-
1. 匿名 2020/04/24(金) 00:29:42
「特Aランク」の大前春子は、時給3000円ですから、1日8時間労働として月給約48万円。税金が引かれますので、手取りは37万円くらいでしょうか。あらゆる分野の知識を持ち、社員にもできないような難しい交渉をやってのけ、経営課題を解決するのに、月収37万円では割に合わない気もします。
同僚がなくした重要なディスクを見つけるために、社外でクレーン車を操縦。会社のエレベーターが故障したら「昇降機検査資格者」の資格を駆使して社員を救出するなど、時給わずか3000円で働かされすぎといいますか......。コンサルティングファーム社員さながらの能力をもっていても、これでは大前春子自身が損してしまいます。
+200
-18
-
2. 匿名 2020/04/24(金) 00:30:05
ドラマなんだから+465
-6
-
3. 匿名 2020/04/24(金) 00:30:59
時給5000円でいい+301
-6
-
4. 匿名 2020/04/24(金) 00:31:48
マグロの件で3500円に上がったとかなんとか+398
-6
-
5. 匿名 2020/04/24(金) 00:32:05
現実問題として、あの年齢で取得するには無理のある資格もある。
ま、ドラマだけど笑+373
-5
-
6. 匿名 2020/04/24(金) 00:32:11
だからなんだってんだよー+28
-3
-
7. 匿名 2020/04/24(金) 00:32:15
あの仕事ぶりで37万は安いだろうね+330
-3
-
8. 匿名 2020/04/24(金) 00:32:15
森ちゃん派遣で年収81万だよ、、、。+215
-4
-
9. 匿名 2020/04/24(金) 00:32:17
そんな事言い出たら
そもそもこんな資格持ち居ねぇよ+168
-4
-
10. 匿名 2020/04/24(金) 00:32:23
そこまで深く考えて観るつもりはない。+149
-1
-
11. 匿名 2020/04/24(金) 00:32:27
そこはフィクションなんだからいいでしょ+68
-2
-
12. 匿名 2020/04/24(金) 00:32:59
でも春子が選んでその働き方してるんだから別にいいんじゃない?+213
-1
-
13. 匿名 2020/04/24(金) 00:33:02
まあ派遣だし
それだけの能力があれば正社員で出世した方が良い気がする+173
-4
-
14. 匿名 2020/04/24(金) 00:33:32
それってハイジのブランコが長すぎるって言ってるのと同じくらいどうでもいい話。+284
-6
-
15. 匿名 2020/04/24(金) 00:33:46
それを言ったらもっと高級取りの正社員になればいいじゃんってなる。
時給が低くても訳あって派遣でいたいから派遣をしてるって設定でしょ。+204
-4
-
16. 匿名 2020/04/24(金) 00:33:49
現実じゃないからスッキリして面白い。クルクル+13
-0
-
17. 匿名 2020/04/24(金) 00:34:46
>>14
違うよ+3
-12
-
18. 匿名 2020/04/24(金) 00:34:47
当時でそれなんだから今なら3500円かそれ以上では?+59
-1
-
19. 匿名 2020/04/24(金) 00:35:52
>>1
大前さん自身が正社員になりたくないんだよ+138
-0
-
20. 匿名 2020/04/24(金) 00:36:10
みんなドラマってわかってて言ってるんだよ
ハケン大好きすぎでしょww+77
-0
-
21. 匿名 2020/04/24(金) 00:36:47
こうやって改めて数字にして出されるのを見ると、所得税ってたっかいよねー!
+155
-1
-
22. 匿名 2020/04/24(金) 00:36:54
>>8
www
派遣の事よく分からないけど、最低賃金って派遣社員は対象にはならないの?+15
-0
-
23. 匿名 2020/04/24(金) 00:37:30
そんな細かい設定しらんがな+0
-0
-
24. 匿名 2020/04/24(金) 00:37:33
地方住んでる私から見たら時給3000円で十分高時給だと思ったんだけど+141
-1
-
25. 匿名 2020/04/24(金) 00:37:58
前シリーズの派遣の品格見てなかったから分からないんだけどなぜそこまで有能なのに逆に派遣留まりなの?+5
-2
-
26. 匿名 2020/04/24(金) 00:38:00
>>19
そうそう
自由に生きる費用は案外高い
別途かかるんだよ+74
-2
-
27. 匿名 2020/04/24(金) 00:38:28
森ちゃんみたいな子なら、どこでも採用されると思うんだけど、役柄の容姿レベルは中の上くらいなの?派遣切りが題材だった時、謎だったわ。一般的な感覚なら松方弘樹の部長やくるくるパーマから座ってるだけでいいよって感じでめちゃくちゃ可愛がられると思う。でもまあ、逆にあの時代にしてはコンプライアンスしっかりしてるなって思った。+96
-2
-
28. 匿名 2020/04/24(金) 00:38:41
未熟者ですみません、当時は派遣でもそんなにもらえてたんですか?
それとも今でも貰えてる人はいるんでしょうか?
高すぎてびっくりしてます。+7
-1
-
29. 匿名 2020/04/24(金) 00:38:44
ドラマちゃんとみたことないんだけど
何で春子は正社員ならないんだっけ?+0
-0
-
30. 匿名 2020/04/24(金) 00:38:56
>>18
第三話のマグロで既に3500円になってたから今なら5000円は突破してるはず。+77
-0
-
31. 匿名 2020/04/24(金) 00:38:59
あくまでドラマの世界
ボーナス貰えない年金貰えない非正規は底辺+9
-17
-
32. 匿名 2020/04/24(金) 00:39:36
>>1
資格いっぱい持っているわりに1つ1つの資格は地味だったイメージがある。
弁護士や公認会計士のような難関国家資格とか同時通訳や翻訳が出来るレベルの語学力があるわけではない。パソコンスキルも事務系の入力が早いだけで、専門的なプログラミングスキルがあるとかではなかった気がする。+55
-10
-
33. 匿名 2020/04/24(金) 00:39:55
こんな現実離れした派遣話でも、人気って事は誰か
楽しみにしてるんだろーから生暖かく見守ってやればいいーじゃんw+8
-4
-
34. 匿名 2020/04/24(金) 00:40:09
今なら割に合わないけど2007年なら妥当!+14
-0
-
35. 匿名 2020/04/24(金) 00:40:42
時給いくらから高いと感じる?+1
-0
-
36. 匿名 2020/04/24(金) 00:41:04
>>32
でもこの前見た話だとロシア語ネイティブレベルっぽい感じやったよ
契約の時とか+99
-0
-
37. 匿名 2020/04/24(金) 00:41:34
>>28
私は今専門職で4000円です…+23
-2
-
38. 匿名 2020/04/24(金) 00:43:07
独身で派遣やパート選ぶ人って、どういう心理?
もう正社員諦めたパターン?
正社員目指すまでの間籍を置いたのが派遣・パートで、就職活動怠けて今に至るパターン?+5
-12
-
39. 匿名 2020/04/24(金) 00:44:24
>>38
正社員でバリバリ働くのが嫌な上に能力、体力、精神力がないから派遣
って言うパターンでした私は+55
-0
-
40. 匿名 2020/04/24(金) 00:45:21
>>36
あのロシア語ダーしか入って来なかった。ハイはダーなんだ。と勉強になったわ+51
-0
-
41. 匿名 2020/04/24(金) 00:45:30
>>29
元銀行員
リストラがトラウマ+28
-1
-
42. 匿名 2020/04/24(金) 00:46:09
派遣って今あまり見ない気がする。
減った??+1
-12
-
43. 匿名 2020/04/24(金) 00:46:33
>>38
大卒だけど25歳の時に、目眩で倒れてしまったので、、、+9
-0
-
44. 匿名 2020/04/24(金) 00:47:14
>>38
うちに来てる派遣さんは自由人みたいな人が多い。
お金貯まったら長期で海外行くのが趣味とか。
音楽やってるからそれ以外の時間で働きたいとか。
話だけ聞いてると楽しそうだよ。
自分は怖くてできんけど。+95
-0
-
45. 匿名 2020/04/24(金) 00:47:27
>>32
プログラミングも知識あり。
助産師でもありますが、何か?+50
-2
-
46. 匿名 2020/04/24(金) 00:47:55
>>44
そう言う人たちって大抵実家がそこそこお金持ってる感じで下手したら余裕すら感じるんだよね…+32
-1
-
47. 匿名 2020/04/24(金) 00:47:58
>>22
何言ってんだ?!+4
-0
-
48. 匿名 2020/04/24(金) 00:48:42
>>41
ありがとうございます
心理的なやつか〜+3
-0
-
49. 匿名 2020/04/24(金) 00:48:44
>>37
薬剤師さんかな?それでももう少し低いイメージ+7
-1
-
50. 匿名 2020/04/24(金) 00:49:40
>>38
私の場合、学歴が低いので受付から始められる仕事を探し、医療事務の次が派遣の受付でした
契約社員になるためにスキルを身につけ、過酷な労働で身体を壊し派遣に戻り、その後正社員って感じです
一般事務の派遣の場合、業務内容がほぼ庶務になります
SE等の特殊な技術職もあるそうです+34
-3
-
51. 匿名 2020/04/24(金) 00:52:06
派遣会社で働いていた事あるけど、
むかーし正社員登用でまとめて無能まで沢山正社員にして、
その人たちは絶対辞めないから正社員採用の枠が少なかったよ。
だから学歴も経歴も申し分なくて、入社してからもバリバリと賞を取ってくれた人が正社員になれないことに呆れて辞めた。
+31
-1
-
52. 匿名 2020/04/24(金) 00:52:16
個人的には加藤あいと小泉孝太郎でゴールインしてほしかったが、やっぱりハイスペックイケメンって何もできない系の美人には手を出さないんだよな+34
-0
-
53. 匿名 2020/04/24(金) 00:54:49
>>5
でも貿易とか金融特化した派遣の人なら3000行く人いるよね都内+27
-2
-
54. 匿名 2020/04/24(金) 00:54:49
>>38
職場にアラサーで私立中〜私立大学の法学部出身のパートの子いる。
親はお堅い仕事なんだとか。
英語も普通にベラベラらしい。
苦労せずに生きてきてるからか、ものすごく誰にでも優しくて良い子。(フロアにいる全員に平等に優しい。女神様みたいな人)
やっぱりお金に困ってないからかな?
+40
-0
-
55. 匿名 2020/04/24(金) 00:58:06
いろんな人がいるよね
就職せず派遣を選んだ新卒
フリーター出身
社会復帰したママさん
海外行くのが好きな人
時間余ってるからとりあえず働いてる新婚さん
身体を壊した元販売
仕事内容で選ぶアラフォー姉さん
派遣法改定前から派遣先に貢献してるベテラン
等、知り合いました+27
-0
-
56. 匿名 2020/04/24(金) 00:59:59
>>27
容姿は見たまんまの設定だと思うよ。
何話かは忘れたけど、森ちゃんがモテまくる回があった。
会議でお茶出ししてたら社員にこぼしちゃったけど、森ちゃんがかわいかったから「熱いから気をつけてね」とか許しちゃって、会議中に複数の男性社員が森ちゃんにメール送ってたという内容。+43
-0
-
57. 匿名 2020/04/24(金) 01:01:08
大前春子みたいに貢献はしてないけど
大学卒業後ものらりくらりとやってる
どうせ親の跡継がなきゃいけないしそっちの勉強もあるから定時までに黙々とやって帰る+7
-0
-
58. 匿名 2020/04/24(金) 01:04:22
>>38
独身時代ずっとアパレル販売してましたが、正社員より派遣のほうが給料が高いことがわかり正社員の会社を退職し、派遣で働いてました
私の会社以外でも店長クラスで手取り20万以下、ボーナス寸志程度とかザラにあったので年収で見ても派遣のほうが良かった、、
アパレルみたいな薄給料な業界だけだろうけど+16
-0
-
59. 匿名 2020/04/24(金) 01:04:37
ドクターXの大門未知子とどっちが多いのでしょ+3
-0
-
60. 匿名 2020/04/24(金) 01:05:12
派遣会社に取られる分引いたらもっと低くない?
まあ、ドラマだけど(笑)+6
-0
-
61. 匿名 2020/04/24(金) 01:08:06
春子は何歳設定なんだろう?相関図みたけど年齢不詳だった。
そんで、東海林と里中さん同期なのに東海林さんの方が歳上だったんだけど留年したんか?院卒??+3
-0
-
62. 匿名 2020/04/24(金) 01:10:57
>>22
どうせん対象になる。
派遣の場合、派遣会社が出す時給が建前では最低賃金クリアしてても、交通費の支給がない人が多く交通費分を時給換算して控除したら、実質は最低賃金以下になる人達もいた。
だから交通費ちゃんと出せってことだし、さんざん交通費分まで課税されて余分に所得税、住民税払わされてきてる人が多いかと。
4月から同一労働同一賃金があるから待遇は変わるはずだけど、いまだにちゃんとしない派遣会社があるみたいだね。+17
-0
-
63. 匿名 2020/04/24(金) 01:11:56
今30で、Fラン大学出身です。
就活したものの全く内定決まらなかったです。
卒業式の1、2ヶ月前くらいに「大手金融機関で働きたい新卒募集」と派遣会社が求人出してて応募したら運良く有名銀行で派遣として働く事になりました。
ただ「そこで正社員を目指すのが前提」というルールで、新卒の子と同じように研修受けさせてもらったり、配属後はよく新卒の子と一緒に呼び出されて怒られたりされました。
ちなみに別の部署に配属になった新卒の派遣の子は、すごく仕事が出来て1年程であっという間に直接雇用の社員になってました。そして更に1年後には役職までついて、同期新卒の子より上の立場になった子もいました。
私は仕事が出来ず、向いてないと気づき2年程で辞めましたが、、、
+14
-0
-
64. 匿名 2020/04/24(金) 01:13:35
>>27
ただ、最初の彼女は周りの足を引っ張るようなレベルで仕事が出来なかったんだよね…
あそこまで行ったら可愛くてもきつい気がする。
単に仕事遅いとかしない系ならなんとかなりそうだけど、彼女場合はやる気はあるからそれが空回りしていた+27
-0
-
65. 匿名 2020/04/24(金) 01:15:07
森ちゃんの時給いくらだったっけ?
普通がどれくらいなのかもわからないから、春子のスキルで3000円がどうとかよくわからない+0
-0
-
66. 匿名 2020/04/24(金) 01:15:24
>>1
春子はバックパッカーで、スペインのジプシーと生活する旅費されあればいいんだから十分。
日本に帰ってきたら二階に居候だし。+11
-0
-
67. 匿名 2020/04/24(金) 01:15:51
>>38
自分が応募できる正社員求人なんてブラックとか薄給とかしか無かったから、とりあえず派遣で働き始めた。
職歴作って、資格・スキルを身に付けてから、選択肢広げて就活しようと思ってる。
新卒で就職した人には信じられないんだろうけど、正社員経験ない30代とかゴロゴロ居るし、そんな人間が応募できる正社員職なんて、底辺職しかない。
+21
-0
-
68. 匿名 2020/04/24(金) 01:16:25
>>5
・年齢上限or下限がある
・一定期間の就労や養成所に通うことが必要
・会費が徴収される関連団体への加入が必要
この辺は無理があるかも+16
-0
-
69. 匿名 2020/04/24(金) 01:19:53
ずーっと昔は派遣がもてはやされて、派遣の方が給料良いって社員やめて派遣になる子がいた。
当時、目先の高時給に騙されて、正社員手放すなんてと思ってた。
竹中大臣の頃から派遣の雲行きがどんどん怪しくなって、やっぱりなと思った。
+8
-0
-
70. 匿名 2020/04/24(金) 01:20:01
3ヶ月働いてその後3ヶ月は海外に行ってのんびり過ごすんじゃなかったっけ?
正社員だとそんな事出来ないし、お金よりも好きな生き方がしたいんでしょ+14
-0
-
71. 匿名 2020/04/24(金) 01:22:15
新シリーズでは森みゆきちゃんどうなってるのかな
退職した設定?+0
-0
-
72. 匿名 2020/04/24(金) 01:23:33
>>66
いまは高齢派遣の先行き見えてきちゃって、その生き方が痛々しくみえてしまう。
+4
-1
-
73. 匿名 2020/04/24(金) 01:24:55
>>71
そういえばあの会社で正社員目指すとか言ってたよね?結婚して退職かな?+0
-0
-
74. 匿名 2020/04/24(金) 01:26:24
>>59
私の知ってるママさん医師は消化器内科だけど日勤バイトで1日8万もらってたよ
内視鏡して週3日のパートだった+5
-0
-
75. 匿名 2020/04/24(金) 01:26:29
>>1
ムーランみたい
+1
-0
-
76. 匿名 2020/04/24(金) 01:28:42
篠原涼子の時給はいくら+1
-0
-
77. 匿名 2020/04/24(金) 01:32:03
>>54
いるいるいる!
そして、お金に困ってない人ほど、半官半民みたいな派遣の時給低いけど働いてる人は変な人いないみたいなとこに行きがち+18
-1
-
78. 匿名 2020/04/24(金) 01:32:47
>>74
時給。。一万くらいか。。?!
お医者さんって、凄いねえ+4
-0
-
79. 匿名 2020/04/24(金) 01:33:34
>>71
リアルではああ言う子は正社員と寿退社って感じw+4
-0
-
80. 匿名 2020/04/24(金) 01:33:47
>>1
それが派遣+1
-0
-
81. 匿名 2020/04/24(金) 01:33:51
>>65
1200円だった。
地方だったら今でも1200円は良い方。
事務職だと1000円位。
+9
-0
-
82. 匿名 2020/04/24(金) 01:35:15
>>17
正解じゃない?+17
-0
-
83. 匿名 2020/04/24(金) 01:38:28
>>8
すごい気になった
週5勤務でないか時短勤務なのかな+45
-0
-
84. 匿名 2020/04/24(金) 01:52:17
>>73
いや最終回では結局あの会社で更新せず、正社員目指すため紹介予定派遣を目指すっていう流れで終わったよ。+1
-0
-
85. 匿名 2020/04/24(金) 02:05:02
>>1
37万円を3ヶ月じゃ、海外行くのも結構キツイよね。+9
-0
-
86. 匿名 2020/04/24(金) 02:20:03
>>61
免許証に昭和48年って書いてあったから、今年47?当時34歳だったんだねー。
+4
-0
-
87. 匿名 2020/04/24(金) 02:37:40
>>84
更新しないで一旦去ったけど、紹介予定派遣でS&Fに戻ったから、あの会社で正社員目指すんでしょ?
+2
-0
-
88. 匿名 2020/04/24(金) 02:43:28
素直に、春ちゃん凄いなー、かっこいいなーって思いながらみた方が楽しくない?
この時給じゃ損してるよ、、とか、イチャモンつけて見て何が楽しいの?って思っちゃう+10
-0
-
89. 匿名 2020/04/24(金) 03:03:09
>>72
わかる。
篠原涼子ではないし、無駄にハイスキルな派遣社員なんて実際にはいないし、このドラマ見て(ワタシもこんな自由でクールな生き方がしたい😍)なんて思っちゃう、ちょっと弱い子がいないことを祈ってる。
超大手外資に勤めていて、プロ派遣のような人は確かにいる。出された指示を誰より正確に速く仕上げてくれる古参の派遣さんは、そこらへんの若手よりなくてはならない存在。だけど、トラブルがあったときに判断して行動して責任をとれるタイプのスキルではない。とにかく大前春子はいないw+8
-0
-
90. 匿名 2020/04/24(金) 04:30:51
>>58
それは安いアパレルだからじゃないかな?
薄利多売の所は従業員も安く使うよね。
単価の高いお店なら未経験採用でも使用期間が手取り24万スタートだったよ。
ノルマ達成で毎月プラス数万入るし、ボーナスも年2回で450はいくようになってたよ。
役職無しの1年目でね。+4
-0
-
91. 匿名 2020/04/24(金) 04:41:28
>>38
知り合いであえて非正規を選ぶ人は大体就職先で過労により体調崩してる
そして私は中卒なので就活頑張るよりフリーターで死なない程度に稼げればいいやという考えでいたけど、今なんとなく就職しようかなと思って挫折した。+8
-0
-
92. 匿名 2020/04/24(金) 05:01:02
>>8
森ちゃん派遣する前はアルバイトしていたんだけどその時の年収だと思う。今回放送されてるのは色々省略されてるから分かりにくいね+49
-2
-
93. 匿名 2020/04/24(金) 05:11:41
>>1
時給3000円とか言ってたから、フルタイムで働いたとして計算したけど、ボーナスなかったりを考えるとそんなにもらえないなーと思った。+4
-0
-
94. 匿名 2020/04/24(金) 05:13:10
どういう契約になってるのかわからないけど、オフィスワークなのに、業務内容にマグロの解体やクレーン操作とかも書かれてるのかな?
書かれてるなら時給3000円は安すぎるよね、確かに。
ま、ドラマだけど。+5
-0
-
95. 匿名 2020/04/24(金) 05:23:57
>>36
Да+0
-0
-
96. 匿名 2020/04/24(金) 05:57:01
>>27
完全に上の上扱いだったよ
偉い人は誰にでも平等ってだけで、他はみんな森ちゃんにぞっこんだよ。+4
-0
-
97. 匿名 2020/04/24(金) 06:00:56
>>5
でも100歳なんだよね(笑)
+1
-0
-
98. 匿名 2020/04/24(金) 06:19:52
>>1
篠原?別の人が良い!
仲間みたいに滑舌が悪くて何を言ってるのか分からないから。+0
-4
-
99. 匿名 2020/04/24(金) 06:20:26
というか派遣社員側から言ったら安すぎるかもしれないけど、直雇用の契約社員でなく派遣会社を通しての派遣だったら、派遣会社が3分の1持っていくから派遣先企業は派遣会社に月72万払ってることになる。
だったら普通の正社員か時給1500円ぐらいよ派遣雇って、特殊作業は都度外注に出した方がコスパいいのにね。
+5
-0
-
100. 匿名 2020/04/24(金) 06:44:35
>>8
普通に一人暮らししてるしファッションも可愛いよね。リアルならネカフェ住民だと思う。月6.5万て。+3
-1
-
101. 匿名 2020/04/24(金) 06:47:24
都内大手金融だけど、産休代替の派遣さんの時給2400円だよ。社員の補助的な仕事をお願いしてる。時給良い方だと思う。+6
-1
-
102. 匿名 2020/04/24(金) 06:59:37
大門未知子は超破格のランクだね。+1
-0
-
103. 匿名 2020/04/24(金) 07:12:54
確かに時給3000円は安いかも
大企業の社員がそんなぐらいの時給換算じゃなかったっけ?
時給5000円なら納得+3
-0
-
104. 匿名 2020/04/24(金) 07:13:16
>>53
うちの会社の貿易事務の派遣さん時給3800円なんだって。正社員でもただの事務員の私は時給換算すると約1600円。やっぱり何かに特化してる人ってすごいよね+13
-0
-
105. 匿名 2020/04/24(金) 07:35:03
しかも3ヶ月働いて、3ヶ月旅にでるんだよね?
年収288万…+4
-1
-
106. 匿名 2020/04/24(金) 07:35:15
器用貧乏って言葉がある。何でもそつなく他人以上こなせる、けど、上には上がっていけない。
上に行く人は器用貧乏を見つけ出して操るのが上手い人なのさ。+2
-1
-
107. 匿名 2020/04/24(金) 07:41:17
今見ると展開ぶっ飛んでるなぁwって思うんだけどやっぱり面白い。篠原涼子と大泉洋の掛け合い好き+1
-1
-
108. 匿名 2020/04/24(金) 08:02:00
>>44
大前さんも3ヶ月働いて3ヶ月旅に出てって生活らしい+4
-2
-
109. 匿名 2020/04/24(金) 08:12:06
>>44
正社員になれなくて派遣やっている人と、縛られたくないなら派遣って人といるよね。
友達にも、正社員なんて絶対ムリ、息苦しいって言って賢いのに派遣とか一年契約の仕事しては辞めて…って繰り返してる子がいる。結婚もする気なし。楽しそうだよ。+8
-0
-
110. 匿名 2020/04/24(金) 08:14:58
>>32
大前さんは短期派遣先で使えるスキルを取得してるんでしょ。
時間かけて弁護士資格取ってたら、そりゃもう正規の弁護士じゃん。
ハケン、の話のドラマだから。+10
-1
-
111. 匿名 2020/04/24(金) 08:15:22
そりゃあ時給三千円でわー羨ましい!ってなるのはスキルが無くても初々しさすら金になる水商売くらいなもんでしょう。大前が様々なスキルを身に付けるために費やした時間と金から算出したら、時給三千円は安すぎるわ。やっぱり派遣だよ。
+2
-0
-
112. 匿名 2020/04/24(金) 08:16:21
>>31
え?年金なんで貰えないの?
派遣で、厚生年金払い続けてるけど…+8
-0
-
113. 匿名 2020/04/24(金) 08:20:07
一番身につけなければいけないのは独立して交渉や仕事もらう能力だったってことか。+0
-1
-
114. 匿名 2020/04/24(金) 08:27:00
ファーストシーズンのこのドラマにかぶれて、出来るオンナ気取ってた自サバがいたの思い出した。仕事スピーディぶって、キーボードがっちゃんがっちゃん打つし、書類バーン!渡すし、仕上げたデータは入力間違いまくりだし、篠原涼子の鼻から抜く発声法真似してヌンヌン喋って聞き取りづらい。
「時給で働いてヌから、時間がもったいヌいんです。ダヌヌマークもしているし」って言っててダヌヌって何?って思ってたら、終業後、駅近のコンビニで夜働いてる人だった。お客さん睨みつけながらプリンをビニール袋に突っ込んで、小銭をスピーディにサッカー台に打ち付けてた。派遣もコンビニもドラマが終わる頃にはやめさせられてた。+1
-1
-
115. 匿名 2020/04/24(金) 08:29:39
>>14
あー確かに長すぎるわ!+7
-0
-
116. 匿名 2020/04/24(金) 08:51:13
>>10
考えたらさらに面白いじゃないの〜あれで3000円はないよな〜とかツッコミ入れながらさ+0
-1
-
117. 匿名 2020/04/24(金) 09:09:46
そもそも派遣会社に半分くらい取られるんじゃない?
3000円は破格過ぎ。ドラマだからリアリティ無くてもしょうがないけどね。+1
-0
-
118. 匿名 2020/04/24(金) 09:09:50
雇う方は、お金払いたくないから直接雇用で、ってなるよね。+0
-0
-
119. 匿名 2020/04/24(金) 09:33:23
現実の篠原涼子は年収1億はあるでしょ
そういうこと+0
-1
-
120. 匿名 2020/04/24(金) 09:36:19
派遣で都内の外資系投資顧問会社で働いてたことある。事務職の派遣の子たくさんいて、みんな綺麗で華やかで英語が出来る人ばかりだった。帰国子女や親がしっかりした職業についてるお嬢様が多かったよ。ハイスペックな彼氏や婚約者がいて結婚して辞めていく人も多かった。私は美人ではないけど、英語が得意で若かったからやっていけた。今は無理。+2
-1
-
121. 匿名 2020/04/24(金) 09:50:09
>>21
所得税の他に住民税、社保も引かれた額ですよ+0
-1
-
122. 匿名 2020/04/24(金) 10:02:30
で半年しか働かないから、年収はその辺の派遣と変わらない+0
-0
-
123. 匿名 2020/04/24(金) 10:05:10
アラフォーで一度も正社員なったことないや。派遣社員として数社で働いて感じたのは「自分は正社員さんたちの責任やノルマや残業の多さに耐えられない」ってことかな。あとは、正社員より派遣のほうが仕事見つけやすいのも魅力の1つ。まあ、正社員で仕事内容ゆるくて給料もそこそこ高いのが最強だけどね(笑)+5
-0
-
124. 匿名 2020/04/24(金) 11:02:03
>>51
努力もしないで正社員としていい給与もらえるなら無能は辞めないよね
私は非正規だけど無能社員は締め切りも守れなくて非正規の私がその人のスケジュール管理や尻叩きをしてる
仕事ができる正社員ほど転職して無能はかり残っていってる
きっと無能の分の仕事が回ってきてたんだと思う+2
-0
-
125. 匿名 2020/04/24(金) 11:03:43
>>21
諸々ひかれるとあんまり残んないよね。
昔よりあれこれあがってる+1
-0
-
126. 匿名 2020/04/24(金) 11:19:58
色んな資格持ってて、もっとお金になる仕事あるのにわざわざ事務の仕事にしてるのは定時で帰りやすいからって言ってたよ。セリフで。だから本気出せばもっと稼げるけど事務なんでしょ?
国家資格沢山持ってるけど、けんちゃんとくるくるパーマが色々やらかすから仕方なくそれを使ってあげてただけでしょ。
+2
-1
-
127. 匿名 2020/04/24(金) 12:01:11
>>44
みんな基本実家が裕福だよ。
話聞いたら正社員より全然優秀な難関大学出てたりする。+1
-1
-
128. 匿名 2020/04/24(金) 12:42:47
>>77
庶民風にされてる(職場で何故かファミチキの話をしてた時にちゃんと輪に入ってきてた)けど、すごく育ち良いんだろうなーって感じです。たぶん、パートだけどそれなりに勤務先は選んでそうですよね。
優しくて良い子だから仕事頼まれがちで頼りにされてるけど、時給1000円程らしい。+0
-1
-
129. 匿名 2020/04/24(金) 12:54:47
13年前でお時給3000円なら今1万円位になってるんじゃない??+0
-1
-
130. 匿名 2020/04/24(金) 13:16:39
何を細かい事を言ってるの?止めてくれない?外のハケンより能力高いって事でしょ。別にそれで良いだろ。
+0
-1
-
131. 匿名 2020/04/24(金) 13:20:56
ほんとはもっと高いお給料が貰えるところに行けるのだけど、定時で帰れるし、ちゃんとお休みがあるのが、事務職だったって、作中で大前春子が質問に答えてたけど?!この人、作品見てないな。上っ面だけ見て語ってる。+0
-1
-
132. 匿名 2020/04/24(金) 13:25:16
>>32
ちゃんと見て物を言えって。通訳のハケンもしてるの知らないのかな?大して見ても居ないのに語るな。+0
-1
-
133. 匿名 2020/04/24(金) 13:29:33
>>32
大前春子の絶対的ルール、3か月契約。これを守ると貴女の言った資格は必要無いと思われますが。。+0
-1
-
134. 匿名 2020/04/24(金) 14:34:25
中々まとまらなかったロシアの企業との契約を、定時上がりのためにスピーディーに成立させたの笑う
もともと通訳業務は契約に入ってたのかな?
そもそもあそこ契約外の業務を気軽にやらせすぎだよね+2
-1
-
135. 匿名 2020/04/24(金) 16:46:29
>>37
専門職ならあるでしょう。
私は勤務先によってだけど、派遣なら4500~6000円くらいです。+4
-0
-
136. 匿名 2020/04/25(土) 09:09:18
加藤あいって今どうしてるのかな?+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
2007年版の「ハケンの品格」では、主人公・大前春子の時給は3000円だった。手取り37万円とみられるが、能力の高さなどから割に合わない気もすると筆者。同依頼を経営コンサルティングファームに頼めば、月500万円はかかるとした