ガールズちゃんねる

【コロナ】備蓄品を見直すトピ Part3【緊急事態宣言延長】

2725コメント2020/05/29(金) 21:55

  • 1. 匿名 2020/04/29(水) 21:59:02 

    緊急事態宣言延長に備え、引き続き備蓄品を見直しましょう
    Part3も防災や非常事態に備え皆さんと情報交換しましょう

    +223

    -94

  • 2. 匿名 2020/04/29(水) 21:59:51 

    まさかホットケーキミックスまで品薄になるとは

    +2717

    -12

  • 3. 匿名 2020/04/29(水) 21:59:51 

    もう疲れた。

    +1425

    -23

  • 4. 匿名 2020/04/29(水) 21:59:57 

    今回もよろしくお願いします!

    +285

    -11

  • 5. 匿名 2020/04/29(水) 22:00:04 

    大阪ですけどやっぱ延長になりそうですね、、

    +447

    -4

  • 6. 匿名 2020/04/29(水) 22:00:10 

    なにこのトピ
    買い占め煽るなよ💢

    +238

    -399

  • 7. 匿名 2020/04/29(水) 22:00:13 

    このようなトピって買い占めにつながりませんか?

    +1160

    -214

  • 8. 匿名 2020/04/29(水) 22:00:30 

    私は備蓄はやめた。
    3日に一回買い出ししてる。

    +1564

    -43

  • 9. 匿名 2020/04/29(水) 22:00:32 

    パート1とパート2に密かに参加してました。
    またよろしくお願いします!
    色んな事柄で荒れませんように…

    +499

    -15

  • 10. 匿名 2020/04/29(水) 22:00:41 

    びーちく

    +25

    -81

  • 11. 匿名 2020/04/29(水) 22:00:44 

    持病の薬は早め早めに貰いに行ってます
    災害時貰えるか分からないので…

    +968

    -12

  • 12. 匿名 2020/04/29(水) 22:00:46 

    冷凍おにぎり
    めっちゃ便利!

    +529

    -23

  • 13. 匿名 2020/04/29(水) 22:00:56 

    転売屋が喜ぶトピ

    +416

    -75

  • 14. 匿名 2020/04/29(水) 22:01:03 

    小さい冷凍庫買おうか迷ってる…
    毎回「ふんっっ!!」って冷凍室閉めてる。

    +1234

    -28

  • 15. 匿名 2020/04/29(水) 22:01:04 

    とくに買いだめするものはないけど、用意しておこうかと思ってるのは「入院セット」かな。

    +811

    -10

  • 16. 匿名 2020/04/29(水) 22:01:16 

    普通に生活するのが1番かと
    もちろん外出は自粛で

    +469

    -11

  • 17. 匿名 2020/04/29(水) 22:01:17 

    除菌アイテムなに使ってる?

    +177

    -7

  • 18. 匿名 2020/04/29(水) 22:01:22 

    野菜の苗買ったよ

    +343

    -12

  • 19. 匿名 2020/04/29(水) 22:01:25 

    パスタソースが売り切れてるよね

    +729

    -7

  • 20. 匿名 2020/04/29(水) 22:01:42 

    ココナッツサブレは買いました。
    自粛中に食べちゃいそうだけど。

    簡易トイレと、アルミ?の温まるやつ、
    水(5年もつやつ)も買いました。
    【コロナ】備蓄品を見直すトピ Part3【緊急事態宣言延長】

    +413

    -10

  • 21. 匿名 2020/04/29(水) 22:01:49 

    買い占めと買いだめは違うんだよ
    買いだめしてる人は緊急事態宣言前からとっくに備蓄してるんだよ

    +1194

    -18

  • 22. 匿名 2020/04/29(水) 22:01:50 

    転売ヤーに見つかって買い漁られないといいけど。
    サイトがあると聞いて覗いた事があるが、[今度はこの商品お願いします]とか書いてあった。

    +333

    -6

  • 23. 匿名 2020/04/29(水) 22:02:17 

    >>2
    メルカリでは絶対に買わないでおきましょう!

    +1467

    -3

  • 24. 匿名 2020/04/29(水) 22:02:34 

    福岡県だけどスパゲッティの麺やスパゲッティソースが全然ないのだけど。全国的にかな?
    後冷凍うどん

    +873

    -15

  • 25. 匿名 2020/04/29(水) 22:02:39 

    ココナッツサブレ食べちゃった…
    連休突入するのになあ

    +222

    -6

  • 26. 匿名 2020/04/29(水) 22:02:40 

    なんでポテチ品切れ多いの?
    別に要らないからいいんだけど不思議

    +441

    -5

  • 27. 匿名 2020/04/29(水) 22:02:50 

    転売ヤーを罰してほしいと思います

    +733

    -5

  • 28. 匿名 2020/04/29(水) 22:02:52 

    【コロナ】備蓄品を見直すトピ Part3【緊急事態宣言延長】

    +154

    -14

  • 29. 匿名 2020/04/29(水) 22:03:03 

    無駄な買い占めやめーや

    +68

    -68

  • 30. 匿名 2020/04/29(水) 22:03:04 

    >>2
    まあ無くても困らないし笑

    +499

    -5

  • 31. 匿名 2020/04/29(水) 22:03:08 

    >>2
    備蓄してたけど、手を出してしまったよ。
    今日買いに行ったら本当に何ひとつ無かった。
    ビックリ。

    +469

    -5

  • 32. 匿名 2020/04/29(水) 22:03:31 

    今日スーパー行ったらマヨネーズが無くなってた!
    何か情報知りません??

    +7

    -126

  • 33. 匿名 2020/04/29(水) 22:03:32 

    今日スーパーに行ったら、パスタ無くなってた。

    +181

    -27

  • 34. 匿名 2020/04/29(水) 22:03:51 

    前トピで政府の備蓄米100万トンの気合いの入れっぷりに惚れ込んだガル民ですー
    part3もよろしくおねがいします!

    +346

    -17

  • 35. 匿名 2020/04/29(水) 22:04:03 

    こういう自粛期間で見たら大きい冷凍庫いいんだろうけど(実家にも冷凍庫オンリーある)昨年の台風で8日間の停電を経験した身としては、あまりに長い停電時や災害時には大変になる。という学びもありました。

    +764

    -9

  • 36. 匿名 2020/04/29(水) 22:04:09 

    1週間分のまとめ買いに疲れてしまった…
    野菜茹でて肉と魚も小分けにして冷凍したり色々やってきたけど、家族4人朝昼晩作るから買い物が1人じゃ本当に大変。
    緊急事態が長引くならもう無理しないで3日に1度でがんばる。

    +1103

    -8

  • 37. 匿名 2020/04/29(水) 22:04:19 

    >>24
    都内もパスタソース全くないよ!麺も少ない!

    +427

    -11

  • 38. 匿名 2020/04/29(水) 22:04:29 

    これ、本気で書かない方がいい。
    主さんには申し訳ないけど。
    そうだね、それ欲しいって思うと
    明日から普通には買えなくなる…

    +707

    -32

  • 39. 匿名 2020/04/29(水) 22:04:30 

    >>17
    アルコール高いので次亜塩素酸水に切り替えました。高濃度買ったので
    200ppmにして使ってます。かなりコスパいいです

    +360

    -25

  • 40. 匿名 2020/04/29(水) 22:04:35 

    お菓子の買い溜めは食い溜めに繋がるからやめTERU
    不景気に備えなるべく節約しなくちゃ
    でもケーキ食べたい

    +576

    -12

  • 41. 匿名 2020/04/29(水) 22:05:04 

    >>2
    子供とお菓子作りするんでしょうね。

    +303

    -8

  • 42. 匿名 2020/04/29(水) 22:05:21 

    >>2
    あれなんで人気なのか謎
    自分で小麦粉とか色々入れて作った方がおいしいよね?

    +622

    -31

  • 43. 匿名 2020/04/29(水) 22:05:23 

    こだわりないならカルディにパスタたくさん売ってた、私のところは

    +179

    -5

  • 44. 匿名 2020/04/29(水) 22:05:48 

    備蓄と言うか、子供が小さいので前から週に1回のまとめ買いをしてたのでそのままです。
    ネットスーパーも混んでて頼めない事もあるのでその時は主人に仕事帰り買い物をしてきてもらうけど。
    特に何かを多めに買うことはしてないな。
    マスクとホットケーキミックスと消毒系以外は普段通り売ってるし。

    +281

    -12

  • 45. 匿名 2020/04/29(水) 22:06:03 

    >>17
    アルコールと次亜塩素酸除菌水(5倍希釈)の両方揃えてる
    物によって使い分けたり、アルコールアレルギーになっても大丈夫な様に

    +202

    -7

  • 46. 匿名 2020/04/29(水) 22:06:24 

    今日オカラクッキー買った
    どうしても間食しちゃうから、
    少しでもローカロリーなものをと思って

    +125

    -7

  • 47. 匿名 2020/04/29(水) 22:06:24 

    パスタ品薄だよね。
    でも安価で重いから転売には向いてないから純粋に備蓄で品薄なんだと思う。
    我が家家族で一度に500g使うし、週1パスタだから困ったなぁ。
    賞味期限長いからいいよね

    +500

    -10

  • 48. 匿名 2020/04/29(水) 22:06:52 

    >>24
    同じ福岡だけど、冷凍うどんありましたよ
    パスタ、パスタソースは買わなかったから分からないですが
    因みに福岡市です

    +151

    -7

  • 49. 匿名 2020/04/29(水) 22:06:55 

    >>12
    冷凍の焼きおにぎりに豚肉巻いて焼くと美味しいよ〜

    +279

    -6

  • 50. 匿名 2020/04/29(水) 22:07:10 

    マスクやトイレットペーパー、日持ちする食べ物とかでお金使ったからもう無駄に購入はしないよ。
    お米とじゃがいも、玉ねぎ、卵は常にストックしてるとメニューに困らなくて安心感ある。


    +416

    -8

  • 51. 匿名 2020/04/29(水) 22:07:20 

    >>26
    学校が休みで家にいるからおやつ

    飲みに行けないから家呑みのおつまみ

    +320

    -3

  • 52. 匿名 2020/04/29(水) 22:08:01 

    >>17
    次亜塩素酸水と、アルコール、アルコールシート(ウイルス除去用)です。
    アルコールシートは最近普通にドラッグストアで買えました!

    +223

    -5

  • 53. 匿名 2020/04/29(水) 22:08:06 

    >>18
    私も家庭菜園始めようと思ってました。結構いるみたいですよね。

    +173

    -8

  • 54. 匿名 2020/04/29(水) 22:08:08 

    >>2
    ほんと。これとパスタが棚から消えるのは全然想像がつかなかった
    両方好物だからこれから在庫に気をつけよう

    +392

    -7

  • 55. 匿名 2020/04/29(水) 22:08:13 

    お菓子の買い溜めは何年も前からやっている事です。ストックが少なくなると不安で…

    +166

    -2

  • 56. 匿名 2020/04/29(水) 22:08:19 

    >>26
    学校休みでおやつの消費が上がってるからかな。
    うちも普段は学校行ってるからおやつ食べてなかったけど、休校になってからはおやつ買うようになったよ。
    ポテチは子供人気も高いしね。

    +320

    -3

  • 57. 匿名 2020/04/29(水) 22:08:51 

    >>42
    薄力粉、強力粉も無いよ。

    +419

    -10

  • 58. 匿名 2020/04/29(水) 22:08:52 

    カップ麺在庫しておこうとしたのに小腹空いたらつい食べてしまう。

    +287

    -6

  • 59. 匿名 2020/04/29(水) 22:08:54 

    給食ないから牛乳飲んで欲しいみたいだね。酪農家さんが泣いてるよ。

    +395

    -5

  • 60. 匿名 2020/04/29(水) 22:08:59 

    そろそろ台風に備えてガムテープ買っとこうと思う

    +199

    -6

  • 61. 匿名 2020/04/29(水) 22:09:04 

    パスタなぜか食べたくなる。
    外食に行けないストレスからなのかな…

    +177

    -1

  • 62. 匿名 2020/04/29(水) 22:09:04 

    >>20
    なんでココナッツサブレ?

    +189

    -15

  • 63. 匿名 2020/04/29(水) 22:09:18 

    >>24
    給食がないから、在宅勤務で社食がないから😩

    +141

    -1

  • 64. 匿名 2020/04/29(水) 22:09:37 

    買い物は週1〜2回
    調味料など1つ多めに買っておいて、1つ使ったら1つ買い足すようにして、あれが無いって慌てることがなくなった
    あとは缶詰など買い出しのたびに1〜2個買うようにしてる
    車はあるけど、一気に買うと重くて大変だよね

    +418

    -2

  • 65. 匿名 2020/04/29(水) 22:09:47 

    >>14
    私もです(笑)

    +197

    -4

  • 66. 匿名 2020/04/29(水) 22:10:10 

    >>48
    私は北九州です。スパゲッティのソースはピエトロ売り切れで冷凍うどんはマルショクにもトライアルにもないです。マルショクやトライアルは分かりますか?

    +109

    -6

  • 67. 匿名 2020/04/29(水) 22:10:15 

    店にある物を食べる

    +52

    -5

  • 68. 匿名 2020/04/29(水) 22:10:25 

    >>17
    アルコールとセラ水(弱酸性次亜塩素酸水)
    アルコールジェルは今日もネットで買ったのが届いた
    100ミリのだけど、濃度81パーセントのもの


    +112

    -3

  • 69. 匿名 2020/04/29(水) 22:10:28 

    アルコールは今あるので無駄に探さないようにして、ハイターを購入。

    次亜塩素酸の消毒液を作って、ふきふきしてます。

    水1リットルにハイター25mlだから、水200ccに5mlでスプレーボトルに作り置きして3日で捨てる。
    なくなる心配ないし、ストレスなく使いまくれるー。

    +27

    -60

  • 70. 匿名 2020/04/29(水) 22:10:42 

    >>20
    前回はココナッツサブレでめっちゃ盛り上がったねw

    +172

    -4

  • 71. 匿名 2020/04/29(水) 22:10:55 

    >>11
    こういう代用が簡単には見つけられない必需品は、多めに置いておくのは大事だよね。薬もそうだし、コンタクトやメガネの予備。

    +285

    -1

  • 72. 匿名 2020/04/29(水) 22:10:56 

    >>60
    養生の方が剥がした時にベタベタ残らないよ

    +208

    -2

  • 73. 匿名 2020/04/29(水) 22:11:42 

    >>35
    大きい保冷時間の持続する保冷剤も一緒に入れてるよ
    元々の冷凍庫の保冷と保冷剤とで3~4日持つと思う
    その間に消費すればロスも少なくいけるかな

    +67

    -19

  • 74. 匿名 2020/04/29(水) 22:12:19 

    家の地域は卵やパスタ、カップ麺が一時期無くなったけど、今日買い物に行ったら在庫が戻ってました。(袋麺やパスタソースはちょっとしかなかったけど)
    一応備蓄は震災の心配もあるし、ある程度はまとめて用意してあります。買い占めと備蓄は違うので、少し余裕を持たした方がいいと思う。備えあれば憂いなしです。

    +225

    -1

  • 75. 匿名 2020/04/29(水) 22:12:21 

    >>2
    小さなお子さんがいる人が暇潰しがてらお菓子作りするから売れてるんだろうけど…マスクと違って無くても困らないよね。
    ちょっとめんどくさくなるだけ。

    転売ヤーが猛威をふるってるけど、売れ残って在庫抱えて泣きを見てほしいな。

    +869

    -2

  • 76. 匿名 2020/04/29(水) 22:12:31 

    >>14
    10万円もらえるんだし買っちゃえば?
    コロナの次は日本の経済を回さなくちゃいけない。

    +372

    -9

  • 77. 匿名 2020/04/29(水) 22:12:34 

    今年は水耕栽培に着手したよ
    買い物にしょっちゅういけなくても
    少しでも新鮮な野菜欲しいし

    かといって土での栽培は難しいから

    +141

    -2

  • 78. 匿名 2020/04/29(水) 22:12:41 

    ホットケーキミックスとパスタソースは普段からあんまり使うことがないからうちでは必要がない。パスタなんて自宅で作って食べるのは2~3ヶ月に1回程度お昼に作る程度、パスタソースも手作り派。娘のお弁当には月1持たせるくらいだし。今は学校が休校だからお弁当もいらない
    👋😞🍴

    +40

    -61

  • 79. 匿名 2020/04/29(水) 22:12:45 

    >>15
    防災リュック作っておけば入院時に必要なものと大体かぶるので役立ちますよ
    今はいつコロナになるか分からないので入院セットとして全部まとめておいた方がいいかもだけど

    +187

    -1

  • 80. 匿名 2020/04/29(水) 22:13:07 

    >>15
    うわー、リアルだなぁ。
    前ボタンのパジャマとかを買っておくべきかなぁ。

    +281

    -6

  • 81. 匿名 2020/04/29(水) 22:13:28 

    >>12
    中高生いますが、
    冷凍おにぎりなんて1p買ってもあっという間になくなる…
    何を買ってもストックの意味ない…

    +585

    -0

  • 82. 匿名 2020/04/29(水) 22:13:28 

    >>14
    うち地震にも備えてだけど、小さくない冷凍庫買ったよ。国産メーカーは売り切れてて買えなかったけど。

    +163

    -6

  • 83. 匿名 2020/04/29(水) 22:13:47 

    >>2
    無いとガルちゃんで見たので粉ものコーナー行ったら普通にたくさんあった。
    地域によって違うのかね?

    +276

    -6

  • 84. 匿名 2020/04/29(水) 22:14:17 

    長崎ですが、パスタはあるけど店によってはかなり品薄。
    ホットケーキミックスはない!

    でもとりあえず、他国のニュース見ても、全く食べ物は手に入らなくなることないのでは?と思ってる。

    だから、なるべく買い物行く回数減らす!程度にまとめ買い。
    日用品だけ、それぞれストック1つ程度買ってる。

    +174

    -1

  • 85. 匿名 2020/04/29(水) 22:14:25 

    >>17
    マジックリンシリーズとマイペット。
    除菌効果が確実な物にしてます。

    +169

    -5

  • 86. 匿名 2020/04/29(水) 22:14:31 

    >>15
    入院セットって、お産しか入院した事ないのですが、パジャマ、下着、歯ブラシ、おけ?、フェイスタオル
    他に何が必要ですか?

    +136

    -2

  • 87. 匿名 2020/04/29(水) 22:15:07 

    >>21
    そうなのよ!私がそう。
    平時から家に在庫があって、今も普通に一つ切れたら一つ買い足す。無駄な買い物をしない。通常運転。それでも、仮に今、多少物流が短期で止まっても、不便はそれなりにしても、何とか家族で凌げると思うわ。

    +221

    -5

  • 88. 匿名 2020/04/29(水) 22:15:08 

    >>53
    私も考えたけど、畑借りるくらいしないと庭で作る程度だと食べ始めたら一瞬で終わっちゃわない?

    +129

    -2

  • 89. 匿名 2020/04/29(水) 22:15:39 

    普通にしてた時の事忘れてもうた

    +97

    -2

  • 90. 匿名 2020/04/29(水) 22:15:55 

    >>26
    海外からの野菜が入ってくる量が減ったというけど
    ジャガイモ国産でもあるよね???

    +200

    -3

  • 91. 匿名 2020/04/29(水) 22:16:05 

    冷凍野菜。野菜ジュース。粉石鹸(液体石鹸より汚れが落ちるので溶かして使う。梅雨の時期の洗濯物部屋干しでも臭くならない)。

    +53

    -2

  • 92. 匿名 2020/04/29(水) 22:16:27 

    >>48

    私も福岡市内ですが、パスタ系はなく冷凍うどんは売ってました。
    場所によっても違うんでしょうね。
    卵なんかも値上がりしていて、買うもの厳選しないと…と思いつつも、夫の休みが多くなるとお菓子やカップ麺やアイス…どんどん減る😢

    +117

    -3

  • 93. 匿名 2020/04/29(水) 22:16:40 

    >>86
    モバイルバッテリー
    充電器
    ケーブル

    +157

    -1

  • 94. 匿名 2020/04/29(水) 22:17:04 

    >>15
    私も入院セット作ったよ。
    家族5人分それぞれ作って、中国のせいでこんな準備までしなきゃいけないのかと、悲しくて辛かったわ…。そして、5人となると、細々とお金もかかりました。

    +340

    -5

  • 95. 匿名 2020/04/29(水) 22:17:17 

    >>14
    めっちゃ分かる(笑)
    冷蔵庫より冷凍庫がパンパン!

    +378

    -0

  • 96. 匿名 2020/04/29(水) 22:17:19 

    メルカリの転売屋から食品買う人って怖くないのかな。どんな環境で保管されてるかわからないのに。

    +461

    -2

  • 97. 匿名 2020/04/29(水) 22:17:26 

    >>85
    北里大学が先日出した研究結果で
    不活化出来ると言ってましたね

    でも、あのデータ何故花王製品偏ってるんでしょう…

    +180

    -10

  • 98. 匿名 2020/04/29(水) 22:17:28 

    >>42
    子供と手軽にできるからだよ。
    一から作ると大変だから

    +228

    -6

  • 99. 匿名 2020/04/29(水) 22:17:31 

    >>40
    いきなりGLAY

    +287

    -3

  • 100. 匿名 2020/04/29(水) 22:17:33 

    持病(複数)持ちなので、コロナにかかってしまったら入院だろうな。と思い入院セットは作りました。
    割り箸と使い捨てプラコップも入れました。(洗うのも気使うだろうし)
    紙ショーツだけは買い足そうと思ってます。

    前回入院した時に困ったのが、爪切りと綿棒、スマホ充電器、イヤホンだったのでポーチに入れて常に持ち歩いてます。

    +148

    -1

  • 101. 匿名 2020/04/29(水) 22:17:46 

    たこ焼き粉も本当にないよね。お好み焼き粉ならいっぱいあるのに。

    +95

    -7

  • 102. 匿名 2020/04/29(水) 22:18:24 

    薬箱の中身の総点検をそろそろしたいと思ってます。
    配置薬ではなく自分が必要なものをそろえてて、湿布のようなよく使うものはローリングストックのように使ったら買い足す方式で、掻き壊しの塗り薬のようなあまり使わないものは使用期限チェックして買い替えてます。
    持ち出しリュックの中に小分けして入れてる頭痛薬とかもチェック。


    +36

    -2

  • 103. 匿名 2020/04/29(水) 22:18:28 

    マスク、出始めてるよね、四月に入ってから。
    並ばなくてもコーワの30枚入り1300円、
    ユニチャーム5枚400円、アイリスオーヤマ7枚400円。
    日本製がドラッグストアで買えてる。
    買った時間も朝夕関係なく。
    ちなみに首都圏。それも人口多い所です。


    +343

    -17

  • 104. 匿名 2020/04/29(水) 22:18:50 

    >>39
    コロナに聞くのかな?
    うちも加湿器に入れて使ってるけど、効果はあるのか?

    +44

    -6

  • 105. 匿名 2020/04/29(水) 22:18:55 

    >>60
    あー、わかる、それ、私も買い足した!今のうちに買わないと、また台風の予報が出たら、養生テープが実店舗からは姿を消すし、Amazonでは高くなる。

    +139

    -2

  • 106. 匿名 2020/04/29(水) 22:19:14 

    >>86
    パジャマはレンタル出来るからいらないと思う。
    重症患者になったら自分で病院で洗濯できないし
    レンタルの病院着の方が便利。

    +274

    -8

  • 107. 匿名 2020/04/29(水) 22:19:37 

    >>24
    福岡県民だけどあっちもこっちもガラガラなのでネットで買ったわ
    ちょっとお高いディチェコなんかは普通に買えたしおいしいのでよしとする

    +65

    -2

  • 108. 匿名 2020/04/29(水) 22:19:43 

    >>43
    ウチの方はショッピングモールがほとんど閉鎖されたから、その中にあったカルディも閉まってる。

    +130

    -3

  • 109. 匿名 2020/04/29(水) 22:19:51 

    >>53
    去年の夏に収穫して冷凍したものがまだまだある。季節ものと冷凍ものを併用したら野菜を買うことないよ
    本当にいい。

    +39

    -8

  • 110. 匿名 2020/04/29(水) 22:20:07 

    スーパーに行く頻度は4日に1回くらいだから特に備蓄はしてない。なくなったら買うって感じ。
    みんな何を備蓄してるの…!?

    +92

    -7

  • 111. 匿名 2020/04/29(水) 22:20:21 

    >>69
    ハイターの薄めたやつは24時間以内に使い切らなきゃ意味ないって読んだような?
    違ったらゴメン。

    +162

    -3

  • 112. 匿名 2020/04/29(水) 22:20:44 

    ホットケーキミックスの代用でググるとありますよ。昔子供の為に作った事あります。下記は150g用です。

    薄力粉→150g、砂糖→40g、ベーキングパウダー→10、塩→ひとつまみ、バニラエッセンス

    どうしても食べたいが売ってないって方はダメ元で試してみてください。出来栄えは覚えてません。

    +97

    -3

  • 113. 匿名 2020/04/29(水) 22:21:07 

    >>2
    白玉粉もないよー(>_<)

    +95

    -4

  • 114. 匿名 2020/04/29(水) 22:21:16 

    コロナに罹って急激に悪化した時に備えて、連絡先とその順番を確認したり、救急搬送された時に後日届けてもらう必要物品をまとめたりしようかと思ってる。

    +45

    -0

  • 115. 匿名 2020/04/29(水) 22:21:43 

    >>59
    明日、牛乳とヨーグルトを買って、ラッシーにして飲もうと思っているよ。

    +149

    -2

  • 116. 匿名 2020/04/29(水) 22:21:46 

    >>104
    気管支にいれたらヤバイって記事がいっぱいでてるよ

    +90

    -34

  • 117. 匿名 2020/04/29(水) 22:22:22 

    スーパーのお菓子の棚が何もないわ

    +7

    -21

  • 118. 匿名 2020/04/29(水) 22:22:24 

    >>87
    私も。コロナ騒動でないない言われているアイテムは全て備蓄していたから右往左往することはなかったよ。

    +96

    -6

  • 119. 匿名 2020/04/29(水) 22:22:49 

    >>112
    昔ホットケーキの素がなかった時代はそうやって作ってたよね~
    懐かしい
    今、ホットケーキの素が安く買えるからすっかり忘れてたw

    +128

    -3

  • 120. 匿名 2020/04/29(水) 22:22:54 

    >>59
    牛乳にヨーグルト、砂糖を入れて作る『ラッシー』がネットに載っていたので、酪農家さんの為になるならと、毎日飲み始めてます。
    お腹にもいいし、美味しい。

    +202

    -2

  • 121. 匿名 2020/04/29(水) 22:23:22 

    >>15
    コロナで入院になったら洗濯とかどうなるのかな、と不安です。下着とか何枚必要ですかね?買い足した方がいいかな…

    +104

    -1

  • 122. 匿名 2020/04/29(水) 22:23:27 

    大阪ですが近くのスーパー2件とも、たこ焼き粉が売り切れでした。
    あるのはお好み焼き粉だけ、、、びっくりです!

    +64

    -1

  • 123. 匿名 2020/04/29(水) 22:23:34 

    >>103
    アイリスオーヤマは日本製ではなく中国製だよ。
    販売元が日本なだけ。
    ツル◯オリジナルPB商品がアイリスオーヤマだけど、製造元は中国。
    コンビニのセブンイレブ◯オリジナルPB商品も製造元は台湾。

    販売元が日本。製造元が中国や台湾。
    って商品が元々多いからね。

    +242

    -6

  • 124. 匿名 2020/04/29(水) 22:23:44 

    >>86
    鏡、ブラシ、リップクリーム、ハンドクリーム、洗顔料、ドライシャンプー、スリッパ、箱ティッシュ、ウエットティッシュ、除菌シート、使い捨て箸、コップ、イヤホン、耳栓、カップ付きキャミ
    500ml水2週間分

    +118

    -4

  • 125. 匿名 2020/04/29(水) 22:23:58 

    >>51
    なるほど。ファミリーパックはあるのにレギュラーサイズがなかったから諦めて帰ってきた。
    ファミリーパックがあると食べつくしそうなのよね

    +20

    -2

  • 126. 匿名 2020/04/29(水) 22:24:01 

    来週は夏日になると予報が出てます。暑い日に欲しくなる物をそろそろ買っておくのをお勧めします。
    うちはかき氷のシロップを先週見つけたので2種類買っておいた。

    +139

    -2

  • 127. 匿名 2020/04/29(水) 22:24:12 

    >>60
    家の近くのスーパーで国産の養生テープが(緑色テープで袋入り)半額になっていたから1個買い足したよ。ラッキー♪

    +125

    -1

  • 128. 匿名 2020/04/29(水) 22:24:18 

    >>116
    そうなの?
    ペットショップでも次亜塩素酸水を薄めたやつを噴射してるよね?

    +50

    -8

  • 129. 匿名 2020/04/29(水) 22:24:26 

    >>66
    久留米市だけどコスモスに冷凍うどんは品薄だけどあった
    パスタとかソースとかはほとんど売り切れ

    +43

    -1

  • 130. 匿名 2020/04/29(水) 22:24:38 

    >>26
    知らないの?
    ポテチは単純に美味しいのよ!!

    +339

    -3

  • 131. 匿名 2020/04/29(水) 22:25:02 

    >>7
    もう煽りとかどうでもいい。どうせいつかは死ぬんだし、もうどうでもいい。

    +8

    -67

  • 132. 匿名 2020/04/29(水) 22:25:08 

    >>37
    都内の池袋だけど、パスタにパスタソース、普通にあるよ。トイレットペーパーも夕方行ったけどある。食料品で欠品している物はないです。ホットケーキミックスもバターもある。唯一ないのはマスクだけ。場所によるのかな?

    +124

    -2

  • 133. 匿名 2020/04/29(水) 22:25:15 

    >>122
    同じかなぁと思ってお好み焼き粉でたこ焼き作ったら、アレ膨らむのね。びっくりしました

    +56

    -0

  • 134. 匿名 2020/04/29(水) 22:25:20 

    >>2
    日本人ならおにぎり食っとけよー

    +117

    -4

  • 135. 匿名 2020/04/29(水) 22:25:22 

    >>7
    誰かがアドバイスで品名出してくれると
    「買い占めになるからやめて💢」
    「転売ヤーに狙われるからやめて💢」
    て必ず言い出す人いるけど、そういう制限しだしたら掲示板の意味ないじゃん。
    ヒステリックになるのやめて欲しいわ。

    +472

    -89

  • 136. 匿名 2020/04/29(水) 22:26:30 

    災害用に備蓄してたシリアルや缶詰を消費してる。意外と賞味期限が迫ってたりして、整理の良いきっかけになった。でも全然なくなったら不安だから適当なところで買い足さなきゃ…

    +171

    -6

  • 137. 匿名 2020/04/29(水) 22:26:36 

    >>60
    いいこと思い出させてくれてありがとう。
    昨日ホームセンター行ったのに、すっかり忘れて帰ってきてました。
    お財布にメモ書きいれました。

    +99

    -1

  • 138. 匿名 2020/04/29(水) 22:27:02 

    先月玉ねぎ安い時に取り寄せて、量が多すぎたから
    釣りの店の三段になった青いネットにいれて
    お日様にあて完全乾燥させて備蓄
    ジップロックにシリカゲルいれて
    更に念のためお菓子のアルミのあき袋にいれて備蓄

    先日スープしたけど問題なかった

    お菓子のアルミの袋でジッパータイプも捨てられなくなった
    洗って乾燥してアルコールで拭いて再利用
    匂いも湿気もシャットアウトしてくれる

    +56

    -1

  • 139. 匿名 2020/04/29(水) 22:27:13 

    >>81
    わかります。うちも食べ盛りの息子2人…そして旦那もガタイよくてよく食べる。特に全員三食家で食べるから、買い物も、多分あの家買いすぎって思われるくらい買っても、本当あっという間に消えてく…

    +302

    -3

  • 140. 匿名 2020/04/29(水) 22:27:16 

    もし家族の誰かが感染して自宅療養になったら1ヶ月ぐらいは引きこもる用意は必要かも。
    買い占めはよくないからちょっとずつ揃えて行こうと思う。

    +131

    -2

  • 141. 匿名 2020/04/29(水) 22:27:23 

    >>116
    それは、次亜塩素酸ナトリウムでは?
    次亜塩酸水は体に害は無いと言われていますよ。
    ジアイーノとかが、次亜塩酸水ね。

    +175

    -0

  • 142. 匿名 2020/04/29(水) 22:27:26 

    >>7がルちゃん多かったよコロナの初期の頃「買い占めは良くない」に「買い占めじゃありません備蓄です」って私は危機管理あるからとマウントするわプラスは多いわ、呆れたよ。

    +48

    -53

  • 143. 匿名 2020/04/29(水) 22:27:46 

    >>7
    買い占め買い占め騒ぐのも原因な

    +169

    -14

  • 144. 匿名 2020/04/29(水) 22:27:55 

    >>116
    それは次亜塩素酸ナトリウムでは?
    次亜塩素酸水と次亜塩素酸ナトリウムは違う。

    +99

    -2

  • 145. 匿名 2020/04/29(水) 22:28:57 

    >>66
    乾麺のうどん沢山あると思うので
    備蓄で言えば、日持ちするしいいと思いますが…
    確かに茹でるの面倒ですよね

    +92

    -2

  • 146. 匿名 2020/04/29(水) 22:29:43 

    とりあえずアルコールジェルと次亜塩素酸水、アルコールティッシュは用意しました。マスクも花粉症なのでそれなりに用意あり。
    食べ物はお餅とカップラーメンを備蓄用に買いました。
    食べ物に関しては「これはいらなかったね」で済むといいな。

    +104

    -3

  • 147. 匿名 2020/04/29(水) 22:29:45 

    関西の田舎に住んでるけど、ホットケーキミックスないって聞いて
    今日スーパーで見に行ったら、普通に色んな種類売ってたし、
    メープルシロップもあった
    買っていないけど

    しかし、バターは全くない!

    あと、先週どこもハンドソープ売り切れてたけどぽつぽつ置いていた
    100均でアルコール入り除菌シートもありました

    +135

    -1

  • 148. 匿名 2020/04/29(水) 22:29:47 

    >>7
    備蓄と買い占めを一緒にしないで

    +286

    -40

  • 149. 匿名 2020/04/29(水) 22:29:48 

    >>11
    なるようにしかならんよ。

    +3

    -16

  • 150. 匿名 2020/04/29(水) 22:30:06 

    >>113
    ええーー∑(゚Д゚)?!
    白玉?!なんか粘土に通じるような物が売り切れてるんだね( ゚д゚)

    +26

    -19

  • 151. 匿名 2020/04/29(水) 22:30:09 

    >>140
    そうだよね。今は行こうと思えば買い物行けるけど、万一のことを考えたら多少の備蓄は必要だよね。病気でも食べやすいものとか。

    +85

    -2

  • 152. 匿名 2020/04/29(水) 22:30:25 

    >>59
    お腹壊すんです、牛乳もヨーグルトも

    +22

    -20

  • 153. 匿名 2020/04/29(水) 22:30:27 

    >>97
    あれは協力してくれたのが花王だけだったみたいです
    効果があってもなくても発表されるから

    +195

    -3

  • 154. 匿名 2020/04/29(水) 22:30:35 

    >>117
    ゴールデンウィーク本気で自粛し、
    家にいるなら大量のおやつ食料が必要😳
    4人家族でも結構な量‼︎

    +122

    -0

  • 155. 匿名 2020/04/29(水) 22:30:40 

    GW中に夏日連続で熱中症になりやすいから、牛乳飲んで気をつけよう
    【コロナ】備蓄品を見直すトピ Part3【緊急事態宣言延長】

    +100

    -0

  • 156. 匿名 2020/04/29(水) 22:30:41 

    >>80
    切迫早産で入院長かったから前ボタンのパジャマいっぱいあったのに、妊婦用の前ボタンのダボダボパジャマなんて着ないから全部捨てたこと後悔、、スエット一着しかない。

    +143

    -3

  • 157. 匿名 2020/04/29(水) 22:30:54 

    >>2
    またマスク同様、メルカリで出品してる人コメント荒れてる

    +150

    -1

  • 158. 匿名 2020/04/29(水) 22:31:07 

    >>128
    弱酸性の次亜塩素酸水50ppmくらいなら、加湿器等や手にも使っても一応大丈夫だそうですが、体質により合わない人もいるので気をつけて使われると良いと思います

    +38

    -0

  • 159. 匿名 2020/04/29(水) 22:31:10 

    >>109
    去年の夏ってさすがに古すぎない?
    冷凍野菜の目安は一ヶ月くらいだと思うけど

    +137

    -2

  • 160. 匿名 2020/04/29(水) 22:31:14 

    >>7
    日本では元々備蓄推奨されてるじゃん
    買い占め買い占めっていちいち騒ぐ人こそ迷惑

    +286

    -24

  • 161. 匿名 2020/04/29(水) 22:31:56 

    >>80
    あわせて、前ボタンの肌着もあると完璧。

    +79

    -1

  • 162. 匿名 2020/04/29(水) 22:32:05 

    >>57
    粉ものは古くなると不味くなるよね。
    私は小麦粉をまぶしたりする程度しか日常使わないからストックをあまりしないの。
    買いだめする人は小麦粉をどんな料理に使ってるんだろう。
    パンとか作るのかな。

    +135

    -1

  • 163. 匿名 2020/04/29(水) 22:32:06 

    >>121
    院内での洗濯は厳しいよねぇ…
    軽症だったとしても、部屋から出られないと思うし
    家族に持ち帰らせるのも無理だし。
    何日で治るのかもわからないから、少し多めがいいのかな…

    +115

    -4

  • 164. 匿名 2020/04/29(水) 22:32:07 

    各部屋に置いていた避難リュックから
    マスクもアルコールも出してしまったから
    またマスクとアルコールを買って入れようかと

    混乱時にマスクとアルコール出した方また入れるの忘れずに

    +51

    -0

  • 165. 匿名 2020/04/29(水) 22:32:26 

    もうパート3立てたんだ
    少し間を置きましょうって話じゃなかった?

    +66

    -31

  • 166. 匿名 2020/04/29(水) 22:32:37 

    >>121
    私は下着というかオムツも1パック用意しました
    インフルエンザの時にトイレに起きるのが辛かったので

    +107

    -8

  • 167. 匿名 2020/04/29(水) 22:32:42 

    なんかばかばかしくなってきたからもう買い足しはしない。
    たっぷりあるし。
    あとは日持ちしないものは通常通り3日に一回買えば十分。

    +126

    -0

  • 168. 匿名 2020/04/29(水) 22:32:46 

    >>145
    乾麺のうどんいいよね。
    私、冷凍うどんとか
    買ったことないやー。

    +12

    -7

  • 169. 匿名 2020/04/29(水) 22:32:56 

    >>14
    ウチも近所にコストコできたし
    買おうかな?と思ってる。
    夏は息子の部活の氷
    食品とパンパンなのでね。

    +106

    -5

  • 170. 匿名 2020/04/29(水) 22:33:04 

    パスタは売れてるのにそうめんが残ってるとか。
    そうめんは、飢饉の時に作られた災害用食品らしいのに。
    可哀想なそうめん。同じような物なのに。

    +334

    -3

  • 171. 匿名 2020/04/29(水) 22:33:27 

    >>86にプラスするなら
    延長コード 充電器 生理用品 院内で履くスニーカーorスリッパ マスク

    +73

    -1

  • 172. 匿名 2020/04/29(水) 22:33:32 

    不安になるけど通常通りの買い物してる。牛乳はたくさん買うし飲む

    +72

    -0

  • 173. 匿名 2020/04/29(水) 22:33:39 

    >>132
    タイミングにもよるよね。
    色々な物が無い時もあれば、なんでもある時もある。
    マスクとエタノールは絶対に無い。…でも、この間アルコールジェルがたまたまあったから1つ買った。

    +119

    -0

  • 174. 匿名 2020/04/29(水) 22:34:05 

    たこ焼きってたこ焼き粉なくても作れるんだね
    なら買えなくてもいいや
    あ〜店頭からたこなくなると困るわ〜

    +36

    -1

  • 175. 匿名 2020/04/29(水) 22:34:16 

    >>34
    日本人だけならともかく、今の日本には中国人がたくさんいるからな・・・あのマスクの買い占めを見たら心配だわ

    +209

    -0

  • 176. 匿名 2020/04/29(水) 22:34:22 

    >>162
    そうそう。
    古くなるとダニが湧いたりするしね。古い粉物は怖いよ。
    これからどんどん湿度高くなるしね。

    +160

    -2

  • 177. 匿名 2020/04/29(水) 22:34:39 

    ハンドソープが品切れみたいだよ。

    +5

    -19

  • 178. 匿名 2020/04/29(水) 22:34:52 

    >>75
    ホント!ホント!
    賞味期限もそこまで長くないだろうし、転売ヤーが勘弁してくれってくらい毎日ホットケーキ作って食べればいいんだよ!

    +195

    -0

  • 179. 匿名 2020/04/29(水) 22:35:04 

    小麦粉+ベーキングパウダーでパンケーキ作って朝食にするのが日課
    余ったココア、すりゴマ、きな粉などの粉類をちょい足しすると、美味しい上に小麦粉の消費量を抑えられるよ。残り物もスッキリして気持ち良い。なんなら全部きな粉でも結構いけた。
    ベーキングパウダーなくなれば卵を泡立てればいいやと思ってる。

    +93

    -1

  • 180. 匿名 2020/04/29(水) 22:35:05 

    ウェットティッシュはいくらあっても困らないからと
    ちょこまか買ってたら店頭から姿を消し始めた…

    +154

    -1

  • 181. 匿名 2020/04/29(水) 22:35:06 

    >>155
    牛乳は熱中症にはだめでしょ?

    +8

    -10

  • 182. 匿名 2020/04/29(水) 22:35:19 

    今から備蓄をする人には酷な話だね
    買えないもの沢山ある

    +83

    -3

  • 183. 匿名 2020/04/29(水) 22:35:22 

    >>116
    次亜塩素酸水なら加湿器だいじょうぶです。
    次亜塩素酸『水』ね。
    ハイターで作るやつではないほう!
    ハイター薄めたやつは人体にはだめだよー

    +159

    -1

  • 184. 匿名 2020/04/29(水) 22:35:26 

    >>14
    冷凍庫買いました!
    アイリスオーヤマの60L。
    もともとあった冷蔵庫が小さかったので買って良かったです。

    +109

    -13

  • 185. 匿名 2020/04/29(水) 22:35:36 

    >>2
    コロナが流行る1月にでっかいケーキシロップを買ったのにまさかのホットケーキミックスが品薄…賞味期限8月まで…使い切れないw

    +225

    -2

  • 186. 匿名 2020/04/29(水) 22:35:47 

    >>46
    私も買ったよー
    カロリーより便秘対策で
    運動不足で内臓の動きも低下してる気がする…

    +10

    -0

  • 187. 匿名 2020/04/29(水) 22:36:08 

    今日はスーパーにバターもなかったよ、ホットケーキミックスがないのはウチでお菓子作りしてるからなのは分かっていたけどバターも同じだよね。

    +58

    -1

  • 188. 匿名 2020/04/29(水) 22:36:11 

    >>148そこの線引きって曖昧だよね、主観と客観では大分違う。

    +23

    -14

  • 189. 匿名 2020/04/29(水) 22:36:20 

    パート2みたいに災害備蓄メインじゃなくてコロナ寄りって事かな?

    +56

    -0

  • 190. 匿名 2020/04/29(水) 22:36:31 

    2月頃から自粛の準備で色々と備蓄してたけど、普段あまり使わないけど時間あるだろうし作るかな?と思って、ホットケーキミックスとバターを買ってた。
    今品薄って聞いてビックリしたよ!
    私はあまり使わないけど備蓄してた程度だったから、同僚の小学生の子供がお菓子作りしたいって聞いたからお裾分けしたよ。
    次亜塩素酸水も2月から加湿器に薄めて使ってたし、グリーンコープで毎週配達してもらえるように段取りしてあったから、緊急事態宣言が全国になっても足りないものは無くて助かった。
    スーパーもほとんど行かず、仕事とお家の往復のみの生活出来てる。

    +13

    -23

  • 191. 匿名 2020/04/29(水) 22:36:45 

    >>181
    熱中症予防に前もって毎日牛乳飲むと効果があるんだよ
    毎年TVでやってる

    +106

    -0

  • 192. 匿名 2020/04/29(水) 22:37:00 

    >>152
    いちいち書く事じゃなくない?

    +50

    -6

  • 193. 匿名 2020/04/29(水) 22:37:26 

    >>24
    東北より

    パスタの麺もソースもどこ行っても品切れ…素麺とうどんの乾麺は辛うじて売ってるからまだいいのかな

    +88

    -4

  • 194. 匿名 2020/04/29(水) 22:37:26 

    備蓄はしないし出来ない
    家族がいると食べちゃうよ
    給食がないってツライんだね
    関係者の方々ありがとうございます

    +124

    -3

  • 195. 匿名 2020/04/29(水) 22:37:44 

    >>26
    ホームシアターしている人が食べるのかな
    映画見ていると食べたくなる

    +86

    -1

  • 196. 匿名 2020/04/29(水) 22:37:47 

    >>110
    米、水、......ふりかけ?

    +29

    -2

  • 197. 匿名 2020/04/29(水) 22:38:06 

    >>177
    ハンドソープがなければせっけんでいいのよ

    +241

    -1

  • 198. 匿名 2020/04/29(水) 22:38:06 

    >>188
    線引きできない人には構わなくていいよ

    +21

    -6

  • 199. 匿名 2020/04/29(水) 22:38:07 

    >>47
    自分に用がない品物が品薄だとホッとする

    +76

    -7

  • 200. 匿名 2020/04/29(水) 22:38:21 

    備蓄かねて
    味噌作りキット取り寄せて味噌仕込んだー
    バジル二十日大根の種撒いて目が出てきた

    梅がでて来たら梅つけたり
    昔ながらの保存食作りに勤しむ予定

    +107

    -1

  • 201. 匿名 2020/04/29(水) 22:38:43 

    >>153
    花王 がるちゃんでは韓国企業だとか、たたかれがちだけど
    消毒液増産してくれたり
    大学の研究に協力してくれてたりするから
    憎みきれない(;>_<;)

    効果が期待できないものを買ってもあまり意味ないので、一応参考にさせてもらっています。
    他の企業にも参加してもらいたかったなぁ

    +220

    -33

  • 202. 匿名 2020/04/29(水) 22:39:07 

    みんな、スナック菓子はなにが好き??
    私はポテトチップスとベビースター。
    買い溜めはしないけど。(。・・)

    +60

    -1

  • 203. 匿名 2020/04/29(水) 22:39:09  ID:LQCNLv53ke 

    >>121
    入院ではなく軽症でホテルに隔離された方の動画をみました。

    シーツなどはホテルから出るまで交換はなく
    洗濯はないそ、退去時に専用の洗濯用の袋にいれてました。

    衣類などは自分で洗面所で洗濯するそうです。
    洗剤は備品として用意されていたそうです。

    そのホテルによって対応は違うみたいです。

    +173

    -1

  • 204. 匿名 2020/04/29(水) 22:39:21 

    >>81
    唐揚げ作る時なんて一回に鶏もも肉4〜5枚使わない?
    かさばるからストックなんてしたら冷蔵庫も冷凍庫もパンクしちゃうよね。
    養鶏場を共同経営したいくらいだよ。

    +252

    -5

  • 205. 匿名 2020/04/29(水) 22:39:32 

    >>38
    買い占めじゃなくて、見てると普通に欲しくなってくるよね。
    ホットケーキも食べたくなったし。

    +144

    -1

  • 206. 匿名 2020/04/29(水) 22:39:52 

    >>157
    本当だ!そして、「通報します」系。
    そして出品の転売屋は必死にコメント消してる。

    +79

    -3

  • 207. 匿名 2020/04/29(水) 22:40:03 

    牛乳が余っているんだからバター作ってくれればいいのに。お菓子作りじゃなくて、普通に料理に使うから必要だもん。

    +197

    -6

  • 208. 匿名 2020/04/29(水) 22:40:11 

    リンガーハット好きなので、冷凍のちゃんぽんセット買いました!
    冷凍庫がパンパンです笑

    +53

    -1

  • 209. 匿名 2020/04/29(水) 22:40:16 

    >>170
    明日から気温が上がるから素麺売れるかもね。

    +159

    -1

  • 210. 匿名 2020/04/29(水) 22:40:40 

    今、品切れの物を書くより、自分に必要な物を備蓄すれば問題ないよー
    ないものを躍起になって探すより、あるもので楽しもう!

    +163

    -1

  • 211. 匿名 2020/04/29(水) 22:40:52 

    >>24
    札幌はお高めのやつはある!
    安いやつはなーんにもない!!
    週末買い物いってびっくりして無いの分かってても何度も棚確認した(笑)
    高いやつはうちも買わなかった(笑)

    +52

    -1

  • 212. 匿名 2020/04/29(水) 22:40:52 

    たこ焼きもお好み焼きも、子供の時から家でよく作ってるけど、
    専用の粉でなく、小麦粉と水と粉末のだしの素で作ってたよ
    お好み焼きは、それプラス長芋入れれば最高!
    小麦粉がないのかもしれないけど

    +126

    -2

  • 213. 匿名 2020/04/29(水) 22:40:58 

    >>177
    固形のミューズかったよ!

    でも洗い流すんだから100均の石鹸でもよく泡立てて洗い流せば十分だと思う!

    +130

    -3

  • 214. 匿名 2020/04/29(水) 22:41:14 

    調味料の消費も激しいので、でっかいみそ初めて買ったよー
    重たい重たい

    あと砂糖はなくてもいいけど、塩はないと人間生きられないってどっかでみたから
    とりあえずこれまた重たい5kgの食塩も買った
    おそらくこれは使うことないだろうけど

    +51

    -3

  • 215. 匿名 2020/04/29(水) 22:41:18 

    >>170
    パスタはソースでバリエーションあって飽きないからかな。トマトと和風とチーズで全然違うもんね

    +87

    -1

  • 216. 匿名 2020/04/29(水) 22:41:27 

    >>69
    一日しか保たないって聞いたよ。
    あと、危険だからスプレーしちゃダメよ。

    +93

    -3

  • 217. 匿名 2020/04/29(水) 22:41:31 

    >>202
    じゃがりことえびせんがすきです
    気付けばカルビーばかり

    +26

    -1

  • 218. 匿名 2020/04/29(水) 22:41:34 

    >>75
    性格悪いけど転売ヤーの粉もんが売れ残ってダニ沸けと密かに祈ってる

    +372

    -0

  • 219. 匿名 2020/04/29(水) 22:41:34 

    >>177
    ボディソープでもいいよ。

    +68

    -1

  • 220. 匿名 2020/04/29(水) 22:42:00 

    小麦粉類がない。ホットプレートの付属品で1回も使った事なかったタコ焼きの方使ってみるかと思ったらタコ焼きの粉もお好み焼きの粉もない。
    関東在住だから関西よりタコ焼き機、持ってる人少ないと思うんだけど、ステイホームを機に買ってるのか?

    +22

    -3

  • 221. 匿名 2020/04/29(水) 22:42:19 

    >>53
    2月くらいに実家からもらって庭に植えてた小さなサニーレタスの苗、大した世話もしてないのに今日見たらでっかく育ってたw
    食べる分だけ葉っぱを収穫すれば、また新しい葉が出て食べられる
    プランターに植えてるニラも放置だけど、毎年ちゃんと芽が出る
    なんにしろ植えとくもんだなぁと思った

    +166

    -2

  • 222. 匿名 2020/04/29(水) 22:42:22 

    >>207
    利権みたいなのがあるんだっけ?
    バター作りたい酪農家の人はたくさんいるみたいだけど許可がおりないとか

    +144

    -1

  • 223. 匿名 2020/04/29(水) 22:42:29 

    パスタソースは買うより自分で作った方が美味しいと思うんだけどなあ

    +60

    -20

  • 224. 匿名 2020/04/29(水) 22:43:00 

    >>217 カルビー最強よね(っ´ω`c)太る~💦💦

    +20

    -0

  • 225. 匿名 2020/04/29(水) 22:43:33 

    >>170
    優しい···

    +97

    -2

  • 226. 匿名 2020/04/29(水) 22:43:48 

    バターが本当に手に入らない!!
    そうとは知らずに子供とクッキー大量に作った時に使っちゃったよ…

    +78

    -2

  • 227. 匿名 2020/04/29(水) 22:43:54 

    >>106
    コロナの人は、準備した方がいい。貸してくれない事もあるから

    +121

    -0

  • 228. 匿名 2020/04/29(水) 22:44:02 

    バターをすぐ使うならちょっと面倒だけど生クリーム買ってきて作ればいいかなとも思ったり
    生クリームも売り切れてたら仕方ないけど日持ちしないから転売しにくいよね

    +72

    -0

  • 229. 匿名 2020/04/29(水) 22:44:09 

    暇になったら使うかなあと思って、2月くらいに買っておいたホットケーキミックスでバナナケーキを作ったんだけど
    ほんとただのホットケーキ味ね
    貴重なバター殺しだわ
    薄力粉で普通にパウンドケーキを作ることにする

    +149

    -0

  • 230. 匿名 2020/04/29(水) 22:44:13 

    >>8
    私も普段の買い溜めはしてないけど(次買い物行く日まで分)主人が普通に勤務だし、もし感染や濃厚接触者になったら家族揃ってガチ篭りになるから、買い物頼める近所もいないしその時の2週間分を少しずつ普段の買い物に上乗せしてるよ

    +183

    -3

  • 231. 匿名 2020/04/29(水) 22:44:21 

    粉物は、全部冷凍庫に入れてる。ダニが嫌なので。

    +143

    -0

  • 232. 匿名 2020/04/29(水) 22:44:29 

    >>176
    うちは粉物ぜんぶ冷蔵庫に入れてる。

    +179

    -1

  • 233. 匿名 2020/04/29(水) 22:44:40 

    >>14
    わかるー!
    買い物回数かなり減らしたから、その分冷凍保存がめちゃくちゃ増えた。
    以前頼んで1ヶ月待ちだったお取り寄せがそろそろ届く頃だから、スペース作っておかなきゃいけない。

    +106

    -2

  • 234. 匿名 2020/04/29(水) 22:44:51 

    >>153
    そうだったんですね
    何故花王製品のみの発表なのか
    洗濯洗剤も他にも使えそうなものるはずなのにと
    思っていたんですがそういうことでしたか
    ありがとうございます

    +117

    -2

  • 235. 匿名 2020/04/29(水) 22:45:08 

    >>110
    うちは備蓄というかローリングストックというのかな。
    例えば「ツナ缶は常に3個以上とっとく」とか決めてて、残り3個になったらいくつか買い足す感じ。
    缶詰や調味料など日持ちするものは、未開封のものが常に一通りそろってる。
    多めに買うのは最初の1回だけだからそんなに大変じゃないし買い占めにもならないと思う。

    +207

    -2

  • 236. 匿名 2020/04/29(水) 22:45:09 

    >>231
    冷凍庫!?
    目から鱗ですねー!
    固まらないの?

    +19

    -6

  • 237. 匿名 2020/04/29(水) 22:46:04 

    震災後から、水や飲み物だけは、
    箱買いしてるよ。
    後、即席ラーメン、カップラーメン少々。
    後は、緊急事態宣言後、備蓄したけど、
    駄目にしちゃった物があったから、
    備蓄はやめました。

    +88

    -1

  • 238. 匿名 2020/04/29(水) 22:46:04 

    >>177
    ハンドソープもフリマアプリで高額転売されてますよ。取り締まってほしいです。
    残り少なくなったので、探し回って9件目のドンキでやっとゲット出来ました。

    +122

    -20

  • 239. 匿名 2020/04/29(水) 22:46:39 

    >>162
    高校生の娘が、しょっちゅうお菓子作るようになって最近小麦粉たくさん使います。
    女子中高生の間で、ぴえんクッキーっていうのも流行っているみたい。

    +21

    -25

  • 240. 匿名 2020/04/29(水) 22:46:51 

    >>170
    そうなんだ!
    素麺好きな私としてはラッキー
    今度の買い出しで買おうかな

    +104

    -1

  • 241. 匿名 2020/04/29(水) 22:46:52 

    「疲れちゃったから買い出し3日に1回に増やすわ」
    って人結構多くない?気持ちはわかるんだけど連休明けの感染者数が怖いな…

    +39

    -9

  • 242. 匿名 2020/04/29(水) 22:46:53 

    >>236
    固まる?
    なんで?

    +18

    -4

  • 243. 匿名 2020/04/29(水) 22:46:55 

    >>202
    ポテチは場所取るからねー。たくさんは買えないや。大好きだけど!
    あとは、ポリンキー、プチシリーズを常備しています

    +14

    -1

  • 244. 匿名 2020/04/29(水) 22:47:01 

    早茹でパスタがない!すぐ売り切れちゃうのかわからないけど常に入荷待ちで空っぽだよ
    茹で時間長めのパスタはあるけど。

    +50

    -1

  • 245. 匿名 2020/04/29(水) 22:47:45 

    >>220
    関東の電気屋で働いてたけど、たこ焼き器って安いのもあって意外と売れるのよw
    ちなみに都内だけどお好み焼きもたこ焼きの粉も先週売ってたよ。

    +19

    -0

  • 246. 匿名 2020/04/29(水) 22:48:18 

    >>236
    水分ないから、凍らないよ

    +57

    -0

  • 247. 匿名 2020/04/29(水) 22:48:52 

    >>187
    生クリームもなかったよ
    牛乳が余ってるって言ってたから、乳製品まで不足するとは思わなかったわ
    チーズはいっぱいあったけど

    +70

    -1

  • 248. 匿名 2020/04/29(水) 22:48:55 

    >>214
    確かに塩分がないと生きられないけど味噌の塩分で十分だよw
    でも塩が余れば肉の塩包み焼きとかできるね

    +41

    -0

  • 249. 匿名 2020/04/29(水) 22:49:20 

    >>161
    なんと!
    前ボタンの肌着も必要なんだね。
    ありがとう!

    +51

    -0

  • 250. 匿名 2020/04/29(水) 22:49:38 

    >>231
    使う時に出してまた仕舞う、その温度差で湿気が発生するのもよくないと最近見たけど。冷蔵庫の方が温度差はおさえられないかな?

    +44

    -1

  • 251. 匿名 2020/04/29(水) 22:49:39 

    >>223
    キノコとなんかネギ系とポン酢とか麺つゆとかでも美味しいよね♪
    トマト缶煮詰めて何かと合わせたり…
    それも面倒だからレトルトが欲しいのか…(^^;;
    ぱすたって炒めて作る時は2人前づつとかじゃないと美味しく作れないから家族多いとドーンと麺茹でて各々好きなパスタソース温めてかける…って感じなのかもね。

    +28

    -2

  • 252. 匿名 2020/04/29(水) 22:49:58 

    >>170
    私は素麺も買ったよー

    +79

    -1

  • 253. 匿名 2020/04/29(水) 22:50:09 

    >>124
    水は自分で用意するの?買い物に行けない病状だろうし
    届けてくれるかと思ってた(後で請求されるとしても)。

    +14

    -1

  • 254. 匿名 2020/04/29(水) 22:50:20 

    >>238
    代用品で十分なのに。テンバイヤーほんとウジ虫のように湧いて腹立つ!!

    +128

    -1

  • 255. 匿名 2020/04/29(水) 22:50:26 

    車も自転車もない一人暮らしなので、買い物いく度に1つずつペットボトルの水買ってます
    前にネットでケース買いしたら、自分が不在だったのが悪いですが宅配ボックスに入れられて、
    自力で部屋に運ぶのが大変だったので、自分で買いにいってます

    +104

    -2

  • 256. 匿名 2020/04/29(水) 22:50:31 

    >>24
    最寄りが同じ駅でもスーパーによって違うよ!
    ないスーパーはいつまでもない。by福岡市

    +42

    -1

  • 257. 匿名 2020/04/29(水) 22:50:42 

    >>42
    私は料理下手だからホットケーキミックスは重宝したよ。
    小麦粉からだと、ベーキングパウダーとかも必要になるじゃない。料理下手にとっては、メジャー食材以外は使いきれないのよね。

    でも、高値で買うくらいなら他の食材買った方がいいね。
    レシピ増やすチャンスだしね。

    +249

    -7

  • 258. 匿名 2020/04/29(水) 22:51:07 

    子供だけ置いてけないのは分かるけど、旦那も含めて家族総出で来る人すごい増えてる。旦那がいるなら子供と家で待っててよー。運転手として連れてきたなら車で待っててほしい。スーパーの流れとか分かってないし、レジ前とか商品の前にゴチャゴチャいて邪魔!!

    +285

    -5

  • 259. 匿名 2020/04/29(水) 22:51:12 

    >>15

    ガルちゃんで入院セットと聞いて
    先月作りました。

    ・下着(GUで7組990円)
    ・シャンプー、リンス
    ・歯ブラシセット
    .・テッシュペーパー
    ・保湿剤
    ・常備薬
    ・シュシュ
    ・髪ゴム
    ・化粧水、乳液、洗顔セット
    ・印鑑
    ・緊急連絡先 のメモ(家族、会社)
    ・スポーツタオル、バスタオル
    ・充電器
    をリュックに入れて玄関先に置いてあります。
    遠方に1人暮らしなので準備したら、安心感高まりました。
    ただ、陽性になった際病院まで徒歩でいくしかないと思うので、担いでいけるか心配で、キャリーケースに入れるか検討中です。

    +180

    -4

  • 260. 匿名 2020/04/29(水) 22:51:17 

    あまり使わない野菜達はカットして冷凍してます。

    +28

    -0

  • 261. 匿名 2020/04/29(水) 22:51:18 

    >>83
    うちはファミリー層が多い地域だからかきれいさっぱりないよー

    +62

    -1

  • 262. 匿名 2020/04/29(水) 22:51:19 

    今週になってからハンドソープと粉類の売り切れが凄まじい
    転売ヤーをマジでどうにかしろと
    我が家はこのトピのおかげもあり備蓄があるので困ってないけど、買えない人がいると思うと頭に来るね

    +184

    -1

  • 263. 匿名 2020/04/29(水) 22:51:33 

    >>17
    パストリーゼと手ピカ
    元々潔癖症気味でパストリーゼは一斗缶でストックしてたし、手ピカもストックしていた

    +195

    -13

  • 264. 匿名 2020/04/29(水) 22:51:36 

    >>86
    次、入院することになったらアイマスクを用意しようと思ってます。消灯時間になって暗くなるけど、完全に暗くはならないので私は寝付けない日があって辛かったです。後、耳栓。一晩中なんらかの音が聞こえてきて辛かった。

    一般的な入院セットの他に忍ばせてみてください。

    +162

    -0

  • 265. 匿名 2020/04/29(水) 22:51:48 

    >>176
    古いものを摂取するとそういったダニなどからアレルギーになるって聞いてから怖くなっちゃって粉ものは使えるぶんしか買ってないんだ。
    良かれと思って大量に備蓄しても体を壊したら本末転倒だよね。

    +95

    -0

  • 266. 匿名 2020/04/29(水) 22:52:09 

    >>214
    私は砂糖はマメにストックしてる
    塩も砂糖もどちらも必要だわ(^^;;

    氷砂糖と漬ける瓶が欲しいな
    果実シロップや果実酒作りしたいなあ

    +38

    -1

  • 267. 匿名 2020/04/29(水) 22:52:38 

    >>24
    神奈川
    棚が空だから見たら、パスタでした。
    端に、知らないパスタが数袋残ってました。

    パスタに限らず、コロナ前にはあり得えない
    所々棚が空になってます。

    +126

    -2

  • 268. 匿名 2020/04/29(水) 22:52:59 

    >>232
    私も!粉ものは身の丈に合った備蓄をしないと後が大変だよね。

    +78

    -1

  • 269. 匿名 2020/04/29(水) 22:53:31 

    >>86
    コロナで入院した人が、タオルは多目の方がいいと書いてたよ。
    地震や台風の災害時にもタオルは必要になるから、ま新しいタオルを40枚ほど洗っていつでも使えるように置いてある。

    +137

    -2

  • 270. 匿名 2020/04/29(水) 22:53:51 

    昨日卵売り切れで困りました。
    3食作ると卵すぐなくなるんだよね。便利だし。

    +110

    -2

  • 271. 匿名 2020/04/29(水) 22:54:17 

    >>239
    お菓子を作るなら量を使うね!
    ぴえんクッキーwww

    +44

    -4

  • 272. 匿名 2020/04/29(水) 22:54:35 

    この前板チョコ買おうと思ったのに明治のミルクチョコは売り切れ…ロッテはいっぱいあったけどやめといた。
    安いし1切れずつパクッと食べるのが好きなんだよな〜

    +66

    -3

  • 273. 匿名 2020/04/29(水) 22:54:48 

    素麺とかの乾物なら半年くらい賞味期限切れてても食べちゃう。

    +132

    -3

  • 274. 匿名 2020/04/29(水) 22:55:36 

    >>238
    ドンキって凄いね。
    マスクも山盛りに有るって聞いたけど、
    本当ですか?

    +39

    -0

  • 275. 匿名 2020/04/29(水) 22:55:50 

    備蓄用に買ったカップ麺、便利すぎて毎朝、朝ご飯に食べてしまった
    残りひとつ…

    カロリーもやばそう!

    意志が弱いので、備蓄むいていない
    太るだけだわ

    +103

    -3

  • 276. 匿名 2020/04/29(水) 22:56:13 

    >>168
    冷凍うどん、すっごい楽だし美味しいよ!
    乾麺のうどんも美味しいけど、手軽さなら冷凍に軍配かも。
    ただ、冷凍庫を占領しちゃうけどね。

    +138

    -2

  • 277. 匿名 2020/04/29(水) 22:56:18 

    >>253
    届けてもらったりできないから入院時に持ってこいって言われてる人いたよ
    なので自宅に置いとけば持っていけるしできるだけ迷惑かけたくない

    +29

    -0

  • 278. 匿名 2020/04/29(水) 22:56:34 

    喪服を1枚も持ってなくて、初任給入ったら買おうと思ってたのにこんな事になるなんて思わなかった。ちゃんとお店で試着できるときに買えばよかった。
    備蓄とは違ったらごめんなさい。

    +130

    -0

  • 279. 匿名 2020/04/29(水) 22:56:34 

    >>207
    飲料用ではなく加工用に売ると単価が落ちるとテレビで酪農家ぎ話してるのを聞いたことがあります。

    +42

    -0

  • 280. 匿名 2020/04/29(水) 22:56:39 

    個人的には、今は備蓄を増やすというより見直す時期
    外出を減らすためにあるもので生活してるので、備蓄品としての使いやすさや量の加減が分かってきた感じ

    +99

    -2

  • 281. 匿名 2020/04/29(水) 22:56:50 

    >>253
    水道水で大丈夫な人ならいらないはず。
    私は一本だけ持ち込んで、後は水道水を持ち込んだペットボトルに入れて冷やして飲もうと思ってる。

    +37

    -0

  • 282. 匿名 2020/04/29(水) 22:57:15 

    >>269
    40枚!!すごい!!
    粗品のタオルならあるから用意しておこうかな
    最悪、使ったら捨ててもいいし、なんだかんだで貯まる一方だから役に立つかな

    +126

    -1

  • 283. 匿名 2020/04/29(水) 22:57:31 

    >>170
    そうめんの方が好きー!
    茹で上がるのも早いしね。

    +87

    -0

  • 284. 匿名 2020/04/29(水) 22:57:32 

    災害用リュックに入れていたマスクと消毒液が今めちゃくちゃ役に立ってる。でもいつになったら補充できるようになるのか…

    +109

    -1

  • 285. 匿名 2020/04/29(水) 22:57:38 

    コロナ終息しても、もうマスクも手ピカもパストリーゼも前と同じ値段では買えなくなるんだろうな…
    特にマスク。
    海外のラグジュアリーブランドが製作したのはいいことだと思うけど、シャネルとかロゴ付けて高値で売り出したらイヤだな。

    +164

    -2

  • 286. 匿名 2020/04/29(水) 22:57:41 

    体温計の電池をこの前ネットで取り寄せた
    我が家の体温計二本の内一本電池切れで
    売っていなくて何故かネットの釣り具屋さんにありました

    +37

    -0

  • 287. 匿名 2020/04/29(水) 22:57:54 

    >>278
    今はお葬式に参列できる状態じゃないし、落ち着いてからで良いんじゃないかな?

    +149

    -1

  • 288. 匿名 2020/04/29(水) 22:58:09 

    >>111
    知らなかった!厚労省のページには、保存期間のことが書かれてなかったので保存して使ってました。
    花王のページに詳しすぎる作り方が掲載されてますが、次亜塩素酸ナトリウムが分解されやすいので、使う都度作ってって書いてありますね。
    どうもありがとうございます!

    +78

    -0

  • 289. 匿名 2020/04/29(水) 22:58:37 

    家族5人(子供0〜4歳3人)で旦那が自営だから普段から毎日3食、週1買い物なんだけど、どれだけ買い物行かずに済むか挑戦してるw
    この前、10日間いけた。ちなみに夕飯はおかず4〜5品作ってるよ。ただ、9日目は和洋中入り乱れたヒドイ献立だったけど。

    +121

    -8

  • 290. 匿名 2020/04/29(水) 22:58:48 

    >>19
    え?本当に?
    今日近所のスーパー行ったら沢山棚にあったよ。都内だけど。たまたま品出しされた後だったのかな。

    +66

    -2

  • 291. 匿名 2020/04/29(水) 22:59:35 

    >>148
    一緒でしょ
    毎回トピ立てる意味あるの?

    +8

    -33

  • 292. 匿名 2020/04/29(水) 23:00:25 

    >>106
    軽症でホテル待機になったら、いるんじゃないかな

    +80

    -0

  • 293. 匿名 2020/04/29(水) 23:00:55 

    >>278
    喪服購入するならワンサイズ大きめを購入した方がいいよ。デザインが古くならなかったら10年は使えるよ。

    +92

    -3

  • 294. 匿名 2020/04/29(水) 23:01:20 

    うちは男の子3人だからカップラーメンストックしたって1食かせいぜい2食分くらいにしかならないよ。だから備蓄としてなら断然お米。それでも半月分くらいしかもたなそうだけど。

    +42

    -3

  • 295. 匿名 2020/04/29(水) 23:01:43 

    お正月の残りのモチが意外と優秀なので今後は意図的に備蓄しようかな~

    +88

    -1

  • 296. 匿名 2020/04/29(水) 23:01:49 

    >>109
    冷凍焼けしてませんか?

    +55

    -0

  • 297. 匿名 2020/04/29(水) 23:01:57 

    時間をつぶすための何かは絶対必要だわ
    子供(うちは小学生女子と4歳児)
     クロスワードや点繋ぎあなうめみたいな雑誌
     日本史の漫画
     ワーク
     ゲーム
     幼児用にクレヨン絵の具習字おえかき帳、雑誌、折り紙
    ハサミ、粘土、スライム、水鉄砲、チョークなど新調
    大人
     アルコール
     本雑誌、DVDなど

    お菓子食べちゃうよね
    ジュースもコーヒーも飲んじゃうよ
    これぐらいしかあー!楽しい!って思えないもんなぁ



    +45

    -2

  • 298. 匿名 2020/04/29(水) 23:02:01 

    >>20
    日持ちするってことですか?
    隠しておかないと、ぺろりと食べてしまいそう…

    +79

    -2

  • 299. 匿名 2020/04/29(水) 23:02:25 

    >>157
    メルカリのホットケーキミックスの相場って600円だよね。
    600円−60円手数料−194円送料−200円位原価で利益なんて150円前後だろうけど転売なんて割に合わなさそうだけどね。

    +164

    -2

  • 300. 匿名 2020/04/29(水) 23:02:49 

    素麺は備蓄にいいと思う
    賞味期限長いし夏以外は煮麺にして食べる

    +65

    -0

  • 301. 匿名 2020/04/29(水) 23:03:04 

    >>276

    冷凍庫嵩張るんでコロナの間乾麺にするよ
    肉とか冷凍したいし

    冷凍庫欲しいよ…でもこの先不況になったら贅沢もしてられない

    +70

    -1

  • 302. 匿名 2020/04/29(水) 23:03:15 

    >>293
    喪服のデザインも無難なやつ選べば10年以上着られそう。私はその10年でスリーサイズくらい大きくなったから無理だけど。

    +80

    -0

  • 303. 匿名 2020/04/29(水) 23:03:27 

    >>292
    そっか、ホテルと病院では借りれる備品も違うかもしれないね
    ホテルもガウン的なのあるけど固くて吸汗性が悪かったりするもんね

    +47

    -0

  • 304. 匿名 2020/04/29(水) 23:03:58 

    >>237
    カップ麺とか半年くらいしか保たないよね。
    案外、賞味期限が短い。

    +135

    -1

  • 305. 匿名 2020/04/29(水) 23:03:59 

    >>13
    そもそも立ててるのが転売屋だったりしてw

    +92

    -10

  • 306. 匿名 2020/04/29(水) 23:04:01 

    そんなにお腹減らないし、一日一食でいいかなって思う。運動もしてないし。だから備蓄もそこまでしなくてもいいかなって思う。普通に3日に一回程度の買い物であんまり余計なものは買わないように節約。あるとあるだけ食べたくなっちゃうし。

    +80

    -1

  • 307. 匿名 2020/04/29(水) 23:04:04 

    >>113
    あーー何となく理由がわかる気がする
    私も子供が小さい時に白玉でおやつ作ったわ
    子供白玉こねるの好きだよねー親子クッキング的な

    +127

    -2

  • 308. 匿名 2020/04/29(水) 23:04:11 

    今日西松屋行ったら
    布おむつのとこに
    違う用途で買うなって書いてたなー
    代用品切れはほんと二次災害

    +137

    -2

  • 309. 匿名 2020/04/29(水) 23:04:27 

    >>255
    それ私も全く同じです!今時こんなの私くらいかな~とか思いながらちびちびペットボトル買ってる

    +23

    -0

  • 310. 匿名 2020/04/29(水) 23:05:04 

    ハイターの薄めたやつ、
    私も知らなくて1ヶ月は使ってる…
    お風呂場とか外玄関にシュッシュして除菌した気になってました。
    ありがとうございます

    +47

    -3

  • 311. 匿名 2020/04/29(水) 23:05:27 

    夏は乾麺のそうめんとそばが店頭から消えると予想。

    +61

    -3

  • 312. 匿名 2020/04/29(水) 23:05:54 

    >>258
    テレビで小学生の娘と奥さんが旦那さんの買い物をお店の外で待って、2件目も一緒に移動して外で待つって家族3人がピックアップされていたんだけど、荷物も持つわけでもなく、娘とお散歩だったら別ルートにすれば良いのに。旦那さんを監視しているのかな?って思ったくらい謎。家族総出の人は家族みんなでいる事が当たり前なのかな?感覚がわからないや。

    +167

    -0

  • 313. 匿名 2020/04/29(水) 23:06:13 

    バター売ってないってほんと?
    札幌だけど、店頭もネットスーパーも在庫あるよ?パスタもパスタソースも。
    地域によって違うのか。

    +68

    -1

  • 314. 匿名 2020/04/29(水) 23:06:38 

    >>185
    フレンチトーストにたっぷりかけるのよ!

    +124

    -0

  • 315. 匿名 2020/04/29(水) 23:07:19 

    >>103

    地方ですが
    マスク入手しにくくなりました
    30枚入りなんて全然買えない 

    田舎だと薬局勤務の人と繋がりあれば手に入るようですが……
    今日はなんて、マスク入荷しました!
    のどぬ~る濡れマスクだよ

    やっぱり、人口多いところから優先されてるのかな?

    +125

    -1

  • 316. 匿名 2020/04/29(水) 23:08:09 

    >>10
    卑猥

    +0

    -6

  • 317. 匿名 2020/04/29(水) 23:09:33 

    素麺ってお中元で大量にもらって実家の納戸にしまわれて数年後に処分されるイメージ
    あれが今あったら助かるのになー

    +36

    -2

  • 318. 匿名 2020/04/29(水) 23:09:39 

    コロナの一部の人は味覚嗅覚障害で食べるのが辛くなると聞いたのですが、そういうときって味が濃いのと薄いの、どっちがまだ食べやすいのかな?
    自宅療養に備えて準備してるけど、味がわからないという感覚がよくわからなくて、、

    +28

    -0

  • 319. 匿名 2020/04/29(水) 23:10:03 

    冬のパジャマはコロナ流行る前から、いざと言う時のために前開きで安いの何着か買っておいたんだけど、もう暑いから薄いの買わなきゃ
    安いパジャマ御用達してるお店が家からは近いんだけど、県外だから行くのためらうなぁ
    コロナ入院したら、誰も見てないしTシャツにルームパンツでもいいか!

    +60

    -0

  • 320. 匿名 2020/04/29(水) 23:11:13 

    >>278
    結婚式2週間前に祖母が亡くなってしまいダイエット頑張って痩せた体型で買ってしまい半月で着られなくなったよw
    6万円…泣

    +68

    -0

  • 321. 匿名 2020/04/29(水) 23:11:42 

    >>289
    すごい!!!おかずはもちろん、おやつはどうしてるの?うちは3日でアウトだよー

    +57

    -1

  • 322. 匿名 2020/04/29(水) 23:12:19 

    >>177

    我が家は皮膚が弱いみたいで
    ハンドソープ、固形石鹸含めて
    なぜかキレイキレイでないと肌が荒れる

    まだあるけど、売ってないから困る

    +55

    -8

  • 323. 匿名 2020/04/29(水) 23:12:34 

    >>311
    そこじゃなく麺つゆが消えそう

    +79

    -0

  • 324. 匿名 2020/04/29(水) 23:12:44 

    捨てても惜しくないタオルを何枚か取っておけば良かったなと思いました
    ドアノブの除菌用、万一のための入院セットに入れる等々
    着なくなった服を小さく切った使い捨ての雑巾も重宝してます

    +40

    -0

  • 325. 匿名 2020/04/29(水) 23:12:46 

    >>313
    こちらも札幌だけど今日スーパーにはバターはなかったよ。パスタコーナーは元々買わないからみてないけど。
    後、ハンドソープもなかった。

    +30

    -1

  • 326. 匿名 2020/04/29(水) 23:12:46 

    >>315

    その分人口多いところは
    怪しいマスクも沢山出てきています
    これどこの???ってわからないので
    色んな業種の店先、車上で売られています

    私は怖くて手が出ません
    主人が仕事先で配られた中国製のマスクも
    ガルちゃんで工場の画像みてから
    怖くて使えません
    布マスク、ハンカチマスクが安全とさえ思う

    +87

    -1

  • 327. 匿名 2020/04/29(水) 23:13:22 

    >>145
    乾麺のうどんの賞味期限そろそろだから食べたけど、無駄に本格さぬきを買ってたみたいで15分茹で続けないといけないうどんだった...。防災の時はガスの消費多いから向かないな。
    でもめちゃくちゃもちもちで美味しかったから乾麺は乾麺で好きだからまた忘れて買いそう。

    +92

    -0

  • 328. 匿名 2020/04/29(水) 23:13:29 

    >>238
    9軒もハシゴ…
    むやみにウロウロするなって言われてるのにこれだよ

    +196

    -4

  • 329. 匿名 2020/04/29(水) 23:13:39 

    >>7
    こんな政府だと備蓄しとかないと自分の命も守れないって焦るよね。
    布マスク2枚の配給さえままならないし。
    商品の棚が空になっているといまだにドキッとする。
    でも私の理性は、今は備蓄に走る時じゃないと思ってる。

    +180

    -13

  • 330. 匿名 2020/04/29(水) 23:13:47 

    >>311
    そうめんそばはパスタうどんと比べてアレンジの幅が狭いしそこまでな気もするよ。シーズン始まりの6月こそ美味しく食べてるけど8月末になればそうめんもういいよって言われる事毎年ある

    +25

    -0

  • 331. 匿名 2020/04/29(水) 23:13:56 

    >>269
    そうだね。
    新しいタオル、水通ししとく。
    ありがとう。

    +81

    -1

  • 332. 匿名 2020/04/29(水) 23:14:34 

    >>318
    どうせ味分からないなら体にいい胃に優しいものがいいと思うのは当たり前と思うんだけど
    風邪ひいた時だって鼻詰まってたら味わかりにくいのにそこをあえて味濃いものたべるやつなんかおらんだろ

    +40

    -4

  • 333. 匿名 2020/04/29(水) 23:14:48 

    >>26
    安いからじゃない?
    68円とかだからつい手にとっちゃう。

    +62

    -1

  • 334. 匿名 2020/04/29(水) 23:14:55 

    食べ物屋とかでマスク売ってるパターン増えたよね?ああいうのも今は買う人多いのかな

    +36

    -0

  • 335. 匿名 2020/04/29(水) 23:15:21 

    >>59
    朝はトースト派でしたが、今はコーンフレークに切り替えてます。牛乳チャレンジで調べると色んな牛乳のアレンジレシピが出てきます!

    +90

    -1

  • 336. 匿名 2020/04/29(水) 23:15:55 

    >>318
    想像だけど、味覚がないので濃いも薄いもわからないのでは??


    +19

    -1

  • 337. 匿名 2020/04/29(水) 23:16:06 

    >>15
    入院セットは用意しなくてもいい。
    病床少なくて簡単に入院できないのが現状。入院できるのは選ばれた人たちか、重症者です。
    自宅でこもれるセット作っておいてください。

    +181

    -7

  • 338. 匿名 2020/04/29(水) 23:16:19 

    >>311
    いや、夏なら米の在庫もなくなるし、この状態ならメーカーは爆売れ見込んでもう増産してると思うよ

    +23

    -0

  • 339. 匿名 2020/04/29(水) 23:16:39 

    今日スーパーでみんな食料品を買いだめしてたよ

    買いすぎも食品無駄にする原因になるから
    とりあえず在庫を尽くすまで食べようと思う
    こんなとき家事力があればいろいろリメイクとかできるんだけどね

    +10

    -2

  • 340. 匿名 2020/04/29(水) 23:17:05 

    >>40
    私は在宅勤務になったけどそんなにやる事無いからケーキやクッキー自分で作ってる
    製菓材料のネット販売でバターや小麦粉は大きいサイズ買ったよ
    でもプロの味には敵わないから都内の美味しいケーキ屋さんに行きたい
    きっとコロナが終息して久しぶりに食べるケーキは絶品だろうな

    +124

    -0

  • 341. 匿名 2020/04/29(水) 23:17:08 

    >>284
    私も!備蓄しておいてよかった
    防災セットを馬鹿にしてた親は困ってる
    場所取るけどやっぱり大事だよね

    +64

    -1

  • 342. 匿名 2020/04/29(水) 23:17:16 

    >>318
    「紙を食べてるみたい」と言ってる人がいたよ。どうせ味が分からないなら薄味の方が健康に良さそうだし、何なら味付けなくても良さそうに思うけど、なってみないと分からないよね…
    味より喉ごしかな?ゼリー飲料とか

    +76

    -0

  • 343. 匿名 2020/04/29(水) 23:17:27 

    >>323
    めんつゆ最低限の調味料揃ったら作れる。もう何でも売り場にないならないで作るかとなってるわ

    +61

    -1

  • 344. 匿名 2020/04/29(水) 23:17:54 

    >>323
    手作り麺つゆ意外と簡単だよ。

    +68

    -0

  • 345. 匿名 2020/04/29(水) 23:18:18 

    >>323
    麺つゆが売り切れたら、しょうゆ、酒、みりん、ほんだしで作れるよ

    +86

    -0

  • 346. 匿名 2020/04/29(水) 23:18:22 

    田舎と都会で品揃えに差が出てますね。

    田舎のこちらでは、マスクと消毒系は3月半ば過ぎた辺りから全く見なくなりました。キッチンアルコールの詰め替えさえ全く見当たりません。アルコール入りウェットティッシュとハンドソープの詰め替えも全く無し。
    食品はパスタ、レトルトカレー、ホットケーキミックス、安価なポテチ、バターが無し。パスタソースは買えます。レトルトカレーは我が家は辛口好きなので運が良ければ残っていて買えます。
    ホットケーキミックスは用が無く、バター以外はあらゆる物をローリングストックしていて心底良かったです。

    仕事帰りの夫と畑や農家さんとヤクルトさんから、ちょこちょこ補給があるおかげで、私は20日前後買い出しに行かないくて済んでます。

    無印良品期間中にポリプロピレンボックス小4つセットを注文してみたらとても良かったです!整理し直してスッキリ&安心。

    +17

    -7

  • 347. 匿名 2020/04/29(水) 23:18:38 

    カップ麺、袋麺に飽きた…
    みんなランチは何食べてるの?
    家族の分も必要なので安くてすぐ食べられるのがいいんだけど

    +55

    -1

  • 348. 匿名 2020/04/29(水) 23:18:52 

    >>314
    185です!なるほど‼︎ハチミツの代わりに美味しそうですね‼︎食パン余ってるのでやってみます‼︎ありがとうございます(^^)

    +30

    -0

  • 349. 匿名 2020/04/29(水) 23:18:54 

    >>340
    久しぶりに食べるケーキは絶品…たしかに!
    それを味わうためと思うと我慢のしがいがあるわ。普段はついつい買っちゃうからね。
    なんか元気出た!ありがとう。

    +88

    -0

  • 350. 匿名 2020/04/29(水) 23:19:00 

    >>299
    買い出しのため外出し
    配送のためにコンビニやら郵便局に行く
    感染するリスクを考えると割のいい金儲けとは思えない

    +119

    -0

  • 351. 匿名 2020/04/29(水) 23:19:27 

    >>318
    うちの母は味がわからなくなったとき、アイスやラーメン、葡萄なら食べられた
    具合が悪いとき味が濃いのはちょっと…と思うかもだけど、ラーメンみたいなのの方が食欲が出た感じ

    +16

    -4

  • 352. 匿名 2020/04/29(水) 23:19:27 

    >>318
    味がなくても、少しでも身体に良い梅干しとか
    緑茶とか、ゼリー類は置いておきたいね

    +24

    -0

  • 353. 匿名 2020/04/29(水) 23:19:33 

    >>2
    ホットケーキミックス使わないのに貰ったものがあるから誰かに譲りたいわ。。

    +78

    -7

  • 354. 匿名 2020/04/29(水) 23:19:47 

    >>337
    今はもう自宅じゃなくて、ホテル療養だよ

    +94

    -4

  • 355. 匿名 2020/04/29(水) 23:19:53 

    >>83
    うちの地域全くない( ; ; )
    ホットケーキたまに食べたくなるからなくてショック

    +55

    -2

  • 356. 匿名 2020/04/29(水) 23:20:05 

    パスタソースも、ミートソースとかトマトソース、ペペロンチーノ、カルボナーラとか何でも手作りできるよね

    +37

    -1

  • 357. 匿名 2020/04/29(水) 23:20:08 

    >>5
    今速報きたけど1ヶ月前後は延長するみたいね。

    +60

    -1

  • 358. 匿名 2020/04/29(水) 23:20:11 

    缶詰と水は買ってあります

    +17

    -0

  • 359. 匿名 2020/04/29(水) 23:20:23 

    >>162
    パンもクッキーもケーキも作るよ
    保存はもちろん冷蔵庫
    製菓材料のネット通販で普通に買えるよ

    +52

    -0

  • 360. 匿名 2020/04/29(水) 23:20:28 

    何もなくならないと思うよ。
    もうみんな疲れてるもん。

    +46

    -0

  • 361. 匿名 2020/04/29(水) 23:20:33 

    >>332
    口悪いね
    もう少し言い方あるのにね

    +37

    -2

  • 362. 匿名 2020/04/29(水) 23:20:58 

    備蓄のためにキッチンに隙間収納の棚を購入したよ。まだ届かないけどこれで少しはスッキリする。

    +17

    -0

  • 363. 匿名 2020/04/29(水) 23:21:58 

    ガトーショコラでも作ろうかな。チョコレート買うかぁ

    +35

    -0

  • 364. 匿名 2020/04/29(水) 23:22:03 

    >>112
    ベーキングパウダーが売り切れてるよー。
    もう嫌になる。
    バターもどこにも売ってない。

    +55

    -3

  • 365. 匿名 2020/04/29(水) 23:22:24 

    >>238
    街中うろうろしまくってる人ってこういうひとなんですね

    +69

    -2

  • 366. 匿名 2020/04/29(水) 23:22:42 

    >>321
    おやつは4連のお菓子を1袋ずつですね。あと、箱のお菓子は半分とか。子供が小さいのでそれで満足するみたい。牛乳大好きなので牛乳プリンやジュース固めただけのゼリーよく作ります。硬めに作ると食べ応えあっていいです^ ^一緒に作るのも楽しい♪
    偉そうに書きましたが、豆腐切っただけ、レタスちぎっただけサラダも1品に入れてます(笑)

    +64

    -2

  • 367. 匿名 2020/04/29(水) 23:22:59 

    有難いトピだけど毎回コメント多くてついていくのが大変😅
    一日ずっと見ない日があるともうコメント多くて追いつくの大変

    +44

    -2

  • 368. 匿名 2020/04/29(水) 23:24:11 

    うち去年のそうめんが3箱くらいあるわ…
    (初盆参りに行くと大体そうめんが貰える)
    しばらくは食いつなげそうだけど、子供が飽きてくるんだよね

    +49

    -0

  • 369. 匿名 2020/04/29(水) 23:24:23 

    >>14
    冷凍庫いいよ!うちは引き出しタイプのだけど、肉、野菜、おやつ系(アイスとか冷凍のおやつ)、冷凍食品と分けて入れられるし、めっちゃ入るから安心感半端ない。
    停電なったら…とかも考えるけど、冷凍庫はぎゅうぎゅう詰めに入れておくとお互いが冷やし合うらしいから、後悔はないです!

    +143

    -0

  • 370. 匿名 2020/04/29(水) 23:24:27 

    >>361
    ごめん

    +30

    -1

  • 371. 匿名 2020/04/29(水) 23:24:31 

    >>24
    都内ですが、スーパーにはなくてもナチュローには全て売ってました。
    お高めですが、売ってはいます。

    +5

    -1

  • 372. 匿名 2020/04/29(水) 23:25:24 

    >>259
    テレビでみたんですが
    病院で陽性と診断されたら、軽症の場所そのままホテルに直行で、荷物を取りに自宅に戻ることは許されないそうです。
    遠方で一人暮らしの場合、家族に病院に届けてもらうこともできないですよね…
    診察に行く時に持っていった方がいいのかな。

    +109

    -2

  • 373. 匿名 2020/04/29(水) 23:25:26 

    >>315
    私も地方住みですが、タイミングのような気もします。
    横から失礼します。私は今日、急用でドラストに行きましたが、マスク←10枚入りが売られているのを見ました。結構残ってて、一人くらいしか買っていませんでした。
    ちなみに自分は販売の仕事をしているのですが、今週 私の職場には大量の消毒スプレーやアルコールジェルが入荷しており、お客様が喜んで買われていました。
    また、友人が箱マスクや布マスクを販売してるところにでくわしたらしく、連絡をくれました。←私は備蓄があるので見送りましたが。
    そんな感じでちらほら、市場に出てきている気がします。もしかしたら、私の運がいいだけかもしれませんが…
    メーカーさんも頑張って増産してくれていますし、皆さんも不用な外出は避けているので、そのうち入手しやすくなると思いますよ。
    病院などに優先するべきなので、そちらを先にしていたら、遅れることはあるかもしれませんが…
    今は医療崩壊の危機なのでしょうがないな…と思っています。

    +93

    -1

  • 374. 匿名 2020/04/29(水) 23:26:08 

    >>332
    だからその風邪で味がわからないという感覚がわからないらしいよ

    胃腸にきてなかったら私は風邪でもレトルトカレーとか牛丼レトルト、ラーメンとか普通に食べるけどね

    +21

    -0

  • 375. 匿名 2020/04/29(水) 23:26:29 

    >>112

    小学校の時に調理実習で食べ比べしました。ホットケーキミックスはフワフワで香りも良く美味しかった。
    薄力粉のは少し固めで素朴な味でした。
    でもフルーツやホイップ等トッピングしたら薄力粉で作っても美味しく食べられると思います。

    +36

    -1

  • 376. 匿名 2020/04/29(水) 23:26:49 

    >>238
    界面活性剤や殺菌成分が入っているボディソープやシャンプーで代替えできるよ。石鹸も売ってなかったのかな?

    +59

    -1

  • 377. 匿名 2020/04/29(水) 23:27:15 

    >>60
    ブルーシートもあるといいよ!

    +52

    -0

  • 378. 匿名 2020/04/29(水) 23:27:25 

    >>309
    私もー!ショッピングカート買ったよ
    お米とか水ものの買い物は楽になったよ
    無理すると、膝や腰にくるから気をつけてね

    +20

    -1

  • 379. 匿名 2020/04/29(水) 23:27:31 

    >>10
    パーちく

    +20

    -2

  • 380. 匿名 2020/04/29(水) 23:28:05 

    洋菓子作りもいいけど和菓子もいいよ
    和菓子の方が簡単な場合が多いしカロリーも控えめ

    +33

    -2

  • 381. 匿名 2020/04/29(水) 23:28:32 

    >>372

    検査の時に必ず入院セットを持ってくるように言われたと感染者の経験談にはありましたよ。

    +118

    -1

  • 382. 匿名 2020/04/29(水) 23:29:30 

    >>176
    食品をメルカリとかで買う人の気が知れない
    いつ誰が買ったものかどんな保存の仕方されているのかわからないので怖くて絶対に無理
    トイレットペーパーとかと違うのわからないくらいの馬鹿が買い占めてるんだろうな

    +143

    -1

  • 383. 匿名 2020/04/29(水) 23:29:46 

    >>20
    簡易トイレは感染した場合に、家族と同じトイレを使わない為ですか?
    すごい数が必要になりそう…

    +40

    -3

  • 384. 匿名 2020/04/29(水) 23:29:47 

    >>374

    あなたみたいな人好き
    冷静で

    +15

    -2

  • 385. 匿名 2020/04/29(水) 23:29:52 

    >>17
    ハウスオブローゼのアロマ除菌スプレー使ってる
    地元の百貨店にはたくさん置いてあるよ

    +31

    -2

  • 386. 匿名 2020/04/29(水) 23:29:54 

    >>328
    238です。
    言い方が悪かったですが、今日9件回ったわけではありませんので、ご理解下さい。

    +41

    -29

  • 387. 匿名 2020/04/29(水) 23:30:23 

    延長!当たり前だ!

    6月末まで延長だ!当たり前だろ!

    +6

    -22

  • 388. 匿名 2020/04/29(水) 23:30:33 

    >>337
    コロナ以外の病気になる可能性もあるし作っといてもいいんじゃない?
    自宅にこもるときも似たようなものを使うだろうし

    +77

    -0

  • 389. 匿名 2020/04/29(水) 23:30:34 

    >>369
    2台目ですか?どのくらいの大きさのものにしましたか?

    +22

    -2

  • 390. 匿名 2020/04/29(水) 23:30:47 

    >>264
    これおすすめだよ。ラベンダーの香りでぐっすり。温かくなるしタイマー設定もあるよ。
    そのままでも使える
    【コロナ】備蓄品を見直すトピ Part3【緊急事態宣言延長】

    +66

    -0

  • 391. 匿名 2020/04/29(水) 23:31:38 

    >>364
    メルカリに大袋のベーキングパウダーを小分けで出品されているらしいよw
    アホだわw

    +153

    -1

  • 392. 匿名 2020/04/29(水) 23:32:21 

    >>35
    うちでは震災で2週間停電になって、冷蔵庫の中身は調理して
    お隣さんとわけっこ(というか物々交換w)消費、この機会だから
    冷蔵庫掃除して、雪も降ってたからそれを発泡ケースに詰めて簡易
    冷凍庫つくって残った食糧も保存してたよ。

    +55

    -1

  • 393. 匿名 2020/04/29(水) 23:32:28 

    >>351
    喉がかなり痛くなるパターンもあるらしいから、アイスは良いと思う

    +31

    -1

  • 394. 匿名 2020/04/29(水) 23:33:08 

    >>218
    全然性格悪くないよ!

    +75

    -0

  • 395. 匿名 2020/04/29(水) 23:33:13 

    >>274
    ドンキで7枚入りマスク買えたよ。でも人が群がってて怖い。

    +42

    -2

  • 396. 匿名 2020/04/29(水) 23:34:08 

    >>1
    都内のスーパー品薄の商品が多すぎる
    人も多すぎる

    +50

    -0

  • 397. 匿名 2020/04/29(水) 23:34:10 

    >>367
    前に出た話題をまた質問すると一部の人が荒れたりするから気をつけて

    +10

    -0

  • 398. 匿名 2020/04/29(水) 23:34:19 

    >>350
    梱包する封筒やらガムテまで考えたら150円程度の利益で転売とは転売ヤーとは思えない。

    転売ヤーだとしたら無能w
    薄利すぎる。


    転売騒ぎになるほどの暴利でもないし、そもそもホットケーキミックスは無くても身の危険は感じないw

    +102

    -0

  • 399. 匿名 2020/04/29(水) 23:35:07 

    >>14
    冷凍ストッカー欲しい。
    外に置きたいな。

    +45

    -3

  • 400. 匿名 2020/04/29(水) 23:35:23 

    >>287
    ありがとうございます!
    そうか、そうですよね。早く落ち着いて欲しいです。

    +15

    -0

  • 401. 匿名 2020/04/29(水) 23:35:36 

    >>17
    市から次亜塩素酸ナトリウム無料配布されたけど
    正直、使うのが怖い

    特殊清掃の人が使ってるのが次亜塩素酸ナトリウムなんだけど
    素人が使って大丈夫なんだろうか

    +5

    -55

  • 402. 匿名 2020/04/29(水) 23:35:39 

    前に病気で2週間入院したとき、起き上がれないとき飲み物はストローで飲んでた。
    あとはおりものシートと靴紐のない脱ぎしやすい靴はあるといいと思う。

    +64

    -1

  • 403. 匿名 2020/04/29(水) 23:36:18 

    >>37
    都内は品切れが多すぎる
    欲しいのに手にはいらないものが多すぎる

    +39

    -0

  • 404. 匿名 2020/04/29(水) 23:36:24 

    ないものは探さずに代用を考えるようになった
    備蓄品も、代用が効かないものや汎用性のあるものにしようと思った
    ないと困るものも確かに存在するけど、なけりゃないで何とかなるものもいっぱいあるなと改めて思った

    +79

    -2

  • 405. 匿名 2020/04/29(水) 23:36:25 

    一人暮らしの私は災害時用に缶詰を以前からちょいちょい買い足してる
    フルーツやカレー、鯖の味噌煮
    トマトの水煮缶やミートソースなんかを
    パスタもうどんもお米も小麦粉もあるから1ヶ月くらいなら引きこもれるかな
    野菜はピクルスを作ってローリングストック
    キノコ類やブロッコリー、ネギ、油揚げなんかも冷凍してある
    ついでに瓶詰めにしたジャムやあんこ、黒豆、モンブランも冷凍してある

    +60

    -1

  • 406. 匿名 2020/04/29(水) 23:36:55 

    >>320
    >>293

    サイズ大きめの方がいいんですね!参考になります。
    コロナが落ち着いたら様子を見て大き目を用意しておこうと思います。皆さん親切にありがとうございました!

    +27

    -0

  • 407. 匿名 2020/04/29(水) 23:38:11 

    >>24
    パスタはもう一ヶ月前から品薄ですよ
    いつも微量並んでるかんじ

    それより小麦粉が本当に全然並んでない
    一週間前は普通に積んであったから小麦粉は大丈夫かと思ったのに見事に消えた

    +109

    -1

  • 408. 匿名 2020/04/29(水) 23:39:03 

    >>372
    場所や常識によるのかな?
    私が見たTVでは、取りに帰れるから検査の時は不要だって言ってたのん

    +26

    -1

  • 409. 匿名 2020/04/29(水) 23:39:18 

    >>257
    また震災時の話だけど、ホットケーキミックスさえあれば
    たとえお店が開いてなくても水だけでも簡易的な主食というか
    パン替わりになるから、石油ストーブの上でフライパン乗せて
    そのまま焼いて食べたりして重宝したという経験があるよ。

    +95

    -1

  • 410. 匿名 2020/04/29(水) 23:39:38 

    >>391
    衛生管理がしっかりなされていないところで、小分けとか気持ち悪い…(;o;)そんなもの買いたくない!
    なにか起こったらどうするつもりなんだろう…
    その出品者がコロナに感染してたとか…

    +123

    -0

  • 411. 匿名 2020/04/29(水) 23:41:17 

    23区です。ここで品薄と言われたもの、粉物やパスタ、バターなどスーパーで普通に売ってます。
    マスクは大抵売ってますが1枚80円と高いです。
    アルコール除菌は、聞いたこともないメーカーの小さくて高額なものが売られてます。
    納豆が時々売り切れるので、時々個数制限になります。
    暇なのでお菓子を作りたいと思い、カラースプレーやチョコペンを探しましたがどこにも売ってないです。不要不急ですね。ごめんなさい。

    +49

    -3

  • 412. 匿名 2020/04/29(水) 23:41:26 

    自分なりに備蓄のラインナップを決めておいてそれをキープする
    〇〇が品薄とか言われると不安になったりもするけど、それなりのものが揃ってるから大丈夫と自分に言い聞かせる
    たまに備蓄トピ見てラインナップを修正したりはするけどそれだけ

    +51

    -0

  • 413. 匿名 2020/04/29(水) 23:42:20 

    >>401
    次亜塩素酸水じゃなくナトリウムなんですね!それは怖い!けど手袋してドアノブとかトイレとかスプレーじゃなく拭くなら大丈夫なのでは?

    +45

    -0

  • 414. 匿名 2020/04/29(水) 23:43:08 

    >>42
    ミックス買った方が安いんだよ

    +129

    -3

  • 415. 匿名 2020/04/29(水) 23:43:08 

    >>346
    某地方中堅都市です

    人口の割に大きめのスーパーがいっぱいあるので、品薄の商品はほとんどなく、マスク以外はたいていのものが
    普通に手に入ります

    +22

    -1

  • 416. 匿名 2020/04/29(水) 23:43:30 

    月初に財布に1万いれて、まだ9500円残ってる
    そろそろ食べ物が無くなったので、今から深夜のスーパーにひっそり買い出しに行く予定

    野菜は作ってるので肉魚を買ってきます

    +108

    -3

  • 417. 匿名 2020/04/29(水) 23:43:30 

    >>82
    停電した時のことまで頭まわってる?

    +16

    -15

  • 418. 匿名 2020/04/29(水) 23:43:34 

    入院セットを作るなら、再発してホテル待機が長期化した場合に備えて洗濯物を洗うためのバケツと洗濯板と普通のハンガー&洗濯ハンガーも準備しておかないと。
    たぶんホテルに干すものは準備されてないと思うんだよね。
    あとは生理用品とパンティライナーもあれば便利かね。

    +20

    -0

  • 419. 匿名 2020/04/29(水) 23:44:07 

    マスクの50枚3900円とかは転売屋が焦ってざいこを売りに出してるか、中国から高値で仕入れたバカが売ってるやつだから絶対買わない。

    その価格なら日本製買うよー。

    +153

    -3

  • 420. 匿名 2020/04/29(水) 23:44:22 

    とりあえず半年家族が生き延びればいいだけの食料を備蓄して半年ごとに更新することにしたが…半年後喉元過ぎてってなりそう

    +23

    -0

  • 421. 匿名 2020/04/29(水) 23:44:32 

    >>197
    ボディソープでも良いんだよね

    +37

    -1

  • 422. 匿名 2020/04/29(水) 23:44:54 

    >>80
    前ボタンが何でいいのですか?
    すみません…教えてくださいm(__)m

    +15

    -2

  • 423. 匿名 2020/04/29(水) 23:45:03 

    >>36
    ネットスーパーじゃダメなの?

    +1

    -25

  • 424. 匿名 2020/04/29(水) 23:47:00 

    >>381
    私は念のため1週間分の下着の替え、小さい洗剤 洗顔や化粧水等基礎化粧品 マスク ナプキン頭痛の薬をボストンバッグに入れて車に積んでいます。
    以前交通事故で入院した時化粧がとれなくてイライラしたし、洗顔料や化粧水持ってるとサッパリして気分転換になります。1人暮らしだと親も遠方だから差し入れもだめだし、ホテルの人や看護師さんに買いに行ってもらう訳にはいかないからね

    +36

    -2

  • 425. 匿名 2020/04/29(水) 23:47:09 

    >>1
    都内ですが、クッキングペーパーがずっと買えずに困っています。
    都内で、もし売っている場所があれば教えてください。

    +24

    -0

  • 426. 匿名 2020/04/29(水) 23:47:23 

    >>383
    横ですが感染したときにも使えるけど、災害で水が止まったとき用にも準備しておいた方がいいよ。
    家族の人数にもよるけどね。

    うちはトイレとは別にBOSの防臭ごみ袋もストックしてる。

    +68

    -2

  • 427. 匿名 2020/04/29(水) 23:47:33 

    >>401
    次亜塩素酸ナトリウムっていわゆるハイターとかミルトンとかピューラックスに入ってるものだよ。布巾を漂白したり、生ゴミ受けに振りかけたり、結構普段の生活で使ってるから、そんな特殊な物じゃないけど…

    +66

    -1

  • 428. 匿名 2020/04/29(水) 23:47:43 

    >>19
    全然ない
    高いのや辛いのだけある感じ
    パスタソースの次は何がなくなるか予想してる人いるかもね

    +80

    -0

  • 429. 匿名 2020/04/29(水) 23:47:52 

    >>258
    サッカー台の前で仁王立ちしてるだけの旦那とか邪魔でしか無いのに何故連れてくるのか謎だよ

    +156

    -2

  • 430. 匿名 2020/04/29(水) 23:48:03 

    >>422
    もし自分で着替えができない状況になった時、看護師さんが替えやすいからだよ。
    お腹切る手術とかだと前開きの肌着とパジャマ指定される。
    軽症でホテル軟禁のみならいらないでしょう。

    +70

    -1

  • 431. 匿名 2020/04/29(水) 23:48:16 

    >>318
    自己判断じゃないけど、毎週金曜日はカラーの日にして、味覚と嗅覚がちゃんとするか確かめるようにしてる。今週は夏野菜カレーで、来週はキーマカレー。翌日はカレうどんで1食分レシピが減って好都合。

    +22

    -6

  • 432. 匿名 2020/04/29(水) 23:49:17 

    >>200
    いいねー。
    私も今年は家庭菜園できゅうり育ててぬか漬け始めてみようかな。
    きゅうりは次から次からできて買わなくてよくなるし、ぬか漬けは乳酸菌で免疫力アップになるもんね。
    三日坊主になりそうだけど頑張ってみようかなー。

    +38

    -0

  • 433. 匿名 2020/04/29(水) 23:49:19 

    >>19
    最寄りのスーパーでは何故か安いカルボナーラソースは売り切れてない
    安いミートソースはしばらく見かけない
    一週間に一度ぐらいしか行かないのでその間に入荷してるかも知れないけど

    +37

    -3

  • 434. 匿名 2020/04/29(水) 23:49:40 

    >>258
    そういう話はここでなくてコロナトピでして欲しいな

    +13

    -9

  • 435. 匿名 2020/04/29(水) 23:49:52 

    1年間は転売禁止にすればいいのに。田舎でも変な場所でチャイナマスク売ってて高齢者が知らずに買ってる。

    +27

    -0

  • 436. 匿名 2020/04/29(水) 23:49:53 

    >>170
    そうめんは温めて食べても美味しいよ♡

    +66

    -1

  • 437. 匿名 2020/04/29(水) 23:50:36 

    >>170
    これから暑くなるから素麺きっと大人気になるよ
    好きな人は買っておいた方がいいと思う
    好きな人はしょっちゅう素麺食べてるしね

    +89

    -0

  • 438. 匿名 2020/04/29(水) 23:51:10 

    >>2
    小麦粉とベーキングパウダーで簡単に作れるのに。わざわざホットケーキミックス買う意味がわからない。小麦粉が最強!

    +23

    -29

  • 439. 匿名 2020/04/29(水) 23:51:32 

    >>27
    除菌スプレーや除菌ハンドジェルも適正価格で売るようにして欲しいわ

    +82

    -0

  • 440. 匿名 2020/04/29(水) 23:51:54 

    >>11
    私も持病ってほどじゃないけど花粉症の薬、引き続きもらってきた。
    いつも混んでるのに行ったら待合室に1人しかいなくてビックリした。

    +58

    -0

  • 441. 匿名 2020/04/29(水) 23:52:48 

    関連トピ
    みんなの食品ストックが見たい その2
    みんなの食品ストックが見たい その2girlschannel.net

    みんなの食品ストックが見たい その2食品のジャンルは問いません? 我が家は職業柄飲み物と共にお菓子を出すことが多いので、お菓子専用のストッカーがあります。 自家消費分もここから食べます???


    防災グッズのおすすめを教えてください
    防災グッズのおすすめを教えてくださいgirlschannel.net

    防災グッズのおすすめを教えてください最近地震が多いので防災グッズの見直しをしています 防災グッズが一式入ったリュックは前に購入したので、今回は保存水を新たに買い足しました 他にもこれは準備しておいた方が良いものを教えてください

    +21

    -0

  • 442. 匿名 2020/04/29(水) 23:53:29 

    >>231
    海苔も冷凍庫に入れてる。親戚の海苔作ってる人から勧められたから。

    +47

    -0

  • 443. 匿名 2020/04/29(水) 23:54:53 

    炒飯という名の残り物投入炒めご飯。
    魚肉ソーセージ焼いて、チーズ乗せて醤油少し垂らして海苔でまく。
    ピーマンを毟ったのに味噌マヨドーン。
    とか、適当なものもたくさん。

    +7

    -1

  • 444. 匿名 2020/04/29(水) 23:55:01 

    >>170

    そうめん、ちょっと高いよね。
    私はパスタよりそうめんが好き。

    +43

    -1

  • 445. 匿名 2020/04/29(水) 23:55:06 

    コロナ関係ないけど、防災セット作り始めました

    +24

    -0

  • 446. 匿名 2020/04/29(水) 23:55:17 

    >>42
    計ったり粉をふるったりしないといけないから面倒くさいの

    +112

    -2

  • 447. 匿名 2020/04/29(水) 23:55:33 

    >>38
    本当に。次買い物行ったら無いってパターン多くて
    トピは悪くないけど転売ヤーに情報流してるようなもんだよ

    +113

    -5

  • 448. 匿名 2020/04/29(水) 23:55:47 

    >>14
    先月、三菱の121リットルのを買いました。
    すぐに食べられるものでいっぱいにしたので、食べ物に関してはとりあえず安心です。

    +67

    -0

  • 449. 匿名 2020/04/29(水) 23:56:04 

    >>23
    悔しいけどメルカリで体温計買った…

    いつ熱が出るか分からないし、熱出てきたら記録しておいた方が良いだろうから急いで買ったよ。

    +29

    -12

  • 450. 匿名 2020/04/29(水) 23:56:06 

    ここのトピは前からそうだけど何でもキッチリしてる人が多いから、ズボラで大雑把な人がヒョイと来てうっかりしたコメントすると怒られるよ

    +45

    -4

  • 451. 匿名 2020/04/29(水) 23:56:08 

    >>1
    1ヶ月の延長で済むと思う?
    延長の延長
    そのまた延長でも終わらないとみた!

    +44

    -12

  • 452. 匿名 2020/04/29(水) 23:56:14 

    >>123
    宮城で生産しているよ。

    +29

    -2

  • 453. 匿名 2020/04/29(水) 23:56:18 

    >>2 食品の転売は食品衛生法違反ですよ。

    +110

    -0

  • 454. 匿名 2020/04/29(水) 23:56:55 

    >>184
    アイリスオーヤマ…

    +64

    -8

  • 455. 匿名 2020/04/29(水) 23:57:10 

    >>420
    半年後の更新の時、ローリングストック開始するの?大量の食料廃棄することにならない?

    +2

    -2

  • 456. 匿名 2020/04/29(水) 23:57:19 

    >>450
    他トピでもここの独特な感じはよく言われてるから把握してる(^-^ゞ

    +9

    -5

  • 457. 匿名 2020/04/29(水) 23:57:43 

    >>418
    ビジネスホテルのシングルルームならば浴室の壁に洗濯用ロープが付いているところもあったかと
    あとはシャワーカーテンのポールは必ずあるので干す場所はそこかな?と

    +16

    -2

  • 458. 匿名 2020/04/29(水) 23:58:29 

    >>425
    23くないですが、クッキングペーパー売ってましたよ
    銘柄とか拘らなければ手に入ります。

    +14

    -0

  • 459. 匿名 2020/04/29(水) 23:59:25 

    買い物に行く頻度を減らしたくて、一週間分まとめ買いするようになった。
    買い物に行くのは夜20時頃(22時閉店のスーパー)で、人も少ないし、物もちゃんとある、しかも値引きシールたくさんあるからおすすめ。

    備蓄は水、乾麺、レトルトとか一通りは揃えてある。防災の本を参考に。3ヶ月に一度入れ替えしてる。日本は災害が多いから、コロナ関係なく備蓄はするべき。

    +113

    -2

  • 460. 匿名 2020/04/29(水) 23:59:58 

    >>391
    恐ろしい!
    そんなもん買う人いるのかな?

    +50

    -0

  • 461. 匿名 2020/04/30(木) 00:00:06 

    >>204
    養鶏場を共同経営!大爆笑しました!
    わかる!本当わかる!

    +126

    -2

  • 462. 匿名 2020/04/30(木) 00:00:47 

    >>453
    え、ずっと前から普通にメルカリで食品出品されてるよ。

    食品の詰め合わせとかよく見かける…

    +32

    -2

  • 463. 匿名 2020/04/30(木) 00:00:50 

    家電量販店のオンラインで、体温計の電池1つ買うために送料払うのバカらしいからついでにポケットラジオ買ったよ
    同じラジオが既に家にあったけど、もう一つあっても役立つかもと思って
    思わぬ副産物
    【コロナ】備蓄品を見直すトピ Part3【緊急事態宣言延長】

    +73

    -1

  • 464. 匿名 2020/04/30(木) 00:01:59 

    >>430
    なるほど!!!
    すみません…何も知らなくて。ありがとうございました★

    +35

    -0

  • 465. 匿名 2020/04/30(木) 00:02:08 

    >>35です。
    >>73
    >>392
    自分は9月というまだ暑い時期だったのと冷蔵庫の中も食糧ありで、そちらから消費してた。あと暑いから作っても保存効かず。
    保冷剤入りの冷凍庫もパンパンだったけど2、3日で溶けてたなぁ。
    季節もあるし言い出したらキリないけど、ラーメンや餅、パスタなど常温保存可能な乾物?系は最高だと思いました。

    +88

    -0

  • 466. 匿名 2020/04/30(木) 00:02:34 

    >>391
    小分けのベーキングパウダー…
    下手したら、ヤバイ薬みたいに見えそうだね

    +90

    -0

  • 467. 匿名 2020/04/30(木) 00:03:14 

    >>429
    いるいる!!
    スッゴイ邪魔な位置に腕組して偉そうに立ってるオッサン!!

    アホだよね。
    ピコピコハンマーかハリセンで叩きたくなるわ。

    +120

    -0

  • 468. 匿名 2020/04/30(木) 00:03:28 

    >>1さんありがとうございます!

    +7

    -1

  • 469. 匿名 2020/04/30(木) 00:03:34 

    >>407
    500gで良ければコンビニに割とありますよ。

    +25

    -0

  • 470. 匿名 2020/04/30(木) 00:03:53 

    >>21
    ここに住み着いてる層はコロナ備蓄はすでに完了してて、もう別の災害備蓄に照準当ててるよね
    だからテンバイヤーには殆んど参考にならないと思う笑

    +214

    -1

  • 471. 匿名 2020/04/30(木) 00:04:39 

    >>14
    超便利
    買う価値ある

    +68

    -0

  • 472. 匿名 2020/04/30(木) 00:05:08 

    >>170
    明日のお昼は素麺にするかなかき揚げとネギを買ってこよう

    +27

    -2

  • 473. 匿名 2020/04/30(木) 00:09:09 

    ホットケーキミックス、セブンに大量にあって、え!?って思ったけどそういうことか。まさか標的にされるとは…転売ヤーには呆れる

    +44

    -0

  • 474. 匿名 2020/04/30(木) 00:11:23 

    >>449
    それは悔しい!

    体温計ってどうして品薄解消されないんですかね?
    部品?
    先週、調剤薬局に行ったので聞いてみたんですけど薬局長も理由までは分からないって言ってました。
    けど7月には入ってくる予定ですって。

    +40

    -1

  • 475. 匿名 2020/04/30(木) 00:11:32 

    >>59
    それをバターに使ってくれたら良いのに
    バターも未だに高いし、なのに売り切れてるわ
    空の棚に「一人一つまで購入制限」の札だけあった

    +97

    -2

  • 476. 匿名 2020/04/30(木) 00:11:48 

    精製水買いだめした馬鹿出てこい
    どこにもねーじゃねーかよ!
    スチーマー使えない!

    +1

    -26

  • 477. 匿名 2020/04/30(木) 00:13:17 

    >>14
    私も4段の引き出しのやつ買ったよ!
    みんな考えること一緒らしく家電屋さん4軒回ってどこも売り切れ+2ヶ月待ちやら待ってもいつ入荷されるか分からない状態ですって言われ続けて5軒目でやっと1つ在庫あるって言われたから即買いしたよ。
    多分今は買えないかもよ、、、

    +96

    -6

  • 478. 匿名 2020/04/30(木) 00:13:25 

    >>308
    布おむつを違う用途で買うなって、何の代用として使われてるの?

    +27

    -0

  • 479. 匿名 2020/04/30(木) 00:13:31 

    カレールー等無くなったら最悪

    +9

    -1

  • 480. 匿名 2020/04/30(木) 00:14:33 

    >>474
    体温計に入れる電池も売ってないです

    +36

    -0

  • 481. 匿名 2020/04/30(木) 00:15:15 

    >>478
    もしかしてマスク?

    +31

    -1

  • 482. 匿名 2020/04/30(木) 00:15:24 

    緊急事態宣言関連じゃなく、防災でもいいのですよね?
    好きなものも備蓄したほうがいいと前トピで見たので、賛否あると思うのですが、紙パック(中がアルミ)の紅茶とコーヒーを少しストックしてます。賞味期限一年くらいある!
    カフェインは利尿作用あるので、トイレ使えない時とか考えたけど、被災時好きな飲み物で癒されたいという作戦です。

    +71

    -1

  • 483. 匿名 2020/04/30(木) 00:16:08 

    >>170
    既に素麺も転売ヤーの的にされてるよ

    +28

    -0

  • 484. 匿名 2020/04/30(木) 00:16:09 

    >>459
    夜にスーパーへ行くと野菜類とかお肉とかあんまりないから行けない。

    +48

    -0

  • 485. 匿名 2020/04/30(木) 00:16:47 

    >>103
    この前コンビニでアイリスオーヤマの7枚入りあったけど、中国製だったから止めた。
    生産国確認したほうがいいよ

    +64

    -2

  • 486. 匿名 2020/04/30(木) 00:17:04 

    >>53
    ホームセンターの苗とか売ってるコーナー行列よ。
    まじで

    +67

    -0

  • 487. 匿名 2020/04/30(木) 00:18:45 

    >>474
    やっぱり転売ヤーに買い占められているのでは??

    体温計なら消耗品じゃないからいつでも買えるだろうと呑気に先延ばしにしていたら、気が付いたら何処にも売ってなくて…(T_T)トホホ

    +31

    -0

  • 488. 匿名 2020/04/30(木) 00:19:04 

    >>185
    ヨーグルトにかけるとデザートになっておいしいですよ

    +60

    -0

  • 489. 匿名 2020/04/30(木) 00:20:36 

    >>451
    一定の食料品が手に入らないから代用できるものってトピが立ちそう

    +22

    -0

  • 490. 匿名 2020/04/30(木) 00:20:51 

    >>170
    うちは茹で時間も短いから通年素麺備蓄してたわ(笑)美味しいし、楽だよー。

    +50

    -1

  • 491. 匿名 2020/04/30(木) 00:20:53 

    >>53
    私もミニトマトとピーマン育て始めた。近所に問屋があってそこで買えるから助かってるけど、ホームセンターは激混みで危ないかも…。
    でも苗ならネットでも買える。

    +56

    -2

  • 492. 匿名 2020/04/30(木) 00:21:29 

    >>120
    バターをつくって欲しいわ。

    本気で思う。

    +61

    -0

  • 493. 匿名 2020/04/30(木) 00:22:49 

    >>38
    私も思い当たるものあるけど書かない
    本当に買えなくなると困るから

    +86

    -4

  • 494. 匿名 2020/04/30(木) 00:23:37 

    >>476
    人工呼吸機を使っている人が必要なのに買えないんだっけ??
    ヤフーで見た気がする。

    これもいずれ転売されるのかな…

    +32

    -0

  • 495. 匿名 2020/04/30(木) 00:26:20 

    >>110
    コロナ前から南海トラフ地震に備えてよく使う日用品とか賞味期限が長い缶詰めとか色々揃えてたよ
    特にトイレットペーパーとナプキンは備蓄するように推奨されてたから

    +109

    -0

  • 496. 匿名 2020/04/30(木) 00:26:33 

    >>59
    1人だけど4本買いました。ガブ飲みしてます。
    頑張れ!酪農家さん‼︎

    +97

    -1

  • 497. 匿名 2020/04/30(木) 00:26:50 

    >>370
    なんか素直でいい人だ~
    あんまり気にしないで!

    +48

    -2

  • 498. 匿名 2020/04/30(木) 00:26:54 

    >>401
    水で薄めたら拭き掃除に使えるってやってたから調べてみて。

    +25

    -1

  • 499. 匿名 2020/04/30(木) 00:27:11 

    >>474
    いくつか理由が考えられますが…
    コロナの影響で体温計を使う需要が増えたせいもあるとおもいます。父の会社は毎朝の検温が義務づけられていて、私も会社から毎朝健康チェックさせられています。なので、そのような人たちが体温計を買った。
    また、今までは家族で一本とかだったが、使い回したくなくて、それぞれように増やした。とか

    それと、もちろん転売屋の影響もあると思いますし
    憶測ですが、もしかしたら部品が中国のものなのかもしれませんね。
    いま、任天堂Switchが手に入りにくいのと一緒で
    それらが様々に絡まりあって、品薄なのかな?と勝手に考えています。

    +54

    -0

  • 500. 匿名 2020/04/30(木) 00:27:52 

    >>489
    代用トピいいね。食料品もそうだけど、何がなんでもハンドソープみたいなのはこれから生きにくいよ。なければ有るもので代用しないと。

    +44

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。