-
1001. 匿名 2015/01/13(火) 19:50:52
逆に、男親しかいない女の子は断水とかどうするの?
断水、断水騒いでる人達~
女の子に、男湯入れろ!って人は、全く居ないよね?
一日の断水なら、体拭くだけにする。
小学生以下なら、目立たない様に女湯に入れる。←息子一人にはさせない。
小学生以上なら、男親、スタッフに頼むし
小学校上がる前に一人で、お風呂入れるように練習しておく。
+8
-1
-
1002. 匿名 2015/01/13(火) 19:58:11
めったに無いとか言うけど、昔と違って日常的に銭湯を利用するなんて人は少なくなってるんだから、めったにないことに当たることも多いんじゃないかな。
それこそ日常的に銭湯を利用する人たちには利用する理由があるんでしょ。
何がなんでも追い出したいんだろうけど、結局私が嫌だから嫌という感情の吐露でしかないよね。+1
-12
-
1003. 匿名 2015/01/13(火) 20:01:08
1001
このトピは男児を女湯にって話ですよ!
それに日本語おかしくなってますよ!
小学生以下ならってことは小学生6年まで入ります‼︎それを言うなら幼稚園児以下でしょう。
以上と未満をもう一度確認したほうがいいですよ?+2
-6
-
1004. 匿名 2015/01/13(火) 20:01:30
急に湧いてきたようだけど、989がよっぽど図星だったんだな
緊急時はどうなんだってやたら噛みついてるけど、緊急時に備えて男子女湯を認めてくれって話なん?女風呂にいる息子連れのお母さんたち、あれ緊急時の緊急避難的な女湯入浴じゃないっしょ。長期的な断水で入浴難民が出てるなんて報道なかったしなぁ。
まぁ、大抵は緊急避難じゃなくてお母さんが入浴施設に入りたいから連れてきてるんだよね。
こんなにたくさんの人が不愉快だと思ってるなら必死に認めさせようとしたって無理だよ。そんなことに躍起になっても仕方ないんだから、迷惑になってるって知らなかったのなら次からやめようよ。
で、男子女湯はおっしゃる通り緊急時の緊急避難的な場合でいいんじゃない?
+8
-1
-
1005. 匿名 2015/01/13(火) 20:02:18
ここの一連の流れを見ていれば女湯にある程度の年齢の男の子がいる事で不快になったり入らないでほしいと思う女性がいかに多いかはわかるはず。
ここを見てそうだったんだ、これからは気をつけよう!って書き込みをしてる男児持ちのお母さんや、息子が女湯にいる事で息子と同年代くらいの女の子が嫌な顔をしているのに気付いてダメなんだとわかってそれ以来息子を女湯に入れるのをやめたという書き込みもあった。
それらがごく常識的な反応だと思う。
ルールだから、とか母子家庭だとか風呂が無いとかでもでもだってと足掻いてる人、一般的な常識から少しズレているという自覚を持った方がいい。
そういう頭の人だから指摘されたところで
あぁそうだな、とは思わないんだろうけど。+11
-2
-
1006. 匿名 2015/01/13(火) 20:11:02
1003
トピにも、男湯に女の子とも書いてあるんだけどね。
今までのコメント読んでないの?
人のあげ足とって面白い?+2
-3
-
1007. 匿名 2015/01/13(火) 20:12:51
1002
女湯容認派の方たちが言ってるお風呂の故障とか、(入浴しないと我慢できないくらいの長期的)断水って人生で何度も経験するようなそんなによくあること???
めったにないことの部類なんじゃない?+8
-2
-
1008. 匿名 2015/01/13(火) 20:17:00
1005
結局常識とかモラルに逃げ帰るしかないですよね。だから何も変わりません、現状のままということです。
ご苦労さまでした。+2
-4
-
1009. 匿名 2015/01/13(火) 20:19:42
今までの1006件をすべて読めるほど暇じゃないです…+0
-6
-
1010. 匿名 2015/01/13(火) 20:20:07
1008
気付いてくれたお母さん達もいるんだから、このトピは無駄じゃ無かったんじゃない?
一部、何言ってもルールにしたがってるんだから!自分が正しい!!ってのも居るけどね…+9
-3
-
1011. 匿名 2015/01/13(火) 20:21:52
1009
トピも見れないほど、忙しいんですか?+1
-2
-
1012. 匿名 2015/01/13(火) 20:25:14
まあ結局はここで何を言い合おうと現状は変わらないと思いますよー‼︎
男児連れは、こういう風に思われてても入りたければ入るし、不快だなって思ってる人も禁止されてるわけではないから不快だなーって思いながら入るしかないのでは?+3
-1
-
1013. 匿名 2015/01/13(火) 20:26:34
今までのコメントを全部って意味だったのですが…。+0
-1
-
1014. 匿名 2015/01/13(火) 20:37:59
1013
トピ見てるなら、何でこのトピは男児を女湯にって話しって書くんですか?
