-
501. 匿名 2020/04/30(木) 00:28:47
>>478
新生児肌着、沐浴用のガーゼ、布オムツ
マスクをつくるために買い占められているそうです…
妊婦さんが泣いていました…+102
-13
-
502. 匿名 2020/04/30(木) 00:31:48
>>405
瓶詰めのトマトパスタソースも使えるよ。
ピザトースト用のピザソースにできるし、ハンバーグや鶏肉のソースにもなる。
非常時に温めなくてもそのままパスタに掛けて食べられるから便利。+38
-0
-
503. 匿名 2020/04/30(木) 00:32:08
>>401
無知もすごい。
テレビでさんざん水で薄めて施設内のドアノブふいたり、マスクの手洗いにも使いましょうってやってるよ。
手荒れないようにも手袋必須です。
原液は危険!+70
-4
-
504. 匿名 2020/04/30(木) 00:34:41
>>467
通路を手を後ろに組んでブラブラしたりね
選ばない、買わないなら端っこにじっとしとれ+44
-0
-
505. 匿名 2020/04/30(木) 00:34:55
>>202
わたしもポテチ大好きー
家にあるとすぐに食べちゃって全く備蓄にならなかったから買い置きするの辞めたよ笑+19
-1
-
506. 匿名 2020/04/30(木) 00:35:10
体温計はオムロンもテルモも中国の工場で増産しているそうですよ。オムロン大連工場とかあるんだね。+24
-2
-
507. 匿名 2020/04/30(木) 00:36:37
>>14
冷蔵庫作ってるメーカーに聞きたい。
こんなに冷凍庫の容量を重視してる人が多いのに、なんでその商品がないのか。
ニーズが変わってきてると思うんだよね。
私野菜室なんて旦那のアルコール入れでしか使ってないです笑+79
-38
-
508. 匿名 2020/04/30(木) 00:36:57
>>438
最早ベーキングパウダーが手に入らない。
+32
-1
-
509. 匿名 2020/04/30(木) 00:38:05
>>462
個人間はいいのかな?
店舗としての転売はだめとか?
メルカリって真面目に正直な人のは出品取り消して、かいくぐって違反者のは削除しない。
良心的でもないから、これからメルカリに似た代用フリマが人気になってほしいとずっと思ってる。
その時に今までのやり方の因果応報が返るはずだから。+63
-0
-
510. 匿名 2020/04/30(木) 00:38:35
>>26
安いポテチは品切れてるけどお高めの価格帯のは普通に揃ってる。+35
-0
-
511. 匿名 2020/04/30(木) 00:39:22
>>160
本当とそう。地震大国なので災害に備えて備蓄しないと大変よ。+82
-3
-
512. 匿名 2020/04/30(木) 00:41:36
>>80
コロナ入院は退院時に全捨てと聞いて躊躇してる+96
-2
-
513. 匿名 2020/04/30(木) 00:43:25
>>290
うらやましい。
神奈川だけど全く買えない。
+7
-1
-
514. 匿名 2020/04/30(木) 00:44:28
>>22
え、転売のサイトがあるの?+28
-0
-
515. 匿名 2020/04/30(木) 00:44:57
>>118
自慢はいいから。+13
-21
-
516. 匿名 2020/04/30(木) 00:45:17
昨夜部屋に1匹蚊が入ってきて大騒ぎ(ヤブ蚊介して血液感染のリスクなんてほぼ0だろうけど)
ムヒと虫除けスプレー両方きれてて慌てて買ってきました。+48
-1
-
517. 匿名 2020/04/30(木) 00:46:05
>>22
そこを晒して皆で見よう。+112
-1
-
518. 匿名 2020/04/30(木) 00:46:59
>>96
ホットケーキミックスなんて粉ものだからダニ湧きやすいんだよね。未開封でも絶対買いたくない!+85
-0
-
519. 匿名 2020/04/30(木) 00:47:05
>>507
冷凍庫だけって結構売ってるよ+33
-8
-
520. 匿名 2020/04/30(木) 00:47:32
>>2
ペーパー同様売れないって気づいたらすぐ元に戻るから放っておけ
頭悪い悪徳転売ヤーがバカみたいに買ってるけどw
転売ヤーが消えたら普通に戻るよ
それより送料安く済むゼラチンの方が今は買い占められてる
+97
-1
-
521. 匿名 2020/04/30(木) 00:47:54 ID:cG3NUP6fVQ
>>258
よその旦那って邪魔くさい
出てくるな+58
-6
-
522. 匿名 2020/04/30(木) 00:48:18
>>501
母乳パッドもないしね。マスクの裏あてにいいってテレビでやったもんで。妊婦さんも授乳中のママもかわいそうだよ+103
-3
-
523. 匿名 2020/04/30(木) 00:48:19
細々と災害用備蓄はしてたけど、去年の台風で長い停電生活を経験してからしっかり備蓄しています。
衣装ケースに長期保存可能な食料など、その他に水。
玄関先には避難用リュック。
あとパスタやレトルトの白米なども常に準備しておいて、賞味期限見ながら日常の食事に使用してます。
+27
-0
-
524. 匿名 2020/04/30(木) 00:48:26
>>29
災害時の家族を守る備蓄です。
国が推奨してまーす。+56
-2
-
525. 匿名 2020/04/30(木) 00:49:47
>>521
うちはレジ経験ある旦那に袋ずめお願いしてる
めっちゃ早い+13
-11
-
526. 匿名 2020/04/30(木) 00:49:59
>>59
最近小腹減った時グラノーラ食べるようになったから牛乳買ってる!+35
-0
-
527. 匿名 2020/04/30(木) 00:51:22
日本でウイルスが流行るなんて思いもしなかった+103
-0
-
528. 匿名 2020/04/30(木) 00:51:24
ダイエット食品とかお菓子系も高く売られてるから本当に商品名出さない方がいい+21
-1
-
529. 匿名 2020/04/30(木) 00:52:13
>>22
せどりのこと??+17
-2
-
530. 匿名 2020/04/30(木) 00:52:41
>>319
私はジーユーの通販でパジャマまとめ買いしました!1〜2千円ぐらいで安いですし、意外と長持ちしますよ。
サテンはペラペラなので綿素材がおすすめです。+47
-0
-
531. 匿名 2020/04/30(木) 00:52:47
>>204
分かります😅山盛りの唐揚げをペロッと食べてから「何か食べたい」と言って冷蔵庫をあさり始めます…
+107
-1
-
532. 匿名 2020/04/30(木) 00:53:01
>>481正解+7
-1
-
533. 匿名 2020/04/30(木) 00:53:10
この時期にこのトピが採用された意味を考えてください。
管理人さんを信用していない訳ではないけれど…
日本人にだけ伝わる方法で情報交換しましょう。
マスクの二の舞いは勘弁。今も中国に向けて飛行機がドンドン飛んでる。
隠れインバウンドとも言うべき買い占めは実際に行われています。
+38
-16
-
534. 匿名 2020/04/30(木) 00:53:26
>>401
キッチンハイターだよ。
赤ちゃんの哺乳瓶消毒の定番ミルトンもです。
ノロの時とか普通にハイター薄めて吹き上げたりするよ。ノロなどウィルスはアルコールが効かなかったりするから+43
-0
-
535. 匿名 2020/04/30(木) 00:54:42
>>34
小麦粉はどうだったか覚えてます?
たしか2月頃に2ヶ月分の備蓄量って言ってたと思うんですが、今小麦粉類が品薄なのは流通が止まったんでしょうか?+17
-0
-
536. 匿名 2020/04/30(木) 00:57:16
>>2
バターもないです、、、+37
-4
-
537. 匿名 2020/04/30(木) 00:58:48
>>8
感染して自宅療養になった場合を想定してもう少し備蓄しておく必要があるかと。
周りに感染を広げないため、あるいは買いに行く余力もなくなってしまうかもしれないし。+151
-2
-
538. 匿名 2020/04/30(木) 00:58:55
>>533
ガガガガ+4
-12
-
539. 匿名 2020/04/30(木) 01:01:10
>>24
都内だと酒屋さんに輸入食材でパスタ沢山まだありました。+7
-0
-
540. 匿名 2020/04/30(木) 01:01:59
>>496
うちも、週に一本から毎日一本に増やしたよ!
ヨーグルトメーカーでR1を作るようになってから、毎日家族が飲んでくれるようになりました+36
-1
-
541. 匿名 2020/04/30(木) 01:04:46
>>508
この時間、24時間スーパー空いてるだろうから見てきたけど、たくさん売ってたよ+18
-1
-
542. 匿名 2020/04/30(木) 01:06:42
>>17
メインは次亜塩素酸水
アルコールは以前2ダース買ったキッチン用が残ってる
アルコールは60%未満だけどコロナ様ウイルスに効くそうなので心の支え
ハイター
食器用洗剤はSARSに効果かあったという成分のもの(薄めると除菌に使えるとか)
衣類はエンベロープウイルスに効く衣類消臭スプレーの詰め替えをストック
働きに出ているからとにかく防御に力入れるしかない
引きこもれるならここまでしなくていいのに+56
-5
-
543. 匿名 2020/04/30(木) 01:07:18
>>318
悩みますね…
物にもよると思いますが、食べやすいものばかり選んで栄養が偏っては良くないですもんね。
(仁じゃないけど脚気とか心配)
薄味ばかりだと塩分とか足りなくなるのかな??+7
-0
-
544. 匿名 2020/04/30(木) 01:11:03
>>6
そうだよね。
次は何を買い占めるの?
+19
-23
-
545. 匿名 2020/04/30(木) 01:11:36
>>6
備蓄と買い占めは違うよ
そんな極端な考え方だと生きてて疲れない?+119
-10
-
546. 匿名 2020/04/30(木) 01:14:29
>>121
ホテル内の洗面台で自分で洗うらしい+36
-0
-
547. 匿名 2020/04/30(木) 01:18:04
>>84
日本の近くには中国がいるから要注意だよ。
いざとなったら国内にいる中国人に総動員かけて食糧買い占めるくらいやるのがかの国よ。
今中国国内で食糧備蓄しろという指示が人民向けにでてるよ。+123
-3
-
548. 匿名 2020/04/30(木) 01:18:47
>>503
次亜塩素酸ナトリウムは自分で簡単に作れるし、手指に使えないものを自治体が配ると思えない。次亜塩素酸水の勘違いじゃないかな。
この混同、無数に繰り返されてるね。+58
-0
-
549. 匿名 2020/04/30(木) 01:20:05
>>17
手に入らないからノンアルコールの除菌のヤツでとりあえず拭いてみてる。+80
-2
-
550. 匿名 2020/04/30(木) 01:20:21
>>354
それでもなかなかホテル確保できず1000人ぐらい待機してる
埼玉とか数日前まで待機人数多くてやばかった
東京もおいついてなくて数百人自宅待機してる
+49
-0
-
551. 匿名 2020/04/30(木) 01:21:04
>>542
お前のような奴が使いもしない除菌グッズを大量に買うから回り回って病院でも除菌スプレーが足りないなんてことになるんだよ!!+10
-51
-
552. 匿名 2020/04/30(木) 01:23:34
食品売ってる、ドラッグストアならいろいろ売ってたよ〜😃
パスタソースや乾麺も。+3
-3
-
553. 匿名 2020/04/30(木) 01:29:34
>>17
ストックがないと不安な性格で、全部コロナ以前に購入したものだけど、手は手ピカジェル。ウェットティッシュや除菌スプレーはアルコール入りとノンアルコールを色々使い分けてる。あとはイータック抗菌化スプレーとかも使ってる。+90
-3
-
554. 匿名 2020/04/30(木) 01:30:31
>>458
何区ですか?+4
-1
-
555. 匿名 2020/04/30(木) 01:31:04
>>438
転売ヤーから買ってほしくないですね
売り切れで困ったら!ホットケーキミックスの作り方 - YouTubeyoutu.be
+58
-0
-
556. 匿名 2020/04/30(木) 01:32:39
お昼ご飯にミートソース作って、麺が足りなそうだったから買いに行ったら売り切れてた。
仕方ないからミートドリアにした。+46
-0
-
557. 匿名 2020/04/30(木) 01:38:25
>>24
ないない!
新宿区民より+8
-2
-
558. 匿名 2020/04/30(木) 01:40:11
もうやだ。なんで中国人が沢山いるのこの国。+172
-3
-
559. 匿名 2020/04/30(木) 01:41:37
>>110
もし今地震で被災しても
家族で2週間くらい生きていけるものを備蓄してるよ
飲料と食品、紙製品、衛生用品はローリングストックで
他ざっくり分けるとペット用品系、
ランタンや電池、簡易トイレなどの設備系、
ガスコンロやラップなどの食事、調理系などです
他に台風用にテープやシート、火災用のグッズも少し+68
-1
-
560. 匿名 2020/04/30(木) 01:41:48
>>327
乾麺うどんは2時間ぐらい水に浸しておいたら
ゆでるとき2分でいけますー!
モチモチになっておいしいよ☺️+73
-0
-
561. 匿名 2020/04/30(木) 01:42:15
>>395
あー、群がってるんですねー…。
「密」怖いなぁ。夜中行ってみようかなぁ?
ありがとうございます!+18
-0
-
562. 匿名 2020/04/30(木) 01:43:20
>>201
Instagramでやってる#とろねこチャレンジも花王なんですよね、、
#つけると保護猫団体に10円入るってやつ+27
-1
-
563. 匿名 2020/04/30(木) 01:43:24
>>556
そういう機転が効くのいいね
きっと料理上手なんだろうな+39
-1
-
564. 匿名 2020/04/30(木) 01:43:34
パスタは大抵置いてあるし
これまで見なかった業務用の5kgパックがあった
パスタソースは品薄なのか品揃えが変わった
納豆とバターがたまにお一人様一つという時がある
ごくまれにマスクが置いてあることがある
30枚で400円
実際あまり変わらないし困ってない
地域差が大きいんでしょうね
@東京の端っこ+20
-1
-
565. 匿名 2020/04/30(木) 01:43:54
バナナ高くないですか?
完熟王バナナ198円だったのが、先月くらいから298円になってて、今日は328円でした。
輸入量が減ってるってことなのかな。+78
-1
-
566. 匿名 2020/04/30(木) 01:46:58
>>551
コロナ前に買ったものだし医療機関で使うようなものは持ってないけど?+50
-5
-
567. 匿名 2020/04/30(木) 01:51:45
>>565
特売の100円のバナナがなくなりました+64
-0
-
568. 匿名 2020/04/30(木) 01:54:50
普段手洗い結構するからハンドソープを元々ストックしてて
いつもみたいに少なくなってきたから買いに行ったらない
みんな普段手洗いしなかったの?ってぐらいハンドソープない
+110
-6
-
569. 匿名 2020/04/30(木) 01:55:45
>>564
東京23区の真ん中辺ですが、同じです。
マスクはもうちょっと高いです。+6
-0
-
570. 匿名 2020/04/30(木) 01:56:10
>>545
わかってないな
このトピみた転売ヤーの思うツボじゃん+20
-23
-
571. 匿名 2020/04/30(木) 02:00:46
>>26
カゴいっぱいにポテトチップス買ってるマダムがいた+47
-0
-
572. 匿名 2020/04/30(木) 02:08:43
>>551
病院で除菌スプレーなんて使わないでしょ。
+51
-4
-
573. 匿名 2020/04/30(木) 02:12:05
>>565
前トピで今後バナナは高くなるって教えてくれた人いたね
+70
-1
-
574. 匿名 2020/04/30(木) 02:13:26
>>14
わかります。けど、電気代とか
かなりあがりますかね??💦
そこが気になります+12
-6
-
575. 匿名 2020/04/30(木) 02:15:22
>>88
種からやるならですが
1ヶ所に数個の種を蒔く
芽が出て少し成長したら1つだけ残して間引きする
間引きした物は食べれますよ
カブの間引きなんかサラダ感覚
我が家は間引きが好きだから間引き用に多くやります
沢山収穫したいなら茄子とかトマトがオススメ
小さい子がいるなら白茄子
白茄子は煮浸しが最適でトロトロです
冬に向けてなら白菜とキャベツと大根を作ると助かります
+31
-2
-
576. 匿名 2020/04/30(木) 02:16:04
>>536
都内 バターは売ってるけど、無塩バターが見当たらなくなったわ+39
-0
-
577. 匿名 2020/04/30(木) 02:17:20
>>574
新しいのほど電気代かからないよ+28
-0
-
578. 匿名 2020/04/30(木) 02:17:44
>>17
サラヤの
キッチンアルペット買ったのですが
コロナには意味ないですかね?😭+26
-3
-
579. 匿名 2020/04/30(木) 02:18:28
千葉
ティッシュや紙系は普通に買えるようになったけど
ハンドソープ、ジャンプーボトル、スプレーボトル
小麦粉、ホットケーキミックス、パスタソース
たこ焼き粉、お好み焼き粉は全然ないね!
冷凍食品、パスタ麺、カップ麺の棚もスカスカ
ご飯のレパートリーも限界!+31
-0
-
580. 匿名 2020/04/30(木) 02:22:41
コロナ関係ないのですが
先日あったおすすめする商品と言うトピ?で
お部屋の消臭力、
プレミアムアロマのピンク色のやつが
セックスレスに効果的というコメがあり、
私も気になって笑 スーパーで見たら
なんとそれだけ欠品してたんです!!
だからがるちゃんの影響って
意外とあるのかならと思いました+71
-14
-
581. 匿名 2020/04/30(木) 02:24:40
>>520
転売じゃなくて中国人が中国に送ってるんだよ
小麦の輸出制限する国が増えてるからね
+91
-1
-
582. 匿名 2020/04/30(木) 02:25:55
うちは米さえあればなんとかなる
+15
-0
-
583. 匿名 2020/04/30(木) 02:27:11
>>156
私も。
断捨離もほどほどにしないとな。
ヨレヨレになりもう着たくないTシャツあるけど、
軽症でホテル行きになった場合に
使い捨てするのにちょうどいいや。と思って取ってる。入院セットに詰め込んだ+63
-0
-
584. 匿名 2020/04/30(木) 02:28:50
>>533
それをやったらあの陰湿なマスク情報トピと同じになるよ
暗号が分からない人を締め出す様なのは嫌だな
せっかく立ったトピであんな雰囲気になるのは勘弁して欲しい
+12
-18
-
585. 匿名 2020/04/30(木) 02:29:09
そんなに買い置きしても結局食べなかったりして無駄にしてしまうからやめた
家にずっといるからお腹も減らないみたい
子供たちも太るの気にして少食気味
3日に一度の買い物で十分+29
-1
-
586. 匿名 2020/04/30(木) 02:29:42
スーパーには無くても、ドンキやドラッグストアには売ってたりする物あるよ〜〜
大久保界隈の韓国ショップにはマスクや除菌グッズも売ってるよ〜〜+2
-27
-
587. 匿名 2020/04/30(木) 02:33:04
>>578
同じようなフマキラーキッチンアルコールが特に高濃度でなくてもネコ腸コロナに効いたとの事なので
ウイルス99.99%除去とか唱ってるものには同様の効果があると思うよ+66
-0
-
588. 匿名 2020/04/30(木) 02:34:01
冷凍したお肉や野菜ってどうやって食べてますか?
匂いが気になって食べれなかったんですが、やり方が悪いのかな…(古いアイスや氷みたいな味が苦手+10
-0
-
589. 匿名 2020/04/30(木) 02:35:00
>>69
あなたが作っているのは
次亜塩素酸ナトリウム の水溶液だよー!
次亜塩素酸水とは、似て非なるモノ、全くの別物ですよー。
ひとことで言うと、危険です!!
+66
-9
-
590. 匿名 2020/04/30(木) 02:38:47
>>558
2世3世もいっぱいいるよ+24
-0
-
591. 匿名 2020/04/30(木) 02:43:42
>>588
自家製なら冷凍するときに薄くしたりアルミトレーなどに置いてなるべく早く凍るように工夫する
食べかたはトマト缶で煮込むとか味噌汁に入れるとか
ほうれん草などの冷凍野菜は普段からco-opで国産を買ってる
+21
-0
-
592. 匿名 2020/04/30(木) 02:44:13
>>580
そのとピ診たよ!布団の中で爆笑しちゃった
序でにトイレ行ってくる+16
-7
-
593. 匿名 2020/04/30(木) 02:46:06
>>510
コイケヤの高いポテチを買い占めてる老夫婦居たわ
そんなに美味しいのか+19
-0
-
594. 匿名 2020/04/30(木) 02:48:22
>>584
そうじゃないよ!中国人に買い占められないようにわざとカタカナにしただけだよ!
マスク買えた人がいたから良かったって思うけどな+13
-8
-
595. 匿名 2020/04/30(木) 03:02:07
>>581
中国滅びろ
本当にゴミだな+133
-3
-
596. 匿名 2020/04/30(木) 03:04:46
>>580
私、それ昨日ガルチャンみてピンクの今日買った 笑 セックスレスwどうでも良いけど
香りが気になったから
結果好みでは無い甘ったるい人工的な香りでした
臭くはないけど
柚子にすれば良かった+31
-2
-
597. 匿名 2020/04/30(木) 03:08:48
>>18
苗を買うなら接木の苗を買う方がコスパがいい
苗は高いけど
茄子は11月頃まで収穫出来るのもあるよ+24
-0
-
598. 匿名 2020/04/30(木) 03:11:59
>>60
段ボールも捨てずに取っておいた方が良いかもね+11
-0
-
599. 匿名 2020/04/30(木) 03:13:34
>>594
その結果気持ち悪い馴れ合いと大量の乞食が増えただけだったね
+14
-5
-
600. 匿名 2020/04/30(木) 03:14:57
糖尿病、または家族に糖尿病がいる方はどんなもの備蓄されてますか?
毎日野菜を食べてほしいけど、買い物控えてるので気が重いです。
これから暑くなるし心配。+12
-0
-
601. 匿名 2020/04/30(木) 03:19:12
>>154
1人で買い物してるとすごい量!って思われると恥ずかしい😓
買い占めではないのよ、と+41
-0
-
602. 匿名 2020/04/30(木) 03:22:03
>>347
ツナうどん→冷凍うどんに刻みネギとツナとお出汁をかけるだけのやつ ツナはオイル系、出汁は透明なあっさり系がおすすめ 所要時間5分
炊飯器でおかゆ→中華スープとベビーホタテの組み合わせが出汁が出て美味しい 生姜、ネギがあるとなお良し 時間かかるけどスイッチポンで楽
ベーコンエッグマフィン→マフィン焼いてる間に1つのフライパンで卵もベーコンもまとめて焼くと早い チーズとレタスも一緒に挟むと美味しい 拘るならベーコンをいい奴にして卵は半熟にするとご馳走レベル とにかく美味しかったからまた作る+63
-3
-
603. 匿名 2020/04/30(木) 03:23:41
>>581
何から何まで最悪だな。+86
-0
-
604. 匿名 2020/04/30(木) 03:24:15
そういえばインスタンものあまり食べなくなったよ
家にいる時間が長いから手作りできる
冷食もあまり使わなくなったなぁ
逆に食費減ったかも
備蓄は米、調味料、飲料、水、お菓子くらい
+49
-0
-
605. 匿名 2020/04/30(木) 03:33:51
ほぼ一日中座椅子で過ごして身体を動かさないからお腹がすかなくなったw
しばらくスーパーも行かなくていいや…+20
-1
-
606. 匿名 2020/04/30(木) 03:36:48
>>454
アイリスオーヤマは失敗だよね+70
-9
-
607. 匿名 2020/04/30(木) 03:37:46
>>600
野菜、肉魚沢山いるから冷蔵庫パンパンですよね。
スープ用にフリーズドライの野菜を買ったり、きのこ類も冷凍してます。+22
-1
-
608. 匿名 2020/04/30(木) 03:40:43
>>11
私もいつもはかつかつでもらってますけど、不安なので、こつこつ多目にもらってます。
20日分ほど余分がたまってきました。+24
-4
-
609. 匿名 2020/04/30(木) 03:43:03
>>423
私の住んでる地域のネットスーパーは予約取れるのが2日先までで3月までは使えていたけど今は一瞬で埋まるようになりました。+31
-1
-
610. 匿名 2020/04/30(木) 03:50:09
>>2
パスタよりパスタソースがない+50
-1
-
611. 匿名 2020/04/30(木) 04:04:11
ホットケーキミックスやバターが品切れで困ってるのはわかるけど、品切れの棚をすぐスマホで撮ってツイッターにあげるバカは店内入り口とかの注意書きをよく見なよ。小規模の所は知らないけどほとんどのスーパーは店内撮影禁止だよ+118
-2
-
612. 匿名 2020/04/30(木) 04:09:33
ハンドソープの詰替えのストックがとうとうなくなってしまいました。
近所の薬局などハンドソープはどこにも売ってません。
そこで、
身体洗うようにストックしている牛乳石鹸(赤箱)ならたくさんあるのですが、これで手を洗うことにしてもコロナ対策になりますか?+97
-2
-
613. 匿名 2020/04/30(木) 04:13:28
>>417
これを考えちゃって買えずにいる。
最近巨大台風が毎年のように来るから…
どっちの冷凍庫もパンパンだったら悲惨なことになるよなぁと思って…+42
-1
-
614. 匿名 2020/04/30(木) 04:15:03
>>24
熊本もです!マ・マーとかポポロスパとか棚にない!海外のは結構置いてありますね。
自粛関係なしにパスタ大好きだから無くなると困る…+37
-0
-
615. 匿名 2020/04/30(木) 04:17:21
>>507
冷凍庫の容量が大きい冷蔵庫ってことだよね。
野菜室とか冷蔵とかちょっとずつ狭くして冷凍を広くして欲しい。+92
-4
-
616. 匿名 2020/04/30(木) 04:19:35
>>17
コロナは界面活性剤に弱いので、台所洗剤を水に薄めたもので大丈夫と京大のウイルス研の先生が書いてました
NHKでもやってました
地元ではアルコールなんてもう2月以来入ってきてませんとどこの店でも言われますし、次亜塩素酸は手や口につくのが怖いので使ってないです
+115
-5
-
617. 匿名 2020/04/30(木) 04:20:27
>>542
2ダース!
それを買い占めと言うのでは…+21
-33
-
618. 匿名 2020/04/30(木) 04:25:24
>>38
ほんとだよ
病院で使う機器まで買い占めやがって…😣
そのせいで必要な人が死んでしまうレベルの買い占めだよ+96
-2
-
619. 匿名 2020/04/30(木) 05:12:41
>>22
逆にガセネタを流して混乱させましょう
大損しないとクズは懲りないからね+91
-2
-
620. 匿名 2020/04/30(木) 05:17:26
同僚は子供3人(中学生)が休校で
食費が3万増えたらしいんだけど、何より米が一ヶ月で30キロもたないらしい。
ビックリしたけど食べざかりって本当にすごいのね…
こんなに食べるなら買いだめしたって意味ないわ…+97
-1
-
621. 匿名 2020/04/30(木) 05:36:10
>>60
今年も大きい台風、来そうだもんね。養生テープは便利だから沢山備蓄しておこう。+44
-0
-
622. 匿名 2020/04/30(木) 05:44:45
こんなトピ、あったの知らなかったー
一通り、トイレットペーパー、紙皿、紙コップ、消毒液、石けんは普段から備蓄してる。
大地震が起きたら避難所には行かずに自宅にこもるつもりだから、冷凍庫も買い足したよ。あと、野菜は青汁と野菜ジュースが手軽で便利。タンパク質は常温で保存できる豆乳。炭水化物はパンを冷凍しておくと、焼かなくても解凍後そのまま食べられるからこれも便利。あとはマルチビタミンの錠剤や正露丸、胃薬など。+32
-4
-
623. 匿名 2020/04/30(木) 05:53:21
>>613
冷凍庫にはパンとか冷凍うどんなんかを備蓄しておけばいいよ!万が一電気が来なくなっても自然解凍でそのまま食べられるから便利だよー+54
-4
-
624. 匿名 2020/04/30(木) 05:54:52
>>81
ホントそれ
何を大量に作ってもあっという間に
たいらげる。
買い物の量がおかしい
高校生の息子に駐車場の車の中で
待機してもらって
レジ精算終わったら呼んで
荷物持ちさせてる+120
-4
-
625. 匿名 2020/04/30(木) 05:58:14
>>612
いいんだよ石けんで。なんでハンドソープにこだわるかな。ちゃんと泡立てて丁寧に洗うのが大事。+134
-2
-
626. 匿名 2020/04/30(木) 05:59:12
>>449
クソ転売ヤーの住所ネットに晒すのは罪に問われるから、消費者庁に電話して教えて!
消費者庁は記録はしっかりしてくれるから+68
-0
-
627. 匿名 2020/04/30(木) 06:00:30
食べることしか楽しみないもん
そりゃ無駄にいっぱい食べちゃうよね+18
-0
-
628. 匿名 2020/04/30(木) 06:01:44
>>27
一番悪いのはクソフリマアプリよ
転売ヤーよりも遥かに大金稼いでるもん
+104
-0
-
629. 匿名 2020/04/30(木) 06:04:03
>>612
手荒れするけど中性洗剤で洗おう
+1
-25
-
630. 匿名 2020/04/30(木) 06:06:01
>>621
コロナ対策の備蓄も大事だけど、むしろ地震や台風の方が心配。最近地震もよくあるし。+37
-0
-
631. 匿名 2020/04/30(木) 06:07:35
>>537
感染して軽症なら自室に閉じこもることになるから紙皿紙コップ、多めに備蓄しておくといいよ。熱がある時にいちいち洗い物なんかやってられない。
あと部屋に電気ケトルがあるとコーヒーや紅茶やスープなど飲むのに便利。
野菜不足になるから野菜ジュースとか箱買いしておくのもいいね。
体温計は家族分あるといいんだけど、品薄なんだよねぇ。+77
-1
-
632. 匿名 2020/04/30(木) 06:10:26
>>580
うちはエリアでは普通にありますよ。+10
-1
-
633. 匿名 2020/04/30(木) 06:21:13
>>612
石鹸にも界面活性剤入ってるからコロナ対策になりますよ!
あと、昔、おすすめの日本製品を語ろうトピに業界の方がこんな書き込みをされていました。
+133
-0
-
634. 匿名 2020/04/30(木) 06:27:14
そばやうどんを自分で打つ人もいるから、そのうち手打ちパスタする人も増えたりして。個人的には稲庭うどんが好きなのでパスタはさほど必要としてないけど。パン作りする人も増えて、今まで市販品頼みでいたけど手作りのスキル上げないとなって思う。+16
-2
-
635. 匿名 2020/04/30(木) 06:29:54
>>623
氷が解けても腐敗しないものを冷凍備蓄してる感じでしょうか?停電して何日くらい持ちそうですか?
停電で冷凍庫が腐敗してしまったらと思うと恐ろしくて追加の冷凍庫を買えないんで悩んでます。
停電した場合のうちの普通の家族用冷凍庫の中身の消費をシミュレーションしたりしてます。解凍されると腐りやすいものから食べていくと、2〜3日オカズは全て冷凍品を食べて、やっと腐敗をまぬがれるかどうか。真夏に停電したらと思うと恐ろしくて恐ろしくて涙でそうです。
停電したら、一度もトビラを開けなければ暫く持つけど、一度でも開けるとだめとか。
氷が残ってるうちに、クーラーボックスなどに移し替えればいいんですかね!?+9
-9
-
636. 匿名 2020/04/30(木) 06:30:33
>>533
最近見つけたんだけど、
外部だけどコストコ通の掲示板が良いよ。
男女いるけどかなり平和だよ。
マスクの板あるから探してみてね。
がるちゃんは荒れちゃうから、やめといたほうがいいよ。+9
-9
-
637. 匿名 2020/04/30(木) 06:31:48
>>86
お薬手帳もあったら追加で。
でも物が多すぎると重くて持ち運び厳しそうだな。インフルエンザよりしんどいらしいし。+44
-0
-
638. 匿名 2020/04/30(木) 06:33:56
>>120
しかし太る+7
-2
-
639. 匿名 2020/04/30(木) 06:34:46
※拡散希望 備蓄食品リスト 備えあれば憂いなし - イルミナティ 陰謀論 を語りたい(非公式)blog.goo.ne.jp農林水産省、HPからパンデミック対策マニュアルを削除https://girlschannel.net/comment/2592233/17367/コメントNo.1745217452.匿名2020/03/12(木)21:59:23[通報]>>17367ちがったらごめんだけど、もしかしてこれが削除されたページかな?私スクショして...
+3
-1
-
640. 匿名 2020/04/30(木) 06:37:33
虫除け商品は備蓄してますか?
蚊を媒体にして感染って記事がいつか出てきそうで怖い+32
-1
-
641. 匿名 2020/04/30(木) 06:39:17
>>347
チャハーハン、うどん、そば、焼きそば、親子丼、おにぎりと卵焼きとかは簡単ですぐできるかな。+13
-0
-
642. 匿名 2020/04/30(木) 06:45:50
>>236
前は運送業界にいたけど、物流センターで保管してるパン屋に卸す粉物は通常、冷蔵か冷凍保管だよ+24
-1
-
643. 匿名 2020/04/30(木) 06:47:10
これ賞味期限2021年3月だったので買いました!
常温オッケーだし、ツルンと食べれそうだなと。+58
-5
-
644. 匿名 2020/04/30(木) 06:54:05
もうあまり情報は書けないや。自粛も延長されるし、不景気で治安も悪化し転売も増えているし、日々危機感も高まってるから、もうあまり教えられないわ。これから何が必要か、どこなら普通に買えるか、自粛しつつ、頭で考えてせっせと備蓄しているよ。元からいた人達ならしっかりしているから大丈夫よね。+21
-36
-
645. 匿名 2020/04/30(木) 06:57:57
最近地震も増えてるので
改めて缶詰を見直し。銚子電鉄が経営難に
なってるのでサバ缶買いました。
コロナ対策でポカリのケースと携帯酸素ボンベ
です。自宅療養になりそうな地域なので。+31
-1
-
646. 匿名 2020/04/30(木) 07:05:20
世界中でお菓子を作り始めた
ので小麦粉がないらしいね。
+7
-1
-
647. 匿名 2020/04/30(木) 07:06:06
>>21
私は3.11の後から備蓄始めました!
日常生活で消費できて日持ちする物を備蓄してます。
トイレに関しては、犬を2匹飼っているので、ペットシートを多めに備蓄し、人間用に流用する予定です。+76
-0
-
648. 匿名 2020/04/30(木) 07:08:24
>>81
うちの息子達は冷凍おにぎり食べないよ。レンジして皿に出したらさすがに食べるけど。
牛乳も低脂肪乳は不味いからと飲まないし。カップラーメンは食べるけど、カップヌードル以外は食べない。プライベートブランドの安い奴は不味いそうで。
どうしたらいいんですか?
お菓子やマックや、コンビニおにぎりばっか食べてます。お金が…。+1
-77
-
649. 匿名 2020/04/30(木) 07:11:07
>>106
病院ではレンタルは無いのでパジャマやタオルが必要
ホテルなら自分で必要な物持って行く
捨てていい物を用意
病院なら必ず千円札を用意
一万円札は対応する人が困るから
テレビカードは千円だから
+41
-4
-
650. 匿名 2020/04/30(木) 07:11:07
>>635
専用の冷凍庫だと、普通の冷蔵庫の冷凍室より密閉性が強力だから頻繁に開けなければ結構持つと思うよ。パンの冷凍、本当おすすめ。そのまま自然解凍してもなんら遜色なく食べられるよ。+20
-1
-
651. 匿名 2020/04/30(木) 07:12:06
>>623
今そんなに必要?
必要なぶんだけ買えよ。結果物無くなってるじゃん+5
-28
-
652. 匿名 2020/04/30(木) 07:16:52
>>425
ヤフーに抵抗なければネットショップに適正価格で売られているよ。+7
-0
-
653. 匿名 2020/04/30(木) 07:18:26
シャープマスク、やっぱり当たらなかったなぁー
だれかメール来た人いる?+25
-2
-
654. 匿名 2020/04/30(木) 07:19:39
>>616
次亜塩素酸水はアルコールより手に優しいよ。
次亜塩素酸ナトリウム(鼻にツンとくるやつ)は使い捨てのゴム手袋と、最後に乾拭きが面倒。+58
-3
-
655. 匿名 2020/04/30(木) 07:20:43
>>614
広島も無かったよ!
みんなが言ってたし、たまたま買い出し日だったから
見たら、ホットケーキミックスも小麦粉もパスタも全く無くてビックリした!+8
-2
-
656. 匿名 2020/04/30(木) 07:21:03
>>651
?
パンなんか無くなってないし。
これから地震も来るよ。+39
-1
-
657. 匿名 2020/04/30(木) 07:21:31
>>37
マスクは商社自体が買い占めて隠してた、それがアベノマスク騒ぎで焦って放出し始めたって聞いたけど。+60
-2
-
658. 匿名 2020/04/30(木) 07:24:16
>>565
減ってるよ!
コロナの影響で生産が追いつかない、届きませんってあったよ。+30
-2
-
659. 匿名 2020/04/30(木) 07:25:12
>>118
じゃ。このトピいらんだろ
スーパーは毎日開いてるし自分で見直せばいいだけ
冷凍庫もう一個欲しいやら棚が欲しいやらどんだけ物買ってるの+17
-14
-
660. 匿名 2020/04/30(木) 07:25:21
>>617
前々から買っているなら備蓄だよ。+53
-1
-
661. 匿名 2020/04/30(木) 07:25:56
>>659
買えてない人がいるからじゃないかな。+12
-1
-
662. 匿名 2020/04/30(木) 07:27:18
>>651
買い物の回数を減らして感染リスクを下げてるからじゃない?パンなんて日持ちしないし…+28
-2
-
663. 匿名 2020/04/30(木) 07:30:52
>>223
いや、そんな事じゃない。
作る方が美味しいのはわかってる。
ここは備蓄のトピ。
コロナだけじゃなく天災にも備えているわけよ。
コロナならライフラインは止まらないけど天災でライフラインが止まった時の事を想定してみんなが役に立ちそうな物を情報交換しているの。+100
-0
-
664. 匿名 2020/04/30(木) 07:34:32
小学校のバザーで子供がハンドソープ安いからって、新品8個ぐらい買ってきたのね。あのときはそんなにいらないよー!って思ったけど。
子供、ありがとう。って思ってる。+112
-3
-
665. 匿名 2020/04/30(木) 07:37:48
戦争中じゃないけど
常にサツマイモ多めに買って置いてるよ。
結構置いとけるし
じゃがいもより単体で食べても
充分美味しい。
農家の方なんか当たり前かな。
自分が作っても
素人のは美味しくない…。+72
-1
-
666. 匿名 2020/04/30(木) 07:39:02
過剰な備蓄を見直せ
過剰な備蓄=買い占めに繋がってるの気づけ+2
-28
-
667. 匿名 2020/04/30(木) 07:39:43
又買い占めだの言い出してきてるけど
何度も言っているのに
わからんかな。(笑)+45
-1
-
668. 匿名 2020/04/30(木) 07:40:05
>>223
ほんま、ズレてるわ。+31
-2
-
669. 匿名 2020/04/30(木) 07:40:56
>>656
夕方にしかスーパー行けないけどパンないよ~+7
-3
-
670. 匿名 2020/04/30(木) 07:42:50
>>657
そうそう。古いノーブランドマスクを売り込んでくるって知り合いの商店が言ってた。いくらでも買えるけど高くて客に苦情言われるから仕入れないって。+45
-0
-
671. 匿名 2020/04/30(木) 07:45:31
>>538
これ、ある品の暗号?でしたよねw+13
-4
-
672. 匿名 2020/04/30(木) 07:45:41
>>571
必要だから備蓄だよ+10
-2
-
673. 匿名 2020/04/30(木) 07:47:47
>>103
自粛して買い物に来てないからってのもありそう。
布マスクしてる人も増えたしね。+10
-3
-
674. 匿名 2020/04/30(木) 07:53:27
家の隣スーパーだから特に備蓄してない+3
-12
-
675. 匿名 2020/04/30(木) 07:57:23
>>664
自分がほしい物じゃなくて、親が喜びそうな物を買って来たんだね。めっちゃいい子やん。+132
-0
-
676. 匿名 2020/04/30(木) 07:57:23
口悪いコメントは転売屋か外国人かな?+25
-1
-
677. 匿名 2020/04/30(木) 07:59:04
>>36
野菜は1週間持つものを基本買うよ。
根菜類とかね。
もやしとかは最初の頃のメニューに使う。肉は1週間ならべつにしももつかないし
パックごと包丁できってポリ袋に入れて冷凍ー!
手を抜いてがんばろー!
+100
-0
-
678. 匿名 2020/04/30(木) 07:59:26
>>654
次亜塩素酸ナトリウムって漂白剤うすめたものは危険で次亜塩素酸水は主に電解水って呼ばれてるものってことかな?
じあえんそさんって名前からして馴染みがないから
わかりづらいよね。+26
-0
-
679. 匿名 2020/04/30(木) 08:00:10
>>616
次亜塩素酸が
次亜塩素酸水なのか次亜塩素酸ナトリウムかによって
全く扱いが違うと思います
うちはペットがいるので次亜塩素酸ナトリウムは避け
次亜塩素酸水を選んでいます
ペットのトイレの消臭、出かけてきたコート類にも
カバンにシュッシュしています
床はマイペットで吹き上げると不活化出来る結果が出てるので
そちらを使っています
出来ればこのトピでは次亜塩素酸水なのか次亜塩素酸ナトリウムなのか
今後書いてもらえればと思います
+67
-2
-
680. 匿名 2020/04/30(木) 08:01:13
私の周りに備蓄備蓄言って毎日スーパー行ってる人いるんだけど店かよってぐらい自宅保管してるんだよね
うちの母親の事だけど+82
-0
-
681. 匿名 2020/04/30(木) 08:02:13
>>678
昨日も、テレビでハイターうすめてってはなしてたわ。
その電解質のやついえなあるけど、とうめい無臭で本当にコロナに効くか不安。目に見えないからね。+18
-0
-
682. 匿名 2020/04/30(木) 08:05:33
冷凍庫は屋外に置くのはどう思われますか?
夏は暑いから電気代あがっちゃうかな…
前から悩んでたけど、置くスペースがなくて。
ちなみに雨風くらいはしのげます。
+4
-18
-
683. 匿名 2020/04/30(木) 08:06:35
>>681
次亜塩素酸水、
歯医者さんのうがい薬にも使われてる所がありますよ
次亜塩素酸水は置いておくと成分抜けていくので
長期保存したものはダメでしょうね
ので、製造日刻印されたものがいいと思います+12
-5
-
684. 匿名 2020/04/30(木) 08:06:53
>>589
危険?
赤ちゃんのミルトンとかと一緒じゃない?
薄めてるから危険ではないと思うけど。。。
+7
-20
-
685. 匿名 2020/04/30(木) 08:09:09
>>408
地域に寄るみたいだし、一人暮らしなどで家で接触する可能性のない人や自家用車で移動できる人にに限る、って報道してた時期もあった。+3
-1
-
686. 匿名 2020/04/30(木) 08:10:01
タオルもくたくたになった肌着も捨てるのは今ではないね。+52
-1
-
687. 匿名 2020/04/30(木) 08:11:10
>>664
横だけど。
学校のバザーでハンドソープを売ってるんだ。
委員やってたことあるけど家に眠っている贈答用の品でも食品の詰め合わせは駄目、洗剤類も駄目、食器類も駄目、タオルセットくらいだったわOKだったの。あとはハンドメイドが主流だった。+21
-4
-
688. 匿名 2020/04/30(木) 08:11:11
>>683
ありがとう。楽天で色々調べて
歯医者でもつかってるってやつ最近かった。
まだ届いてないけど3か月ならバンバン使うわ!+14
-0
-
689. 匿名 2020/04/30(木) 08:12:24
>>683
補足
一部の歯医者さんのうがい液やまな板消毒に使っているのも
濃度がそれぞれ違うので
用途に合わせ希釈しないと危険です
これは次亜塩素酸水であって次亜塩素酸ナトリウムではありません
ナトリウムの方は口に入れと危険です
絶対に入れないでください
自分でマイナスしておきます
混同された方が使用されたら危険な内容ですね
本当に余計なことを書きました+44
-1
-
690. 匿名 2020/04/30(木) 08:15:56
>>594
買い占められないように暗号にしよう!という人達の不思議な言い分
転売ヤーに知られると買い占められてしまう!分からないよう暗号にしよう!!
↑
↓
本当に必要な物はググればすぐ出て来る! 各自でググれ!!
上と下を同時に言ってる大いなる矛盾
どっちだよ?+8
-1
-
691. 匿名 2020/04/30(木) 08:16:16
>>689
歯科勤務の者です
ちなみに数日とありますが効果が切れるまでが早いのでだいたいどこの歯科も午前と午後で作って入れ替えてます。
なので持って1日だと思いますよ+32
-1
-
692. 匿名 2020/04/30(木) 08:17:58
備蓄は素晴らしい事だけど買わなきゃ!って強迫観念に駆られてる人も多いのは事実だよ+22
-0
-
693. 匿名 2020/04/30(木) 08:19:21
難しいよね
買い占めか備蓄か
いまテレビでやってるけど
移動マスク売りやら、路上マスク売り
店舗も持たない人がどうやって仕入れが出来るの?
怖くて買えないわ+23
-0
-
694. 匿名 2020/04/30(木) 08:21:08
次亜塩素酸水は、近所の牧畜農家から大量にもらったわ
「いいよいいよ持ってきな、どんどん使わないと物凄い勢いでダメになっちゃうんだよ」って言ってたよ
お仕事柄、段ボール単位で使うそうなんだけど特に水で希釈した物が足が早くて、水を混ぜるとヘタするとだいたい1日でダメになる…
水を混ぜたらその日中に使ってくれって言ってたわ
+42
-0
-
695. 匿名 2020/04/30(木) 08:22:17
>>691
原液が3か月もつからそれをその都度薄めてって意味じゃないですか?
わたしが購入したものは、
原液を冷暗所で保存して3か月とありました。+16
-0
-
696. 匿名 2020/04/30(木) 08:23:19
>>535
おはようございます
亀レスごめんなさい
小麦粉の備蓄は正直全く気にしてませんでした!
まさかコロナ禍で品不足になるとは+19
-1
-
697. 匿名 2020/04/30(木) 08:23:22
>>682
東北ににいとこがいるけど保存食ばかりなのでお店のアイス用の冷凍庫があります。絶対家の方がいいです
家電なので+28
-0
-
698. 匿名 2020/04/30(木) 08:23:50
>>695
なるほど!
そうでしたか 勘違いしてました。。。+2
-1
-
699. 匿名 2020/04/30(木) 08:24:39
買い占めにならない備蓄というか
保存食作りに精を出す
味噌、梅干し、生姜、
ベランダでバジルの種を蒔き育て、ミニトマトの水耕栽培栽培にチャレンジ
水耕栽培は初めてなので緊張する
+29
-0
-
700. 匿名 2020/04/30(木) 08:25:36
>>14
私は買いましたよ。コロナ騒動ではないですが、元々コストコ会員なので、毎回冷凍庫が閉まらず困っていたので、去年の年末に3段のを購入。
まさか今になって重宝するとは思いもしませんでしたが、やはり冷蔵庫とは別に冷凍庫あるとかなり便利ですよ。停電した時用に保冷剤も多目に凍らせています。+78
-0
-
701. 匿名 2020/04/30(木) 08:26:23
>>573
私はあの書き込みを読んでバナナを冷凍しておきました。(皮をむいてラップで巻いて)
私の住む地域では普段100円で買えるバナナが今4本くらいで398円です。
+33
-2
-
702. 匿名 2020/04/30(木) 08:26:39
>>698
みなさんの参考になったと思います!中には薄めた状態でうってるみたいですもんね!
ありがとうございました!
+10
-1
-
703. 匿名 2020/04/30(木) 08:28:53
>>600
保存料など気にならなければ
袋詰めされて常温保存できる
煮物や豚汁の具、竹の子の水煮、おでん、こんにゃくもいいですよ
気休めですがミックスサラダの種というものも植えてみました
とにかく菌を持ち込みたくないし気を遣いますよね
お互い無理し過ぎず頑張りましょう+17
-0
-
704. 匿名 2020/04/30(木) 08:31:10
>>18
サステナブルですね!+7
-1
-
705. 匿名 2020/04/30(木) 08:32:47
>>39
コロナウイルスには効果なし。
他の細菌には効く。ノロとか。
+5
-41
-
706. 匿名 2020/04/30(木) 08:33:21
コロナじゃないけど
災害時用にクーラーボックスでUSBで使えるのやら
車充電出来るのとか欲しいとはおもう
長靴がないので長靴が欲しい
でも、買いにいけないから宣言あけたら買いに行くよ
+22
-0
-
707. 匿名 2020/04/30(木) 08:35:49
>>132
同じく池袋在住ですが、東池袋の西友は粉物、バター全滅。
近隣のスーパーもまったくないです。
どちらのスーパーか教えてほしいです!+14
-0
-
708. 匿名 2020/04/30(木) 08:36:27
>>612
泡立てネット使って泡立ててみたらどうかな?
うちもハンドソープの詰め替え、家のストックがなくなったら固形石鹸を使うつもりだよ。
一応、まだ詰め替えボトル2本あるけど。+34
-1
-
709. 匿名 2020/04/30(木) 08:38:21
>>425
富澤商店に売ってましたよ!
小麦粉や強力粉、バターもあります。
ネットは毎日12時に在庫復活してて、毎日繋がりづらいですが…+15
-5
-
710. 匿名 2020/04/30(木) 08:38:54 ID:f8zT3gKHZx
チョココロナパン+0
-4
-
711. 匿名 2020/04/30(木) 08:42:00
>>192
自分と意見が合わない人だからって発言する機会を奪うのって何なの
まるで全体主義的で独裁者みたい+3
-17
-
712. 匿名 2020/04/30(木) 08:42:12
>>295
うちも餅、きなこ、あんこはローリングストックしてます!
朝パンが切れてるときに食べたり、きなこは毎朝ヨーグルトへ、あんこは時々水羊羹にしているので結構な回転率です(笑)+14
-1
-
713. 匿名 2020/04/30(木) 08:44:48
災害対策ですが、クリスマスツリーに巻き付ける電飾
あれのソーラー発電タイプを買っておくと役に立つよ~
昼の間、日が当たるところにソーラーパネルを出しておくと、だいたい夜から明け方にかけて光ってくれます
本を読めるほど明るくはありませんが、常夜灯には十分なくらいですよ
何より電気がいらない安心感がすごい+80
-1
-
714. 匿名 2020/04/30(木) 08:44:57
今年の八十八夜は5月1日
明日です
新茶の季節です
お茶を飲みましょうね〜+44
-0
-
715. 匿名 2020/04/30(木) 08:57:58
>>705
ノロウイルスも細菌ではなくウイルスです。+43
-0
-
716. 匿名 2020/04/30(木) 08:59:50
>>507
日立のぴったりセレクトは冷蔵と冷凍と野菜室を切り替えられるよ。
ウチは冷蔵庫が古くて買い換え時期だったのとコロナを見据えて1月にそれに買い換えたよー。+45
-1
-
717. 匿名 2020/04/30(木) 09:00:09
>>696
そうですよね。私も2月の時はこんな事になってるとは思わなかったので、ただ聞き流してしまったのですが、現在メーカーが在庫ありますよ!ってコメント出さないので不安になってしまいました。+6
-0
-
718. 匿名 2020/04/30(木) 09:06:03
>>682
食べ物を外に置くのは不安だわ
+23
-1
-
719. 匿名 2020/04/30(木) 09:09:56
>>470
そうそう、そんな感じ!
今は災害時の自宅避難(夏)を想定して必要なものがないか検討しているところです。+45
-0
-
720. 匿名 2020/04/30(木) 09:11:06
>>381
ペットひとりぼっちになる。病院にいけない…。+14
-0
-
721. 匿名 2020/04/30(木) 09:11:45
携帯用除菌消毒用ウェットティッシュを1年くらい前に処分品コーナーで30パック飼ったんだけど今めちゃくちゃ役立ってる
買うときは店員に随分買いますねってプゲラされたけど
お土産でかって渡してなかったバス&ボディワークスのハンドサニタイザーも10個あるからしばらくはもつ+42
-5
-
722. 匿名 2020/04/30(木) 09:12:17
>>7
備蓄と買い占めの区別つかないなら黙ってた方がいいよ+79
-6
-
723. 匿名 2020/04/30(木) 09:12:38
人出が少ない時間帯かなあ?と思って、
某時間帯に大型スーパー行ったんだけど、
ひとは少なめだったけど、
店員が固まっておしゃべりしてた・・・。
そりゃないだろ、と思って、
さっさと買い物して帰ったわ。
適当に混んでないとダメかもね。+10
-3
-
724. 匿名 2020/04/30(木) 09:12:50
>>368
羨ましい
うちの子供はそうめん大好物で買ってもすぐ食べられてしまう
私の寝室に隠してる
+16
-2
-
725. 匿名 2020/04/30(木) 09:13:00
>>601
誰も他人の買い物の量なんて見てないよ…
見てても家族分かなーと思われるだけでしょ。
自意識過剰すぎじゃない?+36
-1
-
726. 匿名 2020/04/30(木) 09:15:34
>>570
ここで書こうが書くまいが、ゴキブリ転売ヤーは何でも買い占めるからどうしようもない。
+53
-3
-
727. 匿名 2020/04/30(木) 09:16:38
>>651
パンばっかり冷凍しているわけないじゃん。物がないって騒ぎ過ぎだよ。変な感じ。+22
-1
-
728. 匿名 2020/04/30(木) 09:16:49
>>601
むしろ量が少ないと週に何回買い物してんねん!って思われそうじゃない?
+11
-1
-
729. 匿名 2020/04/30(木) 09:17:31
>>12
自分で簡単に作れますよ+20
-2
-
730. 匿名 2020/04/30(木) 09:18:11
以前台風の時に買ったカップラーメンが賞味期限近かったので食べたのですが、普段カップラーメン食べてないから久しぶりに食べたんだけど、やっぱり口に合わなかった。。子供がいるから薄味に慣れてしまったんだと思うんですが。
普段カップラーメン食べない人って、食べ物は何を備蓄してますか?+15
-1
-
731. 匿名 2020/04/30(木) 09:19:52
>>589
何故危険なのですか?
介護施設でも、ノロウイルスの時期はハイター薄めて消毒してまわっていました。+40
-1
-
732. 匿名 2020/04/30(木) 09:21:46
>>13
みんながキチンと用意してればバカ高い転売やーからは買わない。+71
-0
-
733. 匿名 2020/04/30(木) 09:22:08
>>507
ホントそれ。冷凍庫7:冷蔵庫野菜室3でもいい。
一人暮らしなので。
+49
-2
-
734. 匿名 2020/04/30(木) 09:22:44
>>589
危険の根拠を示してよ+6
-6
-
735. 匿名 2020/04/30(木) 09:23:20
>>600
糖尿病だと食物繊維とっておきたいですよね。
我が家は乾燥ワカメとか乾燥ひじきとか保存しやすい海藻類もちょくちょく買って備蓄してます。+19
-0
-
736. 匿名 2020/04/30(木) 09:24:08
元から何でも1ヶ月分、プラス1個は備蓄してます。 キャットフード、猫砂でさえも。
東日本大震災からの教訓。
+54
-0
-
737. 匿名 2020/04/30(木) 09:24:09
>>684
ミルトンは一応 医薬品だった気がします。
主成分は次亜塩素酸ナトリウム。
次亜塩素酸ナトリウムが主成分で濃度が高いものは、医療器具の消毒に使われるほどだそうです。
次亜塩素酸ナトリウムは 直接手でさわってはいけない、取り扱うとき換気をしなくてはいけない、目などに入ったら危険、金属などを拭いたら腐食のおそれがあるので二度ぶきしなきゃいけない
殺菌効果が高い代わりに取り扱い注意なので
そのことをいいたいのだと思いますよ。
ミルトンだから、安全!ってミルトンをそのまま飲めるわけではありませんからね。
哺乳瓶の消毒につかうさいは、ミルクと混ざってごく少量の食塩に分解されるので、そのまま哺乳瓶を使えますが。
スプレーだとすいこんでしまう恐れがあるし、布などに塗布して拭き取りに使うことをメーカーも推奨していると思います。
実際に保健所のノロ対策でも使われるので、使い方は調べれば出てきますよ。
ミルトンで物を消毒するにしても同様です。
また水を入れると安定性が悪くなるのと、遮光のボトルに入っているくらいなので、明るいところに長時間おくのもおすすめしません。
基本うすめたら使いきりが原則です。+24
-1
-
738. 匿名 2020/04/30(木) 09:24:50
>>589
まさか、酸素系と塩素系を混ぜたら危険、と間違えたのかな?
それは確かに危険だけどさ+6
-6
-
739. 匿名 2020/04/30(木) 09:25:03
>>651
東日本の震災とか経験してる?
なんだかんだ一週間分備蓄しなきゃ乗り越えられないよ。
配給や物資はすぐに届かない地域もあるし、届く地域でも備蓄が無いと精神的にやられる。
+74
-2
-
740. 匿名 2020/04/30(木) 09:27:39
皆冷凍庫持ってるのかな?
私も買おうと思ってる。+8
-3
-
741. 匿名 2020/04/30(木) 09:28:16
>>730
缶詰でも麺類でも自分や家族が好きな物、食べ慣れている物
嫌いな食べ物を非常時に食べるのは辛くない?
あと塩、砂糖、醤油、味噌、ソース、ケチャップ、マヨネーズあたりは普段から切らさないようにしてる+23
-0
-
742. 匿名 2020/04/30(木) 09:30:42
>>730
カップラーメン久々口にしたけど
あんなにしょっぱかった?
ビックリした。喉が乾く乾く…。+28
-1
-
743. 匿名 2020/04/30(木) 09:30:58
スーパーの惣菜で働いてます。
バターとバナナが品薄状態です。
なんで品薄状態なのか不思議です。
働いてる側もなんだかわかりません。+57
-0
-
744. 匿名 2020/04/30(木) 09:31:01
>>721
なんかわかるかも。棚から外れる商品でみっけもんあるから。パッケージ変更で安くしたりね。うちもワゴンで除菌ウエット、ややポケットサイズより大きめで残っていてコロナ騒動前にたくさん買えた。+19
-2
-
745. 匿名 2020/04/30(木) 09:32:11
多分、トピタイがコロナ になってるので
その備蓄だと思われてるのだと思いますが
私、コロナだけじゃなく、台風や災害時の事も気になる
1.17の時から色々備蓄癖があります
リュックや避難グッズからアルコールジェル5本
マスクも5,6箱出てきました
災害時の備えが偶々感染症対策に役に立った感じです
+33
-1
-
746. 匿名 2020/04/30(木) 09:34:32
>>730
自分でスープの濃度調整出来たり野菜入れられる袋麺をパックで備蓄してる。インスタント麺は油であげてるから賞味期限は結構短いよね。
元気だけど感染したとか濃厚接触者になって外出出来なくなった用に長期保存のきく食材(乾物、米、冷凍食品)、
寝込んだ時用に色んな種類の缶詰、レトルト食品(お粥、カレーなど)、レンジで温めて食べる容器入りの食べ物(パックご飯、リゾット)とか段階別に備蓄してる。
+20
-0
-
747. 匿名 2020/04/30(木) 09:37:47
>>743
バナナは海外から入ってきてるのが多く
世界でコロナが拡がってて
海外からの野菜やバナナが今までの量入って来ないからでは?
現地も移動制限やらで大幅減産になっていると
コロナで困っているのは日本だけではないので
今まで通りの量が入って来ないから品薄かと
+60
-0
-
748. 匿名 2020/04/30(木) 09:39:23
>>108
都内だけど駅のカルディ閉まってる。もう少しいろいろ買っておけば良かった。+26
-0
-
749. 匿名 2020/04/30(木) 09:40:29
>>745
アルコールジェルも消費期限あるから確認してね+20
-0
-
750. 匿名 2020/04/30(木) 09:40:39
三食するからいつもより食費も
あがってしまうからちょっと予算
あげないとなほんと+8
-0
-
751. 匿名 2020/04/30(木) 09:41:01
>>15
入院したときのためにボロボロのパンツは履かないでおくべきだろうか…
新しいの買わなきゃかな+34
-0
-
752. 匿名 2020/04/30(木) 09:41:46
>>742
おそうめんのカップめんの方が私は好きでストックしてるよ。+7
-0
-
753. 匿名 2020/04/30(木) 09:42:20
>>736
うち猫5匹だから
多頭飼い用シーツですが箱でいつも買います
フードは普段から二週間分でもすごい量で
今買いに行くと買い占めと思われそうで怖いです
ネットで買えばいいんだけど値段が違うので…
+18
-3
-
754. 匿名 2020/04/30(木) 09:42:39
>>635
普段から保冷剤を何個か邪魔にならない分、冷凍させて停電時はさっと一番上に載せ替えて全体の解凍遅らせるようにしときましょう。
停電なった時に2日で食べきれる量を冷凍庫にが我が家の目安です。他にも常温で保存出来る物をして備蓄して保険かけとく。+31
-0
-
755. 匿名 2020/04/30(木) 09:45:22
>>753
Amazonの定期おトク便が安い場合もありますよ
+5
-0
-
756. 匿名 2020/04/30(木) 09:47:16
>>749
ありがとうございます
ええ勿論全て確認しました
マジックが消えるとアルコール分残ってると
ガルちゃんのコロナトピで教えていただきました
今思えば気軽に手ピカをリュックに詰めていた頃が懐かしい
今の値段じゃあ私に買えません
+51
-2
-
757. 匿名 2020/04/30(木) 09:48:44
>>21
私もー…春節前に少し多目に買ってストックしてあったのが今役にたってる。+9
-0
-
758. 匿名 2020/04/30(木) 09:51:34
>>716
観音開きの冷蔵庫って使ったことないんですが、使い心地良いですか?
探していた機能の冷蔵庫で凄く魅力的なので買い換えようかと思いました。+5
-0
-
759. 匿名 2020/04/30(木) 09:52:15
>>120
最近飲んでないけど昔TVか何かでカレーライスにはラッシー‼️ってやっててしばらく飲んでたなぁ。
また作ってみよう。+18
-1
-
760. 匿名 2020/04/30(木) 09:54:25
こういう人達がいるからスーパーから物が消えるだね
自分達が良ければ他人はどうでもいい
+4
-37
-
761. 匿名 2020/04/30(木) 09:58:47
パスタは確かに少し前から品薄だけど、みんなそんなに日頃パスタ食べる?うちは月に一度食べるかどうか。今はお子さんが家にいるからパスタの出番が増えてるのかな?+45
-2
-
762. 匿名 2020/04/30(木) 10:02:49
前トピにも出てましたが、サプリ。
自由に買い物行けないで野菜不足になることを危惧して、ビタミンサプリ飲み始めたら肌の調子がいい!
毎日飲んでるわけじゃなくて、今日は野菜不足だったかなと思う日に補助的に飲んでます。
災害あった時にも栄養不足の予防になるからローリングストックします。+39
-1
-
763. 匿名 2020/04/30(木) 10:02:52
>>739
今ならなおさらだよね。備蓄って文字にヒス起こす人いるけど、準備と置き換えてみたらいいんだよ。トイレットペーパーや生理用品が今日明日の分しかないと騒ぐ前にもう1袋準備しておく。ガソリンもギリギリにしないとか、その程度のことなんだけどね。+84
-1
-
764. 匿名 2020/04/30(木) 10:02:56
>>485
先週ドラストでタイミングよく買えたのが
7枚入り298円の中国製。
生産国確認してる間に、みるみる客が取っていき完売。
私もその流れから思わず購入してしまったよ。
うちの地域では中国製でも貴重で、品出し後に売れ残ってることはまず無い。+45
-1
-
765. 匿名 2020/04/30(木) 10:06:26
>>760
もし地震が起きてライフラインが止まりスーパーも営業していない
そんな状況になったらあなたどうするの?
ありえない話じゃないよ
+52
-1
-
766. 匿名 2020/04/30(木) 10:07:40
>>761
休校や在宅で3食用意する家庭が増えたから、お昼は麺類とかでパスタも活用してると思う。
うちも麺類挟まないと、とても長期戦しのげない…+61
-0
-
767. 匿名 2020/04/30(木) 10:08:26
>>59
液体で飲むとお腹壊すので、ゼラチンや寒天で固めてゼリーみたいにして食べてる。ちょうどフルーツの缶詰め貰ったの見つけたから、次はそれも混ぜて作るよ!
+31
-0
-
768. 匿名 2020/04/30(木) 10:10:16
>>253
入院中悪化したらトイレに行くのもやっとだと思うよ。
自販機もあるけど、高いよ。
入院当日の元気なうちに多めに持ち込むべきだと思う。
+33
-1
-
769. 匿名 2020/04/30(木) 10:11:59
>>763
そうそう。
自分1人ならどうにかなるかもしれないけど、守る家族が居るのに何も用意しないのは無責任。
世界中がこんな状態なんだから、コロナやバッタで食糧難になるのは覚悟しないと。+46
-2
-
770. 匿名 2020/04/30(木) 10:13:26
わさび、からし、しょうが、フロス、でかいいちごジャム✖️5(賞味期限切れ)、歯磨き粉、歯ブラシ、クレンジングオイル、うどんスープの素は本当にアホみたいにある。あまり意味はない。
マスクも夏に買えばほんのちょっと安いから大量に買っててあと200枚以上ある。+30
-2
-
771. 匿名 2020/04/30(木) 10:15:32
>>2
わざわざもーその情報書かない方がいい!+4
-10
-
772. 匿名 2020/04/30(木) 10:15:36
>>707
普通にサミットにあったよ+1
-1
-
773. 匿名 2020/04/30(木) 10:15:56
今日、注文していた災害備蓄セットがくる。
今までいつかは揃えなきゃと思っていたけど、ようやく。
時間もあるし、家族四人分、色々想定しながら揃えてみる。
ちなみに福岡市もパスタ品薄だけど…私はもう飽きた。ごはんとふりかけと味噌汁のほうが全然飽きなくていい。
+30
-1
-
774. 匿名 2020/04/30(木) 10:19:18
>>73
3~4日は持たないと思うよ。
冷凍庫のサイズにもよるかもしれないけど、そもそも保冷剤沢山入れて食材入れられなくなったら意味ないし…
沖縄だから台風で何度も何度も停電経験してるけど、せいぜい2日持てば良いかなくらいの感覚だな。
離島とか山奥に住んでる人は大きい冷凍庫備えてるだろうから、それはまた感覚が違ってくると思うけど。
+33
-1
-
775. 匿名 2020/04/30(木) 10:21:44
>>769
バッタどこまで行ったのかな。+18
-0
-
776. 匿名 2020/04/30(木) 10:24:36
>>760
台風来る前日にバカみたいに買い占める人や転売ヤーに言ってよ。
+25
-0
-
777. 匿名 2020/04/30(木) 10:26:10
バナナはロックダウンするから輸入できないらしい+12
-1
-
778. 匿名 2020/04/30(木) 10:26:51
>>760
人のコメントちゃんと読んでる?読んでないでしょ+19
-1
-
779. 匿名 2020/04/30(木) 10:28:13
>>775
1日で130キロの大移動よ。
+9
-0
-
780. 匿名 2020/04/30(木) 10:29:05
>>213
ミューズはチャイナ製だよね?
普通の固形石鹸でも効果は変わらないんじゃないかな?+41
-1
-
781. 匿名 2020/04/30(木) 10:29:18
>>771
バカみたい+11
-1
-
782. 匿名 2020/04/30(木) 10:29:58
>>773
たしかに一番なくなったら困るのは米と味噌かも。
毎日食べてるもん。
出汁の素買っとこ。+52
-1
-
783. 匿名 2020/04/30(木) 10:30:45
>>771
知らない人居るの?ネットで散々言われてるのに?+23
-0
-
784. 匿名 2020/04/30(木) 10:32:49
ここには書かない方がいい。
本当に。
メルカリに流れるよ。
買い占めと備蓄は違うけど、
ガル民以外の悪意のある人間が溢れてる+9
-21
-
785. 匿名 2020/04/30(木) 10:35:40
>>470
本当そう。
今欲しい備蓄情報は台風対策よ。+59
-0
-
786. 匿名 2020/04/30(木) 10:37:52
>>73
そもそも冷凍していた物が保冷剤のようなものでは?
大きい保冷剤を入れている場所が勿体なく感じる
保冷剤より肉とか入れたい
+30
-0
-
787. 匿名 2020/04/30(木) 10:38:32
>>779
教えてくれてありがとう。桜えびは不漁でバッタは異常繁殖でうまくいかないものだね。+23
-0
-
788. 匿名 2020/04/30(木) 10:42:31
>>301
沖縄のソーメンチャンプルー(ソーメンタシヤー)も美味しいよ。
沖縄では昔から、台風の時に食べる習慣?があったようです。
固ゆでしたそうめんに、ツナや鯖の水煮缶、ニラやネギを加えて炒めると美味しいです。+40
-0
-
789. 匿名 2020/04/30(木) 10:42:51
>>734
横だけどスプレーでって書いてあるから危険って書いたんじゃないかな?
普通に桶のような容器に入れて、布巾などで拭き取るにはいいんだけど、噴射は吸い込んでしまうから危険って意味かな?
これはコピペ↓
Q10 次亜塩素酸ナトリウムは噴霧して使用してもよいでしょうか?
次亜塩素酸ナトリウム溶液は噴霧すると、噴霧する人が吸い込んでその人の健康
障害につながります。次亜塩素酸ナトリウムは、飲み込んでも胃の中に塩酸があ
るのと同じであまり毒ではありません。水道水の消毒に塩素が使われているのを見ても分
かります。しかし非常に危険なのは、吸い込むことです。吸い込むことで呼吸器系の障害
がおこります。また、呼吸器系障害の合併症のある方が吸い込むと喘息などを誘発する場
合があります。加えて、長期間吸い込むことによって気管支炎になる場合もあります。さ
らに、噴霧という方法は消毒薬が面に霧状に付着するということですが、付着した箇所以
外は消毒されず、効果も低くなります。また、感染性のある病原微生物を巻き上げてしま
い、消毒者や周囲にいる者が感染してしまう可能性があります。
以上の理由より、噴霧による消毒はお勧めできません。
+22
-0
-
790. 匿名 2020/04/30(木) 10:48:20
>>716
前に使っていたものも観音開きだったので買い換えてからも特に不自由は感じなかったけど、真ん中の物を取る時に両方の扉を開けないと取れないのは不便かも。+12
-1
-
791. 匿名 2020/04/30(木) 10:58:31
>>14
夫が食いつくし魔で、ストックとか作り置きとか、一晩超えると全く意味の無い事になるので購入しました。
子供部屋に置いてあります。
かなり平和になりました。+77
-0
-
792. 匿名 2020/04/30(木) 11:02:42
>>193
好みもあるけど日本人だから有事の際は8分位茹でるパスタよりも(時短のもありますが)めんつゆでさっと食べられるそうめん、うどん、そばの乾麺は期限も長くて重宝しますよ!+37
-0
-
793. 匿名 2020/04/30(木) 11:03:59
>>103
首都圏だけど、まだ箱入りマスクは全然見かけないです‥+46
-1
-
794. 匿名 2020/04/30(木) 11:06:03
>>184
差し支えなければ冷凍庫追加して電気代とか一万円くらい羽上がりますか?+5
-1
-
795. 匿名 2020/04/30(木) 11:06:10
>>682
停電になって中のものが腐っても家の外なら被害が小さい+1
-3
-
796. 匿名 2020/04/30(木) 11:06:30
備蓄してる方はスーパーにどれくらいの頻度でいきますか?+3
-0
-
797. 匿名 2020/04/30(木) 11:08:11
>>793
繁華街の怪しい店や露店で中国人がたくさん売ってる。新大保は韓国人かな?+9
-0
-
798. 匿名 2020/04/30(木) 11:09:05
買い占めして100万円分とか返品しようとする人、非常識+29
-0
-
799. 匿名 2020/04/30(木) 11:10:00
>>797
新大久保は安く沢山売ってるんでしょ?+2
-1
-
800. 匿名 2020/04/30(木) 11:11:38
>>122
神奈川、お好み焼き粉もありません+7
-0
-
801. 匿名 2020/04/30(木) 11:11:50
>>37
福岡ですけど、ありますよ!
スーパーによっては個数制限してるところもあるけど。
備蓄してたので今は買ってないですけどね。+16
-0
-
802. 匿名 2020/04/30(木) 11:12:45
>>746
>>742
>>741
>>730
ありがとうございます。
食べ慣れてないもの買っても仕方ないですよね。
台風来るからって焦って買って失敗しました。
いい勉強になった。+9
-1
-
803. 匿名 2020/04/30(木) 11:17:43
>>682
>>718さんと同じで食べ物を外に置くのは不安だわ
誰でも開けられる状態なら止めておいた方が…鍵はかかるの?+5
-0
-
804. 匿名 2020/04/30(木) 11:20:38
>>794
横だけど、どのメーカーもカタログに電気代載ってるよ
あくまでも目安だけど+9
-0
-
805. 匿名 2020/04/30(木) 11:21:12
>>755ありがとうございます
そういうのがあるんですね
見てきます
+3
-1
-
806. 匿名 2020/04/30(木) 11:22:24
>>185
甘夏が美味しい時期だからかけると甘酸っぱくて
美味しいよ
これから暑くなるし冷やすとさっぱり爽快!🍊+27
-0
-
807. 匿名 2020/04/30(木) 11:22:38
>>798
備蓄トピには関係ない話
転売ヤーではないので+22
-0
-
808. 匿名 2020/04/30(木) 11:23:55
>>1
出遅れましたがトピ立てありがとうございます!
パート1から参加していて、また立たないかなと「備蓄」「ココナッツサブレ」などのワードで時々検索していましたw
また有益な情報を情報交換楽しみです!
+77
-0
-
809. 匿名 2020/04/30(木) 11:24:39
豆苗を育ててる+15
-0
-
810. 匿名 2020/04/30(木) 11:24:41
去年からミニバナナ育ててるけど今年は実がなるかな??
まあ、いつか食べられると信じて育てます+21
-0
-
811. 匿名 2020/04/30(木) 11:24:53
>>8
二人暮らしで備蓄すると物が余って
腐るから辛い+4
-18
-
812. 匿名 2020/04/30(木) 11:25:52
>>799
安いのはヤバいやつ。+8
-0
-
813. 匿名 2020/04/30(木) 11:26:48
>>789
さらに横だけど、ハイター薄め液を霧吹きでテーブル拭きやトイレや洗面台の消毒兼掃除に使うのはいいけど、薄め液を加湿器に入れて部屋中に拡散させてそれを吸い込んだら気管がやられた人がいたよね。+40
-0
-
814. 匿名 2020/04/30(木) 11:26:59
>>810
私は三月に食べたパイナップル挑戦してる
うまく行けば三年後にパイナップルが生えてくるはず・・・・・+43
-0
-
815. 匿名 2020/04/30(木) 11:27:01
>>13
今はプリンが品薄ですよ
と、適当書いてみる+53
-5
-
816. 匿名 2020/04/30(木) 11:27:40
バナナ食べれなくなると聞いたので
愛知の知多半島で国産バナナを作ってる農園さんがいたので参考になれば…
こう言う時こそ国産応援したいな。+78
-0
-
817. 匿名 2020/04/30(木) 11:27:56
>>809
豆苗の種、どれを買いました?
普通に種を買うと、成長したのを買うより遥かに高くなりません?+5
-0
-
818. 匿名 2020/04/30(木) 11:28:06
>>720
コロナで入院する場合は
ペット保険のアニコム損保さんが
預かりをしてくれるそうですよ
確か保険に入って居なくても預かってくれたはず+35
-0
-
819. 匿名 2020/04/30(木) 11:29:40
>>13
↑
こういう人って視野が狭いよね+22
-1
-
820. 匿名 2020/04/30(木) 11:29:44
>>805
わたしもAmazon使ってるけどシートは残念ながら定期便はないけど、まとめたりしてるからそれ買ってるよー!
ユニチャームの8枚入り3つを買ってる!+8
-1
-
821. 匿名 2020/04/30(木) 11:30:15
>>522
テレビで言ったらダメじゃん。
マスクの裏当てに良いとか言ったら、無くなるにきまってるじゃん。
ホント、ロクな事しないよなマスゴミ。
+93
-1
-
822. 匿名 2020/04/30(木) 11:30:39
>>814
クラウンを再生栽培する方法ですね
パイナップルも観葉のアナナスと親戚だから冬場も観葉として
部屋にますもんね
+8
-0
-
823. 匿名 2020/04/30(木) 11:32:29
>>170
そうめん個数制限されとるやん+6
-0
-
824. 匿名 2020/04/30(木) 11:33:17
>>822
ごめん、
何故か変な文になってる
部屋に取り入れますもんね です
私は買ってきたセロリの下の部分四、五センチくらいのこして
水に挿してたら根が出てきたりするので
再生栽培色々やってみようかな
昔はやったんですが、途中で枯らしてしまってました+12
-0
-
825. 匿名 2020/04/30(木) 11:33:53
>>249
病状にもよると思うけど、寝たままで聴診器あてたり、腹部の傷を見たり、点滴をしたり出来る。
パジャマが前開きでも下着(肌着)が普通のだったら、結局は脱いだりまくったりしなきゃいけないからね、+16
-0
-
826. 匿名 2020/04/30(木) 11:35:43
>>152
牛乳飲むとお腹壊しやすい人向けのアカディ牛乳もありますよ。+15
-0
-
827. 匿名 2020/04/30(木) 11:36:37
>>814
未来が楽しみになる事大好きです
私もやってみようかな
+15
-0
-
828. 匿名 2020/04/30(木) 11:37:44
>>40
業務スーパー系にある
棒状の冷凍ケーキ便利だよ
味は食べ放題にあるケーキの味だけどね
種類多いしいつでも食べられる安心感があるよ
ちなみに凍ったまま切って常温で30分~一時間解凍するんだよ+9
-3
-
829. 匿名 2020/04/30(木) 11:39:00
>>269
バスタオルもあるといいよ。
病院によっては、体の下に敷くこともあるよ。
色は薄めの無地がベター。
出血やおう吐物とかが分かりやすいので。+58
-0
-
830. 匿名 2020/04/30(木) 11:40:00
暖かくなってきましたね
地震に備えて
ペットボトルの冷凍庫で数本お水凍らせおくと便利です
電気が止まってもそれを冷蔵庫に移せば数時間は延命措置が図れます。
飲めるし+22
-0
-
831. 匿名 2020/04/30(木) 11:40:13
>>24
冷凍うどんはファミリーマートの
2食で百円ぐらいのいつも買ってる+22
-0
-
832. 匿名 2020/04/30(木) 11:40:41
>>754
2日の食料のために冷凍庫を買い足して備蓄するの、もったいないというか、贅沢すぎない??+8
-5
-
833. 匿名 2020/04/30(木) 11:40:56
>>612です
お返事下さったみなさま、ありがとうございます!
安心して固形石鹸使います。
+32
-0
-
834. 匿名 2020/04/30(木) 11:43:34
>>54
パスタは海外で品切れになってるのを見た時から少しずつ備蓄したよ
+68
-0
-
835. 匿名 2020/04/30(木) 11:45:59
>>761
パスタ保存がきくし体調悪い時でもさっと茹でて食べられるから、子供いない家庭でも備蓄分としての需要あると思うよ。
イタリアでもドイツで品切れになるのはわかるけど、日本は米に乾うどんとか乾蕎麦とかもあるからそれらもバランス良く買っておきたいね。+40
-0
-
836. 匿名 2020/04/30(木) 11:46:12
だからこういうトピは転売ヤーの餌食だよ
ここに載せたものが買い占めに遭うよ!!
危機感無さ過ぎだよ+1
-25
-
837. 匿名 2020/04/30(木) 11:47:05
>>832
停電だけに備えて冷凍庫を買って備蓄してるのではなくて、コロナでスーパーに行く回数を減らすために冷凍庫を買って備蓄してます。+39
-0
-
838. 匿名 2020/04/30(木) 11:50:29
>>832
家族の人数にもよるんじゃ+13
-0
-
839. 匿名 2020/04/30(木) 11:50:47
>>501
布おむつでマスク?
通気性よすぎてウイルスはいりまくりw+45
-0
-
840. 匿名 2020/04/30(木) 11:51:06
牛乳買おうぜー。
酪農が潰れたらヤバイよー。
ヨーグルトでもいいよー。+67
-0
-
841. 匿名 2020/04/30(木) 11:52:21
>>784
私もそう思うようになった。
最初は「ガルちゃんだし…テレビじゃないし、そんなに影響無いでしょ」て思ってたんだけど。芸能人が「ガルちゃん見てる」て発言してるから、結構な数の人が見てると思う。
ホットケーキミックスとか、ガルちゃんでもおススメされてたけど、実際に今品切れしてて、ネットで売ってる人も居るんだしね。書いた本人は「こんなもの買い占める人いないでしょw」て思ってても、買い占める人は買い占めるし、転売する人はするしね。特に、多売してないものは書かない方が良いと思う。
「それぞれの家庭で必要な物は違う」のに、〇〇があった方が良いよ~!て言われたら「万が一無くなった時のために…」て買いたくなるのが心情だから、買占めは起きてしまう。その結果、本当に必要な人に届かないとか、一番ダメなパターンだよね。
それぞれが自分で考えて備蓄する方が、品切れ・転売も減っていいだろうね。
特に、台風や地震の備蓄品情報なら、今まで散々言い尽くされてるしね。
あえて今、ネットに書き込んで品切れを誘発する必要あるかな?て疑問に思う。+9
-15
-
842. 匿名 2020/04/30(木) 11:53:56
牛乳と豆乳どっちも買ってるよ
酪農はコロナの影響あるの?+4
-1
-
843. 匿名 2020/04/30(木) 11:54:05
田舎もついにホットケーキミックスの粉無くなって、お好み焼き個もなくなって、パスタもなくなってたw
ちなみにポテチ騒動の時も品薄になってた。
いちいち都心部の真似しなくていいのに。+25
-1
-
844. 匿名 2020/04/30(木) 11:54:09
>>840
困ってる人を助ける情報は良いね!
花もそうだけど、牛乳も買い出しの時に買うのを増やすことにするよ。+44
-0
-
845. 匿名 2020/04/30(木) 11:54:12
>>832
754です。言葉が足りませんでしたが、ウチは既存の冷蔵庫の冷凍スペースだけで冷凍庫買い足しはしてません。(通常の冷凍庫とチルドから冷凍に切り替えられるスペースあり。)
連休中に冷凍庫や冷蔵庫の中を整理してみて、無駄な物を処分して停電の時に家族ですぐ食べきれる量を見つめ直してみるのオススメですよ。+10
-1
-
846. 匿名 2020/04/30(木) 11:54:49
見当違いに買って破産する転売ヤーはみてみたいw+21
-0
-
847. 匿名 2020/04/30(木) 11:57:10
>>19
100均ではまだ見かける+9
-0
-
848. 匿名 2020/04/30(木) 11:57:27
>>842
一斉休校で給食休み→給食用の牛乳消費が減って酪農家さんピンチだそうです。
余剰分をすぐに加工用に回せるわけではないそうで、家庭でもいつの買い物に牛乳もう1本キャンペーンやってる感じ。+43
-0
-
849. 匿名 2020/04/30(木) 11:58:52
>>836
日本中のスーパーの買い占めができる転売ヤー組織があるとでも?
買い占めするのはSNSを見た一般消費者だよ。+16
-1
-
850. 匿名 2020/04/30(木) 11:58:52
>>14
私も冷凍庫欲しいけど置場所かない。
みんなどこに置いてるの?+44
-0
-
851. 匿名 2020/04/30(木) 12:00:14
>>6
言うほどねるねるねるねも売れなかったろwww+18
-1
-
852. 匿名 2020/04/30(木) 12:00:48
>>848
なるほどなぁ
これを機に牛乳を使ったレシピを開拓してみようかな!
ヨーグルトでデザートとかさ
豆乳お休みして全部牛乳にするわ+15
-1
-
853. 匿名 2020/04/30(木) 12:04:04
どうも!転売屋でーす
次は洗濯バサミですね!了解!買い占めてきまーす+28
-24
-
854. 匿名 2020/04/30(木) 12:04:11
買いだめをする馬鹿はいつも食べてばかりでいざ食料が無くなると一週間も持たずに倒れて気絶してしまいます。水だけは確保しておきましょう。+6
-6
-
855. 匿名 2020/04/30(木) 12:06:58
>>589
69ですが。
流石に直接スプレーして吹き上げてはいません。
キッチンペーパーかタオルに吹き付けて濡らして、帰宅後すぐマスクつけたまま、もちろんゴム手袋して拭いています。
あるページで、最低2、3日以内に使い切るとしてあったので自己責任で3日としましたが、気になる方は毎回作った方がいいですよね。
私はふかないよりマシかなー程度で使ってます。アルコールで拭くほど在庫なくて…。
誤解をまねく文章ですみませんでした。+14
-5
-
856. 匿名 2020/04/30(木) 12:08:37
待ってたぞ。よろしく。+11
-1
-
857. 匿名 2020/04/30(木) 12:09:09
>>760
この期に及んでこんなコメントをするとは…読解能力の無さに驚きました。趣旨を理解せずに書き込んでるのでお気をつけて。+24
-0
-
858. 匿名 2020/04/30(木) 12:10:11
パン作ろうと思ったらドライイーストと強力粉がどこにも売ってない!!+20
-2
-
859. 匿名 2020/04/30(木) 12:11:39
>>36
うちも4人です。3食作るの大変ですよね。
肉じゃがの次の日カレー、ポトフの次の日グラタン、野菜炒めの次の日はキムチ鍋と毎回多めに作り次の日に使い回してます。+41
-2
-
860. 匿名 2020/04/30(木) 12:12:34
>>103
旦那が薬局にマスクあるってメールで言ってきたから買ってきてって言って、買ってきて見たら、中国製のピッタマスクのバチモンみたいなので1枚しか入ってなくて398円。
洗って使えるみたいだけど、これじゃない感半端ない!
しかも高い!
+85
-1
-
861. 匿名 2020/04/30(木) 12:12:45
こっちもドライイーストがちょうど切れたからスーパーに行ったらなかったわ
高級食料品店に行ったら普通にあった+7
-1
-
862. 匿名 2020/04/30(木) 12:14:19
>>853
あと物干し竿もだよ+81
-0
-
863. 匿名 2020/04/30(木) 12:14:44
>>12
この間ゆめぴりかの冷凍おにぎりを食べましたが、ふわっとしたにぎり具合でおいしかったです。+17
-0
-
864. 匿名 2020/04/30(木) 12:16:20
>>106
前に旦那が入院してたとき、みんなTシャツと短パンとかだった。
洗濯機もあった。
一応用意しとくのが無難かも。+5
-8
-
865. 匿名 2020/04/30(木) 12:20:15
>>133
私は前にあまったたこ焼き粉でお好み焼き作ってみたけど、なんか違う気がしました。
食べましたけど。+12
-0
-
866. 匿名 2020/04/30(木) 12:20:21
濃厚接触者になってしまい、家族にうつらないよう部屋に引きこもっています。
備蓄とは違いますが、家族がいる方は引きこもれる部屋の準備と、使い捨ての紙コップや紙皿、割り箸などあるとよいです。
+101
-2
-
867. 匿名 2020/04/30(木) 12:20:52
>>814
アボカドも出来るらしいね。
1つの種に1つ実るらしい。+8
-0
-
868. 匿名 2020/04/30(木) 12:22:58
強力粉や薄力粉とドライイーストすらあれば、色々なパン、肉まん、餃子等が出来ると思ってたのに、何も売ってない😑+16
-0
-
869. 匿名 2020/04/30(木) 12:23:36
>>841
私は逆に「言うべき時期」に言うのを逃して大後悔したけどね
1月にマスクが山積みだった頃、ガルちゃんで「ヨドバシでマスクが少しずつ無くなって来たよ。みんな今のうちに買っといた方がいい」と書き込んだら「暗号で書け!」とか「おまえみたいなのがいるから」どーの…とかメチャクチャ言われた。
そして注意喚起を促そうとする私や数人がそれきり黙り込んでる間に、マスクは中国人とプロの転売屋に買い占められ、一般の人達や妊婦さん、持病のある人達が全く買えないという結末となった
あの時、注意喚起や正しい情報共有が妨害され、口を塞がれてる間に汚いヤツらに総ざらいされた後悔は忘れられないわ
それ以来、せっかくの貴重な情報共有の場で「暗号にしろ❗」「書くな❗」なんて言ってる人間は、結果的にアッチ側なのだだと思うようになった+188
-7
-
870. 匿名 2020/04/30(木) 12:24:52
ふるさと納税の定期便助かってる+20
-1
-
871. 匿名 2020/04/30(木) 12:25:39
>>1
パスタを50キロ以上買ったんだけど、虫がわかないか心配になってきた
パスタの袋って空気を通すために小さい穴をあけてあるっていうじゃない
なるべく早めにパスタは消費して、今後は虫のわく心配のないやつをストックすることにするわ+0
-32
-
872. 匿名 2020/04/30(木) 12:26:45
>>21
だよね。うちも311からコツコツ備蓄してたからコロナで買い足したものなんてないもの。今やっと備蓄したマスクを使い終わりそうなところ。
そろそろ地震に備えて食糧を買い足します。いざ、災害が起きてから慌てる人たちと一緒にしないで欲しい。+50
-6
-
873. 匿名 2020/04/30(木) 12:29:15
>>501
新生児用肌着でマスクは良いアイディア!!
肌触り良さそう。+1
-71
-
874. 匿名 2020/04/30(木) 12:29:15
>>840
普段牛乳あまり飲まないんだけど、
インスタントコーヒー買ってきて
家でコーヒー牛乳にしよっかな
飲むヨーグルトとかでもいいのかな?
加工品はちょっと違う?+21
-0
-
875. 匿名 2020/04/30(木) 12:29:43
>>853
マジレスだけど布団たたきも品薄になるよ
+79
-4
-
876. 匿名 2020/04/30(木) 12:30:22
>>170
どっちも好き。
でも素麺は夏しか食べないな。
確かにパスタばっかり備蓄してた。
素麺も勝っとこ。+26
-0
-
877. 匿名 2020/04/30(木) 12:33:14
>>852
ヨーグルトケーキおすすめ
レアチーズケーキよりさっぱりしてて
つい食べすぎちゃう!+13
-0
-
878. 匿名 2020/04/30(木) 12:33:35
うちも南海大地震や東海地震に備えてトイレットペーパー日頃から大量に備蓄してあったから、この間の騒動の時にはひとつも買わなかったわ(今も買ってない)
買い占めしやがって!みたいに言ってる見当ハズレな人は、むしろ騒動に参加しない事を誉めるべきだと思うんだけど+85
-2
-
879. 匿名 2020/04/30(木) 12:33:50
>>174
たこは消費期限短いしさすがに大丈夫じゃない?
昔タコパの時、梅やソーセージやツナチョコなど色々入れたのも美味しかったですよ!
色々ためしてみるのも楽しいかも!+8
-0
-
880. 匿名 2020/04/30(木) 12:34:34
>>875
だね。
ステイホームで洗濯頑張る人増えると思うから!+41
-1
-
881. 匿名 2020/04/30(木) 12:35:03
>>2
買いだめはもちろんよくないけど、本当に何が買えなくなるか予想がつかない
自分はホットケーキミックスは使わないから他人事だけど、大好物で主食だったりしたら本当困るね+45
-0
-
882. 匿名 2020/04/30(木) 12:35:20
>>263
同じ。でも潔癖症だから一斗缶なんて2か月程度しか持たない+8
-4
-
883. 匿名 2020/04/30(木) 12:35:43
>>2
子供とお菓子作る楽しみまで取らないで欲しい(´;ω;`)
小麦粉とベーキングパウダーあれば作れるしなくても困らないけどさ、子供でも簡単に作れて便利だったのに。+34
-7
-
884. 匿名 2020/04/30(木) 12:36:12
>>796
行かずに3週間が経ちました。
念のためそろそろ補充を…と思っています💡+14
-0
-
885. 匿名 2020/04/30(木) 12:37:03
>>20
ココナッツサブレ美味しいですよね!+32
-1
-
886. 匿名 2020/04/30(木) 12:37:09
>>121
自分で洗うなら干す為のピンチとか必要かな。+27
-1
-
887. 匿名 2020/04/30(木) 12:37:27
>>113
大阪だけど業務用スーパーに大きい袋で売ってたよー
+14
-1
-
888. 匿名 2020/04/30(木) 12:39:21
>>24
埼玉ですが、私のところもガラガラでした!ただ、PBの商品は山積みになってました笑+14
-0
-
889. 匿名 2020/04/30(木) 12:40:34
>>753
736です。ウチも6匹いるので大変ですよね。猫砂はココのホームセンターオリジナルの砂じゃないと。というのがあるので。他の砂だと散らばる、それに他だと高価という理由で決まった物を買っています。
トピずれになりますが、カリカリは逆に色んな物を買います。もし、震災等有事で手に入らず、支援物資でカリカリを頂いた時に食べず嫌いをして食べなくなると困るので。+14
-0
-
890. 匿名 2020/04/30(木) 12:41:36
薄力粉はあるけどベーキングパウダーが買えなくて、作れるオヤツ何があるかと調べてクレープ作った。薄くて裏返すの難しいし何枚も何枚も焼かなきゃだしで疲れたよー!+20
-0
-
891. 匿名 2020/04/30(木) 12:42:34
>>880
一般家庭もそうだけど、旅館やホテルでも布団についたウィルスを落とすからね。+10
-1
-
892. 匿名 2020/04/30(木) 12:43:48
>>806
えー!何それ!
美味しそう(^o^)
今度試してみます♡+9
-0
-
893. 匿名 2020/04/30(木) 12:45:18
>>237
カップ麺はうちもいつもダメにしてしまう。
でも安心のために備蓄してしまう。
+6
-1
-
894. 匿名 2020/04/30(木) 12:45:43
>>314
ダブルソフト×マスカルポーネチーズ×シロップ
この組み合わせもオススメ!+16
-1
-
895. 匿名 2020/04/30(木) 12:47:25
>>882
たまたまコロナが始まる直前に一斗缶のローリングストックした所だったけど、品薄になったから、自家製電解水やハイターうすめ液も使って一年はもたせようと思ってる。+23
-0
-
896. 匿名 2020/04/30(木) 12:48:02
>>438
しょっちゅう作る人ならまだしもたまにしか作らない人だとベーキングパウダーって余ると思う…+24
-1
-
897. 匿名 2020/04/30(木) 12:49:04
>>88
きゅうりめっちゃ簡単。小学生のとき庭で栽培してたがたらふく食べれる量育つ。畑借りなくてもきゅうりならそんなに場所取らないよ+36
-0
-
898. 匿名 2020/04/30(木) 12:50:06
>>871
イタリアは全国民2年分のパスタ貯蔵してる。パスタはもっとも長く保存できる食料品。+41
-0
-
899. 匿名 2020/04/30(木) 12:52:11
もう無いのよ。
アルコール除菌スプレーやアルコール除菌ウェットティッシュが(T_T)
コロナの前から使ってたのに‼️
こんな事なら買いだめしといたよ。
コロナなんて流行るなんて知らんかったわ😢+22
-4
-
900. 匿名 2020/04/30(木) 12:52:54
>>525
袋づめ 詰めるんだからさ。+16
-1
-
901. 匿名 2020/04/30(木) 12:53:08
>>508
重曹で代用できるよね?+10
-1
-
902. 匿名 2020/04/30(木) 12:54:11
>>873
ほんとふざけんな。
必要な人が買えなくなるだろ。転売ヤーとたいして変わんないよ。+48
-2
-
903. 匿名 2020/04/30(木) 12:54:11
>>751
今そこにお金を使うなら別のところに使うべき
余裕があるなら別だけど、毎日、毎秒患者が担ぎ込まれているのだから
医者も看護師も気にしないって
感染、入院用に捨てようと思っていた下着、衣服、タオルを準備している
洗濯できるかわからないし、最悪使い捨てで+37
-0
-
904. 匿名 2020/04/30(木) 12:54:40
>>222
えー何それ?
作れたら酪農家さん相当救えるよね!+43
-1
-
905. 匿名 2020/04/30(木) 12:54:45
>>36
野菜はザクザクきってそのまま冷凍しても大丈夫ですよ!
食感?とか気にするなら下茹でした方がいいかもだけど、食べれりゃいい!って思ってるから私は気にならん+33
-0
-
906. 匿名 2020/04/30(木) 12:54:56
>>1
農林水産省かどっかに備蓄品のチェックリストあったよ。
こんなの。彼氏にもあげて早めに買いに行った。買い足しはイオンとコープ利用。+14
-6
-
907. 匿名 2020/04/30(木) 12:55:15
>>826
横だけどあれでもだめな人はダメだよ
+15
-0
-
908. 匿名 2020/04/30(木) 12:56:33
大型スーパー行ってきた。
肉と野菜と調味料しか買ってないけど、パスタ関係(ソース含む)、お好み焼き等の粉物、手作りお菓子の材料など見事にガラガラだった。
うちは無いと困るのはお茶と水なのでコロナ関係なく飲み物は常に買い置きしてある。+22
-0
-
909. 匿名 2020/04/30(木) 12:56:37
>>890
これ、結構楽しいよ!
【楽天市場】アイリスオーヤマ IRIS PCM-800-W | 価格比較 - 商品価格ナビproduct.rakuten.co.jpIRIS PCM-800-Wの価格比較、最安値比較。【最安値 2,080円(税込)】【評価:4.13】【口コミ:191件】【売上ランキング:7位】【注目ランキング:9位】(4/30時点 - 商品価格ナビ)【製品詳細:ホットプレートのタイプ:ホットプレート|皿・プレートの形状:丸/正方...
+3
-10
-
910. 匿名 2020/04/30(木) 12:56:37
>>258
母は買い物、父いるのに子どもは店内走り回ってマジ迷惑
+52
-0
-
911. 匿名 2020/04/30(木) 12:57:09
このトピってトピタイに緊急事態宣言延長とまで入ってるから確実に転売ヤーが参考にしてるよ
プロ的な備蓄民だけのコメじゃないじゃん
何がない、あれがない、これがない、のコメが沢山
本来、使用する人たちのものまで買おうする様なコメもあるし
緊急事態宣言が終わるまで立てない方が良かったと思うよ+54
-11
-
912. 匿名 2020/04/30(木) 12:57:21
>>873
だから赤ちゃんのものをとるなと💢+48
-1
-
913. 匿名 2020/04/30(木) 12:58:01
>>884
3週間分買うって凄いねー+15
-1
-
914. 匿名 2020/04/30(木) 12:58:24
>>522
ハイヒールリンゴね
+16
-0
-
915. 匿名 2020/04/30(木) 12:58:25
>>911
ですよね+8
-2
-
916. 匿名 2020/04/30(木) 12:59:14
>>909
こういうのも転売ヤーの仕業かと思ってしまう+0
-0
-
917. 匿名 2020/04/30(木) 13:01:27
>>873
本人は悪気ないんだろうけど、通報しておきます。
うちも乳児持ちです。赤ちゃんの物が無くなると本当に困るんです。+70
-3
-
918. 匿名 2020/04/30(木) 13:03:16
>>871
餅はどうですか?個別包装
消費期限1−2年先出し、腹持ちがいい、焼いてもいいし100均でレトルトあんこ売ってるから
おやつにもなります+51
-0
-
919. 匿名 2020/04/30(木) 13:04:06
>>911
あれがない、これがないって書くのはかなりの備蓄初心者じゃない?
ないならなくても平気、別の物で代用したり工夫してるのがずっといる備蓄民だと思う+39
-2
-
920. 匿名 2020/04/30(木) 13:04:20
>>917
小さな子がいたら外出も大変だしね+12
-0
-
921. 匿名 2020/04/30(木) 13:04:35
>>293
私も考えてみたら、20年近く同じの着てる。
+17
-1
-
922. 匿名 2020/04/30(木) 13:04:50
>>911
コロナ 緊急事態宣言延長
これはおかしいなと思った
備蓄トピってコロナとは関係なしで災害などに備えてだったはずだよね+68
-2
-
923. 匿名 2020/04/30(木) 13:06:16
>>106
わたし2ヶ月くらい入院してたけど、パジャマは持参だったよ。車椅子で洗濯しにいってたけど…。レンタルで着てたのは、最初の危篤状態で動けなかった1週間くらいだけだったような。
でもコロナだと感染者病棟から出られないし、レンタルかもね。病院によるね。+45
-1
-
924. 匿名 2020/04/30(木) 13:06:37
>>919
だからそういう初心者の人もコメするから転売ヤーのの格好の餌になってるトピって話だよ+5
-4
-
925. 匿名 2020/04/30(木) 13:06:44
>>918
餅、常温だと未開封の個包装でも汗かく(正式な現象名はわからんけど、水分で濡れる感じ)しカビ生えるよ
+5
-8
-
926. 匿名 2020/04/30(木) 13:07:07
>>839
まぁそもそも布マスク自体ウイルス通しまくりだしねぇ。
布マスクは飛沫防止の目的でしょ?
気になるならティッシュでもフィルター替わりにはなるっていうから、挟む方が良いと思うけど。+35
-0
-
927. 匿名 2020/04/30(木) 13:07:52
>>899
中国人に買い占められちゃいましたね
アルコールにこだわらず次亜塩素酸ナトリウム代用しては?+20
-0
-
928. 匿名 2020/04/30(木) 13:08:31
>>522
そうなの??最低…。赤ちゃんのものに手をだすなんて最低。+33
-1
-
929. 匿名 2020/04/30(木) 13:08:44
>>547
限度あるからただただ日本の経済まわすだけで終わる。買い占められて日本人に食料が行き渡らないなんてことにはならない。+1
-18
-
930. 匿名 2020/04/30(木) 13:08:48
>>911
前トピも最後グダグタしてたから、こういうのは平和な時にこそやるべきかもね
特に今はひまじんがたくさんいるから荒れる予感+12
-3
-
931. 匿名 2020/04/30(木) 13:10:07
>>810
バナナは暖かい環境なら育つのかな?
沖縄なんだけど、わりかし庭にバナナ植えてて実がなるって普通にあるんだけど。
一応肥料入れたり管理は必要だけど、ほっといても実がなったりはするイメージ。+20
-0
-
932. 匿名 2020/04/30(木) 13:10:33
>>8
ようやくトイレットペーパーを安定的に見かけるようになったよ・・
無くて済むものでもないものね
でもホットケーキミックスは、他のお菓子で間に合うので、争って買うほどにはならないじゃないかな
しばらくしたら見かけるようになるんじゃないかな
なお私は、普段から、クッキーぽい感じの保存食を、よく買ってたけど、
あるとすぐに食べてしまって、まったく保存食にならないので、
備蓄はやめました(備蓄するとしたら美味しくないものにしようと思う)+96
-4
-
933. 匿名 2020/04/30(木) 13:10:36
>>522
マスク用も母乳用も別に代用ありそうなもんだけど
ガーゼハンカチとか手拭いでも畳んで挟んだらよろしい
何でもかんでも専用商品なんて必要ないのにねぇ+26
-0
-
934. 匿名 2020/04/30(木) 13:11:26
100均で園芸用品もひと家族1つまでですって書いていたけど、暇すぎてみんな園芸しているのかな?
+14
-1
-
935. 匿名 2020/04/30(木) 13:12:53
>>647
ペットシーツを人間用にどうやって使うのですか?(^-^)変な意味ではなく、使えるなら使い方を知りたいと思いまして!+2
-6
-
936. 匿名 2020/04/30(木) 13:14:20
>>929
それは甘い考えだな
日本はただですら食料自給率が低く輸入に頼らざるを得ない状態
他方で、世界的に食料が不足しており小麦関係の輸出に制限をかけている国が出てきている
後は考えたらわかるよね+33
-2
-
937. 匿名 2020/04/30(木) 13:15:15
>>931
横ですが、教えて頂けませんか?
アダンの木が植わっている海岸って、沖縄のどこかで見かけませんか?
昔、アダンの木が植わっている海岸(どこの海岸かは不明)に行ったことがあるのですが、昨年沖縄に行ったときには見かけませんでした。
植物園にはアダンはありましたが、、
アダンの木の生えている海岸に、また行きたいのです(昔行った海岸でなくとも構いません)。+3
-2
-
938. 匿名 2020/04/30(木) 13:15:21
>>931
うらやましす
吸葉?なるものはたくさん出来るから
挿し芽して殖やそうかと思っています
20度から30度好むバナナを冬場は室内に取り込むため
地植え出来ないのです…
+5
-1
-
939. 匿名 2020/04/30(木) 13:15:26
>>449
あー、それは悔しい!
転売ヤーにバチが当たりますように!
体温計でなくて、温度計でも測れたのに。
ホームセンターとかで、400円位だよ。
まあ、見た目というか、温度計脇に挟むのも変だけど(笑)
+44
-1
-
940. 匿名 2020/04/30(木) 13:15:52
無印の収納ボックスの特大を2つを無印週間の時に買って入れ替えました
食料品を下段にすることで簡単には取れなくなったので私的には大成功な買い物でしたw
外に何が入ってるかと賞味期限を書いたメモを貼ってあります+15
-0
-
941. 匿名 2020/04/30(木) 13:16:35
>>862
20年に一度の大安売りだし買い替えのチャンスだもんね
この機を逃すと買い換えられるのは20年先だと思うとみんな買い占めちゃうよ+69
-1
-
942. 匿名 2020/04/30(木) 13:17:05
>>78
それはよかったですね(^_-)-☆+12
-0
-
943. 匿名 2020/04/30(木) 13:17:15
>>917
いや、明らかに煽りでしょう。+13
-0
-
944. 匿名 2020/04/30(木) 13:17:31
前回の備蓄トピを参考に、ちょっとずつ災害リュックに入れてます
サブレとサランラップと生理用品少しは入れました!
あとは簡易トイレを探し中+23
-0
-
945. 匿名 2020/04/30(木) 13:19:00
>>512
なるほどね
家にあるボロ着のかき集めでいいかしらね
体裁とかもう構ってられないし+67
-0
-
946. 匿名 2020/04/30(木) 13:19:12
>>939
横
考えたらそうだね…
でもシュール
今の体温計使えなくなったときの為に
覚えておきますね+19
-0
-
947. 匿名 2020/04/30(木) 13:19:55
>>81
冷凍おにぎりだけだとすぐなくなるから、ネットでレシピ検索して焼きおにぎりを自作して冷凍してます。これがまた美味しい!
ちょっと手間だけど…+43
-0
-
948. 匿名 2020/04/30(木) 13:20:13
>>903
私も使い捨てる予定でボロいパンツためてるwww
心置きなく捨てられるし
自分のや家族のでもウイルスついたパンツ洗うのなんか不安だもんね+34
-0
-
949. 匿名 2020/04/30(木) 13:20:43
>>512
旅行用に使い捨てのがあるよ
避難リュックには使い捨てのを入れてる
避難所で洗濯出来ないと思うから+24
-1
-
950. 匿名 2020/04/30(木) 13:21:20
>>853
高級ドイツ車とか買い占めておいた方がいいよ
輸入品が高くなるだろうから+95
-0
-
951. 匿名 2020/04/30(木) 13:21:37
>>875
布団まだたたいてんの?+18
-6
-
952. 匿名 2020/04/30(木) 13:22:29
>>934
野菜や果物を育てて自給自足かな?
野菜高いみたいだし、今後どうなるか分からないから…
庭がある家がうらやましい。+16
-0
-
953. 匿名 2020/04/30(木) 13:24:09
>>945
うん、いいと思う。
私は下着やパジャマとか全然新調してないから😓捨てるってなっても惜しくはない。
+27
-0
-
954. 匿名 2020/04/30(木) 13:24:40
>>935
袋なり箱なりに敷いてそこにする、ということじゃないの?+8
-0
-
955. 匿名 2020/04/30(木) 13:25:39
>>950
それだ!+23
-0
-
956. 匿名 2020/04/30(木) 13:26:14
>>875
今持ってない人は新生活始める人くらいじゃないの?
壊れないかぎり買い替えなんてしなくない?
+1
-11
-
957. 匿名 2020/04/30(木) 13:27:39
>>922
そうだね。Part3じゃないね。
Part3と名前を付けて、コロナの需要を引き出す作戦!?
いろんな人が来てると思いますが備蓄民はいままで通り、コロナ前からのローリングストック。コロナ用の備蓄については有事の今はスルーしましょう。そしたら品薄品を先にゲットしたいだけの社会の迷惑な人が離れて行ってくれるでしょう。+53
-1
-
958. 匿名 2020/04/30(木) 13:28:21
>>937
アダンの木って奄美大島のイメージ
奄美大島は鹿児島県です。+4
-3
-
959. 匿名 2020/04/30(木) 13:29:59
>>758
うちは冷蔵庫とキッチンの距離が狭いから、扉が観音開きで助かってます!
あと、取りたいものがどっちの扉に入ってるか覚えていれば、さっと取り出せて便利です。
でも他の方も言ってるように、真ん中のものを取りたいとき、大きいものを取りたいときは両方開けないとだめなんですよね。+31
-1
-
960. 匿名 2020/04/30(木) 13:30:29
>>53
コロナきっかけで始めた1人。
2月にレタスの苗を買ったんだけど、育て方が悪かったのか、小さい玉で丸まって、水気を失い萎んでキャン玉みたいになった。
うまく収穫出来ないショックって大きいね。+62
-1
-
961. 匿名 2020/04/30(木) 13:31:12
>>663
パスタソースがないって書いてる人がいたから、買わなくても作った方が美味しいよってお伝えしたつもりです
欲しいものがない時はどうしたらいいか、そういう知恵を交換するのもいいんじゃないでしょうか?ダメでしたか?+17
-18
-
962. 匿名 2020/04/30(木) 13:32:36
>>925
餅は良いアイディアかと思ったけど、常温保存が難しいのでは備蓄には厳しいですね+8
-1
-
963. 匿名 2020/04/30(木) 13:33:16
>>862
和ダンスもだよ!+47
-1
-
964. 匿名 2020/04/30(木) 13:34:02
>>950
買うならポルシェがおすすめ
値持ちがいい+69
-0
-
965. 匿名 2020/04/30(木) 13:34:37
>>956
ウィルスに効果的な形状があるんだよ。
古すぎるのはだめ。+28
-1
-
966. 匿名 2020/04/30(木) 13:34:45
>>961
横から失礼
コロナに関しては自分で作る方がいいと思います
作る楽しさもありますよね
+16
-1
-
967. 匿名 2020/04/30(木) 13:35:01
>>229
そう!何作っても結局ホットケーキの味で。
+30
-0
-
968. 匿名 2020/04/30(木) 13:35:03
>>780
横だけど
そうなの?薬用って書いてあるから、ミューズなんとなく買ってしまった!
+8
-1
-
969. 匿名 2020/04/30(木) 13:35:18
>>951
たたいたあとは泣きながら抱きしめるし、心からの謝罪をするし大切にしてるよ+63
-2
-
970. 匿名 2020/04/30(木) 13:35:47
あたくしポルシェ買い占めちゃいますわよ!+29
-0
-
971. 匿名 2020/04/30(木) 13:36:10
>>794
横だけどうちは結構電気代あがった
冷凍庫は電気代高いよね+9
-1
-
972. 匿名 2020/04/30(木) 13:36:44
>>963
和風の踊りですね。和ダンス
わかっていながら…すまぬ…
+23
-1
-
973. 匿名 2020/04/30(木) 13:37:16
>>968
ミューズは固形石鹸は日本製と中国製が混在してる
家にあるのは日本製だよ
ハンドソープは中国製
だけどどこかで日本製になったというコメも見たけど、今はどこにも置いてないので確かめられない+26
-0
-
974. 匿名 2020/04/30(木) 13:37:48
>>960
丸くなるレタスより葉レタスのが育てやすいよ♪
そんなに大きくならないし葉が伸びたら外側の葉から1枚1枚とって食べれるからいつでも新鮮シャキシャキよ♪+25
-0
-
975. 匿名 2020/04/30(木) 13:38:13
>>966
横からって書いてるけどーーー、
同じ人でしょー笑+4
-3
-
976. 匿名 2020/04/30(木) 13:38:20
>>794
うちのは100Lで、電気代年6000円くらいみたいだよ
月500円でこの便利さが買えるんなら安いもんだ!+32
-0
-
977. 匿名 2020/04/30(木) 13:38:38
>>961
パスタソースを作れる備蓄品ってなんだろ?
ミートソースのミートは家庭では備蓄できないので代用品あるかな?(冷凍は無しで)+7
-0
-
978. 匿名 2020/04/30(木) 13:38:57
あれもないこれもないで、もう疲れちゃったな+7
-1
-
979. 匿名 2020/04/30(木) 13:39:20
コロナに関して
1番の備蓄って心身の休息なのかもなあ
ニュース観ても暗い気持ちになるし
外に出てもなんか怖いし
自粛出来ない人の話題で疲れるし
心も身体もなんか何もしてないのに疲れてる+47
-0
-
980. 匿名 2020/04/30(木) 13:40:04
誰か茎ブロッコリー作ってる人いる?
収穫時がわからないのと切り取ったあと再生するならそのままはやしておきたいけどどうなんだろ?+4
-0
-
981. 匿名 2020/04/30(木) 13:40:21
何を備蓄したらいいねん
買い物行くのもメンディー+24
-0
-
982. 匿名 2020/04/30(木) 13:40:29
>>679
その混同があるので逆に書かなかったんです
次亜塩素酸水については異論もあり、次亜塩素酸ナトリウムは劇薬です
次亜塩素水が話題になって間違えて次亜塩素酸ナトリウムを買う人が出ているので、書いてほしいと言うなら次亜塩素酸水を推進する人は「(次亜塩素酸ナトリウムではありませんので要注意)」と書いてほしいと思います
+11
-11
-
983. 匿名 2020/04/30(木) 13:41:09
>>936
わからない。教えて+1
-8
-
984. 匿名 2020/04/30(木) 13:41:35
>>958
ありがとうございました!
見かけたのは沖縄なのですが、ということは現在は沖縄では海岸沿いの自生は見かけないということなのでしょうね。
とても参考になりました。
+5
-1
-
985. 匿名 2020/04/30(木) 13:41:44
>>979
それな。
備蓄民トピは結構癒されたな。
+23
-0
-
986. 匿名 2020/04/30(木) 13:44:21
次亜塩素酸水は5月に経済産業省が結果を報告するんじゃなかったかな?
とりあえず効果のある可能性が高いみたいだよ
だだ次亜塩素酸水って何ppmから有効なのかが疑問
そして多く買っても日持ちしないので買い占めないでね!+13
-0
-
987. 匿名 2020/04/30(木) 13:44:49
>>678
電解水を電解したままボトル詰めして売れるというのがおかしい気がする
そんな電位安定しなくない?
自宅に電解浄水器あってすぐ使うなら分かるけど
次あれ売り切れんのかなあ
高いからないか+5
-2
-
988. 匿名 2020/04/30(木) 13:44:51
>>977
大豆ミートって乾物みたいなのどう?あとはコンビーフとかランチョンミート的なやつかベーコンなどの保存系の肉類で旨味を出して常温保存の玉ねぎと庭で育てたセロリとオイル漬けのドライトマト、トマト缶を使えばいい感じに出来そう+19
-0
-
989. 匿名 2020/04/30(木) 13:45:13
>>925
もしかして外袋開けてない?
外袋開けたら期限関係なくお早めに!って書いてあるよ
1年くらい経ってる外袋開けてない餅がうちにあるけど汗かいたりしてないよ
ちなみにサトウの切り餅の期限は2年
↓ ↓ ↓
外袋開封後は、空気中の酸素か入り気密性が保たれなくなる為、カビが生えやすくなります。
個包装は、外袋と比べると機密性が低く土産菓子のように一つ一つに脱酸素材を入れるわけにもいかない為、このような商品設計となっています。
開封後はお早めにお召し上がりください。
+32
-0
-
990. 匿名 2020/04/30(木) 13:46:17
>>935
横ですがペット用シーツ、多分人間の〇〇ッコにも使えますよ。けっこう吸収するから
地震などで水が止まった時に使おうと私も多めにストックしてます
あと犬用のフン処理袋も匂い封じ込めるから使えそうかなと
ペットシーツも留守番用の超厚手のものがあって、それもストックしてます+22
-2
-
991. 匿名 2020/04/30(木) 13:46:46
>>987
安いやつはもう売り切れてるよ+4
-1
-
992. 匿名 2020/04/30(木) 13:47:24
>>401
みんな優しいけど、多分これは亡骸や荒れた所を掃除する「特殊清掃」を検索させるための釣りだと思う。特殊清掃を知っててハイター知らないなんてあり得ないしね。
検索するとグロ画像が出る事もあるから気をつけてください。+50
-2
-
993. 匿名 2020/04/30(木) 13:47:31
>>977
ツナ缶!トマト缶とツナ缶とコンソメでソースにすると美味しいよ
サバ缶でもイワシ缶でもオーケー+28
-0
-
994. 匿名 2020/04/30(木) 13:49:25
>>991
やっぱり。
+8
-0
-
995. 匿名 2020/04/30(木) 13:50:11
>>989
それが開けてないのよ、外袋も!
だから頭に来たんだよー
常温保存出来ないんかい!ってなったw
でも餅って梅雨くらいにスーパーで正月の売れ残りを安く売ってたりするから常温で置いておけるハズなんだよね…
知らんメーカー(一応日本製)だったからかなぁ?
サトウとか大手のメーカーなら大丈夫なのかも
去年の夏に3袋ダメにして精神的ダメージ大だったw+16
-2
-
996. 匿名 2020/04/30(木) 13:50:43
>>531
これ分かる!
散々食べたのに少したつと「お腹空いた」
「さっき食べたでしょ〜」のギャグかと思うよ+31
-0
-
997. 匿名 2020/04/30(木) 13:52:30
>>990
駄々っ子?
ぶりっこ?+1
-10
-
998. 匿名 2020/04/30(木) 13:54:28
>>981
とりあえずシャンプーさえあればどうにかなるよ+3
-0
-
999. 匿名 2020/04/30(木) 13:55:39
>>995
そっか···それは非常に残念だったね
外袋が安い素材のビニールだったのかな
すぐに食べるならいいけどね
餅に限らず備蓄するならちょっといいメーカー選ぶといいのかもね!
私も勉強になった!ありがと😊+26
-0
-
1000. 匿名 2020/04/30(木) 13:57:26
>>49
なにそれ!美味しそう!!
やってみよ〜!+40
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する