ガールズちゃんねる

「海がきこえる」を語ろう

113コメント2020/04/23(木) 16:08

  • 1. 匿名 2020/04/21(火) 22:44:30 

    おもひでぽろぽろトピがあったので便乗しました。
    映画ではないけど、ジブリの中で一番好きな作品です。
    杜崎くんが好きです
    「海がきこえる」を語ろう

    +86

    -4

  • 2. 匿名 2020/04/21(火) 22:45:45 

    この男の子ジブリ男子の中で一番好き

    +82

    -1

  • 3. 匿名 2020/04/21(火) 22:45:49 

    これ見たパヤオが怒って、ラブストーリーとはこうだ!って完成したのが耳澄まってほんと??

    +14

    -1

  • 4. 匿名 2020/04/21(火) 22:47:08 

    これおもしろいの?
    次ぶりの中で唯一観てない作品。

    +59

    -2

  • 5. 匿名 2020/04/21(火) 22:47:10 

    ドラマにもなってたよね
    佐藤仁美が出てたやつ

    +19

    -1

  • 6. 匿名 2020/04/21(火) 22:47:51 

    その人はね…
    お風呂で寝た人なんだよ!

    +78

    -1

  • 7. 匿名 2020/04/21(火) 22:48:32 

    原作の氷室冴子さん
    なんだが懐かしいアラフィフです

    +95

    -1

  • 8. 匿名 2020/04/21(火) 22:49:18 

    >>4
    コクリコ坂とか好きなら好きだと思う

    +11

    -11

  • 9. 匿名 2020/04/21(火) 22:49:20 

    すごく好きでした!
    大人になってから見ました。全員愛おしいです。

    +47

    -3

  • 10. 匿名 2020/04/21(火) 22:49:35 

    耳をすませば
    より断然好き

    当時は、耳をすませば
    はまるで子供だましな駄作
    みたいな評価だったよね

    +65

    -5

  • 11. 匿名 2020/04/21(火) 22:49:46 

    クライマックスは記者会見の登場シーンだよね。
    別人かと思った。
    「海がきこえる」を語ろう

    +32

    -7

  • 12. 匿名 2020/04/21(火) 22:50:15 

    >>4
    好みにもよるけど、
    面白いというか、なんか染みる感じ

    +53

    -1

  • 13. 匿名 2020/04/21(火) 22:51:20 

    空も聞こえる?

    +1

    -2

  • 14. 匿名 2020/04/21(火) 22:52:07 

    暑くなってくると見たくなるよ
    切ない気分になるし好き!

    +22

    -0

  • 15. 匿名 2020/04/21(火) 22:52:08 

    >>6
    地味にルパンの映画のとんでもないものを盗んでいきました。それはあなたの心ですと同じくらいの粋な名台詞だと思う。

    +38

    -0

  • 16. 匿名 2020/04/21(火) 22:53:03 

    これ名作だよ。
    リカコはジブリの他のどのヒロインよりリアル。
    拓の土佐弁がいいんだなあ。

    +119

    -2

  • 17. 匿名 2020/04/21(火) 22:53:27 

    のぶたをプロデュースを久しぶりに見た感想とにてる。
    若いって切なくて素晴らしいって気付いた時にはもう若くない。

    +71

    -2

  • 18. 匿名 2020/04/21(火) 22:54:47 

    相手を振り回すわがままな人が何でモテるんだ?と小さいときに見て思ったけど、可愛いからだわ。

    +67

    -0

  • 19. 匿名 2020/04/21(火) 22:55:30 

    傑作だと思う。
    日常を切り取ったものとして、本当に登場人物がみんないとおしいよ。
    吉祥寺の町並みも好き。
    リカコが高校生大学生の男子の心に残るって言うのが、すごくわかる。