私も、ちゃんと確認せずに幼稚園生と小学生を間違えて書き込んだのは、ややっこくして悪かったと思います。
すいませんでした。
小学生を幼稚園生(6歳以下)に、修正して読んでください。+1
-0
-
1015. 匿名 2015/01/13(火) 20:40:16
1004
認めさせよう、っていうか現状認められてるからね。緊急時がどうとか関係無しに。
それに常識だモラルだって言って反論したけど、結局元の木阿弥で終了に向かってるのが今ね。+3
-3
-
1016. 匿名 2015/01/13(火) 20:40:38
各都道府県が年齢の条例を決めてるみたいだから、都道府県に抗議してみたらいかがですか?
こんなにも不快な思いをしているのに男児を連れてくる人達をどうにかしてくださいって‼︎
モラルとかどうとか言っててもどうにもならないでしょう。+2
-3
-
1017. 匿名 2015/01/13(火) 20:56:07
学生時代に寮生活してて休日は寮の浴場が休みだったから地域の銭湯利用してた経験があるんだけど・・・
幼稚園生の男の子もいたけど常連さんたちがかわいがってた
出てけよって感じでは全然無かったよ+4
-3
-
1018. 匿名 2015/01/13(火) 21:05:59
1017
このトピタイは温泉となっているから
概ねここの書き込みで男児の入浴を不快に感じた人達の体験は旅行先の温泉での事を言っていると思うけど
なんとなく温泉より銭湯みたいに地域密着型の場所の方がその辺(男児入浴)緩い気がする。
常連さんで顔なじみだったりする事もあるだろうし
大抵の家庭では家族で銭湯に入る機会って温泉ほど無さそうだしね。
+4
-0
-
1019. 匿名 2015/01/13(火) 21:16:00
がるちゃん民は男の悪口言うのが飯のタネだからここの声イコール世間一般の声って言えるかは微妙だよ
男児連れて女湯入るのは頭おかしいとか言われてたけど、そこまで言える方が正直どうかしてる+3
-5
-
1020. 匿名 2015/01/13(火) 21:24:07
1019
違うサイトも見てみなよ。
ネットだけかもしれないけど
男児に女湯入れてるの批判してる人多いみたいよ。
まぁ~ネットの方が、本音言いやすいしね。+5
-1
-
1021. 匿名 2015/01/13(火) 21:24:52
1018
いわゆる温泉みたいなとこでそんな大きい男の子見たことないかな、せいぜい幼稚園生ぐらいな気がする+3
-5
-
1022. 匿名 2015/01/13(火) 21:39:56
1020
不満を持つ、それをまたネットに書き込む
この段階で数としては結構絞られるよね+3
-1
-
1023. 匿名 2015/01/14(水) 01:20:20
「女湯に男児は入ってくるな」トピは定期的に立てたほうが良いと思うw+9
-3
-
1024. 匿名 2015/01/14(水) 06:46:43
とうとう常識やモラルを否定する輩が出てきた。やっていいかどうかの判断が自分でできずに法律で規制されないとわからない、恐ろしい人種だ。
きっと他のことでは迷惑だってわかったらやめるんだろうけど、子供が絡むともう理性もへったくれもなくてなんでもありなんだな。
世間は子連れに冷たいとか言われてるけど、そりゃそうだよ、迷惑だって言われても屁理屈こねて強行突破するなんて、一部の子連れが周囲と摩擦なくやっていこうとする気がないんだもの。こういうことで反論してるお母さん方が、非常識な子連れがいるって周囲の目が冷たくなるように自分で自分の首を絞めてるんだよ。+12
-3
-
1025. 匿名 2015/01/14(水) 08:50:11
モラルや常識という名の不問律で自分たちの価値観から外れた人を排除するって発想は旧来のムラ社会そのもの
ここでの書き込みを見ていて哀れに思うよ、その程度の人間なんだなって+2
-10
-
1026. 匿名 2015/01/14(水) 09:38:05
1025
こいつなんでこんな必死に張り付いてんの?
正論かましてるつもりかもしれないけど言ってる事は人の気持ちを考えられない被害妄想自己中だからね。
人が嫌がる事も法律に違反してなきゃドヤ顔で実践してそれを迷惑がる人がいれば差別だなんだと全力でファビョる。
もうこれ以上恥晒しにこなくていいから。+8
-3
-
1027. 匿名 2015/01/14(水) 10:51:22
1026
必死に張り付いてるのはあなたの方では?笑わせないでください(笑)
人が嫌がるってあなたは自分の立場でしか物事が考えられないみたいですけど、あなたがモラルや常識を振りかざして嫌がらせをするなら男児や母親にとってあなたは人の嫌がることをする人ではないですか?
それを仲裁するものは何?モラルや常識?違うでしょ、法律なり条例なり社会の決まりでしょ。
ここには不満をもって書き込みに来てる人がたくさんいるわけで、ここで多数の支持を得たらそれがみんなの意見と言えるのかというのは疑問ですよ。
嫌という女性が多いというのはそう、みんな嫌だと言い切ってもいいかもしれない。でも嫌と言っても人それぞれ程度が違うわけです。
そういった女性の意見に配慮して自治体なり施設が決まりを作ってやっているんです。それが不十分であると思うなら、その決まり自体を変えるか、大人専用の施設に行くかするしかありませんよね。
私は当事者の立場から発言してるわけではありません。うちの子はもう大きいですし、旦那がいるので小さい頃も女湯に連れて入ったことはありません。
自己中であり、被害妄想を持っているのはあなたです。ご自身の発言を顧みられてはと思います。+2
-12
-
1028. 匿名 2015/01/14(水) 11:53:38
プラスマイナスと言い負かされ具合のギャップがすごいw+4
-0
-
1029. 匿名 2015/01/14(水) 12:22:50
これだけ性に潔癖なのに
中古で結婚してるオバサンって・・・
旦那さんこそかわいそう
+0
-5
-
1030. 匿名 2015/01/14(水) 12:31:27
1027
あんた、もうやめなよ。
見苦しいよいい加減。
どう考えてもあんた、異常だよ。
こだわり方とかもう普通じゃない。+6
-3
-
1031. 匿名 2015/01/14(水) 12:39:47
世間的に通りが良いのは1027みたいな意見かもね
世間は弱者保護・子供保護に流れるから
本音では1026みたいに思ってても公の場で1027に反論するのは勇気がいる
みんなどこかで妥協する
まあそういう状況も分かって自主的に遠慮してもらえればと思う
公の場で1026みたいに遠慮なく言える人はそれはそれでちょっとしたモンスターかと・・・
行きつくところが在特会とかそういう類だと思う+6
-2
-
1032. 匿名 2015/01/14(水) 14:17:46
519
>母子家庭です。年に一度温泉に行くのが楽しみでした。
年に一度温泉に行くのが楽しみなのは母子家庭のうちだけじゃないんですよ。
周りにとっても年に一度のお楽しみなのかもしれない。
年にたった一度の楽しみで不快な思いをさせられたくないでしょ。
自分でできないうちは我慢するしかないと思います。+11
-0
-
1033. 匿名 2015/01/14(水) 14:18:06
あと1030は逆効果
バカは話が理解出来ないならせめて黙ってて欲しい
感情的にレッテル張りするとか論外+1
-3
-
1034. 匿名 2015/01/14(水) 14:21:12
女湯に連れてったら睨まれたから男湯にしてるっていう男の子のお母さん
睨まれたからっていうのがそもそもおかしいです。
バスで騒ぐ子に「運転手さんに怒られるから静かにしなさい」と言うのと同じ。
運転手さんに怒られるからではなく他人に迷惑をかけるから静かにするんです。
銭湯や温泉でも同じです。睨まれるからじゃなく迷惑かけるからです。
睨まれるようなことして申し訳なかったという反省はないのでしょうか。
+12
-1
-
1035. 匿名 2015/01/14(水) 14:49:06
男の子ってそんなに嫌がられてるのかなと思うと悲しくなる
って意見があるけどどうして悲しくなるの?
我が子が男として認められてる証拠なんだから喜べばいいのに。+4
-1
-
1036. 匿名 2015/01/14(水) 15:05:32
10003
以下が含むのは数字だけ+0
-0
-
1037. 匿名 2015/01/14(水) 15:16:34
1035
当人がそう思ってないからでしょ
この状況では喜ぶのが当然!って勝手に判断して本人が喜んでなかったら、どうして喜ばないの?おかしな人だな、ってなるわけ?
あなたコミュ障なんじゃない?+0
-8
-
1038. 匿名 2015/01/14(水) 15:32:15
一他人の意見に対してバカとかコミュ障とかネットとは言え簡単に言えてしまう人の現実生活って、実際はどんなんだろうなって思う。
孤独で寂しくて満たされてなくて、
常にイライラしてるけどぶつけどころもない。
そんな感じ?
可哀想だね。+7
-0
-
1039. 匿名 2015/01/14(水) 15:48:22
1038
だって当てはまってるしね
形容する言葉がストレートにそれだったというだけ
世間ではあなたみたいな言葉を投げかける人はコミュ障って言います
自己紹介どうもw+0
-8
-
1040. 匿名 2015/01/14(水) 16:16:49
1039
私は1038ではないけど、はたから見ててあなたの物言いは不愉快だし少し異常に感じるよ。
人を小バカにしたような書き方に人間性が出てる。
実生活であなたはコミュ障じゃないかもしれないけど嫌われ者だと思うよ、自分では気付いてないかもしれないけど。
+5
-0
-
1041. 匿名 2015/01/14(水) 17:09:24
女湯に小学生にもなった男の子を入れることは、いろいろと問題があるからやめてほしいという論調にブチ切れてここでゴネてるお母さんたちも、その息子には「人の迷惑になるようなことはしてはいけない」って小さいころから言い聞かせてたりしませんか?
むしろそうやってしつけるべき子供がいるからこそ、今まで自分が何も気にせずやっていたことが、同じ空間に居合わせる他の人たちを実は内心不快にさせていたとわかったとき、冷水をぶっかけられた気持ちになりませんか?いやだと思ってた人は予想以上に多かった。隣で何食わぬ顔で体を洗ってたあの時の女性も内心イヤだったのかもしれない。子供には迷惑かけるななんて偉そうに言ってるけど、自分もこんな無神経なことしていたんだって。
じゃあどうする?悪いことしちゃったなと思って次からはやめるか、だってだって、母子家庭なんだもん、一人じゃまだ男湯無理なんだもん、施設や条例は禁止してないんだもん…迷惑をかけることより、自分のやりたいようにやることを優先するか。
国民の行動を微に入り細に入り法律でいちいち規制することはできません。だから、それをやっていいかどうかの判断は個々人の道徳心や常識に頼る部分が部分が大きい。違法ではないということを免罪符にしていいわけでもないんです。国民の行動を法律や条例で規制するのはあくまで最終手段であって、あえて法律化して違反者を罰することになるよりはその前に国民それぞれのモラルや常識において周囲と摩擦を起こす前に自主規制をお願いしたいというのが社会の要請なんです。法律でダメといってないからいいじゃないか、すべて法律や条例で規制されないとその行動をやめないというのは社会が困るってことなんですね。
たかがこんなことで常識やモラルなんて、ってここのお母さん方は思うかもしれないけど、子供を持つ人が周囲とうまくやっていくためにも条例や法律を語る以上に常識やモラルって大事なことなんですよ。+9
-2
-
1042. 匿名 2015/01/14(水) 17:16:05
一部の変な男児母親には、関わらないのが一番!!
気を付けよう。
+6
-1
-
1043. 匿名 2015/01/14(水) 18:13:20
日本人って秩序を重んじ、迷惑にならないように周囲の人を優先して我を抑えますよね。
それに反して、周囲の迷惑お構いなしに自分のやりたいようにやって平気な、自分が一番な国民性の国も近くにありますよね、秩序もへったくれもない国が。そこの国の人が日本に観光に来てやっぱりやりたいようにやりまくって顰蹙かってますよね。
もしかして、ここで反論しまくってる人って…あっ…(お察し)+7
-2
-
1044. 匿名 2015/01/14(水) 18:29:22
とりあえず、男児連れは迷惑だから遠慮しろってことなんですよ。男児連れが我慢すればいいってことです。ここでは多数の意見のほうが正しいってことですね。
男児のお母さん。我慢しましょう。それでここの人たちは納得なんです。それこそ自分たちさえよければいいんですよ。+0
-8
-
1045. 匿名 2015/01/14(水) 18:32:45
1041
長文なのに全然中身ないね
常識やモラルって大事よ
この一言で済む内容
1027さんが書いてることにきちんと反論してみなよ+1
-6
-
1046. 匿名 2015/01/14(水) 18:40:00
1045
ではあなた自身は1041に反論できるの?+4
-1
-
1047. 匿名 2015/01/14(水) 18:46:04
1044
これからはぜひそうしてください。+8
-0
-
1048. 匿名 2015/01/14(水) 18:47:06
ジムのヨガのクラスで男の参加者がいると嫌な顔してる人とか多分そういう人でしょ
女性限定のクラスにしてくれって要望カード貼られてるの見たりする
まあジム側に否されてるけど+1
-4
-
1049. 匿名 2015/01/14(水) 18:52:35
1046
反論も何もないでしょ1041に対しては
そうですね、常識やモラルって大事ですよね、って相槌打って終了だよ
だってそれ以上の内容が1041に無いから+0
-6
-
1050. 匿名 2015/01/14(水) 18:56:54
1044
ほらやっぱり自分たちさえよければそれでいいんじゃないですか。男の子連れはモラルがとか人の気持ちをとか言ってるけど、反対派の人たちも男の子連れの気持ちは無視ですね。+0
-8
-
1051. 匿名 2015/01/14(水) 18:58:41
↑1047の間違いです。+0
-4
-
1052. 匿名 2015/01/14(水) 19:01:26
ジムのヨガと真っ裸になるお風呂は全くの別物ですよ。
ジムのお風呂が混浴になったら困るけどヨガは別に大丈夫です。+4
-0
-
1053. 匿名 2015/01/14(水) 19:01:53
1050
あなたかなり連投されてますよね。
バレてますよ。+5
-2
-
1054. 匿名 2015/01/14(水) 19:02:38
日常生活に常識やモラルが大事って、当たり前のことじゃないですか。それを否定する人がいることが信じられない!
お風呂のことに限らず一部の子持ちの人がギョッとするほど非常識なことをするのは、こういう思考回路だったからなんですね。世の中が子持ちに冷たいのはある意味当然だったんだ、子連れだから配慮しようと思う前に常識やモラルを否定する反社会分子なんですもん。むしろ配慮なんかしたら逆手にとってやりたい放題しちゃうのが予想できちゃうもん。
なんでそんなに納得できないの?
なんでそんなに人の気持ちに鈍感なの?これじゃ他のまともなお母さんたちがかわいそう。他人に迷惑かけないようにって一生懸命頑張ってる人多いのに。+7
-1
-
1055. 匿名 2015/01/14(水) 19:03:09
なんで女風呂で男の子連れの気持ちを考えなきゃならないのよ。
女風呂なら女性側の気持ちだけ考えてくれたらそれでいいでしょ。
屁理屈こねるのいい加減にしてほしいわ~。
+10
-2
-
1056. 匿名 2015/01/14(水) 19:09:38
1054
常識やモラルを否定してる人はいませんけど?+1
-5
-
1057. 匿名 2015/01/14(水) 19:15:23
おいおい、どの口がそれを言う?
戻ってレスを一通り読んでこい!+5
-1
-
1058. 匿名 2015/01/14(水) 19:15:34
母子家庭で風呂なしの家に住む仮定で話してる人がいたけど
家族なら風呂がない家に住むより+1万で風呂ありの家を借りた方が安いよ?
一人暮らしならともかく親子で毎日銭湯に行ったら1万以上かかるでしょ。+5
-1
-
1059. 匿名 2015/01/14(水) 19:20:09
こんなにたくさんの女性から嫌がられてるのに
まだ息子を女風呂に連れて行きたいの?
なんで?+7
-2
-
1060. 匿名 2015/01/14(水) 19:22:14
常識やモラルなんか語っても無駄、条例で決まってるんだから!っていうのが少し前の容認派の言い分だったよ+7
-0
-
1061. 匿名 2015/01/14(水) 19:30:41
1060
常識やモラルは条例とか施設の決まりに優先にされるものでは無いってことを言ってたんでしょ
結構意味違うんだけど+1
-1
-
1062. 匿名 2015/01/14(水) 19:31:28
断水などの緊急時ったって、一日くらい我慢すればいいと思うよ。
第一断水だったら女の子だって我慢すると思うよ。+7
-3
-
1063. 匿名 2015/01/14(水) 19:37:18
1059です。
こんなにたくさんの女性から嫌がられているのに
条例や施設の決まりを免罪符にしてまで
息子を女湯に連れていきたいという気持ちがわからないのです。
条例や施設の決まりがOKでも普通の感覚なら連れてかないと思う。
親が連れていきたいから連れてってるだけだと思うんです。+7
-2
-
1064. 匿名 2015/01/14(水) 19:39:04
母子家庭で頻繁に利用って場合は自治体やNPOが支援してたり、施設側の裁量で安く使わせてもらってたりするんじゃないの?
+0
-0
-
1065. 匿名 2015/01/14(水) 19:47:03
今までは内心嫌だなと思っても黙ってたけど「常識やモラルは条例とか施設の決まりに優先にされるものではない」なんて正気で思われてるんだったら、いつも行く温泉施設に苦情と要望出してくる。自治体にも現在の混浴年齢の規定は実情にそぐわないものとして条例改正の要望出してみる。
個人のモラルに期待するのは無理なようです。決心ついたよ。ありがとう。
+8
-1
-
1066. 匿名 2015/01/14(水) 19:50:08
1063
利用者はむしろここに書き込んでないような層の人が多いからね。ここを基準にしてたら何歳でも叩き出せってなるんだろうけど。
年配の方達は普通に連れて入ってたんだろうし、全然気にすることないわよって助言してるぐらいのもんでしょ。+0
-6
-
1067. 匿名 2015/01/14(水) 20:33:12
1050が複数人になりすまして1人で頑張って連投してるのがあまりにも滑稽で笑えるw
+5
-1
-
1068. 匿名 2015/01/14(水) 20:49:49
障害児を授かったりしたらホント思い知るんだろうね。私があの時常識だモラルだって言ってたことでどれだけ傷付いた人がいるかってことにね。+1
-10
-
1069. 匿名 2015/01/14(水) 23:23:52
1068はあまりにも話が脱線しすぎて心配するレベル
何の話をしてるんだろう?+7
-1
-
1070. 匿名 2015/01/15(木) 02:31:19
女湯に男児入れる親も電車の混雑時にベビーカー畳まないで電車乗る親も同じレベル。
禁止にされてないんだから、自分達が良ければ良い。
周りなんて関係ない。
+9
-2
-
1071. 匿名 2015/01/15(木) 05:01:45
>障害児を授かったりしたらホント思い知るんだろうね。私があの時常識だモラルだって言ってたことでどれだけ傷付いた人がいるかってことにね。
えっ?! 女湯に連れてこられてる男児ってあれ障害児だったの?障害児だから小学生になってもママと女湯に入ってるっていう話だったの?
あ…そうか…障害児だったのか…だからやたらムキになってるお母さんたちがいたんだね…+4
-0
-
1072. 匿名 2015/01/15(木) 06:17:09
あぁ、1068の息子さんが障害がある子って事だったのか。
やたらとムキになってたのはそのせい?
うーん、でも私なら子供の障害を盾に周囲が迷惑がっている事をわかってて逆ギレして強行はできないわ…
+4
-1
-
1073. 匿名 2015/01/15(木) 06:30:55
むきになってたのはどっちだよw
コメント読み返せw+1
-7
-
1074. 匿名 2015/01/15(木) 06:46:59
中には、障害が有るからこそ一人でお風呂はいらせる、小さい内からきちんと性別分けて育てるってお母さんも居るからね。
凄いと思うよ。
1068みたいなのは、自分の息子が人に迷惑掛けても、うちの息子は障害あるんです!!ってキレだすタイプだね…
+7
-0
-
1075. 匿名 2015/01/15(木) 07:02:00
1070
国土交通省がベビーカールールを作ってベビーカーはもう折りたたまなくてよくなったんですよ
でもこういう人は延々言いますね、ルールがあるから何だ、常識やモラルは無いのかって
もちろんルールがあるからと言って周りへの配慮を忘れてはいけないけど、常識やモラルを全面に出して、ルールはあるけど普通の感覚では出来ないとかそういう理屈で責めたてるのってちょっと違うんじゃないかなって思います
あなたたちが言う普通に収まらないことなんて世の中たくさんありますよ
障害児をたてにと言うかもしれませんが、実際はた目には健康に見えても内部障害を持ってる子どもは多いです+1
-6
-
1076. 匿名 2015/01/15(木) 07:14:23
1074
障害にも程度があるでしょうし、それが出来る子もいれば出来ない子もいる
子どもの成長を一番見てきてるのは子どもの親ですから、その親の責任としてやってることでしょう
あなたが外から見て、あの子にはもう自分一人でやらせろって言って、何か問題を起こしたらあなたは責任が取れるんですか?
まああなたに言っても分からないでしょうね+1
-8
-
1077. 匿名 2015/01/15(木) 07:50:29
障害児かどうかなんて関係ない。
母子家庭になったのも自己責任。
いかなる理由があっても女湯に連れてくるな。一人で行かせるのが不安なら来るな。+9
-2
-
1078. 匿名 2015/01/15(木) 08:04:56
ちょっと待って!
なんで障害児の話になってるの?
女湯に入ってる男児がみんな障害持ちなわけないし、中にはそういう子もいるかもしれないけどかなり稀なケースだと思う。
しつこく女湯に男児入浴を推してる変な人がいるけど理屈で勝てないとわかると母子家庭で風呂無し住まいだとか障害児だとか特例をドヤ顔で突き出してそれでも女湯に入れる事を正義とする意味がわからない。
ここまでの書き込みを見てみておかしい人である事は誰の目にも明らかだと思うけど障害者は常識やモラルを守らなくていいとも取れる書き込みは障害者に対しても失礼ですよ。
もうやめなよ。+7
-1
-
1079. 匿名 2015/01/15(木) 08:28:11
1078
あんたもいちいちおかしい人とか余計なこと言わなくていいんだよ。おかしい人でもあんたより頭はキレるんだからまた理屈で反論してくるだろ。刺激するなよ。+1
-6
-
1080. 匿名 2015/01/15(木) 09:22:20
自演ワロタw+5
-0
-
1081. 匿名 2015/01/15(木) 12:08:32
1075
電車の混雑時(通勤時とか)の事を言ってるの解らないかな?
電車にベビーカー自体は、何とも思わないよ。
小さい兄弟居るお母さんは、ベビーカー無いと大変だろうし。
ちゃんと文章理解出来ずに、キーキー騒いでるけど、頭大丈夫?
釣りだよね!?+6
-0
-
1082. 匿名 2015/01/15(木) 12:58:03
母子家庭になった原因がなんで自己責任だけなの?死別した人は?DVの人は?自己責任だけじゃない人もいるでしょうよ+2
-6
-
1083. 匿名 2015/01/15(木) 16:17:58
ウケる(笑)
まだ、変なのがうろついてる(笑)
もう良いから大人しくしてな(笑)
+1
-3
-
1084. 匿名 2015/01/15(木) 17:57:39
1082
死別もDVも、周りの人にとっては無関係のことなのよ。
自己責任っていうのは違うけど、個人的な理由だよ。+5
-2
-
1085. 匿名 2015/01/15(木) 18:00:10
なぜ1082が変なの扱いなんですか?+1
-1
-
1086. 匿名 2015/01/15(木) 18:03:53
近所のスパに行った時のこと。
小学校低学年と思われる男の子の親子連れが女性の脱衣所に入ってきた。
その時点で「やだ、ちょっと!男の子が入ってきた」と大きな声で言ってやった。
すると母親は男の子を脱衣所の外に連れて「パパ~、この子頼むわ」だって。
父親がいるなら最初から男湯に連れてってよね!!
+11
-2
-
1087. 匿名 2015/01/15(木) 18:04:57
1085 1083がどのコメントに向けたものか知らないからわからないな。+2
-0
-
1088. 匿名 2015/01/15(木) 18:24:22
死別だとかね、母子家庭になった経緯は本人の責任ではないこともあるけど、他人のせいでもない。
自分のせいで母子家庭になったんじゃなくても、そうなってしまった以上、母子家庭になったことで生じる不便や不都合は本人が背負わなきゃいけないこと。女湯に息子を連れて入ること以外でも、母子家庭だから仕方ないでしょ!ってその不便や不都合を他人に転嫁しちゃいかんのよ。母子家庭であったり、風呂が無かったり、そういう事情は気の毒ではあるとは思うけど、他人にお構いなしでゴリ押しが許される免罪符でもないんだよ。
+9
-1
-
1089. 匿名 2015/01/15(木) 18:37:23
中学校の社会科「公民」で習う、「公共の福祉」って覚えてる?
義務教育の内容だからみんな知ってるはずだよね。
憲法で個人の自由を保障する自由権を唯一制限できるもののことなんだけど、自由権は際限なく行使してはいけない。いくら自由が保障されているからといってみんなが好き勝手やったら社会の秩序が乱れるというわけで公共の福祉という言葉で個人の自由は制限されている。
つまり個人の自由は、社会の迷惑にならない範囲で許されているものであって、みんなの迷惑になるのであればそれはダメなんだということ。人々が自由をはき違えないように、こうして律しているんですね。
みんなに迷惑をかける個人の行動は、それは個人の自由だという言葉では片づけられないのだということです。
条例だ施設のルールだの前に、憲法でこう規定されているのですが、条例ではいいんだからとただそれだけをよりどころに我を通すか、公共の福祉とはどういうものかを自分なりに考えて自分の行動を見つめなおすか、そこにその人の人間性が出るような気がしますね。
+7
-0
-
1090. 匿名 2015/01/15(木) 19:14:17
まだやってたん?
バトルしてるのは両方大人でしょ?
私は33歳コナシです。
大人なら10歳位の子供位我慢しましょうよ。
嫌なら離れればいいだけ。
男の子のお母さんも、娯楽で連れていくのはやめましょう。そして、同じ年頃の女の子がいたら、配慮してあげてください。
それで良くない?
何をそんなにむきになって揉める事?
+2
-10
-
1091. 匿名 2015/01/15(木) 19:20:34
息子を連れて入るお母さんは、これからも息子を女湯に入れたいし、可愛い息子を否定されたような気がして面白くないから、家に風呂が無い人はどうするとか、故障のときは断水のときは、はたまた障害児、とレアケースを引き合いに出して正当化しようとしたけど、実際のところの大多数は1086の話みたいにやむを得ない事情なんかなくて、ただ単に親がお風呂に行きたくて、かつ母親と一緒に入っちゃった方がラクだから何も考えずにそうしてるだけだと思うよ。
そう、何も考えてない。何も考えてないからそんなことができるんだよ。+9
-1
-
1092. 匿名 2015/01/16(金) 01:33:00
女湯は女性用なんだから原則、男児は男湯に入れるべき。
当たり前の話だよね。+9
-1
-
1093. 匿名 2015/01/16(金) 06:32:41
1092
そう、ごくごく当たり前の事。
それなのにそれができない人がルールだ障害だと喚き散らしてるのがたった1人張り付いてるからここまで伸びてる。
ある意味すごいよ、味方なんかいないのに1人で戦ってる気になって非常識まくし立ててるわけだから。+6
-0
-
1094. 匿名 2015/01/16(金) 08:09:53
1090
はぁ?!何言っちゃってんの?って感じ。
10歳なんてもうアウトに決まってるじゃん。下手したらチン毛生えてるよ。
「同じ年頃の女の子がいたら」って、入ってからじゃないとわからないじゃん。+6
-1
-
1095. 匿名 2015/01/16(金) 11:33:20
女の子の男湯入浴は、絶対禁止にしたほうが良い。
1958~2006年までの強制わいせつ事件の被害67,411人以上
未就学女児 11,288人(内強姦被害1,214人)
小学生女児 56,123人(内強姦被害8,976人)
警察庁「犯罪統計書」のデータより+4
-1
-
1096. 匿名 2015/01/16(金) 11:40:39
女湯の男児に対する不快度指数
3歳男児(年少男児)…30%以上の女性が「強い不快」を感じる。
4歳男児(年中男児)…半数以上の女性が「かなり強い不快」を感じる。
5歳男児(年長男児)…75%以上の女性が「非常に強い不快」を感じる。
6歳男児(小学一年生)…ほぼ全員の女性が「極端に不快」を感じる+4
-2
-
1097. 匿名 2015/01/16(金) 11:52:58
1096
どこのデータよ。
そんなに嫌なら施設に訴えなよ。
小学生未満は保護者同伴じゃないとダメなところもあるんだし。
私は独身だけどね。
+2
-7
-
1098. 匿名 2015/01/16(金) 14:24:11
1097
「男児と一緒にお風呂に入りたい」ってこと?
それならあなたが男湯に入れば良い話じゃん。+6
-2
-
1099. 匿名 2015/01/16(金) 17:45:33
確かにね、やむを得ない理由が特にないのに小学生にもなった男の子を安易に女湯で混浴させてしまうことには諸々の問題があるし、第一その男の子にとっても教育上良くない。
だから温泉施設に混浴年齢の再考を促すべく苦情を出すこともありだと思うけど、そうするとどういうことが問題であるか、今まで内心嫌だと思っていてもあえて口に出さないでいたことを施設側に具体的にはっきり言うことになる。文句があれば施設に言えばいいと簡単に煽るけれど、それでここを読んでいた人たちが一気に温泉施設に苦情を出すことになれば、却って男の子を連れてくるお母さんの印象が悪くなり、肩身が狭くなることになるかもしれません。
施設に言えばいい、で本当にいいの?
+7
-1
-
1100. 匿名 2015/01/16(金) 20:23:57
1098
はぁ?あなた頭おかしいの?
+2
-4
-
1101. 匿名 2015/01/16(金) 22:47:05
もうみんなで施設に言おうよ!
小学生以上のお子さんは性別通りのお風呂に入れるようにしてと要望だそう!+7
-2
-
1102. 匿名 2015/01/17(土) 09:11:45
私もここ見て施設に言おうと思った。
本当はクレームみたいな事ってできるだけしたくないんだけどね…
男児連れのお母さんが常識で考えて行動してくれればこんな事する必要無いのになぁ。+6
-1
-
1103. 匿名 2015/01/17(土) 09:33:55
私も施設に言おうと思った。
ここ見てると容認派は嫌がる人の気持ちを絶対理解する気持ちがない。
女湯で女性が男の子に嫌な思いさせられる筋合いないからね。+6
-2
-
1104. 匿名 2015/01/17(土) 13:00:18
言えばいいじゃん。
施設も商売だからね。
検討しますで終わると思うよ。
私もここ見て思った。
やっぱりクレーマーは自分のことしか考えてないなって。
もし私に子供が出来ても入れないけね。
クレームもいれない。+2
-6
-
1105. 匿名 2015/01/17(土) 13:05:18
きちんとお店にクレーム入れたら小学生男子禁止にしてもらえます。
近隣にある他の店が禁止になってることを言えばOKです!
<お店の方へ>
小学生男子の女湯禁止、小学生女子の男湯禁止
当たり前のことですがホームページにも記載して頂けると助かります。
入口などに大きな注意書きや身長制限がすぐにわかる看板などがあると効果的です。
例)
※小学生以上の混浴はご遠慮下さい。
※男児は4歳未満に限らせていただきます。
※男女の混浴は性犯罪の低年齢化に伴い当店では110cm未満のお子様に限らせて頂いております。
※男女の混浴は性犯罪の低年齢化に伴い当店では小学生未満のお子様に限らせて頂いております。+6
-1
-
1106. 匿名 2015/01/17(土) 14:53:20
必死だね。
頑張ってね。
私には無関係だけど。
子供いないし気にならないし。
ついでにオムツとれてない子も禁止にって伝えてー。
昔ウンコ浮いててそれから銭湯気持ち悪い。+1
-6
-
1107. 匿名 2015/01/17(土) 16:03:53
スーパー銭湯とかの娯楽中心施設なら、もしかしたらきいてもらえるかもね。
でも、町の昔ながらの銭湯では無理だと思うし、むしろクレーム入れる方がおかしい。
入浴は必要最低限の生活権だからね。
ある程度は大人が目をつむるべき。
+2
-3
-
1108. 匿名 2015/01/17(土) 16:23:57
容認派は幼女大好きなロリコンのネカマでしょ。
気持ち悪い!!+4
-1
-
1109. 匿名 2015/01/17(土) 17:40:21
想像力が足りないから、自分が理解できないとすぐにネカマとかなんとか言ってごまかす。
まぁ男湯に女子はちょっと心配だけどね。
+2
-3
-
1110. 匿名 2015/01/17(土) 21:22:43
ヨチヨチ歩きの幼児ならまだしも、走り回れる5歳や6歳なんてありえない。
もちろん、小学生なんて絶対アウトだわ。+5
-2
-
1111. 匿名 2015/01/17(土) 21:32:16
さっそく近所の銭湯3件に電話しました!
ちなみに今までは7歳まで二件、特に決めてないけど子供の一人入浴は禁止している1件。
さぁみんなでクレーム入れましょう!
女湯にチンチンはいらない!
+4
-1
-
1112. 匿名 2015/01/21(水) 14:58:44
久しぶりに見に来たけど、最後らへんに延々と書き込んでた人たちはキチガイの域だね
まあ女湯に男児は連れてこない方がいいですね、何されるか分からないですから
子どもの心の傷になってしまったら取り返しが付かない+0
-4
-
1113. 匿名 2015/01/22(木) 20:45:48
やっぱり嫌だって意見が圧倒的に多いですね。
昔と違い、今の子どもは発育が早く、考え方も大人びています。
5~6歳の男の子でも身長は120~130センチになるそうです。+3
-0
-
1114. 匿名 2015/01/28(水) 02:55:01
父親に連れられて男湯にいた女児を盗撮して逮捕って報道があったね。
まぁ女湯で男児を盗撮っていうのはそうそうないとは思うけど、やっぱりよほどのやむを得ない事情が無い限り、性別通りのお風呂に入った方がいいわ。どうしたって羞恥心の伴う場所だから、お互いのために。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する