-
1. 匿名 2020/05/01(金) 13:13:50
出典:www.nishinippon.co.jp
コロナ不安の妊婦対応を義務付け 休みや在宅勤務、厚労省 | 共同通信this.kiji.is加藤勝信厚生労働相は1日、新型コロナウイルス感染症への不安を抱えて働く妊婦について、医師の診断を受けて本人が休みや在宅勤務を希望した場合、企業に応じるよう義務付ける方針を明らかにした。同日の記者会見で「男女雇用機会均等法の指針を改正する」と述べた。来年1月末までの時限措置。
+168
-316
-
2. 匿名 2020/05/01(金) 13:15:13
大変だ+253
-15
-
3. 匿名 2020/05/01(金) 13:15:14
もちろん妊婦さんは休ませてあげて欲しいけど、その分たくさん働かなきゃいけない人たちにも何かいいことがありますように…。+2562
-73
-
4. 匿名 2020/05/01(金) 13:15:16
遅いよ…もっと早く対応すべきだった+886
-182
-
5. 匿名 2020/05/01(金) 13:15:44
そのしわ寄せがくる人にはもちろん手当て出すんだよね?じゃないとおかしいよね?+1659
-240
-
6. 匿名 2020/05/01(金) 13:15:44
妊婦様か+325
-541
-
7. 匿名 2020/05/01(金) 13:15:48
給料は出ないのかな+18
-114
-
8. 匿名 2020/05/01(金) 13:15:50
遅っ+96
-58
-
9. 匿名 2020/05/01(金) 13:16:17
妊婦です
休みやすくなるのはいいと思うし、安心です
でも休んだ分、誰かがその分の仕事被るよね…+1214
-40
-
10. 匿名 2020/05/01(金) 13:16:21
それがいい
こっちも気をつかう
子供は大事だよ
産んでくれる人もね+950
-64
-
11. 匿名 2020/05/01(金) 13:16:54
頼みの綱であるアビガン使えないんだから妊婦は本気で外出してはダメでしょ
私は大丈夫って働く妊婦もいるしもう禁止にして+1342
-27
-
12. 匿名 2020/05/01(金) 13:16:55
この時期妊婦って本当可哀想
本当は幸せな期間なはずなのにね
+986
-70
-
13. 匿名 2020/05/01(金) 13:16:57
コロナが流行る前に妊娠した妊婦限定にしてほしい+128
-203
-
14. 匿名 2020/05/01(金) 13:17:05
>>5
まずは妊婦の安全の確保
+156
-198
-
15. 匿名 2020/05/01(金) 13:17:26
>>10
そうそう、こっちも気遣うんだよね
妊婦さんは休んでくれた方が助かる+605
-14
-
16. 匿名 2020/05/01(金) 13:17:37
「不安」だけで医師が診断書出すわけじゃないし、結果今と変わらないんじゃ。+271
-10
-
17. 匿名 2020/05/01(金) 13:17:41
私がバカなのか
何にそんなに時間がかかるの?+104
-6
-
18. 匿名 2020/05/01(金) 13:17:43
なんで妊婦だけ?+115
-166
-
19. 匿名 2020/05/01(金) 13:17:46
対応がとにかく遅い!
もっと早くすべきだったよこれは+252
-24
-
20. 匿名 2020/05/01(金) 13:18:22
>>18
アビガン使えないから
+365
-12
-
21. 匿名 2020/05/01(金) 13:18:24
>>13
確かに+26
-38
-
22. 匿名 2020/05/01(金) 13:18:30
>>9
気にしないで大丈夫!
任せてください!
+71
-116
-
23. 匿名 2020/05/01(金) 13:18:46
>>11
私は大丈夫って、こっちが大丈夫じゃないんだから休めよってなるよね+360
-9
-
24. 匿名 2020/05/01(金) 13:18:46
本当に遅い…
抜けて迷惑かけるのはわかるけども
気遣わせるのも本当に申し訳ないです
産休育休が少し延びたと思っていただけたら幸いです+31
-63
-
25. 匿名 2020/05/01(金) 13:19:12
そうだね。こうやって、自分の子どもたちが大人になったときには、安心して出産や育児ができる社会になってるといいね。そのためにはプラスして、妊婦さんが抜けたあとの大変な職場のフォローまでできるといいけどね。+396
-10
-
26. 匿名 2020/05/01(金) 13:19:13
>>5
そんなものはないよ
妊婦優先
それが今の世の中の流れ
+392
-167
-
27. 匿名 2020/05/01(金) 13:19:21
>>22
同僚でもないくせにうざ+113
-59
-
28. 匿名 2020/05/01(金) 13:19:31
>>18
いろいろリスクがあるから
子供は宝だから+279
-94
-
29. 匿名 2020/05/01(金) 13:19:38
荒れそうだ…+21
-14
-
30. 匿名 2020/05/01(金) 13:20:41
>>18
妊婦は薬も使えないんだからさ
入院するにも産科医も必要になるし、一般の人に比べたらリスキーだから
うちの会社はもう既に妊婦は全員在宅だわ+571
-12
-
31. 匿名 2020/05/01(金) 13:20:51
産科医療は元々少ないんだし妊婦が感染したらその地域の妊婦全てがお産の危機にさらされる
妊婦を守るのは地域医療を守ること
妊婦は大人しく家にいてくれ
あなたのためみんなのために+544
-7
-
32. 匿名 2020/05/01(金) 13:20:53
労働関係って義務付けたところですぐには変わらないんだよね。+17
-2
-
33. 匿名 2020/05/01(金) 13:20:59
義務付けるのはいいけど
守らないモラルの無い企業はどうすんだ?
モラル有る企業なら既に対応してるだろうと
+155
-5
-
34. 匿名 2020/05/01(金) 13:21:01
>>3
そこまで考えられるあなた素敵。
私だったら、妊婦→休み→あたりまえ→おわり
だったわ。+44
-133
-
35. 匿名 2020/05/01(金) 13:21:06
>>18
すぐ訴訟問題になるから+29
-35
-
36. 匿名 2020/05/01(金) 13:22:17
特にコロナ病棟の看護師さんが心配
妊婦さんも働いてるよ
こんな時にベテラン管理職が活躍してくれればいいのに+424
-4
-
37. 匿名 2020/05/01(金) 13:22:19
妊婦だけど、一足遅かった。明日出勤したら産休だ。+35
-36
-
38. 匿名 2020/05/01(金) 13:22:20
怖い思いして働いてる妊婦さんのこと考えたら遅すぎて腹立つ!やっとかよ、、+139
-33
-
39. 匿名 2020/05/01(金) 13:22:31
妊婦さんだけ?持病あるけどテレワークできないとかの人は?+206
-38
-
40. 匿名 2020/05/01(金) 13:22:34
詳細がまだわからない。医者の診断書って何の診断?これから固まるのかな?+16
-3
-
41. 匿名 2020/05/01(金) 13:22:45
妊婦の医療的ケアまで手が回らないから家にいてくれ、頼むってもっとわかりやすく言えばいいのに
+251
-5
-
42. 匿名 2020/05/01(金) 13:22:51
妊娠中の医療従事者は早めに産休に入らせてあげてほしいな
英国の妊娠中の看護師が亡くなった話を聞いて悲しかった+366
-6
-
43. 匿名 2020/05/01(金) 13:22:59
>>5
こういう人がいるからね。
今は緊急事態なんだからそんな勢いで見返り求めるのはやめたら?
一方で妊婦さん大変だよねこちらも気を使うしいいんじゃない?ってコメント出来る人との差はなんだろ。+369
-216
-
44. 匿名 2020/05/01(金) 13:23:01
みんな不安じゃん+72
-28
-
45. 匿名 2020/05/01(金) 13:23:11
在宅ワークできない職種はどうするんだろ。販売員とか銀行員とか。+64
-3
-
46. 匿名 2020/05/01(金) 13:23:14
私も職場に妊婦いるけど、なんか可哀想だから休ませてあげてほしいわ
銀行勤めなんだけど、マジで人多くてうんざりする…+309
-9
-
47. 匿名 2020/05/01(金) 13:23:31
コロナ関連なんで投稿します
大阪府にぜひ抗議メールお願いします
武漢から日本への直行貨物船が再開へ―中国メディア|レコードチャイナwww.recordchina.co.jp武漢から日本への直行貨物船が再開へ―中国メディア|レコードチャイナRecord China重要ニュース最新カテゴリー時事社会スポーツエンタメ経済広場厳選動画写真特集コラムニストオリジナル記事Record China検索ヘッドライン:◇緊急事態宣言の1カ月延長で意見一致5/1 13...
+85
-6
-
48. 匿名 2020/05/01(金) 13:23:46
>>6
こんなのにプラスつける人間にはなりたくないもんだ
+311
-43
-
49. 匿名 2020/05/01(金) 13:24:16
妊婦さんや子供は国の宝です。
みんなで守って当たり前
独身の方や子供がいない方
子育てが終わった方は
妊婦さんや子育て中の家庭を
カバーすることで子育てに参加して
未来ある子供を社会全体で支えよう+319
-182
-
50. 匿名 2020/05/01(金) 13:24:19
妊婦がいなくなったところに補填されるあらゆる仕事に適応できるプロフェッショナル集団みたいな人たちを派遣する会社みたいの無いのかな+73
-8
-
51. 匿名 2020/05/01(金) 13:24:21
>>13
明日で6wはセーフ?+1
-89
-
52. 匿名 2020/05/01(金) 13:24:22
コロナ不安ならとっとと仕事辞めればよくない?
普段なら仕事のしわ寄せきても耐えれた人も
今はそんな余裕ないよ。
小さい子どもや、高齢、疾患持ちの家族いる人だっているし
みんなが大変なのに辞めずに仕事のしわ寄せだけくるのって大丈夫なの+81
-84
-
53. 匿名 2020/05/01(金) 13:24:22
いいなぁ
妊婦は特別扱いで、気遣ってもらえて。+55
-110
-
54. 匿名 2020/05/01(金) 13:24:33
>>51
アウトでしょ!w+47
-3
-
55. 匿名 2020/05/01(金) 13:25:03
>>54
チッ!+3
-11
-
56. 匿名 2020/05/01(金) 13:25:12
>>39
人によるかもしれないけど、持病持ちでもアビガンの投与とか、薬使えるから
妊婦は薬NGじゃん+235
-9
-
57. 匿名 2020/05/01(金) 13:25:15
>>37
妊婦はあなただけじゃないから+24
-8
-
58. 匿名 2020/05/01(金) 13:25:15
>>53
じゃあ妊娠したら?+64
-36
-
59. 匿名 2020/05/01(金) 13:25:37
医療従事者の妊婦だけど、毎日怖いです。
みんな不安なのはわかるけど、やはり妊婦になって、より神経質になりました。+176
-8
-
60. 匿名 2020/05/01(金) 13:25:37
>>6
お前、さては宇宙人だろ+62
-12
-
61. 匿名 2020/05/01(金) 13:25:50
>>9
周りに気を遣ってお腹の子に何かあるのが最悪の事態だからね
申し訳なさそうな態度を取るだけで印象は違うよ+309
-14
-
62. 匿名 2020/05/01(金) 13:25:52
>>7
働いてないのに給料まで貰おうとしないで。。
カバーしてる人との差はつくでしょ+193
-8
-
63. 匿名 2020/05/01(金) 13:25:53
妊婦さんは出勤したって、出来る仕事が限られてるんだから、黙って家にいればいいのに
+52
-33
-
64. 匿名 2020/05/01(金) 13:26:06
>>53
2人分の命がかかってるし、妊婦にはアビガン使えないから当然の対応だと思う+177
-12
-
65. 匿名 2020/05/01(金) 13:26:11
>>52
やめて新しい人募集しろってこと?+50
-1
-
66. 匿名 2020/05/01(金) 13:26:13
>>43
妊婦、妊婦経験者かその他
+117
-27
-
67. 匿名 2020/05/01(金) 13:26:16
休校で休みとか色々現場が迷惑だから暫く休むならそうして欲しい+6
-1
-
68. 匿名 2020/05/01(金) 13:26:17
こういう事を国が義務付けしなくても、
無理せず休んで!他の皆もこういう事情だから大変だけど頼む、考課の時に負担してくれた分考慮する、とか
会社のリーダーが言ってくれたらいいんだけど
中々そうもいかないよね
みんな大変だ+127
-2
-
69. 匿名 2020/05/01(金) 13:26:23
やっとか!
