ガールズちゃんねる

旅館スタッフへのお心付って渡しますか?

186コメント2020/05/11(月) 04:17

  • 1. 匿名 2020/04/24(金) 14:37:55 

    今はコロナで旅行もできませんが、ふと聞いてみたくなったのでトピ申請しました

    主は恥ずかしながらこれまでお心付を渡したことがありません
    というか、格式高いちゃんとした所謂「老舗旅館」のような場所を利用したことはなく、ホテル予約サイトで安かったホテルに泊まったことしかないのですが…

    後学のために、みんな包んでいるのか、そして大体金額はどのくらいなのか等も教えていただきたいです

    +55

    -33

  • 2. 匿名 2020/04/24(金) 14:38:30 

    包まない

    +515

    -22

  • 3. 匿名 2020/04/24(金) 14:38:35 

    日本では一度も無いです。

    +370

    -21

  • 4. 匿名 2020/04/24(金) 14:38:46 

    サービス料込みなら渡さないかな。

    +276

    -12

  • 5. 匿名 2020/04/24(金) 14:38:50 

    ほぇ?
    なにそれ?

    +7

    -42

  • 6. 匿名 2020/04/24(金) 14:38:51 

    包みません

    +181

    -12

  • 7. 匿名 2020/04/24(金) 14:38:51 

    やってないし
    その文化って随分前に廃れたと聞いたよ

    +304

    -24

  • 8. 匿名 2020/04/24(金) 14:38:59 

    包まないよ。お金払って泊まるんだから

    +340

    -20

  • 9. 匿名 2020/04/24(金) 14:39:06 

    チップの習慣がある外国だけ渡す。

    +190

    -12

  • 10. 匿名 2020/04/24(金) 14:39:10 

    ウンコ包んどけ

    +7

    -43

  • 11. 匿名 2020/04/24(金) 14:39:16 

    SMAPの5人旅で中居くんがやってたね。
    普通の人はやらないなー

    わからない、金持ちになったことないから

    +184

    -13

  • 12. 匿名 2020/04/24(金) 14:39:19 

    サービス料取られてるから払わない

    +168

    -9

  • 13. 匿名 2020/04/24(金) 14:39:22 

    現代では、サービス料としてキッチリ取ってるのでやらなくていいですよ

    +209

    -9

  • 14. 匿名 2020/04/24(金) 14:39:30 

    昔渡そうとしたら断られたよ
    日本はチップの文化ないしね

    +75

    -7

  • 15. 匿名 2020/04/24(金) 14:39:50 

    やったことないや
    チップの習慣ないのに良いお宿に泊まった時だけ渡しても…って感じ

    +57

    -10

  • 16. 匿名 2020/04/24(金) 14:40:03 

    余裕がある人が
    したら良いよ

    +106

    -5

  • 17. 匿名 2020/04/24(金) 14:40:03 

    初めて外国でチップがあるって事にびっくりした

    +12

    -14

  • 18. 匿名 2020/04/24(金) 14:40:15 

    中居さんがお部屋につく時は渡す。つかない時は渡さない。

    +146

    -15

  • 19. 匿名 2020/04/24(金) 14:40:18 

    前もこの話題のトピ立ってたけど、日本ではそういう習慣ないし料金に含まれてるって結論だった。

    +62

    -9

  • 20. 匿名 2020/04/24(金) 14:40:35 

    渡したことない

    +8

    -7

  • 21. 匿名 2020/04/24(金) 14:40:53 

    旅館だけじゃなく、心付けって今の時代は、渡すと結局そのお店や会社のルールがあるから
    逆に面倒いと聞いたことがある
    本人が貰えるわけではないとか

    +76

    -4

  • 22. 匿名 2020/04/24(金) 14:41:00 

    仲居やってますけど、いらないですよ!

    +114

    -7

  • 23. 匿名 2020/04/24(金) 14:41:00 

    私が小さい頃(今40歳手前)は父親が渡してたのは記憶にある。
    けど、自分が大人になってからは日本では渡したことないや。

    +37

    -7

  • 24. 匿名 2020/04/24(金) 14:41:02 

    旅館は良い所に泊まるけど渡した事ないな。
    女将が挨拶にきて長々と話す旅館は渡さなきゃダメなのかな?でも嫌だなって気まずい気持ちになる。笑

    +11

    -5

  • 25. 匿名 2020/04/24(金) 14:41:16 

    部屋食で感じの良い中居さんが複数ではなく1人の時だけ渡している。

    +75

    -3

  • 26. 匿名 2020/04/24(金) 14:41:45 

    うちに泊まりにくる人が私にくれたら遠慮なく貰うけど笑

    +21

    -2

  • 27. 匿名 2020/04/24(金) 14:41:50 

    渡しません
    日本はサービス料込みだと思ってるから

    +17

    -9

  • 28. 匿名 2020/04/24(金) 14:41:55 

    普通の旅館じゃ見た事もやったこともない

    +7

    -8

  • 29. 匿名 2020/04/24(金) 14:42:09 

    サービス料取られてるから渡さないです

    +11

    -3

  • 30. 匿名 2020/04/24(金) 14:42:46 

    迷惑かけたときとか、特別なことをしてもらったら気持ちとしてあげたいと思う。
    でもそういう機会になったことがないな

    +39

    -4

  • 31. 匿名 2020/04/24(金) 14:43:01 

    海外旅行ならチップとして置いておく

    +5

    -1

  • 32. 匿名 2020/04/24(金) 14:43:29 

    予め設定されているサービス料は誰に渡るの?

    +1

    -2

  • 33. 匿名 2020/04/24(金) 14:43:31 

    祖母に言われて渡したけど無意味でした〜。
    今はそういう文化がないみたい。
    渡さなくていいと思う。

    +16

    -4

  • 34. 匿名 2020/04/24(金) 14:43:45 

    部屋まで通してくれた仲居さんが食事など諸々担当なら渡すものと思っていたけど、最近それぞれで担当が違う事が多いので渡しません。

    +19

    -3

  • 35. 匿名 2020/04/24(金) 14:44:07 

    今はやらないらしい。
    あげたところでサービスもよくならない。
    すごくよくして貰って感謝の気持ちを包みたいならいいと思うけど、
    特別扱いされたくて先に渡すのとどうかと思う。
    私ならプレッシャーだから欲しくない。

    +73

    -4

  • 36. 匿名 2020/04/24(金) 14:44:09 

    日本は宿代にサービス料も入ってるから必要ないよ。でもメモに有り難うございましたとかご飯美味しかったとか書いてくれたり、あとからハガキもらった時はすごく嬉しかったよ。

    +16

    -1

  • 37. 匿名 2020/04/24(金) 14:44:51 

    >>1
    えーっと
    それ今はじゃないとダメ?

    +5

    -39

  • 38. 匿名 2020/04/24(金) 14:45:19 

    部屋数が10組くらいの老舗でなら渡したことある


    でも今は予約サイトから一番安いとこに素泊まりだからなぁー
    あ、ビュッフェの朝食はついてたわ

    +7

    -1

  • 39. 匿名 2020/04/24(金) 14:45:22 

    とりあえず 千円 三千円 五千円の三つを用意してる

    +12

    -3

  • 40. 匿名 2020/04/24(金) 14:45:38 

    離れ部屋で担当専属の仲居さんには必ずポチ袋に1000円入れます
    普通の部屋で1人に渡すと広まって次々違う仲居さん来て困ったから普通部屋では渡さない

    +12

    -5

  • 41. 匿名 2020/04/24(金) 14:45:43 

    基本 何も。
    親は、ティッシュに包んで、何か雑談しながら、さっと渡してる。

    +19

    -9

  • 42. 匿名 2020/04/24(金) 14:45:47 

    部屋でご飯を食べる旅館で担当の中居さんがいたら渡してた。

    +6

    -3

  • 43. 匿名 2020/04/24(金) 14:46:45 

    日本ではしたことない
    といっても一人5万円くらいまでの宿しか利用したことないけど
    海外では枕元にチップ置いたよ

    +14

    -0

  • 44. 匿名 2020/04/24(金) 14:46:59 

    >>19
    度々トピ立つよね。
    実際に仲居さんしたことある人みんな、いらないって言ってた。
    高級旅館の時は出すって人に対しても、高くても安くても仲居の仕事は同じだからいらないって。
    サプライズや、子供の離乳食温めてくれとか、普通の接客以外の事を頼むときは、用意しておいた方が良さそう。

    +26

    -2

  • 45. 匿名 2020/04/24(金) 14:47:07 

    ぶっちゃけ貰ってもサービス変わりません。
    手を抜いたりしません。

    +7

    -1

  • 46. 匿名 2020/04/24(金) 14:47:12 

    キモチップ渡しておこう
    旅館スタッフへのお心付って渡しますか?

    +1

    -23

  • 47. 匿名 2020/04/24(金) 14:47:40 

    うちの父とかも気にしてたけどもう今はそういうの無いよ

    +1

    -2

  • 48. 匿名 2020/04/24(金) 14:48:19 

    やらない
    昔の人はやりたがるよね

    +6

    -3

  • 49. 匿名 2020/04/24(金) 14:48:32 

    旅館に勤務しています。
    お心付けや菓子折り等頂いたら、
    お返しに小物などをお渡ししています。

    +10

    -3

  • 50. 匿名 2020/04/24(金) 14:48:43 

    夫と初めて旅行した時に分からなくて3000円包んで渡しました
    空気を読んで笑顔で受け取ってくれたのかな
    いらないみたいですね笑

    +10

    -4

  • 51. 匿名 2020/04/24(金) 14:50:05 

    お部屋についてもつかなくても渡さない
    今はやらないって…

    +2

    -4

  • 52. 匿名 2020/04/24(金) 14:50:31 

    >>7
    そう思う

    +21

    -2

  • 53. 匿名 2020/04/24(金) 14:50:32 

    >>11
    中居くんが中居さんにチップ、、、、、

    ごめんなさい。言いたかっただけです!!

    +48

    -2

  • 54. 匿名 2020/04/24(金) 14:50:42 

    >>46
    これ本当にキモいよね

    +5

    -0

  • 55. 匿名 2020/04/24(金) 14:50:56 

    >>37
    むしろ、自粛中ずーーっとコロナの話してコロナの事考えてないとだめなんですか?

    +19

    -0

  • 56. 匿名 2020/04/24(金) 14:51:29 

    >>41
    ポチ袋に入れないの?

    +4

    -1

  • 57. 匿名 2020/04/24(金) 14:51:57 

    だいぶ前の話だけど、旅先の温泉旅館で急に具合悪くなっちゃって、
    氷枕とか体温計とか用意してもらった時はこころばかり渡した。

    食事も私の分だけおかゆにしてもらったり、
    基本のサービスにはない無理をお願いした時は渡すかなぁ。

    +26

    -0

  • 58. 匿名 2020/04/24(金) 14:52:50 

    昔、泊まった旅館で祖父が半身麻痺だと気がついてさりげなくスプーンを用意してくれた仲居さんがいた。
    祖母は恩着せがましくスプーン要りますか?とか聞くわけでもなく、さりげなくしてくれたことが嬉しくてその仲居さんに渡してました。
    特別な心遣いが嬉しくて渡したいとかじゃなければ、日本では包む必要はないかと思います。

    +26

    -0

  • 59. 匿名 2020/04/24(金) 14:53:54 

    今は料金に含まれてるから渡す必要はないそうだけど
    いつも泊まるのは老舗旅館や個人経営のお宿が多いので
    我が家は犬連れなので「ご迷惑おかけします」の気持ちを込めて
    お渡ししてます。
    でもサービスでお料理が増えていたり
    帰りのチェックアウトの時の請求書に引かれていたりする事もあるので
    意味無かったりします。

    +23

    -0

  • 60. 匿名 2020/04/24(金) 14:54:08 

    >>7
    私もやっていない。
    けっこう高めの所に泊まるから、これ以上は渡さなくていいかな、なんて思う。

    +21

    -5

  • 61. 匿名 2020/04/24(金) 14:54:15 

    日本の場合サービス料込みだからいらないんじゃない?それに困るんじゃないかな?

    +1

    -3

  • 62. 匿名 2020/04/24(金) 14:54:20 

    いままで渡してなかったけど、コロナで大変だと思うので、コロナが終息してからは渡そうと思います。

    +3

    -0

  • 63. 匿名 2020/04/24(金) 14:55:01 

    昔父が渡していたな
    お部屋付きの中居さんがそれで仕事の質が上がるわけではないと思うけど、気は心ってことね

    +6

    -0

  • 64. 匿名 2020/04/24(金) 14:56:01 

    >>46
    こんなゴミいらんわw

    +7

    -0

  • 65. 匿名 2020/04/24(金) 14:57:40 

    電子マネーで完結してる人はアメリカでチップってどうしてるのかが気になる。

    +3

    -0

  • 66. 匿名 2020/04/24(金) 14:59:07 

    >>37
    誤字もあるし色々スベってるし痛いやつだなー

    +7

    -0

  • 67. 匿名 2020/04/24(金) 14:59:16 

    旅館、ホテルともに働いていしました。
    両方ともサービス料に含まれてるから受け取るなと上から必ず言われました。やんわり断っても渡された場合は
    必ず上司に報告。頂いた以上のお土産や、次回宿泊割引の用意などしていました。

    従業員の懐には一切入りません。
    なのでお心遣いなく、ごゆっくりご滞在を楽しんで頂けるのが一番です。

    +22

    -0

  • 68. 匿名 2020/04/24(金) 15:00:12 

    >>7
    そうなの?私の中で一人一泊7万以上の旅館泊まる時だけ包むっていう謎ルール設けてたわ

    +4

    -12

  • 69. 匿名 2020/04/24(金) 15:00:17 

    >>48
    昔は当たり前だったみたいだよね。
    年配の先輩仲居も言ってた。
    今はないのが普通って。

    +5

    -0

  • 70. 匿名 2020/04/24(金) 15:01:01 

    >>54
    気持ち+チップのはずがキモいチップでキモチップになってるの面白かった

    +5

    -0

  • 71. 匿名 2020/04/24(金) 15:01:31 

    チップいらないから、部屋汚さないでくれた方がありがたいよ。

    +5

    -0

  • 72. 匿名 2020/04/24(金) 15:02:33 

    >>68
    仲居してるよ。
    そんなルールいらないから、旅館楽しんでね!

    +27

    -1

  • 73. 匿名 2020/04/24(金) 15:04:13 

    よく旅行に行く父に聞いてみたんだけど、普通に旅館に泊まるだけなら渡さないけど、
    昔、父の義母と家族で旅館に泊まった時、義母が目が悪くて何かと付き添いが必要だったりして、その時にとても良い対応をしてもらったから、有難うの気持ちで渡したことはあるらしい。

    海外旅行の時は良いサービスをしてほしいからチップを渡すけど、国内旅行の時は良いサービスを提供された時は後々菓子折り送ったりするって。

    旅館側からしてみたらどうなんだろう、貰った方が嬉しいのかな

    +5

    -0

  • 74. 匿名 2020/04/24(金) 15:04:21 

    小さな子どもと車椅子の祖父がいて、なにかとお世話になるので3,000円包みます。
    ただ、旅館に着いた時から次の日の朝食、見送りまでずーっと同じ仲居さんだった場合のみだけど。

    +12

    -0

  • 75. 匿名 2020/04/24(金) 15:05:33 

    旅館によっては心付けいただいたら領収書渡すところもあるらしく、渡された側も気を使うのかもしれませんね。
    仲居さんの派遣したことあるけど、チップもらったら全部女将いきだったし、おそらくそれでどのお客さんにもらったか把握して、領収書やサービスしたりで返したりしてそう。
    だから手間増やすだけだし、仲居の子には無意味だから渡さなくていいよね。
    それより、エチケットマナーに気をつけて感謝の一言添えるほうがよっぽど嬉しいと思う。

    +6

    -0

  • 76. 匿名 2020/04/24(金) 15:05:59 

    >>56
    私もティッシュに包むよ
    ポチ袋は仰々しすぎるから。
    ちなみに、渡すのは担当の中居さんが付く
    本格的な旅館だけかな

    +10

    -8

  • 77. 匿名 2020/04/24(金) 15:06:10 

    海外ではチップ置いておくけど、日本では受け取ってもらえないと思うからその分、感謝の言葉を口にするようにしてる。

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2020/04/24(金) 15:09:52 

    渡してます

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2020/04/24(金) 15:10:58 

    昭和ではしてましたけどねえ

    今はいいのでは

    +1

    -3

  • 80. 匿名 2020/04/24(金) 15:11:25 

    昔友達5人で旅行したとき友人Aが「一人千円ね」て集金してた。5千円は多くね?一泊だよ。

    +5

    -0

  • 81. 匿名 2020/04/24(金) 15:14:02 

    日本はサービス料込の料金なので出したことはない。それこそ熱でも出して氷枕等の手間をかけてしまったのなら、帰る日に渡すかもしれないけれどね。

    海外ではレストランのチップは15%で、ホテルの清掃員に毎朝百円程度の枕銭をベッドサイドに置く習慣があると添乗員からいわれたのでした。

    +4

    -0

  • 82. 匿名 2020/04/24(金) 15:14:18 

    2泊する時だけ渡してた。何基準なのか覚えてないけど(笑)

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2020/04/24(金) 15:14:30 

    プラスαのサービスを求めるわけではなく、感謝の気持ちでポチ袋に入れて準備おく

    +5

    -0

  • 84. 匿名 2020/04/24(金) 15:15:18 

    3千円くらい仲居さんに包んでたわ

    +2

    -2

  • 85. 匿名 2020/04/24(金) 15:17:11 

    もうだいぶ昔のことだけど、北海道のまぁまぁ有名なホテルに泊まった。
    仲居さんが担当で付いてくれたんだけど、若くて無知だったから、チップ渡すとか知らなくて。
    別に用意された部屋で食事するんだけど、朝食でその部屋に行ったら、前の番の空のビール瓶とか灰皿とかそのままにされてた。

    +0

    -1

  • 86. 匿名 2020/04/24(金) 15:18:27 

    日本では渡さない。
    海外ではホテルのベルボーイには必ず渡す。枕銭は連泊する時だけ初日のみ置いてる。だいたい何かしら余分に置いておいてくれてる。

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2020/04/24(金) 15:19:16 

    >>11
    あれは急な宿泊に加えて撮影もあったりそうなるとやっぱりサービスも気配りもいつもより必要になるわけだからじゃないの?
    SMAPにはもちろん他のお客さんへのフォローも必要になるし

    +17

    -0

  • 88. 匿名 2020/04/24(金) 15:19:56 

    祖母が必ず渡してたけど、幼いときの記憶なのでポチ袋に入れるか布や和紙に包んでた気がする
    渡すとしたらどうするのが正解?
    国内旅館の場合と海外ホテルの場合も知りたい

    +0

    -1

  • 89. 匿名 2020/04/24(金) 15:23:49 

    引っ越し屋さんにはあるで

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2020/04/24(金) 15:26:01 

    母親に気持ちよく泊まれるように渡しなさいって言われてる

    +3

    -2

  • 91. 匿名 2020/04/24(金) 15:26:53 

    なんて言って渡せばいいの?

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2020/04/24(金) 15:27:00 

    >>85
    それチップ関係ない

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2020/04/24(金) 15:27:27 

    >>18
    参考までに、おいくら程ですか?相場が分からない。宿泊料の何%みたいな感じですか?

    +6

    -0

  • 94. 匿名 2020/04/24(金) 15:28:02 

    >>74
    最後に渡すってこと??
    同じ渡すならよろしくお願いしますって
    最初に渡す方がいいよ。

    +10

    -0

  • 95. 匿名 2020/04/24(金) 15:29:09 

    ここは、日本です

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2020/04/24(金) 15:30:57 

    訳あって長期滞在した時は、最期にお世話になりましたって部屋の担当してくれた方に渡したかな。
    とても快適に過ごさせてもらったから。
    気持ちだから、適当に5000円くらいだけど。

    +3

    -1

  • 97. 匿名 2020/04/24(金) 15:31:07 

    >>1
    したことないですが、お礼の気持ちは表したいので、メモにお礼の言葉を書いて部屋に置いて帰ります。
    自己満ですけど、旅館に泊まるって特別だし至れり尽くせりでありがたいので。
    コロナが落ち着いたらまた色々旅行に行きたいですね。

    +5

    -1

  • 98. 匿名 2020/04/24(金) 15:32:17 

    やらないよ。あと結婚式のプランナーさんとかにもお心付け渡すとか聞くけど私はお菓子にした。だからだでさえ高いお金払ってるのに。

    +4

    -0

  • 99. 匿名 2020/04/24(金) 15:35:34 

    >>94
    どっちでも良いよ。
    最初なら、お願いします。の意味になるし、
    最後なら、ありがとうって意味だし。

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2020/04/24(金) 15:36:19 

    10年前とかさ、部屋まで荷物運んでくれて、部屋の案内設備の案内とかお部屋でしてくれたけど、最近はフロントで案内されてキー渡されて自分たちで部屋探す感じだし、渡すタイミングもないよね。

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2020/04/24(金) 15:39:46 

    旅館の清掃バイトやってた時
    テーブルの上に小銭や千円札が置かれてることがあって
    それは清掃スタッフが貰っていいと言われてたので嬉しかった
    たまに「ありがとう」って一言メッセージも添えられてて嬉しさ倍増だった
    いつか自分も旅館に泊まったら同じことしようと思ってます
    貧乏でまだそんな余裕無いですけど(笑)

    +9

    -0

  • 102. 匿名 2020/04/24(金) 15:44:13 

    良くしてもらったらお礼を言うしリピートする
    普通でいいのよ

    +6

    -0

  • 103. 匿名 2020/04/24(金) 15:44:27 

    子どもの時、母が中居さんに心付け渡してるのはよく見たけど 今自分が親になったけど渡したことないや。でも老舗で年配の中居さんで変な間があったから心付け待ってたのかも。
    七五三の時の着付けの人とカメラマンには渡しました。 受け取る方もすんなりというか当然な感じ受け取っていました。

    +4

    -3

  • 104. 匿名 2020/04/24(金) 15:44:50 

    年配の方が多いけれど今でも渡してくれる方は少なくないよ

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2020/04/24(金) 15:44:51 

    よかった。あげなくていいのか。相場がわからないからいくら包めばいいのかわかんないから、いつも旅館じゃなくてホテルを選んでたから。
    本当は料理を部屋まで運んでくれるスイートタイプの部屋の旅館に泊まって素敵な温泉つかりたいと思ってたからよかった。
    部屋食の場合もあげなくていいんだよね。

    +5

    -0

  • 106. 匿名 2020/04/24(金) 15:48:00 

    >>65
    チップ含めた金額を入力したり、チップだけ現地で手渡ししてます。

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2020/04/24(金) 15:59:57 

    私は渡してるよ。
    案内係に渡して、最後帰る時に女将から心付けありがとうございましたと言ってくる所はちゃんとしてると思う(当たり前なんだけど)

    でもほとんどの旅館はお礼がない。
    報告してないのか、報告してるけどそのような対応なのか。。

    +1

    -1

  • 108. 匿名 2020/04/24(金) 16:00:30 

    >>105
    仲居です。
    いらないよ。気にしないで楽しんでね!

    +3

    -0

  • 109. 匿名 2020/04/24(金) 16:00:45 

    旅館に泊まった時に対応してくれた仲居さんに渡した事はある

    接客がすごく良かったので気持ち程度ですが

    +4

    -0

  • 110. 匿名 2020/04/24(金) 16:01:03 

    旅先で彼氏が『ここの旅館お金包まないでいいのかな?』って気にしてた
    貧富の差を感じました。。。

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2020/04/24(金) 16:01:30 

    まあ普通なら1000円包んだらいいんじゃない?

    包むんなら

    +3

    -0

  • 112. 匿名 2020/04/24(金) 16:02:08 

    >>107
    それ、誰に対して心付け渡したいの?
    担当仲居じゃないの?
    女将がお礼言うって、旅館のお金になってるってことだよ。

    +4

    -1

  • 113. 匿名 2020/04/24(金) 16:02:09 

    >>1
    若い頃に、天皇陛下もお泊まりになった老舗の旅館に父母と泊まりに行った時に母がお心付けを渡しました。
    翌年、私がお友達と泊まりに行って、中居さんがあれこれお茶やら入れてくれていた時に『あれ?渡した方が良いかな?』とも思ったけど、去年渡したなんてわからないからいいや、って思っていたら、中居さんがおもむろに『お客様は昨年はお父様お母様とおいで頂きましたよね?その時もお世話させて頂きました』と言われ、同じ人ならあげた方が良いの?と慌てて渡しました。
    それ以来格式高い所には泊まっていないので渡してはいません。

    +6

    -0

  • 114. 匿名 2020/04/24(金) 16:07:21 

    >>94
    お世話になりましたという意味で最後に渡してます。
    「よろしくお願いします」という気持ちや「よくしてくださいね」という気持ちなら最初でいいと思います。

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2020/04/24(金) 16:07:58 

    >>41

    マイナスついてるけど包むものがなければティッシュでも良いよ
    私の親もやってた

    +9

    -0

  • 116. 匿名 2020/04/24(金) 16:09:31 

    渡さない

    宿泊費払ってるし。

    +1

    -1

  • 117. 匿名 2020/04/24(金) 16:10:32 

    中居じゃなくて仲居さんね…

    +5

    -0

  • 118. 匿名 2020/04/24(金) 16:12:05 

    それなりの所だったり部屋で食事する場合は五千円渡してます。
    実家が旅館を経営しているので仲居さんのモチベーションが上がるのを見て来たから渡すようにしてます。

    +3

    -0

  • 119. 匿名 2020/04/24(金) 16:21:46 

    >>91
    うちの母はお世話になりますって渡してたよ

    +3

    -0

  • 120. 匿名 2020/04/24(金) 16:24:36 

    部屋食の場合宿泊費の数パーセントを
    3000円まで位で渡す
    領収書もらったり土産くれるとこもあるけど、知らん顔も多い
    旅館によるかな?

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2020/04/24(金) 16:25:58 

    お代にサービス料が含まれてるから通常は渡さないんだけど、凄く良いサービスで感激した時や、こちらが粗相をしてしまった時(前にアトピーが悪化して出血してしまって、部屋のバスタオルに血がついてしまったことがありました)は、少し包んで置いておきます。

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2020/04/24(金) 16:26:22 

    >>112
    そう、担当してくれる仲居さんだよ。

    旅館のお金になるか、心付けは頂いた人がいただいていいのかはその旅館にもよるんじゃないの?

    どちらにしろ女将に報告したら、女将がその客に対してお礼を言うのは当たり前なんじゃないのかな、、?って思うんだけどどうでしょうか?

    +3

    -0

  • 123. 匿名 2020/04/24(金) 16:28:06 

    もう90手前の祖父母は渡してますね。
    私の両親はそんなのいいって!!サービス料取られてるんだよ!っていうけど、絶対必ず渡してます。
    昔の人のしきたり?みたいなものなのかな?

    +5

    -0

  • 124. 匿名 2020/04/24(金) 16:31:08 

    渡しても結局その金額同等くらいの宿の売店の
    宿オリジナルのお土産みたいなのを帰りに
    渡されて、逆に気を使わせてしまうから
    渡すの辞めた

    +3

    -0

  • 125. 匿名 2020/04/24(金) 16:35:56 

    >>9
    海外に行ったことがないので教えてください。
    どのタイミングでいくら位を渡せば良いですか?

    +1

    -1

  • 126. 匿名 2020/04/24(金) 16:42:35 

    >>108
    ありがとう。コロナ終わったら旅館デビュー楽しんでくる。

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2020/04/24(金) 16:54:11 

    旅館で働いてたけど、貰ってもどうせ報告するし全額渡すしで、万が一何かあった時の予備のお金みたいな扱いだった。お気持ちが有難いし嬉しいのは確か。
    他の方は知らないけど、自分の経験的には直接軽くでも「ありがとう」とかの方が嬉しかった。
    チップの扱いはそりゃ旅館によって違うけど、無言でチップより、その従業員自身の対応が良かったとかなら軽くでも「ありがとうねー」とかでも本当直接の方が当人には嬉しいし励みになると思う。
    対応した従業員に感謝とか伝えたいならだけど。

    +5

    -0

  • 128. 匿名 2020/04/24(金) 17:01:44 

    >>46
    これチップ必要な国で渡して殴られても文句言えないくらい煽っているよね。感謝の気持ちをチップと掛け合わせる発想がヤバい。

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2020/04/24(金) 17:01:58 

    手術するお医者さんに心付け、旅館に心付けってジジババ世代のイメージ。
    40代半ばだけど、子供の頃渡してるの見たな。

    +3

    -0

  • 130. 匿名 2020/04/24(金) 17:03:53 

    >>125 パリで三泊したとき、枕銭だったらワンコインをベッドサイドのデスクに、thank youと書いたメモ書きとともに毎朝置きました。

    +3

    -0

  • 131. 匿名 2020/04/24(金) 17:05:20 

    >>92
    そうなんですか!?
    後から人に聞いたら、「ちゃんと仲居さんが担当で付く場合は、決まりではないけど、チップを渡すのが礼儀。渡さなかったからきっと嫌がらせされたんだよ。渡すのが礼儀でも、貰わなかったからってそういうことするのはどうかと思うけど…」って言われたので…

    +3

    -0

  • 132. 匿名 2020/04/24(金) 17:07:06 

    いつもお財布にポチ袋入れていて
    何か特別なサービスをお願いした時は
    千円程度ですがお渡ししています。
    母が足が悪いので迷惑をかけることもあるので。
    渡す必要がない、と言うより
    気持ちを表したいのと
    マネージャーに直接、担当いただいた中居さんの
    優秀さをお伝えします。

    +5

    -0

  • 133. 匿名 2020/04/24(金) 17:09:07 

    >>46
    キモ過ぎるwwwww
    こんな自己満の他人に押し付けを堂々と出したその神経は、ある意味で見習いたいかもしれない。
    検索したら、ネタ商品じゃ無い事に寒気がしたけど。

    +4

    -0

  • 134. 匿名 2020/04/24(金) 17:13:19 

    >>1
    明治初期からの創業の老舗旅館に泊まるとき
    シャインマスカットの化粧箱入りをお土産に持っていった

    夜の食事に地酒ボトルサービスと翌朝絵葉書セットと名物のお土産2品を渡された

    +4

    -1

  • 135. 匿名 2020/04/24(金) 17:18:28 

    会社の組合旅行の幹事をしたことあります。その時は心付けを用意しました。団体だし、宴会の時に何かと世話をやいてもらわないと回らないのでお渡ししました。
    プライベートな旅行では渡しません。

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2020/04/24(金) 17:24:12 

    >>131
    仲居してるけど、そんな話初めて聞いた。
    単純に片付けるの忘れられてただけだと思うよ。

    +4

    -0

  • 137. 匿名 2020/04/24(金) 17:27:59 

    渡すよ。チェックインの時に。上司みたいな人がお礼に来るところもある。
    サービスが極端によくなることもないと思うけど。お愛想笑いがいくらか自然な笑顔になる程度。それでもいいのよ。

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2020/04/24(金) 17:28:58 

    >>122
    別に当たり前じゃないよ。

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2020/04/24(金) 17:34:30 

    包んだ事はあったけど、だからと言っていい思いをした事はない。あちらもプロだからサービスに差をつけない。
    タクシー運転手に釣りはいらないとあげるのと同じで、あげた所でそんな自分に酔えるだけ。

    +4

    -0

  • 140. 匿名 2020/04/24(金) 17:34:45 

    >>122

    当たり前じゃないっていう人もいるけど、きちんとしたところは上の人がお礼に来るよね。単価の高いレストランもそうだけど。

    そのチップの分け方はそれぞれで、みんなで分けるところもあるけど、取りあげるなんてみみっちい女将じゃないから下っ端も報告する。

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2020/04/24(金) 17:40:56 

    >>134

    海老で鯛を釣るって言葉を思い出した。わるいことでは全くない。なにかしら理由をつけて贈り物をわたしっこするのは日本的な習慣なので。

    +4

    -0

  • 142. 匿名 2020/04/24(金) 17:44:58 

    >>93
    18さんではありませんが…
    心付けとして二千円程お渡ししています。
    気持ちですので、例え千円でも三千円でも良いのではないでしょうか。

    +11

    -0

  • 143. 匿名 2020/04/24(金) 17:51:41 

    >>46
    なぬ、が絶妙にダサい

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2020/04/24(金) 17:54:27 

    渡してるよ。
    私はお部屋担当の人が最初にお部屋に案内してくれた時に渡してる。

    +2

    -0

  • 145. 匿名 2020/04/24(金) 18:13:54 

    >>136
    お返事ありがとうございます。

    狭い和部屋で、出窓のところに空ビン2本、汚れたままの灰皿がテーブルにひとつ。
    前の晩、私たちが利用したものです。
    忘れるとは到底思えないですけど、そうなんですね。

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2020/04/24(金) 18:15:34 

    去年旅行に行った時は部屋に案内してくれた子が感じが良くて渡しました。
    夕食の時にフルーツの盛り合わせをサービスしてもらって気を遣わせちゃったかなと思いましたが、気に掛けてくれて気持ち良く滞在できました。
    一泊五万の旅館に当日予約をして泊まった時は、渡したあとにグレードの高い部屋に案内されました。

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2020/04/24(金) 18:25:19 

    なんなら結婚式の時のヘアメイクさんや介添えさんにも渡さなかった
    渡すもんらしいとは聞いてたけど、仕事だし
    わたし料金ちゃんと払ったから
    こういう文化なんか嫌いだわ

    +3

    -1

  • 148. 匿名 2020/04/24(金) 18:25:57 

    昔から叔母は渡してる。
    ポチ袋に用意して持ってきてるよ。
    私はお金は渡したことないけど、毎年お世話になってて女将とも顔見知りの旅館には近所の和菓子屋さんのお菓子を持っていってる。
    女将がそこの最中が好きなので。

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2020/04/24(金) 18:27:23 

    ほんと心ばかりだけど
    ある程度の旅館なら心付け渡します

    +2

    -0

  • 150. 匿名 2020/04/24(金) 18:28:34 

    仕事で仲居してたけど、大体1万頂いてた
    宴会があればまた追加で下さる方も居たし
    くれないからサービス悪くするわけじゃないけど

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2020/04/24(金) 18:28:37 

    前にお高い旅館に泊まった時、中居さんがとても良くしてくださったので帰る前に2000円包んで渡したんだけど、その後の対応が冷たかった。小額じゃ渡す方が失礼になるのかもしれない?

    +3

    -1

  • 152. 匿名 2020/04/24(金) 18:29:16 

    感じが良ければ渡す
    そうじゃない時は渡さない

    +2

    -2

  • 153. 匿名 2020/04/24(金) 18:31:57 

    そういえば、昔一人暮らしの時ちょっとしたことで消防署にお世話になったことがあって、同席した隣人のおばちゃんにお礼しないと!って言われてお礼を送った
    後日、署員がこういうの受け取れないんで、とわざわざ返しに来たことがある

    60代~とかだと、何でもお礼お礼ってお金渡すよね
    病院や介護施設とかでも
    今時そういうの受け取るの禁止されてるから、こっそり返されたりとかかえって相手を困らせる行為だと思う

    +3

    -0

  • 154. 匿名 2020/04/24(金) 18:32:50 

    10年位前に母と普通の旅館泊まった時に女将さんに3000円包んで渡したら快く受け取ってもらえたけど今は違うの?

    +2

    -0

  • 155. 匿名 2020/04/24(金) 18:38:05 

    国内旅行の宿泊料金にはもともとサービス料が含まれてるから、基本的には渡す必要はないよ
    昔は心付けを渡すと多少サービスがよくなる、と言われることもあったけどね
    そんなことはない

    +5

    -0

  • 156. 匿名 2020/04/24(金) 18:57:30 

    >>154
    旅館によってだよ。
    受けとるとこもあるし、断るとこもある。
    ただ、基本的にはいらない。

    +1

    -0

  • 157. 匿名 2020/04/24(金) 19:03:38 

    温泉で働いてました!
    要りませんよー日本なんで!くれないから雑に接客するとかないです。
    でも湯治とかで来てて何日も顔合わせてたおじいちゃんおばあちゃんにティッシュに包まれた心づけを渡されたときは、拒否せず笑顔で受け取り全力でお礼しなさいと先輩に指導されました 笑

    +6

    -0

  • 158. 匿名 2020/04/24(金) 19:05:59 

    >>140
    やっぱりそうだよね?良かった、私が可笑しいのかと思いました。

    女将が、「チップを頂いたらそれはいただいた人が貰ってね。そのかわり必ず報告はしてね、お客様にご挨拶するから」と、私なら言うな~と思いました。

    でも、今まで高い旅館やホテル、安い旅館やホテルも、どこも女将からお礼の言葉いただけた事がありません。
    どんなに高級旅館でも、このお礼の挨拶がないとこの程度なんだなって思ってしまいます。

    +2

    -1

  • 159. 匿名 2020/04/24(金) 19:14:28 

    >>121
    受け取ってほしい人に直接渡した方が良い。
    あとバスタオルは、汚してしまった事を仲居でもフロントにでも言って、クリーニング代払った方が良いか確認した方が宿はありがたいと思う。
    部屋に置いておくと、誰のポケットに入るかわからないし、ゴミと間違えて捨てられる可能性もある。
    従業員も気を付けてはいるけど忙しいと焦って気付かないこともある。

    +3

    -0

  • 160. 匿名 2020/04/24(金) 19:17:24 

    渡さなかった事ない。5千円札をぽち袋に入れて準備していく。
    不要なのかもだけど私はそういう文化が好きなもので。

    +4

    -0

  • 161. 匿名 2020/04/24(金) 19:17:44 

    >>158
    そんな思いするならチップ渡す必要ないよ。
    ここのコメント見てわかるように、渡さなくて良い物なんだよ。
    チップ渡して、挨拶があるかないか気にして楽しめるの?

    +1

    -0

  • 162. 匿名 2020/04/24(金) 19:24:58 

    >>161
    チップは貰ったら嬉しいし、私も嬉しいから渡してるんだよ。
    お金貰って怪訝な顔される人はいないし、みんなすごく喜んでくれる。それを見てるとこちらも嬉しくなってきます。

    渡さない文化だからとかそういう事を言ってるんじゃないんだよ。そんなの初めからわかってます。

    私が質問してるのはらそれをちゃんと上に報告して、それを客にちゃんと挨拶してくれるかどうかの事を聞いてるんです。挨拶してくれた宿が今まで皆無だったから、何だかな~って感じている訳ですよ。

