-
1. 匿名 2020/05/01(金) 14:15:30
オンライン申請にはマイナンバーカードが必要で、マイナンバー制度の個人向けサイト「マイナポータル」にログインして申請を行う。+178
-3
-
2. 匿名 2020/05/01(金) 14:16:00
やったー+10
-23
-
3. 匿名 2020/05/01(金) 14:16:07
おばあちゃんw+44
-26
-
4. 匿名 2020/05/01(金) 14:16:15
げっと+5
-15
-
5. 匿名 2020/05/01(金) 14:16:19
10万円早く欲しいです。+327
-6
-
6. 匿名 2020/05/01(金) 14:16:28
マイナンバーカード持ってない😭+829
-15
-
7. 匿名 2020/05/01(金) 14:16:38
>>5
私も〜+32
-8
-
8. 匿名 2020/05/01(金) 14:16:40
何でもいいから早く現金ちょうだい+236
-23
-
9. 匿名 2020/05/01(金) 14:16:47
>>3
感染予防かな?w+7
-9
-
10. 匿名 2020/05/01(金) 14:16:48
行政はマイナンバーカードの所持率をご存知なんだろうか?+442
-12
-
11. 匿名 2020/05/01(金) 14:16:48
>>6
え?+6
-115
-
12. 匿名 2020/05/01(金) 14:17:12
カードリーダーってどーしてんの?みんな持ってるの?+21
-16
-
13. 匿名 2020/05/01(金) 14:17:15
>>8
まじなー+20
-5
-
14. 匿名 2020/05/01(金) 14:17:33
私はマイナンバー持ってるけど肝心の世帯主が持ってないわ+379
-8
-
15. 匿名 2020/05/01(金) 14:17:36
何でみんなそんなに慌てるの?
いつ申請しても期日ないなら10万もらえるんでしょ?+222
-92
-
16. 匿名 2020/05/01(金) 14:17:48
うちの市はいつから申請開始なのかさえ不明です。
オンラインは全国一斉で行って欲しかったな。+346
-10
-
17. 匿名 2020/05/01(金) 14:17:51
マイナンバーカード持ってないから私は郵送になるんだけど、自治体によっては返信用封筒が足りないところあるみたい。そうすると実際給付されるの遅れるよね。+324
-3
-
18. 匿名 2020/05/01(金) 14:18:02
>>6
調べなさいよ💢
ないなら郵送でやるのよ+37
-136
-
19. 匿名 2020/05/01(金) 14:18:04
>>11
マイナンバー通知と勘違いしてない?+124
-5
-
20. 匿名 2020/05/01(金) 14:18:07
うちの自治体は郵送受付5月中旬らしい+63
-2
-
21. 匿名 2020/05/01(金) 14:18:24
>>12
役所で数年前もらった+4
-0
-
22. 匿名 2020/05/01(金) 14:18:28
八王子
ホームページ見ると
まだ詳細決まってないって
クレーム入れる程じゃないけど遅いなーと思う。
+126
-19
-
23. 匿名 2020/05/01(金) 14:18:31
マイナンバーカードってみんな持ってるの?
申請してない人多そうだけど+215
-3
-
24. 匿名 2020/05/01(金) 14:18:58
通知書に書いてる番号だけわかればいいんでしょ?+8
-47
-
25. 匿名 2020/05/01(金) 14:19:05
ていうかこんな大事なこと全国一律にせーや
こんな差があるのがおかしい
国の金なんだから
少なくとも5月1日から申請開始して速やかに振り込むべき+456
-29
-
26. 匿名 2020/05/01(金) 14:19:28
>>3
なんか可愛いなw+55
-0
-
27. 匿名 2020/05/01(金) 14:19:33
六ヶ所とかさらに5万くれるんだよ、いいないいな
原発利権素晴らしい+168
-9
-
28. 匿名 2020/05/01(金) 14:19:45
>>15
私はもうカツカツ。
給料6割になったし、マンションの更新料と車検代のWパンチで金がない。+319
-8
-
29. 匿名 2020/05/01(金) 14:19:47
GW旅行に行く人には受け取ってほしくないわ+280
-2
-
30. 匿名 2020/05/01(金) 14:20:04
カード持ってても世帯主じゃなかったら申し込めないよ+126
-1
-
31. 匿名 2020/05/01(金) 14:20:37
住人の人数にもやるんだろうけど、頑張ってる感じするな
こういうの大事と思うわ+4
-0
-
32. 匿名 2020/05/01(金) 14:20:42
今マイナンバーカード作ろうとしても、時間かかりそうだし郵送を待つしかない+151
-0
-
33. 匿名 2020/05/01(金) 14:20:49
>>10
15%くらいだったよね?+50
-1
-
34. 匿名 2020/05/01(金) 14:20:53
>>29
石田純一みたいな人もだめー🙅🏻♀️
まあ本人は金持ちだから申し込まないでしょうが+132
-4
-
35. 匿名 2020/05/01(金) 14:20:56
>>6
だったら用紙で申請するんだと思う。
マイナンバーカードの普及って16%しかないらしいからそんな人沢山いると思う。
+499
-3
-
36. 匿名 2020/05/01(金) 14:21:00
>>6
オンラインが全都道府県で完全に整ってから郵送の手続きなんだろうし一体どれくらい時間掛かるのか分からないよね
今からマイナンバーカード作りたくても申請が殺到してるらしいからとても無理だし+329
-2
-
37. 匿名 2020/05/01(金) 14:21:02
>>23
両親も私も旦那も作ってない
周りでマイナンバー作った人を聞いたことないわ+192
-18
-
38. 匿名 2020/05/01(金) 14:21:02
私のすんでいるところは5月中旬から開始だってさ。忘れないように申請しないと…+7
-1
-
39. 匿名 2020/05/01(金) 14:21:13
>>32
うん、1か月以上かかるよ+20
-0
-
40. 匿名 2020/05/01(金) 14:21:46
>>1
日本のIT大臣の能力が酷すぎるので、どうにかならんのかね…+40
-9
-
41. 匿名 2020/05/01(金) 14:21:52
マイナンバーカード早く作っておくべきだった…orz+9
-8
-
42. 匿名 2020/05/01(金) 14:21:56
>>24
そうなんだ!通知カードはあるからオンライン申請できるわ+2
-54
-
43. 匿名 2020/05/01(金) 14:22:04
>>15
3ヶ月以内の申請って見たけど違うの?+150
-2
-
44. 匿名 2020/05/01(金) 14:22:05
>>23
普及率低いよ〜
うちは家族みんなもってる+16
-4
-
45. 匿名 2020/05/01(金) 14:22:30
>>28
えー?だってコロナで仕事がやばくなったの3月くらいじゃない?
ギリギリで生きすぎだろ
KAT-TUNかよ+22
-60
-
46. 匿名 2020/05/01(金) 14:22:57
人口370万を超える我が横浜市は夏までに貰えるかしら+62
-1
-
47. 匿名 2020/05/01(金) 14:23:26
>>17
ばかみたい
役所なんて封筒足りなくなることないのに
とりあえずあるや使ったらいいのに結局なんだかんだ理由つけるんだよな+130
-16
-
48. 匿名 2020/05/01(金) 14:24:28
子供の学費の足しにする…
これは仕方ない。+39
-1
-
49. 匿名 2020/05/01(金) 14:24:32
>>43
うん、だから期日内って書いたやん
大慌てでしなくてもまだ時間あるのに+12
-23
-
50. 匿名 2020/05/01(金) 14:24:38
>>15
給料減ってる人いるの知らないの?こういうコメントみると悲しくなるわ。+235
-14
-
51. 匿名 2020/05/01(金) 14:24:52
>>28
あら、家と一緒だ
ボーナスが当てにならないからどちらも給付金で払う予定
支払いだけで無くなるわ…+107
-0
-
52. 匿名 2020/05/01(金) 14:25:00
>>24
そうなの?
番号分かればいいの?+2
-21
-
53. 匿名 2020/05/01(金) 14:25:18
国の給付金なのに市町村によって申請受け付けも至急も月単位で差が出るなんてどうかしてる
あんだけ時間あったんだからせめて準備整えてから発表しろっつーの+77
-8
-
54. 匿名 2020/05/01(金) 14:25:54
マイナンバーカード要らないと思ってたけど会社でコピー取らせてとか更新の度に言われるから一昨年くらいに家族みんな分作った。その時でもすぐには手元に来なかった気がする+47
-1
-
55. 匿名 2020/05/01(金) 14:26:01
>>50
知ってるし、私も給料減ったけど3月からだよ?
まだ1か月しかないのにかつかつって慌てて10万もらったくらいじゃどうしようもならなくない?+18
-35
-
56. 匿名 2020/05/01(金) 14:26:22
>>6
私もあのペラペラなやつしかないよ。
今は殺到してるだろうし、役所の人も大変そうだから
落ち着いてから手続きしようと思って、全然調べてもない…。+356
-5
-
57. 匿名 2020/05/01(金) 14:26:22
さっそく申請しました!
+10
-3
-
58. 匿名 2020/05/01(金) 14:26:31
>>49
3ヶ月って結構短いじゃん
忘れる前に、とか期日ギリギリでとかよりは早めの方がマシだと思うけど+45
-3
-
59. 匿名 2020/05/01(金) 14:26:49
マスクとこれは混み合いすぎてアクセスできないね+10
-1
-
60. 匿名 2020/05/01(金) 14:26:57
マイナンバー作ったらあらゆる個人情報はダダ漏れするからそこまでして作ろうとは思わない
+16
-20
-
61. 匿名 2020/05/01(金) 14:27:02
>>24
通知カードだけじゃ駄目って見たよ+60
-2
-
62. 匿名 2020/05/01(金) 14:27:07
>>34
子供いるから子供の分は貰うんじゃない?+15
-0
-
63. 匿名 2020/05/01(金) 14:27:13
>>58
普通に生きていたら忘れないわ+8
-10
-
64. 匿名 2020/05/01(金) 14:27:17
激混みでアクセスできない+8
-1
-
65. 匿名 2020/05/01(金) 14:27:38
マイナポータルインストールできない。
お使いのディバイス・・・
くそが!+29
-1
-
66. 匿名 2020/05/01(金) 14:28:09
アクセス殺到しても落ちないサーバーにしろやな!腹立つし+20
-4
-
67. 匿名 2020/05/01(金) 14:28:48
>>24
オンラインは無理だよ。
マイナンバーカードは口座が
紐付けされてるからすぐ振り込めるの。
マイナンバーだけじゃ口座は紐付けされてない。+53
-5
-
68. 匿名 2020/05/01(金) 14:29:04
>>15
ありがたいことに私も切羽詰まるほどではないけど、仕事によっては大打撃くらって今すぐ欲しい人もいると思うよ。貯金が0の人だっているしね。
+194
-1
-
69. 匿名 2020/05/01(金) 14:29:11
郵送分はいつ届くんだろ?
マイナポータルサバ落ちしてるし
郵送分をいつ発送って言ってくれれば待つのにー+37
-1
-
70. 匿名 2020/05/01(金) 14:29:15
>>55
そんなの家の事情様々じゃない?ギリギリやってる人もいると思うよ。どうして自分中心に考えるのか。+68
-7
-
71. 匿名 2020/05/01(金) 14:29:17
首都圏だけどマスクもまだ来ないし、これも振り込まれるのはいつになることやら…って感じ。+29
-1
-
72. 匿名 2020/05/01(金) 14:29:20
>>55
よこだけどさ手元にある金なんて減る一方だから少しでも早く現金くれたら助かるよ+70
-0
-
73. 匿名 2020/05/01(金) 14:29:23
>>65
わたしもです!対応デバイス少ないのにも腹立つ+13
-1
-
74. 匿名 2020/05/01(金) 14:30:13
>>1
オンライン申請にはマイナンバーカードが必要で、マイナンバー制度の個人向けサイト「マイナポータル」にログインして申請を行う。
の、マイナポータルがナマポに見えてしまった。+10
-9
-
75. 匿名 2020/05/01(金) 14:30:55
>>73
だよねwビックリしちゃったw+7
-0
-
76. 匿名 2020/05/01(金) 14:31:30
横だけど
家族全員カード発行した人っている?
うちまだ子供が未成年でこの先顔変わるかな?と思って作ってないんだけど
子供の分は作り直しできるのかな?
何回か作ろうかなって思うタイミングはあったんだけど子供の顔がなぁで結局作らず今に至ってる。
+10
-5
-
77. 匿名 2020/05/01(金) 14:31:35
>>27
だったら六ケ所行って放射線に怯えながら住んでみればいいよ、貰えるから。どさくさに紛れてあさましいこと言うな+14
-27
-
78. 匿名 2020/05/01(金) 14:31:52
>>65
デバイスです笑すみません笑+2
-0
-
79. 匿名 2020/05/01(金) 14:32:20
午前中にさっそく手続きを始めたのに、マイナンバーカードの暗証番号がわからずに市役所に駆け込みました…その後はサイトが混み合ってて繋がらず、まだ申請完了していません。
免許を持ってない私からすると、マイナンバーカードは唯一の身分証明書なので数年前から所持してました。まさかこんなに役に立つ日が来るとは…!
+46
-4
-
80. 匿名 2020/05/01(金) 14:32:25
>>43
マイナンバーカードの普及率知った上でやってそう。
書類もギリギリで届いて、申請する時には手遅れみたいな。
私もマイナンバーカード持ってないから、ちゃんと貰えるまで信用も安心もしてない。+14
-8
-
81. 匿名 2020/05/01(金) 14:32:56
>>27ひゃ~~さすが六ヶ所。まあ大変な土地だからね。。転勤で住んでて2回通ってこんな感じなんだ?!と思ったよ懐かしい
+23
-1
-
82. 匿名 2020/05/01(金) 14:33:03
>>63
普通に生きてたって災害に巻き込まれやすい国ぬのに何言ってんの+1
-3
-
83. 匿名 2020/05/01(金) 14:33:08
住んでる自治体によるのね
今、受け取ってる人達の自治体は良い自治体だ
うちの自治体ときたら…+20
-0
-
84. 匿名 2020/05/01(金) 14:33:12
>>63
お金のことは忘れない+6
-0
-
85. 匿名 2020/05/01(金) 14:33:24
>>55
助かる人もいるのでは?+29
-0
-
86. 匿名 2020/05/01(金) 14:33:29
せっかくマイナンバーカード作ったんだし、所持してる人が早めに申請できるは良いと思う
15%ならサイトも混まんし
割引あって普及したETCみたいにまた同じような事が起きた時のために、騒動後にカード作る人が増えそう
+48
-0
-
87. 匿名 2020/05/01(金) 14:33:42
>>23
申請はオンラインで出来ても、わざわざ役所まで足を運んで受け取らなきゃいけないんだもん。
面倒すぎて無理+23
-5
-
88. 匿名 2020/05/01(金) 14:33:45
>>25
いや、管理は自治体ごとだから仕方ないよ
都市部と地方では人口違うし+58
-2
-
89. 匿名 2020/05/01(金) 14:34:25
カードもってるけどうちも世帯主が持ってないから結局郵送+10
-0
-
90. 匿名 2020/05/01(金) 14:34:46
>>55
あなたの都合は国民に関係ないの
色んな立場の人がいる+42
-2
-
91. 匿名 2020/05/01(金) 14:35:33
>>6
作っとけばよかったね。
持っといた方がいいという、税理士の父の忠告を受けて早く作っておいたわ。+19
-34
-
92. 匿名 2020/05/01(金) 14:35:37
>>76
有効期限あるはず
更新で変わるかは知らないけど+6
-0
-
93. 匿名 2020/05/01(金) 14:35:45
>>82
忘れるか忘れないかの話してるんだけど
しかも災害があったら絶対期間延長されるわ
たかが3か月で忘れるって怖い+3
-3
-
94. 匿名 2020/05/01(金) 14:35:55
>>76
家族全員持ってるよ
未成年は5年以内に更新時期くるよ+16
-1
-
95. 匿名 2020/05/01(金) 14:36:30
>>23
うちみんな作ったよ
普及率低くて笑うw+19
-13
-
96. 匿名 2020/05/01(金) 14:36:49
>>23
家族全員持ってます。
コンビニで簡単に住民票取れたり、特に不便はない。
そんな大した資産ないから隠すものも無いし、+67
-1
-
97. 匿名 2020/05/01(金) 14:37:05
>>20
うちの所は6月半ばみたいだよ。貰えるのは7月近くかも‥。それじゃーもたないけどねその頃には住所ないかも知れないわ+16
-0
-
98. 匿名 2020/05/01(金) 14:37:15
うち残業代で稼いでたようだから、リモートだと普段の半分しか出なくて生活きつい。
心臓病だから普段の買い物もネットスーパーやパルシステムとかに切り替えたからそっちもなかなか辛いし、カードもこんな状況だから下手に使えないし。+6
-1
-
99. 匿名 2020/05/01(金) 14:37:16
我が家は6人家族
父、母、兄、私、妹、爺、婆
私以外、マイナンバーカード持ってないw
オンライン意味ないw
+15
-2
-
100. 匿名 2020/05/01(金) 14:37:22
区のホームページにまだ何の詳細ものって無い。
給付金詐欺にご注意下さいって知らせがあるだけ。もう都内やだ+17
-2
-
101. 匿名 2020/05/01(金) 14:37:49
>>60
そんなに隠す物あるんですか?+10
-8
-
102. 匿名 2020/05/01(金) 14:38:02
>>77
あさましい?
原発あるとこって住民の多くが原発賛成派なんだよ?+10
-1
-
103. 匿名 2020/05/01(金) 14:38:28
>>60
マイナンバーがちゃんと機能すれば不正受給とか変な動きはすぐ発見できるのにね、こういう風に初期の不手際がずっと印象に残る+24
-1
-
104. 匿名 2020/05/01(金) 14:38:39
>>24
写真付きのカードじゃないと無理だよ
免許証みたいなやつ
+24
-1
-
105. 匿名 2020/05/01(金) 14:38:41
>>15
みんな必死だね。
私は余裕あるから大丈夫だけど。
って事ね。+113
-3
-
106. 匿名 2020/05/01(金) 14:38:42
申請書郵送開始が5月下旬とか見たんだけど遅過ぎ+11
-4
-
107. 匿名 2020/05/01(金) 14:38:47
>>82
頭が悪そうだな〜+5
-2
-
108. 匿名 2020/05/01(金) 14:39:14
>>9
え?それ以外あるの?+1
-0
-
109. 匿名 2020/05/01(金) 14:39:33
宮崎県の都城市がマイナンバーカード普及率34%くらい?で全国トップらしい
トップでも4割未満だからカード持ってる人はいち早く給付されそうで良かったね+12
-0
-
110. 匿名 2020/05/01(金) 14:39:40
>>76
上の子一歳の時にマイナンバー制度始まってすぐ作ったし、
下の子も生まれてすぐ作った。
顔変わると言っても、顔写真で子供が本人確認する機会なんてないよ。+9
-0
-
111. 匿名 2020/05/01(金) 14:39:56
マイナンバーのカードはまだ作ってなくて紙ベースのやつしかないんだけど、ナンバーとか既に記載されてるよね?それでもまずカードにしなきゃいけないの?そもそも個人の番号を振り分けられてるんだからカードにこだわらなくてもいいのに!+4
-12
-
112. 匿名 2020/05/01(金) 14:40:07
横浜済み
まだマスクも届いてないくらいだし、申請書もいつ届くんだろう…+13
-1
-
113. 匿名 2020/05/01(金) 14:40:18
くっそ~マイナンバーカード作っときゃ良かった~、こんなとこで必要になるとは~
+11
-2
-
114. 匿名 2020/05/01(金) 14:40:29
>>60
こういう時って作る人が殺到して、現場もバタバタだろうからまさかの事態が起きそうで少し怖い。+15
-1
-
115. 匿名 2020/05/01(金) 14:40:35
>>6
郵送で申請できるよ。
うちはそのつもり。+246
-1
-
116. 匿名 2020/05/01(金) 14:40:40
>>10
作らせたくて敢えてでしょう?+68
-1
-
117. 匿名 2020/05/01(金) 14:41:13
初めてマイナンバーカードが役に立った。+19
-2
-
118. 匿名 2020/05/01(金) 14:41:17
>>83
でもマイナポータル使えなかったらどこも同じだよ
今鯖落ちしてて繋がらないみたいだし+8
-2
-
119. 匿名 2020/05/01(金) 14:41:43
>>105
えー!がるみんって金持ちばっかりだから余裕ある人が多いんじゃないかな+10
-3
-
120. 匿名 2020/05/01(金) 14:41:48
郵送を待つ。いつだろう。。+5
-0
-
121. 匿名 2020/05/01(金) 14:41:49
>>58
カードない人は送られた書類を郵送するから忘れないと思う
口座書いて出すだけなんだから、来たら間を置かず書いて投函するやろ
複数口座を持ってる人なら、予めどの口座に入れるか家族と相談しといたら?
うちは光熱費等公共の引き落とししてる口座にする予定
これ定期的に通帳記入するから入ったらすぐわかるし近くに銀行あるから決めた
+12
-0
-
122. 匿名 2020/05/01(金) 14:41:53
>>112
マスク回収しなかった?
待っても届かないはずよw+4
-0
-
123. 匿名 2020/05/01(金) 14:42:44
>>120
封筒不足してる自治体もあるとか言ってた・・・+3
-0
-
124. 匿名 2020/05/01(金) 14:43:15
>>36
日本のIT大臣が無能過ぎるから、まだまだ時間かかりますよ。+22
-2
-
125. 匿名 2020/05/01(金) 14:43:49
>>116
マイナンバーカード作るのに役所が密になったそうです+30
-1
-
126. 匿名 2020/05/01(金) 14:43:58
>>49
期日内じゃなくて期日ないって書いてあったよ
+21
-1
-
127. 匿名 2020/05/01(金) 14:44:10
>>102
だから?五万羨ましいクレクレ言うのはあさましくないの?+0
-8
-
128. 匿名 2020/05/01(金) 14:44:33
やっぱり地方の方が早そうだね+7
-0
-
129. 匿名 2020/05/01(金) 14:44:39
郵送の場合は申請に行かないとなの?
人殺到するやん
用紙送ってきたりしてほしいわ+1
-12
-
130. 匿名 2020/05/01(金) 14:44:43
マイナンバーカード持ってるのにスマホが古いからマイナーポータル使えない。。このためにカードリーダー買うか迷い中。。別にすぐさま欲しいほど困ってないけど、今後もカードリーダー持ってることで楽になることが増えるなら買うべきだし。。同じ状況の人はどうしてますか?+9
-1
-
131. 匿名 2020/05/01(金) 14:44:50
うちの市はまだオンライン申請は準備中だった。今もう既にマイナポータルもパンクしてそうなので、いざ申請可になってもサイトになかなか繋がらない気がする。+0
-0
-
132. 匿名 2020/05/01(金) 14:45:30
>>126
揚げ足取り+1
-18
-
133. 匿名 2020/05/01(金) 14:45:48
>>122
妊婦用の配布停止で全戸は配布中かと
DAIGOが届いたニュースが見た
小顔だから顔半分以上マスクすっぽりぐらいデカかった
+2
-2
-
134. 匿名 2020/05/01(金) 14:45:54
家族みんなマイナンバー持ってるからよかったー+6
-6
-
135. 匿名 2020/05/01(金) 14:45:58
>>129
んなわけないわ
+2
-0
-
136. 匿名 2020/05/01(金) 14:46:30
マイナンバー(通知カード可)と口座番号入力で全員オンライン申請にしてくれればいいのに。
と思ってしまうけど、やっぱり単純にはいかないのね。+16
-0
-
137. 匿名 2020/05/01(金) 14:46:38
>>134
なにがよいの?そんなに早く必要なの?+2
-5
-
138. 匿名 2020/05/01(金) 14:46:45
>>69
一度自分の市町村のホームページ覗いてみては
いかがでしょうか?
私の所は5月中旬から書類順次発送
郵送分は20日から受付
5月末から振り込み開始になってました+9
-0
-
139. 匿名 2020/05/01(金) 14:46:51
>>119
会った事もないのに何言ってるの。+9
-2
-
140. 匿名 2020/05/01(金) 14:47:00
>>28
同じく+8
-0
-
141. 匿名 2020/05/01(金) 14:47:42
>>1
準備万端で待機してるけどさいたま市はまだなんだよね。
+7
-0
-
142. 匿名 2020/05/01(金) 14:47:52
>>88
仕方なくはないでしょ、それは国のいいわけ
一律に何月何日開始支給って決めてやったらいいだけ+6
-20
-
143. 匿名 2020/05/01(金) 14:48:18
>>134
ちゃちゃっとできるじゃん!手続き。
早く欲しいなんて誰も言ってないんだけど(笑)
なに急に+3
-0
-
144. 匿名 2020/05/01(金) 14:48:20
>>139
あなたこと何言ってるの?初心者?
がるみんは自称金持ちだらけだよ+6
-0
-
145. 匿名 2020/05/01(金) 14:48:22
>>127
よこだけどくれるならほしいにきまってる+10
-0
-
146. 匿名 2020/05/01(金) 14:49:06
>>143
家族全員分必要ないけどね+7
-1
-
147. 匿名 2020/05/01(金) 14:49:45
>>143
単純に何が良いのか聞きたかっただけだけど
何急に!+0
-0
-
148. 匿名 2020/05/01(金) 14:49:49
>>10
知った上でカード保持者を優遇してるんじゃないかな?
カード作る事を考える人も出てくると思う
私も数年前から痩せたら作ろうって思ってた(まだ作ってない)
アラサー頃に作りたかった+81
-1
-
149. 匿名 2020/05/01(金) 14:50:27
>>138
申請書送付などに時間がかかるので未定だそうです+3
-0
-
150. 匿名 2020/05/01(金) 14:50:27
>>27
え!?なんで?原発関係ないじゃん+18
-0
-
151. 匿名 2020/05/01(金) 14:50:30
>>92
>>94
>>110
有効期限あるんですね。
知らなかった。
ありがとうございます。
+3
-0
-
152. 匿名 2020/05/01(金) 14:50:46
>>146
知ってます。そんなの。
いちいち突っかかってこないでください〜
+3
-6
-
153. 匿名 2020/05/01(金) 14:51:42
>>152
え!じゃあなんで家族みんなって書いたの?
+4
-5
-
154. 匿名 2020/05/01(金) 14:52:03
マイナンバーって日本共産党がずっと反対してたっけ+5
-2
-
155. 匿名 2020/05/01(金) 14:52:04
マイナンバー持ってる人に
文句言ってくる人ってなんなの?なんの批判?
+22
-1
-
156. 匿名 2020/05/01(金) 14:52:33
>>6
元記事にマイナンバーカードを持っていない人は紙での申請を待つって書いてあるよ
これからマイナンバー申請しても時間かかるだろうし
紙も時間かかりそうだよね…+186
-1
-
157. 匿名 2020/05/01(金) 14:52:48
>>6
マイナンバー 知ってるだけじゃあかんの?+13
-7
-
158. 匿名 2020/05/01(金) 14:52:52
申請用紙待つしかないかー+9
-0
-
159. 匿名 2020/05/01(金) 14:53:02
慌ててないから郵送で良いわ+8
-1
-
160. 匿名 2020/05/01(金) 14:53:03
>>49
たぶん期日がないって読んじゃったんだと思う。+15
-0
-
161. 匿名 2020/05/01(金) 14:53:15
>>1
大勢の国民が、所得消滅という「死への道」を歩んでいる状況で、「議員歳費の削減」といった偽善に走る。
生活保護者や公務員、議員が現金給与を受け取ることを批判し、国民のルサンチマン(憎悪)を煽ることで政治力を高め、自らの個人的欲求を満たそうとする。
国民主権国家の国民として「当然の権利」として、政府の「自粛要請」により受けた損害の補償を求める国民に対し、
「クレクレ乞食」
「政府は全員を救えないので、優先順位をつける必要がある」
などと、ナチス的な国民の選別を始め、あるいは同じ国民(しかも弱者)を攻撃をする。
懸命に生きているシングルマザーの風俗嬢の存在などをまるで無視し、
「雇用関係の助成金全般で、風俗業関連は支給しないことになっており、休業対応の支援金も同様の扱いとなっている。現在、その取り扱いを変える考えはない」(2020年4月5日 加藤勝信・厚生労働大臣)
などと、恐ろしく冷酷で残酷なことを言ってのける(後に、撤回)。
売上が八割減るような状況で、懸命に足掻く企業に対し、
「これでもたない会社は潰すから」
と、自民党幹部が言ってのける。
あるいは、政府自ら国民に「自粛強制」し、働くことを止めておきながら、自民党議員が、
「働かざる者、食うべからず」
などと平気で口にする。
さらには、休業補償の財源として、県知事が、
「国から県の職員に給付される10万円の活用を検討している」
などと、私有財産権の侵害そのものを公言する。
この手の醜く、頭がおかしい連中は、「前提」を共有していることに気が付かれると思います。
そう、財政破綻論です。
日本政府に財政的な予算制約はない、と、多くの国民や政治家が理解すれば、話は、
「全ての国民を救うんだ! 全ての企業を守るんだ!」
で、終わってしまうのです。
その後、新規国債を発行し、政府が支出していけば話はオシマイ。日本政府、あるいは日本の政治家が「恐慌」から国民を救うのは、実は簡単なのです。
この簡単なことが、実行に移せない。理由は、1995年の財政危機宣言以来、20年以上もの期間、我々が財政破綻論をインプットされ続けたことに加え、「貨幣観」を間違えているためです。
● 政府の財政赤字=新規国債発行は、国民の黒字であり、国民の純資産を増やす(=政府の債務超過を増やす)
● インフレ率は、財やサービスへの支出(需要)が供給能力を大きく上回ったときに上昇する。貨幣をどれだけ発行しても、財やサービスが買われない限り、インフレ率には影響を与えない
● 政府はインフレ率が適正な水準に収まる限りにおいて、無限に国債を発行して構わない
● 日本はただでさえデフレ(需要不足)の状況で、恐慌という需要急収縮に襲われ、政府の新規国債発行「可能枠」が巨大(恐らく、対GDP比では世界一大きい)
といった事実に対し、「財政破綻というウイルス」のパワーは半端なく、未だに大勢を覆せずにいます。+1
-21
-
162. 匿名 2020/05/01(金) 14:53:21
マイナンバーカード作ってても
マイナポータルインストできないから意味なかった笑
もう気長に待つしかない
急いでもらっても出かけれないから・・・+10
-0
-
163. 匿名 2020/05/01(金) 14:53:25
郵送の場合は6月中旬受け取り
マイナンバー民 は5月14日受け取り+9
-2
-
164. 匿名 2020/05/01(金) 14:53:27
わかる方がいたら教えてほしい~
受給権者だけ(世帯主だけ)マイナンバーカードを持っている場合はオンラインで申請ができるのかな?あとの家族は通知カードだけ。
(確定申告をするために夫だけ確定申告用にマイナンバーカードを所有してる。)
とりあえず、総務省の質問コーナーで調べてみたけどそのような質問はなかった。
家族全員分のマイナンバーカードがなかったら、オンライン申請ができないのかな?
わざわざ、このような時期に混雑しているであろうコールセンターにかけるのも迷惑だと思うから。知っている方がいたら教えてほしい。+5
-0
-
165. 匿名 2020/05/01(金) 14:53:32
うち世帯主の旦那はマイナンバーカード持ってて、私と子供達はカード作ってないんだけどこの場合でもオンライン申請出来るのかな?+13
-0
-
166. 匿名 2020/05/01(金) 14:53:39
>>6
オンライン申請の為にマイナンバーカードを今から作ると、一体いつ出来上がる事か。
結局混み合う役所まで行かないといけないし。
10万円は郵送申請でいい。
+191
-0
-
167. 匿名 2020/05/01(金) 14:54:06
>>164
世主さえ持っていればできるよ+21
-0
-
168. 匿名 2020/05/01(金) 14:54:21
マイナンバーカードがマウンティングの材料になる日がくるとは+25
-0
-
169. 匿名 2020/05/01(金) 14:54:44
>>23
うちは家族もまわりの友人もみんな作ってるよ。+12
-0
-
170. 匿名 2020/05/01(金) 14:54:45
>>157
ダメよ カードがいるんだー
+10
-1
-
171. 匿名 2020/05/01(金) 14:54:45
マイナンバーカードは発行に一月半は見た方がいい。
早い地域の情報も続々出てくるだろうし、免許もマイナンバーカードも持ってない人にはおそらく二点提出なりで対応するはずだから、それぞれの市の案内を待とう。+6
-0
-
172. 匿名 2020/05/01(金) 14:55:22
>>12
電子で確定申告してるから家にある。+10
-2
-
173. 匿名 2020/05/01(金) 14:55:34
>>1
今の日本には2つの道が残されています。
1つは、財政赤字を拡大しても何も問題が起きず、「財政破綻論はなんだったんだ」と国民が理解するという良い道。
もう1つは、「財政赤字が膨れ上がっている!だから財政破綻する!」という攻勢に負け、
コロナ増税、消費増税などが行われてしまい、日本復活の目が完全に潰されてしまう道。
岐路に立たされている日本で、日本国民を見捨てる緊縮財政派を打ち破り、日本復活を遂げるために何をすればいいのか?
その答えをこちらの鼎談動画第2弾で解説しています。ぜひご覧ください。
【緊急鼎談第2弾】安倍政権コロナ対応で犯した3つの罪〜10万円給付の落とし穴|三橋貴明×藤井聡(京都大学大学院教授)×安藤裕(自民党衆議院議員) - YouTubeyoutu.be【世界大恐慌のカラクリ 第一巻「世界恐慌と全体主義編」】 先日から三橋貴明の新講座の予約販売を開始しています。 5/2(土)までのYouTube限定案内です。今すぐ上記URLからお確かめください。 ↓↓ https://pages.keieikagakupub.com/cpm_38kyko1_s_d_11800_...
拡散希望❗️+4
-11
-
174. 匿名 2020/05/01(金) 14:56:05
>>163
1か月もブランクあるんだw
ひょえー+7
-0
-
175. 匿名 2020/05/01(金) 14:56:24
>>145
はぁ。だから何?+0
-10
-
176. 匿名 2020/05/01(金) 14:56:25
>>167
ありがとうございます。+3
-0
-
177. 匿名 2020/05/01(金) 14:56:27
私の市は5月下旬に申請書郵送開始だった。
振り込みは6月入ってからかな。+6
-0
-
178. 匿名 2020/05/01(金) 14:56:28
>>15
収入0の人もいるからね中には。
+45
-0
-
179. 匿名 2020/05/01(金) 14:57:04
>>154
国籍怪しい人とかも反対するねえ+7
-1
-
180. 匿名 2020/05/01(金) 14:57:21
別にいつでもいいや、ちゃんともらえるなら。+2
-0
-
181. 匿名 2020/05/01(金) 14:57:22
住民が多い地域は給付がかなり遅れるね。
早くても6月になりそう(苦笑)+10
-0
-
182. 匿名 2020/05/01(金) 14:57:36
>>144
初心者www
ガル民は確かにお金持ち多いよね〜!
それが本当かどうかは置いておいて。+9
-0
-
183. 匿名 2020/05/01(金) 14:57:54
>>153
いや、家族って自分の子供とか含んでないからね?
同居してない父親とかじいちゃんとかが
みんなあるってことなんだけど。
何をそんなに気に食わないの?(笑)+1
-4
-
184. 匿名 2020/05/01(金) 14:58:03
>>68
貯金0で給料もなかったら10万円貰ったところでどうにもならないと思うんだけどどうするんだろう
消費者金融にでも借りるのかな+11
-3
-
185. 匿名 2020/05/01(金) 14:58:37
>>55
一人暮らしならまだしも、家族分もらえるなら違って来ない?+5
-0
-
186. 匿名 2020/05/01(金) 14:58:41
>>111
私もそう思ってたら>>67さんが説明してくれてたよ+4
-0
-
187. 匿名 2020/05/01(金) 14:59:26
>>128
うちの所は10万位しか人口居ないけど6月中旬位発送予定ってあったよ。遅い予定まからもしかしたら7月かも+3
-0
-
188. 匿名 2020/05/01(金) 15:01:17
ドイツがオンラインの給付金詐欺で100億円の被害にあったらしいよ。
焦りすぎると詐欺の可能性があがるだろうから、少し手間がかかるくらい慎重に行って欲しいね。
私はカードもないし郵送で気長に待つことにする。+7
-1
-
189. 匿名 2020/05/01(金) 15:01:54
>>168
確かにww予想だにしなかったww+7
-0
-
190. 匿名 2020/05/01(金) 15:02:01
>>144
初心者ww がるチャン怖いわ~+9
-0
-
191. 匿名 2020/05/01(金) 15:03:15
>>56
ペラペラのところに、バーコードリーダーついてない?そのバーコードリーダーは一人一人違ってそこからログインしてスマホから簡単に手続きできるよ!写真もスマホで撮れる。
面倒なのは市役所に受取に行く時かな。結構時間かかる。+25
-1
-
192. 匿名 2020/05/01(金) 15:03:43
マイナポータルアプリをちょっと改善しないと
カード持ってる意味ないよ+8
-0
-
193. 匿名 2020/05/01(金) 15:04:02
カードがなくても、番号を通知する紙ならみんなあるのにそれだけではだめなの?まぁ私は紙でやる。+4
-0
-
194. 匿名 2020/05/01(金) 15:06:19
>>164
市のホームページ確認してきたら、
こちらの市はまだオンライン申請できなかった。
もちろん、郵送もまだみたい。
準備でき次第、ホームページに掲載されるみたい。それでも郵送よりはオンライン申請の方がやっぱり早いのかな?+0
-0
-
195. 匿名 2020/05/01(金) 15:06:32
マイナンバーカード持ってるけど給付金交付手続きの為だけにカードリーダー買うのもなあ
Amazonで調べたら3000円くらいするし+11
-0
-
196. 匿名 2020/05/01(金) 15:06:41
>>184
本当に気になるなら、そういう人探して聞いてみたら?+10
-0
-
197. 匿名 2020/05/01(金) 15:07:10
ネットで用紙ダウンロード→各自印刷&必要書類揃えて郵送
じゃだめなん?確定申告みたいに+6
-2
-
198. 匿名 2020/05/01(金) 15:07:14
>>55
ほかの支援制度もいくつもあるよ?
収入が下がった人対象だと
家賃もあるし通信関係保険等の支払い延長もある。
小口貸付も利用できるみたいよ?
+2
-4
-
199. 匿名 2020/05/01(金) 15:07:23
>>37
我が家は全員持ってるよー。
スマホあればすぐ申請できるよ。
取りに行くのは確かにめんどい。+18
-1
-
200. 匿名 2020/05/01(金) 15:07:30
郵送って身分証明書と通帳のコピーいるんだよね
カード持ってるのにアプリ使えないとかどんな嫌がらせだよ+9
-0
-
201. 匿名 2020/05/01(金) 15:08:57
>>23
e-Taxで確定申告するし、車の免許もパスポートも持ってないから身分証明書として作ったよ。
今回こそ作っておいて良かったと思ったことはないw+33
-3
-
202. 匿名 2020/05/01(金) 15:09:40
うちの地域はオンライン5月末
郵送は6月上旬
給付いつだよ(@ ̄ρ ̄@)+6
-1
-
203. 匿名 2020/05/01(金) 15:10:05
やりたいけど
セキュリティー保証できんの?
ハッキングされて
大量流出なりそう…+5
-1
-
204. 匿名 2020/05/01(金) 15:10:23
マイナンバーカードはだいぶ前に申請して、カードはできてるんだけどなかなか市役所に取りに行けなくて今に至るんだけど、市役所の窓口担当職員でコロナ感染者出たから取りに行くの怖い…
郵送でできるの待つしかないかな+5
-1
-
205. 匿名 2020/05/01(金) 15:11:08
>>1
なんだよこれ
早く金よこせ!+14
-12
-
206. 匿名 2020/05/01(金) 15:11:55
>>95
なんで笑うの?+8
-1
-
207. 匿名 2020/05/01(金) 15:12:26
>>179
じゃあマイナンバーカード持ってない人は全員在日?+2
-6
-
208. 匿名 2020/05/01(金) 15:12:50
>>37
私なんて2年前くらいに作ろうとしたら役所の人に止められたけど...
必然性ないから通知カードで十分って言われた。
+4
-7
-
209. 匿名 2020/05/01(金) 15:12:56
>>15
うちは収入変わらないけど、減った人も多いと思う
ニュース見てて思ってたんだけど、市町村が立て替えて早急にって渡してた相手がお年寄りだった
年金受給者は収入減らないから急がなくても、、、いいんじゃないかなって思った(同居の可能性あるけど)
マスコミも早急に早急にばかり言ってるから、年寄りは煽られて急いで貰おうって思う人も居るはず
給料が減った家庭を優先的に早く渡して欲しいから、落ち着いてから申請しようと思う
+102
-2
-
210. 匿名 2020/05/01(金) 15:14:20
>>205
私もずっとこれ
「マイナポータル」ってアプリから読み込んでるけどエラーが出る
電子証明書の更新なんて聞いてないんだけど?
2年前にカードもらったばっかりなのに
+14
-0
-
211. 匿名 2020/05/01(金) 15:14:29
>>132
別に揚げ足とったわけじゃないよ
期日ないならって書き方だったから期日ない→期日無いっても捉えられるじゃん
実際にそう勘違いした人がリプしてたんだから+20
-0
-
212. 匿名 2020/05/01(金) 15:15:11
>>25
東京とか人口密集してるところは遅れそうよね…
実際給付されている所も地方の人口少ないところですし+13
-1
-
213. 匿名 2020/05/01(金) 15:15:42
>>1
オンライン申請もサイトに殺到しててつながらないよ
サービストップ | マイナポータルmyna.go.jpサービストップ | マイナポータルマイナポータルではJavaScriptを使用しています。JavaScriptの使用を有効にしていない場合は、一部の機能が正確に動作しない恐れがあります。お手数ですがJavaScriptの使用を有効にしてください。このページの本文へ移動 ナビゲーシ...
+12
-0
-
214. 匿名 2020/05/01(金) 15:16:04
>>207
在日もマイナンバーカード作れるよ+2
-0
-
215. 匿名 2020/05/01(金) 15:16:22
>>60
情報流失が怖いよね+4
-3
-
216. 匿名 2020/05/01(金) 15:16:37
マイナンバーカード発行したくない人は郵送でもいいんだよね?+11
-0
-
217. 匿名 2020/05/01(金) 15:17:12
>>108
田舎で農作業してるおばあちゃんとかはこういう感じの手拭い?頭に着けてる人多いんだよー+5
-0
-
218. 匿名 2020/05/01(金) 15:17:15
>>208
えー私役所で進められてホイホイ作ったよw+8
-1
-
219. 匿名 2020/05/01(金) 15:17:20
うちは今日からオンライン申請対象だった!
マイナンバーカードもおさいふケータイもあるし後で混まなそうな時間帯にやってみる+6
-2
-
220. 匿名 2020/05/01(金) 15:17:42
>>216
そうそう
早いか遅いかだけの違いだよ+5
-0
-
221. 匿名 2020/05/01(金) 15:18:39
>>15
そういう人は今困窮してる人のためにのんびり申請すればいいだけ。何も言わずにね。+79
-2
-
222. 匿名 2020/05/01(金) 15:19:06
突っかかりBBA多いなw+3
-0
-
223. 匿名 2020/05/01(金) 15:19:28
>>210
私もです。アクセスでパンクしてるからですかね、、、+6
-0
-
224. 匿名 2020/05/01(金) 15:20:20
>>205
もしかして、まだお住まいの市町村がオンライン申請の受付の準備が出来ていない状態なのでは?
こちらの市はまだオンライン申請の受付は完了していないから使えないみたい。
郵送もオンラインも地域差がありそう。
+12
-0
-
225. 匿名 2020/05/01(金) 15:20:38
>>203
そう考えると遅くても郵送の方がまだ安全だよね
アプリの評判もよくないし+6
-1
-
226. 匿名 2020/05/01(金) 15:21:09
オンライン申請の対象地域かどうか知りたいのですが、どこを見ればわかりますか?
市役所のHP見たけど何も載っていませんので。+4
-0
-
227. 匿名 2020/05/01(金) 15:21:11
世帯主だけがマイナンバーカード持ってればいいってわけじゃないですよね?受け取る人みんなですよね?+0
-8
-
228. 匿名 2020/05/01(金) 15:21:38
>>210
そうなんだ~
アクセスパンク状態なのかな?+6
-0
-
229. 匿名 2020/05/01(金) 15:21:57
マイナンバーカード持ってるけど暗証番号?覚えてない…カード作ったとき紙とかもらったかな…何桁ですって言われたら検討つくかもだけど…+1
-1
-
230. 匿名 2020/05/01(金) 15:22:10
>>115
郵送する用紙ダウンロードですか?+5
-1
-
231. 匿名 2020/05/01(金) 15:22:18
>>10
知ってるに決まってるじゃん
それでもそれが早いし申請してくれてありがとう、早く給付するねってことだよ
申請してない人が悪いんだから
政府はあんなに促してたのに
もちろん私は申請してます+17
-10
-
232. 匿名 2020/05/01(金) 15:22:24
我が家は珍しく?家族全員マイナンバーカードを持ってます。+7
-1
-
233. 匿名 2020/05/01(金) 15:23:10
>>226
うちの市は市役所のホームページに掲載されていたよ。まだ、準備中みたい。+4
-0
-
234. 匿名 2020/05/01(金) 15:24:10
マイナポータルにずっとアクセスしてるけど、アクセス集中で繋がらなかったりエラーで繋がらなかったり。
イライラする!+4
-0
-
235. 匿名 2020/05/01(金) 15:25:12
電子証明書を希望しなかったから、カード持ってでも申請出来ない…(´_`。)+2
-2
-
236. 匿名 2020/05/01(金) 15:25:44
>>144
だからさ、139さんも会った事もないのにって言ってるじゃんw
自称金持ちってあなたも認めてるし。
支離滅裂(笑)+4
-1
-
237. 匿名 2020/05/01(金) 15:28:02
>>229
控えもらったよ!
4種類暗証番号あって
1つは6桁
残り3つは4桁だよ+8
-0
-
238. 匿名 2020/05/01(金) 15:28:13
申請用紙は来ない、ネットにも詳細無い、マスクも来ない。大丈夫か不安になってきた+4
-0
-
239. 匿名 2020/05/01(金) 15:28:19
横浜おせぇなー+2
-0
-
240. 匿名 2020/05/01(金) 15:28:56
>>227
世帯主だけでいいっよ+6
-0
-
241. 匿名 2020/05/01(金) 15:29:30
うちの地域は5月下旬に郵送申請できるって~
もらえるのはほぼ6月だね+1
-0
-
242. 匿名 2020/05/01(金) 15:30:07
>>231
カード持っててもマイナポータル使えなきゃ意味がない!+8
-0
-
243. 匿名 2020/05/01(金) 15:30:09
>>49
期日ないなら→期日内ならって書きたかったのね。+4
-0
-
244. 匿名 2020/05/01(金) 15:30:56
>>29 どうせGWに旅行なんて行く人は10万なんて貰わなくても困ってない人達だよ。+5
-2
-
245. 匿名 2020/05/01(金) 15:31:24
>>233
やはり待つしかないのですね 早く知りたいわ
ありがとう!
+1
-0
-
246. 匿名 2020/05/01(金) 15:32:32
お隣の北九州は今日からなのに、下関は5月末
安倍さんと前田市長に投票したけど、2人ともちょっと頼りないな+1
-1
-
247. 匿名 2020/05/01(金) 15:33:43
午前中にNHKのTwitterでみて、申し込み完了!
2回ほどバグったけどなんとかできた。
必要なのは
・暗証番号(マイナンバーの)と
・マイナンバー作成時のパスワード
(6回間違えるとロックかかる)
・通帳の表面などの写真アップロード
結構簡単でした。+9
-7
-
248. 匿名 2020/05/01(金) 15:33:43
>>246
隣同士でも福岡県と山口県だから違うよねw+5
-1
-
249. 匿名 2020/05/01(金) 15:34:07
今やっと作って良かった便利だわって思うマイナンバーカードって…
顔も口座も把握されるのってやっぱり嫌だからこれからも作らないと思う+3
-2
-
250. 匿名 2020/05/01(金) 15:34:19
>>208
横だけど、私も役所の人に作る必要ないって言われて作るのやめたわ+3
-2
-
251. 匿名 2020/05/01(金) 15:35:54
>>234
15時過ぎくらいから復旧してましたよ!+2
-3
-
252. 匿名 2020/05/01(金) 15:36:27
>>56
結局今から申請しても発行までに時間が掛かるそうなので、ない人は郵送での手続きの方が早いかも?とどこかで読んだ。
+51
-2
-
253. 匿名 2020/05/01(金) 15:37:00
>>130
カードリーダー買いましたよ〜。郵送だとかなり時間がかかりそうなのと、今後コロナが落ち着かなかった場合、コンビニ交付を利用して書類受け取りする方がまだリスク低そうだと思ったので。+6
-3
-
254. 匿名 2020/05/01(金) 15:41:57
>>249
必要がない人はいらないと思うよ。
私も子供たちも持ってないもん。
夫だけe-Taxで確認申告するから持ってる。
それまでは、e-Taxも何か?カードだけで
良かったみたいだけ、有効期限が切れて発行するときに写真付きのカードに変わったようです。
+0
-0
-
255. 匿名 2020/05/01(金) 15:45:01
>>155
たぶん日本人では無いのでは ?
+3
-3
-
256. 匿名 2020/05/01(金) 15:48:20
福岡だけど給付されるのっていつぐらいだろう+0
-0
-
257. 匿名 2020/05/01(金) 15:49:34
>>130
私も半年位前にカードリーダー買いました。老夫婦なのでまだガラケー使用中で。
+2
-0
-
258. 匿名 2020/05/01(金) 15:50:21
今見てきたけど混み合ってて繋がらない😭+1
-0
-
259. 匿名 2020/05/01(金) 15:50:24
1ヶ月延びたから20万だな
+10
-2
-
260. 匿名 2020/05/01(金) 15:54:10
マイナンバーカードない😭この時期窓口行くのも怖い😭とか言ってる馬鹿女いてイライラする
少しは調べろよ+14
-1
-
261. 匿名 2020/05/01(金) 15:55:46
>>36
今の時期申請しても忙しすぎてデータ入力間違いとか多そうだから、申請するならもうちょっと経ってからにしようと思ってる+9
-0
-
262. 匿名 2020/05/01(金) 15:57:10
>>134
マイナンバーはみんな持ってるでしょ+5
-0
-
263. 匿名 2020/05/01(金) 15:59:44
>>247
マイナンバー作成時のパスワード
これ、忘れたから申告出来ない…+10
-2
-
264. 匿名 2020/05/01(金) 15:59:56
>>256
郵送は未定だよね、未定はヤダな。
ネットと同時に郵送してくれないと・・・とわがままいってみたw+1
-3
-
265. 匿名 2020/05/01(金) 16:06:25
世帯主がマイナンバーカード持ってないとオンライン申告は無理だもんね+6
-0
-
266. 匿名 2020/05/01(金) 16:08:03
時間書いた整理券配って手渡ししてほしい+0
-2
-
267. 匿名 2020/05/01(金) 16:09:05
うるま市在住だけど、うるま市は5月下旬の支給って意外と早い。なのに、お隣の沖縄市は6月以降。
+0
-0
-
268. 匿名 2020/05/01(金) 16:10:50
昨日テレビで見て心配になった。
だって、ここら辺の年寄りはもらってるわけでしょ?
全国放送で流しちゃって大丈夫かな?+1
-0
-
269. 匿名 2020/05/01(金) 16:12:18
>>205
この後にポンって消えるんですけど、申請完了しました。みたいな文章って出ないんですか?↓+1
-1
-
270. 匿名 2020/05/01(金) 16:12:34
役所に電話するもこのままお待ち下さい、、、のアナウンスで10分待ってもつながらないので誰か教えてください。
マイナンバーでの申請は世帯主だけしかできないんですか?家族でマイナンバー申請して持ってるのが私だけで、オンライン申請したら家族4人分できたのですが、後から、世帯主しかダメですーなんて通知がくるのかな?と思って、、
+3
-0
-
271. 匿名 2020/05/01(金) 16:14:24
>>9
身バレ対策かと思った
詐欺被害に遭わないように+1
-0
-
272. 匿名 2020/05/01(金) 16:19:20
通知カードは今月下旬に廃止予定みたいなんだけど。マイナンバーカードにするときに通知カードを送付したけれど、廃止になったらどうするんだろう。
だから余計にマイナンバーカードをとろうとする人がいるのかな。+0
-0
-
273. 匿名 2020/05/01(金) 16:22:32
マイナンバーの通知カードの12桁の数字では申請できないのかな??+0
-3
-
274. 匿名 2020/05/01(金) 16:22:38
>>95
マイナンバーでのマウント+4
-0
-
275. 匿名 2020/05/01(金) 16:23:31
>>26
ほら、つい癖で髪の毛触っちゃうから
ほら、
+0
-1
-
276. 匿名 2020/05/01(金) 16:25:14
>>101
病気の履歴や貯金や所得情報とか全て民生委員にわかるよ+2
-1
-
277. 匿名 2020/05/01(金) 16:25:22
>>269送信完了しました みたいな画面になるはず
+7
-0
-
278. 匿名 2020/05/01(金) 16:26:59
>>215
漏れてもごめんで終わるから余計に怖い
セキュリティも今回のマスクの受注先見れば適当にまかせてるのがわかるからね+2
-0
-
279. 匿名 2020/05/01(金) 16:28:31
>>230
家に申請用紙が届くよ+22
-0
-
280. 匿名 2020/05/01(金) 16:30:14
>>154
マイナンバーだけでなく共産党が賛成する政策の方が稀
+4
-0
-
281. 匿名 2020/05/01(金) 16:30:18
オンライン申請で最後にエラーコード115がでる人いませんか?マイナンバー発行後に引っ越しした方 電子署名が失効しているかもよ+0
-0
-
282. 匿名 2020/05/01(金) 16:32:35
>>277
269です。
送信完了みたいな文字は出てないので、やり直しってことですね(T_T)お返事ありがとうございました!+4
-0
-
283. 匿名 2020/05/01(金) 16:39:02
電子署名から進まない。
問合せもパンクしてるわ
普通にこうなることわかるでしょ
もうちょっとシステムなんとかならんかったんか+0
-0
-
284. 匿名 2020/05/01(金) 16:40:30
iPhone 6だから、マイナポータルAPに対応してなくて、オンライン申請できない。
郵送を待つしかない。+5
-0
-
285. 匿名 2020/05/01(金) 16:41:11
郵送のかたは今のうちにコンビニで世帯主の銀行口座のコピーと、本人確認書類のコピーとっておいたほうがいい。+8
-0
-
286. 匿名 2020/05/01(金) 16:43:27
マイナンバーカード持ってないんだけど+0
-1
-
287. 匿名 2020/05/01(金) 16:44:24
半年位前にマイナンバーカード作りました。その時でさえ2カ月かかったような気がします。
カードリーダーも買ってあるので準備万端です。
初めて役に立ちそうで嬉しいです。+6
-0
-
288. 匿名 2020/05/01(金) 16:44:56
>>23
親は自由業だから持ってる。私は免許証代わりに持ってる。+4
-0
-
289. 匿名 2020/05/01(金) 16:45:17
札幌はいつなんだろなー
早くお金ほしーなー+1
-1
-
290. 匿名 2020/05/01(金) 16:46:58
>>56
私も同じ事思って調べたら手続きは簡単だけどカード発行までに大体1ヶ月〜1ヶ月半かかるらしいと色んな人のブログやTwitterで見た。今はもっとかかりそうだね。+14
-0
-
291. 匿名 2020/05/01(金) 16:48:23
>>236
がるちゃんのノリ勉強してねえ+1
-1
-
292. 匿名 2020/05/01(金) 16:49:33
>>183
気に食わないとかじゃなくて無知で知らない人だと思ったんだよ〜
なんでそんなに喧嘩腰なの?
+5
-0
-
293. 匿名 2020/05/01(金) 16:50:09
>>276
それくらいなら別にバレてもいいや、大したことないから+0
-0
-
294. 匿名 2020/05/01(金) 16:50:39
私には未来が見える!見えるぞ!
ジジババが、オンライン申請ってどうやるの?教えてくれって役所の窓口に行く姿が!+2
-0
-
295. 匿名 2020/05/01(金) 16:53:13
>>286
分かる
パスポートがあるから事足りてた+0
-0
-
296. 匿名 2020/05/01(金) 16:54:25
>>183
お前の家族のマイナンバーカード事情書かなくてよいわ+2
-1
-
297. 匿名 2020/05/01(金) 16:56:05
4歳の子供だけマイナンバーカード作ってないや…
夫婦分だけオンラインで、子供書類だと2度手間だし役所迷惑かな?+0
-2
-
298. 匿名 2020/05/01(金) 16:57:21
オンライン申請なのに何でマイナンバーカードがいるんだろ。てか緊急事態宣言延期したんだから当然国民向け給付第二弾もあるよね。+4
-11
-
299. 匿名 2020/05/01(金) 16:57:35
>>297
世帯主のだけでよいんだからいらないでしょ+6
-0
-
300. 匿名 2020/05/01(金) 16:58:13
>>297
手違いでどちらかが支給されないこともなくはないので、申請方法は揃えた方が良いと思います+0
-3
-
301. 匿名 2020/05/01(金) 16:58:29
>>298
当然!?
さすがに当然ではない+10
-1
-
302. 匿名 2020/05/01(金) 17:00:00
全然繋がらなーい+7
-0
-
303. 匿名 2020/05/01(金) 17:00:20
>>47
山梨県富士川町のことかな。発注しているけど5月19日まで手に入らないらしい。小さい町だからストックが足り無かったのかもね。
こういうところは他の小さい町のやり方を見習って、ドライブスルー受付でやればよさそう。
「封筒が手に入らない」 10万円給付に思わぬ落とし穴(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュースheadlines.yahoo.co.jp「1人10万円」を給付するための政府の補正予算が30日夜に国会で成立した。すでに各地の自治体は成立を見越して準備を進めてきたが、住民に送る封筒の確保や申請書の準備に苦労している自治体もある。 山梨県
+6
-0
-
304. 匿名 2020/05/01(金) 17:01:21
大田区もはじまったー。
マイナポータル全然アクセス出来ない。+6
-1
-
305. 匿名 2020/05/01(金) 17:02:17
>>301
10万円だけで1ヶ月延期は厳しいでしょ。
国民は当然求めるべき。+5
-7
-
306. 匿名 2020/05/01(金) 17:03:16
>>305
たかり怖いよ!
その分税金もあがるんでしょ?
なら次は困ってる人だけで良いよ…+7
-3
-
307. 匿名 2020/05/01(金) 17:03:56
マイナンバーカード持っていますが申請してから手元に届くまで1ヶ月位かかりました。2年位前に作ったやつ。今回の件で作る人が増えたと思うからもっと時間かかりそうですよね、、
+5
-2
-
308. 匿名 2020/05/01(金) 17:08:46
>>306
たかりとか言い出すバカのほうが怖いわ。
なんで税金があがるん?意味が分からないしそもそもそれは全く別の話だわ。
+2
-8
-
309. 匿名 2020/05/01(金) 17:11:19
>>6
ほとんどの人が作ってないかと
書類で申請するつもりです
でも、遅い給付になるんだろうな…
自治体にもよるだろうけどね
ちなみに鹿児島市は準備に
人手も足りないから
6月給付になるだろうと
市長が言ってました😥+4
-4
-
310. 匿名 2020/05/01(金) 17:12:10
>>308
たかりでしょ
馬鹿とかすぐ言うし柄悪いわねえ
財源がどこにあるのか教えてよ+6
-1
-
311. 匿名 2020/05/01(金) 17:15:03
>>310
財源は国債だよ
なんで日銀が国債購入枠の制限を撤廃したか理解してますか?+0
-7
-
312. 匿名 2020/05/01(金) 17:15:40
>>311
全然わからないのでわかるように説明して?+3
-0
-
313. 匿名 2020/05/01(金) 17:18:50
オンラインの可不可と違いが知りたい。
+0
-1
-
314. 匿名 2020/05/01(金) 17:23:19
>>312
国債を発行して財政出動も金融緩和もどんどんやるということ。総理自身複数回の現金給付に言及してるし第二次補正予算の提言ももう上がってるんだよ。アメリカがどんどんお金ばらまいてるから日本もばらまかないと死ぬよ。
将来の借金がどうとか言ってる場合じゃない。+0
-4
-
315. 匿名 2020/05/01(金) 17:24:24
>>314
てことは将来的には増税じゃん+6
-0
-
316. 匿名 2020/05/01(金) 17:25:03
>>10
あんなに推奨してたのに作ってないならその人の責任じゃん+42
-7
-
317. 匿名 2020/05/01(金) 17:26:35
>>54そうなんだ。うちの会社は通知カードのコピーで済んだから、いまだにカード作ってないよ。
マイナンバーカードって、運転免許証やパスポートない人が写真付きの身分証明書に出来るメリットしかないと思ってた。
+7
-0
-
318. 匿名 2020/05/01(金) 17:26:52
>>315
将来というのはいつなのか、増税してまで返す必要があるのか、そもそも今がなければ将来もないのでは?+0
-2
-
319. 匿名 2020/05/01(金) 17:30:26
>>5
今日申請しても審査があるので、実際にもらえるのは5月の半ば頃ですって。自治体によって違うのかな?+3
-0
-
320. 匿名 2020/05/01(金) 17:30:29
>>130
全く同じ状況です。
近くに住む両親のスマホは多分新しいから対応してると思うんだけど…そのスマホ借りて2次元バーコードでログインする方法でカードリーダー代わりに使えないのかな?アプリにも個人情報登録されるのかな…。
マイナポイントも登録しようと思ってたのに、まさかスマホの方が対応してないとは…。+4
-0
-
321. 匿名 2020/05/01(金) 17:31:02
>>10
なぜ、作らなくてはいけない⁈
自動車の免許証と一緒に出来ないかな?
免許証にマイナンバー入れて!+23
-5
-
322. 匿名 2020/05/01(金) 17:31:18
そもそも、数年前からマイナンバー制度あって、カードの取得を促してたのに
あーでもない、こーでもないとカード作らなかった自分達が悪いんじゃない?+22
-4
-
323. 匿名 2020/05/01(金) 17:39:48
>>56
さっき都内区役所のマイナンバー申請窓口の前を通ったけど空いてたよ+5
-1
-
324. 匿名 2020/05/01(金) 17:40:14
>>22
青梅市も同じ。+1
-0
-
325. 匿名 2020/05/01(金) 17:48:34
>>16
大都市ほど遅れるらしい。
うちの市も、遅れるから、
何だかなーって、感じ+5
-5
-
326. 匿名 2020/05/01(金) 17:49:55
>>237
まじですか!ありがとうございます!
検討つくけど間違ってたらブブーッ!って言われちゃう!恥ずかしい!
控えも掃除ついでに探しますがたぶんないですね!郵送にしてー!+1
-0
-
327. 匿名 2020/05/01(金) 18:05:27
私政令指定都市なので、まあ気長に待ちますわ
+3
-0
-
328. 匿名 2020/05/01(金) 18:18:01
>>319
今日オンライン申請して早速今日振り込まれました!+5
-8
-
329. 匿名 2020/05/01(金) 18:21:57
>>73
同じく。悲しすぎる。+1
-0
-
330. 匿名 2020/05/01(金) 18:24:12
>>320
家族の方のが対応してるなら使えると思うし、
それをしに行くのが危険な距離でないのなら
それが手っ取り早いかもしないですね。
私はそれも考えましたが、実家は県またいでるので
諦めました。皆さんのコメントを見て買いました!+0
-0
-
331. 匿名 2020/05/01(金) 18:25:39
せめて家族の誰かが持ってたら世帯分申請できるようにして欲しい。私は持ってるけど旦那持ってないんだよ。+6
-0
-
332. 匿名 2020/05/01(金) 18:25:46
>>319
そうなんですね。。+4
-0
-
333. 匿名 2020/05/01(金) 18:28:51
>>35
その16%に該当するマイナンバー所持者(家族全員)だけど、オンライン申請に必要なアプリ(マイナポータル)が非対応!w
てか、マイナポータルの対応機種少なすぎるだろ。
+30
-0
-
334. 匿名 2020/05/01(金) 18:31:53
旦那がマイナンバーカードなくしたとか言ってて最悪。。。
一応作ったから暗証番号みたいなのは覚えてるらしい、通知カードも手もとにあるけど。それじゃオンライン申請無理なのかな❓+0
-2
-
335. 匿名 2020/05/01(金) 18:40:25
無事申請できたー!彼氏は途中で躓いてイライラした挙句投げ出してた(笑)+2
-1
-
336. 匿名 2020/05/01(金) 18:41:37
>>334
むりです。携帯でカードスキャンして情報を読み込む作業があるので。
ない場合は郵送申し込みを待つしかないですね。+11
-0
-
337. 匿名 2020/05/01(金) 18:44:30
>>15
慌てなくていいくらい余裕あるなら申請するな+24
-4
-
338. 匿名 2020/05/01(金) 18:46:08
家にいるおじいちゃんおばあちゃんに渡すより、収入無くなった人に渡すのが先じゃないの+6
-1
-
339. 匿名 2020/05/01(金) 18:46:37
やってもやってもエラーでやり直し
挙句の果てに混み合ってるってさ…
ありえない+5
-0
-
340. 匿名 2020/05/01(金) 18:47:12
郵送が一番早そう+5
-0
-
341. 匿名 2020/05/01(金) 18:53:07
住基カードでも証明になりますか?+3
-4
-
342. 匿名 2020/05/01(金) 18:59:04
>>339
そんなことにイライラしても仕方ないでしょ(笑)
別に早い者勝ちで金額減ってくわけじゃないんだからまた明日にでもしてみたら?+3
-1
-
343. 匿名 2020/05/01(金) 19:04:38
>>6
うちは家族全員マイナンバーカード持ってて、今日申請できると思ったんだけどカードリーダーなくてパソコンからは出来ないし、スマホも対応してない機種みたいで結局全員郵送でやる事になったから、マイナンバーカードなくても大丈夫だよ。+112
-2
-
344. 匿名 2020/05/01(金) 19:08:18
iPhone6sだからマイナンバーカード持っててもオンライン申請できない。
対応する端末の制限があるなんて、結局色々不便。
ICカードリーダーなんてそもそもないしPCでも申請もできない。
お粗末なシステム。+7
-0
-
345. 匿名 2020/05/01(金) 19:42:34
>>279
親切にありがとうございます+16
-0
-
346. 匿名 2020/05/01(金) 19:52:03
>>28
それって10万じゃ足りなくない?+8
-0
-
347. 匿名 2020/05/01(金) 19:53:04
>>12
iPhone7以降の端末だったらスキャンできるよ!+17
-0
-
348. 匿名 2020/05/01(金) 19:53:36
>>6
住民票にマイナンバー番号書いてるらしいよ+3
-10
-
349. 匿名 2020/05/01(金) 19:57:31
私のスマホだとマイナポータルダウンロード出来ないみたい…。+3
-0
-
350. 匿名 2020/05/01(金) 20:00:25
なかなか繋がらなかったけど無事申請出来た~+3
-0
-
351. 匿名 2020/05/01(金) 20:00:44
>>274
しょーもなwww+0
-0
-
352. 匿名 2020/05/01(金) 20:27:31
>>334
通知カードが手元にあるならマイナンバーカードは作っていない可能性もあります。
マイナンバーカードと引き換えで通知カードを渡すことになっているので。+14
-0
-
353. 匿名 2020/05/01(金) 20:32:06
>>6
顔写真撮るのがめんどくさくて、通知カードのままにしてたけど、たまたま広報読んだら無料で顔写真撮ってくれるって書いてたから、引越しの手続きと一緒にした。
一か月くらいでカードを取りに行った。
マイナンバーカードいるかなって思ってたけど、確定申告も楽だし、コンビニで住民票とれるのが便利。
+32
-8
-
354. 匿名 2020/05/01(金) 20:43:30
>>3
おばあちゃん可愛いな❤️+7
-1
-
355. 匿名 2020/05/01(金) 20:43:59
>>37
私は昔マイナンバーカード渋渋作りました。パスポートも車の免許なくて、仕事柄写真付き身分証明書が必要になった時でした。
今は車の免許取ったので、写真付き身分証明書は車の免許証で対応してます。
都内や、車の必要がない地域はもしかしたら仕方なく作ってて普及率高いかもです+1
-0
-
356. 匿名 2020/05/01(金) 21:16:19
あれ?働くときにマイナンバーいらない?みんな持ってると思ってた。。
私勘違いしてるかも。持ってると思ってたが違うのか、、+2
-5
-
357. 匿名 2020/05/01(金) 21:20:55
>>279
よかった(^ω^)
ありがとうございます(^ω^)+13
-0
-
358. 匿名 2020/05/01(金) 21:30:13
7日から、申請可能な我が村。
7日に済ませる。早く10万くれ+2
-1
-
359. 匿名 2020/05/01(金) 21:31:35
名古屋速くて6月だってニュースでやってたよ…
河村市長に問い合わせしてみよう+2
-2
-
360. 匿名 2020/05/01(金) 21:33:17
なんか、夏か秋ごろにマイナポイントとかやるみたいだから、作るなら今のうちが良いかもよ。
設定もこちょこちょ面倒だけど、明日からどうなるか分からないから、もらえるものは全部もらうつもりでいる。+3
-0
-
361. 匿名 2020/05/01(金) 21:36:07
>>6
今からマイナンバー作っても一か月近くかかるよ。正直運転免許証あればマイナンバーカードは現時点ではあまり必要ないと思う。ただ、運転免許証(もしくは運転経歴証明書)がない人だったらマイナンバーカードはあった方が便利かな?
+30
-0
-
362. 匿名 2020/05/01(金) 21:49:48
>>263
いちかばちか、5回パスワード入れてみたら?
確か作成時、3つパスワード作ったはずだから
誰かにヒットすればいけるはず(エラー画面でなければ)
今空いてるから、すいすいいくよ。+2
-1
-
363. 匿名 2020/05/01(金) 21:52:47
福岡県うきは市の振込早くてうらやましい
世帯数少ないのかな?+20
-1
-
364. 匿名 2020/05/01(金) 21:55:01
>>22
こんなん多少時間かかるに決まってるやん
無理言うなや
+12
-3
-
365. 匿名 2020/05/01(金) 21:57:23
>>356
雇用保険加入時は、マイナンバー必須になったからね+2
-0
-
366. 匿名 2020/05/01(金) 22:06:31
82万世帯いる福岡市が5月9日から支給開始出来るんだから
82万世帯以下の市区町村が遅いのは怠慢じゃないかと思う+15
-4
-
367. 匿名 2020/05/01(金) 22:20:29
>>16
千葉だけど市のホームページには一切給付金についてはスルー。
結局自分の市を守りたいなんて思ってる市長は一握りしかいない…これが現実。+21
-1
-
368. 匿名 2020/05/01(金) 22:26:08
大阪市は6月中旬…まじでもう無理…+10
-1
-
369. 匿名 2020/05/01(金) 22:29:58
>>22
お隣立川もです😔
本当に早くしてほしいですよね+3
-4
-
370. 匿名 2020/05/01(金) 22:33:09
マイナンバーの通知カード夫が会社に持って行ってから返ってきてない💦
これって返ってくるのかな?
マイナンバーカードを作るべきなのか…+0
-1
-
371. 匿名 2020/05/01(金) 22:36:39
>>370
通知カードが返ってこようが通知カードでは何も出来ませんよ。
カードを作るか郵送申し込みするしかありません。+2
-1
-
372. 匿名 2020/05/01(金) 22:41:32
給付することは既に決定してたはずやのに、これから申請者の管理システム作るから早くて6月ってどう言うこと?+2
-2
-
373. 匿名 2020/05/01(金) 23:00:22
マイナンバーカード作っちゃうと、将来的に個人の預金額まで国に管理されて、新たに預金税とかとられるようになってしまうから、今後タンス貯金が増えるって聞いたんだけどこれ本当なの??+2
-4
-
374. 匿名 2020/05/01(金) 23:02:42
>>205
サイトが混んでてなかなか繋がらず、暗証番号入力を何度かやり直したら、ワイもこうなった…+4
-1
-
375. 匿名 2020/05/01(金) 23:11:24
うちは子供6人なので、夫婦と合わせたら80万…。
あ、ありがたい!!大事に使わせていただく。+10
-2
-
376. 匿名 2020/05/01(金) 23:15:51
払わせるだけ払わせといて還元するとなりゃのらりくらりだね。+1
-1
-
377. 匿名 2020/05/01(金) 23:16:02
マイナンバーカードはあるけどiPhone6ではアプリが使えないので電子申請が出来ない
まだまだ6使ってる人沢山いますよー+10
-0
-
378. 匿名 2020/05/01(金) 23:17:33
>>370
何故通知カードが帰ってこないの?
普通みんな家で保管してるでしょ
旦那が失くした?+12
-1
-
379. 匿名 2020/05/01(金) 23:20:22
>>370
マイナンバーカード作るのに通知カードが必要じゃなかったっけ?違ったらごめん。+7
-0
-
380. 匿名 2020/05/01(金) 23:39:04
早速申請しました!+1
-1
-
381. 匿名 2020/05/01(金) 23:42:23
>>205
彼氏が電子証明書のスキャンで上手くいかなくて
色々してたけどSafariをプライベートモードにしてるとアプリからSafariに戻る時にエラーになってたみたい。(タブがいちいち消えるから)
それとは違うのかな?+3
-0
-
382. 匿名 2020/05/01(金) 23:43:20
>>46
早くて8月とかだったりしてね。
ボケーッと仕事もだらだらやってるくせに横浜市は遅いんだよね。全国でもトップ3に入る年収もらってるくせにね。+1
-0
-
383. 匿名 2020/05/01(金) 23:52:12
先月マイナンバー受け取りに行って正解だった…かなぁ
とりあえずオンライン申請終わらせたよー
早く振り込まれろー+0
-1
-
384. 匿名 2020/05/01(金) 23:55:40
うちは何月になるやら、、
ほんとやる事いつも遅い。+1
-0
-
385. 匿名 2020/05/01(金) 23:58:42
>>28
うちもです😭
もう、お金がな…い…+4
-2
-
386. 匿名 2020/05/02(土) 00:00:43
私の市もオンラインやってた!
けど、マイナンバーカードを持ってないので郵送を待ちます…+0
-0
-
387. 匿名 2020/05/02(土) 00:03:28
わたしは18時すぎに申請できました
最初 こみあって苦労したけど
初日に何とかできました
やはり世帯主の夫のスマホに
かえてみたらスムーズでした
60代後半だから
申し訳ないような
大切につかわせていただきます
+3
-2
-
388. 匿名 2020/05/02(土) 00:04:15
ちば市川市在住です。市のHPで急ぎの方は自分で用紙印刷して記入して提出くださいって、あったので昨日郵送で出しました。はやくて今月の15日には振り込み開始らしいです。+5
-0
-
389. 匿名 2020/05/02(土) 00:05:11
手続き、DVを受けてる方への対応もしてそうだね!すごい!+2
-0
-
390. 匿名 2020/05/02(土) 00:09:42
>>142
準備が色々必要なんだろうよ
そういうプロセスを考えられんのかね
役所の方々こういう人の対応もしてるんだろうな、お疲れさまです。。。+11
-0
-
391. 匿名 2020/05/02(土) 00:12:05
>>65
私も!
はぁ?と思って、郵送待つことにした。
こんなの年配の方は出来ない人多いんじゃない?+4
-0
-
392. 匿名 2020/05/02(土) 00:15:11
>>390
ほんとですよね
一律にしろって全市役所が揃えたらいつになるか検討つかないから各々準備出来次第にしてくれてるんでしょうに・・・
文句ばっかりですね(笑)+15
-0
-
393. 匿名 2020/05/02(土) 00:15:19
マイナポータル、初めて知った!
今回の給付金以外にも便利に使えるのかな?
それなら事態が落ち着いたらマイナンバーカード取得したいけど+3
-0
-
394. 匿名 2020/05/02(土) 00:22:59
マスコミの人達が家に入って大丈夫か?
+2
-0
-
395. 匿名 2020/05/02(土) 00:25:57
うちの市は5月半ばに申請書発送で、振り込まれるのは返送してから10日〜2週間かかるって。
同県内の他の市では、連休明けにも振り込まれるっていうのに。
しかも市が自腹で前払い。
こんな手厚い対応してくれるなんて、住民が羨ましいよ。
同じ県なのに。
その市のリーダーによって全く変わってくる。
非常事態で混乱してて市の職員も大変なのは分かるけど、もう少し市民に寄り添ってくれたらいいのに。
申請書待ってます。+5
-0
-
396. 匿名 2020/05/02(土) 00:26:46
これを機にマイナンバー制度をしっかりやってほしい+2
-0
-
397. 匿名 2020/05/02(土) 01:02:27
>>25
国が地方に自分らでやってねって言うんだから差が出るのはしょうがないと思う。アベノマスクみたいにポストインできるわけじゃないし+2
-0
-
398. 匿名 2020/05/02(土) 01:09:41
>>79
うちの市はご丁寧にマイナンバーカードの暗証番号が入っています✿と市役所の封筒にデカデカと書いてあった(笑)
びっくりしたけど旦那は暗証番号系覚えてない→その都度再発行が多いから助かりました(T_T)
+1
-1
-
399. 匿名 2020/05/02(土) 01:11:56
申請書類は5月14〜16日に全世帯主に郵送。
申請は郵送で受け付け。
運転免許証
マイナンバーカード
健康保険証などの世帯主の本人確認書類と預金通帳などのコピーが必要。
5月28日から支給開始。
うちの市役所のお知らせより。+0
-0
-
400. 匿名 2020/05/02(土) 01:12:29
>>111
ICチップみたいなのが入ってる。
さっき携帯で手続きできたよ、カードに携帯かざして読取ってた!
おサイフケータイみたいな感じでした。+7
-0
-
401. 匿名 2020/05/02(土) 01:34:52
>>367
千葉市のホームページ、市長からのメッセージで触れてますよ。政令指定都市は住民が多いから大変なようです。
にしてもあと1ヶ月は送付されてこないんだろうなぁ。+2
-0
-
402. 匿名 2020/05/02(土) 02:00:50
マイナンバーが制定されたばかりの数年前、マイナンバーカード持ってないから住民票とるついでに役所に作りにいったらあなたにはいらないって言われて追い返されたんだけど。
免許証もってたから?
でも申請しなきゃ10万円もらえないから、カードから申請するのまじで癪に障る。+3
-4
-
403. 匿名 2020/05/02(土) 02:25:46
オンラインやなくて郵送申請方式ならマイナンバーカードいらないよね?+13
-0
-
404. 匿名 2020/05/02(土) 02:28:40
>>1
トピずれになるんだけど、マイナポータルって呼びにくいよね。マイポータル(my portal)じゃダメだったのかな+4
-2
-
405. 匿名 2020/05/02(土) 02:31:06
>>191
それ引っ越すとだめなんだよ。
引っ越す前に投函したはずが旦那が出し忘れて作られていなかった。
そしてそのまま+2
-0
-
406. 匿名 2020/05/02(土) 02:36:55
旦那がめんどくさがってマイナンバーカード作らなかったから、郵送待たなきゃいけないのが腹立つ
わたしのカードでも申請できるようにしてほしい+6
-1
-
407. 匿名 2020/05/02(土) 02:39:27
このゴタゴタの渦中なな焦ってマイナンバーカードの申請して、それが万が一流出して悪用されたりしたら!といらぬ心配が拭えない私は大人しく郵送手続きにします。+4
-0
-
408. 匿名 2020/05/02(土) 03:06:17
マイナンバー持ってるひとにだけ
10万円あげればいいのに。
政府って優しすぎ。
郵送って、郵送代かかるやん。
あ、郵政にお金流すためか。+2
-12
-
409. 匿名 2020/05/02(土) 03:06:28
>>403
マイナンバーがいるのはオンライン申請のみです
普通にHPみれば書いてあるのに知らない人多すぎ(笑)+13
-0
-
410. 匿名 2020/05/02(土) 03:08:58
マイナンバーカードも
マイキーもある。
9月からの
マイナポイントもありがたくいただきます。+6
-0
-
411. 匿名 2020/05/02(土) 03:38:34
>>408
マイナンバーカード作ってオンライン申請できる層ってあまりお金に困ってる人いなさそう…+2
-8
-
412. 匿名 2020/05/02(土) 03:52:41
こんなんお年寄りの独り暮らしの人とか難しくて無理じゃない?+7
-0
-
413. 匿名 2020/05/02(土) 03:59:58
てかみんなだいたい家にいるんだからテレビで
~サルでもわかる給付金申し込みのやり方~
なんてのを生放送でもいいからすればいいのに(笑)
どこでつまずく要素があるのか分からんけど+3
-1
-
414. 匿名 2020/05/02(土) 04:02:20
>>1
マイナンバーカードの中ってどんな個人情報が入ってるの?+4
-1
-
415. 匿名 2020/05/02(土) 04:03:45
マイナンバーカードなくても、公務員でさえ就職出来ちゃったから
写真?めんどってやってなかったけど
今は全部iPhoneさえあれば完結する様子
やってみよかっかなとは思った
給付には間に合わなそうだけど+0
-1
-
416. 匿名 2020/05/02(土) 04:21:09
>>18
怒りながらも教えてくれるの優しい+3
-3
-
417. 匿名 2020/05/02(土) 04:25:28
>>408
マイナンバーは国民全員持ってますよ?
マイナンバーカードを持ってない人は多いが。+5
-2
-
418. 匿名 2020/05/02(土) 04:33:12
2日になった直後オンライン申請出来た。給付金を早くもらうにはマイナンバーカードが必要だろうなと3月に手続気申請してたので良かった〜。
スマホで撮った写真使ってネット申請したやつだつたから、免許書と顔が全然違う(笑)+5
-0
-
419. 匿名 2020/05/02(土) 05:02:44
>>407
そもそも今混んでてマイナンバーカード発行まで2ヶ月かかるところもあるみたいだから、普通に郵送のほうが早いと思うw
+4
-0
-
420. 匿名 2020/05/02(土) 06:39:20
>>168
しかも持ってる側がマウントされてるし。+2
-1
-
421. 匿名 2020/05/02(土) 06:43:29
>>14
世帯主じゃなくても持ってる人が代表して家族全員分申請できるよ。+2
-4
-
422. 匿名 2020/05/02(土) 06:52:35
マイナンバーは申請しないと昔言った人々が10万円の給付金が欲しいから今からマイナンバーカード申請する国民が出て来たか!マイナンバーカードを持ていると確定申告書に番号を書かないと行けない、場合によっては銀行もマイナンバーカードを提出するよう言われます。
阿蘇財務大臣にマイナンバー作って下さいと言われた時一部の人々は嫌がっていた。
+3
-2
-
423. 匿名 2020/05/02(土) 06:53:19
そのマイナンバー申請が2ヶ月待ちらしいよ+2
-0
-
424. 匿名 2020/05/02(土) 07:07:15
>>244
地域にもよるだろうけど去年より宿泊費だいぶ安いよ。綺麗なホテルはほとんど休業してる。今来るのはリスクよりもキャンセル料惜しむ貧乏人ばかり。
お土産品店も観光地も閉まってるし、何しに来るんだろうと思うよ。+0
-0
-
425. 匿名 2020/05/02(土) 08:06:45
>>67
口座は紐づけされていないですよ
ガセネタ流さないで
+14
-1
-
426. 匿名 2020/05/02(土) 09:03:15
>>422
確定申告する時、通知カードの提示とマイナンバーの記載が必要でしたし、証券会社も提示しないと取引できないですよ。+5
-0
-
427. 匿名 2020/05/02(土) 09:05:04
>>67
口座が紐付いているのは、確定申告した人くらいですよね。
それも口座を変えたりしてたら意味ないし。+10
-1
-
428. 匿名 2020/05/02(土) 09:08:13
>>401
横だけど、給付金のことが市長からのメッセージで触れてるって、書くところおかしいよね
もっとトップにドーンとわかりやすく書くかリンクはるかするべきだと思うわ+3
-1
-
429. 匿名 2020/05/02(土) 09:17:58
マイナポータルでオンライン申請試みたけど電子証明書用のパスワード設定してなくて全く使い物にならなかった…+3
-1
-
430. 匿名 2020/05/02(土) 09:23:36
>>411
そんな事はない
マイナンバーカード持ってる友人は無職貯金0借金ありのどクズですよ
私は持ってない+1
-0
-
431. 匿名 2020/05/02(土) 09:57:41
>>15
貯金が0って、明らかに自業自得よね。
今まで何してきたのって感じ。
1円もないの??マジで?
+6
-2
-
432. 匿名 2020/05/02(土) 09:59:59
>>417
国民って言うか住民票のある人あった人ね。
日本人でもずっと海外にいたら持っていないし外国人でも日本に住んでいたら持ってる。
と言うわけで改めて日本居住の外国人には赤ちゃんであっても10万ばらまくんだよ。+1
-0
-
433. 匿名 2020/05/02(土) 10:01:36
>>25
ほんとに
どこかの国はスピードを重視してオンライン申請を簡略させて、申請してから48時間以内に振り込まれましたってその国在住の人が言ってた
国民一斉にほぼ書類郵送のシステム、、古いと思う
国発行の各世帯の受給カード(スマホで読み取れる)と身分証明書添付とかで、出来るだけネットで対応するようにして欲しい
高齢の人は申請をお子さんに手伝ってもらうとか、それでも無理なら最終手段で郵送に
政府には詐欺対策出来るような人いないのかな
どうにかしてネット活用しないと、、、皆生活かかってるし+1
-6
-
434. 匿名 2020/05/02(土) 10:22:28
>>297
世帯主のマイナンバーだけでオッケーでした。
よってウチは夫のみのマイナンバーだけ使用。
申請を進めていくと扶養家族の名前を記入する項目ページが出てくるよ。
家族全員分、10分もしないで簡単に申請できましたよ。+4
-1
-
435. 匿名 2020/05/02(土) 10:23:36
全国一律のタイミングでやってくれないと
自分の県はどうなのかがわからなすぎる+1
-2
-
436. 匿名 2020/05/02(土) 10:30:22
>>421
できないよね?+8
-0
-
437. 匿名 2020/05/02(土) 10:55:13
マイナンバーカード、住民票がコンビニで取得できて、確定申告が電子でできる、ただ5年で更新手続きが必要
やっぱり作る必要性をあまり感じないんだよね…
証券会社や勤務先への提出は通知カードで大丈夫だったので+1
-0
-
438. 匿名 2020/05/02(土) 11:17:19
>>433
>国発行の各世帯の受給カード(スマホで読み取れる)
マイナンバーカードのこと?+1
-0
-
439. 匿名 2020/05/02(土) 11:24:39
>>421
それはできないよね?+3
-1
-
440. 匿名 2020/05/02(土) 11:34:11
家族全員の写真撮るのがめんどくさくて、一度やろうとしてたマイナンバーカードの申請を『まぁ、あとでいいか』と後回しにしてた過去の自分をしばき倒したい……。+0
-1
-
441. 匿名 2020/05/02(土) 11:35:21
>>433
その受給カードがマイナンバーカードなのではと…。+5
-0
-
442. 匿名 2020/05/02(土) 11:36:12
>>439
できるよ。
全員分、入力するところがずらっと出てくる。
10人分位は入力欄あった。+3
-2
-
443. 匿名 2020/05/02(土) 11:40:10
>>28
そうなんだよねー、車検と税金がくる時期だよねー。
+2
-0
-
444. 匿名 2020/05/02(土) 12:10:29
>>276
民選委員に把握されて困ることてなにがあるの?+3
-0
-
445. 匿名 2020/05/02(土) 12:10:42
>>65
iPhone6はダメ、iPadもダメ!
パソコン持ってない‥
くそが!+0
-1
-
446. 匿名 2020/05/02(土) 12:11:23
>>16
全国一斉にとか。
そんな調整、時間かかるよ。
国の動きが鈍くて大阪とか地方自治体の動きが早くて軽いのは何故かわかる?+2
-0
-
447. 匿名 2020/05/02(土) 12:12:13
>>433
それがマイナンバーカードなんじゃないの?+1
-0
-
448. 匿名 2020/05/02(土) 12:12:49
>>435
がる見てるスマホで調べれば?+1
-0
-
449. 匿名 2020/05/02(土) 12:17:12
>>6
マイナンバー通知カードは、持ってるけどそれじゃだめなのかな。。よくわからない+1
-1
-
450. 匿名 2020/05/02(土) 12:28:53
>>30
マイナンバーあるけど世帯主不倫で家にいない…+2
-1
-
451. 匿名 2020/05/02(土) 12:39:56
うちの市、カード持ってなくて急ぎの方は申請書式ダウンロード、印刷して自分で封筒切手用意、郵送してくれればなるはやで対処するよ~ってHPにあったわ。
優しい市長と市役所のみなさんありがとう。+8
-1
-
452. 匿名 2020/05/02(土) 12:55:36
>>22
八王子市はマスクも配らない
なんの支援もない
他の市は色々してるのに八王子市は駄目ね
検査所もいつになるやら+3
-2
-
453. 匿名 2020/05/02(土) 13:05:50
>>14
わかる!わたしも!!
しかも単身赴任中、もちろん帰省禁止中の旦那が世帯主。
せっかくマイナンバー持ってるんだから世帯主以外でも手続きさせて+1
-1
-
454. 匿名 2020/05/02(土) 13:16:05
私の住むとこは郵送が半ばからだった。。。
マイナンバーカードは持ってるが、親のは知らないからオンラインは無理だな。
しかも貯金するって言ってるし。
私はすぐにでも欲しいんだが!+2
-2
-
455. 匿名 2020/05/02(土) 13:17:16
マイナンバーカードあるのでオンライン申請しました。iPhoneをかざしてマイナンバーの中のチップを読み込みしました。総務省のアプリ入れたりだとかは有りますが、5分程度の割と簡単な作業でした。申請完了などの画面が出てこのなかったので、出来てるかちょっと不安です…+2
-1
-
456. 匿名 2020/05/02(土) 13:17:25
>>440
ドンマーイ(笑)
+0
-1
-
457. 匿名 2020/05/02(土) 13:22:37
手続きしたらどのくらいでもらえるんだろうか?
市町村によって違うのかな?+2
-1
-
458. 匿名 2020/05/02(土) 13:34:21
最高だなー
いまの世の中。
ずっと続けばいいのに。+1
-2
-
459. 匿名 2020/05/02(土) 13:50:48
>>455
それ完了してないと思うよ。
この画面が出ないと申請完了してないよ。
サファリに戻るっての選ばないとこれに行かないの。+4
-0
-
460. 匿名 2020/05/02(土) 14:00:43
スマホが旧くてマイナポータルがダウンロードできないので諦めて郵送で手続きします。+1
-0
-
461. 匿名 2020/05/02(土) 14:05:54
>>452
立川も追加で(ー ー;)+0
-1
-
462. 匿名 2020/05/02(土) 14:20:20
>>1
うちの市、県内政令都市以外、5月末までに給付されるのに
うちのところだけ、オンライン未定、勇壮5月25日郵送開始で6月中旬頃
固定資産税遅らせようか??+3
-2
-
463. 匿名 2020/05/02(土) 15:04:55
>>455
なんでそういう申請ってだいたい「受付完了」って出るのに、それを見ずに「終わったー」って思えるの???その思考が分からない。+0
-0
-
464. 匿名 2020/05/02(土) 16:18:15
>>6マイナンバーカードぐらいつくっておけよ。非国民。
+1
-7
-
465. 匿名 2020/05/02(土) 18:07:35
>>464
すぐ非国民扱い、やばー+4
-0
-
466. 匿名 2020/05/02(土) 20:02:08
>>55
給料6割はかなりきつい。
貯金あっても先が見えない。
このまま倒産して、失業保険生活。
失業保険も給料の6割。
再就職もできるかどうか。
世帯主がこのパターンだと本当に辛いよ。
+1
-0
-
467. 匿名 2020/05/02(土) 20:50:51
>>465
紐付けされるのが怖いよ。
情報漏洩当たり前の世の中なんだから。
マイナンバーカード絡みの犯罪も増えてくと思う。
三井住友みたいな感じでね。
+4
-1
-
468. 匿名 2020/05/02(土) 21:14:46
>>47
10万ほどの中都市で役所に勤めてるものです。
封筒、本当にありません。もちろん役所だからと言っていつも10万人分の封筒をストックしている訳がありません。発注かけても、業者も休業やらGWやらでなかなか手配に時間がかかっています。みんな必死で、住民が一日でも早く受給出来るように今日も休日返上で動いています。+3
-0
-
469. 匿名 2020/05/02(土) 21:35:13
>>411
持ってるけど困ってるからすぐに申請しました!はやく欲しい…。+1
-0
-
470. 匿名 2020/05/03(日) 00:32:24
うちの市はぴったりサービスが準備中。
マイナンバーカードも持ってるのに意味ないよ。
夫の給与がコロナの影響で減額しているから急いで欲しい。
+1
-0
-
471. 匿名 2020/05/03(日) 00:35:57
>>464
私は以前市役所で作りたいと言ったら
時間掛かるし必要ないよと言われて
作りませんでした。
作らなかったというより面倒がられて
追い返されました。
今思うとこのおばさん問題発言ですよね。+1
-0
-
472. 匿名 2020/05/03(日) 04:41:09
うち家族全員マイナンバーカード持ってるのに郵送で良いじゃんって言って申請してくれない。
早く10万欲しいのに。+0
-0
-
473. 匿名 2020/05/03(日) 04:46:20
>>472
あなたがどの立場なのかにもよるね
奥さんなら家系状況を説明すればいいし
お子さんでお小遣いが欲しいとかなら黙ってろと思うし・・・+0
-0
-
474. 匿名 2020/05/03(日) 10:49:44
最近、機種変更したので(Android)オンライン申請できました
カードを読み込むのがなかなか出来なくて、ダメかと思ったけど
読み込む位置を探し当てるのに手間取りました+1
-0
-
475. 匿名 2020/05/03(日) 13:48:16
>>455
↓の送信完了のメール来ましたか?
「ぴったりサービス」をご利用いただき、ありがとうございます。
以下の電子申請の送信が完了しましたのでお知らせ致します。
本メールは以下の手続が申請先窓口に送信されたことをお知らせしています+1
-1
-
476. 匿名 2020/05/04(月) 10:29:32
>>378+0
-0
-
477. 匿名 2020/05/04(月) 11:36:16
>>455
「ぴったりサービス」をご利用いただき、ありがとうございます。
以下の電子申請データを申請先の自治体にて受領しましたのでお知らせ致します。
本申請に関するお問い合わせは、申請先までお問い合わせください。
申請した当日にこのメールが最後来ました。+1
-0
-
478. 匿名 2020/05/04(月) 17:26:31
>>433
違いますー!
この給付金の受給専用の受給カードって意味です!
+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
総務省は1日、新型コロナウイルスの感染拡大に伴う経済対策として、全国民を対象にした1人10万円の一律給付で用いる、オンライン申請のシステム整備が完了し、全国の約4割にあたる679の市区町村で給付申請の受付が開始されたと発表した。総務省によると今後、対応可能な自治体を増やし、最終的にはすべての市区町村でオンライン申請できるようにするという。