同僚が妊娠初期でヒヤヒヤしていました。
国が言ってくれるなら仕事休みやすい+140
-7
-
70. 匿名 2020/05/01(金) 13:26:29
よかった。
万が一うつしたらと思うと、怖いもの。+31
-2
-
71. 匿名 2020/05/01(金) 13:26:47
>>64
当然なのに遅い対応だよね+33
-3
-
72. 匿名 2020/05/01(金) 13:27:07
>>51
今年妊娠組はみんなコロナの時期でしょ。
なのであなたはアウト!+11
-62
-
73. 匿名 2020/05/01(金) 13:27:08
>>58
あなたが産めば?+15
-27
-
74. 匿名 2020/05/01(金) 13:27:16
>>52
他人事だから簡単にやめろやめろっていうけど現実的にはそんな簡単にやめられない人もいるでしょうよ
がる民は妊婦に何か嫌なことされたの?って人がたくさんいるなぁ+110
-40
-
75. 匿名 2020/05/01(金) 13:27:18
>>5
てか、在宅妊婦にまず給料満額出さないでしょ
給料泥棒じゃん+306
-94
-
76. 匿名 2020/05/01(金) 13:28:02
>>17
真っ先にやらないのは、本来なら企業努力でできる事だから
だけど実際は迷惑かかるからと遠慮する妊婦さん、何かあったら責任取れないから妊婦さんに気を使う同僚、人手不足で休みを希望しても休めない会社
色々ある中出来るだけ強制したくなかったが不安な声は上がっているので政府がサンドバッグになることを決めたんだろう+61
-0
-
77. 匿名 2020/05/01(金) 13:28:23
>>66
えー私独身だけど、気遣いして欲しいと思うよ
性格じゃないの+129
-10
-
78. 匿名 2020/05/01(金) 13:28:37
働かないと生活できない事情は妊娠と関係ないよね+78
-5
-
79. 匿名 2020/05/01(金) 13:28:39
めんどくさ
妊婦なんて知らんわ+24
-60
-
80. 匿名 2020/05/01(金) 13:28:49
>>43
感染リスクがあるのは妊婦とその他の人も変わらないのに、じゃあその他の人がどうなってもいいの?って話じゃん+73
-71
-
81. 匿名 2020/05/01(金) 13:29:07
休んで貰っても全然良いけど、金銭面が…となるなら来るも来ないも自己責任でお願いします。
こっちにしわ寄せが来るのはわかってる。けど、今妊婦じゃなくても家庭はあるんだなぁ。国がそこまでフォローしてくれたら嬉しいけど無理だよね+38
-13
-
82. 匿名 2020/05/01(金) 13:29:28
>>55
ワロた+15
-1
-
83. 匿名 2020/05/01(金) 13:29:44
みんな頑張ってる中、 迷惑かかるから、休めなかったけど、国が言ってくれてよかった。+51
-19
-
84. 匿名 2020/05/01(金) 13:29:44
>>63
気遣うだけで役に立たないから出勤してほしくない+55
-24
-
85. 匿名 2020/05/01(金) 13:29:57
>>51
頭おかしいんじゃないの?+25
-11
-
86. 匿名 2020/05/01(金) 13:30:05
>>58
子育て終了組もいるからね
産休育休なく子育てしながら働いてた人もたくさんいる+61
-7
-
87. 匿名 2020/05/01(金) 13:30:27
今妊娠した人も?現状安定期とかそのくらいの人は仕方ないとしても、こんな状況分かってて妊娠して、他人に仕事投げるのはやめて。投げるんだったらその分給料あげて。ただ働きは御免。+35
-42
-
88. 匿名 2020/05/01(金) 13:30:45
>>80
あんたらはアビガン使えるけど妊婦は使えません+145
-40
-
89. 匿名 2020/05/01(金) 13:30:46
>>43
妊婦さんのしわ寄せを受ける人達は反対するんじゃない?
自分に影響ない所で行なわれるのは賛成してるんでしょ。
誰だって同じ給料で仕事量が増えるのは嫌だもの。+275
-11
-
90. 匿名 2020/05/01(金) 13:31:14
>>34
普通は考えるよ。
自分のせいで同僚に負担かかるんだから。こんな状況だから安易に人を雇えないし。+98
-3
-
91. 匿名 2020/05/01(金) 13:31:36
今6ヶ月ですが、何日も発熱続くと聞いてるから、早産が心配だった。自分が肺炎になるより、そちらか気がかり+43
-9
-
92. 匿名 2020/05/01(金) 13:31:52
>>85
え、だめなの?笑+3
-6
-
93. 匿名 2020/05/01(金) 13:31:55
>>81
休業にしたらいいのに
6割補償されるんだし
+8
-3
-
94. 匿名 2020/05/01(金) 13:32:15
私もフォローする側だけど、特別手当て出してくれなくて全然かまわないから休ませてあげてほしい。
感染しても薬が使えない、お腹の子どもに何か影響がおきるかもしれない…
そんなの怖くてたまらないはずだよ。
自分と赤ちゃんの事守ってあげてねって思うよ。+198
-21
-
95. 匿名 2020/05/01(金) 13:32:20
>>34
前は休まれたぶん働かなきゃいけないって書くとマイナス凄かったけど、今プラスの方が多い+52
-1
-
96. 匿名 2020/05/01(金) 13:32:20
>>88
だったらその人の給料を、穴埋めしてる人に回してやるのもまた正当なことなんじゃない?+94
-11
-
97. 匿名 2020/05/01(金) 13:32:44
>>14
はいはい妊婦様は偉い偉い
国は妊婦様に100万位給付してあげたら?+25
-78
-
98. 匿名 2020/05/01(金) 13:32:49
>>43
ホントそうだよね。
この状況で個人の損得でしかモノを考えられない人の方が、コロナより怖いと最近思うわ。+34
-53
-
99. 匿名 2020/05/01(金) 13:33:04
妊婦を叩く異常な掲示板、ガルちゃんの本領発揮ですよ+150
-17
-
100. 匿名 2020/05/01(金) 13:33:39
>>80
あなたが赤ちゃんや幼児の頃も、周りの人はきっとなにかと優先したり特に気をつけてくれたと思うよ
お母さんと一緒に+113
-21
-
101. 匿名 2020/05/01(金) 13:34:15
>>85
まー確かに今の時期妊娠したのはかなり不安だけど頭はおかしくないかな+48
-4
-
102. 匿名 2020/05/01(金) 13:34:34
>>66
私は独身子なしだけど妊婦さんなんか知らねーよとは全く思わない+153
-16
-
103. 匿名 2020/05/01(金) 13:34:51
>>84
代わりはいくらでもいるから、わざわざ妊婦に仕事頼む理由がないわ。+49
-6
-
104. 匿名 2020/05/01(金) 13:34:55
なんかここ殺伐としてるね。+64
-2
-
105. 匿名 2020/05/01(金) 13:35:03
>>95
そういう人達の穴埋めをしているのは結局若い世代だからね。
その人達をカバーするために親の帰りが遅くなってる。+43
-2
-
106. 匿名 2020/05/01(金) 13:35:14
>>74
私は妊婦だけど52の言ってることわかる。
私は仕事辞めた。
このご時世みんなそれぞれに大変だし
人の仕事まで善意で引き受けれる余裕ある人なんて一握りだよ。
辞められないなら文句言わず働くか、身を守るために辞めるかした方がよくない?
こんな社会の時に更に周りに負担かける方がおかしいよ。
このまま育休まで入れば、コロナ落ち着いても新しい人入れれないし欠員なわけで周りの負担大きいよ+110
-26
-
107. 匿名 2020/05/01(金) 13:35:25
医療最前線に立たされてる妊婦ですが、病院はなにも気遣ってくれません。普通に勤務してます。+56
-8
-
108. 匿名 2020/05/01(金) 13:35:26
>>96
それは会社に言うことであって国や妊婦責めたってどうしようもない
もちろんガルちゃんで言っても意味ない+84
-31
-
109. 匿名 2020/05/01(金) 13:35:43
>>96
それはご自身の職場によるでしょう+55
-12
-
110. 匿名 2020/05/01(金) 13:36:11
>>3
本当にそれ!頑張っても頑張っても見返りが無いと辛い。+334
-10
-
111. 匿名 2020/05/01(金) 13:36:14
>>88
アビガンは妊婦に使えないけど、妊婦以外全員に使えるわけでもないよ。その知識がおかしい。+45
-34
-
112. 匿名 2020/05/01(金) 13:36:17
>>94
今働いてる人相当不安だろうからね
まぁ女性雇った時点で妊娠して休むなんていつかあり得る話なんだから
負担が!フォローが!迷惑!って言ってる人は会社に文句言うべきだと思うんだよな+143
-11
-
113. 匿名 2020/05/01(金) 13:36:21
もっと早くにやるべきだったよ!
+10
-4
-
114. 匿名 2020/05/01(金) 13:36:46
>>6
バカのひとつ覚え+86
-13
-
115. 匿名 2020/05/01(金) 13:36:47
休んでくれたほうが気をつかわなくていい
でも、もちろん給料はないんだよね?
仕事フォローしてくれる人には何らかの対応してくれるんだよね?
+23
-16
-
116. 匿名 2020/05/01(金) 13:36:57
>>110
あるわけ無いアホか!+8
-43
-
117. 匿名 2020/05/01(金) 13:37:00
>>1
子供を産む女性最優先
いいと思う
+113
-28
-
118. 匿名 2020/05/01(金) 13:37:05
妊婦の特別扱い別にイイけど、
外出厳禁でお願い+85
-4
-
119. 匿名 2020/05/01(金) 13:37:27
>>93
ネット通販の会社で人が出歩けない今が稼ぎ時!ってくらいの勢いで注文多いのでそれは無理ですね…GWは休みですが。+4
-0
-
120. 匿名 2020/05/01(金) 13:37:28
>>18
妊婦様がうるさいから+33
-84
-
121. 匿名 2020/05/01(金) 13:37:33
>>51
妊娠の時期は関係ないよ。
不妊治療でようやく授かった人達もいるだろうし、みんな無事に産まれてきてくれます様に!+171
-9
-
122. 匿名 2020/05/01(金) 13:37:47
>>116
クソが!+17
-3
-
123. 匿名 2020/05/01(金) 13:37:49
>>49
うわー…+71
-58
-
124. 匿名 2020/05/01(金) 13:38:15
子供の数は日本の国力に直結する
だから産む女性減らそうとハンニチ工作がここでもメディアでも酷い+26
-9
-
125. 匿名 2020/05/01(金) 13:38:27
妊婦子ありが子供理由に仕事切り上げるならそりゃ子持ちリスクあって当然金もかかる
図星だから叩くんだろう+4
-6
-
126. 匿名 2020/05/01(金) 13:38:27
>>118
それは賛成
買い物も旦那に頼みなさいよ
いま役に立たない旦那は生まれてからも役に立たないから!+49
-5
-
127. 匿名 2020/05/01(金) 13:38:41
>>111
横だけど、アビガンだけじゃなくて妊婦はそもそもどの薬も厳しいし、容態急変したりで急に帝王切開とかになったら通常の病院では対応できないからなと思うよ+108
-7
-
128. 匿名 2020/05/01(金) 13:38:57
>>1
産めるのに産まない女性は黙っててくれない?+9
-39
-
129. 匿名 2020/05/01(金) 13:39:04
>>1
みんな命かけて働いてるのに妊婦だからってなんだかなあ
正直妊婦優先はキレイゴトにしか思えない
身内ならまだしも他人だよ
実際には自分が大事だよみんな+50
-118
-
130. 匿名 2020/05/01(金) 13:39:25
ここで迷惑かけられて困ると言ってる人たちは、今後自分が妊娠して世間がコロナのような状況だったら、妊婦は休んで当然、休ませろとか言うんでしょ
立場が変わると言う事変わるから人って怖いよね+113
-28
-
131. 匿名 2020/05/01(金) 13:39:37
>>1
ジジババより妊婦優先なのはわかるよ、うん、わかる+109
-13
-
132. 匿名 2020/05/01(金) 13:39:37
>>39
アビガンとかの対象外以外は普通の人と同じで薬飲めるでしょう
+21
-20
-
133. 匿名 2020/05/01(金) 13:39:38
妊婦憎しの人は持病持ちの人にも同じ対応なのかな?ごめん、僻みにしか考えられない。でもこんな時期妊娠なんて、不安や心配しかないよ。+60
-22
-
134. 匿名 2020/05/01(金) 13:39:47
>>123
こうなっちゃんだよねw
+16
-4
-
135. 匿名 2020/05/01(金) 13:40:07
1月に妊娠したので、上司には早めに相談して
4月から人員増やしてもらいました。
今は他の人も交代で在宅勤務、私は常に在宅勤務です。
自分が自分が、ではなく、会社のリスクも考えて行動したいです。+52
-8
-
136. 匿名 2020/05/01(金) 13:40:13
>>121
なんていい人!
みなさんの職場の人が全員この方になりますように。+66
-11
-
137. 匿名 2020/05/01(金) 13:40:20
>>1
母子ともに不安を和らげてあげよう+39
-8
-
138. 匿名 2020/05/01(金) 13:40:21
出勤してるなら妊婦さんを思うと、休んでも誰も責めれないよ。代わりに仕事する人のこともあるけど、その人達だって妊娠や介護や育児でいつか同じ立場になるかもしれないんだから、助けあってほしい。+15
-7
-
139. 匿名 2020/05/01(金) 13:40:47
>>129
こわいこの人
どんな顔してこれ書き込んでるんだろう+69
-27
-
140. 匿名 2020/05/01(金) 13:40:57
>>97
国に言え
+45
-3
-
141. 匿名 2020/05/01(金) 13:40:59
>>124
でもその肝心な子供もDQNや毒親の子沢山じゃ育っても戦力になってない現状+23
-12
-
142. 匿名 2020/05/01(金) 13:41:29
必死で妊活してる不妊にも配慮してほしい。
コロナのストレスと、妊婦のフォローで妊娠どころではなくなってるよ!+7
-34
-
143. 匿名 2020/05/01(金) 13:41:44
>>1
産めるのに産まないババアは発言資格ないから。+8
-34
-
144. 匿名 2020/05/01(金) 13:42:04
>>106
善意というか、退職されると困らないくらいの仕事だといいけど、うちの会社は時短でもいいから戻ってきて欲しいから妊婦にも子持ちにも会社は優しいよ
資格職だから慢性人手不足+30
-0
-
145. 匿名 2020/05/01(金) 13:42:12
このトピは伸びる!+0
-0
-
146. 匿名 2020/05/01(金) 13:42:31
>>1
未来の日本の国力維持のために、子供は国の宝。+29
-22
-
147. 匿名 2020/05/01(金) 13:42:57
コロナの時期に妊娠するのの何が悪いんだろう?
妊娠のタイミングは人それぞれでしょ。
いつ妊娠しようが個人の自由!+51
-28
-
148. 匿名 2020/05/01(金) 13:43:05
>>139
細胞分裂で生まれた人よ、きっと。+15
-12
-
149. 匿名 2020/05/01(金) 13:43:14
>>94
仕事量が妊婦の分も増えたのなら、その分の給料はちゃんともらわないと
ボランティアで働いてるわけじゃない
休むのは勝手だけどこっちの負担が増えるのは問題でしょ
+66
-18
-
150. 匿名 2020/05/01(金) 13:43:25
>>106
まともな妊婦さんお疲れ様です。
あなたのように常識ある人はきっと生まれてくるお子さんも頭が良い子なのでしょうね。
まさにそういう親から生まれる子供こそが国の宝です。+36
-31
-
151. 匿名 2020/05/01(金) 13:43:49
>>145
いやーな空気でね。+16
-0
-
152. 匿名 2020/05/01(金) 13:43:58
職場は妊婦の居場所ではないから、家か病院にいてほしい。+17
-18
-
153. 匿名 2020/05/01(金) 13:44:23
すごい人柄が出るトピになってる。+44
-4
-
154. 匿名 2020/05/01(金) 13:44:32
>>129
なら、あなたが休めば解決だな+30
-5
-
155. 匿名 2020/05/01(金) 13:44:32
むしろ医療関係や市役所関係以外なら、今妊娠した方がいいと思う。
どうせ自粛はまだ続くし、仕事も在宅でとかになりそうで暇だったりするし、悪阻とかで休んでも別にまりも平常時ほど困らないから。+9
-17
-
156. 匿名 2020/05/01(金) 13:44:36
>>130
昔がるちゃんで見たけど、Twitterに妊婦優先にキレてたやつが今度は優先席に妊婦なのに座れないとキレてたなw
まぁ自分勝手な人が多いよ、最近
妊婦でもされて当たり前、って思う人が身近にいたら腹立つ気持ちもわかるし、でも申し訳ないと思いながら頑張ってる妊婦さんにはゆっくりしてほしいし
+70
-3
-
157. 匿名 2020/05/01(金) 13:44:42
>>49
これはね、日本人とハンニチの外国背景との戦いでもある。
洗脳されてるヴァカ日本人も早く気付いて。+9
-14
-
158. 匿名 2020/05/01(金) 13:44:46
いいよ、老後その子供達にガッツリ支えてもらうから
って言うと叩かれるんだよね
みんな支えてもらうのは当たり前で支えるのは嫌なんだから支えるのをやめたらいいのにね+51
-1
-
159. 匿名 2020/05/01(金) 13:44:47
>>152
職場が居場所てなんやねん、
概念が間違ってる+22
-4
-
160. 匿名 2020/05/01(金) 13:44:56
>>127
あんたらはアビガン使えるけど妊婦は使えません
私はこれに返信しただけ+13
-7
-
161. 匿名 2020/05/01(金) 13:45:08
>>78
ハズレくじ引いた本人のせい(笑)+9
-0
-
162. 匿名 2020/05/01(金) 13:45:14
>>118
そうだよね。
外出されたら何のために周りが無利益で負担被ってまで妊婦休ませてるかわからんし
+62
-2
-
163. 匿名 2020/05/01(金) 13:45:17
自粛で出かけるところもないし、夫婦で過ごす時間も増えるから、今の時期は子作りにベストなタイミングではないか?
旦那だって残業やら接待もないだろうから、遅く帰って来てタイミングとれないとかないだろうし。
早く帰って来た旦那と一緒に風呂入ってヤればいいよ。+5
-11
-
164. 匿名 2020/05/01(金) 13:45:19
遅いなー。でも良かった。+9
-4
-
165. 匿名 2020/05/01(金) 13:45:23
>>96
残業代貰えば?+37
-10
-
166. 匿名 2020/05/01(金) 13:45:40
>>13
日本人限定にしてほしい
+55
-3
-
167. 匿名 2020/05/01(金) 13:45:49
>>160
あーごめんごめん
>>80のひとかとおもったわ+1
-3
-
168. 匿名 2020/05/01(金) 13:46:09
せめて産休を延長してほしいなと思います+8
-15
-
169. 匿名 2020/05/01(金) 13:46:14
>>50
派遣の本来の立場はそれなんだけど
実際能力やキャリアがあっても不当に安く請け負ってるからネガティブイメージばかりついてそれに倣いゴミのように使われる結果になってる
+17
-0
-
170. 匿名 2020/05/01(金) 13:46:38
>>153
妊婦は配慮されて当然ではない+28
-19
-
171. 匿名 2020/05/01(金) 13:46:39
>>129
こういう人がいるから、国がわざわざ言わないといけないんじゃない?+71
-10
-
172. 匿名 2020/05/01(金) 13:46:40
>>128
産みたかったよ+16
-2
-
173. 匿名 2020/05/01(金) 13:46:57
>>130
そうだね。女性同士で叩き合ってるけど結婚妊娠育休とかタイミング違えどある中で、そんなの全然ない男性陣はどうなっちゃうんだw+23
-1
-
174. 匿名 2020/05/01(金) 13:47:01
自粛生活になってから、妊婦増えてるらしいよ。
ベビーブームくるかもね。+4
-12
-
175. 匿名 2020/05/01(金) 13:47:12
妊婦で出勤してコロナにな感染したら職場や会社のせいにするつもりですか?+27
-5
-
176. 匿名 2020/05/01(金) 13:47:53
>>141
早速工作員が釣れた
子供は未来の勤労者かつ納税者、日本文化の未来の貴重な担い手でもある。
日本人の子供は日本の未来の宝。+13
-11
-
177. 匿名 2020/05/01(金) 13:47:54
>>133
だから普通の人はナマでやらないよ 終息してからにして+15
-8
-
178. 匿名 2020/05/01(金) 13:48:00
子供増えた方が、ビガミおばさんのもらえる年金も増えるのにね。
+20
-8
-
179. 匿名 2020/05/01(金) 13:48:05
>>147
今妊娠してたらまわりに叩かれるかも…って友達に相談したら、「いつ妊娠しようが健康に生まれてきてくれたらそれで良いと思うよ、みんないつ妊娠したとかいちいち気にしてないと思う」と言われて、ガルちゃん見すぎて思考がおかしくなってることに気づきました。+106
-17
-
180. 匿名 2020/05/01(金) 13:48:07
>>171
こっちに言われても困る
好き好んで妊娠しといてそれはないわ+17
-33
-
181. 匿名 2020/05/01(金) 13:48:32
>>174
げ
うっざ+7
-2
-
182. 匿名 2020/05/01(金) 13:48:45
私は妊婦でもないし周りにも居ません。しかし、政府は遅かったと思います。アビガンもレムデシビルも薬は妊婦さんには使えません。十分分かっていて今更の対応は恐ろしい事。少子化当然です。+56
-8
-
183. 匿名 2020/05/01(金) 13:48:51
>>175
そして損害賠償請求+8
-3
-
184. 匿名 2020/05/01(金) 13:48:54
>>167
いえいえ。私も横入りしてすみません。+1
-1
-
185. 匿名 2020/05/01(金) 13:48:56
コロナなんか気にしてたら、今年いっぱいは子作り無理だよ。
早くて来年からスタートだね。
その間にも子宮も卵子もどんどん衰えてるからね。
さっさとした方がいいよ。
20代ならまだしも、35歳以降で一年も待ってたら…ね。
しかもコロナが落ち着くまでってさ、いつまで待つ気?すぐ落ち着く保証もないよね。
+19
-14
-
186. 匿名 2020/05/01(金) 13:49:16
>>179
いやいや計算するよ
+11
-9
-
187. 匿名 2020/05/01(金) 13:49:26
妊娠してもしなくても、やっぱ女は働かない方がいいな。+14
-8
-
188. 匿名 2020/05/01(金) 13:49:38
妊婦なら在宅勤務もロクにできないんじゃない?
どうせ横になって楽してそう。+11
-26
-
189. 匿名 2020/05/01(金) 13:50:00
>>1
男女雇用機会均等法の最大の目的は、男女区別を完全になくして全国民を中性化させて、
日本人の生まれる子供を減らすことにある。+0
-13
-
190. 匿名 2020/05/01(金) 13:50:05
>>170
そりゃそうだ👏+11
-7
-
191. 匿名 2020/05/01(金) 13:50:49
いま妊婦の友達は、旦那さんが接待ゼロになったから、毎日家で旦那が色々気遣ってかれて助かるって言ってた。
平常時なら、旦那は接待や残業で帰宅遅くて頼れないからってさ。+14
-10
-
192. 匿名 2020/05/01(金) 13:50:53
>>5
産める体なら、産んでから言えや+26
-57
-
193. 匿名 2020/05/01(金) 13:50:53
>>174
古代かよ+4
-0
-
194. 匿名 2020/05/01(金) 13:51:04
>>180
あんたに言ってないよ会社に言ってんだから+27
-3
-
195. 匿名 2020/05/01(金) 13:51:08
ほんと工作員にみえてきた。
日本の子供が増えなかったら、移民どんどん推奨されるわ
乗っ取られる+31
-4
-
196. 匿名 2020/05/01(金) 13:51:08
いい傾向だけどマタハラ起こりそう…+3
-2
-
197. 匿名 2020/05/01(金) 13:51:15
うち娘2人いるんだけどさ、将来うちの娘のどちらかが、あるいは両方子供産まなかったとした場合はまわりの妊婦にたいして過剰に気を遣って生きなきゃいけないの?
私自身は子持ちの親として子育て支援みたいなことは助かってる部分あるけど、将来的に過剰な風潮を作られるのは娘たちがかわいそうだからやめてほしいんだよね。
妊婦をいたわる気持ちを持つってことぐらいでいいと思う。
子なしや子育て終わった人は妊婦の分まで働けだのと押し付けられる世の中にするのはよくない。
子供は日本の宝と言うなら、子供の未来を生きにくくするようなことはしないでほしい。
これから大人になる子たちだって一人残らず子供を産むとはかぎらないんだから。
+23
-31
-
198. 匿名 2020/05/01(金) 13:51:17
>>147
悪いわけじゃないよ。
ただそれで他人に迷惑かけるなって話でしょ。+20
-3
-
199. 匿名 2020/05/01(金) 13:51:24
>>193
また工作員が釣れた+1
-1
-
200. 匿名 2020/05/01(金) 13:51:55
>>186
30代とかの不妊の人はギスギスして計算して騒ぐんだろうけど、そうじゃない人からしたらおめでとう!で終わると思う+18
-13
-
201. 匿名 2020/05/01(金) 13:52:03
>>185
てか35歳以上ならコロナ関係なくハイリスクじゃん。
コロナがあろうがなかろうが、どっちにしろハイリスク妊婦だから、コロナで胎児に何かあったら…なんてそこまで気にせずとも、通常でも心配はつきものな年齢。+13
-8
-
202. 匿名 2020/05/01(金) 13:52:05
>>191
それは良かったねとしか
他人の家庭なんて知らんわ+10
-1
-
203. 匿名 2020/05/01(金) 13:52:30
>>18
妊娠中は免疫が下がってコロナにかかりやすい
治療薬のアビガンが使えない
妊娠中にコロナにかかった場合、胎児に影響があるかないか、分かっていない。障害のある子どもが産まれるかもしれない。+138
-7
-
204. 匿名 2020/05/01(金) 13:52:48
>>149
欲しいなら会社にそう求めるしかないよね。
私は求めないけど、求める人がいるのも普通だし。+28
-2
-
205. 匿名 2020/05/01(金) 13:53:02
最近、妊婦増えてるらしいよ。
仕事も自粛になって、旦那の帰宅が早くなって夫婦で過ごす時間増えたからだって。
+5
-20
-
206. 匿名 2020/05/01(金) 13:53:25
>>185
ウィルスは無くならないよ。
赤の他人に子供作るなという資格はない。
人間の尊厳に関わること。
戦時中や苦難の時代にも、世界的に歴史的に人類は生み育ててきた。+25
-7
-
207. 匿名 2020/05/01(金) 13:53:35
てかそもそも妊婦は働かなくてもいいでしょう。+37
-6
-
208. 匿名 2020/05/01(金) 13:53:58
>>1
そのまえに里帰り自粛撤回して欲しいんですけど?
そちらが開設相談窓口に電話したら自分で電話かけて今から受け入れしてもらえるか病院に確認しろって言われたわ。
病院側で調整の話はどうした??+13
-17
-
209. 匿名 2020/05/01(金) 13:54:09
>>26
子ども産んでくれる人がいないと、日本は移民に乗っ取られちゃうからね。+166
-25
-
210. 匿名 2020/05/01(金) 13:54:31
>>206
だよね。
だからいつ作っても一緒だよね。
コロナだけじゃなく、風疹やトキソプラズマやらなんだってなったら大事に影響あるかもだし。+11
-2
-
211. 匿名 2020/05/01(金) 13:55:00
このトピは伸びる!
しかも妊婦以外のコメントで伸びる!+26
-2
-
212. 匿名 2020/05/01(金) 13:55:12
>>152
妊婦が居場所を求めて職場に行ってると思ってるの?すごい勘違いだな。+33
-3
-
213. 匿名 2020/05/01(金) 13:55:16
普段は忙しいけど今は時間もあるし出かけるところもない。自分が妊娠してもみんな自粛してるから引きこもってるのは自分だけじゃないと思える。つわりでも在宅で通勤せずに済む。妊娠するには絶好のタイミングでは?+7
-4
-
214. 匿名 2020/05/01(金) 13:55:25
妊娠中の人は就業禁止にしてほしい。+33
-8
-
215. 匿名 2020/05/01(金) 13:55:25
>>205
それは全然いいと思うよ。他人に何も迷惑かけてないもん。+5
-0
-
216. 匿名 2020/05/01(金) 13:55:26
みんな鼻息荒くコメントしてて笑う+22
-4
-
217. 匿名 2020/05/01(金) 13:55:32
>>203
産み育てることは人間の尊厳に関わること。
他人が不可侵の領域。
ほら、工作員の君がよく言ってる、日本国憲法の、
基本的人権を守れ、
だよ
+6
-19
-
218. 匿名 2020/05/01(金) 13:55:45
大企業は出来ると思うけどさぁ。
中小企業は厳しいよねぇ~。
もちろん、今まで通り中小企業でも
産休や育休は取得できると思うけどさぁ。
コロナで不安なら辞めるしかないかも??
中小企業なんて少ない人数でやってるんだから
妊婦さんで産休前に休むなら、
中小企業の経営者は大変だー。
+18
-2
-
219. 匿名 2020/05/01(金) 13:55:50
>>211
妊婦叩きで伸びるだろうね。いつかは妊婦になる人や、かつては妊婦だった人も叩くんだろうね。+29
-4
-
220. 匿名 2020/05/01(金) 13:55:55
てか妊婦と妊活中の人は休みでいいと思う。
+14
-7
-
221. 匿名 2020/05/01(金) 13:56:14
>>5
しわ寄せか…それは会社の上司におっしゃいなさいな+163
-24
-
222. 匿名 2020/05/01(金) 13:56:19
妊婦さんが休むのは良いと思うよ?
で、それは特別な有給なのか?が問題じゃない?無給なら文句は出ないだろうけど、働いてる人と同じお給料が出るならそれは違うと思うし。+65
-2
-
223. 匿名 2020/05/01(金) 13:56:32
>>174
ソースは?+0
-0
-
224. 匿名 2020/05/01(金) 13:56:40
えー、妊活中の人はー??
子供作る気ない人と、出来ない人と男だけ働けばいいと思う。+10
-17
-
225. 匿名 2020/05/01(金) 13:56:43
>>155
本気で言ってる?笑
妊婦だけど本気でやめた方がいいよ。里帰りとかしないならいいかもしんないけど完全ワンオペかつ病気だろうがなんだろうがやってやるって覚悟がないと無理だわ+2
-3
-
226. 匿名 2020/05/01(金) 13:56:46
>>3
うちの職場は今期から
妊娠出産や介護の人のフォローをした社員は
人事評価の項目で有利になるよう正式に基準ができました+448
-4
-
227. 匿名 2020/05/01(金) 13:56:59
偉そうに穴埋めしてやってるって言ってるけど
そもそも会社の仕事だよね
経営者並みに文句言うね+11
-3
-
228. 匿名 2020/05/01(金) 13:57:12
>>223
とんかつソースが好き+2
-3
-
229. 匿名 2020/05/01(金) 13:57:43
>>206
工作員さん、出番だよ。
産んではいけない、という人が出てきてる。
日本国憲法の個人の尊厳が否定されてますよ。
+1
-5
-
230. 匿名 2020/05/01(金) 13:57:48
>>200
人による。
ちなみに2代にも深刻な不妊の人は一定数いるから、無神経な発言しないようにね。下手したら30代40代より拗らせてる人いるよ。+18
-2
-
231. 匿名 2020/05/01(金) 13:58:14
>>225
里帰りなんてそもそもしなくてもいいでしょ
してない人もたくさんいるし、ワンオペで育ててる人だってたくさんいるよ?
祖父母に頼る事ありきの妊娠出産は甘えてると思う+12
-20
-
232. 匿名 2020/05/01(金) 13:58:16
>>226
いいね!+157
-1
-
233. 匿名 2020/05/01(金) 13:58:40
>>219
そのかつて妊婦だった人の
私はやったしできたけど何か?の意見の強いことね。
妊娠子育ては人それぞれっていう概念がスッポリ抜けてる+26
-3
-
234. 匿名 2020/05/01(金) 13:58:43
>>191
だからなに?トピズレだよ。+0
-0
-
235. 匿名 2020/05/01(金) 13:58:47
>>224
賛成!!+3
-4
-
236. 匿名 2020/05/01(金) 13:58:50
妊娠中ですが、コロナは本当に心配。
でも、出勤するなって言われてお給料0になるとさすがに困る。
製造業なので在宅は無理😢
どうしよう。
+15
-15
-
237. 匿名 2020/05/01(金) 13:59:16
里帰りとか今時してる人いるの?
都会だとしてる人あまり聞かないけど+0
-8
-
238. 匿名 2020/05/01(金) 13:59:30
>>215
いや、迷惑というか負担をかけてはいるよね+13
-0
-
239. 匿名 2020/05/01(金) 13:59:47
>>231
ほら出た甘えてる論
人それぞれって考えできないの?
たまたま一人でできたらラッキーくらいに思ってる方がいいと思うけど。+25
-4
-
240. 匿名 2020/05/01(金) 13:59:52
>>214
今妊娠中だけどそれがいいと思う。
仕事続けててもいつ体調不良になるか分からないし、その度に他の人に迷惑かけてしまう。
仕事しないと生活が!って人は妊娠しなければいい。+17
-5
-
241. 匿名 2020/05/01(金) 13:59:53
会社に対して不満です!なら理解出来る。
妊婦さんに対して不満です!はちょっと違うのでは。+45
-4
-
242. 匿名 2020/05/01(金) 13:59:55
>>203
リスクがあるからと、産むなとは言えない。
当事者夫婦が決めること。
高齢出産がハイリスクだから産むなと言えるか?+11
-11
-
243. 匿名 2020/05/01(金) 14:00:03
妊活してる人への配慮はないんだね。
妊活中もコロナこわいんだけど?+2
-16
-
244. 匿名 2020/05/01(金) 14:00:08
>>37
無事産休を迎えられそうだね。よかったね。+22
-2
-
245. 匿名 2020/05/01(金) 14:00:50
>>239
甘えてるでしょ
しかも今の時期は里帰りなんてコロナウイルス持ち帰るようなもんだよ
テロ行為+12
-6
-
246. 匿名 2020/05/01(金) 14:00:58
>>237
むしろ都会の方がいるよ+3
-0
-
247. 匿名 2020/05/01(金) 14:01:10
妊婦のお給料をしわ寄せ来る人達でわけたらいいんじゃない+14
-8
-
248. 匿名 2020/05/01(金) 14:01:42
別に里帰りしたい人はすればいいじゃん。
旦那さんの支えが得られないワンオペ主婦は仕方ないでしょう。+8
-2
-
249. 匿名 2020/05/01(金) 14:02:03
妊婦さんやこれから子ども産む人の分、おばちゃんは頑張るよ!+25
-6
-
250. 匿名 2020/05/01(金) 14:02:12
>>224
子供できない人がかわいそう+10
-1
-
251. 匿名 2020/05/01(金) 14:02:28
>>240
しなければいいって言うけど、もう妊娠してる人もいるのが現実だからね。
本人の収入なしでやっていけるハズだったのに、旦那さんの仕事がコロナで激減なんて事もあるかも
お金もちはいいな~+26
-3
-
252. 匿名 2020/05/01(金) 14:02:34
>>231
妊娠出産は昔から祖父母に頼るのが当たり前だけど+31
-4
-
253. 匿名 2020/05/01(金) 14:02:44
>>52
赤ちゃんのことを思うなら辞めるはず
結局産休・育休手当が欲しいっていう
理由だけで居座り続ける
お金>赤ちゃんの命なんだよ
+32
-32
-
254. 匿名 2020/05/01(金) 14:02:53
わたしはアラフォーすぎても独身のおそらく今後も結婚できず、子供を産めないおばさんなので、せめて国の役にたてるよう仕事頑張ります。+35
-0
-
255. 匿名 2020/05/01(金) 14:03:10
がるちゃんでの妊婦関連の記事はこわい+20
-1
-
256. 匿名 2020/05/01(金) 14:03:26
>>245
孫を祖父母に預けて、祖母を感染させたり、子持ちはテロリストみたいなことをするよ+19
-3
-
257. 匿名 2020/05/01(金) 14:03:53
誰もあなたたちに産んでと頼んでないんだよね。
+9
-5
-
258. 匿名 2020/05/01(金) 14:04:27
>>5
私は独身だけど、そういう考え方は心が狭いと思う。
少子化の時代なんだから仕方ない。
未来を支えてくれる子ども達がいないと。+213
-87
-
259. 匿名 2020/05/01(金) 14:04:32
>>252
そうそう!祖父母に頼るのが常識!
子育ても預かってもらったりしてママの負担軽減しないとね
祖父母もそれが生きがい+4
-7
-
260. 匿名 2020/05/01(金) 14:04:39
知らんけど妊婦いないと国が全滅するんだし、
年金払ってくれるのはその妊婦が産んだ子なんだからチーム戦だと思う。
しわよせがーって意見もわかるが、残業代でない会社なら転職すべきでは。+48
-4
-
261. 匿名 2020/05/01(金) 14:05:03
>>231
自分が勝手にハードモード出産選ぶのは自由だけど
野生動物じゃあるまいし
妊娠出産産褥子育ては昔から周りに頼るのが一般的だったんだから、他の人を甘えてるとか言うのは
みっともない+30
-2
-
262. 匿名 2020/05/01(金) 14:05:14
>>1
いつだって妊娠出産には感染その他のリスクがある。
従来のリスクに、今はコロナリスクが加わった状態。
でも産むかどうかは当事者夫婦が決める問題。
他人が産むなとは言えるわけがない。
憲法違反で逮捕されるだろう。
子供いないけどどうしてもほしい女性が45歳の時、コロナ落ち着くまで絶対産んじゃダメ、と
面と向かって言えるか?+37
-4
-
263. 匿名 2020/05/01(金) 14:05:21
>>5
これにプラス大量な時点でお察し。
わたしも独身ですが。+120
-27
-
264. 匿名 2020/05/01(金) 14:05:23
>>141
日本に産まれる子供はみんながみんな子沢山DQNなの?
一部だけ切り取ってみんながみんなそんなのばかりみたいな極論やめてくんない?+27
-5
-
265. 匿名 2020/05/01(金) 14:05:33
でもこれ、妊活中の人へも配慮しないと不公平じゃない?
これから妊娠しようとしてる人だってコロナ感染してたら困るよね+11
-11
-
266. 匿名 2020/05/01(金) 14:05:34
>>253
いやいや、お金がなきゃ育てられないよ
原始時代じゃあるまいし+42
-9
-
267. 匿名 2020/05/01(金) 14:05:36
国の借金払う子供達になるんだからね、、、+8
-1
-
268. 匿名 2020/05/01(金) 14:06:19
>>253
社会人として輝いているママがいいらしいから
子供はお飾り+18
-7
-
269. 匿名 2020/05/01(金) 14:06:30
里帰りできない
祖父母頼れない
こどくなおばさん主婦がうるせーwww+4
-3
-
270. 匿名 2020/05/01(金) 14:06:37
>>5
これにプラスが大量か。さすがガルちゃんクオリティ。+141
-37
-
271. 匿名 2020/05/01(金) 14:06:39
>>265
賛成
30代前半で不妊治療してるひととかね。+6
-12
-
272. 匿名 2020/05/01(金) 14:06:53
>>226
結局これ
妊婦を責めるんじゃなくて
会社の尻を叩かないと環境は変わらない+231
-2
-
273. 匿名 2020/05/01(金) 14:07:11
>>1
最近あなたの代わりに
太郎さんがいい仕事してますよ厚労省大臣さん+3
-0
-
274. 匿名 2020/05/01(金) 14:07:15
里帰りはしてもいいけど、今の時期にされるのは嫌だな。
東京とかから地方に里帰りしてコロナ持ち込んでる人いたし+4
-0
-
275. 匿名 2020/05/01(金) 14:07:17
>>257
誰もあなたに働いてくれって頼んでないんだよね。+18
-3
-
276. 匿名 2020/05/01(金) 14:07:32
>>270
頭が病気だと思う
私はこのコメントに対して違和感ある人間に育ててくれた両親に感謝。+48
-29
-
277. 匿名 2020/05/01(金) 14:07:37
これっていつまでなの?
今5か月の人とか産むまで休んで産休育休もらって帰ってこれるってこと?+3
-0
-
278. 匿名 2020/05/01(金) 14:08:17
>>271
でも確実に出来る見込みのある人だけでないと、誰でも彼でもは無理じゃない?
たとえば43歳妊活中です!不妊治療歴5年です!
仕事休ませてください!は微妙かと。
+22
-3
-
279. 匿名 2020/05/01(金) 14:08:26
里帰り出産の方は2週間自宅待機してほしいのと、
できれば旦那さんは都会にいて欲しい。+3
-1
-
280. 匿名 2020/05/01(金) 14:08:32
>>231
横だけどなぜ祖父母?
妊婦からしたら頼るのは両親でしょ?+0
-4
-
281. 匿名 2020/05/01(金) 14:08:34
>>11
もはや妊婦意外もアビガンもらえないどころか
検査もしてもらえないじゃないか+57
-2
-
282. 匿名 2020/05/01(金) 14:09:02
>>278
それも賛成。
38歳までかなあ。+4
-8
-
283. 匿名 2020/05/01(金) 14:09:07
>>224
もう迷惑だから退職しなよ+15
-2
-
284. 匿名 2020/05/01(金) 14:09:14
>>170
そうなの?
私の地元の人達は優しく色々と配慮していて、それを見て育ってきたからか、私もお腹大きい妊婦さんが階段のぼってるのとか心配でちょっと後ろでかまえちゃってたりしてたよ。
エレベーターも譲るし、普通の事かと思ってた。+21
-4
-
285. 匿名 2020/05/01(金) 14:09:15
>>279
旦那はもれなく産まれたら会いに実家にきてるよ
病院は面会禁止だけど。+1
-5
-
286. 匿名 2020/05/01(金) 14:10:58
優遇されるのはいつも妊婦ばかり…+5
-16
-
287. 匿名 2020/05/01(金) 14:11:23
>>284
私の地域も妊婦はみんなで助ける地域だわ。
赤ちゃんは宝。
ただしなぜか産んでしまうとお母さんには厳しい。
子供にはみんな優しいんだけど。+24
-3
-
288. 匿名 2020/05/01(金) 14:11:46
>>265
そんなもんまで配慮してたら会社が潰れるわ
+16
-2
-
289. 匿名 2020/05/01(金) 14:13:17
>>66
いや、その決めつけは良くない。
>>5と同レベルの考え+12
-4
-
290. 匿名 2020/05/01(金) 14:14:02
アビガン作ってる地域だけど、
妊婦にはアビガン使えないかこれでいいんじゃないですかね。
その代わり、妊婦でない方々をお助けするために、富山県は頑張ってみんなでアビガン作ってますんで....+21
-2
-
291. 匿名 2020/05/01(金) 14:14:26
私は賛成!休ませてあげてほしい。
でも実際問題休ませてくれる職場ならとっくに休んでそうだし、そういう職場って産休育休しっかりしてる。
休みにくい職場や理解ない職場だと厳しいのかなと思う。人員確保や仕事の調整だってあるよね。妊婦さんが責められないといいな。+19
-2
-
292. 匿名 2020/05/01(金) 14:14:37
妊婦に嫉妬しすぎー+21
-8
-
293. 匿名 2020/05/01(金) 14:14:44
>>43
「「「「「道徳」」」」」+51
-7
-
294. 匿名 2020/05/01(金) 14:15:01
>>18
本気で考えてもそれでもわからない
じゃなくて嫌味でそれ書いてんだよねー+47
-5
-
295. 匿名 2020/05/01(金) 14:15:04
>>266
旦那はいないの?
妊娠までに貯金もしてないの?+9
-9
-
296. 匿名 2020/05/01(金) 14:15:11
>>47
なんで大阪だけなの。
抗議するなら全国民にお願いしたい。
+10
-0
-
297. 匿名 2020/05/01(金) 14:16:02
うちの病院は、地方でコロナも市中感染も起きてないけど、妊婦さんの看護師や女医さん休ませてるよ!
妊活中の人まで優遇しろはさすがにありえない。+36
-0
-
298. 匿名 2020/05/01(金) 14:16:04
>>266
生活レベルを下げられないだけでしょ
旦那の給料に見合った生活をすれば解決+18
-3
-
299. 匿名 2020/05/01(金) 14:16:23
妊婦は肺炎でイチコロだし、
アビガン使えないし、
家にいていいんでないか。
日本は妊婦大丈夫ですっていってるが、
海外は妊婦やべえだろって話だそうです。
イギリス、アメリカに親戚あり。+28
-2
-
300. 匿名 2020/05/01(金) 14:17:45
>>295
横
今は年収下がって、20代だと2馬力でないと2人3人育てられないご家庭あたりまえにいる。
40代、50代は逃げ切れるかもね。+8
-5
-
301. 匿名 2020/05/01(金) 14:17:47
この時期に妊婦で働いてるなんて、貧困な人くらいでは?
余裕のある共働きは、わざわざコロナに怯えながら働かないでしょ。
休みとるか退職してると思う。
医療関係は必要だからなかなか休めないかもだけど、それ以外は妊婦がわざわざ働かないといけないほどの仕事でもない+9
-17
-
302. 匿名 2020/05/01(金) 14:18:53
アビガン、レムデシビル使えないし、休んでていいんでないか。+8
-2
-
303. 匿名 2020/05/01(金) 14:18:55
コロナ後の大不況で女性の雇用はリスク
が高いと敬遠されるだろうね
企業もそれどころじゃない
なんでも補償を求めるのもどうかと思う
+20
-1
-
304. 匿名 2020/05/01(金) 14:19:29
妊活中の人も優遇しろ!って暴れてるのは不妊の人じゃない?厚かましいもの。
いつ出来るかわからない人のための支援なんてする余裕ないでしょ。
今妊娠してる人は休んでいいよってするのが精一杯でしょ。
いま妊活中で2ヶ月後とかにすぐ妊娠できるんなら、優遇してもらえば?+30
-2
-
305. 匿名 2020/05/01(金) 14:19:47
>>301
年代にもよる。
今の20代は女性も正社員手放さないよ。+10
-1
-
306. 匿名 2020/05/01(金) 14:19:50
>>301
それが貧困でなくても居座り続ける妊婦
がいるから問題なんですわ+10
-3
-
307. 匿名 2020/05/01(金) 14:20:28
別に妊活中の人は休みたいなら、自主的に休めばよくない?
旦那の稼ぎが少ないから自分も妊活中でも働かないと厳しいのかしら?+23
-3
-
308. 匿名 2020/05/01(金) 14:20:28
>>18
薬使えないのもあるけど大きくなった子宮で肺が圧迫されるなら、平常時よりリスク高いみたいだよ。
確かに妊娠時は息苦しい血圧も上がりやすいし、コロナにかかったらハイリスク。+86
-2
-
309. 匿名 2020/05/01(金) 14:21:13
>>270
仕事増えた分に対して手当欲しいって思うの当たり前じゃない?
仕事はボランティアじゃないんだから
あなたはサービス残業とか喜んでするタイプ?+40
-17
-
310. 匿名 2020/05/01(金) 14:21:42
アビガン使えないのもそうだし万が一罹患してしまったら分娩取り上げてくれる病院がなさそうだもんね
一例あったけど+4
-0
-
311. 匿名 2020/05/01(金) 14:21:51
>>305
それは通常の話では?
こんなにコロナで人が死んでるご時世に、正社員の肩書きと、コロナ感染に怯えながらの妊婦の出勤。今はどっちを優先すべきなの?赤ちゃんのこと何も考えてないの?+8
-7
-
312. 匿名 2020/05/01(金) 14:22:12
>>304
私は全く関係ない独身だけど、
不妊治療してる人がおやすみでも別に構わんなあ。
実際不妊治療してるひとめちゃめちゃ大変そうだもん。
身近にいなかったら、なんで不妊治療で休み?と思ってたからなんも言えんけど。+14
-1
-
313. 匿名 2020/05/01(金) 14:22:55
>>205
ソース出して。妊活控えてるから参考にしたいんだけど+3
-0
-
314. 匿名 2020/05/01(金) 14:23:06
医療従事者で妊娠中だけど、女性の上司に有給使って産休前倒ししていいか聞いたら拒否されたよ
同僚も休めるといいねって声かけてくれてたけどその上司だけが許してくれなかった
少ししたら男性の上司が「有給で休むか休職扱いかで休む?」って聞いてくれて、可能なら休みたいですって言ったら一度断った女性上司にも話を通してくれて翌週からすぐ休めるようにしてくれた
業務も一旦その男性上司が全て引き継いでくれてその後ゆっくりみんなに振り分けてくれてるみたい
ここ見ても分かるけどやたら妊婦に厳しい女性いるよね+54
-3
-
315. 匿名 2020/05/01(金) 14:23:20
>>304
さすがに妊活(不妊治療)はもう少し休んだほうがいいと思う+8
-0
-
316. 匿名 2020/05/01(金) 14:23:26
>>301
我が家はお金はたくさんあるんだけどー、共働きしてるの!ドヤ
毎日コロナこわいよー仕事行ってて感染しないか心配…グスン…
は?やめれば?ってなる。
+17
-5
-
317. 匿名 2020/05/01(金) 14:24:19
>>311
平常時にもどれば、正社員に返り咲けない人もいるんでないかなあ?
あなたの意見はわかるが、会社側が妊婦休めるようにしてくれたら一番いいと思うよ。
経済的な事情って、ほんと様々だから。
旦那さんと死別してる妊婦さんもいるし、
旦那さんがコロナショックで失業した方もいるからね。+9
-1
-
318. 匿名 2020/05/01(金) 14:24:25
元々妊婦大嫌いな人が多いガルちゃんだけどコロナで更に叩きが酷くなってる+25
-1
-
319. 匿名 2020/05/01(金) 14:24:46
>>303
それーー!せっかく女性の社会進出が進んで女性の管理職も増えてきたのに過剰に妊婦を特別扱いすると戻ってしまう。+6
-7
-
320. 匿名 2020/05/01(金) 14:24:53
>>316
社会で輝きたいから+3
-3
-
321. 匿名 2020/05/01(金) 14:25:07
>>5
時間外発生したら支払われるのでは?+10
-2
-
322. 匿名 2020/05/01(金) 14:25:17
>>313
その目の前のスマホでググればよくない?
それに、妊婦増えてるなら作ろ〜って感じで作るつもりなの?
妊婦が増えてる増えてないは関係なく、こんな未知のウイルスが蔓延してるときに子作りなんて、まともじゃないよ…
暇だから子作りしてるような人の仲間になりたいの?+10
-9
-
323. 匿名 2020/05/01(金) 14:25:21
>>311
あなたのご家庭は恵まれてるのね。
私の周りでは、旦那さんがコロナで失業しそう、失業した方が普通にいるから、妊婦の正社員やめろとは言えないよ。+13
-5
-
324. 匿名 2020/05/01(金) 14:25:26
>>63
休ませてくれるならそりゃ休みたいだろうね。
陰でコソコソ文句言われて感染リスクしょってまで仕事したくないだろうよ。
直接妊婦さんに言ってあげれば?もう少し優しい口調で。
そしたらお互い過ごしやすいんじゃない?+14
-5
-
325. 匿名 2020/05/01(金) 14:25:52
>>320
コロナで死んだら輝くもくそもない+7
-0
-
326. 匿名 2020/05/01(金) 14:26:45
>>43
>>5
妊婦や子持ちが多い部署にいた20代前半〜半ばくらいの頃、すごく不満に思っていたけど、
途中からもうグチグチ言ってても仕方がない、いっそのことあんたらは踏み台にしてやる!って思ってその人たちの仕事私やります!って引き取って上司にアピールしてたら一応人事評価や異動希望で報われたよ。
それにいつか自分もその立場になった時、独身時代に妊婦を邪険にしてたら後悔しそうだから未来の自分のためにやっているって思ってやっていた。
妊婦や会社に不満を言う前に自分のマインドを変えた方が早い。
報われないなら今後の会社との付き合いを考えた方がいい。+248
-27
-
327. 匿名 2020/05/01(金) 14:26:53
>>323
旦那が失業しそうだから、妊婦でも働いてるのー
そしたらコロナに感染しちゃって、赤ちゃんもどうなるか心配…。・゜・(ノД`)・゜・。
こうなる方がやばくない?+7
-7
-
328. 匿名 2020/05/01(金) 14:26:54
>>314
女の敵はいつだって女だよ。私の時は子供か仕事かで両方選ぶことはできなかっただの、私は今まで産休育休とったことないだの。知らんがな。今令和なんだってば。
あなたは休めてよかった。健康に元気な子を産んでほしい。+35
-6
-
329. 匿名 2020/05/01(金) 14:27:32
たぶん無給でもいいから休みたいって人山ほどいると思うよ
休みたいって思ってる妊婦はみんな自分と赤ちゃんの心配してるんだから
変に補償が出ると働いてる人たちに申し訳ないって気を使っちゃわない?+45
-0
-
330. 匿名 2020/05/01(金) 14:27:58
>>323
あなたは旦那が失業して国から手当てもらうのと、自分が勤務してコロナになって、胎児に影響でるのどっちとる?+6
-2
-
331. 匿名 2020/05/01(金) 14:28:10
>>327
だから、リスクある妊婦休ませてくれるのはありがたいと思います。+8
-1
-
332. 匿名 2020/05/01(金) 14:28:39
独身だけど別にいいよー
フォローするの自体は
もう時代が時代だし、応援というか諦めの境地ってのが正直なところ+7
-2
-
333. 匿名 2020/05/01(金) 14:29:31
>>330
だから、国が無給でも妊婦休ませてくれるのに賛成です。
妊婦は仕事やめろ、とは全てのご家庭のケースでベストではないかと。+19
-2
-
334. 匿名 2020/05/01(金) 14:29:34
社会で輝きたいからとか、妊婦でも働くの〜ドヤ
コロナになっちゃったタスケテー
これは迷惑極まりない。+8
-10
-
335. 匿名 2020/05/01(金) 14:29:44
>>319
補償や優遇が当たり前になって強欲に
なりすぎたよね
未来の女性の雇用を狭めてることに気付いて
ほしい+11
-5
-
336. 匿名 2020/05/01(金) 14:30:00
>>152
あなたは職場しか居場所がないのか…可哀想+8
-2
-
337. 匿名 2020/05/01(金) 14:30:17
妊婦は仕事やめるべき!!!
ってひと、
無給でも休ませてあげれば解決するだけの話だよ+48
-1
-
338. 匿名 2020/05/01(金) 14:30:49
>>334
そんな奴は入院させるな
石田純一と一緒で自業自得+3
-0
-
339. 匿名 2020/05/01(金) 14:31:26
>>197
過剰に気を遣えはちょっと飛躍しすぎじゃない?誰もそんなこと言ってないよ。
確かに妊婦さんが休んだぶん他の人に仕事や負担がいくかもしれないけど、それは会社がフォローした人に給与なり評価なりを補填すべき。
妊婦さんはこんな緊急事態の時は守られるべきだよ。いつも気を遣えっていう話ではないよ。
それにあなたの娘さんがもし将来妊娠したとき生みづらい世の中の方が嫌じゃない?こんな緊急事態がまた未来に起こらないとは限らないんだから。+36
-2
-
340. 匿名 2020/05/01(金) 14:31:40
>>11
自分がいま妊婦だったら、自己申請だと周りに申し訳なくて言いづらいから禁止って言われた方がありがたいかなぁ…
でも産休だったら数ヶ月猶予があるから引き継ぎやら何やら用意周到にできるけど、明日から来るなっていうのも急すぎて心配か。+166
-5
-
341. 匿名 2020/05/01(金) 14:31:44
妊婦は休めばいいと思う。
それに賛成な人の方が多くない?
文句言ってるのは、妊活中のおばさんじゃないの?自分たちも優遇しろって。+19
-1
-
342. 匿名 2020/05/01(金) 14:31:51
>>39
糖尿病や高血圧の人はハイリスクだよね
+25
-1
-
343. 匿名 2020/05/01(金) 14:32:12
>>237
あなたの周りにいないだけでは?+3
-0
-
344. 匿名 2020/05/01(金) 14:32:13
>>130
人ってそんなもんだよね。
妊娠だけじゃなく、病気や介護も含めていつ誰がサポートしてもらう側になるかわからないのに。+18
-0
-
345. 匿名 2020/05/01(金) 14:32:22
がるちゃんの人らって、しわ寄せきて残業したら残業代も出ない会社で働いてんの?+7
-1
-
346. 匿名 2020/05/01(金) 14:32:33
>>312
不妊治療してる人もお休みでいいけど、いつまで休むの?妊娠するまで?+4
-0
-
347. 匿名 2020/05/01(金) 14:32:55
>>1
日本って本当妊婦さんに優しい国だなって感じた
妊婦さんはしっかり仕事休んで下さい+54
-5
-
348. 匿名 2020/05/01(金) 14:33:07
妊婦さんに優先や配慮は全く問題ない
ただ今の若者もコロナで人生狂わせられてるってのもわかって欲しい
婚活だってストップ
常識的な人なら恋人とも会ってない人もいるはず
これから「産む側」のことも長い目で考えて欲しい+19
-2
-
349. 匿名 2020/05/01(金) 14:33:26
>>341
妊婦は休ませてあげればいいだけだよね、
会社側も少し休めば戦力として働ける妊婦に辞めてもうより休んでもらったほうがいいのに。+9
-2
-
350. 匿名 2020/05/01(金) 14:33:41
政府の対応が遅いっている人もいるけど
これに関しては政府に文句を言う事ではないと思う。
会社が対応するべき事。
それによって他の人に負担がかかってしまうといういつものパターンなんだけど
それも会社が考えないといけないこと。+10
-0
-
351. 匿名 2020/05/01(金) 14:34:27
まともな会社なら、そもそも妊婦さん休ませてたりするよね。
うちの市役所とかも妊婦さんテレワークにしてるよ。
ガル民の会社って、妊婦が休んだらかわりに残業やら押し付けられるとか、酷い会社で働いてるのね。
うちは妊婦休んでもそんなことないよ。
上がうまく振り分けてる。+27
-3
-
352. 匿名 2020/05/01(金) 14:35:00
>>346
本人が望めばテレワーク優先とかでいいんでないですかね。
ただし年齢制限は必要だと思います。+1
-2
-
353. 匿名 2020/05/01(金) 14:35:00
>>327
治療費で無駄にお金かかりそう+0
-0
-
354. 匿名 2020/05/01(金) 14:35:41
>>351
うちの会社も妊婦に対してしわよせがーっていうアホ1人もいない+26
-6
-
355. 匿名 2020/05/01(金) 14:35:49
>>325
お星様になれるじゃん+4
-2
-
356. 匿名 2020/05/01(金) 14:36:16
>>354
みんな心の中でおもってるんだよ+8
-9
-
357. 匿名 2020/05/01(金) 14:36:35
>>312
理解ある会社ならいいけど、治療するって休んで全然恵まれなかったら居づらくならないかな?
今現在お腹に赤ちゃんいないって事でしょ?+7
-0
-
358. 匿名 2020/05/01(金) 14:36:51
>>355
たしかに、輝けるな+3
-1
-
359. 匿名 2020/05/01(金) 14:37:08
>>348
正直、30代婚活組が一番きついと思う
出会えない+16
-1
-
360. 匿名 2020/05/01(金) 14:37:18
わかんないけど、妊活中の人が暴れてるの?+6
-1
-
361. 匿名 2020/05/01(金) 14:37:55
>>356
私は全く思わない
40代独身だけど+11
-6
-
362. 匿名 2020/05/01(金) 14:38:12
>>328
ありがとうございます
女性上司も子持ちですが、当時は毎日残業、産休ギリギリまで働いて半年ほどで仕事復帰したようで不公平感は感じたのかもしれません
最後は「安静にして無事出産してね、落ち着いたら顔見せにきてね」って声をかけてくれたのでよかったです+19
-2
-
363. 匿名 2020/05/01(金) 14:38:21
>>5
出す訳ない。どうせ口だけで後は企業に個々で対応してよで終わり。
+9
-2
-
364. 匿名 2020/05/01(金) 14:38:40
>>356
そもそも妊婦さんはそれほど戦力にならないでしょう。
出産で休みになるし。
大した戦力にならない妊婦が休むだけで、あたふたする会社ってヤバそう。
妊婦が役員とかならわかるけど、一社員なら居てもいなくても別に。+35
-2
-
365. 匿名 2020/05/01(金) 14:38:46
やっときたか…
もっと早くして欲しかった。これで妊婦さん休んでくれる…
上司や周りが有給取って休んでいいよ、早めに産休とっていいよって散々言うのにまだ稼ぎたいから〜ってくる…
重いもの持ったりよく動く仕事だからすごい気を遣って大変だった。
職場が早く動いてくれますように。
+29
-2
-
366. 匿名 2020/05/01(金) 14:38:48
>>6
妊婦様様だよ。何でもかんでも国にたよるなよ
こんなんじゃまともに子育てできんやろ+19
-79
-
367. 匿名 2020/05/01(金) 14:38:58
>>356
一緒にしないで
そんなに心狭くないわ+10
-3
-
368. 匿名 2020/05/01(金) 14:39:30
>>66
私独身だけど妊婦さん心配ですよー
+48
-8
-
369. 匿名 2020/05/01(金) 14:39:48
>>358
日の目は見ないがね。
+1
-1
-
370. 匿名 2020/05/01(金) 14:40:00
>>356
妊婦社員を頼りにしてるから休まれたら困るってこと?かわいいねあんた+14
-1
-
371. 匿名 2020/05/01(金) 14:40:05
>>356
どうしても自分の意見をみんなの意見としたいのねw+10
-1
-
372. 匿名 2020/05/01(金) 14:40:12
>>28
邪魔なだけだけどね
+21
-40
-
373. 匿名 2020/05/01(金) 14:40:26
>>337
すでに産休が早まった分の補償を支払え
っていう動きあるよね
ドン引きだわ+13
-0
-
374. 匿名 2020/05/01(金) 14:40:39
妊婦はわかりやすいから休めばいいよ
これから結婚する人も結婚式あげれないだけで入籍はできるだろ。
これから婚活する人は大打撃だ。+14
-0
-
375. 匿名 2020/05/01(金) 14:41:34
絶対不妊の人だろ。妊婦様とか捻くれたコメントしてるの。
まわりからしてもこの時期に妊婦は休んでほしい。
もし自分がコロナウイルスもってて、妊婦に移したとかなったら責任取れないから。
どうしても妊婦に働いて欲しい感覚がわからない。
休んでくれて助かる。+24
-3
-
376. 匿名 2020/05/01(金) 14:42:23
妊婦はお休みなの賛成ー
こんな時期に働かなくていいでしょう+15
-2
-
377. 匿名 2020/05/01(金) 14:42:45
>>375
不妊の人もまともな人はめちゃくちゃまともで優しいよ
頭がおかしい人が暴れてる
ただそれだけ+14
-1
-
378. 匿名 2020/05/01(金) 14:43:33
>>319
そのためにもフォローしてやればいいのに
妊娠しても戻りやすい、休みやすい環境作るためにフォローする。自分が妊娠子育てしてるしてないに関わらず。キャリアを捨てずにいるための職場努力。
迷惑だーなんだって騒いで自分で自分の首絞めてどーすんだと思うけどね
+14
-3
-
379. 匿名 2020/05/01(金) 14:43:55
妊婦じゃなくても休みたい人いると思う。
妊婦だからって休んでいいよはズルいと思う。
この時期、コロナは誰だってこわいよ。
+9
-20
-
380. 匿名 2020/05/01(金) 14:44:08
>>356
そうすね。実務で皺寄せや負荷がかかるとしても、まさか口に出しては言えないから。
+7
-3
-
381. 匿名 2020/05/01(金) 14:44:09
私妊婦だけど、悩んでるよ。
都内みたいに爆発的に流行ってるんなら迷わず辞めるけど、地方住みでコロナ患者が県内に20人もいないから、悩むよ。出産控えてて、今後働けないんだから、今のうちに蓄えたいと思うのは間違ってるのかな。。
+29
-1
-
382. 匿名 2020/05/01(金) 14:44:24
>>379
そんなにこわいなら別に自主的に休めばいいじゃん
+14
-0
-
383. 匿名 2020/05/01(金) 14:44:38
>>375
不妊じゃなくても
頭のおかしいのがいるのよがるちゃんは
妊娠トピとか大好物だから張り付くわけ
不妊って決めつけないであげて+12
-0
-
384. 匿名 2020/05/01(金) 14:45:10
>>375
そういう事決めつけるの気持ち悪い。
+1
-0
-
385. 匿名 2020/05/01(金) 14:45:12
>>380
そもそもいずれいなくなる妊婦にそんな大した仕事を任せてないだろうに、そんなにしわ寄せくるか?
まわりが無能なんじゃない?+14
-2
-
386. 匿名 2020/05/01(金) 14:45:21
>>46
優しい方ですね。
+20
-0
-
387. 匿名 2020/05/01(金) 14:45:25
>>296べつに優先してくれとは書いてませんよ。
これね、5/6にくるやつなのよ
大阪が入港決めてるからまずは大阪へ抗議する
同時に政府にもメールする
国民の声を率直に伝えなければならない
私はしました。見てる皆さんも宜しくお願いします。
憤りあるようでしたらがるちゃんではなく政府と大阪まで直接ご意見お願いします。+9
-1
-
388. 匿名 2020/05/01(金) 14:45:36
女の職場に勤めています。
これ、新婚の人が多かったり、妊娠したい人が多い職場だと大変だと思う。
よし、休めるんだったらもう作っちゃえ!って厚かましい心で今から子作りする人もいるんじゃないかな…+14
-2
-
389. 匿名 2020/05/01(金) 14:45:54
妊婦は仕事辞めろとか、迷惑とか言ってる人
社会でそういう制度があるんだから仕方ないよね?
嫌なら入社の時点で妊婦とは働きたくないです、とか言えばよかったじゃん
小さいところだったら産休取らせずに辞めさせるところもあるみたいだしそういうところに転職されては?
妊婦ばっかり休んでずるい!だったらあなたが辞めればいいし有給でも使って休めば?それも会社の制度じゃん
あと今みたいな有事にすら助け合おうとかは思わないんだね
こんな時に妊婦を心配して気を遣える人か自分の仕事が増えるから文句ばっかり垂れる人か顕著になるね
心に余裕がないんだろうな+53
-3
-
390. 匿名 2020/05/01(金) 14:46:07
>>381
がるちゃん見るのやめなさい
妊婦は回れ右。
世間とズレてるから、がるちゃん 。+20
-0
-
391. 匿名 2020/05/01(金) 14:46:52
妊婦なんて、休みにしなくてもどうせ数ヶ月後にいなくなる人でしょ?責任のある仕事も任せれていないだろうし、仕事量だって知れてるでしょうに。
そんな妊婦が少し早くいなくなるだけで、そんなに迷惑被るの?
どんな会社?笑笑+15
-0
-
392. 匿名 2020/05/01(金) 14:46:55
>>388
そんな猛者なかなかいない
みんな妊婦でコロナかかりたくない+6
-3
-
393. 匿名 2020/05/01(金) 14:47:06
>>243
妊活はやめれるけど、妊娠はやめれないからね…
22週未満ならおろす選択になっちゃうし、22週以上だともうどうすることもできない+16
-1
-
394. 匿名 2020/05/01(金) 14:47:32
>>3
妊婦だからいろいろ大変なのはわかるし助けてあげたいけど、「当然私は残業もできませんけど?」みたいな態度の人がいて、かといって業務中人一倍頑張るわけでもなく、労いの言葉もなしで、なんか助ける気失せるときあるわ+285
-15
-
395. 匿名 2020/05/01(金) 14:48:13
>>351
うちはパートでいるけど、休んでもいいけどテレワークできないし給料出せないからお任せするってなってるよ。
結局テレワークしてる社員が多いから、密度の少ない中で社員の雑用しつつ普段より忙しく働いてる。+1
-0
-
396. 匿名 2020/05/01(金) 14:48:20
こんな時期に妊娠発覚した人は、コロナが流行り出した頃に子作りしてたのかと思うとびっくり。好きにすればいいけどおどろく。+6
-10
-
397. 匿名 2020/05/01(金) 14:48:37
>>356
私もそんな考えの人と一緒にされたくない。
+6
-1
-
398. 匿名 2020/05/01(金) 14:49:05
>>309
だーかーらー
上司に言ってみなって!
しわ寄せ辛いから手当てくれって+24
-9
-
399. 匿名 2020/05/01(金) 14:50:00
>>253
そりゃ産後も2馬力前提で子供産むからね
使える制度は使った上で働けるだけ働きたいよ
40代50代のおばさんたちの時は1馬力でどうにかなったかもしれないけど今の20代30代では1馬力で子供も育てる財力はないとおもうよ
一旦辞めるにしても産んでからの働くところが見つからないしね
今度は子持ち様が〜って叩かれるし+35
-3
-
400. 匿名 2020/05/01(金) 14:50:05
そもそもこの制度がなくても、妊婦だったら悪阻とかで休んだり、切迫で安静にしないといけなかったり、何が起こるかわからないんだから、そこまで大した仕事当ててないでしょ?
休んだところで想定内というか。+11
-0
-
401. 匿名 2020/05/01(金) 14:50:30
>>5
早速出るよね。こういう皺寄せババア。
まるで自分が全てを担ってるみたいな言い方ww+107
-39
-
402. 匿名 2020/05/01(金) 14:50:43
>>379
わかるよ。わかる。
でも仕方ないよね。妊娠してるんだもん。
みんな怖いのは一緒だもんね。
妊婦さんが休めるのとおなじくらい、ほかの社員にも分散して休みをくれたら不満が出ないと思うんだよね…+4
-2
-
403. 匿名 2020/05/01(金) 14:51:02
昔のように妊娠したら退職すれば何の問題も起きないのにね
お互いにそのほうが過ごしやすくない?
思い荷物を持ってあげたり、大丈夫?くらいの声かけなら出来るけど、妊婦さんが休んだからといって仕事が毎日残業になるとか嫌です。
対策しないのは会社が悪いけど、妊婦さんじゃなければ休まないのにと思うのは仕方ない+9
-7
-
404. 匿名 2020/05/01(金) 14:51:23
>>356
思ってても言えない現実ってあるもんね…
私は会社から自宅が遠いから、本当はリモートワークの対象だったのに妊婦の人がリモートで働きたいと言い出して、替わりに私が出勤してるよ。
妊婦はたった5駅の乗り換え1回なのに。
私は駅11で越県してるのにさ。
あーむかつく。私だって感染したくないのに!
+14
-20
-
405. 匿名 2020/05/01(金) 14:52:07
>>392
年齢が割といってたり、
子供の歳を考えてどうしても今年作りたい!と思う猛者は居ると思う…+11
-0
-
406. 匿名 2020/05/01(金) 14:52:12
>>110
石川啄木 歌集 明治43年(1910)『一握の砂』刊行、今年12月1日で110年。
はたらけど はたらけど 猶 わが生活(くらし)楽にならざり ぢっと 手を見る
これは、どこの先生も受け入れていたな。+7
-0
-
407. 匿名 2020/05/01(金) 14:52:13
>>401
まだ25なのに皺寄せババアとか言われたくない。
+7
-25
-
408. 匿名 2020/05/01(金) 14:52:28
>>381
自分も同じ状況。
車通勤だから満員電車に乗らないし今のうちに…とは思ってしまう。+6
-5
-
409. 匿名 2020/05/01(金) 14:52:43
>>16
私が通ってる産婦人科は「不安なら休職指示の診断書書くから言ってください」って診察の時に言われたよ
産婦人科医としても妊婦が産婦人科内にコロナを持ち込む可能性もあるから診断書書く医者は多いのかなと思う+51
-1
-
410. 匿名 2020/05/01(金) 14:52:49
>>107
世のため人のために、いつもありがとう。母子ともに無事で過ごせますように。+18
-2
-
411. 匿名 2020/05/01(金) 14:52:49
そんなに自分も休みたいなら自主的に休めばよくない?+5
-0
-
412. 匿名 2020/05/01(金) 14:52:52
>>270
妊婦は使えないから働くなーやれることないんだから家にいろーって散々言ってるのに、
>>5だと補償が出ないと職場のその使えない妊婦1人分もサポート出来ないってことだよね(笑)
都合いいことばっかりだな
残業代がきちんとでる職場ならいいじゃんね+62
-17
-
413. 匿名 2020/05/01(金) 14:53:00
>>385
復帰したらしたで子供の体調不良で
頻繁に休まれるしね
この先もずっと続いていくんだよ+9
-1
-
414. 匿名 2020/05/01(金) 14:53:31
>>286
じゃああなたも妊娠しよっ+4
-3
-
415. 匿名 2020/05/01(金) 14:53:42
>>392
休めるのなら、引きこもりで感染リスクは結構低くなる。
検診は怖いけどね。+2
-0
-
416. 匿名 2020/05/01(金) 14:53:53
>>407
そういう心を持ってるのはどんな年齢でもある意味ババアです。+30
-7
-
417. 匿名 2020/05/01(金) 14:53:58
>>39
友達は診断書書いてもらって在宅にしてもらってたよ。+28
-3
-
418. 匿名 2020/05/01(金) 14:54:25
>>412
労働量が2人分に増えるからじゃない?
残業代とはまた別でしょう+15
-3
-
419. 匿名 2020/05/01(金) 14:54:34
妊婦ばかり優遇するなって、お腹に赤ちゃんいる妊婦さんは普通の人より大変でしょう。
たとえば、独身一人暮らしのアラフォー女性
これのどこに優遇するポイントあるの?+11
-11
-
420. 匿名 2020/05/01(金) 14:54:41
>>356
全然思わないなんてことはないですね
やっぱり負担になってることはある
リスクが高いのは妊娠だけじゃない+2
-6
-
421. 匿名 2020/05/01(金) 14:54:54
>>6
気にいらんことになんでも様つけんなよ+66
-10
-
422. 匿名 2020/05/01(金) 14:55:21
妊婦ばかりずるい!わたしも休みたい!
自分も妊婦になるか、自主的に休めば解決+12
-0
-
423. 匿名 2020/05/01(金) 14:55:37
>>413
でもその子供があなたの年金払ってくれるね。+5
-4
-
424. 匿名 2020/05/01(金) 14:55:53
>>419
独身一人暮らしのアラフォーはかわいそうだから、優遇してあげたい+7
-5
-
425. 匿名 2020/05/01(金) 14:56:45
>>418
私は誰のためにでもなく残業すんのと、
妊婦のために残業するんでは後者のがいいや。+0
-16
-
426. 匿名 2020/05/01(金) 14:57:07
>>396
>>404
ここで文句言ってないで本人に直接言えばいいじゃん(笑)会社でみんなの前でさ!所詮ネットでしかイキれないんだろうけど+17
-3
-
427. 匿名 2020/05/01(金) 14:57:11
>>419
そういう言い方は命の重さを比べてる気がするから感じ悪い
妊婦だろうと独身独り暮らしだろうと同じ
おまけにアラフォーはだめなの?+12
-5
-
428. 匿名 2020/05/01(金) 14:57:18
岡江さんみたいに、ガンで放射線治療しながら働いてる人もいると思う。
こういう人は休みにしてあげないとかわいそう。
妊婦より優先すべきかと。+15
-5
-
429. 匿名 2020/05/01(金) 14:57:46
>>407
25でもうそんなに偉そうなの?
どんだけ仕事してて言ってんのかと思ったわ
てっきり10年選手かと+42
-8
-
430. 匿名 2020/05/01(金) 14:57:49
>>20
アビガンだけじゃあなくて、名前忘れたけど他にもコロナ治療に効くと言われてる候補の薬が2つあるみたいだけど、どれも無理みたいだね。+40
-0
-
431. 匿名 2020/05/01(金) 14:58:03
>>425
妊婦のためにあなたが残業させられるような会社に勤めてるの?無能な会社なんだね…+6
-1
-
432. 匿名 2020/05/01(金) 14:58:30
>>407
まだまだひよっこのくせに偉そうに
何が皺寄せだよwww+39
-6
-
433. 匿名 2020/05/01(金) 14:58:31
>>423
その子どもには今の私達の税金がたくさん使われてますが+11
-8
-
434. 匿名 2020/05/01(金) 14:59:29
>>379
じゃあ休めばいいじゃん、有給ないの?+6
-1
-
435. 匿名 2020/05/01(金) 14:59:46
>>351
医療従事者はテレワークできないよ+8
-0
-
436. 匿名 2020/05/01(金) 14:59:49
>>428
そういう方は医師に診断書書いてもらって休めるよ+6
-0
-
437. 匿名 2020/05/01(金) 15:00:18
>>381
お金は無くなってもまた稼げば増える
命は無くなったら終わり
後悔のないように
+14
-0
-
438. 匿名 2020/05/01(金) 15:00:20
>>435
うちの病院は妊婦のナースと女医と技師休みにしてるよ+4
-0
-
439. 匿名 2020/05/01(金) 15:00:39
>>226
こういうの全国に広がってほしい+138
-1
-
440. 匿名 2020/05/01(金) 15:01:04
>>433
まわりまわってるもんなの。
世の中そういうもんなの。ガキみたいな屁理屈言うんじゃねーよみっともない+10
-4
-
441. 匿名 2020/05/01(金) 15:01:06
>>431
例え話だよ
ストレス貯めんなよ。+0
-0
-
442. 匿名 2020/05/01(金) 15:01:18
これ、休んだ場合もお給料は満額もらえるの?
育休でさえ60%、50%と減っていくけど、どうなんだろ+5
-1
-
443. 匿名 2020/05/01(金) 15:01:37
>>258
綺麗事言う人は、クソワーママに苦労したことがないんだね。
酷いからな、アイツら。+49
-31
-
444. 匿名 2020/05/01(金) 15:01:56
>>438
恵まれてるね。
旦那の同僚は妊婦さんだけど働いてるらしい。+5
-0
-
445. 匿名 2020/05/01(金) 15:02:15
>>404
近くに引っ越せば解決だけど。
さすがに住むところにまでイチャモンつけるとかやばいぞ…+14
-3
-
446. 匿名 2020/05/01(金) 15:02:22
>>441
そんな会社ないよ、ヒステリックババァ+0
-2
-
447. 匿名 2020/05/01(金) 15:03:11
>>5
>>433
これにプラスつけたやつ
心が貧しい。+53
-23
-
448. 匿名 2020/05/01(金) 15:03:12
>>443
心病みすぎ+30
-16
-
449. 匿名 2020/05/01(金) 15:03:16
>>425
残業代もらえるならどちらでもokだに。+5
-0
-
450. 匿名 2020/05/01(金) 15:03:52
>>26
へー子供生まない人は奴隷になれってことね+44
-65
-
451. 匿名 2020/05/01(金) 15:04:04
>>446
言葉遣いは、その人の人格
たとえネットでも。+2
-0
-
452. 匿名 2020/05/01(金) 15:04:05
>>427
横だけど命の重さ比べてる感じするって
二人分と一人よ?明らかな差じゃないの?+17
-7
-
453. 匿名 2020/05/01(金) 15:05:00
>>1
Twitterのクソ妊婦様がますます付け上がるね。
フォローきついと愚痴ったひとを妊婦様が攻めるんだよ、怖いわ+22
-18
-
454. 匿名 2020/05/01(金) 15:05:30
>>419
その言い方は性格悪いな
独身だって親の介護や持病があるかも
しれないよ
妊婦は見た目にも分かりやすいけど
他の人もそれぞれ苦労を抱えてる+16
-1
-
455. 匿名 2020/05/01(金) 15:05:30
>>4
ずっと心配だった。
妊婦さんだと普通の風邪もひかないよう、気をつけないといけないのに、とくに妊娠中の看護師さんは毎日大変な思いで働いてると思う。
緊急事態宣言出てからどれだけ経ってるんだよって思うけど、とにかく良かった。+97
-5
-
456. 匿名 2020/05/01(金) 15:05:39
子供が1歳になってそろそろ職場復帰するんだけど、
もし今から妊娠したとしたらそのままコロナ休みもらえてずーっと休めるのか、、
そんなことしないけどさ。+0
-12
-
457. 匿名 2020/05/01(金) 15:05:49
>>407
あなたみたいな若手と、そういう状況でも妊婦を責めず自分にできることをきっちりやる若手、
1年後、2年後にきっちり差がついていますよ。+44
-7
-
458. 匿名 2020/05/01(金) 15:05:55
>>418
いや、妊婦には大した仕事出来ないんだから休めとか、いらないとか言ってる割にはいざ休ませるとビービー言うんだなーと。
あと1人の妊婦のサポートを誰か1人がまとめてするわけでもないでしょ?
そこの部署何人かで分担して仕事するわけだしもし金銭としての補償が欲しいのであれば、まともな会社なら残業して残業代としてもらえないのかなーと思って。
時間内で終わらせられるのであればそれはそれで良いし。
妊婦が無給または有給使って休むのと誰か1人が退職するのとでは仕事が増えるとか負担が増えるとかなんでそんな扱い?が違うのかなーって疑問です。+25
-4
-
459. 匿名 2020/05/01(金) 15:06:27
>>456
初期でかかるリスクと天秤だよ。+2
-0
-
460. 匿名 2020/05/01(金) 15:06:33
>>419
法の下に平等🤠+6
-0
-
461. 匿名 2020/05/01(金) 15:07:15
>>450
すぐ極論に走るの良くない
子供みたいよ+71
-24
-
462. 匿名 2020/05/01(金) 15:07:21
>>453
そんなのが親になるんだね
フォローしてもらってる立場で責めるられる
神経がわからないわ+11
-8
-
463. 匿名 2020/05/01(金) 15:08:06
>>456
私ならそれでも妊娠はこわい
今東京で、産む予定の病院でコロナでたとかザラにあるから+8
-1
-
464. 匿名 2020/05/01(金) 15:08:20
がるちゃん見てればわかる通り、本当に妊婦への風当たりって厳しいからね…。
なんか罪でも犯したかなってくらい、目の敵にされる。
もちろん優しい人もいるけれど、国がこういう声明ださなければ、なんの配慮もされないことがほとんどだと思う。+30
-2
-
465. 匿名 2020/05/01(金) 15:09:19
>>445 何でそんな事の為に住む所まで変えなきゃならんのよ。
テレワークは枠が決まってるなら、基本遠距離の人が優先なのに近くに引っ越せとか言い掛かり過ぎてひくわ。
+5
-10
-
466. 匿名 2020/05/01(金) 15:09:22
>>453
妊娠が印籠か何かだと勘違いしてそう
そのうち子供が産まれたらベビーカーで
そこのけ状態で暴走するんだろうな
謙虚な人のフォローは喜んでしたいけどね+18
-12
-
467. 匿名 2020/05/01(金) 15:09:52
>>363
え?手当てまで国が出すと思ってるの?それは個々の会社がやるに決まってるじゃん。
だって休んだり在宅になった妊婦の給与は減るかなくなるでしょ?その分の給与を調整してフォローしてる人に手当てや残業代を出すのは会社の上の人がやること。
妊婦を休みにしたからその分他の人に手当てくれって、そのお金税金から出すってわかってる?なんでも手当て手当てって安易すぎるわ。出ない場合は国じゃなくって会社にいってくれ。+7
-1
-
468. 匿名 2020/05/01(金) 15:10:04
>>464
精神科医の本に出てたけど、これって女特有らしい
自分が負けてると思えば足を引っ張りたくなるという。
別にライフステージは勝ち負けではないが、昔から女は選ばれる性だったからそうなりがちなんだと。+20
-1
-
469. 匿名 2020/05/01(金) 15:10:07
>>450
そうだよ
それが嫌なら生むしかない+53
-29
-
470. 匿名 2020/05/01(金) 15:10:08
コロナ関係のトピで、不妊治療してた人が仕事辞めて妊活に専念するか迷ってたけど、同僚の妊婦さんがコロナのせいで前倒しで休職に入って、そのフォローで辞められなくなったって人がいた。
もちろん妊婦さんを守るのは大切だけれど、周りでひそかに涙をのんでいる女性がいることを、同じ女性として、忘れてはいけないなと思いました。+30
-1
-
471. 匿名 2020/05/01(金) 15:10:32
みんな感染したくないし、不安。
妊婦さん休んで周りが忙しくて大変な場合、その分プラスの手当てが休まず働いてる人にどーんと出たら納得すると思うんだけどな。
独身も子持ちも、みんな怖い。+17
-0
-
472. 匿名 2020/05/01(金) 15:10:41
>>453
自分もいつか妊婦になるのに、とか、その生まれた子供があなたの年金を支えるのに~とか言われるのもう飽き飽きしたよね。
+14
-11
-
473. 匿名 2020/05/01(金) 15:11:10
もう休みたいなら妊娠するしかないねえ。
出来る人は+1
-7
-
474. 匿名 2020/05/01(金) 15:11:42
>>470
その方は真面目なんだとおもう
仕事より人生を選んで欲しい+4
-0
-
475. 匿名 2020/05/01(金) 15:13:02
>>427
独身一人暮らしは投薬できるし
流産も母子感染もしませんよね?+15
-2
-
476. 匿名 2020/05/01(金) 15:14:38
>>456
仕事したいのか休みたいのかどっち?
損得勘定は捨てなよ+5
-1
-
477. 匿名 2020/05/01(金) 15:14:46
文句言うのは心狭いとか醜いとか得意顔で言う人いるけど、ネットですらアンタ心狭いよ!って愚痴許さないのとどっちが心狭いんだよって思っちゃう+3
-2
-
478. 匿名 2020/05/01(金) 15:15:47
>>465
私は駅11で越県してるのにって文句言ってるのはあんただろ!遠いのが嫌なら職場の近くに引っ越せばいいだけじゃん!ほんと醜い女だな+9
-6
-
479. 匿名 2020/05/01(金) 15:15:55
若かりし独身の頃はなんで私がフォローしなきゃいけないのって思った。自分も妊娠出産を経て心から反省した。自分も妊婦のお腹で育ち、産まれてきたからこそ今生きてる。同じ女性として妊婦や小さいお子さんのいるママ達こフォローはこれからも続けるし優しくしてあげたいと思うよ。自分ばかりと思っていてもその自分も誰かに支えられているはず。持ちつ持たれつ。+22
-5
-
480. 匿名 2020/05/01(金) 15:16:51
>>454
感染した時のリスクの話でしょうよ
妊婦は他の人ができる治療できないでしょ
風邪薬も飲めない、レントゲンも取れない
妊娠中後期なんて歯の治療すらできないのに+8
-2
-
481. 匿名 2020/05/01(金) 15:16:56
>>448
病みすぎじゃないのよ。
ホントにクソワーママっているからね。遭遇しないとわからないけど、子供の熱と嘘ついて
不倫相手に密会ってことあったからね。
因みに、相手にも奥さんいてダブル不倫。
奥さんが調べて、子供をダシに密会がばれた+19
-20
-
482. 匿名 2020/05/01(金) 15:17:29
>>465
あんたの事情なんて知らないけど?
個人的な恨み引っ張り出してきてまで叩くのは滑稽だわ+8
-4
-
483. 匿名 2020/05/01(金) 15:18:00
>>42
看護師だけど、産休1ヶ月前からの有給申請(40日くらい残ってた)をしたけど通らなかったよ。
上司からは何いってんのこの忙しい時にあなただけ特別扱いできないって感じで言われた。
有給も私の権利ではあるけど、会社側からしたら義務ではないとかいわれた。
ストレスなのか切迫の診断なってそのあとすぐ休めたけど、そうでなきゃ辞めてたかも。+57
-1
-
484. 匿名 2020/05/01(金) 15:18:21
>>456
下手したら休んでる間に会社無くなりそう+9
-0
-
485. 匿名 2020/05/01(金) 15:19:40
>>392
新婚だけど今年32歳になるのでもう作っちゃいたい。
コロナ関係なく仕事の関係で産休入るのが来年秋まで難しそうだけど強行突破してしまおうかとすら思ってる。。+11
-8
-
486. 匿名 2020/05/01(金) 15:20:16
妊婦が保護されるのは当然だと思ってるけど、実際に周りで苦労する人(同性で近い年代が多い)がいつも蔑ろにされるのは何なんだろうとも思っている+13
-1
-
487. 匿名 2020/05/01(金) 15:20:24
>>284
そうだよ+0
-0
-
488. 匿名 2020/05/01(金) 15:23:44
>>480
風邪薬も飲めない、レントゲンも撮れない
そこまで出すならコロナ関係なくリスクが
高いから退職するのがベストってなるよ?
+9
-7
-
489. 匿名 2020/05/01(金) 15:23:45
>>468
足を引っ張るとかじゃなくて、単に自分が感染したくない。
妊婦が感染すればいい、と思ってる訳じゃないのに穿ち過ぎ。
+2
-1
-
490. 匿名 2020/05/01(金) 15:24:40
うちの職場の派遣妊婦はずっと在宅。
そのまま産休入っちゃいそう…
働かないでお給料もらえていいな〜+5
-0
-
491. 匿名 2020/05/01(金) 15:25:07
>>479
いや、これだわ。ハッとした。妊婦じゃなかろうが誰かのフォローあって自分も支えられてるわ。私もいつかは妊娠出産で誰かに助けてもらわないといけないかもしれないし。優しくしようと思いました。+10
-2
-
492. 匿名 2020/05/01(金) 15:25:49
>>486
そうだよね、そこのストレスを企業側が
汲み取る努力をしない限りはこの論争が
続くと思うわ
+6
-0
-
493. 匿名 2020/05/01(金) 15:26:21
>>400
中小企業は未だギリギリの人数で回してて仕事のシェアも出来ていない
そんな中で期限より前にひとり欠けたら迷惑!とは思わないけど困ったな~ぐらいにはなるかも
あと一月毎にギリギリでシフト組んでるような仕事とか
妊婦さんじゃなく、会社の体制が悪いんだけど+0
-0
-
494. 匿名 2020/05/01(金) 15:26:41
>>488
横
だからお休みにしてあげればいいのでは
なぜ国から休ませてねって言われてるのに先に退職しろなのか。+9
-3
-
495. 匿名 2020/05/01(金) 15:27:06
>>94
私も同感。
フォローする側だけど、
こんな前代未聞の緊急事態で得体の知れないウイルスが流行ってる時に、
妊婦が電車乗って通勤して働いてる場合じゃないと思う。
それが普通とされるならよっぽど社畜な会社と人だな、と思う。+67
-5
-
496. 匿名 2020/05/01(金) 15:28:06
>>42
私もあのニュースを見て泣きそうになった
愛しい我が子を抱く事もなく亡くなってしまうなんて本当に悲しい+47
-0
-
497. 匿名 2020/05/01(金) 15:28:13
>>491
妊娠だけじゃなくコロナに罹患したり病気したり交通事故に合ったりで自分も迷惑かける事もあるかもだよね+2
-1
-
498. 匿名 2020/05/01(金) 15:28:29
>>486
私は普段の妊婦の態度だわなー、
別に普通の妊婦ならかわりにしわ寄せきてもなんも思わんが、
普段からつっかかってきたり無駄にマウント取りに来たり、協力する姿勢が見られない人にはイライラする。
ま、妊婦なら助けるけどね。+11
-1
-
499. 匿名 2020/05/01(金) 15:28:51
>>488
確かに。
インフルエンザ蔓延してる時だって、妊婦も普通に出勤してるからね。
関係ないよね。+2
-10
-
500. 匿名 2020/05/01(金) 15:30:01
>>499
妊婦はインフルの薬、イナベル使えるよ。
アビガンは使えない。+4
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する