    +78

    -0

  • 20. 匿名 2020/04/21(火) 22:56:36 

    大好きです!!
    おもひでぽろぽろが有名だけど、私はこっち派。
    あぁもう一度見たいなぁ

    高知出身の男の子にこの話して盛り上がったちょっと甘酸っぱい思い出もある笑

    +42

    -3

  • 21. 匿名 2020/04/21(火) 22:56:44 

    >>11
    吹いた

    +15

    -0

  • 22. 匿名 2020/04/21(火) 22:59:13 

    本買ったよ。
    大学生版では、いつのまにやら付き合ってハッピーエンド

    +27

    -0

  • 23. 匿名 2020/04/21(火) 22:59:24 

    なんか当時ヒロインの女の子が嫌われてた記憶がある。

    +26

    -0

  • 24. 匿名 2020/04/21(火) 22:59:53 

    >>5
    オーディションで佐藤仁美が選ばれた時、アニメのイメージとあまりに違いすぎて衝撃だった記憶。

    +30

    -0

  • 25. 匿名 2020/04/21(火) 23:00:20 

    青春がなかったとしみじみ思う。

    +22

    -0

  • 26. 匿名 2020/04/21(火) 23:00:58 

    >>20
    間違えました!耳をすませばだ笑

    海がきこえるに感化された?のか、良作すぎてムカつくー!ってなったのか宮崎駿がアンチテーゼとして作ったのが耳をすませばなんだよね。
    そりゃベース似てるわ笑

    +6

    -0

  • 27. 匿名 2020/04/21(火) 23:01:09 

    >>3
    そうなの?
    ラブストーリーとしてはこっちの方がリアルだと思うけど。

    +32

    -0

  • 28. 匿名 2020/04/21(火) 23:01:49 

    >>23
    ツンツンしてて、我が強かったんだよね。
    クラスの輪って何?って。

    +22

    -1

  • 29. 匿名 2020/04/21(火) 23:04:47 

    >>23
    嫌われやすい性格ではあるよね(笑)
    私も同じクラスにいたら仲良くなれないタイプ。
    でも社会人になってから会えたら仲良く出来るかもと思う。
    高校生~大学生くらいの子達の気持ちがリアルに描かれてて、優しい気持ちで観られる。
    拓の不器用な優しさ、本当にいい子だなって思う。

    +63

    -1

  • 30. 匿名 2020/04/21(火) 23:05:55 

    ジブリ男子で、一番好き
    行動がかっこいい

    +16

    -0

  • 31. 匿名 2020/04/21(火) 23:12:41 

    佐藤仁美のデビュー作だよね?
    武田真治共演
    「海がきこえる」を語ろう

    +30

    -2

  • 32. 匿名 2020/04/21(火) 23:14:01 

    りかこちゃんすき。
    触るもの皆傷つけても構わないという若さの荒ぶりと傲慢さ、(ちょっと悲しいのよね)懐かしいなと思う。
    氷室冴子さんの描く女性はみんな好き。

    +30

    -2

  • 33. 匿名 2020/04/21(火) 23:16:52 

    吉祥寺に住んでいたから懐かしい。
    森崎くんがかっこいい!
    りかこも我儘だけど大変だったんだよね。

    +21

    -0

  • 34. 匿名 2020/04/21(火) 23:18:21 

    ジブリの描く女の子はみんないい子だからさ、基本。
    これは異色な作品だと思ってる。
    宮崎駿がやってたら里伽子ちゃんはもっとマイルドだったと思う。

    でもリアリティがあって私にとってはすごく特別な作品です。

    人に優しくなれない自分に悩む時見たくなる。

    +43

    -1

  • 35. 匿名 2020/04/21(火) 23:19:13 

    >>28
    大人になるとそういう尖った女の子も愛おしいけどね。

    +6

    -1

  • 36. 匿名 2020/04/21(火) 23:20:39 

    大人にならないとこの作品の良さはわからないですよね。
    私はヒロインの、ツンデレりかこが好きです。最後に再会?する駅が私が使っている吉祥寺駅なのでとても思い出深い作品です。

