-
501. 匿名 2020/04/26(日) 20:37:13
えええええ+81
-0
-
502. 匿名 2020/04/26(日) 20:37:17
な、な、なんて事をー!!!+115
-1
-
503. 匿名 2020/04/26(日) 20:37:23
ちょっと姑息すぎる+104
-0
-
504. 匿名 2020/04/26(日) 20:37:25
ぐぉー登場即退場…+115
-1
-
505. 匿名 2020/04/26(日) 20:37:26
孫四郎かわいそう+138
-1
-
506. 匿名 2020/04/26(日) 20:37:27
見舞いに来たのに・・
ええ――――――!!+156
-0
-
507. 匿名 2020/04/26(日) 20:37:31
>>435
これからは不況が進んで普通なら風俗にいないようなすごい可愛い子がお金に困って風俗堕ちするから楽しみに生きようね♪ってラジオで言った+23
-11
-
508. 匿名 2020/04/26(日) 20:37:33
>>494
ハセジュン。
渡鬼のレギュラー。+60
-0
-
509. 匿名 2020/04/26(日) 20:37:33
ビトいやり方・・・+117
-0
-
510. 匿名 2020/04/26(日) 20:37:34
むごいわ兄上…+117
-0
-
511. 匿名 2020/04/26(日) 20:37:35
あ~、高政、完全に闇落ちしたな+179
-1
-
512. 匿名 2020/04/26(日) 20:37:37
なーーーっ!!!+41
-0
-
513. 匿名 2020/04/26(日) 20:37:37
うわー+43
-0
-
514. 匿名 2020/04/26(日) 20:37:39
体調悪いのうそ?+99
-0
-
515. 匿名 2020/04/26(日) 20:37:40
うわー+36
-0
-
516. 匿名 2020/04/26(日) 20:37:41
あーやっぱり…+72
-0
-
517. 匿名 2020/04/26(日) 20:37:43
謀ったな・・+46
-0
-
518. 匿名 2020/04/26(日) 20:37:45
策士だね
ハスミン顔負けのサイコパスだね+88
-0
-
519. 匿名 2020/04/26(日) 20:37:46
ひでぇな高政+128
-0
-
520. 匿名 2020/04/26(日) 20:37:49
血なまぐさくなってきた+99
-1
-
521. 匿名 2020/04/26(日) 20:37:49
あらま酷+48
-0
-
522. 匿名 2020/04/26(日) 20:37:55
義龍、仮病のふりして孫四郎達を殺める。
確か、信長も弟に同じ仕打ちをしてたよね。+142
-1
-
523. 匿名 2020/04/26(日) 20:37:58
やっぱ暗殺かーい!しかし父親の嫉妬で殺したってのがなぁ…+113
-1
-
524. 匿名 2020/04/26(日) 20:37:59
>>508
ありがとう!+9
-0
-
525. 匿名 2020/04/26(日) 20:38:02
孫四郎(ハセジュン)出てきた早々にやられちゃった。+83
-1
-
526. 匿名 2020/04/26(日) 20:38:06
駒って、ほんとに都合の良い人物ね
江の時、主人公が重要人物とやたら絡みすぎって批判あったけど、駒は良いのか?
江は身分の高い姫だからまだしも、駒は完全な庶民で実在すらしてないぞ?+88
-2
-
527. 匿名 2020/04/26(日) 20:38:07
正室の子頃すってなかなかやべえのでは+144
-0
-
528. 匿名 2020/04/26(日) 20:38:11
これは 激怒するよ!!+130
-1
-
529. 匿名 2020/04/26(日) 20:38:16
クソ野郎+20
-0
-
530. 匿名 2020/04/26(日) 20:38:18
>>444
えっ!そういうこと?だからまだ出てくんの?+14
-1
-
531. 匿名 2020/04/26(日) 20:38:19
道三激おこ!+139
-0
-
532. 匿名 2020/04/26(日) 20:38:20
えー?急展開+26
-0
-
533. 匿名 2020/04/26(日) 20:38:31
モックン激おこ!
そりゃそうだよね+167
-1
-
534. 匿名 2020/04/26(日) 20:38:32
親の愛情って今も昔も大事なんだねぇ・・・+130
-0
-
535. 匿名 2020/04/26(日) 20:38:32
父ちゃん…悲しい😭+109
-0
-
536. 匿名 2020/04/26(日) 20:38:33
槍?あの近距離でよくキャッチできたなあ!+115
-1
-
537. 匿名 2020/04/26(日) 20:38:36
>>503
これが戦国の世の中。+31
-3
-
538. 匿名 2020/04/26(日) 20:38:38
嫡男がアホやと親が立派でもやっぱダメだねぇ〜+100
-2
-
539. 匿名 2020/04/26(日) 20:38:40
このサイコパスっぷりは遺伝によるものだと思うw
実の父子なんじゃないの
+164
-0
-
540. 匿名 2020/04/26(日) 20:38:44
これで信長と帰蝶に美濃を滅ぼす大義名分ができたわけだ+140
-0
-
541. 匿名 2020/04/26(日) 20:38:52
血を分けた 兄弟なのに・・+74
-1
-
542. 匿名 2020/04/26(日) 20:38:57
最悪だな!+27
-1
-
543. 匿名 2020/04/26(日) 20:39:02
あ~弟たちを粛清しちゃった
こういうことは他でも日常茶飯事だったんだろうな
このへん戦国の世の無常さよね…+167
-1
-
544. 匿名 2020/04/26(日) 20:39:10
家督譲ったのに…+140
-0
-
545. 匿名 2020/04/26(日) 20:39:13
たかまさはぁ、オレは油売りの蝮の子なんかじゃねぇ!土岐源氏の子だ!
って言いながらやることがもろ蝮じゃんねぇ+231
-1
-
546. 匿名 2020/04/26(日) 20:39:16
生きるか死ぬか
自分が高政でも殺すな+36
-5
-
547. 匿名 2020/04/26(日) 20:39:17
孫四郎何才の設定?
帰蝶よりは年下?+31
-0
-
548. 匿名 2020/04/26(日) 20:39:18
息子やで+26
-0
-
549. 匿名 2020/04/26(日) 20:39:21
なんであんな地面に寝かすの?+52
-0
-
550. 匿名 2020/04/26(日) 20:39:30
>>452
侍になるのだ!へけっ!+66
-0
-
551. 匿名 2020/04/26(日) 20:39:32
辛すぎるな道三これは+139
-0
-
552. 匿名 2020/04/26(日) 20:39:35
理屈じゃなくかわいがってた子だからな
父親としては悲しみのどん底よ+182
-0
-
553. 匿名 2020/04/26(日) 20:39:35
高政「これでいい夢見れそうzzz」+110
-1
-
554. 匿名 2020/04/26(日) 20:39:44
この二人は正室の子??+105
-0
-
555. 匿名 2020/04/26(日) 20:39:48
>>476
この考えが結婚できない理由なんだよなぁ
不倫の男女の違いとか基本男尊女卑の考えなんだよね
スレチごめん+107
-4
-
556. 匿名 2020/04/26(日) 20:39:50
すべてを譲ってすべてを奪われたね+153
-0
-
557. 匿名 2020/04/26(日) 20:39:52
恩を仇で返す高政+179
-0
-
558. 匿名 2020/04/26(日) 20:39:56
奥さんに続いて息子達まで失って、さすがに道三かわいそう…+231
-0
-
559. 匿名 2020/04/26(日) 20:40:01
気の毒すぎるな+62
-0
-
560. 匿名 2020/04/26(日) 20:40:14
>>522
ただし信長は先に信勝が2度も反乱起こしていたのを母親のとりなしで助命してそれでも信勝が三度目の反乱を計画したのを柴田勝家から報告受けたんで殺すという割と真っ当な流れで弟処分している+186
-2
-
561. 匿名 2020/04/26(日) 20:40:16
>>554
側室コンプだったのかね+60
-2
-
562. 匿名 2020/04/26(日) 20:40:18
鬼気迫るね+43
-0
-
563. 匿名 2020/04/26(日) 20:40:22
うわーこの道三すごい…+144
-0
-
564. 匿名 2020/04/26(日) 20:40:28
もっくん熱演。素晴らしい!+218
-0
-
565. 匿名 2020/04/26(日) 20:40:33
シェイクスピアみたい+148
-1
-
566. 匿名 2020/04/26(日) 20:40:33
でも、殺らなかったら殺られてたのかな…
少なくともそう思ってはいるよね+95
-1
-
567. 匿名 2020/04/26(日) 20:40:34
道三激オコ!!
カッコいい!!+154
-2
-
568. 匿名 2020/04/26(日) 20:40:36
怒り狂ってる!どうなってしまうの、、、+118
-1
-
569. 匿名 2020/04/26(日) 20:40:38
プロフェッショナルでやってたシーンだ+86
-0
-
570. 匿名 2020/04/26(日) 20:40:42
重厚だね+29
-1
-
571. 匿名 2020/04/26(日) 20:40:46
こえーーーー父ちゃん+69
-1
-
572. 匿名 2020/04/26(日) 20:40:47
だめだ…もうわからなくなった。
なんで伊藤英明の弟は殺されたの?
なんで雪斎と繋がってるの?+36
-6
-
573. 匿名 2020/04/26(日) 20:40:54
佐々木蔵之介ってラクダにしか見えなかったけど
頬骨ひっこませて鼻の下短くしたらイケメンなんじゃないなと思えてきた。+28
-2
-
574. 匿名 2020/04/26(日) 20:40:54
予告の道三、この場面だったのか+87
-0
-
575. 匿名 2020/04/26(日) 20:40:55
主人公いた+29
-0
-
576. 匿名 2020/04/26(日) 20:40:55
これは戦になるよなぁ…+106
-1
-
577. 匿名 2020/04/26(日) 20:40:56
すごい迫力だった+117
-0
-
578. 匿名 2020/04/26(日) 20:40:58
毎話、出てくるセリフが印象的だわ。+62
-0
-
579. 匿名 2020/04/26(日) 20:40:58
実行犯の日根野は天寿を全うしました+40
-0
-
580. 匿名 2020/04/26(日) 20:41:01
もはや もっくんが主演…十兵衛出番少なし…+192
-1
-
581. 匿名 2020/04/26(日) 20:41:01
もっくん頑張ってー!伊藤きらいなのぉ(>_<)役がら、が。+77
-2
-
582. 匿名 2020/04/26(日) 20:41:09
モッくんが凄すぎて完全に主役の影が薄いw+217
-2
-
583. 匿名 2020/04/26(日) 20:41:10
ほんとにね・・
蝮 て共食いするのかな??+17
-0
-
584. 匿名 2020/04/26(日) 20:41:13
もっくんの怪演スゲェ~!!+155
-1
-
585. 匿名 2020/04/26(日) 20:41:17
「誰がこのような仕打ち」か…
もちろん高政なのは分かってるんだろうけど、これは十兵衛のいっていた通り、
道三が道筋つけない中途半端な家督相続しちゃった、自業自得な面あるよね…+188
-3
-
586. 匿名 2020/04/26(日) 20:41:20
これだけ暴れてあっさり病死する高政+104
-0
-
587. 匿名 2020/04/26(日) 20:41:20
激怒と嘆きのるつぼ
もっくんの怪演の凄さ半端ない!+106
-0
-
588. 匿名 2020/04/26(日) 20:41:21
伝吾もよいお声だ+62
-0
-
589. 匿名 2020/04/26(日) 20:41:22
高政しっかり道三の血をひいてるじゃん
邪魔物を殺すのを躊躇しない
+159
-1
-
590. 匿名 2020/04/26(日) 20:41:39
でもパパもみっちゃんの言うこと聞いて自分の方針話したり、子供たちと話し合いしたほうが良かったのでは…+69
-2
-
591. 匿名 2020/04/26(日) 20:41:39
十兵衛さま…
+31
-0
-
592. 匿名 2020/04/26(日) 20:41:44
この時代本当に生きるか死ぬか、裏切るか裏切られるか
自分しか信じられないよね+97
-0
-
593. 匿名 2020/04/26(日) 20:41:47
本当はどちらの子なんだろう。+28
-0
-
594. 匿名 2020/04/26(日) 20:41:53
最低すぎる+16
-1
-
595. 匿名 2020/04/26(日) 20:41:55
伊藤英明 馬鹿なの?+83
-2
-
596. 匿名 2020/04/26(日) 20:41:56
伊藤英明声よくないな+82
-0
-
597. 匿名 2020/04/26(日) 20:41:58
主役の光秀の存在感の薄さよw+116
-2
-
598. 匿名 2020/04/26(日) 20:41:58
うわうわー。+5
-1
-
599. 匿名 2020/04/26(日) 20:42:01
>>589
正しく蝮の血だよね+67
-0
-
600. 匿名 2020/04/26(日) 20:42:04
「道三は 我が父ではあらず!」+72
-0
-
601. 匿名 2020/04/26(日) 20:42:09
高政…ひどい+95
-3
-
602. 匿名 2020/04/26(日) 20:42:10
高政、道三への敵対、宣戦布告か!+50
-1
-
603. 匿名 2020/04/26(日) 20:42:10
こじらせ長男、まだあまちゃんパパを父親と思ってるのか…+180
-0
-
604. 匿名 2020/04/26(日) 20:42:15
光安叔父上は大丈夫かな・・・💧
さっきは見舞いに行かなかったから暗殺は避けられたけど。+69
-2
-
605. 匿名 2020/04/26(日) 20:42:16
家臣からしたら迷惑な話だな+65
-0
-
606. 匿名 2020/04/26(日) 20:42:17
やっぱりあんたはマムシの息子だよ
予想出来た事態だよなー
孫四郎もケンカ売っちゃダメよ+154
-0
-
607. 匿名 2020/04/26(日) 20:42:19
なんでこんな最低なの
拗らせすぎたからこうなったの?+72
-0
-
608. 匿名 2020/04/26(日) 20:42:27
義龍のバ~カ!!+58
-0
-
609. 匿名 2020/04/26(日) 20:42:28
まだ父親は違うとか言ってんのか高政はw
ほんとこじらせてんな+157
-0
-
610. 匿名 2020/04/26(日) 20:42:28
>>565
うん。リア王だね。+44
-0
-
611. 匿名 2020/04/26(日) 20:42:28
あんたも土岐じゃないかもだわ+46
-0
-
612. 匿名 2020/04/26(日) 20:42:31
摘めとらんよーーー!!!
1番怖い人が激おこだよーー+35
-0
-
613. 匿名 2020/04/26(日) 20:42:31
モックン、喉痛くなりそう。+66
-1
-
614. 匿名 2020/04/26(日) 20:42:36
>>572
伊藤英明は側室の子ども
弟は正室の子ども
身分的には本来正室の子どもが上なんだけど父の跡を継いだのが側室の子ども伊藤英明だから正室の子どもはよく思ってなかった
それを気に入らない伊藤英明がやっちまった+155
-0
-
615. 匿名 2020/04/26(日) 20:42:42
なんでこんなアホにつく侍がいるのか不思議〜+69
-1
-
616. 匿名 2020/04/26(日) 20:42:44
えっ!
終わった!!+50
-1
-
617. 匿名 2020/04/26(日) 20:42:44
戦か…+17
-0
-
618. 匿名 2020/04/26(日) 20:42:51
十兵衛が、どう働くんだ。
+51
-0
-
619. 匿名 2020/04/26(日) 20:42:56
道三道三道三道三+52
-0
-
620. 匿名 2020/04/26(日) 20:42:57
もう終わり?
+27
-0
-
621. 匿名 2020/04/26(日) 20:42:58
>>573
それ、けっこういじってない?笑+34
-2
-
622. 匿名 2020/04/26(日) 20:42:58
え、来週には道三退場?+20
-0
-
623. 匿名 2020/04/26(日) 20:43:06
道三様の黒と赤がかっこいいな〜+122
-0
-
624. 匿名 2020/04/26(日) 20:43:08
はやいよー+13
-0
-
625. 匿名 2020/04/26(日) 20:43:09
はや、もう終わった+51
-1
-
626. 匿名 2020/04/26(日) 20:43:10
みっちゃん今週も存在感薄い+119
-2
-
627. 匿名 2020/04/26(日) 20:43:10
>>572
弟達に反乱の計画がありますよと家臣にそそのかされた+89
-1
-
628. 匿名 2020/04/26(日) 20:43:13
はーーーー?何言ってるの高政💢
妄想癖?それとも腹黒い家臣に踊らされてるバカ息子?イライラする+124
-1
-
629. 匿名 2020/04/26(日) 20:43:26
道三も高政に討たれるの?+56
-1
-
630. 匿名 2020/04/26(日) 20:43:27
>>464
身分は高くないけど、武士の娘だからね
それに北政所は秀吉より一回り近く年下だから、秀吉より年上設定の駒が北政所になるのはありえない+70
-0
-
631. 匿名 2020/04/26(日) 20:43:28
今週もあっという間に終わっちゃった。1週間でこの45分間が1番集中力使ってるかもしれない(笑)+145
-1
-
632. 匿名 2020/04/26(日) 20:43:30
こうなってしまっては、板挟みにあってる十兵衛も身の振り方に迷うところだね+46
-0
-
633. 匿名 2020/04/26(日) 20:43:31
もっくん来週最後か…+69
-1
-
634. 匿名 2020/04/26(日) 20:43:33
明智光秀って、たかまさの味方をするの?+12
-4
-
635. 匿名 2020/04/26(日) 20:43:36
土岐頼芸さんは鷹を殺されて気力なくしちゃったからねぇ。+106
-1
-
636. 匿名 2020/04/26(日) 20:43:45
この頃生きていたら、信長や帰蝶みたいに気が強いか秀吉みたいに野心家じゃなかったら、どの身分でもキツいよね+158
-0
-
637. 匿名 2020/04/26(日) 20:43:52
今週さらに早かったー+60
-0
-
638. 匿名 2020/04/26(日) 20:43:52
>>177
ジュウベエクエスト
王様のお使いで隣町に何度も行かされる+95
-2
-
639. 匿名 2020/04/26(日) 20:43:58
時代は変わらないけど、十兵衛と織田裕二の戦いは、みたくない、、、+103
-0
-
640. 匿名 2020/04/26(日) 20:43:59
道三のデザインかっこいいお洒落
センスあるな+71
-0
-
641. 匿名 2020/04/26(日) 20:44:00
もっくん見れなくなるの寂しい。+97
-0
-
642. 匿名 2020/04/26(日) 20:44:01
もっくんの仕事の流儀見てから、あれはなんの血かと思っていたが、息子の血だったのか+111
-0
-
643. 匿名 2020/04/26(日) 20:44:03
>>393
どういたしまして!
トピもそうぞ
+17
-0
-
644. 匿名 2020/04/26(日) 20:44:05
家康「いいよ~駿府♪」+24
-0
-
645. 匿名 2020/04/26(日) 20:44:08
早く来週こい+17
-0
-
646. 匿名 2020/04/26(日) 20:44:09
>>600
いや、どう見てもお前は父親にそっくりだよ!ってつっこみたいw+104
-0
-
647. 匿名 2020/04/26(日) 20:44:10
一話のためだけの長谷川くん+60
-2
-
648. 匿名 2020/04/26(日) 20:44:10
今日も長谷川博己さんがかっこよかったです。
予告の鎧兜が素敵でした!+112
-3
-
649. 匿名 2020/04/26(日) 20:44:27
予告の最後の道三の言葉が信長に受け継がれるのかな…+47
-0
-
650. 匿名 2020/04/26(日) 20:44:27
>>643
どうぞ
の打ち間違いでした+13
-0
-
651. 匿名 2020/04/26(日) 20:44:39
正室の子供ってもう帰蝶だけ?+94
-0
-
652. 匿名 2020/04/26(日) 20:44:41
岡村と駒ちゃん駆け落ちしちゃうの?+11
-4
-
653. 匿名 2020/04/26(日) 20:44:47
いやー、本当毎週あっという間に終わる。+115
-0
-
654. 匿名 2020/04/26(日) 20:44:47
この毒息子役が似合いすぎる伊藤英明+162
-1
-
655. 匿名 2020/04/26(日) 20:44:48
面白かったー!
あっという間に終わるわ…+104
-0
-
656. 匿名 2020/04/26(日) 20:44:50
ひょえ〜!
ザ・大河だわぁ〜!+102
-0
-
657. 匿名 2020/04/26(日) 20:44:54
>>639
織田信長でした。予測変換ミス+113
-0
-
658. 匿名 2020/04/26(日) 20:44:58
最後の十兵衛姿のドーモくん、可愛いなw+31
-2
-
659. 匿名 2020/04/26(日) 20:45:00
父さんじゃない!とか高政が中二病すぎてツライ+206
-1
-
660. 匿名 2020/04/26(日) 20:45:02
>>615
兵力差が6倍差あったから道三より息子側についた人が多かったみたいよ+74
-1
-
661. 匿名 2020/04/26(日) 20:45:10
ガルちゃんで実況しながら見るには難しい+69
-0
-
662. 匿名 2020/04/26(日) 20:45:26
残酷な時代…
+26
-1
-
663. 匿名 2020/04/26(日) 20:45:26
いいね!光源氏くん、ユルくて大好きw+72
-0
-
664. 匿名 2020/04/26(日) 20:45:27
>>636
平和主義で良い人は食い物にされてた時代なんだろうね
+50
-0
-
665. 匿名 2020/04/26(日) 20:45:37
>>657
Wwwwwwwwwww+88
-2
-
666. 匿名 2020/04/26(日) 20:45:43
>>585
お前らつぶし合って生き残ったやつが後継ぎ、みたいな話も同然だったよね子供達からしたら
そういうのわかった上でのやり方かと思ったけど怒るんだなあって意外だった
+62
-0
-
667. 匿名 2020/04/26(日) 20:45:49
秀吉の佐々木蔵之介。
なんか無理してそれっぽくしてる感じが・・・+75
-5
-
668. 匿名 2020/04/26(日) 20:45:55
凄い回だったなぁ~😧
暗殺に次ぐ暗殺…
いつにもまして時間が早く進みました
体感10分位+169
-1
-
669. 匿名 2020/04/26(日) 20:46:03
許さんぞ!中国~!!+17
-4
-
670. 匿名 2020/04/26(日) 20:46:04
もっくん退場する😢もっくんロス!
って思ってたのに、全然退場しなかった!!+119
-0
-
671. 匿名 2020/04/26(日) 20:46:04
>>659
高政ってこの頃は20くらいのはずなんだけどね+29
-2
-
672. 匿名 2020/04/26(日) 20:46:05
戦国の世は厳しいな+39
-0
-
673. 匿名 2020/04/26(日) 20:46:10
菊丸さんは竹千代様のこと忘れてません?+84
-8
-
674. 匿名 2020/04/26(日) 20:46:13
義龍も邪魔だから殺しちゃうんじゃなくて、弟たちが自分たちで企んでそれがばれて切腹に追い込まれるみたいな知恵を回せなかったのかな。家族バンバン殺す当主に誰もついてかないよね。+111
-1
-
675. 匿名 2020/04/26(日) 20:46:16
>>537
今回の大河ドラマってある意味1番戦国時代らしさが出ていると思う。
たぶん1番血生臭い演出が多い感じがする。+161
-0
-
676. 匿名 2020/04/26(日) 20:46:35
今日の青井殿は撫で肩だね。櫻井殿を真似たのか?+3
-0
-
677. 匿名 2020/04/26(日) 20:46:41
教育係の坊主()が食い扶持目当てに武将の子(♂)を誘惑することが多かったんだよね
+18
-0
-
678. 匿名 2020/04/26(日) 20:46:43
伊藤英明って悪の教典でサイコパスっぷりが凄かったから、
こういう役柄似合い過ぎるね、!+101
-1
-
679. 匿名 2020/04/26(日) 20:46:48
麒麟がくる放送→光源氏くんの番宣
光源氏くん放送→麒麟がくるの番宣
内容のギャップがありすぎて笑うwww+180
-1
-
680. 匿名 2020/04/26(日) 20:46:51
今週も早かったー
そしてトイレ争いに負けた><+12
-0
-
681. 匿名 2020/04/26(日) 20:47:09
>>639
舞台は世界陸上かなw?+127
-1
-
682. 匿名 2020/04/26(日) 20:47:18
なんだかんだ母に干し柿持って行ったり身内には優しそうだけどなあ高政
道三と合わないだけで+128
-1
-
683. 匿名 2020/04/26(日) 20:47:28
うーん…伊藤英明今一つ下手くそだな
時代劇むかない+83
-21
-
684. 匿名 2020/04/26(日) 20:47:29
>>651
新五郎(斎藤利治)が、後々同母姉の帰蝶を頼って信長に仕えることになる重要人物のはず
今作ではまだキャスト発表されてないけど+73
-0
-
685. 匿名 2020/04/26(日) 20:47:30
稲葉の思い通りというか稲葉、曲者だな+125
-1
-
686. 匿名 2020/04/26(日) 20:47:34
>>647
浅利くんもじゃなかった?+65
-1
-
687. 匿名 2020/04/26(日) 20:47:35
>>585
親がきょうだい仲良くと言い聞かせて平等に接しないと揉める、現代も同じだよね
+108
-2
-
688. 匿名 2020/04/26(日) 20:48:03
道三なんてロクでもない人物なのにドラマに影響されて同情的な馬鹿が多くて笑えるw+9
-28
-
689. 匿名 2020/04/26(日) 20:48:10
十兵衛さま 叔父上とともに 道三さまにつくんだよね・・
道三さまの先見の眼 婿・織田信長さまとの同盟は承知しても やはり国衆の道三への恨みを知ってるから・・
「(道三さまは)高政には勝てない」+67
-0
-
690. 匿名 2020/04/26(日) 20:48:11
帰蝶さん、
可愛いい顔してあの子かなり殺るもんだねと
って歌いたくなる
川口さんが爽やかな美人さんだからギャップの怖さがより一層怖い((( ;゚Д゚)))+144
-3
-
691. 匿名 2020/04/26(日) 20:48:25
結局、最後に高政は道三が本当の父親だと分かって後悔しながら死ぬってオチ?。
+9
-0
-
692. 匿名 2020/04/26(日) 20:48:30
>>660
まむしって言われるだけあって人望無かったらしいよ+35
-3
-
693. 匿名 2020/04/26(日) 20:48:51
>>685
昔は三枚目俳優だったのにね。
凄みが増してきた〜+64
-0
-
694. 匿名 2020/04/26(日) 20:48:57
秀吉の侍デビューは織田家じゃなくて、松下家じゃないの?+5
-0
-
695. 匿名 2020/04/26(日) 20:48:59
団子美味しそうと呑気に構えていたら、義理の叔父を暗殺するように仕向けるとしたたかぶりが更に増していく帰蝶様に戦慄を覚えた……!
そして息子の血を浴びて高政に憎悪を向けて咆哮する道三様の鬼気迫る表情におののいたよ……。もっくんの演技が素晴らしい。
そんな中、癒しだったのは駒ちゃんを取り合う藤吉郎と菊丸のターンだったなぁ。
+138
-3
-
696. 匿名 2020/04/26(日) 20:49:12
>>671
もう20代後半の立派なアラサーだよ
妻もいるし、息子の龍興も結構大きくなってる+23
-0
-
697. 匿名 2020/04/26(日) 20:49:14
>>684
そうなんだ!教えてくれてありがとう!+49
-0
-
698. 匿名 2020/04/26(日) 20:49:18
道三をもっとみておきたかったぞ+32
-1
-
699. 匿名 2020/04/26(日) 20:49:26
>>639
生きてる時代かなり変わっとるがなww+119
-0
-
700. 匿名 2020/04/26(日) 20:49:28
>>690
いきなり、あみん。+39
-2
-
701. 匿名 2020/04/26(日) 20:49:31
自分の子じゃなかったら絶対家督を譲ったりしなかったわ。
それもわからないのか+167
-0
-
702. 匿名 2020/04/26(日) 20:49:31
>>661
集中して見ないと見逃すところあるから、私は終わってからコメントしている。
今日の感想は、高政むかつく。
そういう時代であることは分かっているけど、家督譲ってもらったのに酷い+152
-2
-
703. 匿名 2020/04/26(日) 20:49:48
>>687
でも正室と側室で母親違うなら現代でももめるよね+125
-1
-
704. 匿名 2020/04/26(日) 20:49:59
今日も藤吉郎が出てくれて嬉しかったー。
駒ちゃん、懐かれてるねww+59
-2
-
705. 匿名 2020/04/26(日) 20:50:04
美濃 斉藤家の内紛が 駿河・今川家の格好の餌食になるのに・・+72
-0
-
706. 匿名 2020/04/26(日) 20:50:05
菊丸は今、何を探っているのだろう。+58
-0
-
707. 匿名 2020/04/26(日) 20:50:09
川口春奈、良かったよ。
信光をそそのかす?焚きつける?シーン迫力あった。+192
-5
-
708. 匿名 2020/04/26(日) 20:50:16
>>629
信長が応援に駆けつけたけど間に合わなかったらしいからね
信長に美濃は任せたって遺書?を渡すらしい+103
-0
-
709. 匿名 2020/04/26(日) 20:50:48
>>663
昨日はじめて見た!
突然和歌を詠みはじめる流れ笑うw
ほほほほ!+44
-0
-
710. 匿名 2020/04/26(日) 20:50:56
>>665
歌えなかったラブソングをうたうので、お許しを+36
-0
-
711. 匿名 2020/04/26(日) 20:51:07
>>663
わたしも息抜き程度に見てるw+34
-0
-
712. 匿名 2020/04/26(日) 20:51:20
>>685
それ!味方とか言ってる割に高政を追い詰めてるじゃん、と思った。+78
-1
-
713. 匿名 2020/04/26(日) 20:51:25
>>659
そもそも父さんじゃなかったら後継の権利はあるのか?+60
-0
-
714. 匿名 2020/04/26(日) 20:51:41
モックン道三、染谷信長、蔵之介秀吉の存在感と演技力が良すぎて
ハセヒロ光秀の存在感がほんと薄いな…
大丈夫かな…+142
-16
-
715. 匿名 2020/04/26(日) 20:52:20
>>714
大丈夫!伊藤英明が嫌われ役やってっから+66
-2
-
716. 匿名 2020/04/26(日) 20:52:25
>>603
全然似てないのにな。
まだモックンの方が近い。+56
-2
-
717. 匿名 2020/04/26(日) 20:52:33
十兵衛が主人公なのはわかるけど
1話に1回は織田夫婦見たい(笑)+144
-7
-
718. 匿名 2020/04/26(日) 20:52:46
藤吉郎が
お侍さんになるのだ!!と決意表明したとき、バカボンのパパに見えたw+139
-2
-
719. 匿名 2020/04/26(日) 20:52:51
伊吹五郎渋す🍵+90
-0
-
720. 匿名 2020/04/26(日) 20:53:02
なんだよ、長谷川一回だけで消されちゃったのかよ。
風間バーター辛いな。わりといい役者なのにさ。
だんだんワキの渋い役者になって生き残って欲しいな。
今年の渡る世間はまだか?
橋田先生、まだお元気かしら?+31
-7
-
721. 匿名 2020/04/26(日) 20:53:03
>>18
6月まで放送できるくらいは撮ってあるみたいだよ+84
-0
-
722. 匿名 2020/04/26(日) 20:53:17
>>423
それだ!確かにしっくりくる(笑)+29
-0
-
723. 匿名 2020/04/26(日) 20:53:41
>>639
不意打ちすぎて声出して笑った+143
-0
-
724. 匿名 2020/04/26(日) 20:53:55
>>87
西美濃の最有力者が稲葉一徹で明智光安は次席です。
唯ね明智家は多国との国境沿いなので外からの侵略にも備えないと行けないから滅茶苦茶大変なんですよ。+57
-1
-
725. 匿名 2020/04/26(日) 20:53:56
>>615 >>660 >>692
斎藤道三が美濃国盗りした時の経緯から旧土岐家家臣がみんな道三の味方になるのを拒否った+38
-0
-
726. 匿名 2020/04/26(日) 20:54:04
>>667
やっぱり背が高すぎるんだよ。
とはいえ、丸顔の織田信長は受け入れ始めてるから、そのうち高身長の秀吉にも慣れるかな〜+110
-1
-
727. 匿名 2020/04/26(日) 20:54:09
>>714
大丈夫!
真田丸ですら、堺雅人がメキメキとしてきたのはだいぶ後半。+143
-2
-
728. 匿名 2020/04/26(日) 20:54:21
>>714
私もハセヒロ大好きだからきっとこれからだよ!と言い聞かせそう信じてるんだけど…
もっくん、染谷、帰蝶にばかり目を取られてる自分もいる+114
-3
-
729. 匿名 2020/04/26(日) 20:54:45
>>552
いまいち、一話限りの出演では伝わりづらかったね
誰かも言ってたけど、もう少し出てきて欲しかったね+28
-0
-
730. 匿名 2020/04/26(日) 20:54:46
>>234
この、ドケチ!!(T_T)+55
-0
-
731. 匿名 2020/04/26(日) 20:54:53
いつも馬が可愛いと思って見てる
今日も馬出て来た可愛いかった+45
-0
-
732. 匿名 2020/04/26(日) 20:54:55
>>675
そうそう、リアルに流血とか親兄弟の骨肉の争いを描いてて見応えあるよ
やっぱり綺麗事だけではこの時代は乗り切れない
松永久秀、斎藤道三とか梟雄と呼ばれる人物に大いに光が当てられてる点で、
今回の大河は相当面白い+134
-0
-
733. 匿名 2020/04/26(日) 20:55:44
>>695
そんな藤吉郎もやがて人たらしの恐ろしい策士になっていくんだよね…+66
-1
-
734. 匿名 2020/04/26(日) 20:55:57
>>667
真田丸の秀吉が、まだ記憶に新しいから余計にね。
+6
-0
-
735. 匿名 2020/04/26(日) 20:56:03
>>638
付き添いの洗濯男子はひたすらオロオロ+19
-0
-
736. 匿名 2020/04/26(日) 20:56:04
>>706
探るというより、今川の人質(賓客でもある)竹千代を見守っているのかも、+43
-0
-
737. 匿名 2020/04/26(日) 20:56:46
>>710
どっかで
めっちゃ笑ったコメントってトピたったら是非書かせてwww+22
-1
-
738. 匿名 2020/04/26(日) 20:57:01
>>658
直虎の時のおかっぱも可愛かったよ❤️+18
-0
-
739. 匿名 2020/04/26(日) 20:57:02
とにかくモッくんの演技が凄いと思った
ラストの息子を殺されて血で顔を拭うシーンは圧巻だった
今回の大河、キャストこのままで映画でもイケるんじゃないかと思ったわ+163
-3
-
740. 匿名 2020/04/26(日) 20:57:25
>>77
やめてくれてありがとう+19
-51
-
741. 匿名 2020/04/26(日) 20:58:31
血を顔に付けるとこ、不覚にもくっきーと若林のコント思い出してしまった+9
-0
-
742. 匿名 2020/04/26(日) 20:58:48
>>732
綺麗事では語れないけど、梟雄と呼ばれる武将は、美形が多いんだよね
道三も久秀も美形伝説あり
ある意味、スイーツ大河よりも女子向けだと思うのは私だけ?w
+63
-2
-
743. 匿名 2020/04/26(日) 20:58:50
光秀を思うお駒ちゃんと(女好きの)秀吉の繋がりを深くするって、やっぱり脚本上手いなぁと思った。+51
-2
-
744. 匿名 2020/04/26(日) 20:59:22
伊藤英明の演技はあれでいいのか+41
-4
-
745. 匿名 2020/04/26(日) 20:59:35
>>740
甘い物嫌いな人?+14
-3
-
746. 匿名 2020/04/26(日) 21:00:03
>>713
それなw+28
-1
-
747. 匿名 2020/04/26(日) 21:00:08
今日は美濃でも尾張でも騙し討ちのオンパレードだったな
これぞ戦国!って感じ+74
-0
-
748. 匿名 2020/04/26(日) 21:00:17
>>614
ごめん、コメント内容には全面的に同意なんだけど
伊藤英明の連呼に笑ってしまったわw+50
-0
-
749. 匿名 2020/04/26(日) 21:00:19
>>424
伊吹さんは角さんのイメージが未だに消えない。当たり役があるのも良し悪しだね。+25
-0
-
750. 匿名 2020/04/26(日) 21:00:45
>>732
この作品わりとリアリティ追求してるのかな
高橋克典が戦で負けたとき
『家帰って寝よ♪』が、結構リアリティあった。+115
-0
-
751. 匿名 2020/04/26(日) 21:01:23
>>341
信秀(高橋克典)が「弟の方が器量が良いと言われて~」って言ってたのも、そういうところ!?
克典信秀より優れて見えないから、無理矢理そう思ってみる...+49
-2
-
752. 匿名 2020/04/26(日) 21:01:34
今週は暗殺多すぎ!
時代がそういう時代なんだけど兄弟を殺すって
道三いきなり我が子二人を失うとは悲劇だな+153
-1
-
753. 匿名 2020/04/26(日) 21:01:41
>>253
越前の地を朝倉孝景に奪われ。
遠江の地を今川氏親に取られ。
尾張の地は織田家に乗っ取られる。
応仁の乱の家督相続問題から墜ちてくるんですよね。
+20
-0
-
754. 匿名 2020/04/26(日) 21:02:19
>>727
そう、38話で父親が死んで40話あたりから本気出した。+71
-3
-
755. 匿名 2020/04/26(日) 21:02:44
秀吉って若い頃はほんとに魅力的に描かれるから、その後のクソジジイぶりがけっこうショック。+122
-0
-
756. 匿名 2020/04/26(日) 21:03:15
>>675
下克上上等ってノリで毒殺や不意打ちによる暗殺あり、突然の裏切りあり、親子骨肉の争いありと正に戦国の世の争いの再現性は過去の大河ドラマと比較しても高い方だと思うよ。+107
-2
-
757. 匿名 2020/04/26(日) 21:03:15
もっくんって凄いね+121
-4
-
758. 匿名 2020/04/26(日) 21:03:50
>>752
先週罪のない鷹さん達を暗殺したからだよ。+51
-6
-
759. 匿名 2020/04/26(日) 21:03:52
道三が敗れ 明智家の不遇時代がね・・ 十兵衛さま・・ ( ;∀;)ツライナ・・+61
-0
-
760. 匿名 2020/04/26(日) 21:05:21
>>713
自分が土岐家の血を引いてることを喧伝して
守護になろうとしたんじゃないかな。
後に信長さんに討たれちゃったから、それが史実として
残せなかったわけで…
妾腹だけど、高貴な人の血を引いてるという
プロパガンダは、勝てば、既成事実として自分の公記に
残せるからね。
+59
-0
-
761. 匿名 2020/04/26(日) 21:06:14
>>759
不遇な時期だけど、越前編からは新しい面白そうなキャストも入るから、楽しみに待とう!+33
-0
-
762. 匿名 2020/04/26(日) 21:06:16
>>375
いぇいぇ京と近江を行ったり来たりの繰り返しです🤔+11
-0
-
763. 匿名 2020/04/26(日) 21:06:19
帰蝶ってかなりの策士なのね
これ見るとエリカ様のキャスティングも納得いくな
結果は残念だけど+100
-21
-
764. 匿名 2020/04/26(日) 21:06:27
>>280
うまいことをwww+9
-0
-
765. 匿名 2020/04/26(日) 21:07:42
>>755
せめて、小田原攻め終了と共に死んでれば…+23
-0
-
766. 匿名 2020/04/26(日) 21:08:28
>>404
其が天然系人たらしなのかもしれませんね。
+22
-0
-
767. 匿名 2020/04/26(日) 21:08:41
>>717
わたしも。
若い夫婦がこれからどう天下を取りに行くか気になるし、すごくワクワクする。二人とも可愛い顔してるのに、してることがエグくて目が離せない。
もちろん光秀がこの二人にどう関わっていくのかも気になるけどね。+142
-3
-
768. 匿名 2020/04/26(日) 21:08:47
>>25
おや、勇ましい
でもいつものやつの方が愛着あるな+14
-0
-
769. 匿名 2020/04/26(日) 21:09:01
駒ちゃんはあと2日で藤吉郎に文字を教えるのだろうか?
予告で見た「私を連れ出してください」は、いつのタイミングなのだろうか?
文字を教える→藤吉郎出世→本能寺の変→秀吉中国攻めからの引き返し→明智光秀討ち死に
これからの出世が、十兵衛様の死に繋がってしまうという。。。
麒麟とは、秀吉の事??+17
-4
-
770. 匿名 2020/04/26(日) 21:09:25
>>319
まあ、碁が戦の隠喩みたくなってたから、実際、怖かったけどね…+42
-2
-
771. 匿名 2020/04/26(日) 21:10:35
>>714
源義経の滝沢秀明よりは健闘していると思う。あの時は平清盛に渡哲也、藤原秀衡に高橋英樹、武蔵坊弁慶に松平健、源頼朝に中井貴一と脇が豪華すぎたから気の毒と言えば気の毒なんだけどね+34
-8
-
772. 匿名 2020/04/26(日) 21:11:09
>>648
それって暗に本編の光秀は見所無し❗️って言ってるんだよねw+13
-6
-
773. 匿名 2020/04/26(日) 21:11:39
>>11
一応スルーしてたけど、匿名掲示板にしては異色のインスタ系のノリにびっくりしてたから先週言い出してくれた人いて助かった(笑)+25
-33
-
774. 匿名 2020/04/26(日) 21:11:45
>>95
一番搾り→本麒麟って、上手いこと言ってるつもりなのかな。
ダサい!+13
-51
-
775. 匿名 2020/04/26(日) 21:11:48
>>757
「希林がくる」ですから+58
-0
-
776. 匿名 2020/04/26(日) 21:12:06
>>775
うまいw+41
-0
-
777. 匿名 2020/04/26(日) 21:12:11
>>754
光秀も4分の3ぐらい終わったところでようやく本気だすのかw
+54
-0
-
778. 匿名 2020/04/26(日) 21:12:49
>>727
真田丸での三谷幸喜の演出は確かに面白かったけど、ただ草刈正雄中心の前半パートに力を入れ過ぎて肝心な作品名の「真田丸」の最大の見せ場とも言える大坂の夏と冬の陣の戦いの演出が少し小規模な演出に留まってしまった(真田丸も2話か3話ほどで講和条件で取り壊されてしまったし)感じが強くて凄く勿体ないと個人的には思った。+28
-9
-
779. 匿名 2020/04/26(日) 21:13:19
>>610
タイタス・アンドロニカスも+5
-2
-
780. 匿名 2020/04/26(日) 21:13:29
>>404
それが愛想良くても油断ならない秀吉に繋がっていくんだと思う+49
-1
-
781. 匿名 2020/04/26(日) 21:15:26
そろそろ鋼太郎様たち京都編が見たいわ❤️+70
-0
-
782. 匿名 2020/04/26(日) 21:16:10
調べたら弟暗殺した6年後くらいに本人妻息子も亡くなってるのね、しかも病死で業が深いわ+81
-0
-
783. 匿名 2020/04/26(日) 21:16:20
>>634
明智家は道三側です。
明智光安の最期がまた( ;∀;)+56
-0
-
784. 匿名 2020/04/26(日) 21:16:39
駒が藤吉郎に字を教えなかったら
光秀は秀吉に討たれなかったかもしれないのね…+70
-3
-
785. 匿名 2020/04/26(日) 21:18:29
>>95
一番搾りとか本麒麟とかいつまで言ってるの
ノリが寒い+11
-36
-
786. 匿名 2020/04/26(日) 21:18:48
>>649
少し前尾張一の大うつけと呼ばれていた頃の信長(吉法師時代)の評判を聞いて面白い男と評価していたのが。
朝倉家の軍神朝倉宗滴+9
-1
-
787. 匿名 2020/04/26(日) 21:19:48
>>726
確かに、佐々木蔵之介は秀吉役には長身過ぎる。
実際の秀吉は身長150㎝程度しかなかったわけだし。
そして、信長役の染谷は身長が低過ぎる。
信長は身長が高かったらしいし、顔も面長で鼻が高くてシュッとしてたらしいし。
安土桃山時代にルイス・フロイトと一緒に来日した腕の良い著名なイタリア人の画家が描いた肉筆の織田信長の顔と染谷じゃ違い過ぎる。+25
-31
-
788. 匿名 2020/04/26(日) 21:20:24
高政、最初っからアホすぎてイライラしたけど、今日のサイコパス感のための壮大なフリだったのかもと思ったらすごい
演技だ。
よく考えたら40代でアホ青年感だせる俳優ってなかなかいないよ。+138
-1
-
789. 匿名 2020/04/26(日) 21:20:33
斎藤道三の娘の子孫は天皇家に嫁いでいて、今の天皇にも斎藤家の血が流れているとされる。+60
-1
-
790. 匿名 2020/04/26(日) 21:21:09
>>755
逆に信長が死んで化けの皮が矧がれたとの見方もあるかもね。🙅+37
-2
-
791. 匿名 2020/04/26(日) 21:21:25
>>775
笑!!!+8
-0
-
792. 匿名 2020/04/26(日) 21:21:43
稲葉良通ってヤバいよねー!
高政に火をつけるようなことばっか言って
シャイクスピアのオセローのイアーゴを思い出した
悪魔のささやきだよ+82
-0
-
793. 匿名 2020/04/26(日) 21:23:17
>>530
で、でも寧々は秀吉と同郷なんじゃ。。+12
-0
-
794. 匿名 2020/04/26(日) 21:23:49
>>787
兄がこんな美形なら、美女で有名なお市の方がどんな顔してたのか見たくなってくる+67
-1
-
795. 匿名 2020/04/26(日) 21:24:23
最後に紹介されていた雪斎が開いたお寺が
今年は公開中止になったお知らせで現代に引き戻された
見学に行きたかったよ+53
-0
-
796. 匿名 2020/04/26(日) 21:24:53
長良川の戦いやそれ以前の高政の弟殺しなどもわかってた事なんだけど、やっぱりこうやってドラマで見ると役者さんたちのいい演技もあってめっちゃ辛い。+46
-0
-
797. 匿名 2020/04/26(日) 21:24:55
>>77
私も楽しみにしてました!
センス良くて美味しそうで^_^+62
-5
-
798. 匿名 2020/04/26(日) 21:26:39
血塗られても美しい
美坊主のもっくん+115
-0
-
799. 匿名 2020/04/26(日) 21:27:38
>>242
母親がちゃんと妾の子なんだからって教育すれば良かったのに
次男三男嫌いだけど、気持ちは少しわかる+102
-0
-
800. 匿名 2020/04/26(日) 21:28:23
>>792
義龍の兄なのか道三の弟なのかはっきりしない長井道利っていう男も、義龍に父親殺しを焚きつけた相当やばい奴
自らの手を汚さずに邪魔者を消す、義龍よりもずっと質の悪い義龍の取り巻き達
彼らみんな何らかの形で道三の身内なのに+26
-1
-
801. 匿名 2020/04/26(日) 21:28:56
坊主でもカッコイイって、私の中ではジェイソン・ステイサム以来!
真のイケメンだと思う+99
-2
-
802. 匿名 2020/04/26(日) 21:29:16
>>673
何故菊丸名前を換えて駿府に居るのか解りますか?
太原雪斎の元に引き取られた勉学中の竹千代の身を見守っているんです。
+62
-2
-
803. 匿名 2020/04/26(日) 21:30:47
>>49
何話目か忘れたけど
帰蝶が、亡くなったって言ってなかった?+77
-0
-
804. 匿名 2020/04/26(日) 21:31:13
>>786
宗滴殿は文武両道で上杉謙信とかとも書状を交わしたり、一向一揆衆と和睦したり外交もうまくやってたスーパーおじいちゃんなのに…義景がな…。宗敵殿のような方がいたら内乱や一向一揆を抑えられたろうから朝倉はあそこまで衰退なかっただろうに…+12
-0
-
805. 匿名 2020/04/26(日) 21:31:31
この人も帰蝶と話してる時の表情がすごくいい
そなた、後の話ではないよな?って感じで好き
打つと討つ
あくまでも語の話と見せかけた暗殺の話
帰蝶と叔父上のやり取り最高です+111
-1
-
806. 匿名 2020/04/26(日) 21:32:16
>>361
うまい!
座布団一枚!+13
-0
-
807. 匿名 2020/04/26(日) 21:33:45
>>774
ここのトピではいつも言ってますよ?
みんな使ってるワードだよ+35
-5
-
808. 匿名 2020/04/26(日) 21:34:14
高政の息子は愚息っていわれるけど
14才で家督継がなきゃいけなかったんだな。
そりゃ無理だよ…+48
-0
-
809. 匿名 2020/04/26(日) 21:34:37
お団子おいしそうだった!
明日。ぜったいに買う!
+81
-0
-
810. 匿名 2020/04/26(日) 21:34:39
>>536
あのシーン、すごかったね!!
お付きのお侍さんのビックリした表情と態度が
印象的だった。
もしかして、アドリブだったのかも!!+96
-0
-
811. 匿名 2020/04/26(日) 21:35:14
>>639
ずっちーな!!!+82
-0
-
812. 匿名 2020/04/26(日) 21:35:21
で...駒を火事から救った美濃の大きい手の侍の話の決着点は?ないことにするのか?
皆んな思い出して欲しい。初回放送の光秀が水をかぶって燃え盛る炎の中、女の子を救出した伏線を!
あの燃え盛る炎はのちの本能寺の変の爆薬爆発であり、本能寺の爆発に歴史の生き証人になる為の駒のオマージュの伏線の筈なのに....無い事にするのか?
本ドラマは相当脚本を途中から変更しているので...
かなり辻褄が合わないシーンが多い。
土田御前→檀れいを使用しているのにもう終わり?
多分帰蝶と姑の冷戦状態も描かれるはずだったのに..+11
-13
-
813. 匿名 2020/04/26(日) 21:35:39
>>808
高政の息子の龍興に関連して、竹中半兵衛もキャストが気になる
若手俳優になりそうな予感+22
-0
-
814. 匿名 2020/04/26(日) 21:35:57
>>560
この当時としては信長って滅茶苦茶気の長い人だと思います。
Ⅰ回でも謀反されたら殺されるのに信長は2回目でも許しちゃうんだもん。
+77
-0
-
815. 匿名 2020/04/26(日) 21:36:12
凄い大河ですね!
今日の回はさながらシェイクスピアの「リア王」の様でした
まさに愛憎渦巻く骨肉の悲劇
目が離せません+90
-0
-
816. 匿名 2020/04/26(日) 21:36:27
今回は登場人物皆サイコパスばっか!
伊藤英明はリメンバーハスミンで、信長・帰蝶のサイコパス夫婦は相変わらずキレキレだけど、一番の悪は稲葉かな。
こういう自分は手を汚さずに人を動かす悪知恵に長けたのって、リアルでもいるよね。
友人の職場にも自分に火の粉がかからない様に人を操るのが上手い後輩が居て、友人は後輩のドス黒さにドン引きしてたけど、アホな男どもは結構騙されてたそうな。+50
-0
-
817. 匿名 2020/04/26(日) 21:36:32
オリンピック流れた分、信長、道三のみの特別編作ってほしい。
この二人の演技ずっと見れる。
久しぶりに大河毎週見ている+112
-2
-
818. 匿名 2020/04/26(日) 21:36:37
>>809
お団子テロ〜!!🍡😭+28
-0
-
819. 匿名 2020/04/26(日) 21:36:45
>>809
わあっ!!美味しそう♪
先週は岩魚かヤマメの塩焼きが出てたよね。+18
-0
-
820. 匿名 2020/04/26(日) 21:38:31
>>540
バカでごめん、なんで正室の子を殺すと美濃を滅ぼす大義名分ができるの?
これは斎藤家の家督の話だよね?
帰蝶は斎藤家の正室の子だけど、既に嫁いで織田家の人間だし…
ごめん、教えてください!+12
-0
-
821. 匿名 2020/04/26(日) 21:38:34
英明のジェラシーに狂う顔が上手いわぁ〜
これは殺っちゃうわね....+60
-1
-
822. 匿名 2020/04/26(日) 21:39:09
弟を殺させた後寝返りを打った高政の表情が印象的だった+76
-1
-
823. 匿名 2020/04/26(日) 21:39:17
>>808
其も義龍急死ですからね。
引継ぎ事項ままならん状態で跡を継ぐって大変だと思うよ。
そう言う意味では信長は10代で既に自分だけの私兵800人の軍団を作っていたんだから。
傑物だったんでしょうね。+56
-1
-
824. 匿名 2020/04/26(日) 21:39:36
>>816
戦国時代はサイコパスでなんぼ!+30
-0
-
825. 匿名 2020/04/26(日) 21:39:55
高政は自分が道三の子だってことはもう十分分かってたんじゃないかな。
その上で、土岐様の子供と言う事にしなければ国衆達がまとまらない、弟達や父を打つ理由にならないからあの場では父は土岐様、と言ってたように見えたけど。
実際の親子であっても拗れることは現代でも良くあるし、親子共に本当は認め合っていたのに伝わらずすれ違った結果、と言うような感じがする。愛した人の方が何かあったときの憎しみは深いよね。
勿論、親族同士や兄弟で殺し合いなんて戦国時代良くある事で、やらなきゃやられるって背景もあり。+59
-0
-
826. 匿名 2020/04/26(日) 21:42:15
>>812
まだ4月なんだからそんなに伏線回収求めなくても。
そのうち回収されるよ!+52
-0
-
827. 匿名 2020/04/26(日) 21:43:33
>>824
戦国時代ってまともな人の方が少ないよね
いつ戦が始まるか分からない環境だから仕方ない気がする+29
-0
-
828. 匿名 2020/04/26(日) 21:43:41
>>821
それまでは1人でいきりたって突っ走ってって印象だったけど
出かける道三達を見るときの孤独感はちょっとかわいそうになった
暗殺に成功しても嬉しそうな顔ではなかったし+34
-3
-
829. 匿名 2020/04/26(日) 21:44:13
>>819
鮎じゃなくて?+3
-0
-
830. 匿名 2020/04/26(日) 21:44:50
なんか見ていて色々辛かった
タカマサの親から愛されてないと感じた末の哀しい妄想と暴挙
道三は何故タカマサに家督を譲ったんだ・・・?+45
-1
-
831. 匿名 2020/04/26(日) 21:45:10
十兵衛が高政に時々タメ口になるのが友人感+61
-0
-
832. 匿名 2020/04/26(日) 21:46:52
>>816
光秀とは対立する立場になるし、結構悪役だね稲葉
ずいぶん後には、娘婿の斎藤利三巡って光秀と大喧嘩することにもなるし
このトピにはいつも斎藤利三一家好きな人がいて、私も利三の配役とか気になるけど、まだ出てきてないな
今のところ、光秀の身内や家臣の描写がやや薄いのが気になる
秀満もまだ影薄いし、家臣は伝吾しか目立ってない+23
-0
-
833. 匿名 2020/04/26(日) 21:47:14
>>773
ほのぼの平和なトピだと珍しくないよ+20
-2
-
834. 匿名 2020/04/26(日) 21:48:25
>>49
帰蝶が、亡くなったって語ってたような。+43
-0
-
835. 匿名 2020/04/26(日) 21:48:28
皆さんは、道三はどうしてたかまさに後を継がせたと思いますか?+13
-0
-
836. 匿名 2020/04/26(日) 21:49:48
>>554
孫四郎も喜平次もwikipediaでは母は深芳野(または小見の方)となってるから本当のところはどうなんだろうね?
ドラマ上では小見の方説だけど。
+43
-0
-
837. 匿名 2020/04/26(日) 21:51:02
光秀の長女って、1554年生まれと言われてて、斎藤孫四郎死んだの1555年なのね
あれ、光秀もう子供いるはずでは?
そんな話出てきたっけ?
この長女は、軍師官兵衛で目立ってた荒木村重の嫡男に最初嫁いで、離縁後明智秀満に嫁いだ興味深い人なんだけど…
+4
-4
-
838. 匿名 2020/04/26(日) 21:52:06
>>835
深芳野への愛情
何だかんだ言っても、深芳野が大切だった+53
-3
-
839. 匿名 2020/04/26(日) 21:52:43
>>821
ヒデアキの演技がボーに見える。決して下手ではないよね?
そして最高傑作は悪の教典だと思う+19
-1
-
840. 匿名 2020/04/26(日) 21:52:49
>>829
目が大きくて、口が大きく開いてて、鋭い歯が
並んでたし、色も黒っぽくて、肉付きの良い魚体だったし
顔つきが、何となく岩魚っぽかった♪+6
-0
-
841. 匿名 2020/04/26(日) 21:53:03
>>835
①やっぱり自分に似てる(暗殺を躊躇なくできる)
②国衆をまとめられる。
③愛する南果歩に継がせると約束したから
④そんなに家督に拘ってなかったから長男に譲ればいいっか〜+40
-0
-
842. 匿名 2020/04/26(日) 21:54:20
>>820
よく時代劇とかだと、道三を殺した高政を信長が「父(義理の父)の仇!」みたいにして戦うようなのあるよ。
+53
-0
-
843. 匿名 2020/04/26(日) 21:54:30
>>723
わたし、織田裕二コメでここ最近で1番笑ったわ+25
-0
-
844. 匿名 2020/04/26(日) 21:54:50
みたらしだんごってあの時代にはあったのね+5
-0
-
845. 匿名 2020/04/26(日) 21:56:51
>>750
これ好きだわぁ~+119
-1
-
846. 匿名 2020/04/26(日) 21:57:03
おだんごおいしそう+9
-2
-
847. 匿名 2020/04/26(日) 21:57:45
>>799
江戸時代になると、正室は江以降男の子がいなくて、継いでるのは側室の子なんだよね?(正室の子に男の子がいないのは色々理由があるらしいけど)この戦国時代は、まだやはり側室の子は長男でも家督を継ぐことは珍しかったの?+8
-0
-
848. 匿名 2020/04/26(日) 21:57:52
孫四郎、1話で没となってしまったけど、
結構印象に残る芝居だったなと思ったら、元ジャニーズだったんかい?!長谷川純さんという人みたいだ。
がんばれー+17
-4
-
849. 匿名 2020/04/26(日) 21:58:05
>>639
明智がクルーー!+74
-0
-
850. 匿名 2020/04/26(日) 21:58:41
>>124
渡る世間の壮君だったかな。板前姿がかっこ良かったな。今日久しぶりに見てなんだか嬉しかった。頑張って欲しい。+9
-1
-
851. 匿名 2020/04/26(日) 22:00:06
>>840
よこ
すごいw+8
-1
-
852. 匿名 2020/04/26(日) 22:00:43
>>234
実は、「美濃は信長に譲る」がホンネだったりして。+60
-0
-
853. 匿名 2020/04/26(日) 22:01:23
もっくん来週で見納めかな〜
もっとみたいな〜+62
-1
-
854. 匿名 2020/04/26(日) 22:02:08
>>848
武田鉄矢の水戸黄門でも、黄門様を
アンサツしようとつけ狙う忍の役を
演じてましたよ。
わたおにとは違う悪役のギャップに驚きました。+11
-3
-
855. 匿名 2020/04/26(日) 22:02:09
>>774
てか、Twitterでもその呼び方+18
-1
-
856. 匿名 2020/04/26(日) 22:02:19
>>242
あから様に家臣である十兵衛の前で、十兵衛は四書五経を覚えるのもお前より早かったとか、長男をディスる話ばかりしていて拗れたのかも。+33
-1
-
857. 匿名 2020/04/26(日) 22:02:48
オープニングの春奈ちゃんのクレジット、
出るタイミング的にやっぱり重要な役どころだったんだね。
美しさと笑顔の裏には腹黒さが漂う。
何気に自分の手を汚さずに次々と目的を達成し、陰で操っている。
+106
-0
-
858. 匿名 2020/04/26(日) 22:03:31
>>750
あんなにボロ負けしたのに、「帰って寝るか」ってなるの、やっぱり大物って感じだよね。
戦国っぽくて良い。+88
-0
-
859. 匿名 2020/04/26(日) 22:03:46
>>842
あ、そうか!
このあと信長からしたら義理父、帰蝶からしたら実父の仇になるってことね!
教えてくれてありがとう!+40
-0
-
860. 匿名 2020/04/26(日) 22:04:10
>>784
駒が字を教えなくても
いずれ秀吉はのしあがって来たと思う+39
-0
-
861. 匿名 2020/04/26(日) 22:04:53
疎くてすみませんが
なぜ高政と帰蝶は仲が良くないの?
道三と信長は友好関係で、道三が家督を譲ったら挨拶がないのは高政も不愉快になると思うんだけど
+18
-0
-
862. 匿名 2020/04/26(日) 22:05:43
>>1
帰蝶の軽衫(かるさん)姿がカッコイイ!+5
-1
-
863. 匿名 2020/04/26(日) 22:06:14
>>830
高政の気持ちも分かるね
妾の子とはいえ、自分だって父親の血を継いでるんだし、ましてや先に産まれたし
弟たちの気持ちもわかるし
昔はこんな複雑な人間関係が多かったんだろうね+75
-1
-
864. 匿名 2020/04/26(日) 22:06:19
>>835
長男だから!+15
-0
-
865. 匿名 2020/04/26(日) 22:06:44
>>802
どうして菊丸が竹千代を守るのですか?
菊丸は何者ですか?
無知なわたしに教えてください。+7
-12
-
866. 匿名 2020/04/26(日) 22:06:58
>>835
信秀が言ってたけど、物事には天が与えた順序があって、それを変えると無理が生じてよくないことが起こる、っていうやつと同じ感じかな。+84
-1
-
867. 匿名 2020/04/26(日) 22:06:59
>>464
だよね。もともと藤吉郎よりも出自が良くてしっかりしたおうちのお嬢様だった記憶が…。+11
-0
-
868. 匿名 2020/04/26(日) 22:07:38
>>137
その点、帰蝶は機転が利くし物怖じしない、(道三と信長の面会の時のような)博打も打てる、女だからこその働きもあるだろうけど、女にしとくのが勿体ないくらいよね+81
-1
-
869. 匿名 2020/04/26(日) 22:07:39
>>296
「おうちなされば」が「(碁を)打つ」と「(彦五郎を)討つ」に引っ掛けてあって、それをニコニコと笑顔で言うところが、やっぱりマムシの娘なんだなあと思った。+130
-0
-
870. 匿名 2020/04/26(日) 22:07:55
>>242
道三の血じゃないかなぁ。
道三が下剋上で土岐家を排除したってことは現状に満足しない性格で、そういうの遺伝してんじゃないかなあ。
+2
-1
-
871. 匿名 2020/04/26(日) 22:08:27
>>17
お疲れ様です
+4
-1
-
872. 匿名 2020/04/26(日) 22:09:17
>>840
へえ。岐阜といえば鮎なのになー。+5
-0
-
873. 匿名 2020/04/26(日) 22:09:19
>>869
あ!!そういうこと?!
いま気付いた!なんかたくらんで団子食ってんなと思ったけど。のほほんとしてたわ。+53
-2
-
874. 匿名 2020/04/26(日) 22:10:32
>>840
お魚博士現れるww+19
-0
-
875. 匿名 2020/04/26(日) 22:10:42
>>145
先週、毎回載せるなみたいに書いてた人がいたからね…私も楽しみにしてたから残念+40
-9
-
876. 匿名 2020/04/26(日) 22:10:49
>>835
色々考えた結果、どうせ我が子の誰も織田信長には敵わなそうだから拘らなかったのかなって思った+41
-0
-
877. 匿名 2020/04/26(日) 22:11:27
>>869
そういうこと!!
帰蝶のあのシーン理解しきれなかったんだけどスッキリ!+48
-1
-
878. 匿名 2020/04/26(日) 22:11:29
>>752
この道三、進撃しそう
+8
-0
-
879. 匿名 2020/04/26(日) 22:14:18
十兵衛と熙子のパートは普通のパートっぽくてよかった
地味とか存在感な色言われてるけど
曲者ぞろいの大河の中で、フツーの感じって貴重だと思った
駒と藤吉郎と菊丸のパートは逆というか息抜きパートね+62
-0
-
880. 匿名 2020/04/26(日) 22:14:31
>>345
利用すべき叔父さんだから、殺さないんだろうねw
というか、帰蝶と話すまでは信光も、自分が信長から疑われているかも知れないし、どっちに付くか迷っていた感じだね。
帰蝶の巧みな説得で迷いが吹っ切れた感じ。+58
-0
-
881. 匿名 2020/04/26(日) 22:14:33
帰蝶は他の人にお嫁にいってたら美濃にいた頃の活発な可愛らしいお姫様のままだったのかもなと今日の話を観て思った。
信長に嫁いで、信長の天賦の才に当てられて自分の中の蝮の才も開花したのでは...と思ったり。
だんだんと凄みを増していく帰蝶に出てくる度わくわくする。+113
-0
-
882. 匿名 2020/04/26(日) 22:14:54
>>787
この肖像画見ると信長は佐々木蔵之介で、
秀吉は、染谷将太がピッタリかもしれない。
+56
-3
-
883. 匿名 2020/04/26(日) 22:17:55
>>353
稲葉のおっちゃんも、事実を少し盛っている感じがする。
わざと高政を焚き付けている感じ。
というか、道三時代から明らかに高政を推していたし、ここまできたらとことん高政に勝ち抜いてもらわないと自分の身も危ないからだろうな。
+76
-0
-
884. 匿名 2020/04/26(日) 22:18:33
高政が不憫で胸が痛くなる。
家督を継いでも敵だらけで気が休まらなかったんだろうな。
何か同情的に見てしまう。+26
-9
-
885. 匿名 2020/04/26(日) 22:19:13
>>792
弟たちが祝いの馬を贈ってたでー、っていうのも、もしかしてたきつけるためで、ホントかわからないよね
史実なんだろうか+67
-0
-
886. 匿名 2020/04/26(日) 22:19:13
>>876
そうか、信長の上り調子だと必ず美濃は手に入れる。そうすると当主は信長に殺される可能性が高いから可愛い正室の子供たちは安牌でとっといて、可愛くない高政を継がせるのか。
そりゃ十兵衛には言えないなぁ〜
でもそうすると高政はそういう道三の考え分かってたから弟達切ったのかもね。+53
-1
-
887. 匿名 2020/04/26(日) 22:20:16
帰蝶が帰蝶Pとかツイで言われてて笑った
プロデューサー帰蝶だよね
夫の信長もプロデュースしてるし+99
-0
-
888. 匿名 2020/04/26(日) 22:20:59
伊藤英明の弟たちって、雪斎とはどういう関係?+3
-1
-
889. 匿名 2020/04/26(日) 22:21:56
>>364
今のところ、登場人物で子孫が大名として残るのは稲葉家だけでは?(徳川は別格として。)
織田家も小さな大名として何軒か残りはするけど、それは天下人から落ちぶれた形ではあるし、生き残り&出世という意味では、稲葉家だけかな。+16
-0
-
890. 匿名 2020/04/26(日) 22:22:13
駒と藤吉郎のかけあいは結構好き。+15
-8
-
891. 匿名 2020/04/26(日) 22:22:36
>>379
最後の一行で吹いたwww+39
-1
-
892. 匿名 2020/04/26(日) 22:23:30
>>839
エクセレーン+3
-0
-
893. 匿名 2020/04/26(日) 22:25:15
>>405
いや、まさか!!
寧々は出自がはっきりしているし(杉原家に生まれ、浅野家の養女になる)、それは無いかと。+36
-0
-
894. 匿名 2020/04/26(日) 22:25:38
>>835
自分の人望のなさから美濃の国衆をまとめるのには
やっぱり土岐家の血筋が重要だと思ったんじゃないかな
帰蝶は斎藤家の血筋で繋げたいから打倒高政を弟達に焚きつける
弟達が倒されても高政は道三&信長にはかなわないだろうから
最後に信長と自分の子供に美濃斎藤家を継がせる算段+17
-0
-
895. 匿名 2020/04/26(日) 22:26:36
>>809
私も思ったww
団子めちゃくちゃ美味しそうだから
しばらく団子の事ばかり考えてた+49
-0
-
896. 匿名 2020/04/26(日) 22:27:11
>>888
雪斎は弟たちと協力して信長を攻めようとしていた。いわゆる遠交近攻。+22
-0
-
897. 匿名 2020/04/26(日) 22:28:20
>>431
京都が戦乱で荒れている分、地方の大大名の本拠地の方が栄えていた可能性もあるね。(あくまでも商業・物流という意味で。)
もちろん、京都で食い詰めた貧乏公家が地方の大大名に招かれて毬や和歌を教えていたから、文化的にも豊かでもあったろうしね。+8
-1
-
898. 匿名 2020/04/26(日) 22:28:32
深芳野って稲葉良通の姉だったって説もあるらしいね。似てなさすぎるわ。+18
-0
-
899. 匿名 2020/04/26(日) 22:35:33
今週もあっという間だった。
帰蝶と信光の碁に行くか行かぬか、の場面が一番見所だったー。+58
-1
-
900. 匿名 2020/04/26(日) 22:35:52
>>886
なるほど!
家督継ぐ=安泰、じゃないもんね
先の先まで道三は読んでたけど、高政は目先までしか見てなかった
見てたら家督継ぐの嫌だよね+20
-2
-
901. 匿名 2020/04/26(日) 22:37:14
>>526
江は、実在人物だからこそ、あり得ない面会とかがあって、無理矢理過ぎたと思う。
駒はあくまでも架空の人物だから、どうにでも脚本上で扱えるという便利さがあると思う。
私が心配したのは、十兵衛が美濃の国衆のしかも甥の身でありながら、京都でいきなり将軍義輝に直談判とかしたりはしないかと思った事w
さすがに、ふすまを隔てて十兵衛の言葉に胸を打たれた、という流れでホッとした。+67
-0
-
902. 匿名 2020/04/26(日) 22:38:52
>>707
信長&帰蝶は 周りが敵ばかりでうかうかしてられないし、手を下さずとも利用出来る物は利用して 邪魔者は消していかないとだもんね
さすが蝮の娘だわ
+85
-1
-
903. 匿名 2020/04/26(日) 22:39:53
>>899
イヤミ課長、気持ちが揺れ動いてるのを上手く表現できてたよね。
帰蝶もこの時代の女の人はだいたいこういうことには口出さないのに、積極的に参加して
ある意味スパイというかくノ一と言うのか。
この時代にしては凄い人だ。+70
-1
-
904. 匿名 2020/04/26(日) 22:40:45
>>836
もしも、もしも孫四郎と喜平次が小見の方の子だったら、本来は孫四郎が家督相続の予定だったのが、高政がクーデターを起こして弟らを殺して、更に父親と対決したのでは、という空想をしてしまった。
+14
-0
-
905. 匿名 2020/04/26(日) 22:40:46
>>883
めっちゃわかる。とんだ食わせ者だよ。
史実に詳しくないから、どこかで高政を裏切って国衆たちを自分の手中におさめるんじゃないかとヒヤヒヤして見てる+39
-0
-
906. 匿名 2020/04/26(日) 22:42:45
>>861
憶測だけど、道三が一回会っただけで信長のこと気に入ったのに中々息子である自分のことは認めてくれない→高政の信長に対する敵対心が増す
一方帰蝶の方も、高政が夫のこと気に入ってないのを耳にしてて、仲良くしてくれそうな孫四郎達を味方につけたい
て感じだったのかも。+61
-0
-
907. 匿名 2020/04/26(日) 22:43:19
>>903
ね、イヤミ課長のお芝居もよかった。
信長様が疑いやしませんか?の視線とか言い方や、
それにあっさり、誰が疑いましょう、万解決です、殿もすぐに参られましょう、って言い切る帰蝶様が、もう帰蝶様でしかなくて、見てて、おおおお!ってなった。+99
-1
-
908. 匿名 2020/04/26(日) 22:43:27
>>558
でも、ある意味因果応報のような気もしてきた。
ロクデナシではあったけど、あの娘婿も殺してしまったし、問題アリアリだけど主君を追放してしまったし、それにドラマでは描かれていない昔の話だけど、自分の父を取り立ててくれた小守護代長井家の当主を難癖付けて殺して長井家を乗っ取ったし。+19
-2
-
909. 匿名 2020/04/26(日) 22:45:23
>>861
生まれた母親が違う
高政は帰蝶の縁組にもともと反対
帰蝶は今は旦那命なので信長の利が優先
+57
-0
-
910. 匿名 2020/04/26(日) 22:45:46
>>869
囲碁の碁と彦五郎の五も掛けてあるよね
碁を打つ=五を討つ
+111
-0
-
911. 匿名 2020/04/26(日) 22:46:06
>>566
たぶん・・・
異母妹の帰蝶は信長に嫁いでいる。
その信長を父が高く買っている。
帰蝶と同母弟の孫四郎が帰蝶と何かやり取りをしている。
そうなると、「いつか信長、いや帰蝶にたぶらかされた孫四郎が自分を殺すかも。信長はその後で、美濃を飲み込むかも」というシナリオが思い浮かんだかも。+65
-0
-
912. 匿名 2020/04/26(日) 22:48:45
私アラフィフなのでもっくんデビュー当時から見てて
かっこいいひとだなあ程度にしか思ってなかったんだけど、こんなにも中身の濃い人だなんて。
演技に真摯に向き合ってて、これだけ重鎮レベルになっていてもまだまだ勉強、と意欲的で謙虚さがある。
義母に樹木希林がいたせいもあるのかな+92
-1
-
913. 匿名 2020/04/26(日) 22:48:50
>>579
日根野は一瞬だけ直虎にも出たね。
その時は今川氏真の家臣になっていた。
確か、次々と仕官先を渡り歩いた人物だったはず。+9
-0
-
914. 匿名 2020/04/26(日) 22:50:11
>>896
ありがとうございます。
そしたら高政、弟殺す必要なかったってこと?
信長のことよく思ってなかったもん。
道三は信長を気に入ってたけどさ。+4
-0
-
915. 匿名 2020/04/26(日) 22:50:29
>>873
団子も5つ刺しで「五体満足」の五体を表していて
帰蝶が一つ目をパクリとやったのは首を落とすことを暗示している+146
-1
-
916. 匿名 2020/04/26(日) 22:50:34
>>75
役はいいし、楽しみなキャラクターだけど、とても許せる内容じゃなかった。今の時代に酷すぎる女性軽視。
降板して別の役者にして欲しい。
女性が苦境で風俗に落ちるのを待つなんて。あり得ない。+87
-10
-
917. 匿名 2020/04/26(日) 22:53:35
>>615
結局利害だよね。
国衆たちは、どちらに付いた方が自分にとって得かを考える。
高政が自分は道三の子ではない!と当時本当に言っていたかは実際には分からないんだけど、明らかに国衆の多くは高政に付いたし。
まあ、事の発端は全て、守護の土岐家の家督争いなんだよねえ・・・+5
-0
-
918. 匿名 2020/04/26(日) 22:55:03
>>915
すごい
そこまで読み取るか
あー、みたらし団子食べたいな、いいなとしか思わなかった
深いねー!
これだから、日曜日観て、土曜日の再放送も観たくなるのよね+139
-0
-
919. 匿名 2020/04/26(日) 22:56:28
>>916
そうだけど、時代劇だから仕方ないかな+6
-10
-
920. 匿名 2020/04/26(日) 22:57:18
>>87
首長?アラブ首長国連邦か!?+1
-14
-
921. 匿名 2020/04/26(日) 22:57:51
>>872、874
長良川の鮎は有名ですよね。
信長御膳も鮎の塩焼きと鰻が献立に乗ってますよね♪
+1
-1
-
922. 匿名 2020/04/26(日) 22:58:31
>>915
団子一つ目以外から食べる人いるの?+10
-12
-
923. 匿名 2020/04/26(日) 22:58:49
本当だったら、高政と信長に嫁ぐ前の帰蝶の確執、描いてたのかな?+0
-0
-
924. 匿名 2020/04/26(日) 23:00:06
>>688
確かに、軍記ものや、当時の六角義賢の手紙では道三はクズ呼ばわりされているけど、道三が台頭する土壌を作ってしまったのは、美濃守護の土岐家が私利私欲の内紛をしていたからだというのは、忘れてはいけないと思う。+32
-1
-
925. 匿名 2020/04/26(日) 23:00:12
>>915
そうすると1個目口に含んだあと餡を軽く舌で舐めとったのも
マムシというか蛇って感じでいいね
+85
-0
-
926. 匿名 2020/04/26(日) 23:01:54
>>694
松下家時代は、いわば下男みたいなものだったのではないかなと思う。
+2
-0
-
927. 匿名 2020/04/26(日) 23:04:26
>>29
不要+6
-12
-
928. 匿名 2020/04/26(日) 23:05:09
>>865
菊丸は水野信元のお抱えの忍です。
水野信元の妹於大は松平広忠の正室で松平竹千代(徳川家康)の実母です。
水野信元が織田信秀に寝返った為。
松平広忠に離縁され。。
後に於大は久松俊勝に嫁ぎ三男三女の子宝に恵まれます。
麒麟がくる最近見だしたのですか?+16
-5
-
929. 匿名 2020/04/26(日) 23:06:03
道三と雪斎を見間違えた。
最後に血で顔を拭ったのは道三だよね?+7
-0
-
930. 匿名 2020/04/26(日) 23:06:45
>>733
薬屋での会話で、「尾張に行ったらもう会えない。だからあと2、3日は字を教わりたくて」という、ちょっと相手の同情を引くような言い方がうまいなあと思った。
これが秀吉流の人たらし術なのかなと思った。+95
-0
-
931. 匿名 2020/04/26(日) 23:07:34
>>923
仲良く描かれてたよね確か+2
-0
-
932. 匿名 2020/04/26(日) 23:08:02
>>423
うちの子たちも大好き!
出た!!って喜んでる、のちに秀吉になっていくのはまだ内緒で見てる。
コロナの影響がどこまで出るのかな、初めて家族で見てるから、なんとかしっかり完結まで行ってほしい。+30
-2
-
933. 匿名 2020/04/26(日) 23:08:41
>>805
ひょろっとした頼りないオジサンぐらいの感じなのに
だまし討ちで刺殺しちゃうのには流石武士だなぁと思ったw+20
-0
-
934. 匿名 2020/04/26(日) 23:11:12
>>759
一回滅亡して苦労して、大出世して謀反を起こしてまた滅亡する明智家。
一回滅亡して苦労して、大出世してそのまま譜代大名筆頭になる井伊家。
う~ん、この違いは・・・
やはり主君の違いか・・・+17
-0
-
935. 匿名 2020/04/26(日) 23:11:28
岡村さんが降板したら、代役は誰がいいと思いますか?+3
-8
-
936. 匿名 2020/04/26(日) 23:12:09
>>912
希林がくる+30
-2
-
937. 匿名 2020/04/26(日) 23:16:31
>>802
なぜ名前を変える必要あるのか?って言うよりなんで美濃で光秀と会ったときは「菊丸」って本名を名乗ったのか?もちろん尾張と駿府は竹千代様がいるから三河の忍として名を知れた「菊丸」をバレないようにしたかも知れないが美濃もいつ敵対になるかもしれないのに本名をバラすのか?+0
-5
-
938. 匿名 2020/04/26(日) 23:18:18
>>920+12
-0
-
939. 匿名 2020/04/26(日) 23:21:18
>>416
でも、世の東西を問わず親殺しは後世に至るまで評価を下げる。幽閉ぐらいで留めておけばセーフのところ。しかも殺らねば殺られるような状況でもなかったし。
歴史における評価と人気は必ずしも一致しない。+29
-0
-
940. 匿名 2020/04/26(日) 23:22:11
あの団子、けっこうな量だったな。5個差しで山積み。お市の方の小豆袋みたいになにかしら意味があっても不思議じゃないのかもね+25
-0
-
941. 匿名 2020/04/26(日) 23:22:19
>>910
わたし戦国時代にタイムトラベルしても
鈍感すぎて何にも気づかないよ…
うかうかと団子も食べられんね。+64
-0
-
942. 匿名 2020/04/26(日) 23:26:27
>>935
四択の中からお選び下さい。+4
-9
-
943. 匿名 2020/04/26(日) 23:26:57
>>835
深芳野の死で、高政から「あんたが母上を慰み者にした! 母上は私が家督を継ぐのを楽しみにしていた!」と迫られ、自分も深芳野を失ったショックで気弱になり、家督を譲ると言ってしまったというのと、実はゆくゆくは本当に信長に美濃を任せたいと思ったから、別に高政でもいいかと思ったような気もしないではないなあ。
道三は、「いずれは我が子らは信長の前にひれ伏すであろう」と言ったし。+52
-0
-
944. 匿名 2020/04/26(日) 23:29:57
>>639
敵はサンバリィトゥナイッにあり!+90
-1
-
945. 匿名 2020/04/26(日) 23:33:10
>>873
うける笑+1
-0
-
946. 匿名 2020/04/26(日) 23:34:49
>>550
>>452
夜中に声出して笑ったわw+25
-0
-
947. 匿名 2020/04/26(日) 23:36:04
2020年4月26日(日) 午後11:46~午後11:56(10分)
10分でわかる!麒麟(きりん)がくる「さよなら、道三編」+4
-1
-
948. 匿名 2020/04/26(日) 23:37:57
>>915
なるほど深いね、団子おいしそーって見てました。訳ありなシーンだったのはわかったけど、そこまで読み取れなかった!+58
-1
-
949. 匿名 2020/04/26(日) 23:47:12
前から伊藤英明好きじゃない
高政役ぴったりだね+14
-0
-
950. 匿名 2020/04/26(日) 23:49:39
ヤダ、佐々木藤吉郎可愛いと思っちゃった。+5
-1
-
951. 匿名 2020/04/26(日) 23:53:56
>>639
事件は会議室で起きてるんじゃない 本能寺で起きてるんだ+113
-1
-
952. 匿名 2020/04/26(日) 23:54:55
本来は帰蝶が信長に嫁ぐまでに高政とのやりとりあったのかなぁと気になりながら見た。+56
-1
-
953. 匿名 2020/04/26(日) 23:55:11
>>942
ZOZOでお願いします+4
-8
-
954. 匿名 2020/04/26(日) 23:56:08
>>814
母ちゃんの土田御前がヒステリーをおこしたから。
美濃と逆で、信長は母に対して屈折した感情があった。
+58
-0
-
955. 匿名 2020/04/26(日) 23:57:06
>>881
ほんと夫婦って、相手に何を引き出されるかで変わるよね。良くも悪くも。+36
-0
-
956. 匿名 2020/04/26(日) 23:57:19
予告長編の道三が語った父親の言葉「美濃も尾張もない、大きな国を作れば誰も歯向かわない」は、完全に信長に継承されていく理念だよね+78
-0
-
957. 匿名 2020/04/26(日) 23:59:52
高政って、私は詳しく知らなかったけど、道三より優秀だった武将ってことをここで知った。
なのに、麒麟がくるの高政って、人の言葉に惑わせられすぎて、傀儡にしか見えない。
それなのに、なぜ強気でいられるのかが不思議。
+77
-2
-
958. 匿名 2020/04/27(月) 00:00:27
>>955
帰蝶は「夫を支える」というより、夫と共に小さな会社を切り盛りして大きくしようとしている共同経営者みたいな感じになったね。
つまり、夫が社長として決めた事を忠実に実行する部下では無くて、夫と共にシナリオを決めて、打ち合わせた後は夫婦それぞれが自分が主体的に行動している感じ。
工務店や町工場のキレ者のおかみさんのような。
信光をそそのかすところは、本当にスゴかった!!!+101
-0
-
959. 匿名 2020/04/27(月) 00:01:45
>>907
はい!時代考証係が来ましたよー。
この時代の姫は政略結婚させられて
可愛そうーは現代の感覚で実はイメージがだいぶ違う。
夫人は自分自身の財産と実家から連れてきた家来
持っていたし
毎月実家から給料を1千万円ぐらいもらってました。
その仕事はスパイです。夫人がスパイだというのは
勿論夫も承知です。その上で夫人とつきあってました。でも子供ができると子供の事を考えて
嫁ぎ先の事を考えて行動するのが習わし
でした。
+80
-2
-
960. 匿名 2020/04/27(月) 00:01:59
>>915
すごい博識ですね。ほんと大河トピは頭が下がります。+79
-2
-
961. 匿名 2020/04/27(月) 00:06:28
>>415
深夜とか理由にならない。言っている内容が下司過ぎる。+23
-0
-
962. 匿名 2020/04/27(月) 00:06:30
血のついた手で顔を拭う演技は、ちょっと大げさと思った。
>>739
+7
-22
-
963. 匿名 2020/04/27(月) 00:06:40
>>957
ひょっとしたらね、「傀儡として有能」だった・・・という可能性もあるかも知れない。(私ん勝手な想像だけど。)
当時の各地は、国衆という土着の小領主たちがひしめいていて、大名は彼らの利害を調整し、彼らから支持されてこそ生き延びられるから。
道三は革新的であって、しかも戦にも強かったけど、独善的なところが、土着の国衆たちから煙たがられていたのかも知れない。(しかも元々怪しい血統だし。)+34
-2
-
964. 匿名 2020/04/27(月) 00:15:34
伊藤英明は未だに白い巨塔の柳原のイメージがある+38
-1
-
965. 匿名 2020/04/27(月) 00:15:52
>>946
>>452のプラスの多さ見て笑ったw+12
-0
-
966. 匿名 2020/04/27(月) 00:21:44
>>707
木下ほうかが川口春奈に焚き付けられるシーンを観るとは!今回の大河ドラマは配役が意外なところも面白い。+96
-0
-
967. 匿名 2020/04/27(月) 00:22:26
麒麟のラッピング電車に見るために帰省を楽しみにしてたのに!コロナめ!!+50
-0
-
968. 匿名 2020/04/27(月) 00:24:36
>>967
本当に見事なので、コロナが収まったら是非!+23
-0
-
969. 匿名 2020/04/27(月) 00:30:59
帰蝶は可愛らしい顔なのに、時々策士の顔をするのが、見応えあっていい。
本能寺の変の時も信長と運命を共にするね、帰蝶は。+95
-0
-
970. 匿名 2020/04/27(月) 00:37:08
昨夜も安定の面白さ。
春奈ちゃんが慣れない時代劇の中でも本人の持つ魅力で補えてるし、
したたかな帰蝶役も爽やかで可愛いから逆に怖い。+88
-1
-
971. 匿名 2020/04/27(月) 00:55:18
このドラマの岡村隆史好きだったのに、風俗発言の記事を見てしまったから、画面で見る度に気持ち悪くなってきた。
特に顔のアップとか厳しい。+40
-5
-
972. 匿名 2020/04/27(月) 00:57:39
伊藤英明の役は他の人に演じて欲しかった。
見せ場が多くて良い役なのに、なんかいまいち。
モックンと比べるからかな。+34
-6
-
973. 匿名 2020/04/27(月) 00:58:34
>>402
だんごも美濃も三兄弟はなかなか、むつかしいのぅ…+15
-1
-
974. 匿名 2020/04/27(月) 01:01:01
>>969
炎の中で、信長と見つめ合い清々しい笑顔で最期を迎えるでしょう…+29
-1
-
975. 匿名 2020/04/27(月) 01:02:12
>>964
藤吉郎とは研修医同期コンビ。+50
-0
-
976. 匿名 2020/04/27(月) 01:05:56
光秀嫁役の木村文乃は嫌いな方じゃないんだけど、この役合ってない?それか演出の問題?見てるとゾワゾワするんだが。
今週はあまり出番が少なくてなんだかホッとしてしまった。話し方がわざとらしく感じるのは私の感じ方の問題なんだろうか。
初手から花をわざとらしく散らかして登場してみたりもっと普通な再会シーンに出来なかったのか、と。あのシーンから苦手意識が芽生えた気がする。
これからいろいろな場面を経てあのフワッフワな台詞回しが変わってくるといいんだけども。
これから出番も増えて来るかもしれんのに、ずっとあんな感じの煕子だと見ててツライッス。+73
-4
-
977. 匿名 2020/04/27(月) 01:25:52
>>915
ほほーう!!!
そういうことだったのね。
お団子明日買いに行きたいな〜って私も呑気に眺めてた。
+63
-0
-
978. 匿名 2020/04/27(月) 01:26:40
>>972
もっくんと伊藤英明で並んで親子感が全然ないんだよね+31
-1
-
979. 匿名 2020/04/27(月) 01:29:56
>>914
横だけど、だから高政は早まった、と言える+7
-0
-
980. 匿名 2020/04/27(月) 01:31:20
>>966
嫁いでからの策士ぶりに最初の配役が沢尻だった理由がよくわかったけど、
今の川口春奈もかわいい顔とのギャップが上手くハマって怪我の功名だと思う。
逆にあのシーンは沢尻だとやり過ぎだったかも。
+104
-5
-
981. 匿名 2020/04/27(月) 01:32:14
>>955
ウジウジといじけていた信長と、ただの勝気だけど純情な姫かと思っていた帰蝶が、いわゆる「シナジー効果」でお互いの才能を引き出し合って家をプラスの方向に持って行っている感じがする。
特に帰蝶の中の「マムシの血」がフル稼働している感じ。+56
-0
-
982. 匿名 2020/04/27(月) 01:35:56
>>980
ひんしゅくを買う言い方かも知れないけど、以前の伊呂波太夫相手の、ニヤリと笑って金粉をザーって撒くところと、今回の叔父さんににじりよってけしかけるところが妙にエロチックで、これはエリカ様を念頭に置いて書いたのかなとは思ったけど、確かにエリカ様だとくどくなり過ぎたような気がする。
川口春奈だとギャップがあって、その意外性に驚くね。私は大満足。+115
-3
-
983. 匿名 2020/04/27(月) 01:47:35
「礼」・・・将来、駒の大切な「十兵衛様」を退治してしまうとは!!
+43
-0
-
984. 匿名 2020/04/27(月) 02:07:25
>>928
ありがとうございます!
最初から見てるのですが、何話か抜けている所があってそれが菊丸の云々の話のところみたいです。
+10
-0
-
985. 匿名 2020/04/27(月) 02:27:58
>>452
Twitterではバカボンのパパっぽいって言われてたよ+57
-0
-
986. 匿名 2020/04/27(月) 02:34:36
>>952
帰蝶がここまでキーパーソンならあった気がするよね。
取り直しは最低限しかしてなさそう時間的に。
沢尻さんで見たかったという意味でなく、そこについては残念で仕方がない。+38
-1
-
987. 匿名 2020/04/27(月) 02:44:11
>>859
そうそう。
まあもちろん義父の仇!は大義名分で、美濃を手に入れたいだけだけど。+15
-0
-
988. 匿名 2020/04/27(月) 02:52:00
>>81
織田家に限らず、だいたい弟であっても正室の子に継がせますよ。
高政が跡を継げたのがイレギュラー。
家督譲ってもらっただけでも相当ありがたいことなのにね…。+73
-1
-
989. 匿名 2020/04/27(月) 03:04:40
>>847
正室に男子がいなければ側室の子が難なく継いでますけど、そうじゃなければ、
江戸時代も戦国時代もその前の時代も、年齢関わらず側室の子が優先ですよ。
+2
-16
-
990. 匿名 2020/04/27(月) 03:11:03
>>242
ホントそれ。
そもそも側室腹の息子に家督を譲るところからしても、
蔑ろにされてるわけでもなく、ちゃんと高政にも愛情あるように思うけどね。
そうでなかったら前回高政に家督を迫られても突き放して弟に譲って終わりだし。
家臣や弟達を前にして高政に従うように言ってるし、
反旗を翻そうとした孫四郎をきつく叱っておく、って言ってるし、
光秀にも高政とうまくやってくれ、って言ってるし。
+46
-0
-
991. 匿名 2020/04/27(月) 03:15:06
>>856
“ばかり”ではなくない?
親が他人の子をほめて「それに比べてお前は〜〜」なんて言うことなんてフツーにあるし。
家臣とはいえ。
そんなんでこじれる息子ならかなり面倒くさい。+21
-0
-
992. 匿名 2020/04/27(月) 03:16:18
>>896
えー、むしろ弟たちは帰蝶とくんでると思ってたのに!
大河はそれだけみても面白いけど、背景知ってるとより楽しめるんだろうな+7
-0
-
993. 匿名 2020/04/27(月) 03:26:10
光秀の家臣になったのは違う斎藤家だよな
道三系統と行動してないし
斎藤は全国にたくさんいるんだよな
越後?にも斎藤氏いるし+0
-0
-
994. 匿名 2020/04/27(月) 03:27:53
岡村、せっかく大河で大好評だったのにやらかしてんじゃん。。+42
-1
-
995. 匿名 2020/04/27(月) 03:28:05
家臣ら「孫四郎の方が頼芸様に顔系統似てね?w」ヒソヒソ+13
-1
-
996. 匿名 2020/04/27(月) 03:30:12
>>919
令和のとってもタイムリーな話です
コロナで失業したりして女性が経済的に困窮したら、普段はいないような可愛い子が風俗嬢になるから男共は楽しみに待て、だってさ+15
-3
-
997. 匿名 2020/04/27(月) 03:31:02
本当に父と思うなら頼芸君連れもどーす
結果それをしないマムシの血やん
親子3代で美濃乗っ取り+15
-0
-
998. 匿名 2020/04/27(月) 03:33:53
信長公記に孫四郎と喜平次が道三から愛され兄は無能と言われ二人は高政を侮りバカにするとある
+7
-0
-
999. 匿名 2020/04/27(月) 03:34:20
モックンがカッコ良過ぎて、主役より主役みたい+38
-2
-
1000. 匿名 2020/04/27(月) 03:35:47
>>939
そこなんですよね。
源義朝みたいに一戦交えないといけない状況になるようなわけでもないし、
信玄みたいにせめて追放に留めればよかったものを。
廃嫡されようとして防いだわけでもなく、家督を譲ってもらって自分が実権を握った後だからな。
さすがに戦国時代とはいえ…。+32
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
本木雅弘 まわし、ヘアヌード、紅白過激歌唱の心境告白「空虚と言えば空虚な20代」 本木は当時の心境を「一つ売りになるとすれば、その無謀さかなっていう。もともとの自分がすごく凡人であるっていう。だからお尻を出したら許してくれますか?過激なことをした...