ガールズちゃんねる

子どもの名前どうやって決めましたか?

191コメント2020/05/24(日) 14:21

  • 1. 匿名 2020/04/26(日) 09:18:16 

    2週間後女の子を出産予定なのですが名前がまだ決まっていません。数ある候補の中から最後の1つまで絞ったのですが、まだ他にも良い名前があるかと思ってまだ悩んでいます。
    皆さんどのようにして決めましたか?

    +73

    -4

  • 2. 匿名 2020/04/26(日) 09:18:47 

    子どもの名前どうやって決めましたか?

    +4

    -37

  • 3. 匿名 2020/04/26(日) 09:18:50 

    キラキラネームはやめてあげて

    +123

    -5

  • 4. 匿名 2020/04/26(日) 09:19:01 

    何個か考えといて後は産まれて顔みてから決めたよ

    +157

    -2

  • 5. 匿名 2020/04/26(日) 09:19:21 

    >>1
    生まれてから、顔を見てしっくり来るのを選んだら思う。

    +96

    -2

  • 6. 匿名 2020/04/26(日) 09:20:17 

    好きな漢字を使った。

    +26

    -1

  • 7. 匿名 2020/04/26(日) 09:20:49 

    コロナって名付けたられた子供かわいそう。
    本来は王冠や太陽の光の輪って意味なんだけどね

    +134

    -10

  • 8. 匿名 2020/04/26(日) 09:20:51 

    字画の良いもの

    +17

    -3

  • 9. 匿名 2020/04/26(日) 09:20:56 

    学生時代から、もし子供を産んだらこういう名前がいいと思っていた名前。
    それに字画も一応調べて。

    +31

    -0

  • 10. 匿名 2020/04/26(日) 09:21:04 

    うちも、いいなと思うのは
    友達が付けてたり
    親戚と一文字違いだったり。

    女の子の名前、可愛いのはもうみんな付けてるー(T_T)

    +169

    -1

  • 11. 匿名 2020/04/26(日) 09:21:12 

    呼びたい名前にしました。

    +50

    -1

  • 12. 匿名 2020/04/26(日) 09:21:22 

    3つ候補があって、生まれた子に名前を言って1番反応が良かった名前にしたよ。
    本人何もわかってないと思うけど。

    +70

    -1

  • 13. 匿名 2020/04/26(日) 09:21:30 

    外せない条件だけ伝えて、旦那に決めてもらったよ!その方が親の自覚が出るって聞いて!

    出産頑張って下さい!

    +80

    -2

  • 14. 匿名 2020/04/26(日) 09:22:31 

    >>2
    名前関係無いし

    +16

    -1

  • 15. 匿名 2020/04/26(日) 09:22:44 

    子どもの名前どうやって決めましたか?

    +72

    -2

  • 16. 匿名 2020/04/26(日) 09:22:47 

    響き
    漢字は画数で決めた

    この時期の出産は不安でしょうが元気なお子さん産んてくださいね

    +133

    -2

  • 17. 匿名 2020/04/26(日) 09:23:32 

    赤ちゃんの顔ってどんどん変わるのに顔を見て決めるって難しいな

    +16

    -8

  • 18. 匿名 2020/04/26(日) 09:24:06 

    夫といくつか名前の候補を出し合っていたら、たまたま同じ名前(読みは一緒で漢字は異なる)があって、そこから漢字の候補をいくつか考えて、産まれてから漢字を決めました。

    +18

    -0

  • 19. 匿名 2020/04/26(日) 09:24:27 

    直感と響きかなぁ
    そこに漢字を当てはめた

    旦那はずーっと姓名判断の本とにらめっこしてました

    +54

    -0

  • 20. 匿名 2020/04/26(日) 09:24:58 

    10代の頃見たドラマの主演の子の名前が(役名)すごい自分の中に響き、いつか自分も子供ができ女の子だったらつけたいと思っていた名前をつけました

    +10

    -0

  • 21. 匿名 2020/04/26(日) 09:25:20 

    うちは二人とも生まれる前に決めて、お腹にいる時から名前で呼んでたよ!
    私が昔からつけたかった名前があったので、旦那と漢字を決めました。

    +30

    -0

  • 22. 匿名 2020/04/26(日) 09:25:29 

    >>5
    友達が女の子を妊娠してると分かって「莉々衣(リリイ)」って名前にして旦那さんとお腹に向かって呼び続けてたけど、
    いざ出産したら旦那さんの家系の超純和風顔が産まれて戸惑ったそうです笑
    慌てて顔見て名前変えようって夫婦で話したけど、先生から
    「お腹に向かって呼んでたのに急に名前変えるのはおかしい!」って
    怒られたそう笑

    +4

    -40

  • 23. 匿名 2020/04/26(日) 09:26:02 

    子どもの名前どうやって決めましたか?

    +62

    -3

  • 24. 匿名 2020/04/26(日) 09:26:14 

    チャーハンが好きだから
    チャハンチハンチハチハちはる
    ちはるにしました。

    信じるか信じないかは、
    あなた次第です。

    +5

    -30

  • 25. 匿名 2020/04/26(日) 09:26:38 

    昔からリカちゃん人形に憧れて大好きだったので梨花と付けたかったけど、姓名判断で凶だったので断念。当時ランキング1位の結愛にしました。

    +2

    -29

  • 26. 匿名 2020/04/26(日) 09:26:50 

    読みは普通なのに漢字にすると「読みは○○で合ってる?」みたいな名前もあるから、いろんな場面でいろんな人が読むことをしっかり考えてあげてから、最終決定してね。

    +38

    -0

  • 27. 匿名 2020/04/26(日) 09:27:17 

    どうせハルト君、凛ちゃんでしょ?
    量産型だけはないわー

    +17

    -29

  • 28. 匿名 2020/04/26(日) 09:27:57 

    上の子(女の子)の時は夫婦で大きな趣味の誤差がなかったので、意見を出し合って絞っていったけど、
    来月出産予定の二人目(男の子)は難航してる。女の子の名前は趣味が合ったのに、男の子の名前は好みが違うみたいでなかなかお互いが良いっていう名前がない。
    例えば止め字に「き」を使うとしたら、私は「喜」「樹」が好きだけど、夫からしたら古いらしく、「き」なら「輝」が良いと言う。夫の意見を無視して自分の意見を押し通す気は全くない(夫も気に入った名前でないと名付けってダメだと思うので)けど、自分が折れてのちのち後悔もしたくないから、ひとまず「き」の字は意見合わないから止め字が「き」はなしになったけど、今本当に悩んでる。