    +38

    -1

  • 37. 匿名 2020/04/21(火) 23:23:34 

    これ拓は良い男だし好きな作品なんだけど、父親がクズすぎて、りかこはなんであんなにファザコンなのかわからんかった。。
    ファザコンだったからこそ父親の裏切り許せない娘のが多いと思うけど

    +6

    -0

  • 38. 匿名 2020/04/21(火) 23:24:21 

    >>3
    その話知らないけど悔しくてしょうがない表れじゃないの?
    ガンダムの富野由悠季が他作品酷評したら面白くて悔しさの指標でベタ褒めしたら内心つまらないと思ってるみたいに言われてるのと似てる感じ?
    まあこのヒロインはパヤオの趣味じゃないから何とも言えないけどw
    パヤオのエヴァ酷評は間違いなくそれだし
    息子のゲド戦記は途中退場

    +17

    -0

  • 39. 匿名 2020/04/21(火) 23:25:49 

    1人でこっそり観るのがいい
    パヤオには申し訳ないが一番好きな作品
    キュンキュンするんだわ…アラフォーです

    +39

    -0

  • 40. 匿名 2020/04/21(火) 23:36:06 

    私もジブリで一番好きな作品です!!
    マイナーで知らない人も多いけど、あの現実味溢れる感じがたまりません
    高知でロケ地巡りもしましたよ〜
    成城も近いので、感慨深かったです

    +38

    -0

  • 41. 匿名 2020/04/21(火) 23:37:05 

    武田真治が出てたね
    「海がきこえる」を語ろう

    +5

    -0

  • 42. 匿名 2020/04/21(火) 23:37:05 

    >>8
    全然違うだろw

    +7

    -0

  • 43. 匿名 2020/04/21(火) 23:38:06 

    >>4
    いわゆるジブリのファンタジー的なのが好きな人には合わないのかも。。

    +21

    -1

  • 44. 匿名 2020/04/21(火) 23:38:57 

    >>6
    寝る人、です

    +7

    -0

  • 45. 匿名 2020/04/21(火) 23:40:48 

    >>37
    アニメの方はどうだったか忘れたけど、里伽子の母親が結構口うるさいタイプの人だっていう描写があったから、娘としてはそういう母親が鬱陶しい年頃だったこともあって表面的な事しか見えてなかったんだよ。
    都会的でコジャレた優しい父親がかっこよく見えてて、母親は口うるさいおばさん。甘えた金持ちのお嬢さんだったから、厳しい事言わないでお金出してくれる父親の方が良い人だと思ってた。
    里伽子にしてみたら父親が浮気したからって、大騒ぎして離婚するようなおばさんだから浮気されんのよくらいの気持ちだったんだよね。おばさん見下してる若い子にありがち。
    でも実際は母親だって浮気意外にも我慢してきた事があったし、浮気だって子供が知ってる事よりずっと根深い物だった。(小説の続編でその描写が出てくる)それを知って里伽子も母親と和解できたんだよ。

    +25

    -0

  • 46. 匿名 2020/04/21(火) 23:40:57 

    みんなが大嫌い!って思っちゃう時期の女の子は宮崎駿には描けないんだと思ってる。

    耳をすませばは全然好きじゃない。

    +33

    -0

  • 47. 匿名 2020/04/21(火) 23:41:23 

    里伽子の素直になれない気の強さが大好きです
    最後のホームのお辞儀のシーンも最高!

    +29

    -1

  • 48. 匿名 2020/04/21(火) 23:42:28 

    拓〜
    電話ぞね〜!

    +27

    -0

  • 49. 匿名 2020/04/21(火) 23:43:42 

    >>22
    私も買った!
    りかこがお父さんの再婚相手?彼女?と仲良くなってたよね

    +8

    -1

  • 50. 匿名 2020/04/21(火) 23:44:21 

    里伽子ちゃんに共感して、同じくらい生々しいことに悩んでた私の10代を宮崎駿に説明しても「ケガレ」扱いだろうなーと思う。
    彼にとって少女はもっと優しくて神聖なものだよね。

    +26

    -0

  • 51. 匿名 2020/04/21(火) 23:44:37 

    >>43
    ジブリで何が好きって性格出る気するよね

    +12

    -0

  • 52. 匿名 2020/04/21(火) 23:46:15 

    ずっと前にこの映画のトピがあって主人公の女の子が、ガル民から総叩きでしたよ。😓

    +2

    -0

  • 53. 匿名 2020/04/21(火) 23:51:36 

    「耳をすませば」のトピもやれや。

    +2

    -3

  • 54. 匿名 2020/04/21(火) 23:52:39 

    >>6
    このセリフ可愛かった!
    当時本も買ったんだけど、本ではその部分がなくなってて残念だった。

    +8

    -0

  • 55. 匿名 2020/04/21(火) 23:52:48 

    松野くんの
    「武藤のことが好きやき」

    里伽子の
    「高知も嫌いだし、高知弁も大っ嫌い」
    「わたし、生理の初日が重いの」
    のセリフが印象的

    +44

    -0

  • 56. 匿名 2020/04/21(火) 23:57:10 

    ジブリでこれだけ見た事がないです。

    +1

    -1

  • 57. 匿名 2020/04/21(火) 23:57:46 

    >>45
    なるほどー。解説ありがとう
    原作、続編も読んだのにけっこう忘れてた。
    浮気したぐらいでママがぎゃーぎゃー騒いで、離婚みたいなみっともないことになってって言ってたね。
    しかし、私がこの母親の立場だったら離婚したとき親権夫にさしあげたいわ・・
    私にも娘がいるんだけど、こんなこと言われたら母とはいえ愛情は尽きる。
    続編で和解って、四国に帰ったときにだっけ?
    東京行ってからパパと愛人とでまたごたごたするけど、あれも父親が悪いよなー。なんで愛人と娘を無理に会わせようとするんだろ。本当にバカボンというか。

    +14

    -0

  • 58. 匿名 2020/04/21(火) 23:57:48 

    昔見たときは、リカコがわがまますぎて無理!ってなったんだけど、今は気持ちが分かるなー。
    リカコって東京でイケメン彼氏もいて、華やかな女子高生だったろうに、父親の不倫で高知に転校しないといけなくなって、しかも田舎だから自分の親の離婚理由を同じ高校のほぼ全員が知ってるんだよ。
    高校生とかさ、見栄とかプライドとか出てくるころじゃん、まあ、優しくされても「同情しないで!」ってツンツンしちゃう時期だよねー。

    +54

    -0

  • 59. 匿名 2020/04/21(火) 23:58:52 

    金曜ロードショーよ、早くコレやれや。

    +24

    -0

  • 60. 匿名 2020/04/22(水) 00:00:08 

    めちゃめちゃ面白い!ってわけじゃないし
    好み分かれると思うんだけど
    リアリティがあるんだよね

    ちょっとムカつく自由奔放なヒロイン
    頼りない男の子

    東京ラブストーリーに通じるっていうか(話は全然違うけど)

    定期的に見たくなる

    +27

    -0

  • 61. 匿名 2020/04/22(水) 00:02:42 

    元カレがめっちゃ好きでDVDで何回も観たわ
    私はヒロインの子と全然違う性格だから
    こういう子が好きなんだってちょっと萎えた

    +13

    -0

  • 62. 匿名 2020/04/22(水) 00:10:19 

    >>11
    この人が出た年って野々村議員とか猪瀬都知事のカバンに入りますよコントとか豊富だった気がする

    +6

    -0

  • 63. 匿名 2020/04/22(水) 00:14:32 

    「6万円貸して。」←気楽に言うなやボケ。

    +24

    -0

  • 64. 匿名 2020/04/22(水) 00:18:05 

    耳をすませばは見たよ。
    結構好き。

    元彼が大好きだったからDVDもらったんだけど、結局別れたから見てない。

    ジブリだと、もののけ姫、耳をすませば、トトロが好きなんだけど、楽しいかな??

    沁み渡る系だよと元彼に言われて、これが良くないなら感性合わないかもと言われた…
    ちょっとイラってした。作品は全く悪くないのに。

    +3

    -2

  • 65. 匿名 2020/04/22(水) 00:23:29 

    >>42
    うざ。
    雰囲気の話だった

    +1

    -7

  • 66. 匿名 2020/04/22(水) 00:24:39 

    >>31
    私の母校で撮影したよ!
    エキストラとかしたりなんかして、結構楽しかった思い出

    +18

    -0

  • 67. 匿名 2020/04/22(水) 00:25:15 

    「私、生理の初日が重いの。」←コレ男に睨み付けて言うなやボケ。

    +14

    -1

  • 68. 匿名 2020/04/22(水) 00:28:58 

    >>41
    当時は人気俳優だったけど、途中からあんまり見なくなったね。でもまさかここにきて筋肉体操で再ブレイクするとは!!この頃は誰も予想だにしなかっただろう。

    +14

    -0

  • 69. 匿名 2020/04/22(水) 00:30:04 

    だいすき
    これ知ってる男性いたら無条件で好きになっちゃう

    +7

    -0

  • 70. 匿名 2020/04/22(水) 00:35:36 

    ジブリ三大好きな作品が海がきこえる、耳をすませば、おもひでぴろぽろの私は変なのか
    次点ではラピュタ、魔女、ぽんぽこ

    +12

    -0

  • 71. 匿名 2020/04/22(水) 00:44:27 

    今、見てるけど里伽子の性格悪いね。ジブリヒロイン失格だわ。

    +3

    -14

  • 72. 匿名 2020/04/22(水) 00:45:44 

    >>50
    千と千尋の神隠しの千尋も現代っ子の小学生を描いたというのにあっという間に成長して優しく母性的になってたもんね

    +10

    -0

  • 73. 匿名 2020/04/22(水) 00:46:46 

    >>57
    自分が好きな人同士は仲良く出来ると思ってる男って多いよ。
    それぞれの関係とか性格とか立場を考えずに皆俺と仲良いから仲良く出来るよねー♪って考えの単純男。仲間の集まりに彼女や妻を連れていったり実家と妻はほっといても仲良く出来ると思ってたりさ。

    +16

    -0

  • 74. 匿名 2020/04/22(水) 00:49:43 

    高校時代に友達と観て私はメガネ派で友達は拓派だった
    そしてリカコのことは2人とも共感できるようなできないようなって感じだった

    +10

    -0

  • 75. 匿名 2020/04/22(水) 00:57:57 

    メガネくんも主人公もカッコいい大人になる気がする

    +19

    -0

  • 76. 匿名 2020/04/22(水) 01:30:07 

    未成年飲酒シーンがあるから最近のテレビだと放送が難しいんだよね
    でも、数年前に一回だけ日テレで放送した時のをDVDに保存してある

    +24

    -0

  • 77. 匿名 2020/04/22(水) 03:01:02 

    里伽子の父親ってなんか石田純一のイメージw

    映画は数回しか見てなくて、小説はもう20年くらい何度も読み返してるからどうしても小説の内容ばっかり思い出しちゃうんだけど、ちょっとだけ描写違うよね?
    大学生になって再会するのが原作はパーティーだけど映画は駅だったり。

    原作で上京した拓が新生活の為に色々買い物してくれる母親見て「子供って親の金食って生きちゅうがやなぁ」って思って、改まって母親にお礼言う描写がなんか好き。育ちの良さが出てる。

    +6

    -0

  • 78. 匿名 2020/04/22(水) 03:12:48 

    >>31
    佐藤仁美可愛いじゃん!武田真治のほうがしっくりこない。高知の素朴な高校生に見えない。東京のヘラヘラした男友達役の方が合う。

    +18

    -0

  • 79. 匿名 2020/04/22(水) 04:37:02 

    なんとなく借りた作品だけど、シンプルな感じで良かった記憶。

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2020/04/22(水) 05:09:57 

    >>4
    等身大の高校生って感じがする。「耳を澄ませば」の主人公は大人に都合のいい模範生。

    +10

    -0

  • 81. 匿名 2020/04/22(水) 05:13:07 

    >>78
    武田はどちらかといえばシティボーイだよね。筒井道隆のような朴訥とした人に演じて欲しかった。

    +8

    -0

  • 82. 匿名 2020/04/22(水) 05:57:09 

    >>33
    ロンロン懐かしいよね!

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2020/04/22(水) 07:10:58 

    高校生の時に小説を買いました。近藤さんの絵も氷室さんの文章も大好きでした。

    +6

    -0

  • 84. 匿名 2020/04/22(水) 07:18:38 

    ジブリにこんな作品あるなんて
    知らなかった!教えてくれて
    ありがとうございます(^^)

    +4

    -0

  • 85. 匿名 2020/04/22(水) 07:26:36 

    リカコが突き上げにあったときのセリフ

    同級生「あんた自分のことばっかり考えて!」
    リカコ「自分のこと考えちゃいけない世の中ってどういう世の中よ!?」

    当時小学生だった私には衝撃だった言葉。

    +22

    -0

  • 86. 匿名 2020/04/22(水) 08:08:23 

    拓は男兄弟特有のあまりデリカシーの無い性格なんだけど、それでも根が優しくて、モテるタイプな気がする

    +6

    -0

  • 87. 匿名 2020/04/22(水) 09:19:32 

    音楽がすき
    主題歌もいいよ~

    +6

    -0

  • 88. 匿名 2020/04/22(水) 09:38:51 

    >>24
    今だったら小松菜奈が私の中のリカコかな。

    +4

    -2

  • 89. 匿名 2020/04/22(水) 10:00:23 

    >>63
    本当だよね!バイトして頑張って稼いだお金だよ!
    色んなところに隠して持ってきたんだから!笑

    +4

    -0

  • 90. 匿名 2020/04/22(水) 10:02:15 

    >>76
    コークハイだっけ?

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2020/04/22(水) 10:02:47 

    他のジブリ作品とは毛色が違うけど、
    私は海がきこえる大好きだなあ。
    ドラマは見たことないけどファンタジー要素ないから実写邦画のような雰囲気だよね。

    リカコの若さゆえの意地っ張りとわがままと危うさがすごく魅力的。友達には欲しくないけど。笑
    男側が皆いいやつってところが女性原作っぽいよね。
    高知弁で「好きやき。」って告白が印象的。

    +9

    -0

  • 92. 匿名 2020/04/22(水) 10:08:11 

    ハードカバーの本を持っていた。今も実家にあると思う。それからかなりの年月がたって、映画になる、しかもジブリで、と聞いて驚いたよ。

    耳を澄ませばもそうだけど、ジブリっぽくない気がする作品の一つかなあ。

    本から入ってるからそう思うのかな。

    +3

    -0

  • 93. 匿名 2020/04/22(水) 12:15:16 

    >>46
    あんな尖った女の子、ジブリのヒロインにはいないもんね
    優しくていい子ばっかり

    +3

    -0

  • 94. 匿名 2020/04/22(水) 12:21:57 

    最後にリカコと拓が再開するシーン何気に好きだな
    背景がグル~ッと一周して

    +7

    -0

  • 95. 匿名 2020/04/22(水) 12:24:47 

    昔金曜ロードショー?で一度見たきり
    wiki見たらテレビで放送したのたった二回なんだね
    わたしが見たのは2011年だ、10年も前なんだね
    内容全然覚えてないや…

    +7

    -0

  • 96. 匿名 2020/04/22(水) 12:42:56 

    さっきまで怒ってたかと思うともうニコニコしてたり
    喜怒哀楽が激しいリカコが魅力的だった
    こういうのに振り回される男の気持ちわかるなぁ

    +6

    -0

  • 97. 匿名 2020/04/22(水) 12:58:28 

    >>93
    新海監督の描く女の子も気持ち悪いけど、宮崎監督のも大概だよね。

    +6

    -1

  • 98. 匿名 2020/04/22(水) 13:05:28 

    >>6
    唯一のデレ部分だけど原作ではそんなデレすらなかった記憶が…
    ひたすらツンツン

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2020/04/22(水) 13:13:44 

    >>45
    遥か昔に原作読んだけど母親と和解するシーンあったっけ?
    全然記憶にない…
    原作者が母親と仲悪いからだと思ってた(笑)

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2020/04/22(水) 13:25:05 

    バブルの時ってこうだったのかなって思うシーンが結構ある。そこがまた面白いんだけど。

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2020/04/22(水) 13:34:22 

    DEENのteenage dreamと世界観かぶる

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2020/04/22(水) 14:19:31 

    >>85
    誰かの彼氏に色目使ったと言う疑惑?に対しては

    〇〇君て誰?
    今すぐ連れて来なさいよ、アンタなんか大っ嫌い!!って言ってやるから

    リカコかっこいい

    +16

    -0

  • 103. 匿名 2020/04/22(水) 14:26:36 

    >>50
    魔女宅のニシンのパイの子もいるから
    ケガレとかじゃないと思う

    +2

    -0

  • 104. 匿名 2020/04/22(水) 14:41:29 

    同窓会後商店街ふらっとして、ライトアップされた高知城見て。
    ただの地方都市の飲み会の風景なんだけど、
    高校生から大人になっちゃったなあ、高校の頃が懐かしいって気持ちにさせられた。多分初めて見た小学生の頃に。

    +5

    -0

  • 105. 匿名 2020/04/22(水) 16:27:01 

    >>51
    そうだよね
    好みでその人のことが何となく分かる気がする
    あと年代もw

    +2

    -0

  • 106. 匿名 2020/04/22(水) 16:28:58 

    >>99
    里伽子と母親2人の場面がある訳じゃないけど、里伽子が母親とのことを話してる場面がある。

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2020/04/22(水) 19:44:08 

    今金曜ロードショーで流したら
    一周回って流行りそう

    +7

    -0

  • 108. 匿名 2020/04/22(水) 19:50:58 

    ヒロインがDQNすぎて腹立ってくるんですけど

    +0

    -4

  • 109. 匿名 2020/04/22(水) 20:25:26 

    リカコがモテるの分かる
    男ってああいう自由奔放でワガママで振り回す女子好きだよね

    +7

    -0

  • 110. 匿名 2020/04/22(水) 21:24:31 

    音楽もいいし、あの終わり方もすごく好き。余韻がある…

    +6

    -0

  • 111. 匿名 2020/04/22(水) 21:37:39 

    「あ〜、グリーンはようない!」

    里伽子のワガママをさらっと受け流す主人公がなんかものすごく大人びてカッコよく見えた。
    当時は私も既に大学生だったけど…笑

    +5

    -0

  • 112. 匿名 2020/04/22(水) 22:43:09 

    高校卒業してから1年しか経過してない同窓会で皆が10年くらい経ったかのような貫禄出してくるのが笑
    あと主人公がリカコのことジーンと思い返すシーンがあるんだけどほぼキレてる場面しかないのも笑

    +8

    -0

  • 113. 匿名 2020/04/23(木) 16:08:41 

    またじっくり見返したいな
    地味だけど鮮烈って感じ、バブル引きずってるからかな

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード