-
1. 匿名 2020/04/29(水) 12:36:42
休校で失われた授業時間の確保策(複数回答)については、「夏休み短縮」が最多の63自治体(52%)で、次いで、「修学旅行など学校行事の縮小」(59自治体、49%)、「土曜授業の実施・拡充」(34自治体、28%)だった。
+69
-3
-
2. 匿名 2020/04/29(水) 12:37:06
可哀想だけど仕方ないよね+255
-9
-
3. 匿名 2020/04/29(水) 12:37:21
夏休みも何もないような…+352
-3
-
4. 匿名 2020/04/29(水) 12:37:26
それまでに収束してるみたいな言い方ですね+289
-9
-
5. 匿名 2020/04/29(水) 12:37:50
夏休みなんて元々いらんのよ。
暑い中勉強しろ+27
-59
-
6. 匿名 2020/04/29(水) 12:37:53
母校はクーラーないんだけど地獄だね。ただでさえヒーヒー言いながら授業受けてたのに。+136
-0
-
7. 匿名 2020/04/29(水) 12:38:11
そもそも第何波が来てるかわからないのに。+156
-0
-
8. 匿名 2020/04/29(水) 12:38:11
もう諦めて9月新学期で…。+65
-75
-
9. 匿名 2020/04/29(水) 12:38:41
そもそもそれまでに学校再開できるかもあやしい+162
-3
-
10. 匿名 2020/04/29(水) 12:39:20
仕方ないけど、先生の負担が大きいね。+127
-3
-
11. 匿名 2020/04/29(水) 12:39:27
夏も無理、というか今年無理そう+124
-3
-
12. 匿名 2020/04/29(水) 12:39:55
夏休みなくなるのは仕方ないけど、家が学校から遠いから熱中症怖いし迎え必須になりそう。+86
-0
-
13. 匿名 2020/04/29(水) 12:40:05
これは仕方ないよね+11
-2
-
14. 匿名 2020/04/29(水) 12:40:52
頑張ってオンライン授業の導入を進めよう+91
-6
-
15. 匿名 2020/04/29(水) 12:41:02
>>8
あと4ヶ月しかないのに9月スタートできると思う?+137
-8
-
16. 匿名 2020/04/29(水) 12:41:04
昔みたいに土曜も授業するとか色々しないと厳しそうだね+102
-5
-
17. 匿名 2020/04/29(水) 12:41:38
>>8
ヨーロッパとかがどうなってるかも気になるけどね
日本が九月から始めたら欧米は4月からとかあり得るかも+7
-6
-
18. 匿名 2020/04/29(水) 12:41:42
>>10
教師は夏休みも仕事してるから、仕事内容が変わるくらいじゃない?+9
-24
-
19. 匿名 2020/04/29(水) 12:41:45
子供も可愛そうだし、学校も先生も振り回されて大変そうだし、母親の皆さんも本当にお疲れ様です。不謹慎ながら改めて「子供が居なくて良かった」とコロナが流行って混乱する世の中を見て思ってる。絶対に私なんかじゃ子供を守って乗り切れない。関わってるすべての大人達を心の底から尊敬し、応援してる。+34
-24
-
20. 匿名 2020/04/29(水) 12:41:48
>>1
夏休みは涼しいエアコンの下、自宅学習した方がいい。
通学する時間無駄だし感染リスクあるからさ
勉強した人としない人の差?
んなもん知るか!
勉強習慣の環境作らない親が悪い。+138
-15
-
21. 匿名 2020/04/29(水) 12:41:55
昨日は9月スタートが話題に成ってたけど現実的じゃ無いって事なの
短期間で詰め込むのか単に授業時間数をあわせるのかって感じでどうかと思うけど
やっぱり大人の事情とか経済が優先されるのが現実なのかな+45
-1
-
22. 匿名 2020/04/29(水) 12:41:59
今のうちにクーラーない教室全てにクーラーつけべ+83
-0
-
23. 匿名 2020/04/29(水) 12:42:21
次々いろんなことを考えて決めていかないといけないからない変だね
〜だったらとか、〜の場合はとか批判や文句だけ言っている人たちは邪魔していることに気づいてほしい+4
-2
-
24. 匿名 2020/04/29(水) 12:42:28
9月新学期でいいよ…+26
-29
-
25. 匿名 2020/04/29(水) 12:42:28
そもそも夏休みいる?+23
-16
-
26. 匿名 2020/04/29(水) 12:42:36
検討じゃなくてやらなきゃいけないよね。
塾に行ってる人ばかりじゃないし。+7
-8
-
27. 匿名 2020/04/29(水) 12:42:53
>>5
狭い教室に密集して座っている中高生のムンムンした熱気を知らないな?夏の午後、クーラーなし、風も入らず、生徒一人当たり60Wの熱量を放っている中、古文、漢文、音楽鑑賞なんて半分霊界に行っている感じになるんですよ…+128
-3
-
28. 匿名 2020/04/29(水) 12:42:59
>>14
パソコン買うお金もない貧乏な家が、世の中には結構あるからねえ+65
-4
-
29. 匿名 2020/04/29(水) 12:43:09
>>5
真夏の登校日とかプールとかで登校してる子ども達、特に低学年の子は教室にクーラーあったとしても登下校だけでも熱中症の危険もあると思うし可哀想だよ
めちゃめちゃ暑い日に熱々アスファルト歩いてる子供達見かけると心配になる+87
-0
-
30. 匿名 2020/04/29(水) 12:43:25
クーラー使って締め切った教室なんてクラスター発生確定やん。+86
-0
-
31. 匿名 2020/04/29(水) 12:43:30
>>12
校内はエアコンで凌げるかもしれないけど、登下校は重たいランドセル背負って厳しいよね
そうなると親の送迎必至だね+71
-1
-
32. 匿名 2020/04/29(水) 12:44:05
>>21
いずれ9月スタートにするかもしれないけど今年じゃない
さすがに今年スタートにするには期間が短すぎる
だいたい欧米に合わせて9月スタートにって言うけど、欧米は5歳の9月入学だよ
その時点で欧米と1年の格差ができるのに+115
-3
-
33. 匿名 2020/04/29(水) 12:44:20
・夏休みはお盆数日間だけ
・冬休みは年末年始数日間だけ
・在校生の春休み短縮
・授業以外の学校行事をなくす
・休みは週1日
・ほぼ毎日6限7限の実施
・体育、総合、道徳、HR等の縮小
教師、児童、生徒のいずれもとても大変だと思いますが、4月入学の体制を崩さないためにはこれくらいやらないと追い付かないと思います。+112
-10
-
34. 匿名 2020/04/29(水) 12:44:56
>>19
持ち上げてるようで子持ちdisってんね
最低+22
-12
-
35. 匿名 2020/04/29(水) 12:45:13
>>27
わらったww
意識遠のきそう、、、+26
-1
-
36. 匿名 2020/04/29(水) 12:45:54
>>6
私の母校も未だクーラーない。設備完璧な私立とない公立、親の収入でまたここにも格差…。ってか40℃ある日とか大丈夫かね?後輩達が心配…+9
-1
-
37. 匿名 2020/04/29(水) 12:46:04
三重県ですが5月末まで休校、夏休み&冬休み短縮が決定しました。
が、近所に新しくオープン予定のお店が数軒…。
オープンセールもする予定らしくクラスターが心配です。
今ある店舗数で生活出来ているんだから、これからオープンとかも規制してほしい。+39
-3
-
38. 匿名 2020/04/29(水) 12:46:10
>>19
本音であってもディスりでも気持ち悪い+30
-2
-
39. 匿名 2020/04/29(水) 12:46:23
短縮は良いと思うけど、登下校はどうすんの?
1時間くらい歩いて来る子いるけど。
40℃の中、見守る大人もいなくて
倒れたらどうすんの?
勿論7月だって暑いけど、8月の方がやっぱり気温上がるよね。
なんか休校もだし、夏休みも無く
平日も授業時間増やすとか、土日祝日の登校とか 子供にばかり我慢させるね。
それよりも、オンライン授業を考える方が良いと思うんだけど。
先生だって、勤務時間とかどうすんの?
+85
-5
-
40. 匿名 2020/04/29(水) 12:46:53
>>28
それは国が対応するべき+2
-16
-
41. 匿名 2020/04/29(水) 12:47:10
>>4
揚げ足とって申し訳ないけど、「終息」ね。
明らかに変換ミスじゃない、間違い多くて気になって。収束は集まること。+5
-23
-
42. 匿名 2020/04/29(水) 12:47:54
夏休みまでに収束する前提なのかな
一つに絞らず収束する日を一月毎に想定して○月に収束した場合とか何パターンも練っておくべきだし全国で統一しないと駄目だよね
自治体ではなく国としての方向性を決めないと悪戯に混乱を招くだけに成ると思う+12
-0
-
43. 匿名 2020/04/29(水) 12:48:34
うちの自治体はすでに夏休み短縮決まってる。
夏期講習とか学童とかスケジュール立てやすくてよかったと思ってる。
旅行も諦めがつきました。+17
-1
-
44. 匿名 2020/04/29(水) 12:48:36
>>28
揚げ足取りになるけど、お金ないとか言いながら家族全員スマホ持ちとかだと何かモヤっとする…。+57
-3
-
45. 匿名 2020/04/29(水) 12:48:40
夏休みなんて暑くてマスクしない子多いだろうし熱中症の心配もあるし無理に登校させなくても9月以降で調整したらいいと思う。+56
-4
-
46. 匿名 2020/04/29(水) 12:48:43
>>27
校庭の地面が蜃気楼
むわわ~んって感じ+30
-0
-
47. 匿名 2020/04/29(水) 12:48:52
>>18
想像力無くて笑う
こういう考えの人がモンペになるんだろうな+13
-1
-
48. 匿名 2020/04/29(水) 12:49:53
約3カ月後には終息してる前提?
誰にも先の見えない状況だからしばらくはその都度振り回される生活になるんだろうね
大混乱引き起こした中国、ホントどうしてくれんの
+25
-0
-
49. 匿名 2020/04/29(水) 12:50:02
>>17
ニュースで、死者数の多かったスペインやイタリアが、感染者が減少傾向にあるからと、子供の外出(親の付き添いあり)を緩和し始めたそうだよ。
アメリカは「新型コロナウイルスは、湿度や紫外線に弱い」という研究結果を発表したらしいし。+12
-0
-
50. 匿名 2020/04/29(水) 12:51:00
果たして詰め込み方式がいいのか悪いのか。+5
-1
-
51. 匿名 2020/04/29(水) 12:51:13
子供の学校はコロナはしばらく終息しないとみてすぐにオンラインにシフト、中学から大学まである学校だけどみんなオンライン。夏休みも再会できない可能性も視野に入れてる感じです。+22
-1
-
52. 匿名 2020/04/29(水) 12:52:05
>>42
オンライン授業の導入を急ぐべきだと思う。
今年だけ特例でオンライン授業→テストをして単位取得できるとかにして。
そしたらいつまで休校が延びても、ある程度対応できる。+22
-1
-
53. 匿名 2020/04/29(水) 12:52:35
うちの子学校まで30分かかるし暑がり汗っかきで7月9月も真っ赤になって帰ってくるから8月の登下校怖い+30
-2
-
54. 匿名 2020/04/29(水) 12:52:40
夏休みだいたい長すぎよ。遅れたぶん取り戻すのに丁度いいやん+10
-4
-
55. 匿名 2020/04/29(水) 12:53:37
今年無理だったら一年遅れてどういう事になるんだろ?
全学年留年みたいな感じになるのかな?+3
-2
-
56. 匿名 2020/04/29(水) 12:55:58
体育もできないよね。暑くて。やらなくていいか+29
-0
-
57. 匿名 2020/04/29(水) 12:57:02
ワクチンができたら子供にもやってきておきたい親が多いだろうし
働く大人には絶対回さないといけないと思うけど、
許可、流通、希望者全員摂取。
が、夏休みまでに終わるのは可能、って無茶な域に思ってる+10
-0
-
58. 匿名 2020/04/29(水) 12:57:16
>>15
無理だよね…。+22
-3
-
59. 匿名 2020/04/29(水) 12:57:23
熱中症で死者がでるね
+6
-0
-
60. 匿名 2020/04/29(水) 12:58:18
>>1
今年は子供、教師大変だと思うけどこれで良いと思います。
9月スタート案もあるけど。
あと4ヶ月。日々テレビにゲーム、スマホ三昧の子やフラフラ出歩く子も多いし。これでは心と健康に悪影響と思うな。
将来的に◯年後から9月を新学期にします。
として。急にあと4ヶ月で変更する案件じゃないと思うし。
先に緊急事態宣言が出された7地域以外は、既に4月スタートとして学校が進んでいる所も多数あるし。
会社は4月入社。就活の絡みもあるし。
法改正もしつつ、オンライン授業の整備。幼保・小・中・高校・大学・専門全てのバランス。地域性。
きっちり議論して段階を経て、将来的に9月スタートにしてほしい。
現場の先生方も子供も今年はコロナに振り回され大変と思うけど、親も協力して子供達の学校生活(オンラインにもなる可能性あるのかな)サポートしていきたい。+24
-4
-
61. 匿名 2020/04/29(水) 12:58:21
>>56
小中は、国数英社理以外はやる時間ないだろうね+17
-0
-
62. 匿名 2020/04/29(水) 13:00:39
今年は厳しそうだね…“子どもに重度炎症”相次ぐ コロナ関係か(日本テレビ系(NNN)) - Yahoo!ニュースheadlines.yahoo.co.jpイギリスで、子どもが体に重度の炎症などを起こす珍しい症例の報告が相次いでいることが分かりました。イギリス政府は新型コロナウイルスと関係している可能性もあり得るとして、警戒を強めています。イギリスメデ
+18
-1
-
63. 匿名 2020/04/29(水) 13:01:17
>>41
収束は事態が収まるって意味もあるから間違いではありません+42
-0
-
64. 匿名 2020/04/29(水) 13:01:19
一年からやり直ししよ+1
-2
-
65. 匿名 2020/04/29(水) 13:02:54
>>6
これは是非この機会につけるべきかと+15
-0
-
66. 匿名 2020/04/29(水) 13:06:14
娘の学校は小学校~高校まであって、
すでに小3以上は時間割通りWeb授業をやっています。
それも制服を着て。体育の授業は体操服で。
担任の先生が、様子伺いの電話をくださったとき、
夏休み・冬休みがなくなるかも、とおっしゃっていた・・・
自宅勤務・自宅学習があけてから、急に来春までカレンダー通りで長期休暇なし、
っていうのもキツイ・・・お弁当だし・・・
ただ、医療従事者、物流関係者、スーパー、ドラッグストアだけでなく、
学校の先生も、生徒たちのことを考え、
準備してくださっていることに感謝しかないです。
現状維持でいこうが、夏休み短縮だろうが、9月始業にしようが、
一番負担がかかっているのは学校現場と先生方なんじゃないのかな?
+17
-0
-
67. 匿名 2020/04/29(水) 13:07:40
>>16
土曜日学校だったの懐かしいな
私の時は第二、第四土曜日は休みだったけど、高校生になる年に完全に土曜日が休みになってすごい喜んだの覚えてる+23
-0
-
68. 匿名 2020/04/29(水) 13:08:27
せっかくの会社休みに外で騒ぐガキは本当に害悪だからこれは素晴らしい+4
-2
-
69. 匿名 2020/04/29(水) 13:08:34
>>33
よってベルマークとか無駄なPTAも解散してくれたらなおよし+66
-0
-
70. 匿名 2020/04/29(水) 13:09:02
>>1夏休み短縮されて、その頃には短い夏休みをエンジョイさせられる様な状況にはなってるの?+1
-0
-
71. 匿名 2020/04/29(水) 13:09:41
9月入学とか新学期とか
あと4カ月で変えられるわけないじゃん
数年がかりの案件だよ+27
-3
-
72. 匿名 2020/04/29(水) 13:11:26
子供が通う小学校は
夏休み短縮の連絡が来ました。
+6
-1
-
73. 匿名 2020/04/29(水) 13:12:10
>>33
修学旅行や林間学校、遠足などの行事もなくしていいよ+36
-13
-
74. 匿名 2020/04/29(水) 13:17:12
休校中にエアコンの設置工場してるのかな?+1
-0
-
75. 匿名 2020/04/29(水) 13:19:05
インフルエンザみたいに高温多湿にコロナウイルスも弱ければ6〜9月までに授業日数稼げるのにね。+5
-0
-
76. 匿名 2020/04/29(水) 13:28:00
オンラインも良いけど、回線とか本体のトラブルとかで止まったり切れたりしたらどうするんだろう。
+9
-0
-
77. 匿名 2020/04/29(水) 13:29:00
コロナだけに5月6月7月が本番よ+8
-1
-
78. 匿名 2020/04/29(水) 13:29:09
>>33
うわぁ
こうやって羅列してるの見ると楽しくないって登校拒否しそうだわ+24
-1
-
79. 匿名 2020/04/29(水) 13:29:25
子供がコロナ報道で覚醒してしまって、、 - イルミナティ 陰謀論 を語りたい(非公式)blog.goo.ne.jp>>3339子供が覚醒してしまって手に終えない。コロナの謎というタイトルでノートに...|ガールズちゃんねる-GirlsChannel->>3344素晴らしい!>>3344将来楽しみだ3725.匿名2020/04/19(日)08:31:13[通報]>>3344皆さんありがとうございます...
+1
-0
-
80. 匿名 2020/04/29(水) 13:33:54
元々土曜日ある学校だからそこはあてにできない。5月末までの休校が決まったから、夏休み全て使っても間に合わない。やっぱり9月スタートが有り難い。+5
-4
-
81. 匿名 2020/04/29(水) 13:34:08
>>6
クーラーつけて密な状態で大丈夫なのかな?+15
-0
-
82. 匿名 2020/04/29(水) 13:36:37
>>76
うちは4月に学校からタブレット渡されたけど、みんなが同じ時間帯に一斉にアクセスするから、最初の一週間くらいはほとんど繋がらなかったよ。その後もちょくちょくトラブルあり。正直オンライン授業は、対面授業の補足ではすごく良いシステムだと思うけど、メインとなると少し不安だなぁ。+17
-0
-
83. 匿名 2020/04/29(水) 13:37:39
>>15
9月スタートと考えないで、今学年の終わりが3月ではなく6月になったと考えればよいのでは?
9月までしっかり自粛し、それまでに行政でネット授業を整備する。
そして来年からは9月に進級するといつもの真冬の受験なども回避できる等
色々とメリットは大きい。
+23
-6
-
84. 匿名 2020/04/29(水) 13:38:19
しばらくの間は昔みたいに土曜日半ドンにすれば良い+9
-0
-
85. 匿名 2020/04/29(水) 13:39:48
>>16
1日7時間授業なんて今どきの子供は無理だから
土曜日も下手すれば平日と同じ授業時間じゃないと難しいかも+3
-3
-
86. 匿名 2020/04/29(水) 13:41:20
うちの子の所は連休明けから再開して、夏休み短縮の連絡来たよ。
クラスに8人しかいないから全然取り戻せるみたいだけど、他の町内の小学校と足並みを揃えるためらしい。+2
-0
-
87. 匿名 2020/04/29(水) 13:42:22
>>15
海外ってどうするんだろうね?
オンライン授業もなんだかんだ結構適当みたいだけど。
4月スタートにみたいな議論多分ないよね。+2
-0
-
88. 匿名 2020/04/29(水) 13:42:38
部活はどうなるんだろう。
県大会とかあったらほんとに休む時がないよね。+1
-0
-
89. 匿名 2020/04/29(水) 13:43:02
>>83
教育機関の問題だけならその考えでOKだと思うけど、官公庁、企業(入社や定年、決算月など)に全部影響出てくるよ?
そのあたりを4ヶ月でどうクリアにするの?+18
-1
-
90. 匿名 2020/04/29(水) 13:43:17
>>8
無理だと思うよ。
保育士だけど、保育園が全力で反対すると思う。+18
-3
-
91. 匿名 2020/04/29(水) 13:43:51
>>19
トピ立って早々に、しかも子供いないなら全く関係のない学校トピに来てこういうこと書き込むのってどういう心理なの?
極度の子供嫌いで子供や子持ちが苦しむ姿を見たいとか?それか子供が欲しいけど持てなかったから気になってしょうがないとか??
本当に疑問。+18
-1
-
92. 匿名 2020/04/29(水) 13:43:56
いま夏休み短縮の連絡って、夏休みには落ち着く見通しなのかな自治体は。
これから三波四波というのに+7
-2
-
93. 匿名 2020/04/29(水) 13:43:58
夏休みどころじゃないでしょう。今年中に学校が始まるかどうかもわからないのに。+3
-0
-
94. 匿名 2020/04/29(水) 13:48:26
エアコンつけろって書いてる人いるけど8月に終息してるとは思えないし、エアコンつけて窓締め切ってる方が怖いから、オンライン授業のシステム作る方が先じゃない?
+5
-0
-
95. 匿名 2020/04/29(水) 13:49:16
>>89
外国の企業にいたけど、年度の区切りは学校の始まりの月とは全然違いました。
新卒一斉採用っていうのに問題があるといわれている今、
外国のように通年採用の概念を持てばよいのでは?
今年入社した子だって、まだろくに研修受けられていないと思うし、
来年以降採用を見送る企業が多数あると思うけど。
+13
-7
-
96. 匿名 2020/04/29(水) 13:49:17
>>28
パソコンでなくても タブレットで出来ると思うけど。タブレットとか1万くらいからあるし。
+21
-0
-
97. 匿名 2020/04/29(水) 13:50:45
>>92
本当に。何も先々決まってない(決められない)状況で、何で夏休みのことを決められるんだろう…。+3
-1
-
98. 匿名 2020/04/29(水) 13:53:16
>>89
バカだからよく分からないんだけど、企業、官公庁と教育が年度を必ず一致させる必要がなぜあるの??+9
-3
-
99. 匿名 2020/04/29(水) 13:56:11
>>77
スベりを怖れないあなたに拍手👏+8
-1
-
100. 匿名 2020/04/29(水) 13:57:43
>>14
夏休み短縮するよりもオンライン授業を充実させた方が絶対いいのにね。
クーラーない学校で大勢の人と勉強より、クーラー効いた自室でオンライン授業の方が絶対安全なのにね。+20
-0
-
101. 匿名 2020/04/29(水) 14:00:50
「夏休み短縮」って言ってるけど
去年、熱中症対策で夏休み延長してなかった?
それなのに今年短縮できるの?
今年だって恐らく猛暑だよ。+19
-0
-
102. 匿名 2020/04/29(水) 14:01:40
>>95
だから数年後に9月スタートにするのは賛成だけど、あと4ヶ月後にその考えのもと色々調整するのは企業側が不可能じゃない?
今年から9月スタートにしたら、今の大学4年生や高校3年生は早くても来年の9月までは就職できないよね?
大企業なんかは人員確保の為に定年を延ばす必要があるよね。
外国のように飛び級があったり、能力給であったり、新卒主義じゃなかったり、4ヶ月で日本がそんな考えや体制にいきなり変えるのは無理じゃない?+15
-6
-
103. 匿名 2020/04/29(水) 14:02:04
大体、日本は余計なものを授業に入れすぎなの
運動会、合唱コンクール他の行事の練習とか
そう言うのなければオンライン授業で十分
+25
-1
-
104. 匿名 2020/04/29(水) 14:04:54
>>86
羨ましいです
私の地域もコロナ出てないのでGW明けには学校始まってほしい
+0
-2
-
105. 匿名 2020/04/29(水) 14:05:32
>>22
クーラー設置しても、換気しなきゃいけないから窓を開け放って真夏に授業なんて受けられる気がしないよ...+17
-0
-
106. 匿名 2020/04/29(水) 14:07:05
>>102
じゃあ、この夏にまともな就職活動ができると思いますか?
氷河期以上になると言われていますよね。
定年を延ばすのも今課題となっているし、ちょうど良いと思いますけど・・・
(年金問題も兼ねて)
+1
-7
-
107. 匿名 2020/04/29(水) 14:09:34
>>28
そう言う子だけ登校すれば?
学童も休みだから、預け先のない子は学校来てるよね?+15
-1
-
108. 匿名 2020/04/29(水) 14:10:29
>>90
よろしければ保育園が反対をする理由を教えていただきたいです。+10
-2
-
109. 匿名 2020/04/29(水) 14:11:24
土日祝日は、先生たちがかわいそう!+18
-0
-
110. 匿名 2020/04/29(水) 14:12:01
夏休みで足りるのか?+2
-0
-
111. 匿名 2020/04/29(水) 14:12:16
>>96
むしろ継続的にかかる通信料の問題なのでは?
+8
-0
-
112. 匿名 2020/04/29(水) 14:13:41
家で見ろっていうけどさー、親も頭悪いひといるから。
もし私が小中学生なら、終わってる。うちの親たち中卒だしアホだったから。+6
-2
-
113. 匿名 2020/04/29(水) 14:16:53
本当に道路族うるさいので、夏休みなくていい!
ノーマスクで毎日走り回ったら休校の意味ないでしょ。+2
-3
-
114. 匿名 2020/04/29(水) 14:20:54
>>39
ものすごく同意です!!+11
-0
-
115. 匿名 2020/04/29(水) 14:21:58
>>53関東だけど今日いまめちゃくちゃ暑いよ、4月なのに
8月なんて熱中症が心配+9
-0
-
116. 匿名 2020/04/29(水) 14:23:45
>>66
横だけど何でwebなのに制服や体操服を着るの?+1
-0
-
117. 匿名 2020/04/29(水) 14:26:19
>>103あと合唱発表会に向けて練習とか、持久走練習もいらない、
英語も週2、3時間じゃ趣味の域。
役に立たないから最早カットで。
+20
-2
-
118. 匿名 2020/04/29(水) 14:29:27
>>77
彡 ゴオオオ
彡 ブワッ 彡 彡
へヘ ハ、 彡 彡
ノ\ | / 彡
ソ \|/ ∧_∧ 彡
 ̄ ̄ ̄\(・ω・`) 彡
彡 0⊂ 丶o
彡 丶UUゝ
+3
-0
-
119. 匿名 2020/04/29(水) 14:30:49
>>116
気持ちの問題かな、大人もダルダルジャージよりスーツ。
下は見えないから分からないけどね。+4
-0
-
120. 匿名 2020/04/29(水) 14:30:52
>>22
んだな。+5
-0
-
121. 匿名 2020/04/29(水) 14:32:16
長期休み短縮、学校行事と副教科のカット、どっちもやらないと間に合わないよ!
てか今も感染者どんどん増えてるのに連休明け再開は非現実的よ!+15
-0
-
122. 匿名 2020/04/29(水) 14:33:54
>>119
なるほど!
ちなみに制服着なきゃ内申引かれるとかあるのかな?+1
-0
-
123. 匿名 2020/04/29(水) 14:35:42
うちの学校、未だにどっちつかずで全然連絡来ない…。
連休明けに再開するのかすら決まってないし
早くはっきりして欲しい!+2
-0
-
124. 匿名 2020/04/29(水) 14:39:50
小3女児・基礎疾患持ち・千葉県内房在住・基礎疾患持ち
5月7日から学校始まるらしいけど上にも書いたとおり基礎疾患持ちだし住んでいる千葉県は感染者多いので行かせるのが不安です。
万が一のことが起きたら嫌だから行かせない→+
小3ともなれば友達関係も心配だから行かせる→−
どっちが良いと思いますか?+13
-0
-
125. 匿名 2020/04/29(水) 14:40:39
>>124
すみません、基礎疾患持ちを2つ入れてしまいました💦+4
-0
-
126. 匿名 2020/04/29(水) 14:41:28
>>121副教科って言うんだ。
もう他の教科や行事に割く時間やエネルギー無くなるよね。
最低限教科だけでいいと思う+5
-0
-
127. 匿名 2020/04/29(水) 14:41:45
登下校の熱中症が心配やな+2
-0
-
128. 匿名 2020/04/29(水) 14:43:33
>>124
休校延長されると思う…子供達皆、いまは行かせるべきではないです。
+5
-0
-
129. 匿名 2020/04/29(水) 14:44:48
>>85
>>67
>>16
今でも月〜金は7時間で土曜日は4時間授業
やってる学校もあるよ…
そういう学校は更に授業数増やすのかな…?+6
-0
-
130. 匿名 2020/04/29(水) 14:45:34
体育とか音楽なんて3密必須なんだから絶対無理だと思う。
体育は各々ストレッチでもすれば良いと思うけど+5
-0
-
131. 匿名 2020/04/29(水) 14:47:52
幼稚園はどういう扱いになるんだろ…+1
-0
-
132. 匿名 2020/04/29(水) 14:50:10
オンライン授業が普及したところで兄弟がいる家庭だとオンライン授業の時間とか被っちゃうことだってあるから難しい問題よね
子供が複数いる家庭とか家にオンライン器具がない家庭とかに自治体が無償でパソコンなりタブレットを貸出してくれるサービスがあると良いんだけど…🤔+10
-0
-
133. 匿名 2020/04/29(水) 14:52:31
9月新学期にしないなら可哀想だけどしょうがないね。9月スタートなら7月からにして7月は3月に受けれなかった勉強させて、夏休みは普通に取る感じかな。
春休みが2ヶ月以上になって前学年の復習を宿題でかなりやらされたから、夏休みに同じ様な復習の宿題出たら子供が発狂しそう。+1
-0
-
134. 匿名 2020/04/29(水) 14:56:49
運動会も中止だし、手伝いやる事ないわ、ラッキーと思ってたけど、9月が新学年になったら行事まるまるあるかー、+6
-0
-
135. 匿名 2020/04/29(水) 14:58:48
>>41
どーでもよ+2
-0
-
136. 匿名 2020/04/29(水) 14:58:56
>>102
できないできない、いつまでたってもできなそうな人。+6
-0
-
137. 匿名 2020/04/29(水) 15:00:31
イタリアや中国が◯カ月で治まってるから日本もそれぐらいには収まると思ってるんでしょうけど、
他の国は厳しかったからね。それでようやく治まってるというのに、
日本みたいに平和ボケがいる国ではなかなか終息しないんじゃない?
+8
-2
-
138. 匿名 2020/04/29(水) 15:00:41
これから夏季はオンライン授業とかね
プールもやらないだろうから
+7
-0
-
139. 匿名 2020/04/29(水) 15:05:09
>>131
どーでもよ+0
-2
-
140. 匿名 2020/04/29(水) 15:17:58
>>101
分からんよー
経済止め空が綺麗になったらしいし
自然の回復力に期待すると意外と過ごしやすい気候かもしれない+1
-3
-
141. 匿名 2020/04/29(水) 15:22:49
>>28
10万円給付されるんだから、じゅうぶん買えるわ!+16
-4
-
142. 匿名 2020/04/29(水) 15:26:10
今後またいつ休校になってもいいように、早くオンライン配信できるようにしておく。学校に行けるようなら、夏休みや土曜日返上、運動会などの行事を中止すれば、じゅうぶん遅れは取り戻せると思う。+8
-0
-
143. 匿名 2020/04/29(水) 15:27:39
>>8
安易に考えすぎ。
また冬に休校になったらどうするの?
+16
-0
-
144. 匿名 2020/04/29(水) 15:30:43
>>30
かといってエアコンつけてるのに
換気で窓開けたままにしたら意味がないからね+7
-0
-
145. 匿名 2020/04/29(水) 15:37:11
>>141
住宅ローンが払えない人が出てきてるみたい。
自営業・サービス業など。
小~大学生の親世代だろうね。+10
-1
-
146. 匿名 2020/04/29(水) 15:41:25
>>27
でも私達、冷房のない環境で授業受けてたよね…昔より気温が上がったとはいえ、エアコンあるから十分授業はできるよね。体育とかは禁止にしてさ。+5
-3
-
147. 匿名 2020/04/29(水) 15:44:42
>>10
そうかな?
わたし小学校教諭だけど、いい加減そろそろ暇になってきたよ。
子どもたちの宿題プリント作ってるだけだもん。
夏休みがないなんて覚悟の上だよ。
今が大して業務やってない分、夏休みとかにやるのは当然だと思ってる。
+14
-6
-
148. 匿名 2020/04/29(水) 15:46:40
お金出してもいいから、エアコン入れて欲しい。
電気代も頭数で割ってもいいし。+3
-0
-
149. 匿名 2020/04/29(水) 15:53:59
>>33
これでも年間授業時間を消化できなければ、最悪プリント配付。
最も気を使ってあげなきゃいけないのは、中3と高3の受験生。+5
-0
-
150. 匿名 2020/04/29(水) 16:11:57
>>121
子供が今年高校受験生なんだけど、副教材は内申点が2倍になるから、受験生としては副教材なしはキツいな…+5
-0
-
151. 匿名 2020/04/29(水) 16:23:19
>>1
夏休みだけじゃなく
冬、春休みも短縮じゃなきゃ
間に合わないんじゃない?
それならそれでいいけどな。
土曜午前に授業やるとなると
習い事の教室が収入減りそう
長期連休の旅行もなくなって
回復する業界に偏りがでるね+4
-3
-
152. 匿名 2020/04/29(水) 16:41:03
>>109
それに休日出勤ってことになるからお給料発生すると思うけど、その辺大丈夫なのかな?
それに先生にも家族がいるよね...先生の子どももかわいそう...+7
-1
-
153. 匿名 2020/04/29(水) 17:13:14
>>122
66ですが、119さんのおっしゃるとおり、気が引き締まるから、というのと、
あくまで学校のお授業だとの区別をするため、
あと、格差を感じさせないためらしいです。
体育だからと体操服に着替えても、
PC前でラジオ体操・模倣体操・ストレッチをしてる程度。
でも、生活の授業で上半身しか映ってないのに
「校章の位置がおかしいですよ」「襟がゆがんでいますよ」と指導が入ってた(笑)
高校までエスカレーターだから、
制服着てないと内申引かれるかも、という考えはないかも。
規律厳しい学校だってわかって入ってるから、みんな従ってる。
Web授業に、部屋着・すっぴんで映り込まないように緊張する、親が・・・
でも、チョコチョコ「早くしなさいっ!」「違うって!」「もーぅ!」という
お母様方の声が入って安心するwww+2
-1
-
154. 匿名 2020/04/29(水) 17:25:10
>>33
6年生の親として、行事がないのは心底残念…
仕方ないんだけど+16
-1
-
155. 匿名 2020/04/29(水) 17:34:05
>>30
ほんとに。。10月くらいまで暑いよね。。+5
-1
-
156. 匿名 2020/04/29(水) 18:17:24
>>132
こどもの給付金10万はタブレットかPC買うために使うしかないわ。+3
-1
-
157. 匿名 2020/04/29(水) 18:25:23
>>4
そう、まだ先が見えないのに夏休みとか…
感染者が順調に減ってきてから考えればよい+7
-1
-
158. 匿名 2020/04/29(水) 18:40:17
>>27
今はクーラー付いてますよ
いつの時代の話ですか?+5
-3
-
159. 匿名 2020/04/29(水) 18:46:11
>>8
今年度は難しいだろうね。
やるなら来年度あたりから大学だけで始めたらいい。
+5
-0
-
160. 匿名 2020/04/29(水) 18:50:43
>>16
小学校でも7時間授業とか+3
-0
-
161. 匿名 2020/04/29(水) 18:52:04
休校や自粛反対の声も大きくなってきてこのままGW明けから学校始まらないか不安になってきた。
肝心の都内や大阪が休校は5/10までだし…。+6
-0
-
162. 匿名 2020/04/29(水) 19:12:27
雪国や東北地方より北は夏休み返上で授業して、関東や暑い地方は冬休み返上で授業する。
図工や家庭科や音楽などは今年は出来なくても良い。取り敢えず主要な教科だけでもやる、というのがいいな。
+7
-0
-
163. 匿名 2020/04/29(水) 19:18:50
>>131
休校してないのか、何ヵ所かのスクールバス走っていた
+1
-0
-
164. 匿名 2020/04/29(水) 19:19:22
そもそも外国の基準に合わせる必要ない!
日本には日本のやり方がある。
留学生を受け入れやすい云々言っているけど、留学生今まで以上に沢山来ても奨学金を税金で賄い、奴等を養うの!?
アクティブ外人のおかげでどんだけ被害が出たの。
+7
-0
-
165. 匿名 2020/04/29(水) 19:25:16
4月から休校していない所もあると聞いた
(うちの地域は休校中)+1
-0
-
166. 匿名 2020/04/29(水) 20:51:47
将来的には良いと思う!ます世間的な足並みを揃える準備と努力をしないとあちこちから避難や罵詈雑言が絶えないから!
現時点では、あと数ヶ月で大幅に変わるとは思えないし要らぬ混乱を避ける為にも今年は1年休校が妥当な気がする。+1
-0
-
167. 匿名 2020/04/29(水) 20:55:24
→ 166
学校が9月からってやつとごちゃ混ぜになっちゃった?ただ言いたい事はわかる+1
-0
-
168. 匿名 2020/04/29(水) 21:26:36
教員です。
午前中は残暑キビシイ中運動会の練習、午後にエアコン無しの教室で国語、算数の授業があった日なんか、頭回っていませんでした。子供には申し訳ない。
+4
-1
-
169. 匿名 2020/04/29(水) 22:02:17
仕方ないけど、真夏に学校まで行き帰り重い荷物持って通わせるの心配 教科書置いていけないし。
どんな苦行だよ
熱中症でバタバタ倒れる子どもでるよ
+6
-0
-
170. 匿名 2020/04/29(水) 23:38:51
>>15
どういった意味で言ってるの?
9月はまだ自粛してるってこと??+1
-0
-
171. 匿名 2020/04/30(木) 00:04:58
>>33
3密を考慮して分散登校ということになったら、さらに厳しいんじゃないかな+4
-0
-
172. 匿名 2020/04/30(木) 02:09:53
9月も関東は暑いですよ。
運動会の練習で具合悪くなる子いるし。+5
-0
-
173. 匿名 2020/04/30(木) 02:12:18
一学期に習うべき単元をテストし、合格点に達しなかった子だけ夏休み補習に行ったらどうでしょう。
家庭学習進めてた家庭は行かなくて済むし、何も勉強してなかった家庭はちゃんと教えてもらえるし人数も減らせる。
今年度は副教科は特別になしで。+6
-0
-
174. 匿名 2020/04/30(木) 02:44:32
>>165
うちの県の一部は再開しています。他は今のところ連休明けから
田舎の県ですけど
感染者もあまり出てないので
都会の影響で休校延長になるんじゃないかとヒヤヒヤしてます
+3
-0
-
175. 匿名 2020/04/30(木) 02:53:55
>>41
数学の収束の概念を習ってないの?
もう教育課程終わった人でしょ?+2
-0
-
176. 匿名 2020/04/30(木) 02:54:21
今年いっぱいかかっても終息は難しいかもしれないね。
大分減ったからと登校させてまた感染者が増えたら危険だし。特に都心は厳しそう。
311の時は授業の出来ない被災地があっても足並みを揃えなかったから、4月入学式始業式のまま登校が出来ない地域があっても今年は押し切る可能性もあるね。+3
-0
-
177. 匿名 2020/04/30(木) 08:39:57
夏休みゼロって言ってた兵庫県は、ちゃんと子供達のことを考えてほしいな~。
この今の休校も緊急事態だから休校になったんだから、時間が足りないとか子供達に負担増やすようなことしないでほしい。
夏休みを楽しみにしてる子供達も居てるし、後からしわ寄せ的な思考をやめてほしい。+2
-1
-
178. 匿名 2020/04/30(木) 10:16:33
>>90
10代も77パーセントが反対だってね。
賛成してるのは年配者ほど多い。他人事だからね。
生活がいきなり変化させられるのは子供たち。可哀想にね。
+6
-0
-
179. 匿名 2020/04/30(木) 10:19:01
>>165
富山でも学校で児童と担任が感染したのに、随分呑気だね。都会の影響って…もう都会も田舎もないと思うけど。
+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
新型コロナウイルスの感染拡大の影響で、全国の小中高校が休校を余儀なくされるなか、全国121自治体の半数を超える63自治体が、「夏休み短縮」で学習の遅れを取り戻すことを検討していることが読売新聞の調査で明らかになった。