-
1. 匿名 2020/04/29(水) 00:59:14
短編、中編、長編全部オッケーです
わたしはきれいな英一が見たい+310
-4
-
2. 匿名 2020/04/29(水) 01:00:24
だれ?+33
-105
-
3. 匿名 2020/04/29(水) 01:00:43
かなりすったもんだしました+36
-1
-
4. 匿名 2020/04/29(水) 01:01:02
これが本日最後のトピ?ww+65
-10
-
5. 匿名 2020/04/29(水) 01:01:38
なんやねんこのトピww
ニッチすぎるわ
ごめんね、主+14
-109
-
6. 匿名 2020/04/29(水) 01:02:12
ふーいずしー+2
-26
-
7. 匿名 2020/04/29(水) 01:02:20
アラベスク
+310
-1
-
8. 匿名 2020/04/29(水) 01:02:26
日出処の天子大好き+813
-1
-
9. 匿名 2020/04/29(水) 01:02:26
>>4
思ったw
ニッチすぎたw+8
-75
-
10. 匿名 2020/04/29(水) 01:02:49
見ましたね?+135
-0
-
11. 匿名 2020/04/29(水) 01:02:52
わたしはきれいな英明が見たい+14
-6
-
12. 匿名 2020/04/29(水) 01:03:10
私の人形は良い人形
陽子のお母さん最強説+303
-1
-
13. 匿名 2020/04/29(水) 01:03:13
テレプシコーラが好きです+327
-0
-
14. 匿名 2020/04/29(水) 01:03:28
漫画家のだよね?日出処の天子の+246
-1
-
15. 匿名 2020/04/29(水) 01:03:41
白眼子って、結局は実話なの?フィクションなの?
+120
-2
-
16. 匿名 2020/04/29(水) 01:03:43
テレプシコーラ
漫画にハマったのすごく久しぶり+145
-3
-
17. 匿名 2020/04/29(水) 01:03:53
妖精王が好き+110
-0
-
18. 匿名 2020/04/29(水) 01:04:25
>>1
なぜそれをトピ画に選んだのw+53
-7
-
19. 匿名 2020/04/29(水) 01:04:28
え?写真って山岸先生なの??
厩戸王子っぽい切れ長の目の美人!+436
-2
-
20. 匿名 2020/04/29(水) 01:04:33
>>4
吹いたwwwwwww+13
-9
-
21. 匿名 2020/04/29(水) 01:04:41
テレプシコーラでちかちゃんが死んだのがすごい衝撃だった。+261
-1
-
22. 匿名 2020/04/29(水) 01:04:46
猫飼ってて、その猫が亡くなった後にでてきたってエピソード載せてるのなんだっけ
猫の絵がすごくかわいい+68
-1
-
23. 匿名 2020/04/29(水) 01:04:55
テレプシコーラ、泣けました。+192
-1
-
24. 匿名 2020/04/29(水) 01:06:07
読み切りだけどメディアっていう漫画を子どもの頃に読んでめっちゃ印象に残ってる!!もう20年くらい前だけど、当時は毒親なんて言葉なかったけどあれはまさしく毒親だったわ…+141
-0
-
25. 匿名 2020/04/29(水) 01:06:26
+400
-2
-
26. 匿名 2020/04/29(水) 01:06:39
日出処の天子+149
-2
-
27. 匿名 2020/04/29(水) 01:06:44
山岸先生の作品はホラーなら読んだことあります。+88
-1
-
28. 匿名 2020/04/29(水) 01:07:32
おにたま+8
-0
-
29. 匿名 2020/04/29(水) 01:07:38
>>1
写真って山岸凉子ご本人??
何歳くらいの頃?
めっちゃ綺麗!+366
-1
-
30. 匿名 2020/04/29(水) 01:07:44
全然ねれなくてイライラしちゃう( ; ; )+6
-5
-
31. 匿名 2020/04/29(水) 01:08:24
テレプシコーラの続編みたい。
+116
-0
-
32. 匿名 2020/04/29(水) 01:08:26
昨日、日出処の天子を一気読みしたばかりです!
今はアラベスクを読み直し中です。やっぱりカラーの色使いを堪能したいから日出処の天子は愛蔵版を買おうか本気で迷い始めてます。場所取るし読む時重いかなぁとは思うのですが。愛蔵版をお持ちの方、よろしければ、どんな感じか教えてください。+136
-2
-
33. 匿名 2020/04/29(水) 01:08:54
青の時代が好き。
+70
-2
-
34. 匿名 2020/04/29(水) 01:10:15
電子書籍にしてくださいよ!+28
-11
-
35. 匿名 2020/04/29(水) 01:10:27
>>25
この子がお母さんに似てるんだよね…+176
-1
-
36. 匿名 2020/04/29(水) 01:12:01
>>10
え?どこかで特集でも組んでたの?
ファンだからみたかったー!+20
-3
-
37. 匿名 2020/04/29(水) 01:12:42
テレプシコーラは、空美ちゃんの虐待シーンから読み始めてしまい(本屋でダヴィンチを立ち読みして知ったので)、かなりショックだった。
ローザンヌ編は、もやもやが募るばかりだけど、前に進もうとする六花ちゃんが見れただけでも良しとしてます!+136
-0
-
38. 匿名 2020/04/29(水) 01:15:03
チャイニーズ美ちゃんが現れたあと、続きでてますか?+7
-1
-
39. 匿名 2020/04/29(水) 01:18:25
大好きです!
+34
-0
-
40. 匿名 2020/04/29(水) 01:19:55
厩戸王子が好きすぎる+304
-1
-
41. 匿名 2020/04/29(水) 01:20:12
ハトシェプストも怖くて痛ましいけれど好き。人の業や暗部をこれでもかと描く人だと思う。動植物を慈しむ連続殺人鬼、娘に男の子の格好をさせてしまう母親の過去など短編、中編は読んでいてゾクゾクさせられる。+175
-1
-
42. 匿名 2020/04/29(水) 01:22:18
天人唐草を持ってるけど
読み返す勇気はない
初めて読んだのが中学生ってのもあって衝撃すぎた+196
-1
-
43. 匿名 2020/04/29(水) 01:23:13
山岸由花子なら知ってる+0
-28
-
44. 匿名 2020/04/29(水) 01:23:24
>>1
全然ガチャ目じゃない…。
美人だな!+220
-1
-
45. 匿名 2020/04/29(水) 01:23:50
こんなに有名な漫画家なのに意外とあまり知られてないのかな?+105
-4
-
46. 匿名 2020/04/29(水) 01:25:03
>>38
あれが本当に空美ちゃんか分からぬままテレプシコーラは終了してます。そこが一番知りたいのに!+134
-1
-
47. 匿名 2020/04/29(水) 01:26:18
>>34
御本人が、紙で見てほしいって言ってなかったっけ。+75
-1
-
48. 匿名 2020/04/29(水) 01:27:07
山岸涼子先生の作品大好きです!
人間について深く考えさせられる話が多い。
+142
-2
-
49. 匿名 2020/04/29(水) 01:28:45
すったりもんだりした??+5
-0
-
50. 匿名 2020/04/29(水) 01:29:35
定期的にトピ立ちますね
作品のイメージを裏切らない美しさ+301
-2
-
51. 匿名 2020/04/29(水) 01:30:40
>>30
私もだよー+3
-2
-
52. 匿名 2020/04/29(水) 01:31:00
「雨の訪問者」が本当に好きで、何度読んでもラストで感動する。
ほのぼのホラー?ミステリ?短いけど、中身が濃い。
主人公の淡々とした感じも好き。+113
-0
-
53. 匿名 2020/04/29(水) 01:31:10
>>47
紙の本はなくなってほしくない、って言ってたね+90
-0
-
54. 匿名 2020/04/29(水) 01:31:21
不思議な少年と思ったら和美でしたわ+11
-5
-
55. 匿名 2020/04/29(水) 01:31:38
>>42
ウィキペディア見てしまった。
本当に凄いですね。+30
-0
-
56. 匿名 2020/04/29(水) 01:32:56
>>1
サムネが綺麗な蝦夷に見えた。前髪の感じも日出処の天子の登場人物ぽい。+164
-1
-
57. 匿名 2020/04/29(水) 01:33:16
津山三十人殺しの事件を調べてて、「負の暗示」を読んだ。
現実からの逃避を繰り返すことで、負のサイクルから逃げ出せなくなった‥って、
自分とは関係ない殺人犯の話だと思って読み始めたのに、身につまされた+169
-0
-
58. 匿名 2020/04/29(水) 01:34:10
>>10+198
-2
-
59. 匿名 2020/04/29(水) 01:35:20
若者グループが宇宙人と遭遇する話めちゃくちゃ怖かった+93
-1
-
60. 匿名 2020/04/29(水) 01:36:29
>>35
業が深い話しだよね。
「私が真に欲するものは叶えられない」という台詞を思い出さずにはいられないラストシーンでした。毛人が間人媛(皇子のお母さん)を糾弾する場面も衝撃だったな。忌み嫌っていた皇子の力は、自分の血を色濃く継いだからで、もし母親として皇子を愛していたらこうなるはずもなかったわけで‥本当に容赦なく残酷だなと思った。+167
-2
-
61. 匿名 2020/04/29(水) 01:36:30
>>45
世代じゃない人からしたら、漫画好きの中でも暗めというか鬱っぽい内容に免疫ある人じゃないと手に取る機会なさそう
インターネットっていう広い場所に行くと好きな人よく見るけど、プライベートで好きって人に会ったことない+81
-1
-
62. 匿名 2020/04/29(水) 01:38:33
>>56
私も毛人のリアルっぽいイラストなのかと思って、トピ開いちゃった。
そしたら山岸凉子先生でビックリ!
別で見た写真は写真は厩戸皇子っぽかったぞ!
+92
-1
-
63. 匿名 2020/04/29(水) 01:38:37
仲の良い漫画家ともだちは美内すずえ
ガラかめばっかり有名だけど美内すずえも恐い話よく描いてたし、合うんだろうな+114
-1
-
64. 匿名 2020/04/29(水) 01:38:39
小さい頃母の漫画雑誌で日出処の天子を読みました。豪華本になった時に全巻買いました。始めは厩戸皇子に同情してたけど近年になって毛人の身になって読み返すようになり、男ならか弱い布津姫の方を守りたいと思うだろうなと納得するようになりました。でも厩戸皇子の気持ちの方が痛いほど分かるので切なすぎるお話でした。今でも読み返すことが度々あります。+128
-2
-
65. 匿名 2020/04/29(水) 01:40:04
>>36
厩戸とえみしの最初の出逢いのシーンのセリフ+35
-1
-
66. 匿名 2020/04/29(水) 01:41:36
>>45
電子書籍化を拒むから余計にね+19
-4
-
67. 匿名 2020/04/29(水) 01:41:48
作品じゃなくて申し訳ないですが、天人唐草の中島らもの解説はとても良かったです。もちろん作品自体も最高です。+50
-2
-
68. 匿名 2020/04/29(水) 01:43:21
>>56
日出処の天子の文庫版あとがき座談会で、自分は髪が長いから日出処の天子に出てくる人物の髪型はちゃんと結うことができるか考えながら描いていたみたいな発言を作者がしています。+121
-1
-
69. 匿名 2020/04/29(水) 01:44:14
>>63
大和和紀とは同郷でお友達みたいだね
大和和紀とは全然方向性が違うけど大和和紀もすごい才能だと思う+166
-0
-
70. 匿名 2020/04/29(水) 01:45:23
>>10
忘れるのです+63
-0
-
71. 匿名 2020/04/29(水) 01:45:35
>>22
ゆうれい談じゃない?+2
-0
-
72. 匿名 2020/04/29(水) 01:48:36
>>70
初対面で名前を名乗ってないのに名前を呼ぶよね+38
-0
-
73. 匿名 2020/04/29(水) 01:49:08
キェー+92
-0
-
74. 匿名 2020/04/29(水) 01:50:37
日出処の天子のあとに厩古皇女を読んで毎度ビビってしまいます。刀自古ちゃんのその後もしんどいし、最終的に自分の息子二人の死を見て自害したであろう毛人を考えると、そこは人としての枠組みを超えてでも皇子の手をとって欲しかったなぁと。+109
-1
-
75. 匿名 2020/04/29(水) 01:51:05
>>69
二人で北海道へ来た手塚治虫に原稿を読んでもらったら、大和先生に対しては半年後?にはデビュー出来ると言ったが、山岸先生には明言を避けたらしい。+66
-0
-
76. 匿名 2020/04/29(水) 01:53:32
>>1
いつ頃の写真何だろう?
山岸先生と里中満智子先生と一条ゆかり先生と池田理代子先生。わたしの四天王です。+142
-6
-
77. 匿名 2020/04/29(水) 01:53:52
押入れって話が何より怖かった…。+47
-1
-
78. 匿名 2020/04/29(水) 01:57:56
>>57
殺人者が殺人者になるまでの心の動きが妙にリアルというか此方も想像できてしまう話だと思います。生い立ちや状況もさることながら殺人者の心境が何となくわかってしまうのが読後の後味の悪さを一段と深くしているようにも思えます。
+106
-0
-
79. 匿名 2020/04/29(水) 01:57:56
うしとらの〜……ほうよりもうず〜…シャンシャン
だっけかな。
低級霊か何かの表現がただただ恐ろしくて。
多分、日出処の天子+112
-0
-
80. 匿名 2020/04/29(水) 02:02:28
>>79
実際に描いてる時に家の鬼門が開いていたとか夢で見たイメージも入っているとか。あとがきを荒俣宏、水木しげるが書くだけあって作者も絶対常人では見えないものが見えてしまう人なのだろうね。+80
-0
-
81. 匿名 2020/04/29(水) 02:05:59
梅原猛さんの隠された十字架読んじゃった人も沢山いるよねw+110
-0
-
82. 匿名 2020/04/29(水) 02:09:38
対談してたけど、諸星大二郎先生に片想いしてたんだよね+7
-0
-
83. 匿名 2020/04/29(水) 02:09:40
>>1
凄い、こんなにはっきり山岸先生が写ってる写真初めて見た
噂には聞いてたけど綺麗な女性ですね+258
-1
-
84. 匿名 2020/04/29(水) 02:14:09
>>81
ハードカバーの本を中学の時買って読んだ。
今も本棚にあるw+18
-0
-
85. 匿名 2020/04/29(水) 02:14:48
<歴史への招待> 山岸凉子先生 - YouTubem.youtube.com「アラベスク」夢中で読みました。 「蘇我一族の栄光」'83年2月16日録画。 弥生美術館 山岸凉子展 「光 -てらす-」 ―メタモルフォーゼの世界― 取材 2016.10.3 美術館・博物館.
+50
-0
-
86. 匿名 2020/04/29(水) 02:21:58
ASUKA連載のときにサイン会行ったよ
手紙渡すとき両手で受け取ってくださって優しかった+76
-0
-
87. 匿名 2020/04/29(水) 02:24:39
>>46
えっあれで終了なの!???
完!?
それはなんとも中途半端…
+20
-3
-
88. 匿名 2020/04/29(水) 02:26:29
トリだっけ 魂を呼び戻すお話を読むと、風が吹き抜ける感覚になる
五感を震わすすごい漫画で好き+84
-0
-
89. 匿名 2020/04/29(水) 02:28:16
>>14
違うよ!+0
-33
-
90. 匿名 2020/04/29(水) 02:32:50
山岸先生みたいに、人間の業の深いところに迫るような作品を描く漫画家は最近では見たことない
今の漫画家さんでいるだろうか+143
-0
-
91. 匿名 2020/04/29(水) 02:35:12
汐の声がとても怖かった
大人になった元子役の姿が頭から離れなくてトラウマみたいになった
山岸先生の作品はホラーとか歴史物とか読後にあたたかい気持ちになるものなどバラエティーに富んでて本当にすごいと思う+115
-0
-
92. 匿名 2020/04/29(水) 02:35:28
ラグリマ
昔のだけど良かった+5
-1
-
93. 匿名 2020/04/29(水) 02:36:08
>>90
「血の轍」を読んだ時のゾワゾワ感は通じるものがあると勝手に思っています。+13
-10
-
94. 匿名 2020/04/29(水) 02:37:29
おまえはわたしだ+50
-1
-
95. 匿名 2020/04/29(水) 02:38:43
>>93
押見修造が近いところにいましたね
その作品にも興味があります+9
-8
-
96. 匿名 2020/04/29(水) 02:39:04
漫画にカテゴライズされる手法で文学を書く人だと私は思ってる。この時代の漫画家さんてそういう人多い。萩尾望都とか+159
-0
-
97. 匿名 2020/04/29(水) 02:42:46
ツタンカーメン
面白かった。
歴史物書くの
山岸先生は
本当に上手+104
-0
-
98. 匿名 2020/04/29(水) 02:43:52
アラベスク 、遠い讚美歌、 ラグリマ。
最初は西洋的なのが多かったけど途中から霊的なものばかりになった。+16
-0
-
99. 匿名 2020/04/29(水) 02:44:23
>>25
この画見ると今でもキュンキュンするわ+41
-0
-
100. 匿名 2020/04/29(水) 02:44:31
>>76
今思ったけど、その四天王、みんな美人…
+91
-0
-
101. 匿名 2020/04/29(水) 02:46:53
アラベスクが凄い好きでウクライナに住んでみたかった。チェルノブイリであんなことになっちゃったけど憧れの地だったんだ。大人になってウクライナ人と仲良くなったんだけど、色々写真見せて貰って風光明媚で美人が多いらしいのには驚いた。物価も凄く安い。けど、治安は良くない。
ウクライナ人の友人は、私がウクライナに興味を持った理由をどうしても理解してくれないけどw+63
-0
-
102. 匿名 2020/04/29(水) 02:47:44
>>15
気になるよね。作中の新聞記事とか、すごくリアルだった。
もともと、お話を作るのが上手い人だからフィクションかも
知れないけど、似たような事があったのかな?+62
-1
-
103. 匿名 2020/04/29(水) 02:47:54
>>100
漫画家にしては、って付けなきゃダメな気がしなくもない+1
-32
-
104. 匿名 2020/04/29(水) 02:49:31
電子書籍がだめならアニメ化して欲しいな
今の若い人には逆に新鮮な作品だと思うんだ+4
-12
-
105. 匿名 2020/04/29(水) 02:49:40
ここまで「妖精王」の記述無し?あれは失敗作だったとか他で批評されてるのを読んだことがあるけど、私は凄く好きだった。
酷評してた奴に蹴りを入れたいくらい好きだった+98
-0
-
106. 匿名 2020/04/29(水) 02:53:07
>>98
バレエ→ギリシャ神話→古代日本史→古代エジプト→バレエ→中世フランス
同時に現代を舞台にしたホラーを多数描いている。色々なところにアンテナを張り巡らしているのだろうね。+70
-0
-
107. 匿名 2020/04/29(水) 02:55:41
>>106
ケルト神話も入れてくだしあ+20
-0
-
108. 匿名 2020/04/29(水) 02:58:53
>>64
私、布都姫ずーっと好きじゃなかったけど、そっか、守ってあげたいタイプ、私の対極だからかと思い当ったわ。布都よりも、素直になれず悶々して、ストレスをため込んでそうな大姫に共感してたな。
+125
-1
-
109. 匿名 2020/04/29(水) 02:59:54
>>61
逆に出会えたら一気に仲良くなれるよね。
職場で出会って、たまたま山岸凉子が好き!で意気投合して以来、20年以上も親しく付き合っている友達がいますよ。+65
-0
-
110. 匿名 2020/04/29(水) 03:00:35
>>108
とじこでなく大姫に共感するあなたが好きです!+97
-1
-
111. 匿名 2020/04/29(水) 03:00:51
>>63
若い頃は大泉サロンにも出入りしてて萩尾望都や竹宮惠子と一緒にヨーロッパ旅行行ったりしてるんだよー。+63
-0
-
112. 匿名 2020/04/29(水) 03:01:50
私は短編が好きで一時期ハマった!中古だけど結構そろえたわ。
夜叉御前とか天人唐草とかわたしの人形は良い人形とか。怖いけど心にズシンとくるんだよね。すごい才能だと思う。+90
-0
-
113. 匿名 2020/04/29(水) 03:01:51
>>104
日出処天子ならアニメ化企画あったんですよね
結局実現しなかったけど
+47
-0
-
114. 匿名 2020/04/29(水) 03:02:49
>>63
ミウッチーの現状を、友人として同業者としてどう思っているのか興味がある。+43
-0
-
115. 匿名 2020/04/29(水) 03:03:11
>>106
心理学書も相当読んでるよね。レインとか。+19
-0
-
116. 匿名 2020/04/29(水) 03:03:45
>>44
本人がマンガの枠線の外でロンパリって書いてたよ。+26
-1
-
117. 匿名 2020/04/29(水) 03:04:38
>>104
映画アリオンの衣装デザインは山岸先生+8
-0
-
118. 匿名 2020/04/29(水) 03:05:04
>>88
トリ、トゥリ、トウル みたいのは、ちょっと無理くりだと思いましたw+12
-1
-
119. 匿名 2020/04/29(水) 03:07:06
>>10
ネットで見た、寝る前に髪をぐるぐる捻ってゴムでくくる貧乏パーマみたいのした時に>>58みたいになって、母に「厩戸の…!」ってふられたからその台詞言ったのはいい思い出。
次の日パーマは全然できてなかった。+80
-1
-
120. 匿名 2020/04/29(水) 03:07:14
>>64
布都姫もっと可愛い着物だったら好きだったかもw
一見守りたいタイプだけど意外と頑固で強いし
本当に守ってあげないと壊れちゃうのは厩戸王子なのに
でも現実の恋愛もそんな感じの子がモテるよね+111
-1
-
121. 匿名 2020/04/29(水) 03:07:17
>>32
持ってますよ。大きいけど読みやすいし綺麗だし、しっかりしているのでお風呂でも読んでしまいます(笑) カラーの色使いは凄く繊細で素敵です。それから画が大きくなった分、気付かなかったことに気付かされたり(中年になった皇子が最初の方に描かれてるw)
そしてハードカバーでずっと長く痛まないのが良いです+37
-0
-
122. 匿名 2020/04/29(水) 03:09:08
>>29
>>1の記事載ってた雑誌買ったわ!30年くらい前なので山岸さん40代前半。+103
-1
-
123. 匿名 2020/04/29(水) 03:10:11
>>113
今のアニメってクオリティかなり高いから今からでもしてほしいな
余計なことせず淡々と原作を美しく映像化するように作ってほしい+54
-5
-
124. 匿名 2020/04/29(水) 03:12:25
テレプシコーラ 千花ちゃん……+15
-2
-
125. 匿名 2020/04/29(水) 03:12:41
>>68
たまに小さい文字でキャラの髪の編み込みとかに、なんとかボーンスタイルとか書いててお洒落に拘りがあるんだなと思った。
着物もよく小さく名称などを書いてるイメージ。+60
-0
-
126. 匿名 2020/04/29(水) 03:14:03
>>75
画力の差かなあ?でもどちらも違う方向だけど凄く綺麗だと思うんだよね。描き込まないタイプなだけで。大和先生はかなり描き込むタイプだけど+31
-0
-
127. 匿名 2020/04/29(水) 03:14:45
>>15
なんかベースになるモデルはいたのかなーとは思った。
でもあの作品は映画化できる程の名作だと思う。
細かい人物描写とか不思議な縁が結ばれる様子とか。
山岸凉子作品、めぼしいものは大体読んだけど号泣ランキングではトップクラスだわ。+127
-0
-
128. 匿名 2020/04/29(水) 03:15:29
>>47
電子書籍反対派だよね。でも分かる気がする。+49
-0
-
129. 匿名 2020/04/29(水) 03:16:48
>>46
いや、まず空美ちゃんで間違いないかと。なんかでヒントがあったんだけど・・・うーん、、睨みつける所だったかなあ+39
-0
-
130. 匿名 2020/04/29(水) 03:20:15
>>60
そこまで皇子の理解者でありながら相思相愛、最愛の人にはならない毛人というのもまた辛いんだよね。
皇子の孤独が深過ぎて絶望するしかないという…+116
-0
-
131. 匿名 2020/04/29(水) 03:21:02
>>69
こんな短い文章で大和和紀のゲシュタルト崩壊ww+29
-1
-
132. 匿名 2020/04/29(水) 03:22:18
>>61
私は入口が会社のおばさんの紹介だったな。元々マンガ好きから始まって、話し込む内に教えてくれた。ベテランさんの人だけど元々優しかったのもあってかなり仲良くなったな。残念ながら辞めてしまって家も遠いのでもう会う事もないけど、山岸凉子先生作品に出会わせてくれて、感謝です。+51
-1
-
133. 匿名 2020/04/29(水) 03:23:05
>>121
ありがとうございます。やはり購入しようと思います。確かに最初の方にイメージ通りの聖徳太子が描かれていましたね。渋みのある、それでいて豪華で繊細なカラー絵が楽しみになってきました。+24
-0
-
134. 匿名 2020/04/29(水) 03:23:59
>>129
六花ちゃんは空美ちゃんだと確信してたね
先生的にはそれが答えなのかなと
だとしても空美ちゃんがそうなった経緯を知りたい!+53
-0
-
135. 匿名 2020/04/29(水) 03:24:29
>>94
やめてw
似てないのに怖いwww+37
-0
-
136. 匿名 2020/04/29(水) 03:25:51
>>131
なんで?ゲシュタルト崩壊の意味をきちんと分かって使ってる?
+9
-3
-
137. 匿名 2020/04/29(水) 03:26:13
>>25
背景が凄いね
手書きならでは+62
-0
-
138. 匿名 2020/04/29(水) 03:26:47
誰にも似てない絵を描かれますよね。
ストーリーも独特だし、好き嫌いが別れそうだけど。
私は一番好き。文学的というか。
山岸さんとか、萩尾さんとか、佐々木倫子とか
そんな個性的な漫画家、今は誰なのかな?
何年も漫画を読んでないんで教えて下さい。
+73
-0
-
139. 匿名 2020/04/29(水) 03:28:39
>>134
金持ちの中国人が引き取って顔を整形させて・・だよね。別の漫画で描いてくれてもいいのよ
・・ってドヤってみてもあんまり続編もスピンオフも描かない方だから無理だろうね。
まあ、あのクズ両親が売ったんだろうね。で、後からもっと金くれとか言って謎の中国人大富豪に消されたりしてるんだよ、きっと(適当+81
-0
-
140. 匿名 2020/04/29(水) 03:28:49
>>136
やだ、そう言われると自信なくなっちゃうw+3
-2
-
141. 匿名 2020/04/29(水) 03:28:57
>>75
山岸涼子には嫉妬して何も言わなかったのかな+94
-2
-
142. 匿名 2020/04/29(水) 03:30:22
きれいな英一って作品名かと思って一生懸命検索しちゃった
読んでみたかったな
毒親物語で妄想してる+13
-1
-
143. 匿名 2020/04/29(水) 03:30:37
>>133
渋み!そうそう、山岸先生は山岸先生ってすぐに分かる色使いですよね!133とリアルで知り合って語り合いたかったわー+11
-1
-
144. 匿名 2020/04/29(水) 03:31:45
>>140
w
どういうつもりで言ったのか聞きたかった+4
-1
-
145. 匿名 2020/04/29(水) 03:32:20
>>126+50
-2
-
146. 匿名 2020/04/29(水) 03:33:24
>>57
この下のコマの姿も怖かったけど、なんと言ってもゆうれい談の豆絞りのゆうれいの姿はページ開いて目に飛び込んでくるというのもあって、インパクトスゴすぎで、しばらくは夜中一人でトイレ行くの怖いレベルだった
鬼という話も衝撃的だった。
親を恨んでいいとかいうセリフに至るまでの凄絶な内容。
山岸作品は一度読んだらどれも忘れることができん。+103
-1
-
147. 匿名 2020/04/29(水) 03:33:38
アラベスクのミロノフ先生は、なんであんなに難儀な性格なのだろうと常々考えている。三浦しをんのエッセイにもミロノフ先生について考える会の話があって、思わず笑いながら読んでしまった。
小学6年生の時に母の本棚から発見して山岸作品を読むようになったけど、アラベスクのラストシーンに困惑した思い出がある。病室で二人が眠っているのだけど、えっ?なんかもっと派手に舞台で踊らないの?って。今、読むと余韻のある終わり方だけど小学生にはそれが汲み取れなかった!+41
-0
-
148. 匿名 2020/04/29(水) 03:33:54
>>42 キエエエエー
+71
-1
-
149. 匿名 2020/04/29(水) 03:33:55
>>125
フィッシュボーンだよね。題名忘れたけど中学生の女の子?と転校生の話で出てきたっけ。三つ編みじゃなくてお洒落なフィッシュボーンスタイルなのだ、とか+35
-0
-
150. 匿名 2020/04/29(水) 03:36:10
>>141
手塚先生ならそれもあり得るw
才能あっても誰でも手放しで褒めるってタイプではないよね+88
-0
-
151. 匿名 2020/04/29(水) 03:38:02
>>147
三浦しおんのエッセイ kwskお願いします。
自分としてはミノロフ先生は職人気質で内向的だからあんな感じなのかなって単純に思ってたわ。そんなに難儀な性格かな?実は凄く優しいし、ノンナがけしかけられてミノロフ先生と寝ようとした時も凄く優しかった。中学生の時の3番目くらいの愛人がミノロフ先生です。
ミノロフ先生、カッコいいし天才だけど20代には性格的にどうしても思えないし、ノンナを愛してても恋している感じは全然なかったなあって。+26
-0
-
152. 匿名 2020/04/29(水) 03:38:40
>>75
デビュー作は「ミスめがねはお年頃」だっけ?
冴えないメガネ女子、メガネをとると実は美人みたいな
画力はまだ未知数な感じだよね+28
-0
-
153. 匿名 2020/04/29(水) 03:39:36
>>42
実は、キエーより「あの人はきっと分かってくれる」の方がずっと自分としては怖い><
あの人は誰か名言されてないけど、憧れてたあの人(そしてとっくに結婚してしまった人)が心の中の恋人だったんだろうと思うと凄く切ないの+105
-0
-
154. 匿名 2020/04/29(水) 03:39:50
>>145
想像したより優しく対応してくれてた
山岸先生て自分に厳しそうだから全然駄目と受け取ってるけど、言葉の通り今一歩だったのかな+34
-0
-
155. 匿名 2020/04/29(水) 03:40:35
>>101
ノンナがキエフに戻れなくて途中の街で降りて、見知らぬバレエ団の人に
ついて行くエピソードが好きで。
そこの男の子と仲良くなって、変なケーキ作るシーンが大好き。
って、わかる人いるかな。+82
-0
-
156. 匿名 2020/04/29(水) 03:41:36
>>152
話の内容もその後の活躍が思い浮かばないくらい、ありきたりな内容だよね。可愛めの画力だったし。その後数年してふきだしが四角くなったあたりから話しも画も個性が出だした気が、個人的にはしてるんだけどどうかな?+13
-0
-
157. 匿名 2020/04/29(水) 03:43:31
>>139
先生もざっくりそんな感じで考えてそうw
ローラチャン迫力美人でかっこいいから主人公にした番外編読んでみたいわ+55
-0
-
158. 匿名 2020/04/29(水) 03:43:45
>>76
私は山岸先生、池田先生、萩尾先生です
あと1人は決められなかった!!+26
-0
-
159. 匿名 2020/04/29(水) 03:44:00
>>155
リプありがとー!わかりますとも!w
あの男の子はピアニストになって凄いハンサムになるに違いないと思ってるw
ちょっと手が触れ合ってドキドキしちゃうっていう古典的なシーンがあったよね
ちなみに続編の方がより話に深みが出たなあって思いました。明るいのはアラベスクの方だけど。
+33
-1
-
160. 匿名 2020/04/29(水) 03:44:10
>>152
レフトアンドライトじゃなかった?+18
-0
-
161. 匿名 2020/04/29(水) 03:47:15
>>42
キエーより親父に腹立って読み返せない
今時の漫画ならチャラい同僚とくっつくんだろうなーそうならないから怖くてすごいんだけど
+98
-0
-
162. 匿名 2020/04/29(水) 03:47:22
>>143
なかなか山岸作品を読んでいる方には出会えないので、こういう場は貴重ですね。普段は妹相手に日出処の天子で難しい手の仕草ベスト5を選んだり、馬子のDNAどこ行った問題(毛人繊細すぎじゃね?)を話してます。なかなか不毛ですが、それなりに楽しいです。情報、ありがとうございました!
+95
-0
-
163. 匿名 2020/04/29(水) 03:48:09
>>155
あの先生はノンなのことを知っていたね、偽名を使っても。
意地悪な男の手を借りずに難しいトゥを決めるシーンが見せ場。+48
-2
-
164. 匿名 2020/04/29(水) 03:49:34
電子の何がお気に召さないのだろう
紙の感触がお好きな方もいれば、夜中に暗がりで読みたい人もいるんでっせ
天人唐草とかわたしの人形は良い人形とか汐の声とか+25
-6
-
165. 匿名 2020/04/29(水) 03:49:44
>>152
その作品は全集に収録されてるけど、デビュー作ではない。+7
-0
-
166. 匿名 2020/04/29(水) 03:52:07
私は山岸先生、萩尾先生、竹宮先生かな。
池田先生は「本当の皇子を私ならもっとうまく描ける」って言って描いた作品がアレだったのが残念過ぎて。他はかなり好きだったのになあ+63
-0
-
167. 匿名 2020/04/29(水) 03:52:19
>>164
そうじゃなくて書籍の電子化が進み、そのうち紙の本の文化が廃れていくことに抵抗があるのだと思う。+50
-2
-
168. 匿名 2020/04/29(水) 03:52:32
>>152
なんか当時の絵の特徴と印刷事情から、とにかく太い線で人物をはっきり描くように指導されていて、それが大変でしょうがなかったみたいなコメントをどっかで読んだ記憶があります。確かに山岸先生のあの繊細な線は異端ではあるよね。でも、そんな細やかな描写やラインを描く人たちがこうして名前が残っているような気もします。萩尾望都、大和和紀、木原敏江とか。+43
-0
-
169. 匿名 2020/04/29(水) 03:53:03
>>156
主人公とくっつく男子が
派手な美人の中身の浅さを見抜き
内面も美しい主人公を選ぶ話って
まだ荒削りだけど山岸さんらしいテーマだなとは思います
個性がでるのはご指摘の四角い吹き出しからですね
+22
-0
-
170. 匿名 2020/04/29(水) 03:54:39
>>162
難しい手の仕草?王子は追い払う手の仕草しか覚えてませんでした。チェックしてみますー^^
私は王子のご飯の量とかご飯の回数なんかを数えて「そりゃ折れそうに細い」わけだわ、と羨ましがっておりまする・・+28
-0
-
171. 匿名 2020/04/29(水) 03:55:03
>>4
最高やんw+9
-0
-
172. 匿名 2020/04/29(水) 03:57:41
>>167
なるほど、そういう意図もおありかも知れないですね
(突っ込んで……)+6
-3
-
173. 匿名 2020/04/29(水) 03:57:54
>>59
若者グループの中の1人が神隠しの主人公の子孫だというのも面白いよね。+20
-0
-
174. 匿名 2020/04/29(水) 03:58:37
>>167
山岸先生の作品は紙でも売れるし、売れるなら刷られ続けるもんね
今は電子限定のコミックなんてのもある世の中だから、紙の本が廃れないようにってのはありがたい+30
-1
-
175. 匿名 2020/04/29(水) 03:58:45
>>108
この女は私の知らない皇子を知っている、私の知らない皇子を+69
-0
-
176. 匿名 2020/04/29(水) 03:58:50
>>163
その当時、バレエを習っていたのでちょっと真似してやってみました。下手すれば怪我するなあって感じ。その後で山岸先生もバレエをやってたって知りました。
あれは素敵なシーンでしたねー
私はノンナが初めてライバルに睨みつけられて(どんどん顔が醜くなってる美少女w)、睨み返すわけではなく落ち着いて見返すシーンが好き。+28
-0
-
177. 匿名 2020/04/29(水) 04:01:32
>>168
木原敏江の画も凄い好きでした。話も好きだったなあ。
本人が左巻きになっちゃって痛い発言が増えちゃったけど、アンジェリーク・真理と慎吾、好きだったわー。他にも沢山あったと思うけどトピズレだから自重しま+40
-1
-
178. 匿名 2020/04/29(水) 04:02:18
>>173
そこには気がつかなかった!+1
-0
-
179. 匿名 2020/04/29(水) 04:02:25
>>170
馬子の手の真似はできるけど、皇子のは難しいのがいっぱいあるので是非!あと淡水の手がいかがわしい。顔以上に。
ご飯は頑張って美味しそうなものを探して、結局、チマキ風に巻かれた蒸餅と里芋の煮っころがしで落ち着きました。皇子の細さ、納得ですね。+42
-1
-
180. 匿名 2020/04/29(水) 04:03:16
>>172
いやいや、それしか理由ないんだよ+2
-0
-
181. 匿名 2020/04/29(水) 04:04:00
毒親の話が多いけど、山岸先生自身は毒親持ちだったのかしら?+31
-0
-
182. 匿名 2020/04/29(水) 04:04:57
>>175
それは皇子の は・だ・か!キャー+3
-2
-
183. 匿名 2020/04/29(水) 04:05:35
女の顔から鼻を削ぎ落とすとどんな顔になるか見てみたかったとか、
淡水、私の楽しみを取り上げるなよ、とか怖いんだけどね+46
-0
-
184. 匿名 2020/04/29(水) 04:06:47
ここを読んでたら未読のものがいっぱいあるって気付いたわ。まだまだ描き続けて下さってるし、多作だなあって思う。
とりあえず、負の暗示とツタンカーメンが未読なので大人買いしようかと思ってます。他にお勧めありましたら教えて下さいませー+22
-0
-
185. 匿名 2020/04/29(水) 04:07:40
>>183
そして「そんな顔でも惜しいのか」とか、もうね・・・本人が超絶美形だから洒落にならないわ+44
-0
-
186. 匿名 2020/04/29(水) 04:08:19
>>181
山岸先生の母親は山岸先生が二十歳前後に亡くなって、後妻さんを迎えたはずだよ。+36
-1
-
187. 匿名 2020/04/29(水) 04:10:08
>>182
正確に言えば、エッチの際はどうなるのかを知りたかったんだよ。+22
-0
-
188. 匿名 2020/04/29(水) 04:10:46
>>186
そうなんですか、情報ありがとうございます。本の余談みたいなのでお父さんは絵心が無かったとか、お母さんは結構書いたとか(見知らぬ男の子の家に行った昔話)ちょこっと家族のことを書いたのはあっても、特別な悪口っぽいことは見た事が無かったのでどうかなーって。
それにしては毒親の物語が多いし・・特に母親と飲んだくれの父親+24
-0
-
189. 匿名 2020/04/29(水) 04:10:55
>>181
ここにちょっと載ってた
父は寛容だけど母が厳しかったって
山岸凉子特別インタビュー 怜悧なまなざしで作品世界に切り込む! 読むたびに、新しく、胸に突き刺さる傑作集 『天人唐草 自選作品集』(山岸凉子 著) | インタビューほか - 文藝春秋BOOKSbooks.bunshun.jp『天人唐草 自選作品集』(山岸凉子 著) 山岸凉子さんの作品は怖い。人が殺し合うわけでも、血を流し合うわけでもない。なのに読み終えると、得体の知れない恐怖がわきあがってくる。誰も救われず、幸せになれな…
+16
-0
-
190. 匿名 2020/04/29(水) 04:11:16
>>185
結局その女を殺しちゃうしね+12
-0
-
191. 匿名 2020/04/29(水) 04:11:32
>>160
>>165
ご指摘ありがとうございます
レフトアンドライトでした!失礼しました!+5
-0
-
192. 匿名 2020/04/29(水) 04:13:08
>>187
正確も何もそれ以外に何がww
というか、あの冷たそうな女より更に美しい顔が男っぽくなってどんな風に女性に接して女性を愛でるのか見てみたかったんだろうね。〇ナニーの時の顔は描かれてたけど、あのシーンも怖かったなあ+15
-0
-
193. 匿名 2020/04/29(水) 04:14:39
>>190
あれが男だったなら、どうしたかなって思ったりするのよ
あの付近から女性に対して嫌悪感を隠さないから、余計に辛く当たったのかなあって+18
-0
-
194. 匿名 2020/04/29(水) 04:15:07
>>184
鬼来迎
狐女
八百比丘尼
汐の声
常世の長鳴き鳥+21
-1
-
195. 匿名 2020/04/29(水) 04:16:48
>>192
オナニーは ときじくのかくのこのみ では?+2
-4
-
196. 匿名 2020/04/29(水) 04:18:28
>>15
実話だと思う+16
-0
-
197. 匿名 2020/04/29(水) 04:18:43
>>189
すごい、ありがとうございます!
確かに主人公はハッピーエンドが少ない・・・でもバレエ関係は別なのね+7
-0
-
198. 匿名 2020/04/29(水) 04:19:49
>>151
女はああいう一見冷たそうで優しいイケメンに弱い+22
-0
-
199. 匿名 2020/04/29(水) 04:20:05
>>15
実在の人が出てくる(名前は変えてある)ので…+35
-0
-
200. 匿名 2020/04/29(水) 04:20:06
>>151
ミロノフ先生って25.26歳ぐらいのはずだけど、こんな老成したプロフェッショナルいてたまるか!そのくせ口が重いって、あんた、それはひどくないか?と思ってしまうわけです。で、ノンナ含め女性に関しては基本ポンコツだし、その自覚はないし。ちゃんとプロポーズとかもしないんだろうな。そしてノンナはいつか魔法が解けたように逞しいロシアのおばちゃんになっちゃうんだろうなと、そこまで考えて毎回ユーリ・ミロノフの一筋縄では行かないヒーロー像に振り回されてます。そこが良いんですけどね!三浦しをんについては、しばしお待ち下さい。どのエッセイか確認するので。+14
-0
-
201. 匿名 2020/04/29(水) 04:20:44
>>195
いやいや、皇子も夢殿で○ナってましたよ。+27
-0
-
202. 匿名 2020/04/29(水) 04:20:47
>>195
・・・・え??????????+0
-0
-
203. 匿名 2020/04/29(水) 04:21:37
>>201
あ、良かった。そうだよね。同じ意見の人がいて良かった。毛人が肩にかけてくれた上着と共にしてたもんね+26
-0
-
204. 匿名 2020/04/29(水) 04:23:51
>>142
私も英一も綺麗よ!+18
-0
-
205. 匿名 2020/04/29(水) 04:24:46
>>94
にしこり+13
-0
-
206. 匿名 2020/04/29(水) 04:26:39
>>1
動く山岸先生はもっと美しいです。
「アリオン」という昔のアニメ映画のメイキングビデオに、衣装デザインで作品に参加した山岸先生も出演、インタビューに答えてました。お着物の着こなしは勿論、とにかくものすごい美肌!白く艶やかで美肌すぎて内側から光っているような…SKⅡのCMにダントツ一位で出演できる位に美しいです。
+59
-0
-
207. 匿名 2020/04/29(水) 04:27:47
実家にアリオンのパンフレットがあったので山岸先生のファンで見たい方おられるかなと写真撮っておきました。トピ立ったら貼ろうと思って。+74
-0
-
208. 匿名 2020/04/29(水) 04:28:10
>>96
わかるー!!!
本大好きな友人に読んで欲しいのに、漫画はいい!と言われてしまう。漫画だけど山岸凉子作品は立派な文学だよね。+80
-1
-
209. 匿名 2020/04/29(水) 04:28:39
24年組の四天王って、萩尾、山岸、竹宮、大島のことだろうと勝手に思ってたわ+30
-1
-
210. 匿名 2020/04/29(水) 04:29:01
>>203
それを発見する刀自古‥。かつての好奇心いっぱいさがここで魔をさしたとしか思えないタイミングで夢殿に入って、発見しちゃったよね。最後の動揺のあまり階段を踏み外して夢殿から泣きながら転げ落ちるシーンはいつも痛そうでより哀れになる。+36
-0
-
211. 匿名 2020/04/29(水) 04:29:52
>>200
こんや深夜にレスありがとうございます!なるほど、面白いですねえ!
口が重い男性はいるけど、言動に若さが無いのがミノロフ先生の最大の特徴ですよね。酒もあんまり飲まないみたいだし。ああいった内向的なタイプは酒飲みが多い(酒がストレス解消)んだけど、バレエ一筋だし。でも凄く暖かい家庭出身ってw
でも退院したらすぐ結婚するって言ってたから、ちゃんとプロポーズはするような・・・
って私は考えてますw ポンコツだけどキツイことを偉い人にも言う度胸があるので、こうと決めたら口に出すんじゃないかな、しかも照れずにカッコよく。そしてノンナが泣いちゃうみたいなw
ノンナにはロシアンタイマーは発動して欲しくないけど、無理かなー
+21
-0
-
212. 匿名 2020/04/29(水) 04:30:23
>>206
あ、アリオンご存知のかたおられますね😃+61
-0
-
213. 匿名 2020/04/29(水) 04:34:43
>>208
中島らもが山岸涼子や萩尾望都が好きで文庫の後書きも書いてたので、本好きにはその辺から攻めてみてほしい+41
-0
-
214. 匿名 2020/04/29(水) 04:36:30
>>210
そうそう、あの肩にかけた着物がこんな伏線になって・・って凄く驚いたんだよね。
刀自古は全方向に不幸で救いが無いなあって。でもあんなに簡単に毛人以外の人を好きになれるのであれば、皇子以外の少々癖があって美形の人に出会えていればなあって思ったよ
皇子もガタン!ってなった刀自古を、はっと心配そうに見つめてしまってたよね。あれは単に驚いただけなのか心配までしたのか・・・無意識に心配している自分を否定している感じで、本当は少し刀自古に何か感じていそうに見えたっけ。
道ならぬ恋をしている点で自分と同じって少し同情してたし共感もしてたっぽいし。
ところてんは色々女性が出て来るけど、少しずつ全員が不幸でどの女性にもなりたくないわ+50
-0
-
215. 匿名 2020/04/29(水) 04:37:56
>>212
自分は映画も見に行ったよ
当事、山岸先生が衣装デザインしたことは話題になった+20
-0
-
216. 匿名 2020/04/29(水) 04:39:37
>>194
汐の声、常世の長鳴き鳥は読んだことがあります。全部ホラー系や哀しい系ですかね?
教えてくれてありがとうございます。
+11
-0
-
217. 匿名 2020/04/29(水) 04:39:42
>>215
映画私も見に行きました!映画館に行ったのが初めてで思い出深い作品です+7
-0
-
218. 匿名 2020/04/29(水) 04:41:35
>>202
知らないの?+2
-0
-
219. 匿名 2020/04/29(水) 04:43:08
>>101
アラベスク大好き!!
どのエピソードも本当に深くて。
エーディク、ベータ、あれ?4巻に出てくるあのピアニストの名前なんだっけ、
とにかく全部好きです!!!
アラベスク語りたい!!!+17
-0
-
220. 匿名 2020/04/29(水) 04:43:57
>>218
ではなくて、ところてんで皇子の〇ナニーシーンがあることを忘れているか気付いていない人がいるのに驚いただけ+10
-0
-
221. 匿名 2020/04/29(水) 04:45:34
>>163
わかるー!だよねだよね!
あと、4巻で本番中にピアニストが弾くのやめちゃって、
ミロノフ先生のネックレスだっけ?を手首につけて踊る場面!!
あれは絵が綺麗すぎて鳥肌たったし、あの2人の関係がもう素敵で素敵で鼻血出そう!笑+41
-0
-
222. 匿名 2020/04/29(水) 04:47:26
>>220
自分は気がつかなかったよ
ゆめどのにこもっているのは知ってたけど+5
-0
-
223. 匿名 2020/04/29(水) 04:47:43
>>219
カリン・ルービツね!
古本屋で初版本を見つけて全巻買って大事にしてたんだけど、毒母に捨てられてしまって。そのうち大人買いをしようかなと。ベータ!いたねー!最後のベータと向き合うノンノって凄いなって思ってしまったわ。私はアーシャが大好き!+34
-0
-
224. 匿名 2020/04/29(水) 04:48:47
>>211
深い!笑
ロシアンタイマーってなんですか??+2
-0
-
225. 匿名 2020/04/29(水) 04:50:49
>>220
ところてん じゃなくて こんにゃく使ってような+1
-12
-
226. 匿名 2020/04/29(水) 04:54:41
>>214
頑張って考えてみた。あのイマイチ愛されてないけど良い人の阿部の姫にならなりたい。野心満々の小悪党風味な兄ちゃんと馬子そっくりな性格の血が繋がらぬ息子の入鹿とも、それなりに楽しくやれそうな気がします‥。
皇子は刀自古と同志ではあるけれど、それだけじゃなく刀自古のなかにある毛人と似た部分を発見して喜んでる気もするけれど、それは女を嫌悪するなかでもマシ程度の感情だから発展は明言されている通り無いわけで。だから、ああなってしまうのかと思うと遣る瀬無いですね。+14
-0
-
227. 匿名 2020/04/29(水) 04:54:44
>>224
いえいえ、語れてうれしいです!
ロシアンタイマーっていうのは、ロシア女性が若い時は妖精のように愛らしいのに年齢がいくと髭が生えたり凄く太ったりすることです。「妖精タイマー切れ」みたいな感じで使ったり、「巨大化するタイマーが発動」みたいな感じでも使います。
厳密にはノンナはウクライナ人でロシア人では無いですが、同じ系統ということでw
ちなみにフィンランドやバルト3国の北欧の方達も同じようなタイマーがあるらしいです(フィンランド人の友達が言ってました)
実際のバレエリーナの方達は子供を産んでも復帰するし50代でも細い人が多いですけどね、おばちゃんになったふくよかノンナも見てみたい気がします(笑)+22
-0
-
228. 匿名 2020/04/29(水) 05:01:09
>>204
二人とも素敵よ!w+7
-0
-
229. 匿名 2020/04/29(水) 05:10:40
>>211
そう、若さがないのです。でも家庭では優しそうなお姉さんもいるし、普通にネコ可愛がっているし、そこで思ったものです。あ、ミロノフ先生は内弁慶の末っ子長男なんだ。で、ノンナもそのうち付き合い続けたら先生の言わんとしていることをわかってあげられるようになるんだろうなぁと。これがアーシャやアリサあたりだと「先生、ちゃんと話して下さらないとわかりませんよ?」って毅然と意見するだろうけど、ノンナはきっと裏でベソかいたり愚痴ったりしながらもミロノフ先生を問い詰めたりはしなさそう。むしろ順応しそう。なにせベタ惚れだから!ユーリ・ミロノフに!
ま、基本、自分に厳しいし、一度懐に入れようと決めた人は死ぬ気で守るし、金の星だから大丈夫。ノンナは幸せだろうなぁ。ゆえに戦争と平和のナターシャやプーシキンの妻にならってロシアンタイマー発動なわけですよ、ええ。
プロポーズは、さらっとカーテンコールを待つ間にやって欲しい気がしてきました。長々すみません、眠くなってきました‥。+20
-0
-
230. 匿名 2020/04/29(水) 05:44:09
私は「スピンクス」です。
精神を壊した人間の世界から描くという視点に、子供心に唸るというかしびれるというか、衝撃を受けました。
+69
-0
-
231. 匿名 2020/04/29(水) 05:51:27
>>64
悲しみで地面が割れる
衝撃でした
+47
-0
-
232. 匿名 2020/04/29(水) 06:05:55
>>42
キエエエエエは空港なんだよね。
飛び立とうと決心すれば飛び立てたはずなのに、できずにおかしくなってしまった。
家族の元を離れる事だってできたのにやらなかった結果だと考えると辛すぎる。+91
-2
-
233. 匿名 2020/04/29(水) 06:08:04
えみし面食いだからなぁ
皇子が最初池で泳いでいた時一目惚れ
ふつ姫も美人だからでしょ
LGBTが一般化してるのでアニメ化はやってほしい
時間かけて純国産でつくれないかなぁ
皇子の髪に刺さってる花も可愛い
話が変わりますが、昔も感染症で人間は苦労してきたんだよね
痘瘡が流行るのが怖かった
+48
-5
-
234. 匿名 2020/04/29(水) 06:25:04
>>204
英一から酒太りを差し引いても厳しいな+9
-0
-
235. 匿名 2020/04/29(水) 06:35:54
原発の矛盾や愚かさ等、教えてくれたパエトーン。機会があったら読んでみて。+33
-1
-
236. 匿名 2020/04/29(水) 06:37:25
知らん+1
-3
-
237. 匿名 2020/04/29(水) 06:51:55
>>235
その作品は電子化されてたんだけど、今は見れないね。+1
-0
-
238. 匿名 2020/04/29(水) 06:53:12
ミュッシャを知ったのは山岸さんのカラー扉絵をみてから。
りぼんのアラベスク後半で特に激変したよね。+12
-0
-
239. 匿名 2020/04/29(水) 06:54:39
>>201
えっ!みんながそう思い込んだだけではなくて?+0
-4
-
240. 匿名 2020/04/29(水) 06:58:39
精神分析家の馬場先生まで論文書いてる
CiNii 論文 - 女装の美少年という神話--『日出処の天子』を精神分析するci.nii.ac.jpCiNii 論文 - 女装の美少年という神話--『日出処の天子』を精神分析するCiNii 国立情報学研究所 学術情報ナビゲータ[サイニィ]メニュー検索日本の論文をさがす大学図書館の本をさがす日本の博士論文をさがす日本の論文をさがす大学図書館の本をさがす日本...
+14
-0
-
241. 匿名 2020/04/29(水) 07:02:14
>>1
初めて顔を見ました!
美人さんですね✨
ありがとうございます。+65
-0
-
242. 匿名 2020/04/29(水) 07:02:58
モーニングで掲載したやつ未だ単行本化されてないよね。艮とか逃したから早く発売して欲しい…2014年のだし3本建てだったし、その後確か時計草も描いてたから一冊出せる位のストックはあるはずなんだけど…再録のものあっても良いから早く読みたい…+8
-0
-
243. 匿名 2020/04/29(水) 07:04:08
>>45
アニメ化とかされていないからじゃない?私は大好きだよ。マンガを読んでいると、ご本人もすごく頭がいい人なんだろうなと思う。+36
-0
-
244. 匿名 2020/04/29(水) 07:04:45
>>209
違うの?+0
-0
-
245. 匿名 2020/04/29(水) 07:06:39
作品は大好きだったから作品集文庫大判ほとんど集めていたけど山岸先生ご自身の人間性は苦手。
保護猫の話はえ~?って思ったし+0
-12
-
246. 匿名 2020/04/29(水) 07:07:08
>>242
レベレーションに収録されるのでは?
時計草は小学館だからまだ先では?+6
-0
-
247. 匿名 2020/04/29(水) 07:09:56
皇子のオナニーっぽいシーンはあったと思う
記憶が定かじゃないけど
他にもオナニーシーン描いてるよね
牧神の午後、セイレーン
女性では既に出てる時じく香の木の実でほてった身体に水かけてにおさめようとしてた+17
-0
-
248. 匿名 2020/04/29(水) 07:11:59
メタモルフォシス伝に色々衝撃受けて、勉強への考え方とかなんだか一気に変わった作品だったのでいつか子供に読ませようと思ってスタンバってる。自分が読んだ時既に社会人だったので後の祭りだったんだけど、あれ受験の時に読んでたらもっと進路や自分のやりたい事を模索して違う人生進んでたのかもなって思う。+18
-0
-
249. 匿名 2020/04/29(水) 07:12:30
短編好きで暇な人、是非挑戦して欲しい
+8
-0
-
250. 匿名 2020/04/29(水) 07:14:09
>>247
セイレーンにもあった?
へみのひれ と 狐女 には男の子の夢精シーンがある+9
-0
-
251. 匿名 2020/04/29(水) 07:15:04
>>245
保護猫以外は嫌だと思ったことはないな
ここか5ちゃんで仕事で家に訪問した人が
神経質なお客様と事前に注意されたとか書いてたね
神経質な側面も上手く作品に昇華されてるし魅力だと思う
+8
-0
-
252. 匿名 2020/04/29(水) 07:18:04
>>64
布都姫はばあやに愛されてたんだね。
刺される身代わりになってもいいくらいに。
前に命に代えましてもと言った通りになっている。
母親に冷たくされる厩戸皇子とはえらい違い。+66
-0
-
253. 匿名 2020/04/29(水) 07:19:21
アラベスクの第二章があることを大人になって知って読んだんだけど、大人になってからでちょうど良い内容だった。子供の時に読んでも全然意味も分からず、なんかエッチな内容???ってなって感動しなかったと思う。+6
-1
-
254. 匿名 2020/04/29(水) 07:21:57
手元になくて読み返してないからうろ覚えだけど、宗教の神様的存在の超能力ある女の子が、大人になったらすごく俗っぽいブランド好きそうな派手目のデブになってたみたいな描写が「実際にありそう」ってすごく納得したの覚えてる。短編集だったかなー。+47
-0
-
255. 匿名 2020/04/29(水) 07:22:41
>>1
きれいな英一、見たいw+19
-0
-
256. 匿名 2020/04/29(水) 07:22:58
>>21
ダヴィンチの発売日にコンビニ駆け込んで立ち読みしたら千花ちゃんが…
ショックすぎて歩いて帰れなかった、その辺のベンチに座り込んでしまったの覚えてる+64
-0
-
257. 匿名 2020/04/29(水) 07:23:52
天人唐草読みたくて短編集買ったけど、日出処やアラベスク、テレプシコーラも読みたくなったなぁ。特に日出処は子供の頃に読んで受け止めきれてないまま。+25
-0
-
258. 匿名 2020/04/29(水) 07:29:28
絵の線が細すぎてデリケート
でも面白い+24
-1
-
259. 匿名 2020/04/29(水) 07:39:49
>>60
皇子の死後の話で間人媛は孫の中で自分に似た子を一番可愛がっていたみたいだから、結末最期まで和解することはなかったんだと思った。+70
-1
-
260. 匿名 2020/04/29(水) 07:41:11
>>254
甕のぞきの色+26
-0
-
261. 匿名 2020/04/29(水) 07:43:37
>>242
紙のモーニングには山岸先生の作品は掲載されてるけど、電子のDモーニングには掲載されていない!
とことん徹底してる。+22
-0
-
262. 匿名 2020/04/29(水) 07:45:33
あの、都井睦男はどうすれば良かったんだろう??漫画読んでモヤモヤしてた。
女たちとイチャイチャしたあと結核で、嫌われて、そこから村でイジメも始まって。
今ですらイジメで自殺があるのに、当時、行き場がなかったら頭おかしくなるよね。
もともとは地域の大金持ちの家系みたい。
(だから畑、土地をおばあさんはもってた。その家系からもらって)
そこんちの家系から援助受けて、身体を治せなかったのかな。少しでも畑をやればおばあさんと幸せに暮らせたのでは……村八分で辛いけど。
ごめんなさい語ってしまった
+21
-0
-
263. 匿名 2020/04/29(水) 07:47:26
>>42
天人唐草のやるせなさって響子が少しでも勇気をだしていれば、もっと違う結果になっていたことだと思う。
+84
-0
-
264. 匿名 2020/04/29(水) 07:48:21
また?定期的に出るトピだね+1
-13
-
265. 匿名 2020/04/29(水) 07:49:21
>>261
そうなんだ!そういうこともあるんだね
レベレーションも楽しみにしてる
多感な頃に出会った作家・漫画家さんに、こんな長く第一線で活躍してくださるとは本当に嬉しいこと+16
-0
-
266. 匿名 2020/04/29(水) 07:49:46
>>262
勉強は出来たんだけど、家が貧しくて進学させてもらえなかったんでしょ?
教師になれればよかったのだけれどね。+12
-1
-
267. 匿名 2020/04/29(水) 07:50:23
>>250
崖の上で海の中に沈んでるお母さん(幻影?)見ながらやってたよ+7
-0
-
268. 匿名 2020/04/29(水) 07:51:05
平家物語のみみなし芳一の話は怖かった……
最後の「ガチャリ」。+31
-0
-
269. 匿名 2020/04/29(水) 07:52:17
>>267
みんなよく覚えてるな+8
-0
-
270. 匿名 2020/04/29(水) 07:52:18
>>245
横からすみません。保護猫の話ってどこで読めますか?+7
-1
-
271. 匿名 2020/04/29(水) 07:54:20
>>197
ブルーロージス読むと良いと思う。インタビューで出て来た湯飲みのくだりも出て来るしあの話は多分どのエピソードも先生の実体験に近いんだと思う。あとはケサランパサランや二口女。どちらも姪との話だけど、世間知らずな主人公を小馬鹿にしたり管理したり諌めたりという図式は変わらない。
恐らく母親は先生と相性合わず、妹を下の子ならではの要領の良さもあって(恐怖の甘い物一家なんかからも見て取れる)無意識に可愛がるような兄弟格差があったんだと思う。虐待のような分かりやすい毒親じゃなくて、性格の相性とか善意の押し付けからの毒親だったと思う。女性らしさを求める母と、それに応えられる妹。でもあの時代に漫画家になる位なので、嫁にも行かず当時地位の低いとされた漫画家業を突き進む先生は母から見ればとんでもない娘に映った可能性がある。
世間的にも良妻賢母がセオリーの時代。だから親を憎み切れずに自分が悪いのかもと自己喪失していった過程が昇華されたのがその辺りの作品なのかなと。
死んだ母親の呪いの言葉を妹が受け継ぎ私に呪いをかけ続ける…とブルーロージスには出て来るけど、それを更に妹の子である姪が受け継いでる所があったんじゃないかなと考察してる。漫画家として大成したにも関わらず、貴方は相変わらず頼らないから…と呪いをかけながら姪を送り込まれ、その姪はちゃっかり先生のツテで早々に大手出版社の高学歴とゴールイン。色々と心には澱があるんじゃないかと感じさせられるよ。+47
-0
-
272. 匿名 2020/04/29(水) 07:55:15
>>81
読みましたー!初めで読んだ時は難しくてわからない、けど引き込まれました!
奈良で太子ゆかりの地を巡る旅をした後に無性に読みたくなり再度読んだら地理関係も理解できたので初めてよりするすると頭に入りました。
また飛鳥地方に旅行行きたいなー!!+33
-0
-
273. 匿名 2020/04/29(水) 07:55:31
>>270
ケサランパサランに収録の作品だよ
ケサランパサラン自体そんなに面白くない上にあの保護猫話だから入手して読んでもすぐ手放したくなるかも
amazonレビューで大体のこと書いてる人いるよ+6
-3
-
274. 匿名 2020/04/29(水) 07:58:33
>>263
そんな作品がたくさんある
八百比丘尼もそう+36
-1
-
275. 匿名 2020/04/29(水) 07:59:56
ドリーム って面白いね。におうさんが出てくる話。+12
-0
-
276. 匿名 2020/04/29(水) 08:00:50
>>269
夢精であの2作品出るだけで、そなたも充分ギシヲタだよ+8
-0
-
277. 匿名 2020/04/29(水) 08:03:23
いろいろ読んだけどテレプシコーラは未読です。
読みたい!+6
-1
-
278. 匿名 2020/04/29(水) 08:03:51
>>42
天人唐草のすごい所は、無理解で支配的な親が子供に及ぼす影響は大人になっても続くという事を描いている所。
主人公の親が毒親かどうかと言われたら微妙で、別に暴言や暴力をふるってないし、あからさまな虐待はない。
父親も母親もどこにでもいそうなタイプ。
しかし、物心つかない小さい頃から親の価値観を押し付けられ、失敗したらひどく叱られるので、主人公は自分の価値観や自立心が育たない。
普通の子供なら「親とは価値観が合わない、悪影響」と距離をとるだろうけど、不器用で依存心の強い主人公は大人になっても親離れできず精神的に自立できない。
そして運悪く不幸が重なって、もともとメンタルの弱い主人公は壊れてしまった。
親の影響と子供の素質の問題を書いた傑作だと思う。
+107
-0
-
279. 匿名 2020/04/29(水) 08:04:05
皇子の実家で宴会があったときに、皇子の母親が
「蘇も器にもってね」というひとコマ位のシーン。
蘇ってなんだろ、牛乳を煮詰めるって?と長年思ってたんだけど、YouTubeで作り方見つけた。
なんかね、カマンベールチーズみたいな外見だったよ。美味しそうでした。+28
-0
-
280. 匿名 2020/04/29(水) 08:05:22
>>276
そういえばグリーンカーネーションでもベッドシーンでギシって音がある+6
-1
-
281. 匿名 2020/04/29(水) 08:06:02
天人唐草の誕生秘話
執筆時アシスタントしてた方のエッセイ漫画で読めてちょっと感動するからオススメだよ
薔薇はシュラバで生まれるってやつ
(しっかり山岸先生の許可とって出版してるということです)+22
-0
-
282. 匿名 2020/04/29(水) 08:07:47
>>278
問題を先送りにしていると落とし穴は大きくなるって書いてなかった?
教訓を持たせた物語。+60
-0
-
283. 匿名 2020/04/29(水) 08:08:47
ネプチュナって知ってる?+5
-0
-
284. 匿名 2020/04/29(水) 08:10:06
>>262
負の暗示の村八分の原因は体が弱くて、働けないはずなのに女とは遊んでたことなんだよね。
今なら仕事サボって旅行にいったのバレちゃう感じかな。
プライド捨てて何かに頑張っていればあんなことにはなっていなかったんだと思う。
+32
-0
-
285. 匿名 2020/04/29(水) 08:10:08
きえええええー!+8
-0
-
286. 匿名 2020/04/29(水) 08:11:17
>>158
私はもう一人は大島弓子先生です。美しくて儚い、詩的な世界。+43
-0
-
287. 匿名 2020/04/29(水) 08:11:39
>>263
本当そう思う。
天神唐草って一見典型的な毒親・モラハラの父親を批判してる内容のように見えるけど
作中で男性に「君は他人の目を気にし過ぎではないのか?」って言われてそれを受け入れないシーンがあるように
父親から逃れて本当の自分と向き合うこともできたのに、それをしようとしなかった、あえて父親のいうがままの人生を歩んだ主人公の甘えを暗に批判してるんだよね。
やっぱりおりょう様の作品は深いわ。
+103
-2
-
288. 匿名 2020/04/29(水) 08:13:16
>>284
彼の場合は甘やかされて育てられたし、プライドが邪魔して畑仕事なんて出来ないでしょう。
いっそのこと村を飛び出して街へ出てもよかったのかもね。+21
-0
-
289. 匿名 2020/04/29(水) 08:13:51
>>278
天人唐草を偶然10代の時に読む事が出来たから、響子みたいな家庭だったけど親と距離をとる人生へと舵を切れた。山岸作品に出会えてなかったら第二の響子になってたのかもしれぬと思うと心底恐ろしい。だから山岸先生には凄く感謝しています。+98
-0
-
290. 匿名 2020/04/29(水) 08:14:25
高校生の時に読んで
ちょっと気持ちが救われた話です+36
-0
-
291. 匿名 2020/04/29(水) 08:14:38
テレプシコーラ、母親に商売道具にされてる女の子のエピソードが怖くて先を読めなかった💦+17
-0
-
292. 匿名 2020/04/29(水) 08:15:56
>>262
自分の思うようにならないからって、関係のない人まで殺すって根っこから腐ってる。
早い段階でカウンセリング受けて、自分を見つめ直したら良かったと思う。+5
-4
-
293. 匿名 2020/04/29(水) 08:19:53
蛭子が一番怖かったなぁ。
他の作品にはないなんともいえない不気味さ。
あれは子供の残酷さや愚鈍さを描いてるんだろうけど
それ以上の何かを感じる+33
-0
-
294. 匿名 2020/04/29(水) 08:21:48
好きな短編一覧
・鏡よ鏡…
・パイド・パイパー
・わたしの人形は良い人形
・千引きの石
・月読
・木花佐久夜毘売
・蛭子
・蛇比礼
・負の暗示
・天人唐草
・狐女
・籠の中の鳥+13
-1
-
295. 匿名 2020/04/29(水) 08:22:35
>>15
実在したみたいよ
昭和20年代~40年代始めに北海道で運命観相家として有名だったようです
このマンガ、ドラマ化してもっとたくさんの人に知ってもらいたい
ホントにいいお話だよね+88
-0
-
296. 匿名 2020/04/29(水) 08:27:44
>>292
あの時代にカウンセリングなんてない。ましてやあんな村にw+19
-0
-
297. 匿名 2020/04/29(水) 08:28:22
テレプシは空美ちゃんの性的虐待とか千花ちゃんの自殺とか読むのがツラいシーンも多い中で金子先生が癒し!
+39
-0
-
298. 匿名 2020/04/29(水) 08:30:53
母の漫画でいくつか読んだことある程度だけど。
略奪婚して幸せになったはずの女性が、今度は自分が夫の女の影に怯えるようになったという話を妙に覚えてるな。
地味目の作品かなとおもうけど、略奪婚のカップル見るたび思い出す。
自分も奪った側だから誰にも同情されないし、意地でも離婚しないケース多いよね。+37
-0
-
299. 匿名 2020/04/29(水) 08:31:02
>>262
どんなに優秀でも周りと馴染めない人って生きていけないよね。仕事でも評価が低くなるし。
そういう意味じゃこういう人ってよく見かける。+16
-0
-
300. 匿名 2020/04/29(水) 08:32:38
以前、日出処・・のトピを立てた主です。
人気トピではなかったですが(笑)
まさかの蘇我馬子上げが面白くて笑いました。
今だから「日出処の天子」を語りませんか?girlschannel.net今だから「日出処の天子」を語りませんか?山岸涼子の超名作 厩戸王子、毛人、馬子、推古天皇等、、 蒼々たるメンバー総出演。 高校時代に読んで 大人になっても読んで 現在は一部カラー刷りのイズテンを購入し 再び一気読み。 やっぱりすごいわ、この漫...
よかったら読み返して下さい+33
-0
-
301. 匿名 2020/04/29(水) 08:32:47
>>281
読んだよ
修羅場でもきっちりしてる感じがギシさんらしかったね
+5
-0
-
302. 匿名 2020/04/29(水) 08:35:24
仕事でミスばかりして自信無くした時は
佐藤さんの
「見栄っ張りだな」って台詞を思い出すとよいよね
まぁ現実はテンパってそれどころじゃないんだけど
平常時も完璧主義や自意識過剰にならないように努めたい+38
-0
-
303. 匿名 2020/04/29(水) 08:36:54
>>294
ごめんなさい、マイナスに当たってしまいました。+3
-0
-
304. 匿名 2020/04/29(水) 08:37:23
>>282
そうそう
負の暗示、朱雀のなんとか、六の宮の姫君とか
そういう話沢山書いてるもんね
ダフネーとかは抜け出せた感じある+32
-0
-
305. 匿名 2020/04/29(水) 08:38:50
調子麻呂・淡水コンビ好きでした。淡水カッコよかったのに最後に王子と寝たよね…慰める意味もあったけど当時高校生だった私は衝撃を受けました。
調子麻呂にたまに優しく気付かう厩戸にも癒やされました。調子麻呂て王子の心の傷にちゃんと気付いていましたよね。+46
-0
-
306. 匿名 2020/04/29(水) 08:40:53
>>139
中国人マフィアのドンが空美伯母のファンで、空美を買って、
衣食住の保障とバレエの英才教育を施すついでに、
クズ両親と千花いじめの加害者のクソガキを長い拷問にかけて消す、
伯母もいい施設に入れるものの、空美の事をバラそうとするので
やむなく消す話が見たい。小説でいいので。+26
-0
-
307. 匿名 2020/04/29(水) 08:40:56
何書いても怖いけど面白い作家さん+25
-0
-
308. 匿名 2020/04/29(水) 08:42:22
>>249の検定作成した者だけど、久々にやったらちょこちょこ間違えた
短編も読み込んでる人多いようなので是非挑戦して下さい
+8
-0
-
309. 匿名 2020/04/29(水) 08:44:21
>>122
これで40代!
美人、、、!+66
-0
-
310. 匿名 2020/04/29(水) 08:44:59
山岸先生本当に美しいなぁ。自画像が酷いから写真観た時美人で驚いた。小柄で才能あってモテたろうな。先生不倫作品多いけどご自身も経験あると思う。辛い経験たくさんして不倫してる女性にメッセージ送ってる作品多くある。月氷修羅 ブルーロージス コスモス とか、不倫される妻の苦悩も描いてる。+31
-4
-
311. 匿名 2020/04/29(水) 08:48:46
>>119
すげーマニアックなやりとり!
羨ましいわ笑+50
-0
-
312. 匿名 2020/04/29(水) 08:53:07
>>50
この写真の切れ長具合。まんま厩戸やん…
美術部だった私は毎日厩戸や布都姫、刀自古を模写していたけど厩戸だけはそっくりに描けなくて、目に先生の魂入っていたんだなぁと。原画展行って泣きました。霊的力を持った素晴らしい作家だと思う。+58
-0
-
313. 匿名 2020/04/29(水) 08:53:35
思ったより、ずっと綺麗な方で驚いた+21
-1
-
314. 匿名 2020/04/29(水) 08:54:52
山岸先生、
美形はとことん美しく、
ブサイクはとことん醜く描くよね。
アラベスクの女性キャラのファッションがすごく好き。
+36
-0
-
315. 匿名 2020/04/29(水) 08:55:57
>>121
横だけど私も買おうか迷っていました!
コメント読んで欲しくなりました^_^+10
-0
-
316. 匿名 2020/04/29(水) 08:56:38
>>310
諸星大二郎先生の結婚を知って大泣きしたらしいから、諸星先生が結婚していなかったら山岸先生と結婚したのかもね。
パニュキスで山岸先生の恋愛観がわかるけど、諸星先生にも同じものを感じていたんだね。+20
-0
-
317. 匿名 2020/04/29(水) 08:58:02
山岸凉子展が数年前に開催されて
見逃して本当に今でも後悔してます。
またやってくれないかしら💦+31
-0
-
318. 匿名 2020/04/29(水) 08:59:06
推古天皇が結構好きだな。強くて政治力がある。はつせべの皇子を堂々と嫌っていたよね。
あと、大して美しくない大姫のことを「いくら蝦夷の妹が美しくても、私の大姫が身分や器量で劣ることはない」ってはっきり言い切っていたよね。いい母親だよ。+64
-0
-
319. 匿名 2020/04/29(水) 09:00:37
山岸作品どれも大好きです。読んだ後何か考えさせらる。私がぐうたら生きていていつも心の隅に六の宮の姫君のお見合い何回もする女性の話し(題名失念)に出てくる「生とは生きて生きて生き抜いて初めて死という形で完成する、生を生きないものは死を死をも死ねない」てやつ。しっかり生きないとな…+30
-0
-
320. 匿名 2020/04/29(水) 09:02:57
>>291
それはちょっと違うような…千恵子さん(母親ね)は、バレエの事となると人一倍厳しい人で、特に才能あった千花ちゃんには、かなりの期待をかけていた。だけど忙しい合間にも出来る限りの家事をこなし、お料理もつくったし、千花ちゃん六花ちゃんに愛情持って子育てしてたよ。千花ちゃんの○○の原因はお母さんが追いつめたという人いるけど、唯一失敗があるとしたら、医者になる事を逃げと言ったくらいかなと思ってる。間違っても子供たちを「商売道具」なんかにはしていなかった。+26
-0
-
321. 匿名 2020/04/29(水) 09:04:05
>>319
朱雀門+4
-0
-
322. 匿名 2020/04/29(水) 09:05:37
>>316
そうなんですね!山岸先生の長年のファンですが初めて知りました。+5
-0
-
323. 匿名 2020/04/29(水) 09:05:55
>>320
自己レス。あ……もしかして、、空美ちゃんの事?投稿したの読み直してそう思った…もしそうなら大変失礼しました🙇💦💦+20
-0
-
324. 匿名 2020/04/29(水) 09:06:14
>>291
空美ちゃんのことでしょ?+18
-0
-
325. 匿名 2020/04/29(水) 09:07:28
>>321
朱雀門 でしたね。ありがとうございます。また読み返そします。+1
-1
-
326. 匿名 2020/04/29(水) 09:10:25
>>284
1・女との遊びを断ち切るべきだった(そもそもへんな遊びを覚えるべきではなかった)。
2・きちんと畑に出て、結核ながらも出来る仕事をすれば良かった。
これですかねー……。小さくても必死に生きるというか。
お姉さんは普通に評判悪くないいい人だったみたいだし、おばあさんは睦男をいさめる気力が無かったのかな。
上の学校への進学が出来たとしても、当時の肺の病じゃ教師になれたかどうか。
+22
-0
-
327. 匿名 2020/04/29(水) 09:11:08
>>57
自分は殺人しようなんて考えた事は微塵もないのに、
なんだか春男の事が他人事ではない様な気分になった。
定期的にこの作品読みたくなる。+46
-0
-
328. 匿名 2020/04/29(水) 09:12:18
>>318
私も額田部王女大好きです。実母よりよっぽど厩戸の才能を理解していたし、崇峻に媚びないし、姑だけど出しゃばらないし美しかった。+56
-0
-
329. 匿名 2020/04/29(水) 09:16:39
>>323
そうそう、とても酷い境遇だったから遠回しに書きました
わかりにくかったね ごめんね+9
-0
-
330. 匿名 2020/04/29(水) 09:20:50
>>8
ちょうどそのマンガ、大人買いしたところです!
評判がいいようなのですごく楽しみ+23
-0
-
331. 匿名 2020/04/29(水) 09:21:58
>>151
おはようございます。
早速本棚を荒らしてきました。ミロノフ先生について作家三浦しをんさんが楽しく語っているエッセイはこちらです。
・新潮文庫「乙女なげやり」
三章 乙女たぎる血 すべての恋が色あせて見えるより
三浦しをんさんが友人のあんちゃんと議題「アラベスク ミロノフ先生の罪」について大変楽しい会話をしています。
・新潮文庫「桃色トワイライト」
二章 逼迫アクシデント シャイニングスターより
バレエを観に行ってミロノフ先生を思う三浦しをんさん。
・新潮文庫文庫「悶絶スパイラル」
作者のなんでもベスト5に日出処の天子とミロノフ先生が選出されています。
よろしければ是非読んでみてください!+22
-1
-
332. 匿名 2020/04/29(水) 09:23:03
>>1
美人そうな方だとは思ってたけど、ハッキリした写真初めて見た!凜とした美人で素敵、作風にピッタリだね+67
-0
-
333. 匿名 2020/04/29(水) 09:23:07
どちらが面白いか未読の私に教えてください
日出る処の天子 +
天は赤い河のほとり -+91
-0
-
334. 匿名 2020/04/29(水) 09:27:58
>>329
やっぱり!こっちこそごめんね🙏💦💦ちょうど少し前に、千花ちゃんを追いつめたのは、すべて母親、毒親みたいに言われてるのを見た後だったのでつい。冷静に考えたらわかるのにね。+10
-0
-
335. 匿名 2020/04/29(水) 09:29:07
>>333
このトピでそれはないでしょう…+39
-1
-
336. 匿名 2020/04/29(水) 09:29:29
学生の頃「テレプシコーラ」を読んでから過去の短編とか日処天にもはまった!
今で言う毒親だったり、人間の心の闇(っていうと陳腐な表現だけど)の描かれ方がすごい+16
-0
-
337. 匿名 2020/04/29(水) 09:32:20
>>333
どっちも好きだけどところてん。
天あかもトルコにわざわざ行くくらい好きだけどね!+15
-1
-
338. 匿名 2020/04/29(水) 09:34:56
ギシマンは短編も全部面白いんだけど、短編集が色々出ていて内容が一部被っていたりと、揃えづらい。ほぼ読んだつもりでいたけど未読の物あるかもしれない+20
-0
-
339. 匿名 2020/04/29(水) 09:35:47
>>1
このインタビューで、ヒットするものは描く前からわかる!って言い切ってるんだよね
やっぱり直感力というか神がかり的な才能があるんだなあと思いました+58
-1
-
340. 匿名 2020/04/29(水) 09:39:42
>>305
花郎(ファラン)て何だ?この胡散臭い男はダメだろうと初見時にはかなり警戒していた人物が淡水でした。調子麻呂とは腹違いの兄弟だけど、昔はちょっと艶めかしい間柄だったんだろうなぁとこの度の再読で思ってしまいました。
常識人の調子麻呂はトリと共に物語中の癒し枠だこ思ってます!+30
-0
-
341. 匿名 2020/04/29(水) 09:40:04
>>278
うちも父がモラハラの毒で、私は結婚で逃げたけど離れてからの方が父に対して怒りが湧いてきて、苦しくて苦しくて、便箋10枚くらいに今までの恨み辛みを書いて送りつけたよ。
父はそれを読んで怒ってたけど、そのまま縁切った。
夫が理解ある人で、何とか生きてる。
妹は統合失調症になって、実家に住んでる。
まさにキエェーみたいな感じ。
30すぎたのに10代の子みたいな髪色服装で、明らかに狂ってる人って分かる。
元々の素質もあるだろうけど、親が毒でいじめとか不幸が重なると、人って壊れてしまうんだろうなと思う。+70
-1
-
342. 匿名 2020/04/29(水) 09:40:49
>>339
一番冴えていたのは、ところてんの頃だったとのこと+23
-0
-
343. 匿名 2020/04/29(水) 09:42:55
「化野の…」とか、タイトル忘れたけどおばあちゃんが大切にしてた桜の着物の話とか、どこまで夢なのか現実なのか混乱するような、覚めない悪夢の描き方がすごいと思う+29
-0
-
344. 匿名 2020/04/29(水) 09:46:53
>>343
時計草 もそういう作品+5
-0
-
345. 匿名 2020/04/29(水) 09:47:52
>>333
どっちも面白いよ!
厩戸皇子の幸せを祈りつつ、カイル皇子のセクシーさに笑いましょう。あんな皇帝いるか!でもそれが少女漫画です!
読む順番は、日出処の天子、天は赤い河のほとりで宜しくお願いします!+31
-0
-
346. 匿名 2020/04/29(水) 09:50:37
>>21
六花ちゃんの学校に金子先生が迎えに来て、まだ何も知らない六花ちゃんに
「落ち着いて…聞いて…」って話しはじめた場面、読みながら胸に暗黒がたちこめるような感覚になった+47
-0
-
347. 匿名 2020/04/29(水) 09:52:15
>>24
「コスモス」の母親も優しくてマメだけど、無意識な毒親だよね
子どもが喘息の発作を起こせば浮気してる夫が帰って来るから、無意識に子どもの喘息を引き起こしてるって内容だったと思う+57
-0
-
348. 匿名 2020/04/29(水) 09:55:07
>>347
不倫ものはコスモスだけは大傑作+30
-0
-
349. 匿名 2020/04/29(水) 09:56:25
主役が発狂
主役が死ぬ作品は衝撃的だった…
天人唐草
汐の声
顔も怖いんだよね…+22
-0
-
350. 匿名 2020/04/29(水) 09:56:27
昔の短編とか未読の話も多いだろうから、文庫で時代順の全集とか出ないかな~膨大な量になるだろうけど読みたい+20
-0
-
351. 匿名 2020/04/29(水) 10:03:03
>>340
トリを可愛がる厩戸王子はあの作品の中で唯一ほっとできた。天才同士だからね。おさんどんする調子麻呂もかわいかった。花朗て本当にあったんですよね。+46
-1
-
352. 匿名 2020/04/29(水) 10:04:35
グリーン・フーズとかダークで好き+12
-0
-
353. 匿名 2020/04/29(水) 10:06:24
>>8
凄い面白いよねー!
奈良に行った時は
法隆寺見て感動した!+35
-1
-
354. 匿名 2020/04/29(水) 10:08:33
>>347
息子も小学校低学年くらいだろうけど、ちょっと年齢のわりに幼いんだよね
母親に対する違和感を感じて、かわいくて幼い息子の演技を無意識にしてしまってるんじゃないかな
+35
-0
-
355. 匿名 2020/04/29(水) 10:12:43
>>351
鹿肉が無性に食べたくなるんですよね、トリみたいに!
花郎は調べてみて「貴族の子弟の互助組織」というフレーズに中学生だった私は余計にザワザワというか混乱した思い出があります。
奈良の飛鳥を自転車で回って止利仏師の仏像や石舞台古墳を観ると妙に嬉しくなります。で、斑鳩宮に行くと神妙な気持ちになる‥上宮王家の終焉の地だなんて思うあたり日出処の天子の影響は絶大です。+21
-0
-
356. 匿名 2020/04/29(水) 10:17:05
「悪夢」を読んでメアリー・ベル事件を知った+27
-0
-
357. 匿名 2020/04/29(水) 10:19:22
>>278
高校生くらいのときに読んだんだけど、響子が自分とダブって仕方なかった
自信がなくて失敗が怖くて人に従うばかりで…
「あんたみえっぱりだよなあ」って台詞と共に、大人になってもしょっちゅう思い出す作品+61
-0
-
358. 匿名 2020/04/29(水) 10:22:18
タイトルの付け方もいいよね
文学的で美しくてセンスがすごい+24
-0
-
359. 匿名 2020/04/29(水) 10:23:01
>>347
代理ミュンヒハウゼン症候群だよね
昭和にコスモスを発表した凄さよ+65
-0
-
360. 匿名 2020/04/29(水) 10:24:23
>>343
着道楽だったかな+15
-0
-
361. 匿名 2020/04/29(水) 10:35:41
>>319
30過ぎてお見合いや着物をあれだけ面倒見てくれる親戚がいてある意味恵まれてるよね。
人生いいことも悪いことも自分しだいだと思う。
+20
-0
-
362. 匿名 2020/04/29(水) 10:41:50
奈良県出身で、ずっと奈良県住まいの者です。
日出処の天子の功績は、蘇我氏の悪行が後世に作成されたものであったかもしれないと人口に膾炙してくれたところだと思っています。
馬子の辣腕政治家としての魅力、蝦夷の一歩身をひいた姿勢の意味深さ、そして入鹿のまっすぐで健やかな高貴さ、山岸先生が描く蘇我氏の男たち、歴史の真実に近い気がします。
馬屋古女王、あれは厩戸王子の圧し殺した本能だと思います。だから、封印して、焼き滅ぼしたのだと。狂言回しの入鹿の存在、これも歴史の先を読ませて、悲しかったですね。
山岸先生は引き算が上手で、作品でも余計なことを語らず、読み手に想像の余地をたくさん与えてくださる、そこがいい。
パンデミックが終息したら、斑鳩や飛鳥に散歩に向かうつもりです。
皆さん、山岸先生のファンの方々と一緒に行きたいくらい。
ご案内しますよ、どこまでも。+76
-0
-
363. 匿名 2020/04/29(水) 10:42:18
10代の頃ホラーが読みたくて初めて短編読んだときは正直そこまでピンと来なかったんだけど、その後もじわじわと記憶に残り続け、テレプシコーラに夢中になり、30越えて日処天に出会い、図書館で過去の短編を読みあさり今に至ってます
大人になってからのほうが心の深い部分に刺さる+16
-0
-
364. 匿名 2020/04/29(水) 10:48:39
とじこがトリにあげた葉っぱでくるんだオニギリが美味しそう+25
-0
-
365. 匿名 2020/04/29(水) 10:48:52
>>278
私は経済的かつ身体的な事情で抜け出せていないけど、どんな環境でも自分自身を見失ってはいけない教訓になったわ
いつか一人で地に足をつけて生きたいよ+47
-0
-
366. 匿名 2020/04/29(水) 10:49:24
テレプシの埼玉バレコンで六花がフロリナ王女、空美がブルーバードだったけど、役柄だけじゃなく色んな意味でこの2人は対だと思う。
フロリナは花モチーフ、ブルーバードは鳥モチーフだけど2人の境遇がそれぞれに重なるというか。
籠の中では自由に羽ばたけないけど、籠から出せば自由に飛び立てる鳥が誰よりも美しく舞える身体を持つけど、環境にとことん恵まれない空美。美しく芳香を放つけど自ら動くことはできない花が、可愛くて恵まれた環境にいるけど脚の問題で自分で舞うには限界がある六花。
2つの力が合わさって果実=作品が完成するから出逢うべくして出逢った2人なんだなって。
あと何気に2巻で千花ちゃんがオデットやったことあるって言及あったけど、白鳥の湖の初演版ってオデットが投身自殺して来世で幸せになる結末だそう。ダンスの曲選びで六花がトゥオネラ聴くところで千花ちゃんの死が確定になったとばかり思ってたけど、もう2巻の時点で山岸先生千花ちゃん死なせる事決めてたんだろうなと感じてゾッとした。(六花のトゥオネラはオデットの振付参考にしてるし)+26
-0
-
367. 匿名 2020/04/29(水) 10:53:28
>>88
山岸作品には珍しくハッピーエンドでしたよね
私も好きな作品です
+28
-0
-
368. 匿名 2020/04/29(水) 10:53:56
>>295
たまたま白眼子とテレプシコーラ一巻を一緒に買って
まずテレプシコーラから読んだら空美ちゃんが超ハードで
そのあと白眼子読んだら
孤児だし
お姉さん睨んでるし
ああこの話もツラい系か…と思ったら
ものすごく暖かい話で
泣いたなあ
+59
-0
-
369. 匿名 2020/04/29(水) 10:58:25
>>59
「誰が言ったの!ねえ、誰が言ったの」
読み終えた時もうどーしようもなく怖かった
今なら「フフン、読者に余韻を残すいい終わり方だね」とか偉そうに評価出来るがw
初読の時小学生で
とにかく「やだやだやだ!!」って嫌だったw
+21
-1
-
370. 匿名 2020/04/29(水) 11:05:43
>>21
わたしもあれはびっくりした
子供がまだ赤ん坊で夜中授乳した後、なんだか目がさえたから読み始めちゃったら死んじゃったので「うそー!!」とデカい声上げたけど、誰も起きなかった+33
-1
-
371. 匿名 2020/04/29(水) 11:06:19
>>362
本能のままに、ありのままに生きてみたいと言う皇子の抑圧された心が女性(馬屋古女王)となって現れ、毛人そっくりの山背大兄王を魅了し破滅へと導くあたりが怖く、業深い。入鹿が狂言回しとして引き立つほど、一コマだけで顔も見せなかった毛人の存在が濃くなっていくような気がしました。全てを見て、豊原の館に火を放ち自裁したと思うと、物語終盤の皇子に覚えたのと同じ歴史の無情さや哀しみを感じる。
+33
-1
-
372. 匿名 2020/04/29(水) 11:09:15
>>279
わりと簡単に作れるよ
ミルクケーキみたいな優しい味でした+9
-1
-
373. 匿名 2020/04/29(水) 11:09:33
>>357
私は10代で読んだ時は「響子バカみたい~」だった
私は父親と喧嘩もしてたし恋人もいたから🤣
それだけで「お父さんの言うことに逆らえず、男と口をきけない響子とは私は違うわー」と思ってた
しかし再読しまくり
「このままではいけない、このままでは薄々破滅が来ると解っている、わかっていても何もしない響子」みたいなモノローグに
「ああ似ている」とつまされた
私もがんばろ…w
+37
-2
-
374. 匿名 2020/04/29(水) 11:10:18
>>81
読んだ読んだ!!
うちの父親がもともと歴史好きでたくさんあった本のなかの1冊だった
そういうわたしも古代史好きになり大学は史学科に入りました
しかし、いまは経理事務なので全く関係ない仕事をしている…+26
-0
-
375. 匿名 2020/04/29(水) 11:13:12
>>262
犯人のお姉さんはその後どうなったのかすごく気になる。おばあちゃんは一人で残していくのを不憫に思って一番最初に手にかけたけど、お姉さんは隣町だっけ?嫁にいってたよね。弟があんな事件起こしてお姉さん自身は悪くないけど、世間からの風当たりは相当強かったんじゃないかと。+33
-0
-
376. 匿名 2020/04/29(水) 11:13:50
主です。
夜中に英一のことを考えてトピ申請してしまいました。
今はおなかすいて四角い目玉焼きでも作ろうかなと考えています。一人暮らしなので切れはしも食べます。+33
-0
-
377. 匿名 2020/04/29(水) 11:14:43
テレプシコーラ+2
-0
-
378. 匿名 2020/04/29(水) 11:17:23
>>21
私、テレプシコーラはまとめて読んだんだよね
そしたら一巻の出だしに「思えば踊りたいように踊れるこの頃が1番幸せだったのです」とか
「家族で笑ってお正月を迎えました、笑いながら…」とか
なんか恐ろしいモノローグがいっぱいあって
なんか良からぬ事がありそうで予感はあった
しかし私はあのクソ意地悪なクラスメートが
千花ちゃんに何か暴力とかやらかすんじゃないかとドキドキしてたから
まさか…と思ったなあ
…第一部、読み返せないんだよね😢
+61
-0
-
379. 匿名 2020/04/29(水) 11:21:55
作品数が多いので全て読むまではいかなくて、大人になってから知った作品もある。
ストロベリーナイトナイト、あまり話題に上がらないけど今の北朝鮮ミサイルの事を思うともしも…となる恐怖があった。
世界が狂う中で、狂人の主人公が初めて自己肯定するのが何とも皮肉。+19
-0
-
380. 匿名 2020/04/29(水) 11:22:28
>>7
アベノマスクに空目したw+0
-4
-
381. 匿名 2020/04/29(水) 11:22:55
テレプシコーラの六花ちゃんは、千花ちゃんの死があったからこそ踊り続ける意志を、ローザンヌに行ける覚悟と技量を獲得することができたのだと思う。2部で逞しくなった六花ちゃんを見る度にそう思う。
+26
-0
-
382. 匿名 2020/04/29(水) 11:25:22
>>105
私も妖精王がベストだと思ってる。
最高のエンタテインメント作品で映画化されても綺麗だと思うよ。+26
-0
-
383. 匿名 2020/04/29(水) 11:26:49
籠のなかの鳥が大好き
貧しいせいなのか、とおる君を学校に行かせずにトリの私らは飛べなきゃダメだとばっかり言ってる祖母がムカムカしました。
人見さんに引き取られて、人間らしい生活がおくれるようになって良かった。+23
-0
-
384. 匿名 2020/04/29(水) 11:27:40
>>339 ヒット作は描く前からわかる
すごい・・
ダヴィンチ2019年12月号は山岸先生特集
生い立ち(中高時代、お母様が長期入院いろいろ)
読んで「はーーーーすごい」と嘆息のみ
+25
-0
-
385. 匿名 2020/04/29(水) 11:28:32
>>352
あれカーペンターズの兄ちゃんからクレーム入ってもおかしくない作品だよね
+16
-0
-
386. 匿名 2020/04/29(水) 11:29:09
>>52
ベルちゃんね🎵+14
-0
-
387. 匿名 2020/04/29(水) 11:31:59
厩戸皇子って今でいう毒親・アダルトチルドレンだよね
しかも母親がかなり厄介な部類の毒親
あんなに天才的な子供がいたら誇って自分の権力に利用することもできただろうに、恐れて忌避してしまうっていうのがやりきれない。
よくこんな話を聖徳太子で思いついたなとびっくりする
+48
-0
-
388. 匿名 2020/04/29(水) 11:37:32
蘇我氏に興味があって少し調べた事があります。
奈良県には入鹿公をご祭神とする神社があるんですが、明治期に蘇我氏は逆臣なのでご祭神を代えるようにせまられた時、地元の方達が反発してそれを免れたとか。
今も地元の方達に敬愛されている、それが全てではないかなと思います。
+24
-0
-
389. 匿名 2020/04/29(水) 11:43:41
「人間は一代限り 生まれ落ちて死ぬまでのその一回限りなのだよ」
天鳥船のおじさんの言葉。輪廻転生はないよってことですよね。+24
-0
-
390. 匿名 2020/04/29(水) 11:56:32
>>309 修正してるのかな?どっちにしろ美人
お父様は大手会社リーマンだっけ 2019年12月号より
高給の男は選び放題お母様も美人だろうね
+24
-0
-
391. 匿名 2020/04/29(水) 11:58:03
>>63仲の良い漫画家ともだちは美内すずえ
おぅ・・・
+2
-2
-
392. 匿名 2020/04/29(水) 12:01:00
>山岸先生、
>美形はとことん美しく、
>ブサイクはとことん醜く
空美ちゃん描く時間は数秒だろうなぁ、という
+9
-0
-
393. 匿名 2020/04/29(水) 12:05:15
>>206 美麗な絵柄と合致する、美しい作者
さすが 今も連載してるものね ジャンヌダルク
+18
-0
-
394. 匿名 2020/04/29(水) 12:14:16
>>337
ところてんに一瞬???となりましたが、なるほど処+天の略なんですね(^^)素敵です+7
-0
-
395. 匿名 2020/04/29(水) 12:16:43
>>345
ありがとうございます!
それぞれのテイストを楽しみたくなりました
まずは日出る処の天子から丁寧に読みたいです+6
-0
-
396. 匿名 2020/04/29(水) 12:18:42
>>341
自分もモラハラの毒父持ちだけど、
近寄ってくる男が父親と似たようなタイプばかりなので
いまだに独身実家暮らし。
結婚で逃げれる人が羨ましい。+20
-3
-
397. 匿名 2020/04/29(水) 12:20:15
>>387
ある意味、普遍的な親子関係の縺れをここに持ち込むのかと今読んでも斬新だと思う。間人媛がまた微かな罪悪感はあるものの、我が子がなぜあんな異形の力を獲得しているのか全く考えていないあたりが罪深いし、リアルだなと思う。「一度、嫌いなったら考えるのも嫌」みたいな思考停止の嫌いな気待ちって、なんとなくだけど女性に多いかなと自分を顧みても思う。+35
-0
-
398. 匿名 2020/04/29(水) 12:23:16
>>50
ほんと絵柄のイメージと似てる
こういったらアレだけど
ホントに漫画家とは思えないほどの美人だ
+40
-0
-
399. 匿名 2020/04/29(水) 12:24:10
山岸先生はひどい。
日出処の天子をあんな終わりにして…
心にずーっと重いものが残り続けてしまう。初めて読んだ10年前からずっと。
一番大好きな漫画作品です。+27
-0
-
400. 匿名 2020/04/29(水) 12:29:58
どうしてもテレプシコーラの続きが読みたい。
六花ちゃんとローラの海外バレエ学校生活を描いてほしい…
バレエ学校で六花ちゃんが振付師としての才能をどんどん開花させ、学校の何かの課題発表でローラと組むことになり、2人のコラボを発表するとかそういうお話が読みたい!!+29
-0
-
401. 匿名 2020/04/29(水) 12:43:23
短編だと「メディア」って作品が忘れられない
「毒親」って単語すら無かった時代だろうに
母親の愛情という名の重い依存に苦しめられる娘とか
はた目からは分からない間違った親子関係を描いたのはすごい+39
-0
-
402. 匿名 2020/04/29(水) 12:55:23
「鬼子母神」のお母さんは兄妹差別する毒親だよね。
甘やかして育てた息子の方は引きこもりになり、冷たく突き放して育てた妹の方は自分の道を見つけて生きる。
すごくリアル。+43
-0
-
403. 匿名 2020/04/29(水) 12:55:28
>>371
362です。
ありがとうございます、ご返信いただいて。
厩戸王子が美郎女に語っていましたね、「すべて無駄なことだ。すべて無駄なこととわかっていて、それでもわたしは生きてゆく」と。
始めて読んだときは小学生でしたが、それでも何か、頭を殴られた気がしました。
これが「少女」漫画だったですよ。
本能を全力出し尽くせる存在は、おそらく世界を容易に破滅させるのでしょう。だから、王子は最愛の息子の山背ごと馬屋古を葬った、みずからの手で。
しかし王子は世界を救ったわけではなく、自分の始末を自分でつけた、それだけなのでしょう。
世間虚仮、唯仏是真。
聖徳太子の残した言葉です。
すべて無駄、それでも生きてゆく。
+45
-0
-
404. 匿名 2020/04/29(水) 12:56:26
>>397
そして唯一の理解者=毛人が現れ成就するかと思いきや
自分より綺麗な女出て来た途端そっちいっちゃうしね
んで最後は毒親に似た幼女に入れ込むとか
どんな残酷話だよってね+40
-0
-
405. 匿名 2020/04/29(水) 12:57:30
>>402
妹、たくましく見えるけどまだ不良とつるんでるあたり
あやうく感じたな
あの彼氏、ちょっと佐藤さんっぽい+18
-0
-
406. 匿名 2020/04/29(水) 12:57:33
>>275
におうさんは人当たりもよく完璧な人に見えるけど、実際は他人に興味がなく無自覚に他人を傷つけるんだよね+10
-1
-
407. 匿名 2020/04/29(水) 12:58:17
>>401
鯉みたいな気持ち悪い絵が忘れられない
なんで鯉なんか分からないけど不気味さピッタリ+23
-0
-
408. 匿名 2020/04/29(水) 13:04:15
>>61
前の職場の同僚で、あまり話したこともないのにこの子絶対山岸凉子好きそう!とピーンときたことがあって、「山岸凉子って好きですか?」と話しかけてみたら本当に山岸凉子ファンだったことがある
それをきっかけにお互いに漫画貸し合ったりしたよ
+49
-0
-
409. 匿名 2020/04/29(水) 13:06:08
におうさんのタルトタタン、未だに口にしたことない
デパ地下とかケーキ店で売ってる?+15
-0
-
410. 匿名 2020/04/29(水) 13:07:14
>>382
プック大好き!
あとナメクジおばさん!
昔は笑ってたけど、いまや他人とは思えない見た目ですw
+12
-0
-
411. 匿名 2020/04/29(水) 13:09:25
処天やアラベスク読んでるくらいの漫画好きならいるけど
天人唐草以外の短編にまで手を伸ばしてたり
コンプリしてる人は出会ったことないな
テレプシですら読んでる人とリアルで出会ったことない
ネットではそこそこトピも盛り上がるし、2ちゃんも盛況だったのにね
+30
-0
-
412. 匿名 2020/04/29(水) 13:10:06
私は清童ではなくなった+30
-0
-
413. 匿名 2020/04/29(水) 13:11:44
すごいわ!割りこんだのね!
↑の冷静なツッコミに笑った。
そして10年以上たっても忘れられない
姉妹の巫女の話でどっちかが神様+26
-0
-
414. 匿名 2020/04/29(水) 13:14:43
プック可愛いよね
いじらし愛しい
水煙とかパーンとか可愛い健気な子供と綺麗な男性の組み合わせ多い+9
-0
-
415. 匿名 2020/04/29(水) 13:16:00
>>413
時じく香の木の実だよね
最後のインパクトのある原爆雲よ+29
-0
-
416. 匿名 2020/04/29(水) 13:17:13
>>297
金子先生は確かに優しくて癒しだけど、六花ちゃん贔屓が目立って、たま~に何だかなぁと思うのは、私だけ??+7
-0
-
417. 匿名 2020/04/29(水) 13:27:55
そう言えば池田理代子も聖徳太子って題名で描いてた。だいぶパクってたし、顔がバタ臭い。+45
-1
-
418. 匿名 2020/04/29(水) 13:29:21
結婚するなら山岸涼子の良さが解る人が良い+23
-1
-
419. 匿名 2020/04/29(水) 13:31:54
>>230
主人公と同じ視点で見て、多少おかしくてもこういう状況なら、うん、わかる範囲。と思って、
感情移入しながら読み進めていくと、実は自分のほうが異常な側の立場だった。と言う描き方。
他にもいたんだろうし今ではしばしばあるけど、私は山岸さんの漫画が最初で、すごく衝撃だった覚えがあります。
普通じゃない側だったんだとわかって読み直して、始めて全部わかると言うか。
+21
-0
-
420. 匿名 2020/04/29(水) 13:35:04
テレプシコーラの千花ちゃんみたいに、
どんなに才能があってひたむきに努力してきた良い子でも、
運に恵まれないとケガにもあうしその分みんなから置いていかれるし、
友人に妬まれたりイジメに遭うと、そりゃ気力が削り取られちゃうよね
頑張ってる人間に対しても、神さまって不公平だなあと苦しくなる
彼女の結末は「なんで、どうして」って思うけど
あの年頃の子だから、もう他に道が見つけられなかったんだろうなと思うと
まだ10代の子が今までなんてもの背負ってたんだと思うと余計に悲しい
+32
-0
-
421. 匿名 2020/04/29(水) 13:36:47
>>404
上手く言えないのですが、よどみなく、そしてことごとく不幸で不吉な連鎖が物心がついた時から起こり続け、繋がり続けているのが作中での厩戸皇子の生涯なのでしょうね。
皇子本人は大切なものを欲しては得られず絶望し続けているにも関わらず、燦然たる事蹟は積み上げられ続けるという、この報われなさ、救いのなさ。生きていくことは受容と諦念の繰り返しのようにも思える話です。なんとも雑にまとめてしまいましたが。+24
-1
-
422. 匿名 2020/04/29(水) 13:45:52
>>416
私も同じです。でも、あの先生同士の関係性や、どうしても話しやすい子、自分と合いそうな子と積極的に関わっていってしまう様は人間くさいし、よくあることだなとも思っています。まぁ、お母さんだけでなく千花ちゃんにも本音が言えなくなっていった六花ちゃんにはこのぐらいの支えはないと、もっと早いところでバレエから逃げ出してしまっていたかもしれません。+11
-1
-
423. 匿名 2020/04/29(水) 13:51:57
>>420
お母さんが医者になるのを否定した時のチカちゃんの絶望
そしてお母さんもチカちゃんの死後、イジメがあったことに
気付いたのに自分が悪いと責め続けて…みてられなかった
取り返しがつかないし最初から決めてたことなんだろうけど
チカちゃんが亡くならないラストがあればいいのにと
今でも思う
読み返せないくらいショックだもん+22
-0
-
424. 匿名 2020/04/29(水) 13:52:45
>>417
これ本当に腹立つよね+34
-0
-
425. 匿名 2020/04/29(水) 13:55:40
>>1
貴重な写真ありがとうございます。
保存しました^^+17
-0
-
426. 匿名 2020/04/29(水) 14:00:19
メデューサの単行本に載ってた山岸さん
可愛い
+32
-0
-
427. 匿名 2020/04/29(水) 14:01:25
>>126
山岸先生も書き込むほうだと思いますよ、抜くとこは抜くのでメリハリがあって読みやすいしなかでもアラベスクは美しいシーンがたくさんある+21
-0
-
428. 匿名 2020/04/29(水) 14:01:37
>>417
これ本屋で見かけて驚いたわ
腹が立って読んでないけど 池田先生は聖徳太子の描き方に反発してこれを描いたらしい
+35
-0
-
429. 匿名 2020/04/29(水) 14:02:18
>>418
ギシファンって独身が多そうなイメージあるわ
自分もだけど+19
-5
-
430. 匿名 2020/04/29(水) 14:03:20
>>420
「アスリートの若年化に伴い、オリンピックを目指す十代の青少年の精神的負担やプレッシャーが増している。それしか道はないと思い込ませては絶対にいけません。人生も競技もまだまだ長いと伝え続けなければなりません」と、スポーツ関連のドキュメンタリーで海外の指導者が話していて、なるほどなと思いながら、でも、十代のある決められた数年間に成果を出さないとプロへの道も開かれないわけで、だから千花ちゃんの焦燥感や心が耐えられなくなってしまったのもよくわかる。
毎年ローザンヌをYouTubeで観ているけど、子供たちをここまで送り出していく親御さんや先生も勇気があるなと思う。精神的にも財政的にも覚悟がないとできないことだなと。もちろん本人はそれ以上の緊張を背負っているわけだけど。+23
-0
-
431. 匿名 2020/04/29(水) 14:05:45
>>57
まさに今、負のサイクルに囚われています。多分、倍々の3乗位です。多分、殺人とかはしないけど、キェー位にはなってるかも。…、私もバッドエンドかなぁ。でも、どうしたらいいか、全く分からない。山岸先生の作品は好きだけど、弱い人間には、救いがない。まぁ、これが当たり前の現実で自業自得なんでしょうね。+33
-0
-
432. 匿名 2020/04/29(水) 14:08:03
>>330
記憶が薄れるたびに何度も読み返して楽しんでます!
斑鳩という地名に憧れて法隆寺にも行きました!
わたしもこれから読もうかな!+20
-0
-
433. 匿名 2020/04/29(水) 14:15:24
>>318
私も同感です。
だから、厩戸王子は実母を捨て(独立という形で)、額田部王女の庇護に下った。
この額田部王女は、厩戸王子の非常さを気取っていたけれど、それもすべて呑み込んで、死ぬまで王子と歩みを共にした。本当に、母親みたいなものです。
器の大きな子どもには、それこそ豪胆な両親でないと、子どもは歪んでしまうのでしょう。
蘇我馬子と額田部王女が、厩戸王子の精神的な両親となったのかもしれません。
間人王女が毒親っぽいエピソード、丹後半島の鬼伝説に隠されています。要するに、「母」である以上に「女」だったのだと。同母兄弟の穴穂部王子とも実は男女関係にあったかも、との説もあり。実際、間人王女は、義理の息子の田目王子と結婚までしました。
あと、弟の来目王子のエピソードにも、彼が良い意味でも悪い意味でも女性に弱いという要素がふんだんで、それから可愛いげのある存在にまで脹らませられたのかな、と。
日出処の王子には、妄想などではなく、きちんと論拠を証明できる堅牢な土台が備わっています。
日本史上初の女帝と認められた存在だけはあるのですよね、額田部王女は。+33
-0
-
434. 匿名 2020/04/29(水) 14:19:03
>>91
ネタバレ注意
汐の声を読んだから、エスターのオチが序盤からわかってしまった
映画はおもしろかったけどね+20
-0
-
435. 匿名 2020/04/29(水) 14:20:23
>>362
連絡が取れないのが悔しいぐらい(笑)
案内して欲しいです❣️
文章力も表現力も素晴らしいですね。
奈良県は数年前から
ずっとずっと行きたいと思ってました。
斑鳩の地で
豪族たちの夢の跡を体感したいです。
どこかで会えるといいなぁ。+33
-0
-
436. 匿名 2020/04/29(水) 14:20:34
>>223
そうだ!カリンルービツだ!!
彼女はノンナが好きだったんだよね。
アーシャわかる!!ノンナはお友達に恵まれてるよね。+17
-0
-
437. 匿名 2020/04/29(水) 14:22:15
>>227
そういうことなんですね!!笑
勉強になりました笑
ノンナはいつまでもノンナのままでいてほしー!
+1
-0
-
438. 匿名 2020/04/29(水) 14:27:56
>>59
冒頭、グループの女の子の走り書き描写で「つり目困り眉の〇〇ちゃん」って補足してあって、
それが妙に頭に残って、現実につり目で困り眉の人を見るたびにこの漫画を思い出しちゃう。+12
-0
-
439. 匿名 2020/04/29(水) 14:30:22
>>300
あとで見てみるよ、楽しみだな
馬子わたしも好き
ヴィンセントドノフリオみたい♡(外国人だけど…)+2
-0
-
440. 匿名 2020/04/29(水) 14:31:17
すみません。英一って、何ですか。そのあと英明、という名前も出てきたので、森脇真末味さん?と思ったのですが。+2
-0
-
441. 匿名 2020/04/29(水) 14:41:54
>>401
これ!ラストも衝撃的で鳥肌が立った+22
-0
-
442. 匿名 2020/04/29(水) 14:43:51
人生で初めて買ってもらった漫画が「ラグリマ」だった
(アラベスクのちょっと前くらいの時期?)
今読むとザ・昭和の少女漫画って感じの短編集なんだけど
「貝がらのうた」っていうお話が後のテレプシコーラの姉妹に繋がるような関係性で
うーんと唸ってしまった
決して毒親って訳でもなく、姉妹仲も悪くはないんだけど
つい出来のいい方の子に目をかけてしまう親や、出来が若干悪い方の子の鬱屈が
この頃から既に重要なテーマだったんだなーって+16
-0
-
443. 匿名 2020/04/29(水) 14:45:03
>>355
私も法隆寺行って夢殿観て無意識に厩戸や毛人が幻覚のように頭に出て来たよ。隠された十字架も買った。法隆寺のうら寂しい感じは何なんでしょうね。今でも何回かも読み返えす作品です。+24
-0
-
444. 匿名 2020/04/29(水) 14:45:31
多分30年くらい前に立ち読みした・・と思うのですが
山岸凉子さんの短編をご存じの方、どうか教えて下さい!
少し前から山岸涼子作品を買い漁っていますが、どうしても見つけられません。
主人公は後妻さんで、相手の人には中学生か高校生の娘さんがいる。
その娘さんに認められようと色々頑張るんだけど、怪奇現象っぽいものが起こる。
それはその娘さんのせい?
だけどそれは結局勘違いだった?みたいな感じで娘さんとも和解して一応ハッピーエンド。
確かその娘さんは「だし巻き卵」が好物で、毎日のお弁当に必ず入れていたんだけど
ラストあたりでは「だし巻き卵って本当は面倒なのよ~」と娘さんにぼやいてる。
ラストシーンあたりで「私の人形は良い人形」みたいに
まだ終わってない的な描写があったように思います。
大昔に一度立ち読みしただけなので詳細はきっと色々違ってると思いますが
どなたかご存知ありませんか?
+12
-0
-
445. 匿名 2020/04/29(水) 14:47:48
>>433
厩戸皇子は、額田部が母親なら良かったんでしょうね。
額田部は竹田皇子が出来が悪くても溺愛して、亡くなった時は心底悲しんでいたし。
大きな母性愛の人だけど、女性には珍しく客観的で視野の広い発想のできる人でもある。
叔父の馬子とはよく似た姪という感じだけど、清濁併せのんで懐が大きい感じ。
間人皇女はそれとは対極にある人。
ハムレットのお母さんを思わせるところもある。
心底女らしくて、夫の死を心から嘆きながらすぐに再婚相手にもすんなりなじんで幸せになっちゃう。
(しかも相手は義理の息子。ハムレットのお母さんの再婚相手は義理の弟)
真面目で物事を深く感じてしまう息子にとっては、キツイよなーと思う。
+38
-0
-
446. 匿名 2020/04/29(水) 14:54:36
ここでも出てるけど作家の三浦しをんが山岸凉子のファンなんだよね
あと岩井志麻子もテレプシコーラのその後が気になりすぎるって言ってたw+20
-0
-
447. 匿名 2020/04/29(水) 15:12:03
>>402
お兄ちゃんも小さい頃から母親からプレッシャーかけられて可哀想だった。+13
-0
-
448. 匿名 2020/04/29(水) 15:13:45
>>444
今本棚漁りました。山岸凉子スペシャルセレクションの常世長鳴鳥の二話目に収録されている「顔の石」という短編ですね。私も今から読み返そう。+12
-0
-
449. 匿名 2020/04/29(水) 15:16:55
バレエ作品ならブラックスワンも好き。あとヴィンリとか言霊とか。また山岸先生のバレエ漫画読みたい。+20
-0
-
450. 匿名 2020/04/29(水) 15:19:01
>>449
すみません。打ち間違いです。正しくは「ヴィリ」です。+6
-0
-
451. 匿名 2020/04/29(水) 15:21:01
>>444
顔の石
ですね+7
-1
-
452. 匿名 2020/04/29(水) 15:23:02
>>91
汐の声は、主人公のお母さんも元子役のお母さんも毒親だったね
+20
-0
-
453. 匿名 2020/04/29(水) 15:24:29
>>201
だよね!
当時は私中3、友人たちと
「ぎゃあああ!皇子が、厩戸皇子が、ひとりでいたしているっ!!!」
と大騒ぎになりましたw+21
-1
-
454. 匿名 2020/04/29(水) 15:27:23
>>356
「悪夢」を初めて読んだ時は衝撃でした。
主人公のメイが変な夢ばかり見るとママに訴えていた夢の方が現実で、ママとのティータイムやデートの誘いに来る彼氏との日常が実際には夢だったという結末に愕然となりました。ネタバレすみません!
+26
-0
-
455. 匿名 2020/04/29(水) 15:29:27
着物好きなんだけど、山岸さんの作品からは作者自身も相当着物に思い入れがあるのが伝わってきてそこも好き。特に短編着道楽。気付くと真夏に湿った綿入れを着ていてしかも大嫌いな女に馬鹿にされるとか気付くと卒塔婆を持って走っていたとか実際ありそうな悪夢で怖い。
あと作品の進行に全く関係なく「片流し」「紗」とか時々解説してることにも愛を感じる。+27
-0
-
456. 匿名 2020/04/29(水) 15:30:30
>>406
私はにおうさんと叶姉妹がダブったわ。
他人に興味がない、まさに一言で表すとそうだよね。
そんなにおうさんでも、ご主人に離婚を言い渡された時は落ち込んでいたけど少しは愛情があったのかな?+6
-0
-
457. 匿名 2020/04/29(水) 15:33:49
>>166
私は当時なら山岸先生、萩尾先生、大島先生、青池先生かな~
池田先生は例の聖徳太子の件で嫌いになりました
+31
-1
-
458. 匿名 2020/04/29(水) 15:34:07
>>21
夫が号泣してて何事かと思ったらテレプシコーラのその巻読んでた。+47
-0
-
459. 匿名 2020/04/29(水) 15:38:32
常世長鳴鳥読んでから、一時半襟集めるのが趣味になったことあったなあ🎵+16
-0
-
460. 匿名 2020/04/29(水) 15:41:00
>>457
私は青池保子さん一番好き。
無人島に持っていくなら、エロイカより愛を込めてって決めてるw。+19
-0
-
461. 匿名 2020/04/29(水) 15:41:03
>>397
我が子がなぜあんな異形の力を獲得しているのか……薄々気づいてはいたんじゃないかな?でも、早い時点でそんなはずはないと否定し、そのまま見ないフリ気づかないフリ知らないフリしてきたのでは。無意識のうちに、私のせいじゃないって封印しちゃったというか。
毛人に、あなたが由来だみたいに指摘されてたよね。+30
-0
-
462. 匿名 2020/04/29(水) 15:44:33
>>455
>>459
花影ちゃん病弱美人で儚い人生だったな…
着物はお太鼓より変わり結び、半幅帯や細帯が好きになったのは山岸さんの漫画の影響
写真や絵画を見て楽しむだけで着る機会がないけど…+8
-0
-
463. 匿名 2020/04/29(水) 15:45:20
河上娘は現代にもいそうなタイプだなぁ、と思って読んでた。よくも悪くも。
最期はかわいそうだったわ……。+43
-0
-
464. 匿名 2020/04/29(水) 15:49:13
>>456
違う。
におうさんは困惑しただけ。+3
-0
-
465. 匿名 2020/04/29(水) 15:50:49
調子麻呂が好き
+20
-0
-
466. 匿名 2020/04/29(水) 15:53:19
>>201
太もも見えるシーンだよね?+16
-0
-
467. 匿名 2020/04/29(水) 15:54:49
>>141
才能があるのは明らかだけど、受け入れるかどうかは社会の懐の広さにかかってたからだと思う
時代が早すぎると思って、なにも言えなかったのかもしれない
なんせ親には感謝しろしない人は非国民扱いだった時代だよ。毒親なんて考えは存在していなかった
萩尾さんのイグアナの娘は書かれているのは大分後なんだよね
家庭内の歪み、分かり合えない痛み、救えないもの悲しさは、なかよしやりぼんなどの娯楽としての漫画を考えると「違う」になってしまう
+48
-0
-
468. 匿名 2020/04/29(水) 15:55:23
>>356
話の構成のうまさ、最後のオチとか芸術的だよね。
+19
-0
-
469. 匿名 2020/04/29(水) 16:04:53
テレプシコーラの続編希望。
空美ちゃんの外伝とか見たい。
ローラになるまでのストーリーを是非に!+14
-0
-
470. 匿名 2020/04/29(水) 16:05:50
>>469
伏線回収されてないとこ沢山あるもんね。+8
-0
-
471. 匿名 2020/04/29(水) 16:07:58
>>445
亡き夫の子と再婚って、息子からすると兄と母が結婚するわけで
厩戸じゃなくてもかなりキツイかと
普通の聖徳太子の伝記でも母の再婚で傷ついたみたいなこと
書かれてたの見たことあるし
あと、再婚で生まれた佐富王女って
史実だとそのまま長谷と結婚してたのが意外だった+29
-0
-
472. 匿名 2020/04/29(水) 16:09:56
>>458
切ない事だったけど、それが有ったから
主人公は強くなって
ローザンヌに出れるようなバレリーナになり、ハンブルグのバレエスクールにも留学出来るようになったんだよね。+21
-0
-
473. 匿名 2020/04/29(水) 16:13:12
日出処の天子と神坂智子さんのT.E.ロレンスを同時期に読んでしまい色々と拗らせた自覚がある+11
-0
-
474. 匿名 2020/04/29(水) 16:13:48
>>83
昔、いまのEテレの番組にお着物姿で出演されててえ!美しい人と思った。
女性漫画家てなにげに美人率高いのかね。+29
-0
-
475. 匿名 2020/04/29(水) 16:13:53
>>431
57です
私もそうです‥というか人生これの繰り返しをしてる気がします、負の雪だるま状態。
容赦なく現実を突きつけてきますよね、耳が痛い。
お互いバッドエンドにならないように、負を一つずつ消していきましょう。
トピズレ失礼しました!+34
-0
-
476. 匿名 2020/04/29(水) 16:14:25
>>21
まさかね、、、
良い意味で気が強い千花ちゃんが自殺するなんて考えもつかなかったよね。+19
-0
-
477. 匿名 2020/04/29(水) 16:16:13
スピンクスだったかな
男の子が怯えて生活しているんだけど+16
-0
-
478. 匿名 2020/04/29(水) 16:19:28
>>1
めっちゃ美人さんやー
単行本の後書きにエッセイぽいの描いてて
そこに描いてある自画像は普通の人っぽいのに。+27
-0
-
479. 匿名 2020/04/29(水) 16:22:59
蛇比礼の虹子の色気がすごい
蛭子の男の子もなんか色気ある+28
-0
-
480. 匿名 2020/04/29(水) 16:24:01
>>469
それと、ハンブルグの学校に留学後の話しとか描いて欲しい。
ローラがオペラ座やロイヤル蹴って
わざわざハンブルクにやってきたわけは、一花ちゃん目当てでしかないよね。+7
-0
-
481. 匿名 2020/04/29(水) 16:34:10
山岸さんの漫画が好きすぎて、映画を見ても「これ山岸さんの漫画みたいな話」「この監督が山岸さんの漫画を映画にしたら…」と考えてしまいます。
実写化を見たのは市原悦子さんが主演の「瑠璃の爪」ですが、漫画のイメージとは違いました。
(市原悦子さんのことは好きです)+11
-0
-
482. 匿名 2020/04/29(水) 16:35:08
テレプシコーラの続き読みたいねえ
H学校編読みたいなあ
ローラの事も気になるよ+9
-0
-
483. 匿名 2020/04/29(水) 16:36:30
六花とローラの関係にときめくのは私だけ?
ローラが助け舟出すシーンとかかっこいい〜てなったわ
空美ちゃんどんな修羅場をくぐってこんなクールで頼もしい女王様になったんだ…そこ読みたいし2人の話ももっと読みたい+13
-1
-
484. 匿名 2020/04/29(水) 16:38:21
>>21
二日間、仕事中も胸が重くて引きずってしまった。
暗い顔してたと思う。+23
-0
-
485. 匿名 2020/04/29(水) 16:38:26
>>479
虹子、魔性過ぎる!
眠ったふりして口移しに水飲ませてもらうシーンとか
主人公の男の子に靴かなんかはかせてもらうシーンとか+21
-0
-
486. 匿名 2020/04/29(水) 16:38:52
>>454
この作品のモデルのメアリー・ベルをググってみて。
読んでゾッとして、ググってゾッとする。
2度ゾッとするよ。
+17
-0
-
487. 匿名 2020/04/29(水) 16:41:44
>>331
横ですが参考にさせていただきます!ありがとうございます+5
-0
-
488. 匿名 2020/04/29(水) 16:42:17
出てくる料理とか、なにげに美味しそう
コスモスのお母さんの作った七面鳥の丸焼き勿体ない…
鬼に出てくる天ぷら、氷水で冷やすとサクサクするという豆知識あり。+19
-0
-
489. 匿名 2020/04/29(水) 16:42:21
>>247
「星の素白き花束の…」にもあるよ+7
-0
-
490. 匿名 2020/04/29(水) 16:42:21
>>428
じゃあこの容姿で描いたのはわざとか
花をつけた美少年てイメージは山岸涼子以前には無かったよね
あくまで自分の考える聖徳太子を描けばよかったのに+33
-1
-
491. 匿名 2020/04/29(水) 16:46:46
>>420
福知山線脱線事故の生存者の有名な手記で出てきた
長谷貴將さんっていうすごく立派なお医者さんも
事故後有名になってもご本人はひたむきに医療の為って活動してたのに
周りに医者に妬まれて足ひっぱられて精神病んで自殺してしまったんだよね
人の悪意は人を殺すよね
+19
-0
-
492. 匿名 2020/04/29(水) 16:56:13
「天人唐草」の響子には読む度に身につまされる。毒親育ちという訳では無いけども、人間関係で大きな挫折を味わって以来、響子みたいに過剰に失敗を恐れる様になってしまったから。
同僚の佐藤の「上手く行かない事が何故いけないんだい?他人の目を気にし過ぎなんだよ」という言葉が突き刺さる。+33
-1
-
493. 匿名 2020/04/29(水) 16:57:10
>>94
汐の声だね
あれ怖かった〜+17
-0
-
494. 匿名 2020/04/29(水) 16:57:49
>>76
あなたとは絶対に気が合うわ♡
ほとんどの漫画持っています。持ってないのもあるけど全て呼んだと思う。
はいからさんが通るとあさきゆめみしの大和和紀さんも好き。
山岸先生のおかげで様々な事に興味を持てました。絵も綺麗で食べ物もめちゃ美味しそう。千花ちゃんと六花ちゃんの食事シーン大好き!+26
-1
-
495. 匿名 2020/04/29(水) 17:00:22
>>492
あなたにわかってたまるもんですか!って泣いちゃうとこ可愛いんだよね響子さん
そのままラブコメ展開になって佐藤さんとハッピーエンドになってくれーと読むたびに思ってしまう+7
-1
-
496. 匿名 2020/04/29(水) 17:00:39
>>139
でも、マンガでどことなく憎めなさそうな感じの男性(養父なのかな?)だったじゃない?
彼女の才能を知って支援を申し出て、空美ちゃんは自分でその申し出を受けてローラ・チャンという女性になる決心をして、自分の足で実家を出て行ったというような解釈をしたいです。+18
-0
-
497. 匿名 2020/04/29(水) 17:00:57
>>13
会社の先輩に貸したら、夫婦してハマって、更には、「おい、二章終わったぞ!」と私よりアンテナ高くて笑ったわ。+19
-1
-
498. 匿名 2020/04/29(水) 17:02:51
>>1
これ、昔のCREA の記事だったよね?ちがうかな?
たぶんウチにあるわ+9
-0
-
499. 匿名 2020/04/29(水) 17:04:31
>>1
美人ですよねー!
youtube に、若い時のインタビュー動画上がってて、若い時も綺麗だった。着飾らないのに、もとがきれいな人。
+38
-0
-
500. 匿名 2020/04/29(水) 17:04:46
>>492
幼い頃から(親から見ての)失敗は悪だと刷り込まれてるから、生半可なことではアイデンティティを壊せないんだよなぁ。
まして大人になってしまったらなおさら。
思春期辺りまでに、親からの悪い価値観を壊せるような良い出会いがあれば、まだ希望が持てるけど。+23
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する