    +24

    -2

  • 29. 匿名 2020/04/26(日) 09:28:42 

    >>22
    他人が文句言うとかありえんわ。医者のくせにアホだね。

    +50

    -0

  • 30. 匿名 2020/04/26(日) 09:28:49 

    あだ名でも呼んでもらえるような名前にした。名字ではあだ名無理そうな名前だから

    +7

    -0

  • 31. 匿名 2020/04/26(日) 09:28:51 

    画数、誰でも読める(他の読み方がない)、電話や口頭での漢字の説明が楽。

    これを条件に付けました。

    +9

    -1

  • 32. 匿名 2020/04/26(日) 09:28:51 

    >>7海外でいじめにあったコロナ君にトムハンクスがお手紙かいてたよね
    中国ウイルスでいいのに

    +98

    -1

  • 33. 匿名 2020/04/26(日) 09:29:06 

    苗字がありきたりなので名前で呼んでもらえるようにと、親が呼びやすい名前にしました

    +6

    -0

  • 34. 匿名 2020/04/26(日) 09:29:17 

    アバウトだけど分厚い名付け本だと迷ってしまうので、雑誌の付録を参考にして、何文字にするか、頭文字に何を持ってくるか、どの漢字を使うか、これで決めました。

    旦那にも何候補も出してもらったんですが、全てキラキラネームで却下しました。ごめんよ、旦那…。苺愛とか莉梨菜とか(しかもつけたい理由は可愛いだけで由来とかは全くなし)つける勇気はないわ。

    +14

    -1

  • 35. 匿名 2020/04/26(日) 09:29:28 

    ここでももう言われてるけど候補考えておいて顔見て決める予定。
    子供の名前に美っていう字を使おうと思ってたけど顔見たら違うと思い、代わりに実って字にしたっていう従兄弟がいます。

    +18

    -0

  • 36. 匿名 2020/04/26(日) 09:29:45 

    >>7 日本人でつけるのキラキラ馬鹿くらいやろ

    +22

    -1

  • 37. 匿名 2020/04/26(日) 09:29:50 

    響きを重視してつけた
    凝った名前より、あだ名がいらないくらいシンプルで親しみやすく呼びやすい名前
    その名前で生きていくのは本人なんだってことを肝に銘じてね

    +14

    -0

  • 38. 匿名 2020/04/26(日) 09:29:54 

    >>22勝手に友達の話書く人無理

    +49

    -1

  • 39. 匿名 2020/04/26(日) 09:30:36 

    >>27
    だからといって珍しいのにしたら「キラキラ」とか「シワシワ」とか言うくせに〜

    +20

    -3

  • 40. 匿名 2020/04/26(日) 09:32:13 

    私は候補を複数あげて、姓名判断と照らし合わせて…とやってました
    旦那は、フルネームを縦書き横書きして苗字とのバランス見て
    二人の要素から良い感じの名前をつけました
    真面目か!

    +7

    -1

  • 41. 匿名 2020/04/26(日) 09:32:17 

    振り仮名をふらなくても読める漢字、名前にした
    普通が一番だな、と思って

    +13

    -0

  • 42. 匿名 2020/04/26(日) 09:33:09 

    この呼び名、響きが可愛いねって夫婦で意見が合って、字画をかなり考えた。
    字画がなかなか良い名前にならなくて苦労して、あて字の漢字を一文字足した。
    小学生の時に「この名前、この漢字が入ってるから好き❕」と言ってくれて凄く嬉しかった

    +10

    -2

  • 43. 匿名 2020/04/26(日) 09:33:58 

    1人目は画数の本見て気に入ったやつ
    2人目は上の子と語尾?揃えたくて漢字で悩んだけど、読み間違いの起こらない方を選んだ
    産まれたらすぐ名前で呼びたかったから産まれる前に決めといた

    +4

    -1

  • 44. 匿名 2020/04/26(日) 09:34:05 

    性別がわかった日に、夫婦で「〇〇は?」「△△は?」
    じゃあ「〇△にしよう」
    って10分くらいで決まって、そこから迷いはなかった。
    画数すら調べなかった。

    息子は3歳くらいまで、前世のことや胎児の記憶があったんだけど、
    自分の名前が「〇△」になることはわかってた、と言ってた。
    (大きくなった今はすっかり忘れてるけど)

    ちょっとスピリチュアルっぽくて嫌だったらごめん、
    お腹の娘さんは、もう自分の名前はわかってるはず。
    無理に考えるより、導かれるほうへ進めばいいと思うよ☺️

    +35

    -15

  • 45. 匿名 2020/04/26(日) 09:34:08 

    最終的に二つまで絞ってました。
    産まれてきて顔を見た瞬間に「あぁ、〇〇ちゃんだ」とそのうちの1つの名前がピッタリだと感じてその名前をつけました。

    +9

    -0

  • 46. 匿名 2020/04/26(日) 09:34:49 

    >>39
    そこでバランスいいのを探せるかが大事なんだよ

    +2

    -4

  • 47. 匿名 2020/04/26(日) 09:35:36 

    >>38
    別に意見聞いてのだからいいのでは?
    もしかしたら自分の事を書いてるのかもしれないし

    +3

    -4

  • 48. 匿名 2020/04/26(日) 09:35:51 

    男女1人ずついます
    声に出した時の呼びやすさ
    キラキラは嫌だったので普通に読める、口頭で説明できる漢字を選びました
    画数も調べましたが、本やサイトによって書いてあることが違うのでやめた
    いくつか候補を出して、最終的には顔見て決めました
    なぜかどっちも第一候補の名前の顔じゃなかったw

    +5

    -3

  • 49. 匿名 2020/04/26(日) 09:36:03 

    女の子だし可愛い名前にしたいなと思うけど、それじゃ意味があまり込められなくて、けど意味重視だと響きが気に入らなくて、、どうしようかなって悩んでる。

    +14

    -1

  • 50. 匿名 2020/04/26(日) 09:36:20 

    旦那にまかせたら、女の子はわからない〜〜とずっと名前辞典とにらめっこしてすすまなかったので、

    私が候補を2つあげて
    画数、呼び方などなど相談して決めました!

    +9

    -1

  • 51. 匿名 2020/04/26(日) 09:37:13 

    >>34
    苺愛って何て読むの?
    いちご…?

    +7

    -0

  • 52. 匿名 2020/04/26(日) 09:37:30 

    義母が口出してきてその時から今でも大嫌い

    +13

    -0

  • 53. 匿名 2020/04/26(日) 09:38:27 

    姓名判断調べて自分一人で決めた。円満ではなかったので、離婚して旧姓になっても運が悪くならないように、あいだをとって決めたよ。

    +5

    -2

  • 54. 匿名 2020/04/26(日) 09:38:30 

    >>36
    海外での話だったと思います👍

    +0

    -1

  • 55. 匿名 2020/04/26(日) 09:40:13 

    前年度の名付けランキングみて、被らなそうな名前にしました!
    何でみんな被る名前つけるんだろう?
    ハルト、ソウタ、ユイ、アオイ、ヒマリ…。
    大杉

    +13

    -3

  • 56. 匿名 2020/04/26(日) 09:40:22 

    >>51
    もあ ちゃん

    +2

    -2

  • 57. 匿名 2020/04/26(日) 09:40:36 

    私と旦那の名前の頭文字!
    可愛い名前ができました!

    +8

    -2

  • 58. 匿名 2020/04/26(日) 09:40:47 

    >>23
    かっこいい太郎に改名しようとしたけど、出来なかったよね笑

    +4

    -2

  • 59. 匿名 2020/04/26(日) 09:41:26 

    >>55
    名付けランキングの存在に気づくのは、子育てが始まってから。

    +7

    -6

  • 60. 匿名 2020/04/26(日) 09:41:29 

    女の子は可愛い名前が沢山あって羨ましいです。
    今風なのは二文字で呼べる名前ですよね~
    楽しみながらつけてあげて下さい

    出産、頑張って下さい

    +9

    -1

  • 61. 匿名 2020/04/26(日) 09:42:51 

    >>15
    ひまわりの名付けの回だね
    懐かしい

    +66

    -0

  • 62. 匿名 2020/04/26(日) 09:43:00 

    >>59
    名前考える時点でランキングの存在知ってるでしょ!

    +9

    -1

  • 63. 匿名 2020/04/26(日) 09:43:12 

    薫子か園子か桜子で悩んでる。
    古風な名前でも品があるのがいい。
    コナンの園子。の影響で、園子が有力かも☺


    +10

    -6

  • 64. 匿名 2020/04/26(日) 09:43:13 

    >>56
    うわー💦

    +6

    -0

  • 65. 匿名 2020/04/26(日) 09:43:14 

    漢字だと字のもつイメージがあるので、日本独自のひらがな名にしました
    長女はひらめきで私が決めて、次女は7歳離れたので長女と一緒に決めました
    その時見ていたテレビドラマの子役名です

    +4

    -1

  • 66. 匿名 2020/04/26(日) 09:43:34 

    キラキラにならない名前にした

    弟がキラキラで凄く苦労したと言ってたから

    +7

    -0

  • 67. 匿名 2020/04/26(日) 09:46:22 

    夫がこういう子になってほしいって言ってたのに合わせて私が名前を考えた。すごく気に入ってる。

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2020/04/26(日) 09:46:27 

    >>27
    たとえよくある名前だとしても親の思いが詰まった名前なら素晴らしいと思う…

    +18

    -0

  • 69. 匿名 2020/04/26(日) 09:46:35 

    トピずれだけど
    大学のゼミの友達と2人でランチしてる時に「名前がなかなか決まらない。あなただったら何て付けたい?」って聞かれて、自分が可愛いと思う名前を2つあげたんだけど、、、

    後日にゼミの集まりで周りに座ってた子に「子供の名前ってもう決まったの?」って聞かれて「〇〇が△△で迷ってる。漢字とか画数とか調べたりしてる」みたいなこと言ってビックリしたことある。
    〇〇と△△は私が出した可愛いと思う名前

    +0

    -12

  • 70. 匿名 2020/04/26(日) 09:48:06 

    >>1
    男の子だから、多分一生、字画が変わらないと思うので、名付け辞典みたいなのを買って2か月ぐらいかかって考えた。
    旦那の方の家系の男子はずっと漢字一文字できていたので、義父から漢字一文字にしてほしいなぁみたいに言われたけど、嫌でーすって笑顔で断った

    +16

    -2

  • 71. 匿名 2020/04/26(日) 09:51:17 

    たまたま見ていたドラマのちょい役の名前の響きにピンときて意味を込めた漢字を探して画数調べてって流れです

    読みやすい、みんなが呼びやすい名前にしました

    +3

    -1

  • 72. 匿名 2020/04/26(日) 09:52:00 

    >>68
    そんなの詰まってねーよ
    ランキングに載ってたから選ぶとかどんだけwww

    +0

    -13

  • 73. 匿名 2020/04/26(日) 09:52:37 

    とにかく誰にでも読める、キラキラネームじゃない普通の名前っていうのが1番の条件だった。

    昔からずっと自分の子供に付けたいと思う好きな名前があったんだけど、その名前はお嬢様とか金持ちとか美少女のイメージが強くて、収入的にも顔面的にも我が家が付けたら名前負け確定かなという意味では実行をかなり迷った。
    でも夫が「いい名前だから昔からあるんだよ」と背中を押してくれてその名前に決定。
    子供は今中学生だけど、名前をとても気に入ってくれてるから良かった。

    +11

    -0

  • 74. 匿名 2020/04/26(日) 09:54:19 

    どんな子になって欲しいかを旦那と話し合い、そのイメージに合う漢字を付箋に書きまくった。その候補の漢字を組み合わせてつけたよ。条件は
    読み間違えられない普通の読み方
    可愛すぎず、渋すぎないアラサーになっても違和感ない名前
    姓名判断が悪すぎない
    ネット検索した時に同名の変な人がいない

    +7

    -0

  • 75. 匿名 2020/04/26(日) 09:55:08 

    決まったら一回名前とフルネームでそれぞれ
    ネットでggる事をおすすめする
    同姓同名にヤバイ人いないかチェックしたよ

    +6

    -0

  • 76. 匿名 2020/04/26(日) 09:55:11 

    >>1
    その候補はどうやって出したの?

    +3

    -0

  • 77. 匿名 2020/04/26(日) 09:56:03 

    あんまり悩まないタイプだから、これ!ってすぐに決まりました。
    1人目は5個くらい候補だして、旦那と気に入った名前を。

    今2人目妊娠中ですが、旦那に『◯◯って名前どう?』『いいなー。じゃあ、この漢字使いたい』って1分ほどで決まりました。

    +4

    -1

  • 78. 匿名 2020/04/26(日) 09:56:20 

    女の子は可愛い名前を…と思ったけど
    その子が30代40代になった時も「田中いちごさん(仮名)」とか病院で呼ばれるのを想像したら
    あまり可愛い過ぎるのもなあって

    +4

    -8

  • 79. 匿名 2020/04/26(日) 09:57:28 

    小学生になると名前の由来を聞いてきましょうとかあるけど
    音の響きから入って画数見ながら考えたから、漢字や意味なんて後付でしかない

    +4

    -0

  • 80. 匿名 2020/04/26(日) 09:58:11 

    有名人やキャラクターと同じ名前付ける親には申し訳ないんだけど
    「自分で考えもせず他人の名前拝借しちゃうとか、なんてオリジナリティーがない親なんだろう」
    と苦笑いしてしまう

    仕事上子供の名前を多数見るんだけど
    「みな実」って名前をチラホラ見かけるのがまさにそれ
    今のあのお下品な活躍ぶりに後悔してる親達も多そう

    +2

    -12

  • 81. 匿名 2020/04/26(日) 09:59:30 

    自分で名前を付けると、より愛情が持てると思ったので、旦那に決めてもらいました。
    男の人は父親になるのに時間がかかるといいますし

    +2

    -3

  • 82. 匿名 2020/04/26(日) 10:00:32 

    >>15
    名付けに祭り感があっていいね

    +35

    -1

  • 83. 匿名 2020/04/26(日) 10:04:27 

    男なら私、女の子なら旦那が付けると決めてて
    2人とも息子だったので2人目は旦那が付けた。
    祖父が近所の人から名前の相談される人だったので
    候補の名前を相談したら画数が良いように調節した。

    +1

    -1

  • 84. 匿名 2020/04/26(日) 10:07:53 

    画数や呼びやすさなど
    あとは直感

    +0

    -1

  • 85. 匿名 2020/04/26(日) 10:11:27 

    同級生や知り合いの名前と被らないこと
    最後に「は」が付かないこと(ゆずは、かずは、など)

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2020/04/26(日) 10:12:35 

    何個か決めて、最終顔を見て

    ほんとに、顔を見てからって大事

    +2

    -1

  • 87. 匿名 2020/04/26(日) 10:16:53 

    >>2
    なんならちょっとホラーに感じてしまった

    +16

    -0

  • 88. 匿名 2020/04/26(日) 10:17:43 

    >>15
    この回好きだなー
    めちゃくちゃ覚えてる。
    ひまわりってしんちゃんが付けたんだよね。

    +58

    -1

  • 89. 匿名 2020/04/26(日) 10:18:37 

    とにかく読めないような名前をつけないであげて欲しい。私がそうだったから。
    多分女優さんで同じ漢字の人がいたからだろうけど、読み間違えが多くてその度にいっつも傷ついてた。

    +4

    -0

  • 90. 匿名 2020/04/26(日) 10:21:19 

    産まれてから主人が呼びを決めて、私が漢字を考えました

    +0

    -1

  • 91. 匿名 2020/04/26(日) 10:24:39 

    名前に漢数字ってあり?

    +3

    -1

  • 92. 匿名 2020/04/26(日) 10:26:38 

    例えばいくつか候補があって、(きむら)(ゆう き)とかキのような同じおんが2つ入るのは除外して、
    後は名字と名前続けたときの語呂のよさ(古すぎず キラキラすぎず)、画数で決めました。
    漢字はなるべく画数が少なく縁起が良いのにしました
    そしたら決まったよ。

    +1

    -1

  • 93. 匿名 2020/04/26(日) 10:27:19 

    ①1発で読める名前
    ②周りにいすぎない名前
    ③好きな漢字
    ④画数(男の子のみ)

    +5

    -1

  • 94. 匿名 2020/04/26(日) 10:29:50 

    外で大声で呼ぶことを想定してみるといいかも。

    +2

    -1

  • 95. 匿名 2020/04/26(日) 10:36:02 

    海外進出を意識して、エマと名付けました!

    +2

    -9

  • 96. 匿名 2020/04/26(日) 10:38:04 

    妊娠中です。あまり周りにいない名前がいいけど、読めないのはかわいそうだから、パッと見て誰でも読める名前にしたいです。

    +9

    -1

  • 97. 匿名 2020/04/26(日) 10:43:06 

    フルネームで20回連続で書いて疲れるもの、嫌になるものは避けた。あと、書道で記名するのに潰れやすい漢字はちょっと優先順位下げた。
    予防接種の書類に記入してる間改名したくなった人がいるって読んだことあるし、子どもは一生毎回書くものだから。

    +7

    -0

  • 98. 匿名 2020/04/26(日) 10:44:04 

    やっぱみんな悩むものなんだよねー…
    私の親、「画数がよかったから」しか言ってくれなかった。
    小学生の頃、名前の由来を聞いて発表、とか絵を描く、みたいな授業あったから本当に困った。
    「画数以外の由来は?」って聞いても、忘れたなーって感じで。

    しかも漢字が変わってたから、「珍しい漢字だね。何か由来でも?」って何気なく聞かれることも多かった。
    「画数が良いらしくて…」しか言えないの本当に嫌だった。

    女なんだから画数なんて結婚したら変わるのに。

    自分の子には、きちんと願いや思いを込めて名付けるって決めてる。
    むしろ意気込みすぎてものすごく悩みそうだけど。

    +7

    -0

  • 99. 匿名 2020/04/26(日) 10:44:41 

    性別を聞かないまま立ち会い出産だったので、産まれた瞬間に主人がひらめいた名前をつけました。
    ただ、漢字で揉めて主人がどんどん迷走していき、もはや訳がわからなくなってきたので、私の強いプッシュで平仮名にしました。
    やわらかくて明るい良い名前だと思っています。

    +5

    -1

  • 100. 匿名 2020/04/26(日) 10:46:54 

    テレビ見てて、これいいなーで決めてしまった

    +0

    -1

  • 101. 匿名 2020/04/26(日) 10:47:04 

    分厚い名付け辞典をパラパラめくって何度も目についた名前を自覚や実際に書いてバランス見たりして、最後は呼んでみたり。
    ハーフだから発音しやすいようにで選びました。

    +2

    -1

  • 102. 匿名 2020/04/26(日) 10:47:11 

    流行りすぎてない
    そのまま読める
    柔らかい響き
    中年オババになった時違和感ない

    これを絶対条件として2人で案を出し合って夫が私が出した名前をいい!!!って言ったのでそれになった

    +10

    -3

  • 103. 匿名 2020/04/26(日) 10:50:58 

    うちは内心◯◯に関係する名前を付けたいな〜と私が思っていたら主人も◯◯って呼びたい!って言ってきたのですぐ決まった。
    そこから読みやすい書きやすい漢字を選んだ。

    +3

    -1

  • 104. 匿名 2020/04/26(日) 10:51:19 

    漢字一字で生まれた干支、旦那と私の名前が入ってる奇跡の名前を付けました!
    私的には、かなり満足

    +1

    -2

  • 105. 匿名 2020/04/26(日) 10:51:49 

    呼びやすい名前
    一人目 そうた  そーた!って伸ばせる
    二人目 ゆうや  ゆーや!以下同文

    +4

    -2

  • 106. 匿名 2020/04/26(日) 10:52:04 

    >>5
    そう思って候補すら考えてなかったら、全然決まらなくて産後ずっと名前のことで頭いっぱいになってしまったから、産前の暇な間に考えておくことをオススメする。
    産後は頭が働かないしハイになってるから正常な判断ができなくてキラキラネームを付けてしまう可能性もある。

    ソースは私。

    +25

    -1

  • 107. 匿名 2020/04/26(日) 10:53:04 

    >>56
    もあ(笑)
    読めるわけねー

    愛を「な」って読ませる奴もおるわ

    +10

    -0

  • 108. 匿名 2020/04/26(日) 10:54:30 

    明るく元気でいられるようにみたいな願いでつけた。

    明って字を使って明夫(2文字目の漢字は例ね。)であきおと読むであろうと思ってその名前にして決めたが病院とか行くとふりがな振ってても「あおさーん」みたいに呼ばれること多い。
    最近は明を「あ」と読ませることが多いのかな。
    まんまストレートに読めるだろうと思ってつけたのにちょいちょい訂正してて申し訳ないことしたかなって考える。

    +2

    -3

  • 109. 匿名 2020/04/26(日) 10:54:40 

    響きとかぶりにくさでなんとなく
    だから名前の由来を聞いてきましょうって授業の時は焦ったw

    +1

    -1

  • 110. 匿名 2020/04/26(日) 10:57:02 

    >>7
    インドで最近生まれた赤ちゃんにコロナちゃん、コービッドちゃんて名付けてる人いたよね。流行る前ならまだしも拡大してから付けるなんて頭おかしいわ。
    インドで赤ちゃんに「コロナ」と命名 日本ならイジられるとの声も - ライブドアニュース
    インドで赤ちゃんに「コロナ」と命名 日本ならイジられるとの声も - ライブドアニュースnews.livedoor.com

    新型コロナの感染が拡大する中、インドで双子の赤ちゃんが生まれた。それぞれコービッド(Covid)ちゃん、コロナ(Corona)ちゃんと命名された。しかし、日本人の感覚からすると、日本では「イジられると思う」という声も

    +20

    -0

  • 111. 匿名 2020/04/26(日) 10:57:44 

    >>87
    これはホラーだよ!これから子どもが生まれる人のトピに貼るのは…ちょっと嫌だな。
    元気な赤ちゃんが生まれますように!

    +12

    -0

  • 112. 匿名 2020/04/26(日) 10:59:37 

    男の子だったので、やんちゃして怒らないといけないときに、さっと呼べて音が通る名前にしたよ。
    怒るときに名前呼ぶと自己肯定感下がるとあとで知って実際は想定したシチュエーションでは呼んでないけどね。

    +2

    -3

  • 113. 匿名 2020/04/26(日) 11:02:41 

    うちは元旦那の一字をとって後悔してる。
    友だちが男の子なら父親、女の子なら母の名前のへんやつくりが同じ漢字から決めてて良いなと思った。
    母が綾なら糸へんの漢字を使った名前、みたいな。

    +3

    -2

  • 114. 匿名 2020/04/26(日) 11:03:24 

    苗字とのバランスと呼びやすさ 名前の横に年齢をつけてみて変じゃないかで決めましたよ^_^ ちなみに娘はよく考えてひらがな名前にしました。

    +3

    -3

  • 115. 匿名 2020/04/26(日) 11:03:51 

    >>55
    ゆあ 多い。変な響だと思う。

    +18

    -2

  • 116. 匿名 2020/04/26(日) 11:08:07 

    私と旦那が同じ漢字から名前が始まるのでそれをつけることは確定してた。人と被らない画数の少なくて読み間違いのない名前にした。親の字をつけると越えられないっていうけどしょぼい両親だから余裕だと思う。

    +0

    -1

  • 117. 匿名 2020/04/26(日) 11:09:51 

    >>7
    高校生の子どもの中学の時の同級生にいるよ
    小学校中学校のクラスメイトの文房具盗みまくり、普通クラスの生徒には男女共に嫌われているから特別支援学級の男子生徒全員や普通クラスでも知的に問題ありの嫌われ者と付き合って変な事したり、悪さの限りを尽くして学年全体で嫌われていたよ
    これ読んだらわかる人には分かると思うくらい学校というか市内で悪評高くて嫌われてる

    +7

    -1

  • 118. 匿名 2020/04/26(日) 11:10:33 

    >>72
    この前(結構前だけど)男の子名付けランキングのトピで1位3位5位6位とかが漢字違いのハルトって見るまでハルトという名が人気だって知らなくて名前の候補にしてたよ、私
    さすがにその多さに驚いてまたいろいろ候補出して変えたけど、漢字の意味や苗字との画数相性を考えてハルト(漢字伏せ)って名付けたかったけどガルちゃんでまさにあなたのように総叩きされててやめた

    なんでも自分はこう思うからって決めつけてバカにしたりするのやめた方がいいと思う

    +7

    -1

  • 119. 匿名 2020/04/26(日) 11:13:22 

    画数!
    吉凶とかじゃなくて、名字の画数が多いから名前はとにかく画数少ないのがいいと思って考えました。

    私が旧姓の画数少ない・名前の画数多いの組み合わせで、結婚後いろんなところで面倒臭さを感じてるので…。

    +6

    -1

  • 120. 匿名 2020/04/26(日) 11:18:24 

    >>87
    シャイニングって言うホラー映画の幽霊だよ

    +9

    -0

  • 121. 匿名 2020/04/26(日) 11:23:03 

    画数と響きと習字で書くと黒くならないくらいの字の中から顔を見て決めました。

    +3

    -0

  • 122. 匿名 2020/04/26(日) 11:25:58 

    旦那に義父母に相談しないよう釘を刺しといた方がいいよ
    決めた後に報告するのはいいけど

    どう思う?なんて聞いたら
    色んな名前の候補を出して来て
    自分たちの考えた名前を付けたがる

    うちの旦那マザコンだから
    私の知らない間に相談してて
    二人で考えた名前を全否定
    それで義父母と揉めてしまったよ
    それからずっとギクシャクしてる

    +12

    -0

  • 123. 匿名 2020/04/26(日) 11:26:00 

    >>5結構いますよね、顔見てから決める人。私が優柔不断なので決めれるか不安…w

    +6

    -0

  • 124. 匿名 2020/04/26(日) 11:26:10 

    名前事典で可愛いと思ったのを書き出して、親戚や友人(近い関係にいないか)の確認をして絞り込んだ。

    最終的には、一番最初に可愛いと思った名前にしました。
    漢字は、あまり派手過ぎない漢字を使用しました。

    産まれてから決めると迷いそうだったので、一つに絞っていました。

    実際産まれたばかりは、ガッツ石松似だったし。(顔はどんどん変化するから)

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2020/04/26(日) 11:26:27 

    小さい頃からいつかお母さんになったらつけたいと思ってた女の子の名前があったので、丁度女の子が産まれたので付けました。1人目なので、旦那も初めてのお産頑張るんだから私が考えていた名前でいいよと納得してくれたので。
    画数は考えず(将来結婚すると思うしと考え)、漢字は2人で意味を込めて決めました。

    +4

    -0

  • 126. 匿名 2020/04/26(日) 11:26:30 

    男でも女でも大丈夫な名前

    +1

    -3

  • 127. 匿名 2020/04/26(日) 11:27:14 

    >>70
    たしかに嫌ですw!名前は遊びじゃないですもんね

    +9

    -0

  • 128. 匿名 2020/04/26(日) 11:27:55 

    上白石 もね もか
    …純日本人らしい名前の方が良いかと。

    +4

    -0

  • 129. 匿名 2020/04/26(日) 11:29:13 

    >>5
    今月、出産しました。
    顔みてから決めようと候補2つまでしぼっていたのですが、コロナのせいで面会出来ず
    夫は写真でしか顔を見ることができませんでした。
    帝王切開だったので入院期間も長くなり、提出期限ギリギリになってしまいました。

    +4

    -3

  • 130. 匿名 2020/04/26(日) 11:29:58 

    >>76
    産婦人科に置いてあった名前辞典でペラペラめくって苗字との画数の良い名前をピックアップして決めました。

    +0

    -1

  • 131. 匿名 2020/04/26(日) 11:33:23 

    画数は無視しました
    響き、漢字、画数まで考えてたら全然決まらなくて

    +7

    -0

  • 132. 匿名 2020/04/26(日) 11:33:30 

    >>22
    ウチなんか胎児名バブって呼んでるよ。嫌だよ山田(仮)バブとか…

    +13

    -0

  • 133. 匿名 2020/04/26(日) 11:33:43 

    ①パソコンですぐ変換できるか
    ②奇抜な読み方をしない、読み方が何通りもない
    ③男か女か名前から性別が分かり易い
    ④ダイレクトにではなくうっすらと親と関連する漢字を選ぶ
    を意識して付けました。

    +5

    -1

  • 134. 匿名 2020/04/26(日) 11:39:12 

    >>63
    園子やだなぁ、薫かさくらが良い

    +12

    -2

  • 135. 匿名 2020/04/26(日) 11:39:15 

    人として、おおらかで心の広い子になって欲しいから「大」の字を入れた名前でお願い!
    と旦那に丸投げしました。帝王切開の前日だったので一生懸命1人で考えたようです。考えてくれた名前とても気に入りそのままつけました。

    +2

    -1

  • 136. 匿名 2020/04/26(日) 11:48:20 

    >>129
    給付金ゲット!おめでとう!

    +4

    -2

  • 137. 匿名 2020/04/26(日) 11:51:22 

    >>133
    幼稚園で名前の由来は?と聞かれることがよくあります。みんなの前で発表形式で。

    「ケンシロウは北斗の拳からつけました」
    「チヒロは千と千尋の神隠しからつけました」
    「○○は実家で昔飼っていた犬からつけました」

    というのを聞きました。本当の由来を言うのが照れくさくてジョークもあったと思いますが、そういう場がある可能性も。由来は結構大事です。子供が大きくなったら本人が由来を聞いてきます。

    +3

    -1

  • 138. 匿名 2020/04/26(日) 11:53:04 

    生まれる前に二択に絞ったんだけど、ひとつが昔からつけたかったけどちょっと季節が合わないかな?という名前、もう一つが季節に合った名前だった。出生届提出ギリギリまで悩んだけど、結局昔からつけたかった名前に決めた。決め手は私の祖父の、「最初にこれって思った名前をつけたほうが後悔しないんじゃないか」という一言だった。
    今はその通りになって、最初からつけたかった名前にしてよかったって思ってる。

    +6

    -0

  • 139. 匿名 2020/04/26(日) 11:54:32 

    顔をみてしっくりくる名前にしました!
    候補は何個かあったのでその中から選びました。

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2020/04/26(日) 11:56:06 

    流行ってない名前にしたつもりだったのにいざ付けたら同じ名前だらけ。どうしてよ...

    +4

    -1

  • 141. 匿名 2020/04/26(日) 12:10:03 

    >>1
    アニメのキャラから

    +1

    -1

  • 142. 匿名 2020/04/26(日) 12:10:38 

    いちかちゃんって名前周りにいますか?
    可愛いと思ったけど人気ランキングに入ってたから躊躇してしまう

    +8

    -1

  • 143. 匿名 2020/04/26(日) 12:14:59 

    >>95
    エマちゃんて、可愛かったらいいけどね。

    +4

    -1

  • 144. 匿名 2020/04/26(日) 12:43:11 

    >>132
    うちも

    チビって呼んでます。
    絶対いやですよね(笑)

    +3

    -0

  • 145. 匿名 2020/04/26(日) 12:50:53 

    薫子、櫻子 凄くいい名前。だけど
    ハードルが高い。

    +6

    -1

  • 146. 匿名 2020/04/26(日) 12:58:06 

    時代に合った可愛い名前。
    この時代だからこそ今時の名前なんて古い!なんて拗らせて古風ネーム付けたら、拘り過ぎて逆に浮きます。



    +5

    -0

  • 147. 匿名 2020/04/26(日) 13:06:46 

    1ヶ月後産まれます。候補はあるけど顔見てからでいいかなって思ってます。

    +3

    -0

  • 148. 匿名 2020/04/26(日) 13:08:25 

    >>128
    名付けの本に、どちらも海外に通用する名前として紹介されてた

    +1

    -2

  • 149. 匿名 2020/04/26(日) 13:21:41 

    >>55
    いい名前は被っても仕方ないかな

    +5

    -0

  • 150. 匿名 2020/04/26(日) 13:22:39 

    >>63
    園子はちょっと…
    その中だったら多いかもしれないけど桜子がいい

    +6

    -1

  • 151. 匿名 2020/04/26(日) 13:31:08 

    夫婦が着物好きなのでその名前

    +0

    -1

  • 152. 匿名 2020/04/26(日) 13:36:15 

    >>11
    わかる、音で決めた(^o^)
    毎日呼ぶから呼びたい名前。シンプル!

    +5

    -0

  • 153. 匿名 2020/04/26(日) 13:37:32 

    >>142
    KABAちゃんが「一華」いちかちゃんだったね。

    妹が妊娠中の時に「苺果」いちかちゃんにしようか迷ってた。結局全然違う名前にしてた

    +5

    -1

  • 154. 匿名 2020/04/26(日) 13:39:25 

    >>63

    桜子って名前憧れる!
    今も桜子って名前つける人結構いるみたい。子供に桜子ってつけて「ラッコちゃん」って呼ぶらしい笑

    +2

    -1

  • 155. 匿名 2020/04/26(日) 13:57:09 

    >>132
    2月5日予定日だった子はニコちゃん
    5月8日予定日だった子はコハちゃんって呼んでた。胎児名なんてそんなもんだよね

    +2

    -0

  • 156. 匿名 2020/04/26(日) 14:17:44 

    聞きなれた名前だけど、多分クラスでかぶりはしないだろうという名前にした。
    クラスに同じ名前いたら、名字で呼ばれる方の子になったら、なんかかわいそうで。
    私自身が、クラスで目立たない子だったから。

    +2

    -2

  • 157. 匿名 2020/04/26(日) 14:19:11 

    りんちゃってかわいいけど、
    幼稚園4クラスに見事に一人ずついる。
    中には、りんかちゃんとりんちゃんクラスにいたり。

    +5

    -0

  • 158. 匿名 2020/04/26(日) 14:20:22 

    パソコンで打ったら一発で出てきて、パッと読める名前にしたいっていうのが1番だった。
    あとは、生まれる季節のことを考えて付けました。

    +3

    -1

  • 159. 匿名 2020/04/26(日) 14:28:07 

    顔見て決めるって人いるけど
    私はそれが理解できない
    2、3パターンしか赤ちゃんの顔ってないと思ってるから‪w

    私は妊娠したらすぐ決めて、ずっとその名でお腹の子を呼ぶパターン×3

    +4

    -2

  • 160. 匿名 2020/04/26(日) 15:26:21 

    どうか子のつく名前だけはやめてあげて欲しい。
    ガルちゃんでも何度も子のつく名前が嫌だというトピックが立ってるし、検索サイトでも『子のつく名前 ダサい』でたくさん出てくる。
    ○香や○美はないのに○子だけは悩んでる人がたくさんいる。
    最近の若い子はもちろん40代や50代でも古くさくて自分の名前を何歳になっても好きになれない人がいる。
    ○子の○の部分に何が入るかで違うという人もいるけど、何が入ろうがいくらもかわらないよ。五十歩百歩。
    茂美と茂代で全然印象かわるよね?って言われてもどっちも同じだと思うでしょう?同じことよ。
    キラキラネームを付けろと言ってるわけじゃない。
    でも今風の可愛らしい名前をつけてあげて欲しい。
    わたしはアラサーで子のつく名前をいまだに好きになれないです。
    不幸な子をこれ以上増やさないで欲しいです。

    +4

    -9

  • 161. 匿名 2020/04/26(日) 15:33:36 

    >>1
    私も、出産前に3つ位に候補を絞り、
    最終的に子供の顔を見て、ピン!ときた名前にしました。

    あるあるな名前だけど、意外にも、
    今まで一度も同じ漢字のお子さんには、遭遇していません。

    本人も私も、気に入っていますよ。

    +2

    -1

  • 162. 匿名 2020/04/26(日) 15:41:01 

    女の子が産まれたら絶対これ!って決めてた名前があったのでそれ一択でした。
    漢字は凄く悩みましたが我ながらいい名前だと思ってます。

    +7

    -0

  • 163. 匿名 2020/04/26(日) 15:49:34 

    使いたい字とかないですか?
    うちは3人とも使いたい字から考えていったよ
    その字にどんな読み方や意味があるか調べながら。

    +1

    -0

  • 164. 匿名 2020/04/26(日) 15:59:43 

    >>160
    茂子、節子なら分かるけど、りこ、菜々子とかはかわいいと思うよ。

    +3

    -5

  • 165. 匿名 2020/04/26(日) 15:59:53 

    七羽

    +0

    -2

  • 166. 匿名 2020/04/26(日) 17:00:58 

    >>160
    そんなことないよ、アラサーだけど○○子、気に入ってるよ。

    +2

    -4

  • 167. 匿名 2020/04/26(日) 18:00:39 

    >>55
    別に良くない??って思うけど

    +3

    -0

  • 168. 匿名 2020/04/26(日) 18:19:39 

    家は候補を2つ程に絞っておいて産まれてから決めたよ。ただ旦那と私の希望が割れたから、4歳の長女にも聞いて多数決で決まった。旦那と娘の希望の名前になったけど、今はそれで良かったかなって納得してる

    +2

    -1

  • 169. 匿名 2020/04/26(日) 19:07:01 

    >>137
    子どもには由来というか付けた経意みたいに話す。
    「名前って生きていく上で長く付き合っていくし、人生は色々大変だけどせめて名前が理由で煩わされないで生きいって欲しいと思い、尚且つ漢字も考慮しながら付けた。」的に。
    私も夫も、キラキラではないと信じたいですが、読み方が奇抜で、日常生活で名前を一発でちゃんと読んでもらえなかったり文書作成や行政手続き等でそれなりに煩わしい思いをしてきたのでそうなって欲しくないなと。

    +1

    -1

  • 170. 匿名 2020/04/26(日) 19:09:15 

    娘の名は「ひまわり」
    クレヨンしんちゃんから付けたのよ、と言う母親は陰で笑われてる。

    +1

    -1

  • 171. 匿名 2020/04/26(日) 19:14:08 

    >>170
    アニメ由来は何とも言えないよね。友達の子で六花ちゃんていう名前で可愛いなと思ったらまさかのアニメ由来だった。

    +2

    -0

  • 172. 匿名 2020/04/26(日) 20:18:39 

    >>56
    知り合いも苺をモって読ませてたんですがよくあるんですね

    +2

    -0

  • 173. 匿名 2020/04/26(日) 20:23:39 

    アラサーで〇〇子で何の意味もなく画数で決められたし全く可愛くない名前だけど今まで読み間違えられたこともないしなんの不便もなかったから感謝しています。
    子ども2人いますが意味より響きや読みやすさ、書きやすさを重視しました。

    +2

    -1

  • 174. 匿名 2020/04/26(日) 20:24:29 

    響きだったので宿題で由来を聞かれても響きとしか言いようがなかった。

    +1

    -1

  • 175. 匿名 2020/04/26(日) 21:01:41 

    一人目は私の名前の一文字目を使った。
    二人目は旦那の一文字目と私の一文字目をつかって家族は最後って意味合いも含めた。

    +1

    -1

  • 176. 匿名 2020/04/26(日) 21:55:16 

    >>165

    ゴキブリ?

    +2

    -1

  • 177. 匿名 2020/04/26(日) 23:33:07 

    性別のわかった日に、夫と軽く2時間くらい話して候補を出し合った
    読み方は二人で二択くらいにまで絞ったら夫が最終的には決めて、私は漢字を考えた。

    うちはこれで決まりね!って感じであとから考え直すことはなかったです!
    胎児のことも名前で呼んでいたのでそのままつけました
    夫婦とも決断は早く、蒸し返さないタイプです。

    +1

    -0

  • 178. 匿名 2020/04/27(月) 00:20:19 

    切迫でしばらく入院してて暇だったから、
    借りてたたまひよの名付け本を隅から隅まで読破した
    気になる響きや漢字、画数などで候補を挙げて
    最後は夫婦で決めた

    +1

    -0

  • 179. 匿名 2020/04/27(月) 00:33:06 

    >>142
    今年出産しましたが、「いちか」と名前つけました。
    ただランキングに入ってるなんて後から知りました。
    なんか、今後増えそうだよね…。

    +0

    -1

  • 180. 匿名 2020/04/27(月) 00:36:28 

    >>55
    私は結構多い姓なので、人気ランキング上位の名前は避けました。いい名前だから人気があるのはわかるんだけど、正直「また○○か。」と思ってしまうし、学生の頃友人が同じ名前の不良の子に「名前変えろよ」と言われてるの聞いたりしたんで。

    +1

    -1

  • 181. 匿名 2020/04/27(月) 00:38:16 

    >>142
    友人が10年くらい前に生まれた子どもに名付けたのを聞いたときは「何その名前!?」とびっくりした。でも今は多いんですよね。でも周りにはその友人の子ども以外はいないかも。

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2020/04/27(月) 02:39:24 

    手塚治虫のキャラから

    +0

    -1

  • 183. 匿名 2020/04/27(月) 04:14:10 

    >>25
    へぇ~
    長女りか
    次女ゆあです

    +1

    -1

  • 184. 匿名 2020/04/27(月) 04:33:32 

    いくつか候補を挙げた中で
    ひらがなカタカナ漢字
    縦書き横書きローマ字
    全部書いてみておかしくない、画数が多すぎないものを選びました。
    あとは英語圏だと男女逆になる名前とか、
    シモ系の意味になるような名前は避けるように心がけましたよ。

    +0

    -1

  • 185. 匿名 2020/04/27(月) 08:14:41 

    >>165

    虫数えてる?

    +1

    -0

  • 186. 匿名 2020/04/27(月) 12:59:54 

    読める漢字にしました
    (苗字がよく間違われる為)

    でも最近読めない子の割合多くないですか?
    あんま気にしないのかな

    +2

    -0

  • 187. 匿名 2020/04/27(月) 13:00:57 

    >>153
    そうそう!
    いちかちゃんって聞くと、KABAちゃんだと思ってしまう

    +2

    -0

  • 188. 匿名 2020/04/27(月) 17:16:35 

    >>122
    相談したり、決めた名前を早めに伝えるのも止めた方がいいよね。生まれてから報告するのがいいと思う。うちは一人目は早めに名前決めたから報告したら、姓名判断行けとか、勝手にどこかで姓名判断してもらって来てた。口出ししないでほしい。

    +1

    -0

  • 189. 匿名 2020/04/28(火) 21:30:11 

    >>165
    ななわ?

    変な名前過ぎて笑っちゃう

    +1

    -0

  • 190. 匿名 2020/05/24(日) 14:19:25 

    >>57
    それだけは嫌だ
    なんかバカくさい

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2020/05/24(日) 14:21:02 

    みんなキラキラに怯えすぎ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード