-
1501. 匿名 2020/04/22(水) 14:17:35
>>1
仕事教える方がしんどいから、
家に居ていいよ。
節約して、生きていきなよ。ね!+28
-5
-
1502. 匿名 2020/04/22(水) 14:17:41
>>1498
すご!キャバ嬢とか?+1
-0
-
1503. 匿名 2020/04/22(水) 14:19:00
>>1429
それは仕方ない面もあるよ。
少しでも子どもが産みやすいようにっていう国の考えもあってのことだから、私は納得してる。
将来は介護施設や医療施設で今の子どもたちにお世話になるかもしれないし。+9
-2
-
1504. 匿名 2020/04/22(水) 14:19:09
>>1
家計が苦しいなら仕事すべきだと思います。
子供は2人出たかったんでしょう。
今はクラウド社会、家でも仕事できますよ?
スキルがないなら学べばいいかと。
+4
-0
-
1505. 匿名 2020/04/22(水) 14:19:09
>>1499
あと、マックは本当にシフト融通きくって言ってた!+3
-0
-
1506. 匿名 2020/04/22(水) 14:19:17
>>1494
今からマスク買えると思う?
それと一緒。+4
-0
-
1507. 匿名 2020/04/22(水) 14:19:33
>>1478
クリニックの事務とか?
友達が月水金の週3で8時半から12時まで働いてる
スーパーのレジとかも9~13時で見たことあるよ
+5
-0
-
1508. 匿名 2020/04/22(水) 14:19:33
コロナの影響で夫がリストラ、減給でコロナ離婚多発中。
女の冷酷さが出てるね。+14
-1
-
1509. 匿名 2020/04/22(水) 14:20:22
>>1064
パートなら子供が長期休みの間一緒に休む人も多いよ
かわりに高校生大学生の短期バイトが入る+15
-0
-
1510. 匿名 2020/04/22(水) 14:20:55
家事育児は協力してくれるんだったらいいんでない?
むしろコロナが落ち着いてから、と言ってくれてるだけ優しい気がする。
+8
-0
-
1511. 匿名 2020/04/22(水) 14:21:25
子供が未就学児ならともかく小学生なら働き始めるのに丁度いい+6
-0
-
1512. 匿名 2020/04/22(水) 14:21:28
旦那がSOS出してんだから答えればいいのに。
何かしらの負担を抱えてたり、予兆感じてたりしてるんだよ。でないと、主と家族が不幸になる。
精神的負担から自殺する人も多いのに。
助けて~!って声をきちんと聞かなかった後悔する時必ず来ます。微々たる金額でも一緒に頑張ってくれる人がいるって思うだけで救われる事もある。
危機感なさすぎ。+13
-0
-
1513. 匿名 2020/04/22(水) 14:21:39
>>1
小学生なら学童預けて働いて!仕事楽しいですよ。家にずっといると老けていくし社会に出た方がいい。+4
-1
-
1514. 匿名 2020/04/22(水) 14:22:10
>>1503
私は全く納得できてないよ。
あなたが言ってる事は方便だよ。
少子化の原因は非婚化だよ。
子供が必要って言うなら、専業なんかより独身者に援助すべきでしょ。
がるでもよくあるけど、高収入な程結婚してるんだからさ。
なんでお金が無くて結婚できない独身者に、結婚出来てる既婚者の負担させるの?
独身者に、専業の負担させて少子化対策とか、おかしいにも程があるでしょ。
+2
-10
-
1515. 匿名 2020/04/22(水) 14:22:14
ここに書き込む時間あるんでしょう?
子育てじゃないし、時間ありますよね?
そこを旦那さんも働いて欲しいと思ってるのでは?+6
-0
-
1516. 匿名 2020/04/22(水) 14:22:42
>>639
冷蔵庫に牛乳があたかもしれない+3
-0
-
1517. 匿名 2020/04/22(水) 14:22:52
>>1
下のお子さん小1って、今入学したばかりかな?それなら、こんな状況でまだ先のことがピンと来ないだけかもね。
コロナが落ち着いて通常の授業になってしばらくしたら、思いのほか自由な時間が出来て週数回のパートなら出来そうって気持ちになるかもしれませんよ。
これからどんどんお子さんたちに食費教育費その他かかってくるし、大学となれば授業料は勿論何校も受けたら受験料だけでもかなりの金額です。旦那様お1人では大変そうなら>>1さんも出来ることから始めてみては?お子さんの習い事や塾の分だけでも働いてみるとか。+16
-0
-
1518. 匿名 2020/04/22(水) 14:22:59
>>1502
技術者だよ。
私なんて安い方、私の友達は時給3万だった。
+1
-1
-
1519. 匿名 2020/04/22(水) 14:23:22
>>1507
クリニックの事務で午前中のみの勤務は人気だし辞める人も少ないからなかなか求人でないって言われたことある+4
-0
-
1520. 匿名 2020/04/22(水) 14:23:24
でもこんな人職場に来てほしく無いなあ+11
-0
-
1521. 匿名 2020/04/22(水) 14:23:32
正直、2人も産んでめちゃくちゃ大変な時期をほぼワンオペで乗り越えてきて「働いてほしい」なんて言われたら私だったら凄く嫌だな。
それでも、自分が働かないと子どもが奨学金を背負うことになると考えたら「やだなー!」と言いつつ身体は動くんだろうけど。
基本給だけでちゃんと生活できて、それ以外の収入は余剰金にできるように子どもの数を考えるべきだよね…+14
-3
-
1522. 匿名 2020/04/22(水) 14:23:51
>>118
横だけど、幼稚園の時は大型連休休みもらい、小学生の今は夏休みなどお弁当持って児童館行ってもらってます。何かあった時の為にキッズケータイは持たせてるし、児童館へ職場の連絡先携帯は伝えてもある。+3
-2
-
1523. 匿名 2020/04/22(水) 14:23:59
>>1518
横だけどなんの技術者?
凄いなあ
+0
-0
-
1524. 匿名 2020/04/22(水) 14:24:01
待って、産まれたばかりの子と一才の年子なら働けない事情分かるけど、小学生でしょ?4年なんてお留守番できるし、下の一年の子も見れるよ。同級生の親働いてる家庭ばかりだったから、裕福で主婦して暮らしたかったなら旦那選び間違えたんじゃない?働きたくないいいわけしてないで、子供の為に少しでも働けば?どうでも家に居たくてパートアルバイトも嫌なら別れるか借金して暮らすしかないね。+6
-0
-
1525. 匿名 2020/04/22(水) 14:24:24
>>40
ブラジル人がみんな胸肉食べちゃうから、輸入されてるのはもも肉だよ+39
-1
-
1526. 匿名 2020/04/22(水) 14:24:37
>>1518
すごい!宇宙飛行機でも作ってるのか、、+1
-0
-
1527. 匿名 2020/04/22(水) 14:25:00
ご主人土日お休みかな?
下の子供が高学年になるまで土日働くのはどう?子供はご主人が見る。
これなら子供の急病とかで休むってことはないし。
土日は家族でレジャーなの!って主義でも、
レジャー費が無いとどうにもならないし。
夜勤するのもありだけど、身体がもたないかもしれないし土日はどうですか?+1
-0
-
1528. 匿名 2020/04/22(水) 14:26:03
>>1523
今は技術が簡単に使えるようになったからそこまでの高く無いけどね。
IT系の一分野。
+2
-0
-
1529. 匿名 2020/04/22(水) 14:26:17
>>1360
あなたみたいな人はどれだけ説明しても理解ができないのですから、わかるはずがないと思います。+5
-3
-
1530. 匿名 2020/04/22(水) 14:26:43
釣り?
子ども2人いて、心配にならない?
+2
-0
-
1531. 匿名 2020/04/22(水) 14:26:54
>>1224
だよね。子供に働かせたらいいんだ。
中学までで十分。
+2
-1
-
1532. 匿名 2020/04/22(水) 14:26:59
何を期待してこれ書いた?
育児に家事大変だね。全部1人でやってるし。
子供小1なら早く帰ってくるから働けないよね。
とでも?
子供が小学生なら充分働けますよ。
家事だって分担してとか手伝ってとか言えばいい。
これからますますお金必要になってくるよ?
子供が中学生になったら手も離れるし暇になるよ?!
もしかして部屋を物凄く綺麗に掃除して完璧な手料理とかつくってんの?すべて手作りとか?
趣味に没頭するつもりとか?
それでもお金要りますよ。
夫から金もらって生活するのもいいけど、自分で働いたお金で物を買うのもいいもんだよ。
フルで働けといってるんじゃないし。
単なる甘えだと思う。
+2
-0
-
1533. 匿名 2020/04/22(水) 14:27:13
>>1521
いや、わかるけど、子供産んだことをずっと盾にするのもおかしくない?
ワンオペって言うけど、夫は子供にかかるお金を外で稼いで来てくれてるんだから。+20
-1
-
1534. 匿名 2020/04/22(水) 14:27:16
家計がキツイなら嫌とか言ってる場合じゃないでしょ。
何言ってるの?
もっと子供いて兼業やシングルで頑張ってる人たくさんいるわ。
+7
-0
-
1535. 匿名 2020/04/22(水) 14:27:48
給食センターはどう?時給は安いけど子どもの休みの日や午前で帰る時は休み
子どもが小さいうちはベストだよ
下の子が少し大きくなるまでそこにいて途中で仕事を変わればいいよ
+7
-0
-
1536. 匿名 2020/04/22(水) 14:28:12
こんなおばさんよりも、やる気のある外国人の方が余程良い人材という事が世の経営者やマネージャーが分かってしまっているからね
例え仕事したくても、雇ってくれるとこどこもないでしょ+6
-0
-
1537. 匿名 2020/04/22(水) 14:28:30
わたしも頼まれてみたいです。
仕事してないので。。。+0
-1
-
1538. 匿名 2020/04/22(水) 14:28:50
>>1459
裁縫って何
ただの趣味でしょ
まさか子供のお稽古バッグや雑巾ぬいレベルじゃないよね
美容って何(笑)
あなたそんな美人でもないでしょ
毎週ヒアルロン酸でも打ちに行ってるの?毎週ヘアサロン行くの?
だいたいワーママの方が綺麗にしてるよ
掃除はルンバとブラーバ走らせれば終わるよ
ガルちゃんしてる時間でお風呂もトイレも掃除できる
っていうか子供ですらやる。
+97
-8
-
1539. 匿名 2020/04/22(水) 14:28:56
>>867
小梨はかわいそう
老後寂しすぎる+9
-22
-
1540. 匿名 2020/04/22(水) 14:29:03
上の子、小4ってことは少なくとも10年は
無職なんだよね?
うわーそんな人社会に出ても使い物になるまで
相当苦労するよ
仕事教える人が可哀想+4
-4
-
1541. 匿名 2020/04/22(水) 14:29:08
>>1521
正直そういう環境中だと体は動いても精神的にボロボロになり気がついたら鬱になってたケースありですからね。+0
-1
-
1542. 匿名 2020/04/22(水) 14:29:36
>>1529
説明してみて+0
-0
-
1543. 匿名 2020/04/22(水) 14:29:40
>>1251
タイピングできてもそれしかできないのも困る。
周りが見えない人結構いるからね。+3
-0
-
1544. 匿名 2020/04/22(水) 14:29:48
>>1429
独身男性と既婚男性も負担してるね+6
-0
-
1545. 匿名 2020/04/22(水) 14:29:48
小学生にあがったなら学童だってあるし働けるじゃん。学校行ってる間とか。例え3万~5万円くらいでもあるのとないのじゃ全然家計のゆとりが違うよ。+2
-0
-
1546. 匿名 2020/04/22(水) 14:30:28
>>1
今すぐフルタイムで働けって話じゃなくて、コロナ落ち着いてからパートのお願いでしょ。
短時間パートなら終わった後ご飯作れるし、掃除は手抜きでいいし、子どもに簡単な家事手伝わせたり、旦那さんも残業なくなったなら家事育児できるだろうし。
なにが不満なの。うちも母親が「働きたくない〜」って専業で家にいて軽蔑してたし、弟は母親の影響かニートになったわ。+16
-0
-
1547. 匿名 2020/04/22(水) 14:31:09
旦那がバイトすれば良いことだよ
生活費をまかなえないから働いてくれはおかしい+1
-0
-
1548. 匿名 2020/04/22(水) 14:31:21
>>1540
そういうこと言うから働きたくないと言うんだよな。あなたみたいなこういう人職場環境におかれると目立って迷惑になるな。+5
-0
-
1549. 匿名 2020/04/22(水) 14:32:13
>>1
意味が分からないけど家計がキツイなら働くしか選択肢ないじゃん?
働きたくない気持ちはわからなくないけど、今時共働きなんて普通です。
あと家事も育児も夫婦でちゃんと分担しないとダメよ+3
-0
-
1550. 匿名 2020/04/22(水) 14:33:11
>>193
だって保育園は働いてる人しか入れられないじゃん。幼稚園でパートさんとかならいると思うけど。+46
-0
-
1551. 匿名 2020/04/22(水) 14:33:45
働いてみたら意外と楽しいかもしれないよ。
まずは、やってみたらいいのに。+9
-1
-
1552. 匿名 2020/04/22(水) 14:34:03
小4と中2の息子がいます。
1年生と4年生、その頃を思い返しながら仕事してないバージョンに置き換えて想像したら食ちゃ寝、食ちゃ寝してる所が浮かんだ。
朝ご飯食べさせて送り出す、洗濯干す、ちょっと掃除する、スーパーへ買い物、あら11時だわ、少し早いお昼食べましょ、テレビ見ながら寝る、洗濯取り込む、子ども帰ってくる(´-﹃-`)
それにまあプラスアルファで役員とか習い事の送迎くらい?
経済的に厳しいとかでなくて働いて欲しいんだとしたら、相当所帯染みてだらしない格好してたり体になってたりしてるから旦那さんがどうにかして欲しいと思ってるのかもですね…短時間のパートから初めてみては?+14
-0
-
1553. 匿名 2020/04/22(水) 14:34:38
>>1514
なんで好きで独身やってる人とか高望みしてる人に援助しなきゃいけないの?+5
-3
-
1554. 匿名 2020/04/22(水) 14:34:44
子が小学生以降も専業でいたいなら旦那年収1500万以上かな+7
-0
-
1555. 匿名 2020/04/22(水) 14:35:29
>>1003
それはあなたが幸運だっただけであって、コロナみたいなことがあって会社が倒産したり
病気になったり精神やんで返済できないリスクもあるんだよ。
私も奨学金使って偏在済みだけど、むやみに人には勧められない。借金なんだから。
私の子供には絶対奨学金は使わせないようにする。+8
-0
-
1556. 匿名 2020/04/22(水) 14:35:48
>>1542
1529じゃないけど、理解できる?ある意味あなたが既に答え出てると思うな。部外者から失礼+1
-0
-
1557. 匿名 2020/04/22(水) 14:35:56
>>1
家庭の収支を旦那さんとよく擦り合わせたら?それでマイナスなんだったら、以下のいずれかを検討かな。
妻が働く
夫が転職する
夫が副業する(会社がokなら)
実家に頼る
支出を減らす(とにかく節約、子供の習い事や進学を制限、家賃を安いところに引っ越す、車を手放す、など)+8
-0
-
1558. 匿名 2020/04/22(水) 14:36:13
>>1553
>なんで好きで独身やってる人とか高望みしてる人に援助しなきゃいけないの?
援助は少子化の為じゃないの?
なら、なんでお金ない癖に子供産んでる専業に援助しなければならないの?+2
-3
-
1559. 匿名 2020/04/22(水) 14:36:39
女性側に収入か増えても男性側の家事負担は増えないと思います
あなたが大変になるだけです
一時的な補填の為に働く事よりもやりくりで乗り切って、主さんが今後やりがいのある仕事を見つける為に努力をするべきです
あなたが笑っていられないと家庭は上手くいきません
ご主人も一時的な問題であるならば一時的にアルバイトを探すべきです
+2
-0
-
1560. 匿名 2020/04/22(水) 14:36:59
>>14
何でそんな偉そうに言う必要があるの😅+55
-2
-
1561. 匿名 2020/04/22(水) 14:37:31
>>1531
糞親+1
-0
-
1562. 匿名 2020/04/22(水) 14:37:54
>>1559
>女性側に収入か増えても男性側の家事負担は増えないと思います
そもそも家事と仕事では、負担が釣り合ってないよ。+2
-0
-
1563. 匿名 2020/04/22(水) 14:37:54
>>1553
ならいうけど、援助はいりません。
でもそちらの援助はもしたくありません。+3
-1
-
1564. 匿名 2020/04/22(水) 14:37:55
>>1529
叩きだけのコメントだからかね。納得!+1
-0
-
1565. 匿名 2020/04/22(水) 14:38:23
>>1429
保育園費の方がそれよりお金かかってる上に元取れてないことわかってるから
専業家庭の男性と子なし男性、子なし女性、保育園使ってない夫婦で保育園家庭の費用を負担してる+10
-0
-
1566. 匿名 2020/04/22(水) 14:39:38
>>1561
母親が働きたくないと言ってるんだから、子供が働くしかないでしょ。
うちは大学までやったけどね。+4
-2
-
1567. 匿名 2020/04/22(水) 14:39:46
>>653
短時間なんて探せばいくらでも出てくる
+55
-0
-
1568. 匿名 2020/04/22(水) 14:40:37
>>1
え?その年齢の子だったら出れるじゃん。
私でてるし、まわりも出てる。+5
-3
-
1569. 匿名 2020/04/22(水) 14:40:46
うちも子供二人います。出来れば働きたくないです。でも家計のためにフルで働いてます。子育て、仕事、家事、ほんとに大変です。子供たちのためにも、お互いに頑張りましょうね。+5
-0
-
1570. 匿名 2020/04/22(水) 14:41:14
子供が不安なら旦那が休みの日に働けばいい。
週2でも8時間働けばそこそこ収入になるよ。
旦那が落ち着くまで、レジャーは片親ずつで行けばいいじゃん。
+5
-0
-
1571. 匿名 2020/04/22(水) 14:41:18
>>1459
「まわりの同僚の奥さんはみんな働いてる。家で何してるの?」って聞かれる時点で家庭も貯金も手抜きに見えるんじゃないの?
普通の専業主婦はそんなこと言われないよ。
夫に頼まれて専業主婦やってるんだから。
+69
-5
-
1572. 匿名 2020/04/22(水) 14:42:00
>>1494
甘く見るなよ+4
-0
-
1573. 匿名 2020/04/22(水) 14:42:08
>>101
コロナの今でも低学年の子いるけどパート行ってますけどー旦那優しいね+77
-2
-
1574. 匿名 2020/04/22(水) 14:42:24
>>653
子どもいてまだ保育園に通っていますが、つい先日パート決まりましたよ!コロナの影響で以前の職場を退職せざるを得ない状況でしたが、チャレンジしてみてもいいかと思います!+41
-0
-
1575. 匿名 2020/04/22(水) 14:42:34
>>510
昼間の短時間のパートさえしたくない人に、夜の仕事なんて尚更無理だよ。+17
-0
-
1576. 匿名 2020/04/22(水) 14:43:03
子ども2人小学生で専業主婦とか
余裕ありすぎでしょ!
8時~14時すぎまで時間があるよね?
その時間をお金に変えずに自堕落に使ってる
んじゃないの?超勿体ない!!
私は上が5才下が3才(+犬2匹)から正社員として
再就職して働いてるけど、小学生が2人で
余裕ないはありえないから!!+6
-2
-
1577. 匿名 2020/04/22(水) 14:43:26
>>52
収入が落ち着けば良いけどね
リーマンショックの時は半数以上の人が年収減→落ち着いてきてもリーマンショック前の水準までは戻らず、だったんだよ
リーマンショック以上の経済打撃なのに、また収入が戻るかどうかの保障はないよ+22
-0
-
1578. 匿名 2020/04/22(水) 14:43:41
コロナなんてそう簡単に落ち着かないよ
さっさと仕事探せば
年取って無職期間長いとますます見つからないよ+6
-0
-
1579. 匿名 2020/04/22(水) 14:43:41
どーしても専業じゃなきゃ嫌?2人の子供のため一緒に働いて育てていくの当然だけど?+6
-0
-
1580. 匿名 2020/04/22(水) 14:43:50
>>1514
お金がなくて結婚できない層も援助されてるらしいよ
日本のインフラは900万以上稼いでる層で支えられてるらしい+6
-0
-
1581. 匿名 2020/04/22(水) 14:43:58
>>6
かわいい+161
-22
-
1582. 匿名 2020/04/22(水) 14:44:08
小3と年長の子どもいるけど、今まで専業で子どもたちに合わせた生活ができていることを本当にありがたく思ってる。
でも、特別裕福でもないので下の子が小学校入って落ち着いたら何か探すつもり。
お金はあるにこしたことない。
+3
-0
-
1583. 匿名 2020/04/22(水) 14:44:34
>>1555
勿論、その通り。ないに越したことはない。
学歴つけて、真面目に勉強するって人じゃないと意味ないと思ってるよ。自分が働けなくなった時のために株も勉強してる。ただ、お金がないから大学は諦めるって以外に、本当に努力すれば道はあるよって言いたかったの。+4
-0
-
1584. 匿名 2020/04/22(水) 14:44:51
旦那のボーナスも出ないって?
住宅ローンとかないのかな。
あるなら、働きたくないとかないよね。
+2
-0
-
1585. 匿名 2020/04/22(水) 14:45:09
旦那は国が認めたATMだと思ってる専業主婦なのかな?+6
-0
-
1586. 匿名 2020/04/22(水) 14:45:16
>>528
あーあるかも。私は氷河期世代なんで就活はトラウマ。
もしも正社員時代と同じ会社にパートで復職じゃ無かったら、かなり腰が重かったかも。+16
-0
-
1587. 匿名 2020/04/22(水) 14:45:34
貴方が病的なまでに出来ないひとなのか、子供が障害があらか、または両方って感じ?+1
-0
-
1588. 匿名 2020/04/22(水) 14:46:22
>>1
コロナ落ち着いたら不景気で仕事自体ないかもしれません…+8
-0
-
1589. 匿名 2020/04/22(水) 14:46:38
>>1
何甘ったれた事言ってんだ。2人子育てのワンオペ、共働きだけど、家電が便利になった世の中でそれはおかしいと思う。
+6
-0
-
1590. 匿名 2020/04/22(水) 14:46:45
>>1555
横だけど、
同意。
今我が子は大学生で再来年就職予定。
この先どうなるか不安だけど、とりあえず学費は全部払ってやってるから借金返済がないだけマシだと思ってる。
こんなことになるとは予想外もいいところ。
+7
-0
-
1591. 匿名 2020/04/22(水) 14:47:07
>>269
まわりにじーじばーばなど協力者がいませんが、フルタイムで働いています。+69
-0
-
1592. 匿名 2020/04/22(水) 14:47:27
主はこういうトピ立てて、「嫌なら無理して働かなくてもいいよ」って言ってもらえるとでも思ったんだろうか。前の方のコメントにもあるように、こういう人が嫌々働きに出ても、仕事出来なくて逆に周りに迷惑かけそう。+10
-0
-
1593. 匿名 2020/04/22(水) 14:47:30
>>1538
分かる!美容って言うなら一駅走れと思う
トピ主も>>1459も釣りなんか?と思うくらい笑える+47
-4
-
1594. 匿名 2020/04/22(水) 14:47:51
>>242
確かに。小学生の専業主婦って何してんの?+61
-0
-
1595. 匿名 2020/04/22(水) 14:48:05
今は共働き多いよ
昔の子沢山からしたらだいぶ時間あるよ
何でも家電が助けてくれるじゃん
お母さんたちは習い事も行かせたり
部活の世話に、PTAの行事にって
朝早くから1日動いてる+2
-0
-
1596. 匿名 2020/04/22(水) 14:48:08
>>3
4歳1歳かと思ったらもう小学生じゃん
働こうよ 家族全員で協力し合って 家族だよ
危機感持とうよ+881
-11
-
1597. 匿名 2020/04/22(水) 14:48:14
夫の小遣い減らして、夜にコンビニでアルバイトでもして貰えば?
貴方が働きたくないなら仕方ないしね。+3
-2
-
1598. 匿名 2020/04/22(水) 14:48:21
このトピ、甲斐性なしのおっさんと甲斐性なしと結婚した負け組女ばっかだね+5
-2
-
1599. 匿名 2020/04/22(水) 14:49:34
>>1191
パートすれば?とパートしてくれないか?だとかなりニュアンス違ってきません?
前者だと時間空いたならパートでも始めてみたら?って感じなのと、後者は頼むから家計の足しに出てほしいってなりませんか?+14
-0
-
1600. 匿名 2020/04/22(水) 14:49:35
>>1590
さらに横だけど。
私は、子供は奨学金で大学に行くようになるべきだと思う。
親が子供の学費を出していたら、絶対に少子化改善しないよ。
親は親で自分の学費を払う。
子供は子供で自分の学費を払う。
つまり、全員1人分の学費で良いって感じにしないと、子供なんて増えない。+1
-3
-
1601. 匿名 2020/04/22(水) 14:49:42
>>1319
面倒くさがり、怠けたがり、も相談のってくれるの?
+3
-0
-
1602. 匿名 2020/04/22(水) 14:49:46
>>135
分かるわ。
我が家も全く同じ考え方。子育てと正社員の両立はしんどい時もあるけど、いざという時考えたら辞められない。
+63
-0
-
1603. 匿名 2020/04/22(水) 14:50:21
>>1565
それ保育園家庭の夫婦も負担しておりますよ(笑)?
+3
-6
-
1604. 匿名 2020/04/22(水) 14:50:32
>>1
そんな無能な男を選んだあなたが悪い
愛はいずれ冷める
結婚するなら金持ち
私は夫のお陰で悠々自適な生活してる
まあ私があなただったら「死ね」って言っちゃうかも
綺麗事じゃ生きていけない
世の中は金だよ金+0
-15
-
1605. 匿名 2020/04/22(水) 14:51:00
旦那さんに育児を分担してもらって、パートに出るしか無さそうだね。
他の選択肢が思いつかない。+2
-1
-
1606. 匿名 2020/04/22(水) 14:51:16
>>1551
分かる
高校や大学を卒業してからの仕事ちゃうから、案外おばさん同士だし楽しいかもしれないよね
今までグータラしてたから働くのは辛いかもしれないが、子どもが~子どもが~って世界から
仕事頑張るのもありかもよ
こういう人は、働いてからも子どもが~子どもが~っていってて仕事が遅いかもしれないけどw
みんなで、旅行行けるくらい稼ぐとかな+6
-1
-
1607. 匿名 2020/04/22(水) 14:51:20
>>85
結局この人は言い訳してるだけですよ
家計が苦しくなろうが、子供に惨めな思いさせようが、大学まで行かせてやれなくても、自分が家で伸び伸びお茶すすってぐうたら生活する方が大切なんだよ
結局自分が一番好きで甘ったれた人間だから、前に旦那に頼まれた時も流したんでしょ
でもこんなやつ社会に出てこなくていいや
仕事できないだろうし、邪魔だからね+200
-10
-
1608. 匿名 2020/04/22(水) 14:51:25
>>1598
まぁそれでも結婚生活が幸せな人も居るしな〜
一概に夫婦で甲斐性ないから不幸みたいに言うとはどうかなぁと思うよ。+2
-0
-
1609. 匿名 2020/04/22(水) 14:51:35
>>103
子供が小さいうちは兼業のほうが楽だと思うけど長期で考えれば専業のほうが断然楽だよね。
子供が小学校に上がれば子育てなんてしてる時間なんてほぼ0だよ。働きに出てる父親と変わらない。
やっと時間ができて楽になったから働きに行こう!って思う人とやっと手に入った自分の時間を手放してたまるか!って人にわかれるんじゃないかな。
主はきっと後者。+114
-3
-
1610. 匿名 2020/04/22(水) 14:51:48
これが釣りじゃなくて本当の話なら
働けと言う甲斐性なし旦那も意地でも働かない妻も
どっちも嫌だね
子供かわいそ+6
-2
-
1611. 匿名 2020/04/22(水) 14:51:49
>>77
ちょっと言葉使い荒くないですか?
実生活で他人に対してそんな言い方はしないと思いますけど、ネットであってもちょっと言い方キツいと思います。+376
-144
-
1612. 匿名 2020/04/22(水) 14:52:16
>>653
スーパーも百均も常に募集してるよ+38
-0
-
1613. 匿名 2020/04/22(水) 14:52:39
>>1565
保育園に預けてる母親は専門職の人、医師とか結構いるんだよ。
保育費以上に社会に貢献してる。+2
-9
-
1614. 匿名 2020/04/22(水) 14:52:43
>>1598
男で、コロナの影響で打撃受けないのって、医者とか消防士とかの公務員くらい?+0
-3
-
1615. 匿名 2020/04/22(水) 14:53:27
>>1614
医者ですら、老人死にまくったらどうなるか分からないしね。+1
-0
-
1616. 匿名 2020/04/22(水) 14:53:40
働きたいと思ったとしても、すぐに労働と対価が見合った仕事を得られると安易に考えない方がいい
これから数年間は空前のコロナ不況が待ってるんだから、パートだとしても就職口は減るし、納得いく仕事と賃金ではますますなくなるはず
働いて欲しいって言ってる旦那さんにも働きたくないと考えてるあなたにもいえることだよ
+6
-0
-
1617. 匿名 2020/04/22(水) 14:53:45
高校の時に好きだった配信者と仲良くなって
その配信者からパパ活を勧められたのを思い出した+0
-1
-
1618. 匿名 2020/04/22(水) 14:53:48
>>458
個別株は難しいし、そもそも素人が少し片手間で勉強したからって稼げるようなものじゃない。
損失を出す可能性高い。というかほとんどの一般素人投資家は、一時的に儲かっても
いずれそうなってしまう。
余裕のある人が、配当目当てで、長期保有、ぐらいの感覚じゃないと。
まだ投資信託とかなら全体の上昇にしたがって上昇するかもしれないけど、
今始めるのはタイミングを見極めないといけないし、その社会的情勢を
理解する能力も必要になってくる。まとまった資金もいる。+2
-0
-
1619. 匿名 2020/04/22(水) 14:54:09
>>269
周りに祖父母はいませんが病児保育やファミサポや保育園でなんとかしてます。
夫は働かなくても働いてもどちらでもいいよというタイプですが、仕事をしない期間が長くなればなるほど世間とのズレや甘さが出てくるのが怖くて1歳から働いています。最初はキツかったですが、慣れてくれば仕事も家庭も両立できますよ!夫は家事は手伝いませんがそれでもなんとかなります!+28
-3
-
1620. 匿名 2020/04/22(水) 14:54:13
>>1555
奨学金あると完済まで一度もつまづけないんだよね
就職失敗、メンタルで休職、会社倒産
一気に行き詰まる。
重ねて女性は結婚出産夫転勤で退職もありうる
友人は完済するまで相手の家に結婚認めてもらえなかったよ+6
-0
-
1621. 匿名 2020/04/22(水) 14:54:20
>>1604
その通りだし間違ってはないんだけどさヽ(´o`;
結婚生活は長いし、いつなにがあるか分からないからね+5
-1
-
1622. 匿名 2020/04/22(水) 14:54:34
>>1600
横だけど、うちの子は給付型の奨学金をもらってる。
借りてまで行かなきゃいいだけ。+0
-0
-
1623. 匿名 2020/04/22(水) 14:55:08
専業主婦叩かせたい、無職のガル男の釣り??+0
-0
-
1624. 匿名 2020/04/22(水) 14:55:10
>>1554
1200万で、横浜住まいだけど、中3と小6の男の子二人育ててるよ。大丈夫みたい。
土地相続で住宅ローンがほぼ無いからかな?
学資もしっかりかけてるし。
+3
-0
-
1625. 匿名 2020/04/22(水) 14:55:13
でもさーこういう仕事できなさそうな主婦だった人ってどんな仕事できるの?
レジなんて臨機応変じゃなきゃできないし、品出しだって大変だよね
倉庫のピッキングとか?お弁当作りのラインでずっと同じおかずをつめる人とか?
ビルの掃除だって気が利かない人だと要領よくできなさそうだよね+8
-1
-
1626. 匿名 2020/04/22(水) 14:55:39
これはさすがに離婚だわ
まずは自分の収入が上がるよう努力すべきだし、今の仕事だけで無理ならダブルワークとかも考えるべ自分は楽してこっちに働かせようとかそんな男と結婚生活なんて無理+1
-11
-
1627. 匿名 2020/04/22(水) 14:56:01
>>1622
自慢かぁ+2
-0
-
1628. 匿名 2020/04/22(水) 14:56:04
>>1492
どこにも一年目500万の話など書かれとらん+1
-0
-
1629. 匿名 2020/04/22(水) 14:56:33
非常事態なんだから働いてあげれば?
収入ガタ落ちしても働かないで家計が苦しくなっても良いなら別にいいんだけどね。+2
-0
-
1630. 匿名 2020/04/22(水) 14:56:46
>>1614
薬局の本社のデスクワーク。今は何も影響受けてない…これこらどうなるかは分からない+2
-0
-
1631. 匿名 2020/04/22(水) 14:57:08
転勤したばかりの頃、3ヶ月くらい仕事決まらなくて専業してたけど、子供が学校行ってからやることがないし、外部と関わらなくなってどんどん病んだよ。
今は週4程度のパートで毎日があっという間に過ぎて生活にハリがでた。
人にもよるだろうけど、わたしは専業向かなそうなので例え旦那の稼ぎが倍でも働いてると思う。+5
-0
-
1632. 匿名 2020/04/22(水) 14:57:43
パートなんてしたくない
って言っている人にアドバイスの意味あるのかな。この人が求めてるのは、大変なのに働かなくていいよ、の言葉じゃないかな。+9
-0
-
1633. 匿名 2020/04/22(水) 14:57:54
>>1598
あと申し訳ないけど、依存タイプの女の人も多い。
旦那に丸投げ!みたいな。
働いたら負けなんだろうか?+6
-0
-
1634. 匿名 2020/04/22(水) 14:57:57
>>1626
離婚したらどのみち働かなきゃならなくなるよ(笑)?
ご主人は楽しようとはしてないでしょ
奥さんが働きたくないだけで+5
-0
-
1635. 匿名 2020/04/22(水) 14:57:59
釣りかもしれないけど、本当にこういうタイプの人いるんだよね。
将来の事とか全く考えないのかな。思考が謎だわ。+9
-0
-
1636. 匿名 2020/04/22(水) 14:58:43
これ旦那さんからのSOSなんじゃないの
前も言われたことあるなら、旦那さんもよくよく考えたうえで
「もうひとりで働くのは限界」なんでは…
精神的なことか金銭的なことか分からないけど
+9
-0
-
1637. 匿名 2020/04/22(水) 14:58:46
>>1
みんな落ち着いて。
下の子が新小1だよ。休校でまだほとんど小学校に通ってないのに、宿題も出されたら大変だよ。
小学生っていうか、卒園しただけの幼子じゃん。
主だって、小学生兄弟の親の生活リストを味わってないと思う。+9
-13
-
1638. 匿名 2020/04/22(水) 14:59:06
>>1
旦那さんコロナ落ち着いたらって言ってくれてるだけでも良心的だと思う。+8
-0
-
1639. 匿名 2020/04/22(水) 14:59:06
>>319
最高やん+0
-2
-
1640. 匿名 2020/04/22(水) 14:59:10
今学費は奨学金、生活費はバイトの大学生はどうなってるんだろう。
移動できないから、故郷にも帰れない。
こういうことがあるし、これからもあると思う。
貯めてから使うほうがいいと思うけどね。+2
-0
-
1641. 匿名 2020/04/22(水) 14:59:46
だから、旦那の休み、在宅のときにバイトに行けばいい。
+0
-0
-
1642. 匿名 2020/04/22(水) 15:00:07
>>1598
そういうあなたは自称金持ち妻ですか?+1
-0
-
1643. 匿名 2020/04/22(水) 15:00:22
仕事したくないだけ。甘えてる+2
-0
-
1644. 匿名 2020/04/22(水) 15:00:29
>>1
コンビニで週2とかでいいじゃん?+5
-0
-
1645. 匿名 2020/04/22(水) 15:00:35
>>1611
私もそう思う
主には主の暮らしのスタイルもあるし
主婦してたらパートでも働きに出るのって思い切りがいるよねお子さんも小1ってまだ小さいから
すぐ学校帰ってくるし+109
-32
-
1646. 匿名 2020/04/22(水) 15:00:55
これから未曽有の倒産ラッシュがくるから
旦那は危機感もってるんでしょうよ+5
-0
-
1647. 匿名 2020/04/22(水) 15:01:34
>>1558
子ども産んだから専業になってお金がないんでしょ?
育児で稼げない間をフォローする援助は必要なんじゃない?
専業主婦に援助はいらないなんて言ってたら産休育休整った環境の人しか子ども産めないよ?保育所だって不足してるし。+9
-0
-
1648. 匿名 2020/04/22(水) 15:02:08
>>18
ビジネス仲良し夫妻だったのかなぁ?+51
-0
-
1649. 匿名 2020/04/22(水) 15:02:09
>>1626
離婚したらパートどころか安月給でフルタイム労働待った無しだね+5
-0
-
1650. 匿名 2020/04/22(水) 15:02:18
>>1597
副業認めている会社って少ないんじゃない?
+1
-0
-
1651. 匿名 2020/04/22(水) 15:02:25
主さん働いててこれまで職場環境で精神的にボロボロにされてなった人なのかな?それだと克服も大変だけど今はいいかもしれないけどこのまま専業はしんどいと思う。+2
-0
-
1652. 匿名 2020/04/22(水) 15:02:36
>>1647
だから少子化対策の為なら、既婚者より独身者に援助すべきなんだって。
+3
-11
-
1653. 匿名 2020/04/22(水) 15:03:00
>>1
以前から言われてたってことは、旦那としてはコロナ関係なく下が小学校上がるまで待ったってことだよね。普通に働きなよ。
しかも、小4と小1に育児って表現がおかしい。ただ働きたくないから理由付けてる様にしか見えない。+36
-1
-
1654. 匿名 2020/04/22(水) 15:03:02
なんでそんなに働くのがいやなの?パートなのに?そんな奥さん私ならいらない
協力とかないわけ?+10
-6
-
1655. 匿名 2020/04/22(水) 15:03:11
>>1626
むしろ離婚きりだされるんじゃない?嫁が+9
-0
-
1656. 匿名 2020/04/22(水) 15:03:31
>>1051
なんで?
旦那が代わりに納税してるよ?
2馬力のお宅より高額だと思うけど+6
-12
-
1657. 匿名 2020/04/22(水) 15:03:31
>>1
嫌だって言って余裕があるのかね+6
-0
-
1658. 匿名 2020/04/22(水) 15:03:49
私も言われました。
結婚も遅くてずっと働きっぱなしだったから働くことに抵抗はなかったけど、子ども産んでせめて2歳くらいまでは一緒にいたかったからそうさせてもらった。
その後、子ども第一目線で選んだパートやってるけどはっきり言って「専業がいい」
別にパート先で何かあるわけじゃないんだけど
+10
-0
-
1659. 匿名 2020/04/22(水) 15:04:08
>>1640
中退者が続出しないといいね
+0
-0
-
1660. 匿名 2020/04/22(水) 15:04:21
仕事にやりがいとか感じた事ない!
早く結婚したくて一年目でおめでた婚したよ。
勝ち組です✌️+5
-11
-
1661. 匿名 2020/04/22(水) 15:04:23
夏のボーナスが出ない。
コロナが収束しないと子供が在宅だから見ないといけない。
夫の収入が減るのは確実だから、妻もこれから働いてほしい。
だからコロナが収束してからは、夫の収入がもとに戻らない限りは働いてほしい、ということだよね。
働くしかないか、生活費を減った収入に見合うように減らすしかない。
どっちかを選ぶしかないでしょ。+9
-0
-
1662. 匿名 2020/04/22(水) 15:04:47
>>692
知り合いにもそういう人いる。旦那さんの仕事を支え、3人の子育てをし、のちに義親の介護もしてた。でも、家にいる、ってだけでPTA押し付けられたのよ〜、って笑いながらその有能さをPTAにも発揮していたよ。尊敬してる。+7
-1
-
1663. 匿名 2020/04/22(水) 15:04:52
>>77
口汚い。知性の欠片も感じられない。+270
-72
-
1664. 匿名 2020/04/22(水) 15:05:21
このトピ醜いね。お互いにマウント取り合って罵り合いしてるから。+7
-0
-
1665. 匿名 2020/04/22(水) 15:05:35
>>1637
落ち着いてるよ。
コロナが落ち着いたら、ってことは学校も再開して日常が戻ったら働いてほしいってことでしょ。+12
-0
-
1666. 匿名 2020/04/22(水) 15:05:37
働くのは嫌じゃないけど
旦那に働いてくれって言われるのってショックだよね
できればそんな事、妻に言いたくないと思うよ
でも仕方なかったのでは
だからこれは真摯に受け止めて、話し合って下さい+8
-0
-
1667. 匿名 2020/04/22(水) 15:06:07
>>1598
子ども2人もつくってやっと働くことから逃げられると喜んで左うちわで暮らしてたのに
いきなり働けって言われてガルで相談してるようじゃねー
友達いないの?みたいな+6
-1
-
1668. 匿名 2020/04/22(水) 15:06:11
>>1637
落ち着きなよ
コロナ落ち着いたらって書いてるじゃない
だいたい学校行ってる間パートして、何が大変なの?+18
-0
-
1669. 匿名 2020/04/22(水) 15:07:02
>>157
高みの見物とか痛々しいし 引く+24
-1
-
1670. 匿名 2020/04/22(水) 15:07:08
主さん何か自分の身にフラッシュバックか不安を持っていそう。そういう人はこういう発言にしてしまうんだよ。主さんもその部分で言うなら辛いだろうな。+4
-0
-
1671. 匿名 2020/04/22(水) 15:07:41
>>1658
短大出てからずっと働いてて、アラフォーで結婚してからも共働きして、切迫でやむなく退職したのに
産院で、いつから働くの?って言われて幻滅した。
産後ゆっくりしたかったのに、ストレスすごかったなー。
散々働いて
また働くのかーってテンション下がったよ。+9
-0
-
1672. 匿名 2020/04/22(水) 15:07:43
>>1660
あ、いや長い目で見たら負け組。
で、あなたを掴まされた旦那さんも負け組+10
-2
-
1673. 匿名 2020/04/22(水) 15:08:12
夫婦で今後の家計を話し合うしか無い。主の家の家計状態なんて、誰も知らないんだから、他人に聞いても仕方無いよ。ただ一般論で言えば、これから不景気になるのは間違いなく、方働き家庭のリスクは高く、世帯主の収入が減った位でパートで働いて欲しいと希望される水準の家庭だと、ここから先は、専業主婦でいることは貧困まっしぐらだと予想出来ます。一家貧乏で構わない、将来の家計より今の楽だ言うなら別ですけど、そんな人が居るのかしら?+3
-0
-
1674. 匿名 2020/04/22(水) 15:09:00
今働けっていうなら、ちょっと…と思ったけど。
落ち着いたラジオ体操働けばいいじゃん。+2
-0
-
1675. 匿名 2020/04/22(水) 15:09:05
>>1645
いえ、私は内容がどうとかそういうことでは無く、ただ言葉使いひどいのが気になったので書き込みました。
あと、考えの押し付けとか上からの物の言い方がひどいかなと思って。嫌悪感を感じただけです。
マイナス覚悟です。+74
-26
-
1676. 匿名 2020/04/22(水) 15:09:37
>>1674
ら、でラジオ体操に変換されてしまいました💧
毎朝してるから😅+3
-0
-
1677. 匿名 2020/04/22(水) 15:10:33
>>1659
早々中退社者が出てるよ。バイトさえ収入減で家賃どころか学費が払えないと記事まであったしね+1
-0
-
1678. 匿名 2020/04/22(水) 15:11:09
>>1614
公務員は一律影響受けるよ
東日本大震災の例から言えば冬か来年あたりから給与10パーは下がると思う+0
-1
-
1679. 匿名 2020/04/22(水) 15:11:23
>>1650
内緒ですればいい、或いは妻名義で内職して、旦那が夜やればいいわ。
+0
-0
-
1680. 匿名 2020/04/22(水) 15:11:33
>>77
働かないことがぐうたらかどうかは、その過程の背景によって違いません?ちょっと考えて発言した方がいいかと。+277
-41
-
1681. 匿名 2020/04/22(水) 15:11:43
小学生2人でいっぱいいっぱいって…
働いても仕事出来なさそう。+10
-0
-
1682. 匿名 2020/04/22(水) 15:11:46
>>1652
ごめん。は?+8
-1
-
1683. 匿名 2020/04/22(水) 15:11:54
働け寄生虫のババー+4
-1
-
1684. 匿名 2020/04/22(水) 15:11:57
>>1652
それは思うよ。
これだけ給料あれば妻子養える→子供産もう!となるだろうけど、結局産んだ後は支援しません。
じゃ子供産まなくなるから、全体に支援しないと意味ないよ。+5
-0
-
1685. 匿名 2020/04/22(水) 15:12:39
>>1674
ワロタ
ラジオ体操協会みたいなところがあるのかと思ったw+6
-0
-
1686. 匿名 2020/04/22(水) 15:12:50
>>1655
私も同じ事思ったww+4
-0
-
1687. 匿名 2020/04/22(水) 15:13:42
>>200
4人の子持ち専業主婦も同じく+8
-2
-
1688. 匿名 2020/04/22(水) 15:13:43
>>1666
何がショックなのかよくわからない。。+1
-2
-
1689. 匿名 2020/04/22(水) 15:13:50
小1小4なら放課後児童クラブに行けるじゃん。
旦那をATM扱いしてるからやりたくないだけじゃん。+3
-1
-
1690. 匿名 2020/04/22(水) 15:14:19
子供に貧しい思いさせるの絶対嫌だから私なら喜んで働く。今はコロナで怖いから嫌だけど、落ち着いてからなら働くのも楽しいですよ。+3
-0
-
1691. 匿名 2020/04/22(水) 15:14:23
主が持病がある、お子さんに障害があるなどの働けない理由があるのなら分かる。だけどただ働きたくないという理由だけでは自分に甘いんじゃないかな。
旦那さんからも頼まれるってことは結構収入も減って経済的に打撃があるんだろうし。
専業主婦を責めるつもりはないけど、子持ち正社員だって世の中にはいるし両立してる人だっているんだよ。コロナっていう状況下なら尚更もっと家庭のこと考えては?小学生ならそんな手がかからないでしょう。子供がいない時間にパートに出るくらいなんてことないと思うけど社会人経験ないのかな?
毎日もやし節約料理とかにして質素に暮らす覚悟があるとか、元々旦那さんの収入が良すぎて減っても庶民程度の収入はあるとか、実は実家が不動産を持ってるとかで余裕があるならいいと思う。でも旦那さんがコロナになって入院したりすることだってあるかもだしリスク管理って大事だよ。保険に入ってないなら一気に収入なくなるわけだしさ。旦那さんに頼りすぎると、いざとなったときに困るのは子供たちだよ。
そのかわり働きに出るなら家事は旦那さんにも分担してもらうとか提案してよく話し合ってね。
+4
-0
-
1692. 匿名 2020/04/22(水) 15:15:01
>>28ほんとそれ。小学校であさから夕方までいない時に働けるよね。+199
-2
-
1693. 匿名 2020/04/22(水) 15:15:27
私コロナ関係なくパートしてるよ
今はGW明けまで休みになっちゃったけど。
家計が厳しいなら働いたほうがいいんじゃないかな
週に2日とかでもいいから。+4
-0
-
1694. 匿名 2020/04/22(水) 15:15:46
金ある旦那さん捕まえた美人の友達に 共働きってみじめじゃない?結婚してまで女に働かせるなんて セコい旦那さんって言われました。モヤモヤ。やはりみじめなのかな?+4
-2
-
1695. 匿名 2020/04/22(水) 15:16:16
>>1603
そりゃその人達が使用してるんだからね
それが元取れてないって話+4
-0
-
1696. 匿名 2020/04/22(水) 15:16:25
>>1
やだったら働かなきゃいいじゃん
主の家計がどうなろうがこっちは知ったことじゃない
こんなとこにトピたてて何がしたいのか不明+2
-0
-
1697. 匿名 2020/04/22(水) 15:16:35
小学生なら学校行ってる間働けるじゃん+0
-0
-
1698. 匿名 2020/04/22(水) 15:16:50
>>77
どうして他人が働かないだけで、ここまで怒れるのか不思議
+360
-29
-
1699. 匿名 2020/04/22(水) 15:17:08
>>1671
わかるわぁ
気持ちちょっとゆっくりしたいよね+3
-0
-
1700. 匿名 2020/04/22(水) 15:17:19
>>18
「子供にとっていい両親」ではなく「子供にとっていい夫婦」ってどういうこと?+108
-1
-
1701. 匿名 2020/04/22(水) 15:17:31
男女平等社会でしょ!
子育ても家事も仕事を平等にやっていくように話し合って家庭を守るしかない!
それが親の務めでしょ。+4
-0
-
1702. 匿名 2020/04/22(水) 15:17:34
>>1
わたし逆に働きたい
コロナの影響で2月でパート契約切られました。
働きたいけど休校の小学生2人が居るから面接にもいけず。
というか応募しようかと思ってたパート先(工場)でコロナ患者でて、しばらくはダメだーと落ち込んでる。
子供が学校いってる間だけでも働いてみては?
週5は流石にしんどいけど、扶養範囲内で週3ぐらいなら。+17
-0
-
1703. 匿名 2020/04/22(水) 15:18:00
私は片親育ちだったけど小学生くらいなら一人で留守番出来るしましてや兄弟いるし、家事も皿洗いとか簡単な事なら子供でも出来ると思うよ。
家事と仕事の両立が大変なのも分かるけど、結局家計が圧迫して必要に迫られたら働くしかないんじゃない?+5
-0
-
1704. 匿名 2020/04/22(水) 15:18:49
>>1656
旦那さんが妻の分も納税してる訳じゃないよ。
+9
-6
-
1705. 匿名 2020/04/22(水) 15:19:39
むしろ働きたいよー
コロナで仕事のありがたみがわかった。
+6
-0
-
1706. 匿名 2020/04/22(水) 15:19:39
主さんと同じ小学生二人いるけど
派遣で週3でオフィスワークやってるよ
時給1450円だし
小学生なら余裕だよ+9
-0
-
1707. 匿名 2020/04/22(水) 15:19:48
短い時間でも働くのは楽しいよ。働いてみるとわかるよ。+9
-0
-
1708. 匿名 2020/04/22(水) 15:19:50
>>1637
普通に幼児抱えた共働きなんていっぱいいるよ+7
-0
-
1709. 匿名 2020/04/22(水) 15:19:56
>>224
中二病の使い方間違ってない?+14
-1
-
1710. 匿名 2020/04/22(水) 15:20:09
>>1672
なんであなたがわかるの?
ひがむなよおばさん+4
-4
-
1711. 匿名 2020/04/22(水) 15:20:09
>>1680
間違えた、家庭。+9
-0
-
1712. 匿名 2020/04/22(水) 15:20:32
>>1694
共働きはみじめじゃない!
働くのが好きで働いてる人もいるんだし。
みじめだと思うのなら、あなたの心の中にお友達の状況を羨む気持ちがあるからなのでは?+15
-0
-
1713. 匿名 2020/04/22(水) 15:20:52
>>1656
ばーか笑。
納税、しろっ!+1
-6
-
1714. 匿名 2020/04/22(水) 15:20:56
>>98
横だけど、同じ専業なのにかなり上から目線だね。+207
-3
-
1715. 匿名 2020/04/22(水) 15:21:58
>>1699
あと、体力的にきつい💧+3
-0
-
1716. 匿名 2020/04/22(水) 15:22:05
>>1704
なんで?高収入の旦那を支えて、世帯として結構払ってるって訳じゃないの?
あなたの家庭に関係ないのに、なんでよその家庭で主婦してる人の納税にいちゃもん付けてくるの?
ひがみにしか聞こえないんだけど?+16
-1
-
1717. 匿名 2020/04/22(水) 15:22:19
専業主婦楽しいです
旦那も子供達も、専業主婦でいて欲しいみたい。
いつも私の顔が見たいらしい。
もし、お金に困ったら、家で出来る仕事をすると思います。+6
-3
-
1718. 匿名 2020/04/22(水) 15:22:32
>>1652
多くの独身者は援助なくても既婚者になってるよ。
デート代もったいないし一緒に住もうって結婚するカップルもいるし。
お金がないから結婚できないって言ってる男は結局お金があっても何かと言い訳して結婚しない。+11
-0
-
1719. 匿名 2020/04/22(水) 15:22:33
>>1706
時給高!羨ましい。
私はコロナ感染しそうな仕事なのに850円だよ+10
-0
-
1720. 匿名 2020/04/22(水) 15:22:42
>>1
嫌なら働かなくていいと思います。他人の家庭なのでどうでもいいです。+10
-0
-
1721. 匿名 2020/04/22(水) 15:23:20
>>1713
なんで?なんで働かなきゃいけないの?
ばーか、とかでしか言い返せないんだね、働いても貧乏さん。+2
-3
-
1722. 匿名 2020/04/22(水) 15:24:08
もしかして専業主婦目当てで結婚したからじゃないの?笑+4
-0
-
1723. 匿名 2020/04/22(水) 15:24:34
普段から旦那さんがどの位家庭に献身的かによるかな。子育て丸投げ、休みは寝っぱなし、普段も妻が専業だからと言って一切の家事を放棄してるなら主が辛いだけだから専業でいた方がいいよ。
でもそれで喧嘩の毎日も嫌だけどね。+3
-0
-
1724. 匿名 2020/04/22(水) 15:24:50
>>1637
皆、これ以上無いくらいに落ち着いてるよ。+11
-0
-
1725. 匿名 2020/04/22(水) 15:24:58
>>1591
これで旦那さんが協力的ならいいですが、
協力的でなくフルタイムなどなら、さぞかし大変と思います。
お身体をお大事に。
とても頑張っていらっしゃる。+21
-0
-
1726. 匿名 2020/04/22(水) 15:25:08
>>1704
意味不明。
私は、俺が働けるのは妻のおかげだって、毎日感謝されてる。
仕事を頑張れるのも、大変な事があっても頑張れるのも全て妻のおかげ。
旦那、もし私と結婚してなかったら4桁稼いでない!!と思ってるみたい。+4
-7
-
1727. 匿名 2020/04/22(水) 15:25:42
人間関係やら仕事内容やら色々あると思うけど
若いうちに働いておくと一旦辞めてブランク期間あってもまた働けるよ
とりあえずパートから始めるか
契約社員から始めるか
派遣から始めるか
自分は15年ぶりに契約社員から社会復帰した
最初慣れるまでしんどかったけど
なんとかなった
ただ家事育児は夫婦でやらんことには倒れるから
そこの話し合いはきっちりしとくべき+3
-0
-
1728. 匿名 2020/04/22(水) 15:25:52
>>19
0歳の時から保育園預けて週3~4で働いてたけど、子供が夜泣きしないで朝まで寝てくれる子だったら正直週6で働きたかった
1年ほど夜泣きに悩まされてそれでも朝5~6時には起きなきゃいけない生活だから辛くてバイト辞めた
周りに聞いたら大抵が朝まで寝てくれる子だったようで睡眠だけはしっかりとれてたと聞いた
それで深夜や早朝までバイトしてた人もいたし
子供が育てやすいかにもよるよ+13
-7
-
1729. 匿名 2020/04/22(水) 15:25:53
>>1514
そうかぁ…。
納得できないなら別の国に行くしかないね。
今の日本はそうなってしまってるから。+4
-1
-
1730. 匿名 2020/04/22(水) 15:26:00
>>1
辛いだろうけど家族が食べていく為に今は我慢して働いて家計が落ち着いたらまた専業主婦に戻るっていうのはダメなのかな?+5
-0
-
1731. 匿名 2020/04/22(水) 15:26:01
正直、子持ちには働いて欲しくない。
子供の急病とかですぐ休むからさ。
仕方ないのは分かってるが、独身はその分の仕事が回ってきてモヤモヤします。
最初から、いなければこんな気持ちにならないのに、、、と。+4
-4
-
1732. 匿名 2020/04/22(水) 15:26:25
>>1660
本当そう!
うちの職場でもよくいってたわ
「使えないんだから早く嫁にでも行け」
って。
デキ婚でもしてくれるだけマシな旦那さんで良かったね。
結婚して一年で早々とバツなんかつかないでね
短い勝ち組か
長い勝ち組かしらんけど+4
-1
-
1733. 匿名 2020/04/22(水) 15:26:31
>>1694
人のダンナに「せこい」なんてひどく頭の弱い友達だね
白痴美ってやつ?+6
-0
-
1734. 匿名 2020/04/22(水) 15:27:26
>>1726
そう、よかったですね+6
-0
-
1735. 匿名 2020/04/22(水) 15:27:40
わがままな嫁だな。女の私からみても協力しろよ⁉️って思うわ。時短でも働けよ‼️+3
-2
-
1736. 匿名 2020/04/22(水) 15:28:02
>>1
初めは不安かも知れないけど、初めてみればなんとかなると思いますよ。
5時間くらいのパートなら、家事や育児と両立出来るんじゃ無いかな?
意外と気晴らしになるかも!?
将来の子供達の為だと思って頑張って下さいp(^_^)q+1
-0
-
1737. 匿名 2020/04/22(水) 15:28:03
コロナが落ち着いたらって言ってくれるだけ優しいよ。
うちは12月末に出産したんだけど、いつ復帰するの?って何度も言われる。
家計が厳しいのも分かるんだけどね…+2
-0
-
1738. 匿名 2020/04/22(水) 15:28:48
>>1656
馬鹿じゃないの?
むしろあんたが扶養に入ってる分税金安くなってるよ
+6
-0
-
1739. 匿名 2020/04/22(水) 15:29:29
>>1728
私は逆だなー。
ずっと一緒だった0歳のまだ小さい我が子を預けて仕事に行くのは、後ろ髪引かれる思いだった。
正社員で育休1歳までってなってるから仕方し、育休とれるのは有り難いことだと思うけれど。
週6とかバリバリ仕事したいなら、子なしっていう選択肢もあるわけだしね。+5
-0
-
1740. 匿名 2020/04/22(水) 15:29:50
>>1731
同感。雰囲気まで壊す既婚者いた。
苦情を言えば、あなたは独身だからわからないと言われたけど、子持ちの今でもあんな子持ちパートはいらんと思う。
+1
-1
-
1741. 匿名 2020/04/22(水) 15:29:56
仕事をしたくないいい訳でなく、本当に負担増を心配してるなら
家事は手抜きになるか、旦那さんにやってもらう分を増やしてほしいと
交渉してみたらどうかな?+1
-0
-
1742. 匿名 2020/04/22(水) 15:30:34
>>1694
友達は旦那さんめっちゃ高給取りで扶養外れちゃうけど働いてる。楽しいらしい!
羨ましい!!笑+3
-1
-
1743. 匿名 2020/04/22(水) 15:30:53
>>1731
子どもにもよるけど、小学生ともなれば急病は減ると思うけどね
小学校のころ、そんなに病気がちの子いた?+3
-0
-
1744. 匿名 2020/04/22(水) 15:31:18
>>1656
うち2人とも経営だから夫婦の所得税と固定資産税だけで年間7000万納税してるけどおたくは?+1
-4
-
1745. 匿名 2020/04/22(水) 15:32:01
>>1738
横だけど、それでも納税額がかなり高額なんじゃない?+2
-1
-
1746. 匿名 2020/04/22(水) 15:33:29
>>1744
7000万?!
毎年家買える…すごい。+2
-1
-
1747. 匿名 2020/04/22(水) 15:33:53
>>1726
あげまんあげまん+2
-0
-
1748. 匿名 2020/04/22(水) 15:34:00
節約してちまちま生活すればいいやん。
+1
-0
-
1749. 匿名 2020/04/22(水) 15:34:09
今だと自分にも家族にも移す可能性が高い危険な仕事もあるから、事務とか比較的安全な仕事を焦らず探せばいいと思う。
旦那さんのいう通り、収入が減って、生活費が切迫したら、もう迷っていられなくなると思う
探してもみつからない、ってことになれば、働く意思があまり強くない、ってこと。
私は、今すぐ、とは思わないよ、危険だから。+0
-0
-
1750. 匿名 2020/04/22(水) 15:34:41
>>1731
うちは子持ちのお母さんの正社員がけっこう多いのですが、正直その人たちが全部辞めたら仕事回らないです。
私もそのうち出産するかもしれないし、それでも働ける場所なので安心感もある。
要は会社次第ってことだと思いますよ。+3
-0
-
1751. 匿名 2020/04/22(水) 15:34:45
>>1490
パートでは無理ってどういうこと?パートはパートタイムワーカーだから短時間雇用者等のことでアルバイトと一緒だよね。何曜日だけ働く人の事も言うんだけどね+5
-0
-
1752. 匿名 2020/04/22(水) 15:34:45
>>1746
私名義でマンションもやってるから+0
-2
-
1753. 匿名 2020/04/22(水) 15:34:50
>>1738
1000万以上稼いでる人の配偶者控除(所得税)は無くなったんではなかったっけ??
この人のダンナさん4桁稼いでるらしいから控除ないよ、たぶん
+4
-0
-
1754. 匿名 2020/04/22(水) 15:34:55
>>1744
そういうの専業主婦とはいわんやろ。+5
-0
-
1755. 匿名 2020/04/22(水) 15:35:32
私も夫に「そろそろ働いたら?」とずっと言われていました。
年末調整だかで、配偶者が無職なのは俺だけだとか言われたりして。
でも私には考えがあったので、幼稚園に通ってる間は働かないつもりでいました。
そして子供が小学生になり、1年生が終わる頃に働き始めました。
とりあえず週3日6時間勤務で働いて、慣れてきたり、子供がもっと大きくなったら増やしていくつもりです。
今はコロナで充分に出勤も出来ない状況だけど…。
この先ずーーっと専業主婦でいけるならいいかもしれないけど、年を取ってから働き始めるって大変ですよ。
子供が高校生になってから、家を出てからとか、一体自分は何歳なんだ?と考えると、若いうちに働き始めてた方が覚えもいいし体も言うこと聞くと思います。
+24
-1
-
1756. 匿名 2020/04/22(水) 15:35:42
>>77
大丈夫?
コロナせいでストレス溜まるよね!+156
-14
-
1757. 匿名 2020/04/22(水) 15:36:16
>>1726
笑+1
-2
-
1758. 匿名 2020/04/22(水) 15:36:45
私も小3小1兄弟の子供いて、
家事に育児に忙しいけど、フルで働いてますよ
何が不満なの?
家族で力合わせて頑張らないと。+9
-0
-
1759. 匿名 2020/04/22(水) 15:36:50
>>1742
羨ましいわけないよ。できたらみんな楽したい。収入が入るから楽しいだけでしょ?ボランティアできる?
そういうことよ。+1
-2
-
1760. 匿名 2020/04/22(水) 15:37:09
子どもを言い訳にして働きたくないだけ
コロナの影響で旦那さんが苦しい思いしてるのにそれでも助けようとは思わないんだ?
家計が苦しくなるということは子どももあなたも苦しくなるということ
節約も結構だけど普通にお金を増やせば余裕が出るわけで
+10
-0
-
1761. 匿名 2020/04/22(水) 15:37:15
全員保育園児の6、3、0歳の子供がいて働いてる私って一体…
まあ、私専業になった事ないから専業さんの感覚分からないんだけど…
下の子小1なら学校行ってる間はパート出来るのでは?
お金がなくて習い事や進学を諦めさせる可能性があるくらいなら働いたらどうでしょう?
夢を叶えられるようにお金を稼いであげるのも子供への愛の示し方だと私は思います。+3
-5
-
1762. 匿名 2020/04/22(水) 15:37:33
>>1752
すごいね!
私頭悪いからそういう事できる人尊敬する+2
-0
-
1763. 匿名 2020/04/22(水) 15:37:35
>>1712
女に働かせるなんて、愛されてないのかなぁと思ってしまいました。周りの専業主婦率が高いから。負け組なのかなぁと。+0
-20
-
1764. 匿名 2020/04/22(水) 15:37:49
>>1754
うん二馬力だけど?
二馬力のおたくより納税してるっていうからどれほどかと+0
-7
-
1765. 匿名 2020/04/22(水) 15:37:54
普通の人なら子供小学生ならパート程度の仕事はこなせると思う
普通の人なら
正直今専業でいる人(乳幼児、障害児いるなら別)って、お金持ちかメンタル弱含めた持病持ってる人の2パターンだと思っている+12
-0
-
1766. 匿名 2020/04/22(水) 15:38:13
小1と小4の子供で育児ってw
もう育児って年齢でもないだろうが!
甘えてんじゃない💢
これだから専業主婦ってバカにされるんだよ。
きちんとしてる専業主婦の身にもなってみろよ!+11
-3
-
1767. 匿名 2020/04/22(水) 15:38:45
>>4
働くの楽しいよ。家にいるより色々メリットもあるし。夫が在宅の今、ずっと家にいるなんて耐えられない...+116
-1
-
1768. 匿名 2020/04/22(水) 15:38:51
>>1306
あなたのご主人見る目無さすぎだわ(笑)
+3
-0
-
1769. 匿名 2020/04/22(水) 15:39:20
パートが嫌なら正社員とか派遣ならいいの?
何か資格やスキルがあるの?
若い頃頑張らないですぐ専業主婦に逃げたから無理でしょ
みんなその間にキャリア積んでるの
パートから頑張りな+7
-0
-
1770. 匿名 2020/04/22(水) 15:39:27
>>1762
土地相続してたからだよ
それ運用するために士業になったようなもの+0
-0
-
1771. 匿名 2020/04/22(水) 15:39:43
>>1592
コロナが発生していないおだやかーな平日昼間ならそういう発言多かっただろうね
でも今は家計も緊急事態だろうに何言ってんだって感じ+3
-0
-
1772. 匿名 2020/04/22(水) 15:40:11
>>1706
紹介してほしい(涙)+1
-0
-
1773. 匿名 2020/04/22(水) 15:40:25
>>1760
そうそう、働いてる主婦でも子供を言い訳にして、しょっしゅう休んだり、早退するのもいるから。
めちゃくちゃ腹立つ。+6
-1
-
1774. 匿名 2020/04/22(水) 15:40:38
>>1
>正直パートになんて出たくありません。
これはもう中学生くらいからやり直さないと厳しいね…
週1、週2でも嫌がりそう+18
-4
-
1775. 匿名 2020/04/22(水) 15:40:44
あえて明らかに荒れること書いて、いっぱいコメントもらいたいのかな❓+0
-0
-
1776. 匿名 2020/04/22(水) 15:41:12
状況が変わることに不安があるんだろうなとは思う。
でも、どうせ始めるなら早いほうがいいんじゃないかな
万一合わなかったら、次を探せばいいやくらいの気持ちで。
職場に迷惑かけるのはダメだけど、学生の頃のアルバイトなんてそんな感じだったよね
+3
-0
-
1777. 匿名 2020/04/22(水) 15:41:18
>>1763
まぁ、好きで働くのはいいけど、働いてくれって言われるのはなんか嫌だよね。言われる前に自分から言いたいわ。+9
-1
-
1778. 匿名 2020/04/22(水) 15:41:22
>>1742
間違えた!配偶者控除が無いって事です。+1
-0
-
1779. 匿名 2020/04/22(水) 15:41:25
伸びるねー
釣りトピだと思ってた+2
-0
-
1780. 匿名 2020/04/22(水) 15:42:35
学校が再開したら子どもが学校のときに
昼間だけパートにでたら良くない?
旦那さんがそれを伝えてきたってことは
本当に会社がまずい状況なんだと思うよ。
うちの父はそれを隠すタイプで、
会社が倒産したときにうちにはもうお金も
ない、家も担保に入ってるって言われて詰んだよ。
先に言ってくれて助かるじゃん。
+7
-0
-
1781. 匿名 2020/04/22(水) 15:43:07
>>1779
トピ開く前に、タイトルだけでこのトピは伸びるって思ったもんw+1
-0
-
1782. 匿名 2020/04/22(水) 15:43:13
二人とも小学生なら小学校行ってる間にパート出来るんじゃないですか?
あとはパートでも働く訳だから旦那さんにもある程度家事育児負担してもらうとかでちゃんと話し合えばいいと思う。
+0
-0
-
1783. 匿名 2020/04/22(水) 15:43:22
私だって小学生の子2人いて家事育児しながらパートで働いてるよ?
働きたくないなんて言ってられないよー子供大きくなるにつれ金かかるからねー
+1
-0
-
1784. 匿名 2020/04/22(水) 15:43:33
>>1704
納税しろだなんて偉そうに言ってる人ほど、大した仕事もしてなくて納税金額も低いんだろうけど笑+6
-0
-
1785. 匿名 2020/04/22(水) 15:43:34
>>1779
今も釣りだと思ってる!笑+4
-0
-
1786. 匿名 2020/04/22(水) 15:43:51
お金の為は勿論、働いていた方が女性は綺麗でいられると思います。
わたしも今年から数年ぶりに働き始めましたが、働いて好きなものを自由に働けるし、わたしより長時間働いてくれる旦那に感謝の気持ちも強まり、良い事だと痛感しました。+5
-1
-
1787. 匿名 2020/04/22(水) 15:44:23
>>1726
実際に優雅な専業家庭はそういう旦那が多いよね。
ガルでは専業妻は低学歴で家計ギリギリ、夫に浮気されてるってことにしたい人が多いけど。+6
-1
-
1788. 匿名 2020/04/22(水) 15:44:26
>>1739
0歳と1歳で子供預けるならそこまで違いは無いと思うよ
0歳だとまだそこまで母親とベッタリ居なきゃ嫌だ!と認識してないから教室入ると泣き止むと保育士さんから聞く
どっちにしろ小さい子供を預けて働くことに変わりはないんだし、後ろ髪引かれる思いなら育休延長か辞めて専業という選択肢もあるでしょ
子供生まれてみないとこんなに育児が大変だとは分からなかったし、夜泣きは終わらないし、祖父母は頼れないしで仕事に逃げたい気持ちは正直あった+0
-4
-
1789. 匿名 2020/04/22(水) 15:44:52
>>1719
場所が都心だからだと思います+1
-0
-
1790. 匿名 2020/04/22(水) 15:45:40
>>4
これも考えもの。
ご主人がほんとごめん!
僕も残業ないかわり家事育児手伝うよ
って言われて嫌だなら文句言われてもわかる。
でも、私のように過去同じ状態になり
フルタイムに近い時間で働いたのに
家事育児今まで何もしていないから
子供の事も、砂糖やしょうゆが切れた時
どこにあるにか場所もわからない
何一つ自分は変わらずに、妻にだけ働くのを求めるケースもある。
それで家事を教えたり、お願いしたり、
怒ったり、泣いたり、論理的に説明したり何しても家事育児をしなかった。
その上、節約にも協力しなかった。
怒ったらふてくされて家を出てくし
子供置いて追いかける事もできない
子供を見てる私は100%不利。
今は専業だけど、次に働いてと言われても100%自分にだけ負担がかかる事が分かりきってる。
こういう理由があり働きたくない場合も
非難されるのかな?
小学校なんて急な呼び出し、宿題みたり案外忙しいよ。食べる量も増えるし、買い物や料理の頻度も半端ない。+12
-45
-
1791. 匿名 2020/04/22(水) 15:46:00
>>1763
それは昭和的な感じw
今は令和ですよ。
今の世の中、専業主婦の方が能無しだの税金泥棒だの叩かれる方が多くて、肩身が狭いはず。
共働きで子育てもきちんとしている方が社会の目は温かいよ。+12
-2
-
1792. 匿名 2020/04/22(水) 15:46:31
>>1763
凄くご年配か地方に住んでる方ですか?
今の関東に住んでる20〜40代でそんな事言ってる人見た事ない…+7
-0
-
1793. 匿名 2020/04/22(水) 15:46:56
>>1770
それでも勉強したり知識がないと出来る事じゃないし本当にすごい!
私も何か勉強しなくちゃ!+0
-0
-
1794. 匿名 2020/04/22(水) 15:46:59
>>1459
子供にかかる時間やお金は、ジジババや手伝い要員がいる家庭とワンオペ家庭とでもだいぶ差があるからね。匿名掲示板では理解してもらえない意見かも。+6
-9
-
1795. 匿名 2020/04/22(水) 15:47:07
子供ワンオペで育ててせっかく自由時間できるのに!!みたいなコメあるけど
幼稚園入ったらもうそこそこ時間できない?
この人末っ子が1年生だし
+2
-0
-
1796. 匿名 2020/04/22(水) 15:47:30
子供ってお金かかるからね
働いてて損はないと思うよ。
小学生2人ならそろそろ手かかんないでしょ。+0
-0
-
1797. 匿名 2020/04/22(水) 15:47:57
働きたくないから子供何人も作ってる知り合いよりひどい笑
子供が何人もいれば働かない理由できるもんね+1
-0
-
1798. 匿名 2020/04/22(水) 15:48:14
持病があって外で、働きたくても働けない人もいる中、お子さん2人も特別手がかかるとか病気じゃないなら働いた方がいいよ、最初は嫌でも、気分転換になるかもしれない。よほど旦那さんの稼ぎが良くない限り、子ども二人いて専業主婦って厳しいよ。マイホームや車もあったら尚更。+2
-0
-
1799. 匿名 2020/04/22(水) 15:48:48
旦那から働いてくれって言われてるのに働きたくないから働かない人って
PTAも将来実親の介護も全部逃げて回るんだろうなって気がする
家族なんだから支え合うって気持ちが一切ない+6
-0
-
1800. 匿名 2020/04/22(水) 15:48:56
>>1755
雇う側も30位まで正社員で働いていて、出産を機に離職してブランクが6年って人の方が雇いやすいよね+5
-0
-
1801. 匿名 2020/04/22(水) 15:49:08
>>1716
主婦してる人の納税に口出し?そもそも納税してないよ。
収入から一定の額納税してたら誰も何も言わないでしょ。それが少なくたって国民の義務は果たしてる。
+1
-5
-
1802. 匿名 2020/04/22(水) 15:49:10
>>1792
横だけどガルちゃんて考え方に偏りがあるね。悪い意味で。+4
-0
-
1803. 匿名 2020/04/22(水) 15:49:46
旦那にダブルワークさせたら?
+0
-8
-
1804. 匿名 2020/04/22(水) 15:50:03
>>1792
医師の妻は働かない人が殆ど
ノンビリ趣味三昧+1
-1
-
1805. 匿名 2020/04/22(水) 15:50:07 ID:jBkFeEWnBn
子供が大きくなったときに母さん何してたの?
って言われないように働けば?
何故旦那に言われないといけないのか考えたら?
普通家に居ればわかるでしょ?+1
-1
-
1806. 匿名 2020/04/22(水) 15:50:13
子供が二人共小学生なら働けよとしか。+4
-1
-
1807. 匿名 2020/04/22(水) 15:50:15
>>1763
価値観すごいですね。
わたしはパート主婦ですが、自分が遊ぶお金は自分で稼ぎたくて働いています。
人それぞれですが、匿名のネットであろうと働く女性を「負け組」と表現されるのは如何なものかと思います。
釣りなのか、高齢の方なのか…。+15
-1
-
1808. 匿名 2020/04/22(水) 15:50:19
>>1753
そーなの
なくなった+0
-0
-
1809. 匿名 2020/04/22(水) 15:50:24
>>1
リモートワークが多くなってる今、もしかしたら在宅で働く口も出来るかもよ?
それか皆さん言う通り週2でも働いてみたらどうでしょう。+4
-0
-
1810. 匿名 2020/04/22(水) 15:50:28
1000万でもカツカツとか言われるなら女と子供は邪魔でしかないよね+3
-0
-
1811. 匿名 2020/04/22(水) 15:51:00
子供、小さくないじゃん。パートに出ればいいのに。下が小1なら充分、専業主婦生活楽しめたでしょ。
その分、家事やご飯作りは適当にさせてもらえばいい。大半の主婦が、好きで働いている訳ではないと思う。家計の為だよ。+10
-0
-
1812. 匿名 2020/04/22(水) 15:51:02
>>1
私も専業主婦で毎日ぐぅたらしてるので、いまさら働いてと言われたら正直キツイけど、旦那様がそう言うなら少しやられてみては?
慣れれば案外メリハリができて楽しいかもしれませんよ。
+15
-0
-
1813. 匿名 2020/04/22(水) 15:51:34
>>1
まあでも実際小1は帰宅も早いし夏休みあるし働きにくいと思う+10
-0
-
1814. 匿名 2020/04/22(水) 15:51:51
>>1790
コロナの収入減で働いて欲しい言われてるのに
旦那が家事しないだろうから無理でーす!って
平時と時勢が違うじゃん…
お金ないんだよ主夫婦
働くしかないでしょ+44
-1
-
1815. 匿名 2020/04/22(水) 15:52:01
>>1460
マジか…ちゃんとコメントしてしまった
離れまーす+5
-0
-
1816. 匿名 2020/04/22(水) 15:52:24
>>1694
ここの専業叩きを知ってこの質問してるの?なんかやらしいねw+3
-2
-
1817. 匿名 2020/04/22(水) 15:52:44
ここは、生活のために働かざるをえない主婦が多いから専業主婦が叩かれる。+3
-2
-
1818. 匿名 2020/04/22(水) 15:52:54
残業代で稼いでた旦那さんの仕事の仕方にも疑問を感じますが。
子供が家にいなかった時間は何をしていたんですか?
家事と言っても、一日中かかりっきりじゃないですよね?
自分の時間が減るのが嫌なのかな?
素直に旦那さんと話し合って決めるしかないのでは?
パートしたとしても、週2、3日なら自分の時間ももてますよ。+1
-0
-
1819. 匿名 2020/04/22(水) 15:53:20
>>1
パートに出なくても、工夫して節約してやりくりして、生活が滞りなく出来るなら良いのでは。
でも、旦那さんがサボってとか不祥事を起こして降格になったとかで収入が落ちたわけはないのに。
夫婦で助け合っていこうって気持ちはないの?
働きたくないから結婚したってタイプの人なのかな。
+6
-0
-
1820. 匿名 2020/04/22(水) 15:53:35
トピ主の場合働くしかないと思うけど
しわ寄せが子供にいくだけでしょ+2
-0
-
1821. 匿名 2020/04/22(水) 15:53:45
>>77
働かなきゃやってけない不憫な主婦って感じですね。お気の毒。+146
-38
-
1822. 匿名 2020/04/22(水) 15:54:05
>>1790
本人が働きたくなく、家庭も回っているなら働かなくてもいいんじゃないかな。
働いたほうがいいなら
家事を手抜きか、働く時間を減らすか、旦那さんを再教育する手があるでしょう。
いずれにしても、本人と家族が満足しているなら他人の意見は気にしなくていいと思うけど?+16
-0
-
1823. 匿名 2020/04/22(水) 15:54:16
専業主婦って恥ずかしくないの?+2
-10
-
1824. 匿名 2020/04/22(水) 15:54:29
>>1801
ナニイッテルノ?+6
-1
-
1825. 匿名 2020/04/22(水) 15:54:32
働かざるを得ない奴か
何はなくとも専業叩きな奴ばかりから
総攻撃くらっちゃってるけど
まぁわかるよ 働きたくないよねー
マメな性格なら家のもの断捨離がてら売ったりしてみては?+2
-0
-
1826. 匿名 2020/04/22(水) 15:54:38
短期からやってみたら?+1
-0
-
1827. 匿名 2020/04/22(水) 15:54:40
専業主婦叩きたいだけの奴が釣りで立てたトピでしょ、どーせ。
私兼業だけど、こんなことする人信じられないわ。
専業主婦がそんなに憎いの?なんで?
旦那のお金で生活させて貰ってるから?
だったら自分もそんな男捕まえりゃいいじゃん。
ちなみに、私は仕事が好きだから続けてます。+6
-0
-
1828. 匿名 2020/04/22(水) 15:54:42
「コロナが落ち着いたら働いて」って、多分実際はそんなに切迫してないよね。
別の理由があるよ、たぶん。+0
-2
-
1829. 匿名 2020/04/22(水) 15:54:44
>>669
偉い!
わたしなんて子どもいないけど大変よ毎日働くの〜。お互い頑張りましょう!+2
-3
-
1830. 匿名 2020/04/22(水) 15:55:04
>>1761
これはこれで子供可哀想+9
-1
-
1831. 匿名 2020/04/22(水) 15:55:43
私も1さんと同じく下が小1の頃、夫の金銭的危機をきっかけに週3パートに出ました。働いてくれとは言われませんでしたが、上の子の受験でお金が必要でした。
契約が切れるまでパートで実務経験を積んで、次はフルタイムに。何となく、年収が上がるのが目標で楽しくなって、運よく正社員になりました。
子供も成長していくのだし、1さんも始めるなら若いうちの方が良いと思います。こればかりは年を取らないと分からないことなので、是非!
+0
-1
-
1832. 匿名 2020/04/22(水) 15:55:44
>>1
ここでなんだかんだ理由付けて働かなければ、旦那さんの気持ちは離れる気がする。+3
-0
-
1833. 匿名 2020/04/22(水) 15:56:07
>>1764
国語力ゼロ+1
-0
-
1834. 匿名 2020/04/22(水) 15:56:17
>>1823
私兼業だけど、なぜ専業主婦が恥ずかしいの?
働いてないから?
でも今の日本はでは専業主婦でも旦那が働いたお金は折半って考えだよ?2人で稼いだってね。
専業主婦が恥ずかしいという理由を端的に教えてよ+8
-0
-
1835. 匿名 2020/04/22(水) 15:56:25
わたしも旦那の収入下がった分パートでカバーしてるよ。週3で5時間働いて月6〜7万くらい。
節約するより働いた方が良かったと思ってる。+2
-0
-
1836. 匿名 2020/04/22(水) 15:56:36
>>1815
ってコメント打ったら即
>>1460さんにマイナス
張り付いてるのか。主からの返事もないしやっぱ釣りなのね。+10
-1
-
1837. 匿名 2020/04/22(水) 15:56:41
>>20
そう思っても今はお口にチャックだ+12
-1
-
1838. 匿名 2020/04/22(水) 15:56:43
私は家にいるとモラハラで病気になりそうだし、パートしてる。
私→34歳スーパーでパート勤め。時給980円。
旦那→40歳サラリーマン年収850万円
子供は小6男、小2男。結婚11年目。
旦那がモラハラなので、休日に「家事手伝ってよ」とか言うと、猛烈にモラハラされるので言えません。
言われて特に傷ついた言葉 ↓
・女のクセに生意気だぞ!
・いい気なもんだよなあパート勤めなんか。
・文句があるなら、俺と同じ給料稼いでみなよ。・・・何で黙ってるの? 何か言えよ?おい、俺と同じ給料稼げるのか?・・・・・・はい、俺の勝ちw
・俺に意見するなら、俺と同額の給料稼いで
みろよw 俺は明日からでも専業主夫になって家事を
こなす自信あるぞw お前はどうだ?俺の給料と同額を稼げるか?・・・・・・黙っちゃったよこいつw
・スーパーのレジ打ちなんか、女子高校生でも出来る
仕事じゃねえか!
・お前が俺の会社にきたら、1時間で首だよw
・誰のお陰で生きていけてるのか考えろ!
・お前もしかして、自分が一端の人間と勘違い
してないか?
・まあさ、お前みたいな東北出身の百姓には、生粋の
東京育ちの俺の気持ちは理解出来ない
だろうけどさ。
・何でお前の料理はこんな薄味なんだよ! 東北の芋助の分際でよ!
・専門学校卒のクセに、大卒の俺に生意気な口をきくんじゃねえや!
・お前は自分のことをどれだけ評価しているか知らねえけどよ。お前なんか何の才覚もありゃしねえんだぞ!黙って俺の言うことを聞いておけばいいんだっ!
・小5息子が、ママを怒らないで と旦那に言った時→大人の問題に子どもが口を挟むな!
・文句あるなら出ていけ!その代わり、
全裸で出ていけ!お前の服は俺が稼いだ
金で買ったんだからよ!
・お前と結婚して、心底後悔してるよ俺は。お前なんかより遥かに器量のいい女とたくさん付き合ってきたんだ俺は。
・1日仕事頑張って、寒い中帰宅したんだぞ俺はっ!熱い茶の1杯も出せねえのかお前は!気が利かない女だ!
お前は見た目は悪い、性格は悪い、低学歴の3重苦なんだから、せめて気をきかせろよっ!ほんとにお前は悪霊みたいな奴だよっ!+0
-4
-
1839. 匿名 2020/04/22(水) 15:56:45
>>1805
そんな事言う子どもいるんだ??旦那がそういうことしょっちゅう言ってると子どももそうなるんだろうね。うちの母は専業だったけど、家にいてくれて嬉しかったよ。途中で少しパートに出たときは鍵っ子になって寂しかった。+4
-1
-
1840. 匿名 2020/04/22(水) 15:56:55
え?普通に旦那さんにも家事任せたら?
「それはちょっと・・・」みたいな感じなら「家事と育児で手一杯なんだけど(笑)」っていえばいいよ+2
-0
-
1841. 匿名 2020/04/22(水) 15:57:22
家事と育児でいっぱいいっぱいって、働きたくない言い訳だよね。単に専業主婦が良いんでしょ。+2
-2
-
1842. 匿名 2020/04/22(水) 15:57:28
>>1802
>>1804
今の職場にも子供が小学生、中学生になったから久々の社会復帰で入ってくる派遣さんが一定数いて、
一緒に話してると「絶対に辞めちゃダメよ、私は辞めた事後悔してる」(私は子供を保育園に預けて働いているので…)って皆さん言われるので、それが今のスタンダードなのかと思ってました…
色々な考えの方がいるのですね。
生活費も家賃も教育費も住んでる地域によって違いますもんね。
女を働かせるなんて…って考えられるのは今まで幸せでお金を気にしなくても大丈夫な恵まれた環境にお住まいだったんでしょうね。
+3
-0
-
1843. 匿名 2020/04/22(水) 15:57:43
>>1838
離婚したら?もしくは役所のモラハラ相談へ…+15
-0
-
1844. 匿名 2020/04/22(水) 15:58:30
>>1763
周りが専業主婦だらけって高齢?
うちの子の学校の親で専業主婦の人ってはっきりいって「これじゃ働けないよね…」って感じの元ヤン臭のする人とか、ちょっと障害はいってるのかな?って感じの人しかいない
働かせることが悪みたいに思ってる昭和脳の人ってまだいるんだー
なにそれ?働くも働かないも個人の自由でしょうよ
大人の女という一人の人間を愛玩動物とでも思ってるのかね+13
-1
-
1845. 匿名 2020/04/22(水) 15:58:41
家計と子どもが成人するまでの出費を考えて、やりくりだけでじゃどうしようもないとか、この程度稼げば余裕が出るとか計算が出た上で決めてもいいんじゃないかな。
働く場合は旦那さんと子どもにどれ位節約や家事を手伝ってもらえるか話し合えたらいいね。生活面と金銭面、どっちを子どもにしわ寄せさせてしまうか考える時期が来たんだよ。+0
-0
-
1846. 匿名 2020/04/22(水) 15:58:56
>>1823
釣糸、キタ━(゚∀゚)━!+6
-0
-
1847. 匿名 2020/04/22(水) 15:59:07
人の家庭に口出してネチネチ文句言ってる方が恥ずかしいよね。
専業主婦ってのは、旦那にそれなりに稼ぎがあるからってことでしょう?
それを専業主婦叩きするのって、なんでかな?
羨ましいのかな?
うちは、子供もいないので2人で働いてるけど、別に旦那の稼ぎで暮らせるならそれでもいいと思うよ?
+5
-0
-
1848. 匿名 2020/04/22(水) 15:59:07
子供小学生でしょ?幼児なら分かるけど、もうそこそこ大きいんだから少しくらいできるんじゃないの?
旦那だって赤ちゃんいたらさすがに言わないよ。子供も大きくなってきたからお願いしてるんじゃん…大変なのは分かるけど仕方ない。自分は働きたくないって言いながら旦那の稼ぎ愚痴るのは酷いよ。+1
-0
-
1849. 匿名 2020/04/22(水) 15:59:26
>>1828
今企業の業績、株価えらいことになってるよ
そりゃコロナ蔓延してる中で働けとは言えないでしょ
+0
-0
-
1850. 匿名 2020/04/22(水) 15:59:46
私もね、自分から働きに出るのはいいけど、働いてって言われてら維持でも働かない。+0
-0
-
1851. 匿名 2020/04/22(水) 15:59:59
>>828
じゃ働けばいいじゃん
お金なんてどんだけあっても困らないよ?+41
-5
-
1852. 匿名 2020/04/22(水) 16:00:22
>>1830
うーん、可哀想かなぁ?
その考えが古いと思うよ?
あなた、保育園に預けるの可哀想って言って専業してたタイプでしょ。
今の保育園って昔みたいな感じじゃないよ。+5
-8
-
1853. 匿名 2020/04/22(水) 16:00:37
専業主婦が出来るならとたいして好きでもない旦那と結婚した私はもし働いてなんて言われたら即離婚するわ。+1
-7
-
1854. 匿名 2020/04/22(水) 16:01:13
小1と小4でいっぱいいっぱいって何がいっぱいいっぱいなのか知りたい。もしも言うこと聞かない等なら嫌みでも何でも無くお子さんの発達障害を疑った方が良い。うちは発達グレーの子含めて小6~園児の5人子供居るけれど時短パートしているよ。微々たる金額しか稼げないけど、それでもプラスにはなるからね。+7
-3
-
1855. 匿名 2020/04/22(水) 16:01:25
>>1823
全く。
ネットでどれだけ非難されてもなんの実害も無いですし。ただ夫にはとても感謝していますよ。+1
-4
-
1856. 匿名 2020/04/22(水) 16:01:29
みんな釣られ過ぎ
専業主婦叩きしたい性格悪いやつのトピだよ
こんなの採用するなんて運営も性格悪い
叩かせてトピ伸ばそうとしてるのミエミエ+8
-1
-
1857. 匿名 2020/04/22(水) 16:01:45
なんだ、釣りか…
離れます
おもんな+9
-0
-
1858. 匿名 2020/04/22(水) 16:01:49
こういう人って夫がもし突然亡くなったりとか、万が一を一切考えていないんだろうね+7
-4
-
1859. 匿名 2020/04/22(水) 16:02:16
絶対ツリトピだよね+3
-0
-
1860. 匿名 2020/04/22(水) 16:02:23
>>343
データ入力したことあるけど驚愕の安さだったよ。単価が低すぎて、時給換算すると100円〜200円くらいかも。生活費のためなら現実的では無いわ。+10
-0
-
1861. 匿名 2020/04/22(水) 16:02:55
私は子供が小1小3のときから本格的にパート始めたよ。
それまでは短期の派遣。
頑張りなー。+1
-0
-
1862. 匿名 2020/04/22(水) 16:02:55
>>1
子供を理由に甘ったれるな!
私は1歳と4歳を保育園に預けてフルタイムで正社員してますけど?+2
-10
-
1863. 匿名 2020/04/22(水) 16:03:14
専業だとクラスの役員を押し付けられることなどありますか?+0
-0
-
1864. 匿名 2020/04/22(水) 16:03:19
>>1803
旦那が過労で体壊したら
パートどころかフルタイム労働になるけど?+2
-1
-
1865. 匿名 2020/04/22(水) 16:03:26
>>1761
ものすごい税金使ってると思うけど…+5
-0
-
1866. 匿名 2020/04/22(水) 16:03:35
>>20
やめてよ。
私も子なしだけど色々事情があるんだから
あなた性格わるすぎ+31
-1
-
1867. 匿名 2020/04/22(水) 16:03:43
小学生なら働けと言われてる方々に聞きたいです
児童クラブに入れなくて春休み夏休みGW冬休みの長期休暇毎日家に子供がいる方、親に預ける以外でどうやって仕事されてますか?+0
-0
-
1868. 匿名 2020/04/22(水) 16:03:49
>>1862
好きで働いてるんでしょ?
知るかよ+14
-1
-
1869. 匿名 2020/04/22(水) 16:04:06
>>1838
離婚で良くない?+15
-0
-
1870. 匿名 2020/04/22(水) 16:04:09
いまや、外国人の方が日本人よりよく働くイメージ。+0
-0
-
1871. 匿名 2020/04/22(水) 16:04:13
預ける場所の月謝とトントンだったらちょっと考るけど、その年齢なら大丈夫じゃないの?休日も働くならお昼を考える必要がでてくるね。学童は厳しいかもしれないけど。+0
-0
-
1872. 匿名 2020/04/22(水) 16:04:20
>>1858
余計なお世話
お節介オバサン+4
-2
-
1873. 匿名 2020/04/22(水) 16:04:33
上が小4なら働けるでしょ。+2
-0
-
1874. 匿名 2020/04/22(水) 16:04:34
>>1761
子供が学校行ってる間のパートってほぼないんだよ…探してるけどさ。学童はいっぱい。+11
-0
-
1875. 匿名 2020/04/22(水) 16:05:28
>>1838
クズ捕まえたからそうなったんじゃん
知らんし+8
-4
-
1876. 匿名 2020/04/22(水) 16:06:40
>>1763
価値観なんて人それぞれ。
うちの夫は私も働くからその間子ども見ててねって言ったら嫌だ、それなら働かなくてもいいっていうから私は専業してるけど。
働けって言われないから愛されてるわけじゃないでしょ。うちの場合は夫が自分が家事育児したくないからだし。
夫の稼ぎは夫ががんばって働いた稼ぎだから自分が好きなもの買うのは抵抗があるし子どもが就園したら働くつもりよ。
好きなもの買って好きなもの食べて贅沢にくらしたいけど夫の稼ぎからそれをするのは遠慮するわ。
+4
-0
-
1877. 匿名 2020/04/22(水) 16:06:44
>>1867
私の地域は長期休みだけ学童に入れるよ
ただ、お友達が一緒とかじゃないと、
急に学童って言われても嫌がるお子さんもいるかもしれないね
あと、中学年以降くらいになったら家で過ごすほうがいいっていう子も結構いるみたい+0
-0
-
1878. 匿名 2020/04/22(水) 16:07:08
>>4
緊急事態宣言が出ている中で働きに出ろ!ならそれはどうなのと思うけど、落ち着いたらと言ってくれるなら良いじゃんと私も思った。+142
-0
-
1879. 匿名 2020/04/22(水) 16:08:02
>>1
寄生虫+6
-0
-
1880. 匿名 2020/04/22(水) 16:08:05
>>1791
共働きで「子育てもきちんとしている方」
何割いるんだろうね。
保育士がどれだけ延長で疲弊してるか知ってる?
+2
-6
-
1881. 匿名 2020/04/22(水) 16:09:03
>>1862
働きたくなくて正社員してる人って余裕ないんだね+11
-1
-
1882. 匿名 2020/04/22(水) 16:09:30
>>1880
保育士の方には感謝してるけど
保育士が仕事で疲れてることの文句を言われるのは違うと思うけど+10
-1
-
1883. 匿名 2020/04/22(水) 16:09:31
>>1858
世の中の専業主婦にそんな事思ってるの?
+3
-0
-
1884. 匿名 2020/04/22(水) 16:10:21
>>1881
トピ主は働きたくなくても
パートくらいしないといけないやろ
子供のために+2
-1
-
1885. 匿名 2020/04/22(水) 16:10:27
>>1877
長期休み学童入れるならいつも通り働けるんだから問題ないと思うの
長期休みに家に子供が毎日いる方って書いてあるよ
それにら中学とか大きい子は一人残して働きに出れないとか普通心配しないからそれも論外かと
低学年で預ける場所がいないってことでしょ+2
-0
-
1886. 匿名 2020/04/22(水) 16:10:34
>>1865
その代わり兼業は夫婦共に納税してるよね。
働いて今の時代に複数子供育ててる人は素直に偉いと思うよ。
+1
-3
-
1887. 匿名 2020/04/22(水) 16:10:40
そりゃ、本音を言えば子供達が登校した後にのんびりゴロゴロしていたいわ。
でも、危機的状況なんだよね。一念発起して、頑張ったら?私も働きたく無い派だけど、子供の将来や老後、マイホームローンの為に下が入園してから週3フルタイムで働き始めた。夫は、かなりサポートしてくれています。夫の協力は必要不可欠。
家に居てもお金は入ってこない。仕事が覚えられなくて恥をかくのも一時。そのうち身体が慣れてくる。頑張りましょう。+1
-0
-
1888. 匿名 2020/04/22(水) 16:10:49
>>1744
はいはい、金持ち金持ち。
ちなみにうちは8000万よ?勝ったわ。+1
-1
-
1889. 匿名 2020/04/22(水) 16:10:59
>>1554
夫が高収入で、実家が裕福なら最強だよね。
色々援助してもらえるし、夫に何かあっても安心だよ。
奨学金を借りないと子供を大学に行かせられないうちは働いた方がいいよ。
+1
-0
-
1890. 匿名 2020/04/22(水) 16:10:59
>>1
生活していけないくらいお金に余裕ないなら、働くしかないじゃん…
あなたがよほど節約上手なら、パート週2くらいで、とか妥協してやってみるとか。+4
-0
-
1891. 匿名 2020/04/22(水) 16:11:29
私も専業だけど学校再開したら週何回かのでもししたい+2
-0
-
1892. 匿名 2020/04/22(水) 16:11:38
>>1886
東京だったら一人辺り月50万くらいかかってるんだよ?
共働き納税高いんじゃない?+0
-0
-
1893. 匿名 2020/04/22(水) 16:11:43
>>1
夫が月給7万円上げるのは大変なことだけど、あなたがパートに出れば7万稼ぐの簡単だよ。家族なんだから協力していかなくちゃ。
というか私なら、自分の食い扶持くらい稼ぎたいと思ってしまう。+26
-0
-
1894. 匿名 2020/04/22(水) 16:12:03
子持ちの人って何だかんだ理由つけて働かないよね
それか、働いても独身や小梨に迷惑かける
子どもが熱だして~とか
わかるけどね、事情は+1
-3
-
1895. 匿名 2020/04/22(水) 16:12:32
>>1874
まじでそれ+1
-0
-
1896. 匿名 2020/04/22(水) 16:12:34
夫が子育ても家事も同じくらいやってくれるなら働くしかないと思います。今家庭の事がおんぶに抱っこの夫なら「完璧な家事は諦めてね」と念押ししておく。
私は幼児の親で正社員、専業、在宅と経験済みですが、子どもがいても働けますよ。まあ家事育児自分の趣味を程々に諦めないとイライラしますがね。小学生の育児事情は想像しか出来ませんが、その歳なら兄弟で少しならお留守番出来そうですし、勉強は塾にお願いして、ご飯はメインとご飯と汁物があれば良し!掃除洗濯は夫と子どもに週末やってもらう、みたいな感じで… 今の生活を崩すのは大変だと思いますが子ども二人を立派に大学出してやりたいなら踏ん張りどころだと思いますよ。+2
-0
-
1897. 匿名 2020/04/22(水) 16:12:35
>>1801
ほんとにね(笑)主婦の払う税金って消費税くらいなのにね。しかも商品は節約価格だし。+4
-3
-
1898. 匿名 2020/04/22(水) 16:12:56
お気持ちわかりますよ。
私もずっと専業でしたが、子どもが小学校高学年になり、そろそろお金もかかってくるし、このままだと高校、大学と学費が不安だから、働いてと夫に言われました。
しばらく働いてなかったから不安でしかなく、やる気になるまでに時間がかかりましたが、いざ週3で4時間働き始めたら、失敗も色々ありましたが、それなりにできるようになります。
仕事に慣れ、生活リズムができるようになるまでは気を張ってぐったりしていましたが…だんだん慣れてきて、休みの日には同僚パートさんとランチに行ったり、ゆっくり撮り溜めしたドラマ等を見てメリハリのある日常を過ごせて、働くのもいいなと思えてきましたよ。家庭とは別の世界で頼られることも嬉しいものです。
まずは一歩、勇気を出して踏み出してみてください。+2
-1
-
1899. 匿名 2020/04/22(水) 16:12:57
>>1882
だから、「きちんと子育て」がどれだけできてんのよ、って話よ。+1
-6
-
1900. 匿名 2020/04/22(水) 16:13:51
働きたくないなら家計が苦しくても旦那に文句言わずに黙って我慢するしかないね!+1
-1
-
1901. 匿名 2020/04/22(水) 16:13:56
>>1738
バカじゃないの?
4桁楽勝稼いでるよ。
早く謝れ+3
-6
-
1902. 匿名 2020/04/22(水) 16:14:16
>>1880
延長断ればいい
私はそういうスタンスの保育園に入れてるよ
断らないのも人員の割り振りできないのも職場の責任
保育士は社会福祉の仕事
中学生の頃には分かり切ってたことだし、別の道を目指す人生もあったはず
+2
-2
-
1903. 匿名 2020/04/22(水) 16:14:19
>>1611
ピュア民+45
-11
-
1904. 匿名 2020/04/22(水) 16:14:35
なんだろう、今までずっと専業だったからか、働くことのハードルがすごく高く思えちゃうのかな?
週一の3時間だけとか、ちょっとずつ慣らしていくのもありだと思うよ
あとなにか得意なことがあったら在宅ワークとかしてみるのもいいんじゃないかな
私は元SEだから、SOHOやってるよ
受託でコーディングしたりしてる+10
-0
-
1905. 匿名 2020/04/22(水) 16:14:42
>>6
きよしー!+166
-8
-
1906. 匿名 2020/04/22(水) 16:14:43
>>1892
今納めてる税金より恩恵を受けている額が多くても
将来の納税者を育ててくれている訳で…
そんな事言うと更に少子高齢化でがる民の嫌いな中韓からの移民だらけになるよ。
+2
-1
-
1907. 匿名 2020/04/22(水) 16:15:12
>>190
子育ては保育士さんがほぼしてくれてるけどね。+12
-42
-
1908. 匿名 2020/04/22(水) 16:15:14
>>844
よほど儲かってなかったんだね
儲かってない自営なら働きに行っても損にならないしね+1
-1
-
1909. 匿名 2020/04/22(水) 16:15:19
>>1823
私は他人が専業だろうがどうでもいいけど、自分は夫の扶養に入らず自立していたいという、よく分からんプライドがある。恥ずかしいとはちょっと違うかな。+4
-0
-
1910. 匿名 2020/04/22(水) 16:15:22
>>1899
「きちんと子育て」とは何?
共働きでなくても、やんちゃないじめっ子もいるし
保育士の業務の限度を超えるような子どももそうそういないよ?+6
-1
-
1911. 匿名 2020/04/22(水) 16:15:30
>>38
小学生で育児が大変、はないよね。
ある程度自分たちでなんでもできるんだしパートくらいは出れる。逆に今まで何度も言われたのに働かずに済んでたことに感謝しなきゃ。+415
-12
-
1912. 匿名 2020/04/22(水) 16:15:55
>>1880
なかには専業なのに子育てきちんとしていない人もいるからね。
テレビ動画お菓子漬け。+8
-0
-
1913. 匿名 2020/04/22(水) 16:15:57
>>1694
そんなことはないと思う。
正社員でしっかり自立して働いている女性ってカッコいいと思うもの。
でも、扶養内のパート主婦には憧れないや。+5
-9
-
1914. 匿名 2020/04/22(水) 16:16:00
>>1901
ださ(笑)
四桁稼いでる会社の共働きのご夫婦には勝てないよ
残念ながら
医者夫婦並みに四桁納税してからドヤりなさい+1
-0
-
1915. 匿名 2020/04/22(水) 16:16:03
>>98
専業は納税してませんから+81
-34
-
1916. 匿名 2020/04/22(水) 16:16:13
>>1834
私も兼業だけど育児してたり、小梨でも夫が納得してる専業さんはそれでいいとしか思わない。
男なんて、育児が忙しくてもスマホばかりで、そのくせ家事や育児にけちつけるやついっぱいいるじゃん。
そんな中働いたら体を壊すのは女だけ。
叩いてる人のダンナは優しかったりするのだろうけど。
兼業トピなんてダンナへのヘイトであふれてんじゃん。
私は子供も大きくなったからまあなんとかなっているけど。
そりゃ一日3時間、週3日くらいなら働けるけどそれで稼げるのは4万くらいでしょ。それじゃあ全然足りないよ。
ダンナは10万くらい稼ぐことを期待してそう。子供が小さいととにかく大変よ。
10万稼いでもお前がパートだから家事や育児は全部してねとなるのは必至。
そういった背景もあるから働きたくないと聞いてもそうだよねーとしか思わない。+8
-0
-
1917. 匿名 2020/04/22(水) 16:16:56
>>1763
働かさないのが愛してる
働かせると愛してない
何の基準も理由も何もない、ただ変なこと言ってるなーとしか思わないです。
皆それぞれの価値観で行動してる。それでいいじゃないですか?
私は「自分の欲しい物は自分の金で買う。だから文句は言わせない」くらいのほうがお友だちにも胸を張って言えると思います。
+8
-0
-
1918. 匿名 2020/04/22(水) 16:17:16
>>1907
がるちゃんって、この意見が好きな人いるよねw
専業叩きに対する意趣返しかもしれないけど
専業でも兼業でもどちらもいいと思うけど
お互いを憎んでる人はかわいそうだと思う
+28
-5
-
1919. 匿名 2020/04/22(水) 16:17:39
>>1
働けよ。高収入の旦那を捕まえられなかったんだから仕方ない。
+3
-3
-
1920. 匿名 2020/04/22(水) 16:17:58
>>828
あー働きたいわぁ〜でもお金もありあまってるし働く必要ないしぃ〜
働く理由がある人って羨ましいわぁ〜
こんな感じ?+42
-2
-
1921. 匿名 2020/04/22(水) 16:18:06
>>1906
じゃぁ、なんで専業主婦叩くのさ(笑)+1
-1
-
1922. 匿名 2020/04/22(水) 16:18:12
>>6
笑ったよーwww
この主さんは夫には言える感じじゃなさそうだけど+200
-8
-
1923. 匿名 2020/04/22(水) 16:18:14
下の子が生後四カ月から短時間のパートに出てたよ
母親に見てもらって。
いまはもう3歳だから、正社員でフルで働いてるよ
働きたくないとか言ってられない💧
旦那の給料少なくて+7
-0
-
1924. 匿名 2020/04/22(水) 16:18:43
>>1882
ほんとほんと。
保育士の仕事がハードなのは保護者から見ても分かるけど、仕事の不満を保護者にぶつける保育士はどうなの?って思う。怒りの矛先が違う。+7
-0
-
1925. 匿名 2020/04/22(水) 16:19:38
小1と小4で育児?
働きたくないだけじゃない?+4
-0
-
1926. 匿名 2020/04/22(水) 16:19:59
>>1880
共働き夫婦の子供もいつの間にかほとんど立派に社会人やってるじゃない
むしろ主婦家庭の子供でろくな大人になってない奴は、親何してたの?
専業主婦だらけの私立小でいじめやってる子たちいたけど、母親無能なの?+1
-2
-
1927. 匿名 2020/04/22(水) 16:20:05
>>101
>>1573
前からの勤め先を継続するのとこの状況下での職探しからの就労は難易度が全然違うでしょ…ズレてるよ
主が甘いのは事実だけど、食い詰めるようなレベルじゃない限り終息前提なのは当然、別に優しくない+29
-9
-
1928. 匿名 2020/04/22(水) 16:20:11
ちょっと働こうかなーと思えるようになったら働いたら?
コロナが落ち着くのもまだまだ先ですよ。
色々なことがいつどうなるかわからないし、今の生活が大丈夫なら子育てと家事に専念なさったら?+4
-0
-
1929. 匿名 2020/04/22(水) 16:20:33
>>1894
子持ちというか、実際夫の稼ぎだけで充分で専業してるけど、、お金は間に合ってるから働かないよ~とは言えないから、なんだかんだ理由つけてるんだけだとおもう。うちの妹がそれ。
旦那が上場企業だから働かなくて共働きのうちの世帯年収上回ってると思った。
リアルにお金なかったら働いてる。
+3
-0
-
1930. 匿名 2020/04/22(水) 16:20:50
>>1
普通に働けばいいと思う。無理ですって言うまえにまず働く。もちろん家事は旦那さんにもやって貰えばいいと思う。考えるより動け+4
-0
-
1931. 匿名 2020/04/22(水) 16:21:11
>>454
確かに!
イヤイヤ来られたってまわりにしわ寄せが行くし
やる気無かったら仕事覚えずに給料泥棒されても
困るしねー
ある意味今まで家で専業主婦してて正解だったかもねこの人
+59
-0
-
1932. 匿名 2020/04/22(水) 16:21:14
>>1838
わたしの勝手な推測だけど、モラ旦那はあなたが大卒だったら付き合わなかったのかもしれない。
自分より圧倒的に下位の存在だと思っているから手元に置いているんだと思う。
あなたとお子さん達は、モラ旦那の自尊心を満たすための存在です。
あなたが出ていけないと思っているからそんな暴言が吐けるのです。
このままでは息子さん達の人格形成に大きな影響が出るかもしれません。将来、あなたの息子さん達がモラ旦那のようになってしまうかもしれませんよ?
私なら離婚します。子供と3人の方がずっといい。+15
-0
-
1933. 匿名 2020/04/22(水) 16:21:20
>>1704
駄目なの?
夫も年収2000万以上だけど
夫は私が家庭を守ってくれてるから安心して
働けるって感謝してくれますよ。
一緒に稼いでるのと同じと言ってくれるけど
+7
-0
-
1934. 匿名 2020/04/22(水) 16:21:42
>>1
でも生活きついなら働きたくなくても働かなくちゃどうにもならなくない?
家事でいっぱいいっぱいなのは事実だからその分出来なくなること、分担してもらう事を話し合って働くしかないよ。+6
-0
-
1935. 匿名 2020/04/22(水) 16:21:49
>>1921
叩いてないよ、保育園預けて働いてる兼業が叩かれてたからフォローしただけ。
専業の事叩く発言なんて私は一度もしてない。
私も子供を保育園に預けて働いてた兼業だから、必死に頑張ってるのにと思って可哀想になっただけです。+0
-1
-
1936. 匿名 2020/04/22(水) 16:22:51
>>1914
医師夫婦でもどちらも医局で外勤なし、世帯年収低い家庭もあります+2
-0
-
1937. 匿名 2020/04/22(水) 16:22:53
やる気がない人は責任感もないからややこしい仕事は全力でまわりに押しつけようとする
そんな媚びられても私は貴女の旦那さんじゃないよと思う+2
-0
-
1938. 匿名 2020/04/22(水) 16:23:16
大変だと思うけど、時短勤務のパートならそこまで家事に支障はでないと思いますよ!
午前パートなら子供達が帰宅するまでには終わりますからね+2
-1
-
1939. 匿名 2020/04/22(水) 16:23:18
>>1108
これは恥ずかしいw
お仕事(笑)のレベルもお察しだなー+3
-23
-
1940. 匿名 2020/04/22(水) 16:23:55
>>1933
別にいいんじゃない?
でもあなたの分納税してるわけじゃないのは事実だよ
あくまで一人分でしかない
高収入夫妻はそれぞれ1000万以上納税してるんだから+3
-0
-
1941. 匿名 2020/04/22(水) 16:25:17
お子さん2人は大変かと思いますけど小1と小4であればパートなら働けるのでは…?
家事育児と仕事の両立、最初は大変で毎日クタクタでした。私は正社員ですがペースを掴んだ今でも大変な日もクタクタな日ももちろんありますが、私は家事や育児から離れられる時間なので楽しいですし、家事育児とは違い評価され対価が支払われるのでやりがいもあります。
子供の体調不良と仕事に挟まれて辛い時もありますが。
コロナが終息しないことには働く場所も見つかりにくいと思いますし、主さんのどうくらい働けるか働かなくてはいけないのかなどの思いもあると思います。
働かれるのであれば、いい職場に出会えるといいですね!+4
-0
-
1942. 匿名 2020/04/22(水) 16:25:30
>>1940
1000万以上納税!?+2
-0
-
1943. 匿名 2020/04/22(水) 16:26:13
>>1910
共働きで子育てもきちんとしている方が社会の目は温かいよ。
って書き込みがあったからアンカーで書いただけなんだけど?こっちが聞きたいわ+4
-0
-
1944. 匿名 2020/04/22(水) 16:26:25
別に働かなくてもその分を節約できるならいいと思う。働かない分、自分の服や美容代は削る、家電も長く使う、外食はほとんどしない…とか。
私は節約するより稼ぎたい方だから、もし夫に働いて欲しいと言われたら喜んで働くな。
その代わり家事の手抜きには文句言わせないけど。+2
-0
-
1945. 匿名 2020/04/22(水) 16:26:31
>>564
かっこいい+0
-0
-
1946. 匿名 2020/04/22(水) 16:27:04
>>1858
大丈夫!めっちゃ保険かけてあるから(笑)+1
-0
-
1947. 匿名 2020/04/22(水) 16:27:07
こればかりは、夫婦で話し合って決める事じゃないかな。+4
-0
-
1948. 匿名 2020/04/22(水) 16:27:24
>>1940
あなたは高収入夫婦じゃないんでしょwwww+0
-1
-
1949. 匿名 2020/04/22(水) 16:27:53
子供にお金かかるから余計に働いたほうが
いいでしょうね。
+0
-0
-
1950. 匿名 2020/04/22(水) 16:28:03
>>1
主は結婚前か出産前までは働いてたんじゃないの?
パートでいいって言ってくれる旦那は優しいと思うけどな。
ブランクがあるから体力的に心配ってことなら週1くらいから慣らしてけばいいんじゃないかな?+3
-0
-
1951. 匿名 2020/04/22(水) 16:28:06
>>1936
知らんがな+0
-1
-
1952. 匿名 2020/04/22(水) 16:28:27
今すぐにでなく終息後に働いてくれってことなら別に良くない?+3
-0
-
1953. 匿名 2020/04/22(水) 16:28:31
お金あるなら働かなきゃいいし、お金ないなら働けばいい。+4
-0
-
1954. 匿名 2020/04/22(水) 16:28:40
>>1880
1880さんは専業の方?
うちは緊急事態宣言になる前から仕事がテレワークになったし、子供が三人居るけど中学生以上だからなぁ。
きちんと仕事をして、家事をこなしていれは子供はそんな親の姿を見て感謝してくれるよ。+2
-0
-
1955. 匿名 2020/04/22(水) 16:28:53
>>1940
別にいいんじゃない?
でもあなたの分納税してるわけじゃないのは事実だよ
上記の二つの文が言ってること逆なんだけどwww
別にいいんならいちゃもんつけてくんなよwww
別によくない!むかつく!って思ってるからケンカ売ってるんでしょ+4
-3
-
1956. 匿名 2020/04/22(水) 16:29:16
>>1877
長期休み預けられるなら平日から継続してそのまま働けるからいいですね
うちのところは長期休みだけとかないので、平日は働けても長期休みになるとずっと子供たちが家にいるので働きに出れません
高学年以上になれば長期休みは週2~3とかに留守番させて働けるかなーと思ってます+0
-0
-
1957. 匿名 2020/04/22(水) 16:30:13
>>1907
こういうこと言う人って子育て最初の3年くらいの昼間だけで終わったのかな??
ヘチマでも育ててるのかね+31
-4
-
1958. 匿名 2020/04/22(水) 16:31:29
>>1460
と言いつつ、2000超える勢いなのは草+5
-0
-
1959. 匿名 2020/04/22(水) 16:31:32
>>1913
正社員なら憧れて扶養パートなら憧れないの?
どの辺に違いがあるのかわからない
働いてるならそれだけで充分立派だと思う。
今まで積み上げてきたキャリアを捨てて扶養内のパートに働かざるを得ない女性の方が多いんじゃないかな?
そこを貶されてるみたいで気分が悪いですね。+3
-1
-
1960. 匿名 2020/04/22(水) 16:31:34
>>1904
受託でコーディング…。
どうやってますか?時間をきっちり区切って作業してます?
なんだか家で作業すると際限なくなりそうで怖い。
納期間近とか家事とどう両立していますか?+0
-0
-
1961. 匿名 2020/04/22(水) 16:31:40
>>1694
それはその人の価値観じゃないかな
彼女にとって仕事っていうのは、そんなもんだってことかと
結婚してもしてなくても、家族居てもいなくても、仕事に情熱持ってる人からしたら、彼女の生き方こと惨めだと感じるだろうし+3
-0
-
1962. 匿名 2020/04/22(水) 16:31:41
>>1935
じゃぁ首突っ込んでこないでよ。
説明めんどくせーんだよ+2
-1
-
1963. 匿名 2020/04/22(水) 16:32:09
>>1
下のお子さん小1って今入学したばかりかな?それだとこれからどんな感じになるのかピンと来てないのかも。
通常授業がはじまって落ち着いたら思いのほか自由な時間が出来て週数回のパートなら出来そうって感じになるかもしれませんよ。
お子さんたちこれからどんどん食費や学費等かかってくるし、ご主人が働いて欲しいって言うくらいの経済状況ならお子さんの習い事や塾代程度は稼いだら良いんじゃないかな。
大学ともなれば、学費はもちろんの事複数受けたら受験料や交通宿泊費もバカになりませんよ。+5
-0
-
1964. 匿名 2020/04/22(水) 16:32:10
私は乳幼児2人の兼業主婦ですけど
いつも美容院の大家族の方のインスタ見て元気を貰ってます。
子供12人で2時に寝て5時に起きて家事育児仕事してるみたいです。
すごいですよね。真似できない。
この人を見てると子供2人だけなのに家ぐちゃぐちゃで
しんどーい、って言ってる自分が恥ずかしくなる。。。
+1
-6
-
1965. 匿名 2020/04/22(水) 16:32:21
平成のはじめ位までは専業が殆どだった。
アベノミクスで兼業しろという世の中になった。
子供がいる家庭なら専業の方が幸福度高いと思う
けどな。
+6
-1
-
1966. 匿名 2020/04/22(水) 16:32:37
主のところは家計管理も旦那さんがしてるのかな?
実際、ボーナスと残業代がない給料で生活していけるか金銭面の検討をしたら、
嫌でも自分が働かないといけないか、
家事・育児優先で少し稼ぐぐらいだったら節約するほうがいいかとか
どうすべきかは自分で思いつきそうだけど・・・+2
-0
-
1967. 匿名 2020/04/22(水) 16:33:09
>>1914
あなたは医者じゃないでしょ
他人の話で反論してんじゃねーよ+0
-0
-
1968. 匿名 2020/04/22(水) 16:33:52
子供たちが学校に行っている午前中だけでもパートに出たら?生活が出来ないのに働きたくないって言ってられないし、子供が中学生にまるまでの會田貯金もしておかなければ、中学生以降お金がもっと掛かるよになるよ
未就学児ならもう少し待ってくれって思うけど+2
-0
-
1969. 匿名 2020/04/22(水) 16:34:10
>>1942
そうだよ
夫婦二人それぞれ稼いでるとこはそんなんですよ
雇われじゃ無理だけど
庶民には信じられない世界がある+0
-0
-
1970. 匿名 2020/04/22(水) 16:34:16
主はどうしたいの?
そりゃこのご時世だし、子供もそこまで手が掛からずパート位なら働けと思うでしょ。+5
-0
-
1971. 匿名 2020/04/22(水) 16:34:38
>>1912
それらをしていても子育てをしっかりしてる人はいる
要領の問題じゃない?
叔母がそんな感じの専業だけど子供二人東大だし+0
-0
-
1972. 匿名 2020/04/22(水) 16:35:44
>>1716
高収入の旦那を支えながら所得税住民税を自分名義で払う女性もいるからね。
支えるから主婦の納税とか非常識なレスしてるけど、
例え離婚してもご主人は今と同レベルの金額を納税するよ。+4
-0
-
1973. 匿名 2020/04/22(水) 16:35:48
1000万以上納税って少なくとも一人年収1億はあるよね
なんの仕事?
+2
-0
-
1974. 匿名 2020/04/22(水) 16:35:52
旦那に言われたなら単発でもパートでも出なよ。
フルじゃないならまだマシ。
今まで経済的にはラクしてたでしょ?
バイトすらしたことないの?
結局、働くのが怖くて嫌なだけでしょ。
根性ないのによく子供二人も産んだね。
+4
-0
-
1975. 匿名 2020/04/22(水) 16:35:52
1〜2歳差で子どもが3人います。
1番下の子が入園した時点で 4時間週3でパートを
はじめて、数年経った今は社員になりました。
大変だけど、自分のお給料をもらうって嬉しいものだよ!
毎日が充実するよ!!+3
-0
-
1976. 匿名 2020/04/22(水) 16:35:57
>>1962
あなた、こういう掲示板向いてなさそう。
兼業叩きはほどほどに、育児して下さいね。+0
-3
-
1977. 匿名 2020/04/22(水) 16:36:03
>>1967
医者じゃないけど、夫婦で7000万以上納税してますよ
今年も銀行役員がご挨拶に見えたくらいにはお金回してあげてます+4
-0
-
1978. 匿名 2020/04/22(水) 16:36:19
>>6
吹いたじゃねーか!+151
-6
-
1979. 匿名 2020/04/22(水) 16:36:27
>>1926
いつの間にか、というか保育園に預けてるからだよ
保育園に預けてる方が子育てはうまくいく+1
-1
-
1980. 匿名 2020/04/22(水) 16:36:27
週3ぐらいで昼までのとこ探してみ
コンビニならたまにある
昼までって案外激戦だからないんだよね+0
-0
-
1981. 匿名 2020/04/22(水) 16:36:30
>>1960
まあ普通に日中に大体時間決めてるけど、テキトーに好きな時間にやってるよ
眠れない日は夜中にやったり
たしかに際限なくやっちゃいそうになるから、ある程度1日の工数は決めとく
案件は自分で選んでるから、納期キッツキツのやつとかはやらない
家事も別に完璧は目指してないなあ、家族もいるし+0
-0
-
1982. 匿名 2020/04/22(水) 16:36:46
>>1913
すいませんね、扶養内パートの3号で…。
でもみんな色々事情があって、家庭の数だけ家庭の形があるのよ。
あとあんまり他所でその思想は大きな声で言わない方がいいと思うよ。+4
-0
-
1983. 匿名 2020/04/22(水) 16:36:54
>>1972
なんでそんなに主婦に税金払わせたいのか教えて?(笑)
お節介なの?+5
-3
-
1984. 匿名 2020/04/22(水) 16:37:04
>>1 小1と小4の子供の育児ってそんなに労力使うか?
子供たちは貴方がいなくても二人でお留守番やお買い物できるでしょ?
コロナが落ち着いて学校再開してからなら余裕で働けるでしょ。何を甘えてんの?働きたくない言い訳に子供を使うのやめたら。+0
-0
-
1985. 匿名 2020/04/22(水) 16:37:07
>>1971
共働きで子供たちが保育園出身からの東大というのもゴロゴロいるんだからどっちもどっちだよ。+1
-0
-
1986. 匿名 2020/04/22(水) 16:37:16
旦那さんの給料はどれぐらいなの?それぐらいあれば余裕だよね。ってとこなのか。そんなに少ないなら今すぐ働いた方がいい。って感じなのか。
奥さんが働きたくないって言うなら高給とりなんかな。少ないなら言われずとも働きにいくのが普通だと思うよ。+1
-1
-
1987. 匿名 2020/04/22(水) 16:37:58
>>1940
1933ですが、高収入ご夫婦は尊敬してますよ。
+0
-0
-
1988. 匿名 2020/04/22(水) 16:38:08
>>1983
そりゃ国庫が赤字だからでしょ。+3
-2
-
1989. 匿名 2020/04/22(水) 16:38:20
>>1977
夫婦で年間10億くらい稼いでるってことだよね
なんの仕事なの?+0
-0
-
1990. 匿名 2020/04/22(水) 16:38:40
>>1976
オバサン向きだもんね。
顔真っ赤にしてたくさん書き込んでてね。
+1
-1
-
1991. 匿名 2020/04/22(水) 16:39:30
>>1973
経営者層やろ
あと年収5000万円あれば所得税率は45パーセントになるから、所得税だけでも1300万くらいになるよ+0
-0
-
1992. 匿名 2020/04/22(水) 16:39:41
>>1988
それを考えて発言してるとは思えないけど?
+1
-1
-
1993. 匿名 2020/04/22(水) 16:39:52
フルタイムで働いてるけど、さらに子育てなんて考えたら絶対ムリだと思うから主の働きたくない気持ちもわかる。パートからやってみたら?子供が学校に行ってる間だけ短時間とか+0
-0
-
1994. 匿名 2020/04/22(水) 16:40:27
>>1991
課税所得だから実際はもっと稼いでるはずだよ+0
-0
-
1995. 匿名 2020/04/22(水) 16:40:44
働けば。+0
-0
-
1996. 匿名 2020/04/22(水) 16:41:05
>>1
小1ってことは入学したばかりでは休校要請出て家にまだ居るんでしょ?
子どもが家に居なかったことがほぼ無いから余裕ないって思うんじゃないかな
学校行き出したらちゃんと暇になるよ
パートに出たくなると思う+2
-0
-
1997. 匿名 2020/04/22(水) 16:41:16
>>1330
でもトピ主みたいな人は
仕事探し出したら
えー、スーパーかぁー微妙ーぉ、とか
掃除のバイトー?無理ぃー、とか
私、事務のバイトがいいーパソコンカタカタやりたーい
とか言ってなかなか仕事見つからないかもね。
仕事は選ばなければありそうだよね。+4
-0
-
1998. 匿名 2020/04/22(水) 16:41:19
金持ちで余裕あるならそんなこと言わないんだろうけど。
ここで相談したら働かなくて良い!って言ってくれると思ったのかな?+1
-0
-
1999. 匿名 2020/04/22(水) 16:41:47
>>1 コロナのせいで給料が減ったら、子供の将来のために共働きしてくれと思うのは当然のこと。旦那が正しい。
子供が小学生なら働きに出るべき。小1の一人っ子なら心配する気持ちも分かるけど、小4の子も居るんだから大丈夫でしょ。子供のこと信じられないの?
乳幼児がいるわけでもないんだから学校再開したら働きなよ。+2
-0
-
2000. 匿名 2020/04/22(水) 16:41:54
>>1981
ありがとう。参考になります。
元PGですが、所謂「IT土方」だったので、子供もできた今またあの業界で働くのは尻込みしています。
でも特に他にスキルもなく、できれば在宅で…と思っているのでとても参考になりました。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する