    +1

    -2

  • 163. 匿名 2020/04/24(金) 19:27:03 

    >>162
    だから、いちいち「なんだかなぁー」って思うなら止めれば良いのに。

    +3

    -0

  • 164. 匿名 2020/04/24(金) 19:29:58 

    >>163
    止められないんだよね。。

    +0

    -3

  • 165. 匿名 2020/04/24(金) 20:38:28 

    親が渡してるのを見て育ったから渡してた
    ある日仲居さんに心付け渡したら領収書を持ってこられて、それからは何となくやめた

    +3

    -0

  • 166. 匿名 2020/04/24(金) 20:49:39 

    >>158
    女将業務の過酷さを知らないからそう言えるんだろうね。ニコニコ挨拶出迎えするだけの暇な仕事と思ってそう

    私も心付けで女将から挨拶なんて今まで1度もないけど、
    普通に考えてタダでさえ忙しい身なのに、仲居さんとの個人間の心付けのやりとりにいちいち女将がしゃしゃり出てくる訳ないでしょ

    +6

    -0

  • 167. 匿名 2020/04/24(金) 21:17:50 

    >>93
    私は千円でした。

    +4

    -0

  • 168. 匿名 2020/04/24(金) 21:20:40 

    >>1
    旅館だと必ず渡します。
    リゾートホテルの会員なので、他のホテルに行く場合以外はサービス分は既に払っているので使用分のみにしています。
    海外では必ず、日本では決まった時にと
    母から教わってきたので、自分の常識が自信なくなりました。

    +1

    -0

  • 169. 匿名 2020/04/24(金) 21:39:50 

    アラサーです。
    旅館で10年働いてますがもらったこと数回しかないです。もう時代じゃないのか客がケチなのかはわかりません。
    くれるのは決まって60OVERなので時代じゃないのかな…?
    旅館じゃなくても飲食店で亭主に飲んでよ~とかチップとか渡さなくなりましたよね…若い人でやってる人まず見たことない。
    時代じゃないのかな?
    今の若い人は本当に金払わない

    +5

    -2

  • 170. 匿名 2020/04/24(金) 21:43:09 

    >>160
    少額だけど(千円)私も必ずしてる。

    +4

    -0

  • 171. 匿名 2020/04/24(金) 21:59:27 

    >>40
    1000円やそこらで集りに来るような人いないわww

    +5

    -0

  • 172. 匿名 2020/04/24(金) 22:33:03 

    逆に媚を売ってるみたいで見てて恥ずかしいけど、見てると相手も受け取るよね。

    +0

    -0

  • 173. 匿名 2020/04/25(土) 00:10:02 

    小さな菓子折を差し上げています。
    ご挨拶代わりなので、
    大袈裟にならないように
    気をつけています。

    +1

    -0

  • 174. 匿名 2020/04/25(土) 00:11:55 

    チップが主な収入の海外ならともかく
    どうして仲居さんやお医者さんとかわずかな職種のみなのかな?

    長距離の運送、宅配さん、良い商品を選んでくれるお店の人、
    昼夜働く道路工事の人だって頑張ってるよ

    もちろん、仕事外の要求をするときに心づけを渡すのはわかるけどね

    そうはいっても、家を建てる時や修復の時に、業者さんに
    熱い寒い中働いてもらったから、飲み物は毎日出させてもらったけど



    +2

    -0

  • 175. 匿名 2020/04/25(土) 01:50:10 

    心付けがないから塩対応しようもんならネットの口コミに何書かれるか分からないから、もう渡す必要性もない。

    +1

    -0

  • 176. 匿名 2020/04/25(土) 02:59:40 

    私は渡しませんが、

    でも姑が5年前まで旅館の仲居さんしてて
    結構年配の方は心づけ
    くれるって言ってた。

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2020/04/25(土) 06:47:33 

    >>168
    それで良いんだよ。大丈夫。
    ただ、心付けは渡さなくても非常識じゃないってことだよ。

    +2

    -0

  • 178. 匿名 2020/04/25(土) 06:50:26 

    >>172
    昔からのご挨拶みたいなもんだからね。

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2020/04/25(土) 10:39:39 

    小さな菓子折を差し上げています。
    ご挨拶代わりなので、
    大袈裟にならないように
    気をつけています。

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2020/04/25(土) 13:39:56 

    >>125

    シンガポールでは枕元に日本円で100円〜500円ほど置いておきました。

    +0

    -0

  • 181. 匿名 2020/04/25(土) 14:00:07 

    >>162
    チップ渡したぐらいで上からお礼とか別にいらないし私は逆に嫌かな
    その中居さんからお礼があれば十分だよ
    渡す必要のないものを勝手に渡してその旅館の評価下げるなら渡さなければいいのに

    +1

    -0

  • 182. 匿名 2020/04/25(土) 15:18:24 

    数年前旅館で働いてた時に部屋に案内してあれこれ世話したおばちゃんにこっそり渡されてビックリした。
    まだ十代の新人社員だったから何が何だか分からなくて。
    しかも一万円札だったから「悪いです!こんなに貰えないです」って断ったんだけど「いいのいいの!」って制服のポケットに入れられた。

    +1

    -1

  • 183. 匿名 2020/04/25(土) 18:44:36 

    >>81海外だと底辺接客業や清掃やメイドは移民の仕事で安くコキ使われる
    だからナマーとしてちょっとチップを渡すもの

    +0

    -0

  • 184. 匿名 2020/04/25(土) 18:48:09 

    >>101 中居さんや清掃の人は低賃金で大変な仕事をしている
    大手ならともかく個人経営のところは渡すべきだと思う

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2020/04/25(土) 21:01:03 

    旅館スタッフではないけど、昔観光タクシーのおじさんに父が渡してたな〜。予定にない所を案内してもらったお礼に。私自身は1度もそのようなことは無いです。

    +0

    -0

  • 186. 匿名 2020/05/11(月) 04:17:58 

    3千円から5千円懐紙で包んでる

    たまに人気のお菓子とか持ってく。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード