ガールズちゃんねる

橋下徹氏、10万円給付で私案「国会議員、地方議員、公務員は受け取り禁止!となぜルール化しないのか」

2968コメント2020/04/26(日) 21:32

  • 1501. 匿名 2020/04/21(火) 22:37:53 

    >>30
    本当にそう思う。公務員と言っても様々だし、国会議員の年収とは桁が違うのに。身内が国家公務員だけど、震災のとき給与やボーナス一部カットになったから、今回もなりそう。

    +48

    -3

  • 1502. 匿名 2020/04/21(火) 22:39:00 

    >>1482
    他の会社でも雇わないような人は公務員でも使えません。

    +14

    -0

  • 1503. 匿名 2020/04/21(火) 22:39:29 

    >>1
    大阪の公務員の給料下げたせいで、教員の質が低下したよ。
    講師のなり手もいない有様だよ。
    子どもも大変で給料も待遇も良くないなら隣県に行った方がいいもん。優秀な教師は県外に出てったよ。

    公務員を叩けばうまくいくと思ってそうで嫌。

    +40

    -2

  • 1504. 匿名 2020/04/21(火) 22:40:17 

    >>1490
    県庁や政令市は旧帝卒も多いよ
    大阪市の職員なら多分メイン層は関関同立、その他京大、阪大、神戸大、市大、府大あたり

    +2

    -2

  • 1505. 匿名 2020/04/21(火) 22:40:36 

    >>694
    そうなんですよ。
    霞ヶ関は今現在非常勤職員が多いけど、彼らにできる仕事は限られてる、こういう非常時でも休めちゃったりする。
    その分官僚と言われる方々が日夜身を粉にして国のために働いているんです。

    そのことを知らずに官僚だからとか、イメージだけで叩く馬鹿が多過ぎ‼︎

    +13

    -1

  • 1506. 匿名 2020/04/21(火) 22:40:46 

    >>15
    今回の事で地方にも給料泥棒みたいな議員が沢山いることに気づいた。

    +9

    -0

  • 1507. 匿名 2020/04/21(火) 22:41:21 

    橋下徹氏、10万円給付で私案「国会議員、地方議員、公務員は受け取り禁止!となぜルール化しないのか」

    +32

    -3

  • 1508. 匿名 2020/04/21(火) 22:42:03 

    >>213
    うん。
    あなたが公務員になれなかった理由がよくわかるよ。

    +23

    -1

  • 1509. 匿名 2020/04/21(火) 22:42:32 

    >>30
    ちゃんと特別手当を支給すればいいって言ってるよ。たぶん公務員・議員が受け取るな!は給与減ってないだろ?って事だと思う。
    もともとはコロナで収入が減った世帯へ!って話が紆余曲折をえて全世帯1人10万だから。

    がるちゃんでもこの間、首になった人トピがあった。

    でもまあ公務員も受け取っていいと思うよ。こういう給付になったらうちみたいに収入減ってない世帯も貰うもん。公務員も一緒。

    +5

    -10

  • 1510. 匿名 2020/04/21(火) 22:42:40 

    民間人はこの緊急事態にテレワークが出来ていいですね。公務員は、個人情報や国家機密を扱っているので、自宅でのテレワークはできないし、コロナのせいで色々な特例ができて仕事も増えて、普段よりかなり忙しいし、庁舎への来訪者も多くて常に感染リスクに怯えてます。公務員がいないと国や自治体が機能しなくなるってことを忘れないで!給料ももちろんカットされます!

    +15

    -1

  • 1511. 匿名 2020/04/21(火) 22:43:16 

    >>159
    ここで、共産党だされてもw赤旗で強制徴収。
    まんま共産主義のやり方。
    それより、立憲、社民、れ新、国民、共産は、議会で決まった77000すら返さない

    +8

    -1

  • 1512. 匿名 2020/04/21(火) 22:43:18 

    公務員が云々言ってるのはこの人の意見であって、もう決まったことだから
    皆さん、一国民として堂々といただきましょう。
    そして使って経済回しましょう。
    10万円の支給の手続き関係に携わるのは公務員ですよ。
    また仕事が増えるんですから。お疲れさまです。

    +23

    -1

  • 1513. 匿名 2020/04/21(火) 22:43:33 

    >>258
    太田房江ね… #吉村寝ろ が話題になったときに「吉村さんに頑張って欲しいです」って他人事みたいに言ってたから本当にムカムカした

    +15

    -2

  • 1514. 匿名 2020/04/21(火) 22:43:34 

    >>1
    強く支持する!

    なんでこれ誰も言わなかった!坊々議員どもめ!

    +1

    -13

  • 1515. 匿名 2020/04/21(火) 22:43:37 

    >>1482
    真性の馬鹿。
    そんなわけないだろ。
    じゃあ役所つかうな。警察呼ぶな。県立病院行くな!火事でも消防呼ぶなよ!!

    +19

    -0

  • 1516. 匿名 2020/04/21(火) 22:44:02 

    >>369
    いつの時代よ

    +3

    -0

  • 1517. 匿名 2020/04/21(火) 22:44:22 

    >>1504
    京大はもういないよ
    もう既出だけども橋下が給与下げてすぐに京大生がほとんど採用試験受けにこなくなった
    阪大神戸大も激減
    近くにより給与の高い自治体があるんだからわざわざ大阪府、大阪市で働こうと思わない

    +3

    -1

  • 1518. 匿名 2020/04/21(火) 22:45:33 

    公務員だってこんなに大変!
    これだけの稼ぎで頑張ってる!
    だから給付金は受け取るべき!

    …なんとも安直

    +0

    -11

  • 1519. 匿名 2020/04/21(火) 22:46:02 

    主婦や小さい子ども、お年寄りでも10万円貰えるのに、公務員はもらえないと??
    こんな時に休めず不安な中、使命感で働いてる公務員たくさんいるよ?

    +20

    -1

  • 1520. 匿名 2020/04/21(火) 22:46:08 

    >>12
    これは給与等の補償ではなく国民全体への慰労金と言った位置付けのお金だから、公務員だって完全に給付対象だよね。
    これからマスクや現金給付で多忙になる。
    慰労金なんてまだ話も出てないし。

    +28

    -2

  • 1521. 匿名 2020/04/21(火) 22:46:18 

    >>1208
    なんだこれ!
    公務員じゃないけど、こんなん頭おかしいわ!!
    じゃあまず自分の給料全額返上からやれや!!

    +14

    -0

  • 1522. 匿名 2020/04/21(火) 22:47:21 

    >>1518
    だって生保のやつらも貰えるじゃん。

    +5

    -0

  • 1523. 匿名 2020/04/21(火) 22:47:22 

    >>1521
    なんで全額?

    +0

    -0

  • 1524. 匿名 2020/04/21(火) 22:47:24 

    >>1515
    全部いらねw

    +0

    -5

  • 1525. 匿名 2020/04/21(火) 22:48:02 

    地方公務員はあげてもいいやん
    お給料そんないいとも思えないし、普通のサラリーマン同様コロナでいろいろ我慢して生活してるでしょ

    +8

    -0

  • 1526. 匿名 2020/04/21(火) 22:48:20 

    ほんと、国会議員には必要ないと思う。この際だから国会議員の人数も半分くらいに減らせばいいのに。

    +1

    -1

  • 1527. 匿名 2020/04/21(火) 22:48:32 

    公務員に限らず、今回給料下がってないし困ってない人いるでしょうよ。
    公務員という区切りかたはおかしい。

    +7

    -1

  • 1528. 匿名 2020/04/21(火) 22:49:13 

    >>1522
    それ理由になってます?
    生活保護、年金受給者もいらないと思うけど、公務員がもらう理由にはならなくない?

    +0

    -6

  • 1529. 匿名 2020/04/21(火) 22:49:33 

    コロナに乗じて維新の会が目立ってきてて嫌

    +5

    -0

  • 1530. 匿名 2020/04/21(火) 22:50:25 

    ただ、子供が学校休みになり公務員だって子供いる家庭はいつもより負担増えているし、感染リスク高い業務の公務員もいる。

    +6

    -0

  • 1531. 匿名 2020/04/21(火) 22:50:28 

    >>217
    口悪いなー笑

    +29

    -1

  • 1532. 匿名 2020/04/21(火) 22:50:32 

    >>740
    行政職も有事の場合は対応に駆りだされるよ。
    公務員だって一国民なんだから、職業で区別するのはおかしい。

    +9

    -0

  • 1533. 匿名 2020/04/21(火) 22:50:39 

    >>1528
    じゃあなぜ公務員は給付金対象外だと?
    公務員じゃないんだけど、まじでその思考がわからない。

    +9

    -0

  • 1534. 匿名 2020/04/21(火) 22:51:18 

    >>1528
    国民一律給付なのに公務員だけ外す理由の方が不明瞭です
    公務員は国民じゃないのですか?

    +6

    -0

  • 1535. 匿名 2020/04/21(火) 22:52:40 

    >>1533
    今は国難で、公務員は国民全体への奉仕者たる宣誓をしているから

    +0

    -2

  • 1536. 匿名 2020/04/21(火) 22:52:51 

    仮に公務員はもらえないとしたら…
    こだわって公務員限定婚活パーティーになんて行かなかったな。公務員の価値って金銭面のことが大きい気がするけど。

    +1

    -0

  • 1537. 匿名 2020/04/21(火) 22:53:16 

    >>1518
    公務員だから給付受けるな!の方が安直では?

    +7

    -0

  • 1538. 匿名 2020/04/21(火) 22:53:29 

    公務員組織はアメリカみたいに軍人だけ正規公務員であとはパートタイマーでいいよ
    自衛隊ってインフラ、医療、行政もやってる自己完結組織だし
    予備自だから無料で自衛隊病院使えるし

    +0

    -4

  • 1539. 匿名 2020/04/21(火) 22:53:39 

    >>1534
    国民だけど、国民全体への奉仕者でもあるのよ

    +0

    -2

  • 1540. 匿名 2020/04/21(火) 22:53:51 

    >>1510
    民間人も個人情報や会社の機密は扱ってますけど笑

    +1

    -1

  • 1541. 匿名 2020/04/21(火) 22:54:02 

    >>1535
    給与カットされますよ?

    +5

    -0

  • 1542. 匿名 2020/04/21(火) 22:54:36 

    橋下さんが安住さんに、元大阪府知事だからPCR検査優先的に受けれたんですか?って聞かれて、
    「生放送でやめて下さい。みんなが思ってることなんですから」
    って答えてて不思議だった。みんなが思ってる事を聞くのをなぜ止めないといけないのか。他人はバサバサ斬るのに自分のことには歯切れが悪いんだと思った。

    +16

    -0

  • 1543. 匿名 2020/04/21(火) 22:54:41 

    >>759
    うちもめちゃくちゃ忙しい。(国家公務員)
    倍くらい忙しくなった。
    忙しすぎて食欲もなくて、夜もねれない状態。

    +7

    -0

  • 1544. 匿名 2020/04/21(火) 22:54:44 

    >>1541
    ここでも散々言われてるのにね

    +3

    -0

  • 1545. 匿名 2020/04/21(火) 22:55:40 

    >>1541
    国民の多くが収入減になるような緊急事態なんだから、カットされない方が変でしょ

    +2

    -4

  • 1546. 匿名 2020/04/21(火) 22:55:52 

    地方の市役所職員でも、ただの内勤事務で年収500万円だからね。
    給料貰いすぎなのは事実。
    とりあえずただ事務仕事しかしてない公務員はいらないじゃん。
    在宅勤務もろくにできないような奴らばかりだし。

    +1

    -9

  • 1547. 匿名 2020/04/21(火) 22:56:58 

    正論!
    さすが、橋下さん!
    医療従事者の公務員という意見もあるが、今大変なのは、感染症科、呼吸器内科、ICUのみ。
    皮膚科、眼科などは逆に自身が感染したくないので逃げている。
    同じ権利はあり得ない。

    +1

    -12

  • 1548. 匿名 2020/04/21(火) 22:57:07 

    >>1546
    年収500貰いすぎなの...?

    +7

    -0

  • 1549. 匿名 2020/04/21(火) 22:57:36 

    >>1360
    デスクに飲み物置いたら駄目なの?

    +4

    -1

  • 1550. 匿名 2020/04/21(火) 22:58:04 

    >>1535
    それってすんごく曖昧な書き方だなって前から思ってた!受け取る側の解釈によるよね。
    国難の際は給料カットしますって契約だったら、公務員なる人いないと思うわ。

    というか、公務員の方は日々国民のために働いてるよね?
    給与カットとか給付金カットとかは、労働内容とは別だと思うわ。

    てか、さっきからその曖昧な宣誓のこと何度も買いてるよね?バカのひとつ覚えみたいに。

    +7

    -0

  • 1551. 匿名 2020/04/21(火) 22:58:12 

    >>1547
    え?皮膚科、眼科逃げてるの?

    +0

    -0

  • 1552. 匿名 2020/04/21(火) 22:58:13 

    >>1539
    奉仕は普段の職務でしてます
    奉仕するためには生きて生活しなければなりません
    その為のお金をいただいて何がいけないのでしょうか
    慌てなくても2、3年後長期にわたり給与カットされます
    それこそ総額で10万など屁でもない額がカットされます
    それを奉仕とはみなしてもらえないのでしょうか?

    +9

    -0

  • 1553. 匿名 2020/04/21(火) 22:58:18 

    >>1539
    横だけど、それは理由としては弱いと思う。
    その条文は、給付金を受け取らないことまで求めるものでないと思う。

    +5

    -0

  • 1554. 匿名 2020/04/21(火) 22:58:55 

    >>1539
    公務員を奴隷とでも思ってるのかな?

    +9

    -0

  • 1555. 匿名 2020/04/21(火) 22:59:44 

    >>769
    大阪府民だけど、こういうのを知らずに吉村効果で維新信者になってる人が多すぎてこわい
    このまま支持者が増えて都構想も実現したらどうしよう。大阪好きやのに中国に染まっていくのかな…

    +16

    -0

  • 1556. 匿名 2020/04/21(火) 22:59:47 

    一律給付は貨幣価値が下がり、インフレを引き起こす。
    ここで、一律10万円と騒いでいる人達。
    そうなったときに一番苦労する。
    それを知らない 笑
    どうぞ今後も一律給付!スピード感!と主張なさってください 笑

    +1

    -1

  • 1557. 匿名 2020/04/21(火) 22:59:59 

    公務員がもらっても
    それを市中で使えば
    景気の刺激になるじゃん

    それよりも
    10万円を使うことで
    10%1万円が消費税として国に還流することの方が問題でしょ~

    +3

    -0

  • 1558. 匿名 2020/04/21(火) 23:00:23 

    こういう時に公務員をスケープゴートにして自分を正当化するやり方、さんざん使い古されてるというのにまだまだ引っ掛かる人が多い。

    命を掛けて津波を知らせて亡くなっていった方たちも普通の役場の公務員さんでしたよね。ただ安寧に暮らす目的だけで出来る仕事では無いと思いますよ。

    +21

    -0

  • 1559. 匿名 2020/04/21(火) 23:00:54 

    >>379
    窓口や事務の公務員を下に見てる人が多いと思います
    公務員に文句を言うのを当たり前のように思っている人も本当に多い
    理不尽だったり、ただのへ理屈にも丁寧に対応しないとすぐにSNSで悪く書かれたり…
    警察や消防等現場で活躍する人だけが大変なわけではないです
    窓口や事務職のこと楽してると思わないでほしい

    +17

    -0

  • 1560. 匿名 2020/04/21(火) 23:01:08 

    >>1550
    実際、数年前も公務員は減給されてたましたよね?
    仕事内容に関わらず一律で。
    これだけ国難が多いと、カットカットで公務員のなり手もいなくなろうもんですね。

    +10

    -0

  • 1561. 匿名 2020/04/21(火) 23:01:37 

    >>1556
    30年デフレなのに
    今更一律10万配って起きるインフレなんて
    たかが知れてるよw

    オイルショックを知らない世代には分かるまい

    +1

    -0

  • 1562. 匿名 2020/04/21(火) 23:01:55 

    >>575
    主人は普通のサラリーマンですが基本給が低く残業手当てなどでどうにかなっています

    忙しい時は夜遅くまで働き疲れきって帰ってきます
    体を壊さないか心配になります

    今の時期も仕事は休みにならず感染が心配です

    今後の給料は下がるでしょう

    公務員も一般サラリーマンも同じですよ

    安定しているだけいいのでは?と思いました

    感染リスクは違いますが…

    +4

    -11

  • 1563. 匿名 2020/04/21(火) 23:02:06 

    >>1551
    そうですよ、
    いつもお化粧ベタベタの女医
    感染怖くて逃げている
    男性医師もそうだけど女医は明らか
    By医療従事者

    +0

    -0

  • 1564. 匿名 2020/04/21(火) 23:02:30 

    >>1145
    私は全然違う職業だけど、同感します。
    災害の時もそうですが休みたくても休めず大変な思いする事あるのに税金泥棒だとか差別が酷い。
    ハイリスクハイリターンでしょって思う。
    大変でしょうが頑張って下さい!!

    +6

    -0

  • 1565. 匿名 2020/04/21(火) 23:02:47 

    この状況下で公務員の自分の給与は確保されてても配偶者や学生の子どもが稼ぐお金が保証されないケースだって大いにあるでしょう
    一人あたり10万もらったってこれが何ヵ月も続いたらとてもじゃないけどやっていけない家庭が大半だと思う
    公務員ってこういう時は確かに安定しているけど民間より給与は抑えられているんだし
    だから私は公務員もしっかりもらうべき権利だと思う
    むしろこんな状況下で対応に追われまくって疲弊していることも目に浮かぶ

    なんというか橋下さん想像力ないんだなぁって思った
    ただの民間企業で働く私ですら想像つくのに

    +16

    -1

  • 1566. 匿名 2020/04/21(火) 23:02:50 

    >>211
    頭おかしい

    +4

    -0

  • 1567. 匿名 2020/04/21(火) 23:03:06 

    >>107
    あなたどこの人なん?

    +4

    -1

  • 1568. 匿名 2020/04/21(火) 23:03:12 

    >>195
    挙げた中の一つで働いてます。毎日リスクと向かい合わせです。
    特別手当貰えるなら耐えられますが、このまま何の保証もなく感染した時に責められたら耐え難い。

    +22

    -0

  • 1569. 匿名 2020/04/21(火) 23:03:52 

    >>1556
    むしろインフレにならないと年金がやばいよ。

    +0

    -0

  • 1570. 匿名 2020/04/21(火) 23:03:58 

    >>10
    🐴🦌すぎる

    +28

    -2

  • 1571. 匿名 2020/04/21(火) 23:04:00 

    >>1561
    それはこれっきりならね!
    しかし、継続すると起きる
    わかってないのはあなた!

    +0

    -1

  • 1572. 匿名 2020/04/21(火) 23:05:05 

    区役所勤務ですが、もう疲れました。
    現場はパンクしています。
    保健所もですが、住民登録関連の係ももうダメです。
    給付金のせいで、14日経ってないのに国外転入する人、意味もわからぬまま世帯分離する人
    今まで転入手続きをせずに、住民税も納めてない人が、今更住民登録しようとしたり。
    そしてこの橋下さんの発言。現場に立ってないくせになにがわかるんだ

    +15

    -1

  • 1573. 匿名 2020/04/21(火) 23:05:20 

    コロナに対峙する最前線に立っての仕事をして、特別手当出るけどいくらか知ってる?
    1日300円だよ!
    公務員だからって一括りにしないで!
    使命感をもって頑張ってやるけど、一括りにされるなんてガックリする。

    +12

    -0

  • 1574. 匿名 2020/04/21(火) 23:05:43 

    >>1275
    できるところはそれでいいと思う。
    人員と財源に余裕のあるいい市だね。
    そりゃピンキリかもね。

    +0

    -0

  • 1575. 匿名 2020/04/21(火) 23:07:21 

    >>1560
    たしか地震の時、国民の為に最前線で働いてた自衛官の人達、給料を何年もの間カットされてたんだよね。

    そういうの知らない人多いんだろうね。

    安定はしてるかもしれないけど、賃金が高くない公務員の人達だっている。巻き込まないで欲しい。

    +9

    -0

  • 1576. 匿名 2020/04/21(火) 23:08:43 

    >>1555
    知らないって事が問題だと思う
    知ったらきっと今維新上げしてる人も考え変わると思ってる

    +9

    -0

  • 1577. 匿名 2020/04/21(火) 23:08:48 

    >>1509
    公務員の人件費って総額決まってて融通きかなそうだけれど、特別手当の財源ってどこから出るんですかね。もし財源確保できたとしても、人件費が増える分行政サービスにかけられる総額が減るけれど、それでもいいの?どのみち文句言う人等いるだろうけれど。

    +5

    -0

  • 1578. 匿名 2020/04/21(火) 23:09:06 

    >>1113
    ほんとそれ。

    +4

    -0

  • 1579. 匿名 2020/04/21(火) 23:09:38 

    >>771
    どういう計算から4割て出したの?

    +0

    -1

  • 1580. 匿名 2020/04/21(火) 23:09:43 

    >>1571
    3回配ってもたかが36兆円
    赤字国債乱発で1000兆円の赤字積み重ねてもデフレなんだから
    たかがこの程度でインフレなんてありえないよw

    +0

    -0

  • 1581. 匿名 2020/04/21(火) 23:09:55 

    >>1552
    奉仕の代価としての給与、いいじゃないですか
    給付金は目的が違いますからね
    後で給料減るかもしれませんが、首になりますか?生活できない額ですか?
    そういうことだと思います

    +0

    -2

  • 1582. 匿名 2020/04/21(火) 23:10:07 

    >>1482
    え?みんなが底辺レベルだって思ってるの?そういう勘違いしてる人を世間知らずと人は言う。

    公務員は、底辺レベルの人材と、かなりちゃんとしてるレベルの人材が混在してるんだよ。

    そのうちの底辺レベルを捕まえて叩いて満足してるのがクレーマー。

    +3

    -0

  • 1583. 匿名 2020/04/21(火) 23:10:19 

    >>1573

    本当にそれ。どこの何の部署の公務員の事を言ってるのか、そこを詳しく言ってみろと思う。

    危険にさらされながら対応してる安月給の公務員たくさんいるから!本当にやめて欲しい。

    +2

    -0

  • 1584. 匿名 2020/04/21(火) 23:10:45 

    >>26
    アッキーにとってはそんな額おやつ代

    +3

    -1

  • 1585. 匿名 2020/04/21(火) 23:10:48 

    受け取ったら詐欺とか懲戒処分とか、本気で言ってるんだとするとゾッとする。

    給料ビタイチ減ってないからってのが理由なら、公務員だけでなく、無職も大手企業も生活保護も年間受給者にも支給するなって言わないと公平じゃないよね。

    +6

    -0

  • 1586. 匿名 2020/04/21(火) 23:11:08 

    >>39
    出るだけマシじゃん。

    +5

    -1

  • 1587. 匿名 2020/04/21(火) 23:12:15 

    >>578
    線引きとかの正義も定義もわからないけど
    「公務員安泰~!」「夫(または私)公務員ですドヤァ」な人達がこんなときに声を荒らげてくるのもなんだかなと思ってしまう
    いつもドヤるけど給付金は欲しいんだって思う

    +0

    -5

  • 1588. 匿名 2020/04/21(火) 23:12:17 

    >>1397
    税金で給料もらうのがそんなに叩かれることかね
    その分公務員は国の為国民の為に働いてる
    ニュースになるような例外もいるけど、ほとんどの人はそうしてくれてるのに

    +6

    -1

  • 1589. 匿名 2020/04/21(火) 23:12:21 

    >>1581
    じゃあ給料減らない人、生活に困らない人はみんな貰えないようにお願い。
    公務員に限らず。

    +8

    -0

  • 1590. 匿名 2020/04/21(火) 23:12:51 

    >>1565
    😭
    なんかこのコメントに救われました
    まさに今最前線で働いていて、毎日疲弊しています
    感染リスクも高いけど仕事頑張ります

    +4

    -0

  • 1591. 匿名 2020/04/21(火) 23:13:11 

    とりあえず全部に配る!
    それから効果を見て次の手を考えたら良いじゃん
    公務員がもらっても
    使えば経済は回る

    +1

    -0

  • 1592. 匿名 2020/04/21(火) 23:13:21 

    >>1558
    そうだよね 
    橋下とか吉村とか以前に増してメディアに出てきて、維新はやってるぞアピールにうんざり 
    都構想だって何回も打ち出して 
    自分たちが1番利権に繋がっているんでは?って思ってしまう。 
    公務員を一括りにして、口だけ番長は庶民フリして上から目線

    +7

    -1

  • 1593. 匿名 2020/04/21(火) 23:13:32 

    民間企業の給与は、公務員の給料が基礎となっている。下がったら民間企業の給与も下がりますよ。雇用されてたら分かってると思うのだけど。

    +2

    -0

  • 1594. 匿名 2020/04/21(火) 23:13:43 

    >>1554
    奴隷ではありませんが、公僕です。
    生活に困窮する可能性がない公務員には、不必要かと思います

    +1

    -4

  • 1595. 匿名 2020/04/21(火) 23:14:19 

    市立(公立)保育所の保育士さんも公務員です。
    いま、自分の命を擦り減らして子ども達を預かってくれています。
    公務員と国会議員とひとくくりにしないでほしい。

    +3

    -1

  • 1596. 匿名 2020/04/21(火) 23:14:20 

    保健所、市役所、警察、消防、自衛隊
    感染のリスクありながら毎日出勤してるんですけど??

    安全なところでお付きの人がいて美味しいものを食べてる議員さんが自粛すればいいのでは????

    +8

    -0

  • 1597. 匿名 2020/04/21(火) 23:14:49 

    この状況って国が壊滅するかもってくらいの大赤字、借金を背負うことになるわけじゃん?
    この中でなぜ国の従業員であるはずの公務員は給料補償されるの?普通、削減されないとおかしくない?このままだと倒産しても同じ給料もらってそうだよね?変だよ。
    むしろ給料さげて10万貰えば?

    +1

    -5

  • 1598. 匿名 2020/04/21(火) 23:15:02 

    うちの夫も公務員だけど、民間企業の平均値に合わせて出されるって言ってたよ。だから公務員だからずっと安泰ってわけじゃないし、むしろ少ない方だと思う。

    +2

    -0

  • 1599. 匿名 2020/04/21(火) 23:15:07 

    >>1589
    それを選定する時間がないので一律なんですよ

    +0

    -0

  • 1600. 匿名 2020/04/21(火) 23:15:17 

    >>1588
    給与は労働の対価だから
    その原資が税金であれ民間の金であれ
    正当なものなら堂々と恥じること無く受け取れば良いじゃん

    それをとやかく言うのは単なる妬み

    +6

    -1

  • 1601. 匿名 2020/04/21(火) 23:15:27 

    >>1
    それなら大企業はどうなんですか?
    現場の担当はもちろん大変な苦労をしてますし、他部局も、何かと応援の形で駆り出されていますよ。
    なめてるんですかね?

    +4

    -2

  • 1602. 匿名 2020/04/21(火) 23:16:27 

    >>1597
    国の従業員ってなに?

    +2

    -0

  • 1603. 匿名 2020/04/21(火) 23:17:05 

    >>1595
    倒産しかけの企業で働いてるのと一緒だからねぇ...
    ってか、そういうところにはたくさん手当を出せばいいと言ってるし橋下さんは公務員に優しいくらいだと思うけどね。

    +3

    -6

  • 1604. 匿名 2020/04/21(火) 23:17:39 

    >>1409
    完全に同意です!!うちの夫も公務員です。乳幼児もいます。こーいう時世間は公務員に厳しすぎて辛いです。

    +51

    -3

  • 1605. 匿名 2020/04/21(火) 23:18:45 

    >>1538
    全職員をパートタイムにしたら、働いた分の給料キッチリ払わなきゃいけないからヘタしたら今よりコストかかるよ。中央省庁や大きな自治体の本庁がどれだけブラックか知らないの?
    例えパートでも仕事内容に見合った賃金を払わなきゃ適切な人材は集まらないから、ポジションによってそれなりの時給で雇う必要があるしね。マック並の時給なら、マックのバイト程度の人間が日本を動かすことになるけど、それでいいの?

    +3

    -0

  • 1606. 匿名 2020/04/21(火) 23:19:24 

    >>1087
    たくさん脅迫とかあったみたいだし家族もこわい思いしたと思う
    過激なことは言うけど筋は通ってるやり方するよ

    +1

    -1

  • 1607. 匿名 2020/04/21(火) 23:19:37 

    公務員の雇い主は国民なんだから、国民の経済が厳しくなれば減俸は当たり前。
    減俸した上で10万受けとればいい。

    +6

    -12

  • 1608. 匿名 2020/04/21(火) 23:20:14 

    >>140
    私は、自分の子どもに命だけは皆平等と教えるけどね。
    特に、政治がらみの人と自分の命を比べて相手を優先させるなんて戦時中の考え方だよ。

    +19

    -2

  • 1609. 匿名 2020/04/21(火) 23:20:36 

    >>1473
    通報しました

    +17

    -0

  • 1610. 匿名 2020/04/21(火) 23:21:03 

    公務員ってコロナで大変な時こそ頑張って国民のために働くのかと思ってたのに休館しますってさ、一目散に逃げてるやつらだよな。

    +3

    -14

  • 1611. 匿名 2020/04/21(火) 23:21:40 

    >>42
    ジワる

    +13

    -0

  • 1612. 匿名 2020/04/21(火) 23:22:43 

    >>1608
    は?今はその非常事態なんだけど

    +1

    -5

  • 1613. 匿名 2020/04/21(火) 23:22:47 

    >>50
    いやいや、
    現場によっては医療従事者にも
    手当てでないところあるから!

    +2

    -0

  • 1614. 匿名 2020/04/21(火) 23:23:51 

    >>1610
    休館ってなに?

    +2

    -0

  • 1615. 匿名 2020/04/21(火) 23:25:09 

    >>1520
    間違えた。
    特別手当の話は出てないと言いたかった。

    +0

    -0

  • 1616. 匿名 2020/04/21(火) 23:25:10 

    >>1607
    雇い主が国民ってなに?意味不明

    +6

    -3

  • 1617. 匿名 2020/04/21(火) 23:25:58 

    >>1597
    それなら、難しい試験受けてまでなる人いないよ。
    あなたの時代の公務員はコネが多かったのかもしれないけどね。

    大手より年収低いのに人気なのは、今の若者は安定を求めるからだよ。

    +5

    -1

  • 1618. 匿名 2020/04/21(火) 23:26:02 

    まじで公務員の給料変わらないのおかしいよね?
    大幅に減収(この場合は税金)が見込まれるときに普通に給料もらって、普通にボーナス貰えるか?
    妻がパートできなくなって収入減ってる公務員もいる~とかの話じゃなくて、公務員の給料減ってないのがおかしい。

    +1

    -13

  • 1619. 匿名 2020/04/21(火) 23:26:09 

    まぁ普通に公務員にも給付されるだろうね

    +3

    -0

  • 1620. 匿名 2020/04/21(火) 23:26:34 

    国債発行残高が初の1000兆円超えに 10万円の一律給付で財政悪化

    +0

    -0

  • 1621. 匿名 2020/04/21(火) 23:27:24 

    >>1547
    激務ではないかもしれないけど、コロナの初期症状に結膜炎あるし、眼科はまあまあ感染リスク高いと思うんだが。
    そもそも診療科ってそう簡単に変えられるもの?感染が怖いからって急に他の科に異動なんてできなくない?
    確かに平時においては「逃げてる」印象はあるけどね。眼科・皮膚科は。急患めったにいないし、比較的開業しやすいし、楽なイメージはある。でも無くなったら困る大事な仕事だよ。

    +2

    -0

  • 1622. 匿名 2020/04/21(火) 23:28:15 

    >>1617
    そういう問題じゃなくて減収するなら給与削減が当たり前だよって話。これから変えていかないとね。
    ただの地方公務員とかが大手と比べるのも謎。

    +1

    -4

  • 1623. 匿名 2020/04/21(火) 23:28:29 

    きゃー橋本さんカッコいい

    +1

    -4

  • 1624. 匿名 2020/04/21(火) 23:29:31 

    >>1621
    それはそうだよ!
    でも、医療崩壊と言われているのはICUや呼吸器内科。
    眼科や皮膚科は起きない。
    一緒ではない。

    +1

    -0

  • 1625. 匿名 2020/04/21(火) 23:29:52 

    >>1576
    そうですよね。維新が何をしようとしてるかちゃんと知ってほしいですね

    +6

    -1

  • 1626. 匿名 2020/04/21(火) 23:30:40 

    >>1
    議員については同意!!
    公務員でも、医療関係とか警察、自衛官など頑張ってる人は返還しなくていいと思う

    +10

    -1

  • 1627. 匿名 2020/04/21(火) 23:30:41 

    >>1623
    ほんと!
    橋下さんが正論だけど言いにくいってことを言ってのける!
    男らしい

    +1

    -2

  • 1628. 匿名 2020/04/21(火) 23:31:14 

    >>1616
    公務員の雇い主は国や地方自治体、給料は国民の税金から出てるので間違いでないよ。
    あなたこそそういう意識にかけるんじゃない?

    +3

    -7

  • 1629. 匿名 2020/04/21(火) 23:32:58 

    税金減るんだから給料減らせよ。
    多額の借金あるくせに普段と変わらない生活とかない。

    +1

    -2

  • 1630. 匿名 2020/04/21(火) 23:33:37 

    >>1577
    残業の多い部署はウソの退勤時刻申告させてガンガンサービス残業させてますよ。コロナ前から。今回も通常運転なら人件費の心配は無いんじゃない?
    こんな時だからちゃんと支給してやれという意味で言ってるなら支持するけど、どうせ手当なんて出ないことわかってて言ってるんだとしたら、本当にクソだわ。

    +3

    -0

  • 1631. 匿名 2020/04/21(火) 23:33:40 

    公務員でひとくくりにしないで欲しい。
    小学校の教員だけど、バタバタです。
    先も見えないので行事や年間予定もキャンセル、延期、、というか、そもそも予定立てられない
    年間予定がこれだけズレるということは、本当に細かい日々の行事や授業、ひとつひとつが全て変わっていく。学習計画は本当に細かく、各学年で系統的に細かく立てられているんです…。

    今の段階では、子どもたちの課題、地域見回り、生徒指導。その間にも本来教えるべき教材はどんどん溜まっていく。。

    学校が始まらないのも恐ろしいですが、始まったら始まったで恐ろしい。。
    普段でさえ超激務なのに、始まったら家に帰れる気がしない。
    また、集団感染防げる自信ないです。怖い…。

    +4

    -0

  • 1632. 匿名 2020/04/21(火) 23:34:10 

    今回の給付で財政は逼迫する
    中間色所得者層はこの10万円貰って、喜んでいるが、そのうち苦労する 笑

    +0

    -0

  • 1633. 匿名 2020/04/21(火) 23:37:58 

    >>1618
    だから、間違いなく減るよ。公務員はわかってる。今までも散々減らされてきたんだから。
    災害や不況ならまだしも、愛知県なんて万博開催でも減らされたからね。民間は特需で潤いまくってたのに。

    +5

    -0

  • 1634. 匿名 2020/04/21(火) 23:38:28 

    >>1622
    ??
    言ってる意味わからなかった?
    公務員から安定を取ったら、なるのが難しい公務員なんて誰もならないよ
    ただの地方公務員にもなれない、時代についていけない人がよく言うわ

    まずは、公務員についての情報アップデートした方が良いよ
    大昔のずれた感覚で公務員叩きして恥ずかしい人

    +5

    -1

  • 1635. 匿名 2020/04/21(火) 23:39:28 

    >>1029
    ちがうよ、あなたももう少し勉強しましょう。恥ずかしいよ。

    +6

    -1

  • 1636. 匿名 2020/04/21(火) 23:39:42 

    >>1622
    横ですが、今は大手と同じくらい人気ありますよ。
    コロナ騒動で更に人気になるでしょうね。

    +1

    -0

  • 1637. 匿名 2020/04/21(火) 23:40:16 

    >>1247
    めっちゃマイナスつけてるのは公務員かんけいしゃだろうね。この意見、言い方はあれだけど間違ってはないと思う。

    +3

    -1

  • 1638. 匿名 2020/04/21(火) 23:40:28 

    >>1029
    正論です

    +1

    -6

  • 1639. 匿名 2020/04/21(火) 23:40:47 

    橋下さん…都構想が反対多数だったのが本当に悔やまれる。。。
    橋下さんは政治家よりも国民側に立って考えてくれる貴重な人だと思ってたしワクワクしながら投票行ったよ。
    結果、若者は大抵賛成してたけど、老人の圧倒的反対で負けたと思う。老い先短い人間が未来の大阪を潰した。

    +1

    -5

  • 1640. 匿名 2020/04/21(火) 23:41:26 

    >>8
    橋下さん、昔は良かったけど
    吉村さん来て霞んできたなぁ。
    大阪のラブホテルで不倫スキャンダルあってから
    もうダメ。

    +20

    -4

  • 1641. 匿名 2020/04/21(火) 23:42:07 

    >>1208
    県議会議員に要請すればいい。政治家の人気取りに公務員を巻き込まないでほしいわ。

    +2

    -0

  • 1642. 匿名 2020/04/21(火) 23:42:13 

    >>1607
    その理論だと、飲食店従業員の雇い主は客って事だよね
    変なの

    +5

    -0

  • 1643. 匿名 2020/04/21(火) 23:42:30 

    いや、みんなもらうべき
    その中で「国会議員、地方議員、年収○○以上の公務員は△△団体へ寄付を強制」とかにするべき
    貰わないことを美徳にしないほうがいい

    私がお金に困っていないなら、もらった10万円は水族館とかに寄付する

    +0

    -6

  • 1644. 匿名 2020/04/21(火) 23:42:30 

    >>1635
    横から、何も間違ってないと思うんですけど

    +1

    -4

  • 1645. 匿名 2020/04/21(火) 23:43:11 

    >>1627
    偏り激しいからめっちゃ嫌いになるときあるけど、吉村知事より分かりやすくてまだ好感あるわ。

    +0

    -0

  • 1646. 匿名 2020/04/21(火) 23:44:08 

    >>1634
    別に難しくもなくない?誰でもなる人はいるでしょ。
    現状、地方公務員より稼いでるしなりたくもないけど、公務員って普通の感覚がほんとに分からないんだなって呆れただけだわ。
    あなたこそ普通の感覚身につけて、自分が誰に雇われてるかを認識しないと恥ずかしいよ。
    公務員の雇い主が誰かも理解してない公務員多すぎ。

    +2

    -9

  • 1647. 匿名 2020/04/21(火) 23:44:32 

    >>1277
    >>1564

    ありがとうございます。
    大多数の公務員は今国民のために、頑張ってると思うので応援の言葉はホントに救われます。
    税金泥棒と言われないように職務全うして参ります。

    コロナ収束したら、やりたいこと、行きたいとこ楽しみに考えながら頑張ります。

    皆さんも気をつけて。

    +8

    -0

  • 1648. 匿名 2020/04/21(火) 23:45:27 

    役所系の公務員だけど、こんなご時世なのにテレワークもできないし、多くの人と接しなければいけなくて感染リスク高く、コロナのせいで仕事も増えてるし。しかもボーナスは下がる。これで10万辞退しろってか?

    +3

    -1

  • 1649. 匿名 2020/04/21(火) 23:45:47 

    政府が休業要請しといて補助金はまだ届かない。中小企業潰れろっていってるのと同じ。
    議員の給料減らして国民に補助金出せば解決する話でしょ。自分たちは税金をあればあるだけ使うくせに国民に10万だすの反対する議員はあぶり出してくれ。

    +0

    -0

  • 1650. 匿名 2020/04/21(火) 23:46:10 

    >>1311
    公務員も税金払ってるけどね、、、。

    ってか、そもそも私達が税金納めた上で、日常生活で当たり前に公共サービスを受けてるんだから、すでにギブ&テイクが成り立ってるよね?更に奪うのってなんかおかしくないのかな、、、、??

    もちろん、税金を無駄遣いしてる政府や議員に腹立つなら分かるけど、普通の公務員は何も関わってないしね、、、、

    +10

    -2

  • 1651. 匿名 2020/04/21(火) 23:46:20 

    結局お金は欲しい

    +0

    -0

  • 1652. 匿名 2020/04/21(火) 23:48:06 

    >>1646
    私、公務員じゃないけど
    あなたが大昔のずれた感覚でいるから現実を知ったらいいのにって思っただけよ

    稼げてるって言うわりには、世間についていけないんだね

    +4

    -1

  • 1653. 匿名 2020/04/21(火) 23:48:08 

    >>2
    知事終えたあとの退職金も辞退したんじゃなかったかな

    +19

    -0

  • 1654. 匿名 2020/04/21(火) 23:48:26 

    >>1
    夫が公務員です。
    10万円もらうなと言うなら公務員の給料は絶対に減額するなと言ってください。このままだと震災の時のように減給になりますよね?さらに予算が減ってただでさえ満額でない残業代がさらにカットになりますよね?いくら残業しても毎月上限までしか支給されないし、その残業代の上限も転勤する度に変わる不公平なものだし。

    +30

    -2

  • 1655. 匿名 2020/04/21(火) 23:48:49 

    >>1612
    非常事態こそ、命に優劣をつけるような考え方はダメだということでは?

    +7

    -0

  • 1656. 匿名 2020/04/21(火) 23:49:20 

    >>1409
    申し訳ないが、公務員は残業手当出るじゃん。
    一番可哀想なのは、医療従事者だよ。
    特別手当てとか出してあげて欲しい。

    +5

    -41

  • 1657. 匿名 2020/04/21(火) 23:50:03 

    >>1654
    給料減額って上クラスでしょ?

    +1

    -3

  • 1658. 匿名 2020/04/21(火) 23:50:05 

    >>896
    だからバカに話しても理解できないでしょ。
    自分でぐぐれ!

    +0

    -0

  • 1659. 匿名 2020/04/21(火) 23:50:16 

    >>217
    通報

    +7

    -2

  • 1660. 匿名 2020/04/21(火) 23:51:14 

    >>1651
    とても正直
    そういうならかわいい

    +0

    -0

  • 1661. 匿名 2020/04/21(火) 23:51:34 

    >>1656
    残業代はいくらやっても上限が決まっていて満額でません。わかりかねますが満額出るのは財務省とかじゃないですか?

    +12

    -0

  • 1662. 匿名 2020/04/21(火) 23:51:43 

    >>1
    がるちゃんに夫が公務員の方は結構いるのね。
    安泰という二文字に憧れる。

    +1

    -5

  • 1663. 匿名 2020/04/21(火) 23:51:58 

    財源はないよ、でも今までも財源ないって言いながら国債発行し続け借金増やし続けてきた。
    だから特別会計を使えばいいよ。特別会計に使途不明金が多額にあるよ。政治家の天下り団体に行くお金。天下り団体へのお金辞めれば国民に補助金出せるだろ。それをしたくない利権べったりの政治家ばっかなんだろ。

    +1

    -0

  • 1664. 匿名 2020/04/21(火) 23:52:03 

    >>1656
    医療従事者には十分特権があるから不要

    +0

    -6

  • 1665. 匿名 2020/04/21(火) 23:52:19 

    >>1655
    命に優劣はあるよ

    +1

    -7

  • 1666. 匿名 2020/04/21(火) 23:53:16 

    >>734
    旦那同じ職種かも。笑
    家は1年に1回転勤してるよー。
    本当しんどい。

    +3

    -1

  • 1667. 匿名 2020/04/21(火) 23:53:30 

    >>1628
    税金から給料が~とか言い出す人って大した額も納めてない人が多いよね。
    カツカツだから悔しいのかもしれないね。

    +8

    -2

  • 1668. 匿名 2020/04/21(火) 23:53:46 

    >>1657
    震災の時は夫の業種は全員でした。残業代はそもそも上の人はつきません。下の人は基本給の減りは少ないですが、残業代のカット幅が広がるので実際の影響は大きいです。

    +7

    -0

  • 1669. 匿名 2020/04/21(火) 23:53:50 

    >>1654
    民間も全て平等におちる
    この事態が長引き、一律給付も回を重ねるようになると、ガタガタ言っているみんなそのうち貧富の差がなくなるからご安心を 笑

    +0

    -2

  • 1670. 匿名 2020/04/21(火) 23:53:50 

    >>1590
    辛いよね
    いま最前線の人は皆頑張ってるよ~
    10万もらったら自分のために使って!!

    +1

    -0

  • 1671. 匿名 2020/04/21(火) 23:55:40 

    >>1
    私は賛成。地方公務員のボーナスは全額と言いたいけど、50%以上はカットでしょ。
    コロナ関連で休日出勤したりコロナの最前線にいる人は手当てをあげてほしい。

    +3

    -11

  • 1672. 匿名 2020/04/21(火) 23:56:22 

    えっ議員10万もらうの?人の税金で給与もさがってないのに?

    +1

    -2

  • 1673. 匿名 2020/04/21(火) 23:57:12 

    >>1667
    そういうこと言うから公務員は叩かれるんだよ。
    大した額じゃないって何?

    +3

    -2

  • 1674. 匿名 2020/04/21(火) 23:57:39 

    >>1565
    嫁や子供は受けとればいいじゃん。
    それに最前線のとこは特別手当と言うてる。

    +1

    -2

  • 1675. 匿名 2020/04/21(火) 23:58:02 

    >>1652
    大昔と言われるほど昔でもないけどね
    難しい難しくないの感じかたは個人差もあるし、あなたには公務員はなれないくらい難しい試験だったというだけのことでしょう?
    まぁ、国家公務員はどうせ民間企業に合わせて後々下がるっちゃ下がるからいいんだけどね。下がる率と遅さには疑問があるけど。
    安定してる職業って倒産がないというだけで、結局給料は民間企業に合わせていくことになるんだよ。知ってた?

    +3

    -1

  • 1676. 匿名 2020/04/21(火) 23:58:14 

    >>1656
    行政職の公務員はサービス残業当たり前の世界だよ。仕事のできない人や仕事しない人は定時で帰れるユルい部署に配置されるので、真面目で優秀な人ほど酷い働き方をさせられてる。

    +11

    -0

  • 1677. 匿名 2020/04/21(火) 23:59:52 

    >>1657
    全員だよ。
    市役所勤務の夫も教員の私も減らされた。

    +3

    -1

  • 1678. 匿名 2020/04/22(水) 00:00:17 

    >>1656
    出てねーよ。月何十時間タダ働きしてると思ってんだよ

    +17

    -0

  • 1679. 匿名 2020/04/22(水) 00:00:27 

    >>1656
    コロナの感染場所の消毒や患者の搬送など多岐に渡る支援をしてる自衛官は残業代なんか一銭もついてませんよ。元々残業代がつかないんですから。

    +10

    -0

  • 1680. 匿名 2020/04/22(水) 00:00:39 

    >>1673
    あなたの理論だと、飲食店従業員は客に雇われてる事になるのよ
    わかるかな?

    500円のランチを一回食べただけで「誰のお金で生活出来てると思ってるんだ!」って言ってる感じ

    +3

    -1

  • 1681. 匿名 2020/04/22(水) 00:01:01 

    >>2
    現時点で1489プラス…
    橋下さんのやり方の是非はどうあれ、脊髄反射でプラス押してる無知な人がこんなにいるんだね
    他の場所でも脊髄反射でいろいろ叩いてるんだろうな
    こわ

    +11

    -0

  • 1682. 匿名 2020/04/22(水) 00:01:36 

    >>708
    だから、

    そして「感染のリスクの中で奔走している現場の公務員たちには、たっぷりと特別手当を支給すればいいだけ」

    って言ってるよ?
    市役所の人とかは、変わらず業務をしたりしてるんだから、もらって良いんじゃないの?

    議会で座ってるだけだったり寝てる議員に向けて言ってるんじゃないかな。

    +30

    -2

  • 1683. 匿名 2020/04/22(水) 00:06:40 

    満額支給されているというのなら10万もらわないかわりに来年は給料減らさないでくれるのかな。そんなことあるわけないよね。
    公務員って民間企業の平均ラインをとっていて確かに安定はしているけど飛び抜けて良くなる時代なんて全くない。
    デスクワークして一見座ってるだけかと思われるのかもしれないけどその仕事がなければ国民の基本的な役所手続きはできなくなるし、コロナの治療や医療費関係の手続きもできなくなるよ。介護関係や保育所関係もあります。
    めちゃくちゃに批判する人は医療保険も保育所も介護施設も証明書関係も全て使用しないで発言してるのでしょうかね。

    +3

    -0

  • 1684. 匿名 2020/04/22(水) 00:06:46 

    >>1653
    この人は退職金もらうより、自分は退職金貰わなかったんだぞ!っていう立場の方が今後に繋がるって分かっててやってるよ。
    そもそも退職金貰わなくてもお金に困ってないし。

    +5

    -0

  • 1685. 匿名 2020/04/22(水) 00:07:24 

    >>1646
    横だけど、言ってること矛盾してるよ。
    あなた公務員より稼いでるし、なりたくないんでしょ?それなら何故、雇用条件が悪化しても誰でもなる人はなるなんて考えられるの?割に合わない仕事は誰もしたくないよね。

    +1

    -1

  • 1686. 匿名 2020/04/22(水) 00:07:25 

    >>1675
    一応、経済ニュースくらいはチェックしてるので知ってますよ
    公務員試験は受けてないし畑違いなので実際の難しさはわかりませんが、難易度も倍率も高い試験です

    あなたがどれほど頭が良いのかわかりませんが、一般的な話として教えてあげただけですよ

    私にはあなたが頭の良い人とは思えませんが、頭が良いと言うのならいい加減あなたがダブスタだと気付いてほしいです

    +0

    -1

  • 1687. 匿名 2020/04/22(水) 00:08:42 

    >>1682
    公務員にたっぷり手当つけたら国民に非難されちゃうからつけれないよ。政治家は結局票集めが大事なんだから公務員は良いように使われるだけ。現役だったらたっぷり手当なんて言わないでしょ。維新は自分たちや公務員の給料下げて票集めしてるイメージ。

    +7

    -12

  • 1688. 匿名 2020/04/22(水) 00:08:47 

    教員ですが…

    もらっていい➕
    もらわないで➖

    +10

    -1

  • 1689. 匿名 2020/04/22(水) 00:08:52 

    >>1680
    横だけど、500円のランチを一回頼んだ人にたかが500円だろって態度で接客していいと思うなんて、さすが公務員だなって思ってしまったわ。
    客を小馬鹿にする接客業は倒産するよ。

    +2

    -2

  • 1690. 匿名 2020/04/22(水) 00:10:32 

    >>1618
    今までも減ってんだよ、あなたが知らないたけ。どんまい

    +3

    -0

  • 1691. 匿名 2020/04/22(水) 00:11:07 

    >>1656
    私国家公務員で残業当たり前の職種だけど、1円ももらったことないわー。

    +11

    -0

  • 1692. 匿名 2020/04/22(水) 00:11:53 

    >>1680

    地方公務員よりは払ってるかと...
    何十万税金払ってますと胸に書いていったら、公務員様にもちゃんとお客さんとしてみてもらえますかね??

    +1

    -3

  • 1693. 匿名 2020/04/22(水) 00:12:29 

    今、秘書が裁判中の河合アンリ議員夫婦の給料だって、国政してないのに昨年から今もなお税金から出てる

    いつも思うけど議員が裁判ざたになった時点で辞職しない議員はペナルティとして給料の支払い一時的に止めるとかしてほしい。
    だって、国会には欠席して国政せずに雲隠れして仮病使って入院したりしてるじゃん。

    その後、疑惑がシロだと明白になったら止めていたは減額にして支払うとかさ

    悪いことしてる議員に毎月100万以上の給料報酬あげる意味がわからない、
    ここの部分を改正し決まり事を設けるべき

    +0

    -0

  • 1694. 匿名 2020/04/22(水) 00:13:26 

    >>1633
    残念間違い、減ってますよ…

    +0

    -0

  • 1695. 匿名 2020/04/22(水) 00:14:55 

    >>1654
    賛同!努力して努力して今の職につき、日々必死に働いている。景気が良くても給料は上がらないのに、非常時だけ平等とか、公務員は〜と一括りにする風潮が悲しくなりますよね。

    +10

    -3

  • 1696. 匿名 2020/04/22(水) 00:15:05 

    >>1692
    国民や市民は公共サービスの受益者であって、お客様ではありません。何恥ずかしい事言ってるの?
    そんな発言するのって生保の人ぐらいだと思ってた。

    +2

    -0

  • 1697. 匿名 2020/04/22(水) 00:15:29 

    >>50
    無知すぎで驚くよ

    +12

    -1

  • 1698. 匿名 2020/04/22(水) 00:15:53 

    >>1689
    例えなだけですよ

    ちなみに公務員ではありませんって
    あなたがクレーマーのごとく税金が~国民が雇い主~ってうるさいからですよ

    +0

    -0

  • 1699. 匿名 2020/04/22(水) 00:16:16 

    >>1517
    橋下って大阪府庁だよね。

    市役所とは給与違うと思うのだけど。大阪市はまだまだ安定の高学歴だと思ってた。

    +0

    -0

  • 1700. 匿名 2020/04/22(水) 00:16:53 

    >>1680横ですが、調べてみたら
    公務員の雇い主は国民であり、その給料の額などは国民の代表である国会が法律や予算で決めることが適当と考えられる

    らしいですよ
    人事院のホームページに書いてありました
    地方公務員は県民になるのかな?

    +2

    -0

  • 1701. 匿名 2020/04/22(水) 00:17:13 

    >>18
    事務派遣で公務員じゃない病院もあります。
    特別手当て、危険手当て下さい。

    +4

    -0

  • 1702. 匿名 2020/04/22(水) 00:17:27 

    >>1656
    でませんよ。日々12〜14時間勤務。月80時間くらい勤務時間以外に働いてますよ。一円も出たことない。

    +10

    -0

  • 1703. 匿名 2020/04/22(水) 00:17:46 

    >>1692
    本気で客だと思ってるの?
    社会の仕組みを全くわかってないんだね
    働いた事ないのかな?

    +3

    -2

  • 1704. 匿名 2020/04/22(水) 00:18:45 

    >>1459
    特に要らんのは国会議員の報酬だと思うけど
    生活保護の人も含めて収入に変化ない人に10万円支給するのは結構意味不明

    +13

    -0

  • 1705. 匿名 2020/04/22(水) 00:18:50 

    >>1178
    ほんとほんと!ほんとそうだよ
    医療現場に必要なのはお金じゃなくてマスクや防護服やアルコールだし
    お金は、仕事もなくなって暇になり、家賃も払えない人たちのために使うべき
    私たちみんなの税金なんだから

    +2

    -6

  • 1706. 匿名 2020/04/22(水) 00:20:01 

    >>1698
    私は雇い主云々は言ってませんよ。
    だから横だけど(ごめんなさい)と書きました。

    +0

    -1

  • 1707. 匿名 2020/04/22(水) 00:20:48 

    >>1695
    ごめんなさ~い。
    そんな約束はできませ~ん。

    今後も状況に応じて当然減額もリストラもあると思ってください。
    そういう仕事なんですよ。
    今後は公務員も安定してなんて計画勝手に思いこまずに将来に備えるようにしてくださいね。たりなければ人生設計見直すなり、配偶者が収入増やすようかけもち仕事するなりしてください。
    これは公務員以外だと常識でしてることですからね。
    あと民間の給与にあわせて給与あがてるので景気良ければ給料もあがりますよね?

    それと誰もひとくくりにはしてませんよ。
    本当に必要な任務の人にはあげたいとは全国民が思っていますので間違いなく。

    +7

    -6

  • 1708. 匿名 2020/04/22(水) 00:22:26 

    >>1700
    ほんとだ。はっきり書いてあるね。
    なんで公務員は自分の雇い主すら知らないの?

    +2

    -2

  • 1709. 匿名 2020/04/22(水) 00:22:39 

    公務員はもらっとかないと
    震災の時みたいにまた給料天引きが始まるよ

    公務員みんな分不相応な義援金何百万も出した計算だよ
    世の中の人は忘れてるだろうけど

    +8

    -1

  • 1710. 匿名 2020/04/22(水) 00:24:49 

    私も旦那も看護師。
    そして公務員。
    ちなみに病院には数十名のコロナ患者がいます。
    そんな中でマスク等の備品も少なくなり、数週間前からマスクは二日に一度かえて仕事をしています。
    また災害派遣DMATや感染専門の看護師は、別病院や施設からの支援要請を受け派遣されています。
    私の旦那も支援に行きました。
    もちろん手当てや出張費等は一切でません。
    人員不足で勤務変更があり休みも削られギリギリの状態です。
    子供は園でいじめを受けています。
    苦情の電話もかなりあるそうです。
    これでも公務員は貰ったらダメですか?
    なんだか心が折れそうです。

    +5

    -0

  • 1711. 匿名 2020/04/22(水) 00:25:04 

    >>417
    そのオヤジはきっと正規職員ではないよ。そういうところに正規職員はいないから。

    +6

    -0

  • 1712. 匿名 2020/04/22(水) 00:25:19 

    自分の雇い主すら知らない人達が偉そうだよね
    すっごい難しい試験にする前にそこ知っといたほうがいい

    +1

    -0

  • 1713. 匿名 2020/04/22(水) 00:26:47 

    ダンナが公務員で経済的に安定した人達がこんなにいたなんて。
    正直がっかり。みんな上級国民だったんだ。騙された。

    +1

    -5

  • 1714. 匿名 2020/04/22(水) 00:26:47 

    あんたのせいで広島がえらいことに…

    公的機関で働くって感染のリスク相当高いし
    上が決めたことを遵守してるだけなのに
    閉鎖すればクレーム、開けてればクレーム、人が並べばクレーム、
    日々罵声を浴びながら緊張と不安で闘っていながら
    もし不備があったら公務員はすぐニュースに晒される

    給料給料いうけど不況の時は減らされバブル時代は増えもせず、恩恵はなしで削られるだけ
    名目上は時間外手当出るけど残業付けられない

    まあ橋下さんも知事市長時代は相当職員数削減したひとですからね
    まるで民主党政権を思い出しましたよ
    あの時も相当公務員の給料減らして人員も減らして、弊害出まくりましたけど

    まあ国会議員から絞りたいなら公務員巻き込むのやめろ

    +5

    -0

  • 1715. 匿名 2020/04/22(水) 00:27:29 

    >>126
    住吉市民病院潰して欲しくなかったな…

    +0

    -5

  • 1716. 匿名 2020/04/22(水) 00:27:57 

    >>1713
    普段年収1000万カツカツ~の人いっぱい居るじゃんw

    +1

    -1

  • 1717. 匿名 2020/04/22(水) 00:28:21 

    >>1409
    これまんま公務員の人にもいいたい。

    安定職とか勝手に自分たちで思わないでほしい。
    今は自治体も国も厳しい時期だから今後も公務員が厳しい状況になるぐらいの予想たてて暮らしてちゃんと貯蓄して身の丈あった暮らししてよ。
    あまり言いたくないけど給料は税金からなんだから。予

    私も就職のときに公務員も検討したけど、もろもろ考えて今後は公務員が厳しいよねと思って別の専門職の職業についたよ。
    国や自治体みたいな仕事につくならば最低限そういうリスクも考えておくべきかと。なぜこれほど公務員改革などが長年叫ばれて毎年のように業務もスリム化されていってるのに以前と同じように暮らせると思えるのかと思う。
    本当にこういう安穏とした公務員は淘汰されていってほしい。もっと危機管理もてる人こそ採用してほしい。

    +7

    -21

  • 1718. 匿名 2020/04/22(水) 00:28:38 

    >>1709
    わずか2年で終了ってニュースになったやつね
    覚えてる覚えてる
    はっやーと思ったもん

    +1

    -4

  • 1719. 匿名 2020/04/22(水) 00:29:56 

    >>1626
    なぜその他の公務員が頑張ってないと言えるのか。違いは何か。

    +3

    -0

  • 1720. 匿名 2020/04/22(水) 00:30:03 

    議員公務員うんぬんより自粛せず遊び歩いてるやつがもらう事の方がもやもやするな

    +3

    -0

  • 1721. 匿名 2020/04/22(水) 00:30:20 

    >>1607
    こんな当たり前のことにマイナスついてることがびっくり
    民間企業の賃金によって公務員の給与変わるのって常識じゃ

    +5

    -2

  • 1722. 匿名 2020/04/22(水) 00:31:42 

    >>1711
    あなたのいうそういうところに、ほんの数年前までは正規職員がいて大切な仕事っていって働いてたんですよね?
    また自治体によってはまだまだ図書館が正規職員のいるところありますよ?

    結局は無駄金と無駄人使ってたってことでしょ?

    この調子でどんどん人減らしていって問題ないでしょ。昔は当たり前に図書館も委託なんて無理!とかしてたけど全然そんな人でまわせてるし。

    自分たちでリストラ必要ってわかってるんだよね。

    +1

    -6

  • 1723. 匿名 2020/04/22(水) 00:31:46 

    収入減ってない、むしろコロナ特需の人もいる中で、一律給付は不平等だ!
    と思う人がいるのはわかる。
    平等に支給することが結果不平等になっちゃう。
    でも、そもそも世の中の仕組みは平等にはできてない。
    今は決まったことにごちゃごちゃ言うのは止めてほしいなと思う。

    誰々はもらうべきではない!と思える人は、まだ怒る心の余裕があるんだよ。
    本当に切迫してる人達は、誰が貰ってもいいからとにかく早くして!と思ってるんじゃないかな。

    +3

    -0

  • 1724. 匿名 2020/04/22(水) 00:32:33 

    あーあ。
    なんかもう真面目に仕事するのバカバカしくなってきたわ。何でここまで言われて市民のために身を粉にして働かなきゃいけないわけ?
    いま育休中だけど、復帰したら給料分の仕事だけするように努めるわ。それが雇い主たる市民の皆様のご要望なんでしょ?それならキッチリ給料分の仕事させていただきますわ。残業代出ないから何があっても定時で帰るね。

    +5

    -4

  • 1725. 匿名 2020/04/22(水) 00:33:51 

    >>1724
    書き忘れた。給料減ったら、もちろんその分手を抜くのでよろしく。

    +2

    -1

  • 1726. 匿名 2020/04/22(水) 00:34:16 

    >>1700
    横だけど、それはわかりやすく、かみ砕いて書いてあるだけだと思うよ。

    +2

    -0

  • 1727. 匿名 2020/04/22(水) 00:34:51 

    >>1713
    あなたはどうやって生きているのかな?
    水道下水道使わない、保育園使わない、介護施設使わない、学校使わない、健康保険使わない、県営、市営住宅使わない、会社経営しない、今回の10万貰わない、その他諸々ありますが全て使用していないのですか?
    公務員いなかったら使えませんけど。

    +1

    -1

  • 1728. 匿名 2020/04/22(水) 00:35:04 

    >>1703
    客でも利用者でもどっちでもいいわ。
    客を例えに出してきたのも公務員擁護側だし。
    それより自分の雇い主知らない方がやばいっしょ。高校生のアルバイトでも分かって働いてるわ。
    ちなみに私は1692さんではないからクレーマーとかいって噛みつかないでよね。

    +0

    -1

  • 1729. 匿名 2020/04/22(水) 00:35:13 

    公務員は給料上がったもんね。今年も。
    だから10万円は寄付すればいいのにね。
    庶民より稼いでる人たちがズレた感覚で公務員やってるのに対して不信感がでる。

    +0

    -6

  • 1730. 匿名 2020/04/22(水) 00:35:31 

    >>1724
    普通の市民は、公務員のことそんな風に思ってないよ。
    一部の人がストレス発散の捌け口にしてるだけだから。

    +2

    -1

  • 1731. 匿名 2020/04/22(水) 00:35:43 

    >>1710
    大丈夫だよ。

    ここでも、橋下さんも、危険な現場で働く医療関係者などのような公務員には十分な手当をあげたいとちゃんとしてる。
    そのためにも今回在宅しながら給与などかわらなかった公務員の給付をやめるようにといってるのだから。

    そのための公務員の自らの自粛を求めてるのに、子供と買い出しいけないからとかいう理由でお金くれーっていう公務員家族と感染リスクにさらされて、子供を預けて働く人々と自分を同等にする人たちがおかしいといってるんだよ。
    明らかに違うってわかるのに。

    +1

    -1

  • 1732. 匿名 2020/04/22(水) 00:36:06 

    >>1724
    勝手にそうすりゃいいじゃん
    誰も反対しないと思うよ

    +1

    -1

  • 1733. 匿名 2020/04/22(水) 00:36:15 

    >>1726
    じゃあ誰なの?人事院は嘘ついてるの?

    +0

    -0

  • 1734. 匿名 2020/04/22(水) 00:36:53 

    >>1610
    何の休館だろう
    あなたみたいな人が沢山押しかけてクラスター起きなくて良かったね

    +2

    -0

  • 1735. 匿名 2020/04/22(水) 00:37:41 

    >>1717
    公務員で本当に公務員の給料が安定してるなんて思ってる人いないと思う。下がってばかりだもん。ネットでは誇張して書いてる人がいるだけだと思うよ。

    +8

    -4

  • 1736. 匿名 2020/04/22(水) 00:38:38 

    >>1735
    公務員の給与下がってるってことは民間も下がってるよ

    +3

    -1

  • 1737. 匿名 2020/04/22(水) 00:38:53 

    むしろ受け取ってきっちり10万円を地域で消費してもらった方が良くない?

    +1

    -0

  • 1738. 匿名 2020/04/22(水) 00:39:17 

    >>1727
    それ言うならあなたも議員にかみつかないでね。

    治安国家として生活できてるのも議員たちが政治をしてくれてるから。
    海外へ行けるのも議員たちが外交などしてくれてるから。
    そもそも医療うけれるのもそういうシステムに議員たちがシステム作ってくれてるから。

    議員いなければこの世は動きませんけど。

    +2

    -3

  • 1739. 匿名 2020/04/22(水) 00:41:38 

    >>1732
    そうそう。

    脅しとかほんと最低だよね。
    誰も反対しないのでさぼってお給料もらってちょうだい。
    それで幸せとかさびしい人生だね。
    子供もそんな背中みて育つんでしょう。

    +2

    -1

  • 1740. 匿名 2020/04/22(水) 00:42:14 

    >>1719
    本当にそう
    消防、警察、医療だけが頑張ってるわけじゃないのにね
    同じ公務員からも見下されてるようで悲しくなる

    +1

    -0

  • 1741. 匿名 2020/04/22(水) 00:42:25 

    >>18
    官僚ならわかるって?官僚の友人は、大学同期ときに比べて年収もかなり少ないのに、連日連夜残業、残業代も十分に貰えてないよ。その上叩かれて本当に報われないよね。

    +17

    -0

  • 1742. 匿名 2020/04/22(水) 00:42:30 

    >>1729
    では企業勤務者は今後給料上がったら10万返納しましょうね!OK?

    +4

    -0

  • 1743. 匿名 2020/04/22(水) 00:43:25 

    >>1727
    せめて賃金や手当が民間と同じ水準になってれば文句はないんだけどね。
    大阪はハシシタが頑張ったから、ほかの都道府県も続いてほしい

    +1

    -2

  • 1744. 匿名 2020/04/22(水) 00:43:47 

    >>1725
    どうぞどうぞ~

    こちらもそういう職員みかけたら遠慮なく苦情メールいれておくねー何度でも。

    +2

    -1

  • 1745. 匿名 2020/04/22(水) 00:43:48 

    >>1736
    マイナスついてるけど、そういうことだよ。
    民間企業の給料から算出されてるんだから。
    今はみんなで乗り越える時期。
    あと民間公務員に限らずリスクの中働いてる人達には感謝を。間違っても差別とかしないこと。

    +6

    -1

  • 1746. 匿名 2020/04/22(水) 00:44:37 

    >>1644
    マイナスついてる=認識違いあること分からない?経済対策として10万出すんだよ。お金どんどんつかって経済を回しなさいってことだよ。生活資金で配るんじゃないんだよ。

    +1

    -0

  • 1747. 匿名 2020/04/22(水) 00:45:03 

    >>1717
    何が言いたいのかさっぱりわからない。

    +15

    -0

  • 1748. 匿名 2020/04/22(水) 00:45:55 

    >>1741
    そう。
    官僚の世界は不夜城。めちゃくちゃ働いてる。
    やってる仕事もかなりの頭を使う仕事だし、やはり選ばれしウルトラエリートの仕事。

    ここは逆に増やしてもいいぐらいだけど、ここは心配ないぐらいうまく稼げるシステムになってるからねー

    +10

    -0

  • 1749. 匿名 2020/04/22(水) 00:47:44 

    >>1743
    平均水準だと思うよ。大企業から比べたらかなり少ないし、中小企業から比べたら同じか多い。
    ただ日本は大企業より中小企業が多いから周りより多く貰っているように感じる。

    +3

    -1

  • 1750. 匿名 2020/04/22(水) 00:48:29 

    >>1718
    あれ実質2年以上続いたらしいよ。
    でも2年間10パーカットってキツくない?

    まぁアンチ公務員維新の会派にはわからないかw

    +3

    -0

  • 1751. 匿名 2020/04/22(水) 00:48:57 

    挙手制の時点で忖度せざるを得ないでしょw

    +0

    -0

  • 1752. 匿名 2020/04/22(水) 00:49:24 

    オマエモナー
    弁護士の癖に貰うな❗️
    無責任の二枚舌

    昔から大嫌い

    +11

    -0

  • 1753. 匿名 2020/04/22(水) 00:49:36 

    >>1717
    バカなの?
    危機管理能力の高い人が避けるような労働条件になってるのに、危機管理能力の高い人がリスクを承知で公務員になるわけないじゃん。

    +15

    -2

  • 1754. 匿名 2020/04/22(水) 00:49:59 

    >>123
    は?
    公務員じゃないよ。銀行員の嫁。
    うちも給料減らない。他にも給料減らない職種なんかいくらでもあるでしょ。
    公務員とか叩きやすいとこ叩くやつが大嫌い。

    +28

    -1

  • 1755. 匿名 2020/04/22(水) 00:50:46 

    >>1008
    税金がっつり払ってるぐらいなんだね、やはり。

    やはりいらないんだよ。
    安月給でとかよくいえたね。

    +0

    -5

  • 1756. 匿名 2020/04/22(水) 00:51:08 

    んー...公務員が頑張ってないとは思わないけど、民間から見たらイライラすることは多いかなぁ。区役所行っても動作自体がノロノロトロトロめんどくさそうな感じだし。まぁそんなに行ったこともないしたまたまだったのかもだけど、その1回だけでも民間だったらあり得ないと思ってしまう。
    公務員でも働かない人はリストラしていったらいいのにね。働く人に迷惑じゃん。

    +4

    -8

  • 1757. 匿名 2020/04/22(水) 00:51:53 

    >>1738
    日本の議員は政治もしていなければ、外交もしてないよ。霞ヶ関で働いたことあるからわかる。議員はほんと何もできない。
    必死に日本を動かしてるのは、ここで叩かれてる官僚達であり、公務員達だよ。

    +6

    -0

  • 1758. 匿名 2020/04/22(水) 00:53:40 

    >>8
    口だけパフォーマンス野郎。
    弁護士の時の出で立ち覚えてる?
    サングラスに茶髪、ああやってイメージ作り上げる人間に録なやついない。
    そして公務員とか、叩きやすいとこ叩くやつも嫌い。

    +50

    -5

  • 1759. 匿名 2020/04/22(水) 00:54:04 

    >>1743
    同じ学歴の人と比べて欲しいです。
    大学の同期は大企業勤めか法曹ばかりです。
    中小企業も含めた平均で算出されるのは納得がいきません。

    +2

    -4

  • 1760. 匿名 2020/04/22(水) 00:54:25 

    >>1
    もらったら景気を回すためにぱ~っと使う予定
    こんな時こそ公務員が使わなきゃって思ってたから
    余計なこと言うな

    +4

    -1

  • 1761. 匿名 2020/04/22(水) 00:54:32 

    湘南に住んでるんですが、日曜日に遊びに来てる県外ナンバーが多かったです。路駐が多かったり立ち入り禁止区域にも入ってあそんでました。
    その為、通報が入ったのか何度も何度も警察がパトロールや取り締まりをしてくれていました。警察に文句を言ってる多摩ナンバーや品川ナンバーもいました。
    こんな状況なのに遊びに来てコロナを巻き散らかしてるかもしれない馬鹿共は何も文句を言われず貰えるのに、警察官などの公務員は文句言われるっておかしいですね。

    +3

    -0

  • 1762. 匿名 2020/04/22(水) 00:56:42 

    橋下はいわゆる「公務員叩き」のパフォーマンスで府知事と大阪市長になった人だからなー
    維新の会もね。

    そりゃこういうツイートするでしょ。

    橋下はすでに弁護士としてはほぼ活動してないし、タレント元政治家弁護士として相変わらず公務員叩きして人気を取り、より大金を稼いでいくしかない。

    +10

    -2

  • 1763. 匿名 2020/04/22(水) 00:58:25 

    >>1756
    不必要な人材が多いすぎだよね
    とくにおじさん
    なんであんなにのそのそ不機嫌に対応するんだろ
    ほんと仕事なのにタメ口でめんどくさそうに話すよね
    このおっさんにどれだけ給料払われてんだろと思うわ

    +1

    -1

  • 1764. 匿名 2020/04/22(水) 00:59:38 

    >>1759
    公務員という職種が、年収が低くて仕事量の多い仕事で、
    そのかわり安定してるならこんなに叩かれないと思う。
    公務員の人が給料決めてるわけじゃないので、何とも言えないけど。

    +3

    -3

  • 1765. 匿名 2020/04/22(水) 01:00:11 

    自営業の嫁ですが、公務員の方も10万円受け取ってもらって地域にしっかり落としてもらいたいです。受けないとなると国に無駄に使われそうなので。。

    +10

    -1

  • 1766. 匿名 2020/04/22(水) 01:00:44 

    >>1758
    橋下って弁護士としても法廷経験少なくて、かなり中途半端だよね。日頃の発言を聞いてるに、法律の勉強も全然してないんだと思う。
    法曹として経験も知識も微妙過ぎて、「タレント弁護士」という中途半端なところを行くしかない。
    タレントとして市中の人気を得るために【公務員叩き』を手段にしている。おそらくこれからも。

    +17

    -2

  • 1767. 匿名 2020/04/22(水) 01:00:48 

    >>1756
    何でマイナスなん?
    頑張らずに給料貰えるのが公務員のいいとこって人がやっぱ多いん?

    +2

    -1

  • 1768. 匿名 2020/04/22(水) 01:01:14 

    >>1756
    区役所の窓口にいる人はほとんどパートだよ。
    私は公務員だけど、リストラはしてほしい。仕事できない人ややる気の無い人のおかげで、まともな人が酷い働き方を強いられてる。給料同じだからサボった者勝ちの世界。残念ながらそれを逆手に取る人は存在する。激務で死にそうな人に仕事押し付けて定時で帰る人とか、本当に同じ人間なんだろうかと思う。

    +5

    -0

  • 1769. 匿名 2020/04/22(水) 01:01:52 

    >>325
    太田さん、ご本人さんですか?

    +3

    -0

  • 1770. 匿名 2020/04/22(水) 01:02:34 

    >>217
    不快なんだけど。
    両親に物の言い方も習わなかったの?ネットだからって、態度悪すぎる、不快。

    +19

    -4

  • 1771. 匿名 2020/04/22(水) 01:03:09 

    >>1767
    民間でもノロノロ…っているよ。
    私公務員じゃないけど。

    +4

    -1

  • 1772. 匿名 2020/04/22(水) 01:04:20 

    生活保護者もね

    +0

    -0

  • 1773. 匿名 2020/04/22(水) 01:04:53 

    >>1764
    そういう職種だと思うけど。

    +4

    -1

  • 1774. 匿名 2020/04/22(水) 01:06:26 

    >>1768
    リストラがあり得ると思ったら、ヤル気ない働き方なんてできなくなるし人材削減も可能だよね。
    どうせ難しい試験するなら優秀な人材育成にも力いれてほしいわ。

    +1

    -0

  • 1775. 匿名 2020/04/22(水) 01:06:36 

    >>1581
    給付の目的は国民全てがコロナの被害を被っているからです。
    だとしたらなおさら公務員が受け取れないのはおかしな話ですよね?
    国民は法の下に平等のはずです。
    平等にという名目での給付でなぜ不平等な事をしようとするのでしょう。

    +4

    -0

  • 1776. 匿名 2020/04/22(水) 01:07:35 

    >>10
    私の彼が国家公務員で、まさに今コロナと経済関係の所で働いてるけど、毎日3時間しか寝れなくて、それ以外は休みもなくずっと働いてるよ。
    常に働いてるから血圧も常に200前後の信じられない状態だし、こないだ睡眠不足とストレスで心臓病とか色んな重篤な病気診断されたばかりなのに、「僕が働くのをやめたら国や国民の生活が止まってしまうから」って隠して仕事いってて辛い。

    人手不足と人員削減で通常で100人でやる仕事を30人でやってるのに、コロナの追い打ちで若手だけじゃなくて管理職でも激務だから、たしかに給与は普通の人より多いけど、睡眠と命削りながらの仕事だから、正直若手ほどコロナ手当あげて欲しいと思うよ。
    政治家もアホが多くて決断力ないって言ってたから、国会議員だけ半分給与カットか寄付して欲しい。
    国会議員と官僚(特に若手)をいつも一括りにしないで欲しい。

    +42

    -7

  • 1777. 匿名 2020/04/22(水) 01:08:22 

    >>1
    は?旦那ケースワーカーだけど、今めっちゃ大変だよ?手続きの関係で病院出入りするし。

    そんなことより、生活保護と受刑者を受取禁止にして!
    ほんと頭くる。

    +12

    -0

  • 1778. 匿名 2020/04/22(水) 01:08:48 

    >>1654
    10万円は貰っていいから、ボーナスを民間と同水準でお願いします。
    今年の民間はボーナス貰えない人がたくさんいそう。

    +4

    -7

  • 1779. 匿名 2020/04/22(水) 01:09:08 

    >>1758
    弁護する人のいる刑務所とか行くとき、打ち解けるための茶髪とサングラス。仕事用

    +1

    -5

  • 1780. 匿名 2020/04/22(水) 01:10:21 

    >>1764
    薄給だけど安定しているってのが公務員でしょ
    その通りなのにあなたみたいな一部の人が誤解している
    大企業に勤めている人や銀行員はだいたいそういう認識

    +5

    -2

  • 1781. 匿名 2020/04/22(水) 01:10:40 

    >>1754
    銀行なんて公務員より給料高いよね。でも叩こうなんて思わない。公務員は税金だからか叩かれる。給料は減らせ、仕事はもっとしっかりしろと言われる。どんだけ給料減らしてただ働きすれば納得するのか?

    +18

    -0

  • 1782. 匿名 2020/04/22(水) 01:12:10 

    議員公務員に限らずコロナの影響受けて年収下がってない奴は皆辞退すべきでしょ
    でもその調査が時間かかるから一律なんでしょ?
    ならうだうだ言わず全員に払えよ

    +1

    -1

  • 1783. 匿名 2020/04/22(水) 01:14:10 

    国会議員と公務員を一緒にするなよ、、
    意外と馬鹿なんだねこの人。

    +4

    -0

  • 1784. 匿名 2020/04/22(水) 01:15:46 

    >>1657
    省庁も全員だったよ。元々安月給の非常勤職員まで。

    +1

    -0

  • 1785. 匿名 2020/04/22(水) 01:16:56 

    橋下さん、ホントそれ‼️

    +0

    -2

  • 1786. 匿名 2020/04/22(水) 01:17:37 

    ミッツマングローブ37.5度ギリギリないから病院行ってないってよ橋下さん。
    あなた36度で検査してなかったっけ。

    +0

    -0

  • 1787. 匿名 2020/04/22(水) 01:18:56 

    >>1780
    本当の薄給がどういうものか教えてあげたい・・

    +2

    -2

  • 1788. 匿名 2020/04/22(水) 01:19:22 

    >>1709
    大規模災害とか今回のような緊急事態のときは給料もボーナスも減給になるんだよね。
    そもそも国民にって言ってるんだから公務員も対象だし貰うべきだと思うよ。
    橋下のはいつものパフォーマンスだよね。公務員叩きすれば庶民が喜ぶって思ってる

    +6

    -0

  • 1789. 匿名 2020/04/22(水) 01:22:18 

    >>1698
    そんな感じ悪い店すぐつぶれるわ

    +1

    -1

  • 1790. 匿名 2020/04/22(水) 01:22:20 

    >>1729
    何年も減らされてたのが元に戻っただけ
    来年からまた下がります

    +2

    -0

  • 1791. 匿名 2020/04/22(水) 01:23:08 

    >>47
    でも他にも色々なお手当てがあるから総合すると減ってるの実質は2%ぐらいなんだよね

    +6

    -0

  • 1792. 匿名 2020/04/22(水) 01:23:48 

    官僚は大変だと思うよ。
    特に厚労省なんて今激務でしょうに。。

    +7

    -0

  • 1793. 匿名 2020/04/22(水) 01:23:55 

    知事時代からずっと同じ手法。
    公務員や高学歴たたきゃ大衆は喜ぶと思ってんだから。

    +5

    -1

  • 1794. 匿名 2020/04/22(水) 01:24:16 

    >>812
    ここは思いきって半分でいい

    +0

    -0

  • 1795. 匿名 2020/04/22(水) 01:24:21 

    >>217さすがに、そんな物の言い方はないんじゃないかな。

    +21

    -1

  • 1796. 匿名 2020/04/22(水) 01:24:36 

    >>1783
    ただ公務員は今回のコロナでお給料下がらないのは事実だよね。

    +4

    -5

  • 1797. 匿名 2020/04/22(水) 01:26:28 

    >>1765
    結局はそれですよね。
    辞退しろとか公務員叩くけど辞退したところでそのお金どうなるかわからないのにね。それより余裕のある人は応援したい団体に寄付でいいわけだし、お買い物に使っても今公務員叩いてる人達の自営のお店や会社にお金落としてくれることにもなるんだし。叩いてる人が飲食店やってる人だったとして、そこに団体で公務員の方がお客さんで来てその10万の一部を落としていってくれたら公務員は来るなって言わないよね。ありがたいと思うはず。

    +1

    -0

  • 1798. 匿名 2020/04/22(水) 01:28:39 

    減っても公務員より給料高い大企業の高所得者や士業にこそ渡さないべきだと思うけど。
    公務員くらいの給料じゃ、妻のパートや大学生の子供のバイトなくなってカツカツになってる家も多いと思うよ。

    +5

    -1

  • 1799. 匿名 2020/04/22(水) 01:31:46 

    ただでさえ暗くて大変なのに、公共の電波で「あいつだけ損してなくてずるい」みたいな負のエネルギーを焚きつけるのやめてほしい

    +4

    -0

  • 1800. 匿名 2020/04/22(水) 01:38:10 

    >>12
    公務員公務員ってアホの一つ覚えみたいに批判するやついるけど、書類整理だけやってる職業だけじゃないよね。
    危険と隣り合わせになりながら消毒作業してる人だっている。
    普段から給料貰ってるでしょ?って、どのくらいの給料貰ってるのか知ってんのかって話。
    命かけられるほどの給料貰ってないし、こういう時に感謝もされず、存在さえ無視されて、しまいには金渡すな!って言われる。
    同じことやってから言ってみろといいたい。

    +35

    -1

  • 1801. 匿名 2020/04/22(水) 01:39:00 

    >>1796
    民間の給料下がったら一緒に下がるのが公務員だよ
    多分冬ボーナスは貰えない

    +4

    -2

  • 1802. 匿名 2020/04/22(水) 01:41:55 

    公務員の人が大切な仕事をしてるのはわかります。
    でも自分達の給料が赤字国債で払われてるのはどうお考えになるんですか?

    +3

    -9

  • 1803. 匿名 2020/04/22(水) 01:42:37 

    >>1802
    じゃあ給料もらわず死ねと?

    +3

    -1

  • 1804. 匿名 2020/04/22(水) 01:43:06 

    >>1801
    でも今年の民間のボーナスの調査中止なんでしょ

    +1

    -0

  • 1805. 匿名 2020/04/22(水) 01:44:06 

    >>138
    消防士ではないけど、うちは自衛官で下っ端、普段から手当なんてないようなもんだよ。
    ただでさえ10万やる必要ないと言われている公務員なんだから他で貰えるなんて思ってない。

    消毒作業とかしないといけないから、ただただ夫や同僚の無事を祈るしかない…。

    +7

    -0

  • 1806. 匿名 2020/04/22(水) 01:44:58 

    年収400万ぼっちしかもらってないのに更に削れってもう生活すんなと言ってるのと同じ・・

    +2

    -2

  • 1807. 匿名 2020/04/22(水) 01:45:15 

    >>1803
    そんなこと誰も言ってないと思うけど。
    いつまで今の給料水準を維持できると思ってるんだろうと、、

    +2

    -0

  • 1808. 匿名 2020/04/22(水) 01:46:13 

    国民の不満があるから公務員の給料は安く抑えられ
    さらに年金も共済なくなったのに
    何でまだ不満があるの?役人がどれだけ貧乏な生活すれば満足するんだよ

    +13

    -0

  • 1809. 匿名 2020/04/22(水) 01:46:57 

    >>1503
    友達が金融関係勤務で学歴もピカイチ、英語もペラペラ、仕事も出来るしっかりした子で転職先公務員志望だった。でも大阪府庁、大阪府内の市役所だけは絶対イヤだ(給料減額など、公務員をむげに扱うイメージだったようです)と言っていました。結局大阪以外のところに公務員として転職しました。

    たぶん優秀な人材だいぶ逃してると思う‥大阪からしたら余計なお世話だろうけど。

    +8

    -0

  • 1810. 匿名 2020/04/22(水) 01:47:19 

    >>1807
    今の給料水準って
    これ以上削られたら生活出来ないよ…
    一緒に死ねと言ってるの?

    +5

    -1

  • 1811. 匿名 2020/04/22(水) 01:48:18 

    >>1801
    民間って言っても大企業に合わせてるんだよ?
    99パーセントが中小なのにね。

    +5

    -4

  • 1812. 匿名 2020/04/22(水) 01:48:53 

    >>1776
    過労死しちゃうから彼に死んでほしくないなら止めたほうが良い
    こんな国のために死ぬ必要ないよ
    後悔してからじゃ遅いよ

    +6

    -0

  • 1813. 匿名 2020/04/22(水) 01:49:52 

    公務員でも給料がピンキリだから
    そして上がるも下がるも全体で一緒の動きする
    高給の公務員を下げるとなったらギリしか貰ってないド貧乏公務員も一緒に下がることになる

    +3

    -0

  • 1814. 匿名 2020/04/22(水) 01:51:23 

    >>1810
    そういう脅迫みたいな論理は止めてほしい。
    問題の解決にはならないと思う

    +2

    -2

  • 1815. 匿名 2020/04/22(水) 01:52:18 

    >>10
    政治家と公務員をなんで毎回一緒くたにする人ばかりなのか、、、仕事も給料も全然違うんだって!

    +39

    -0

  • 1816. 匿名 2020/04/22(水) 01:52:33 

    >>1812
    何なの?こんな国って。
    さっさと辞めれば

    +2

    -2

  • 1817. 匿名 2020/04/22(水) 01:52:34 

    >>1791
    どんなお手当て?
    残業手当すらでませんが。

    +1

    -2

  • 1818. 匿名 2020/04/22(水) 01:52:36 

    >>1754
    バブルはじけた時に銀行潰れてるけど。
    何余裕ぶっこいてんの?

    +1

    -3

  • 1819. 匿名 2020/04/22(水) 01:52:50 

    >>1540
    でもテレワークできてるよね?笑

    +2

    -0

  • 1820. 匿名 2020/04/22(水) 01:55:47 

    橋下さん好きだけどさすがに公務員一括りは無いな。
    議員と役員とかならわかるけど。。

    +7

    -0

  • 1821. 匿名 2020/04/22(水) 01:56:00 

    公務員って幅広すぎてな
    自治体ごとに給料も違うし
    どこを想定して言ってるんだろうといつも思う

    +2

    -0

  • 1822. 匿名 2020/04/22(水) 01:56:07 

    さっき旦那(公務員)が寝言で「コロナ対応マジ怖いわ」って呟いてた。そんな思いして働いてる人がいることも分かってほしいです。

    特別手当配れって言うけど絶対10万円以上もらえない。残業代だってもらえない環境なのに。ていうか残業代もらえないのが公務員は普通になってるけど、それも本当はおかしいからね。

    +6

    -0

  • 1823. 匿名 2020/04/22(水) 01:56:34 

    自己責任でいいんじゃない??

    +0

    -0

  • 1824. 匿名 2020/04/22(水) 01:57:15 

    >>1811
    何も知らないのね。

    +0

    -0

  • 1825. 匿名 2020/04/22(水) 01:57:22 

    >>1759
    じゃあ何故その職につかなかったの?
    東大出てても低収入なんてたくさんいるよ。

    +2

    -0

  • 1826. 匿名 2020/04/22(水) 01:58:00 

    >>42

    結局関電ダメだったみたいだね。

    +7

    -0

  • 1827. 匿名 2020/04/22(水) 01:58:16 

    >>1811
    嘘書くのやめてください。
    圧倒的に多い中小企業を含めた平均を採用しています。だから大卒だと特に「薄給」だと言われるのです。大きな自治体になると大企業の社員相当の学歴を持つ人が大半ですから。

    +4

    -4

  • 1828. 匿名 2020/04/22(水) 01:58:39 

    知事の時に大阪の病院、統廃合した事で大変な事になってるみたいだけど
    その事はどう思ってるんだろ?
    その事についても話してほしいわ
    また安住さん、言及してくれないかな

    +2

    -0

  • 1829. 匿名 2020/04/22(水) 01:58:53 

    >>1816
    好きな人を犠牲にしても後悔しない?
    国のためだったからって納得して自分を責めない自信ある?
    血圧200がどういう状態か分かる?
    倒れるよ、職場で突然。朝隣で冷たいパターンかも。

    +0

    -0

  • 1830. 匿名 2020/04/22(水) 01:59:36 

    >>1818
    ある程度大きな銀行なら潰れかけたら国が助けてくれると思う。よって統廃合はあっても潰れはしない。銀行員は高給取りのまま。リストラもいつもみたいにまったーりリストラ実施されるだけよ。

    +1

    -1

  • 1831. 匿名 2020/04/22(水) 02:03:38 

    >>1822
    戦争おこると思ってたら自衛官になりませんでしたと言ってるのと同じじゃん。
    医療従事者も大変なのはわかるけど、
    怖い感染症が「あるかもしれない」って、
    考えもせずに職業選択したのかなって思ってしまうわ。
    バブルはじけたり、リーマンショックで、
    職を失った人も自己責任と言われるのに、何考えてんのかなと思ってしまう。

    +3

    -1

  • 1832. 匿名 2020/04/22(水) 02:06:45 

    >>1831
    国民がもらうべきお金を没収されるなんて、職業選択の時に考えていなかっただろうw

    +2

    -0

  • 1833. 匿名 2020/04/22(水) 02:08:50 

    >>1825
    仕事にやり甲斐を感じているので。
    ただ、あまりに仕事の内容と労働条件がかけ離れていると、さすがに憤りを覚えます。特に「民間より高給だ」なんて言われた日には。同等の学歴と能力が必要な仕事と比べていただきたいです。

    +2

    -1

  • 1834. 匿名 2020/04/22(水) 02:09:06 

    正論だと思うんだけどな
    まぁ一般公務員はまだしも、地方議員なんて絶対渡す必要ないじゃん

    +0

    -3

  • 1835. 匿名 2020/04/22(水) 02:09:09 

    >>1801
    うそおっしゃい。
    もらえますよね?
    情報操作?

    +0

    -1

  • 1836. 匿名 2020/04/22(水) 02:10:38 

    >>1711
    すいませんが私公務員ではないのでそこまでのことはわからないです。
    ご自身の行かれる管轄の役所に確認されてみてください。

    +0

    -0

  • 1837. 匿名 2020/04/22(水) 02:11:26 

    >>1827
    学歴自慢するなら大企業に就職したらよかったのに

    +4

    -0

  • 1838. 匿名 2020/04/22(水) 02:12:04 

    公務員なんて給料安定して入ってくるんだし、わざわざ今貰う必要ないでしょ
    その10万なくても公務員は生活できるけど、できない人はわんさかいるわけなんだしさ
    コロナの対応終わってから特別手当でいいじゃん
    今生きるか死ぬかな人に先に補償するのに使うべき
    国はほんと何も考えてないよな

    +1

    -11

  • 1839. 匿名 2020/04/22(水) 02:13:17 

    >>1835
    横だけど
    平気で嘘書く人いるよね

    +1

    -2

  • 1840. 匿名 2020/04/22(水) 02:13:47 

    >>1833
    それが甘いって言うの。
    公務員しかしたことないからわからんのかな。

    +3

    -0

  • 1841. 匿名 2020/04/22(水) 02:14:23 

    >>1811
    大企業に合わせていたらもっと給料いいはずなんだけど。
    大企業の知人の方が貰ってるわ。

    +0

    -0

  • 1842. 匿名 2020/04/22(水) 02:16:08 

    >>1808
    それだけ国が貧乏になったということ。
    嫌なら民間の勝ち組に就職するしかない。

    +1

    -0

  • 1843. 匿名 2020/04/22(水) 02:16:37 

    >>1802
    公務員が自分たちのことだけ考えて良いなら行政サービスだったりを値上げする。民間と同じように利益を求める仕事に切り替える。

    +2

    -0

  • 1844. 匿名 2020/04/22(水) 02:18:37 

    なんか公務員の方々色々言ってるけど、どこで働いてたって中間管理職~下っ端は使い捨てみたいなもんだよ。
    辛かったら転職したっていいんだよ?
    公務員のなり手はたくさんいるからね。

    +1

    -0

  • 1845. 匿名 2020/04/22(水) 02:19:23 

    >>1812
    >>1816

    勿論どれだけまずいかは理解はしているので、私も何回も止めたんですが、本人はしんどいけど仕事に責任とやりがいを感じているそうで、付き合い始めなのもあり、あまりきつくは言えなくて。
    仕事行ったら同僚が死んでいたりもよくあるみたいなので、職場ではみんなそうなったらその時というか、そういう覚悟でいるみたいで、それを言われてそれ以上はなにも言えなくなってしまいました...
    一応他にも興味がある職があるので、今の状況を考えて空きが出るのを待ってるみたいで、今は転職の時が来るのを祈って支えてます。

    +1

    -3

  • 1846. 匿名 2020/04/22(水) 02:19:31 

    >>1839
    ものすごいデフレでもずっと出てたじゃないの。

    +1

    -0

  • 1847. 匿名 2020/04/22(水) 02:19:45 

    >>1843
    民間のように利益を追及するって具体的にどういうこと?

    +1

    -0

  • 1848. 匿名 2020/04/22(水) 02:19:56 

    自分は公務員じゃないけど
    何の役にも立たない議員がクソ高い報酬貰ってるのはむかつくけど
    その辺の公務員が平均程度の給料貰ってるのは何とも思わないな
    そこを妬むことに労力使う前に自分の稼ぎ良くすることに注力したいわ

    +3

    -0

  • 1849. 匿名 2020/04/22(水) 02:20:05 

    公務員は特別手当を!なんてそれこそ「税金から給料貰ってるくせに」等々批判の嵐だろうな〜

    +0

    -0

  • 1850. 匿名 2020/04/22(水) 02:20:58 

    >>716
    ホントだよ 公務員といってもボランティアじゃないんだからさ。ボランティア精神で貰うなって言う奴はマジで頭どうなってんのか知りたい。
    ここで偉そうに叩いてる奴よりかは少なくとも勉強して一流国立大まで出てなおかつ地頭の良い人が殆どだろうに何を言ってんだか
    ボランティアみたいな仕事に優秀な人間が就くわけないじゃん。それこそ国力低下。ただ勿論給料なりの仕事をしているという前提だけどね。

    +12

    -2

  • 1851. 匿名 2020/04/22(水) 02:21:14 

    そこまで公務員待遇いいと思うなら今なり放題だから転職したらどうだろう
    なり放題な時点で待遇悪いから皆逃げてるのが明白なんだが

    +13

    -0

  • 1852. 匿名 2020/04/22(水) 02:21:23 

    >>140
    もう宗教なんだね。なんか吉村さんのイメージが良かったのにどんどん引いてしまうよ。

    +13

    -1

  • 1853. 匿名 2020/04/22(水) 02:21:28 

    >>1847
    儲けがなけりゃ給料も出ないってことだよ。

    +3

    -0

  • 1854. 匿名 2020/04/22(水) 02:22:22 

    橋下徹氏、10万円給付で私案「国会議員、地方議員、公務員は受け取り禁止!となぜルール化しないのか」

    +2

    -0

  • 1855. 匿名 2020/04/22(水) 02:22:29 

    それ一律じゃないじゃんw

    +0

    -0

  • 1856. 匿名 2020/04/22(水) 02:23:45 

    >>1827
    え?一部上場企業を参考にしてるでしょ?

    +2

    -0

  • 1857. 匿名 2020/04/22(水) 02:25:31 

    >>140
    でも社会的地位で命に優劣つけはじめたら戦争と同じな気がするよ

    +9

    -0

  • 1858. 匿名 2020/04/22(水) 02:25:35 

    >>1810
    国が貧乏になったら死ななきゃ仕方ないじゃないの。
    親方日の丸なんでしょ?

    +1

    -1

  • 1859. 匿名 2020/04/22(水) 02:25:50 

    >>1856
    一部上場を参考にしてたらこんな給料低いわけないじゃん

    +1

    -0

  • 1860. 匿名 2020/04/22(水) 02:26:36 

    >>12
    かなり激務になってる方もいるのに…兵隊じゃないんだからってなる…

    +5

    -1

  • 1861. 匿名 2020/04/22(水) 02:27:22 

    >>50
    感染のリスクとも戦ってる

    +11

    -2

  • 1862. 匿名 2020/04/22(水) 02:27:31 

    >>1759
    分かって公務員にならなかったの?私も大学の同期、先輩後輩に公務員(理系だけど)いるけど、東京都とかでやっと民間の人に並ぶくらいかな。税収なんて納税者減るしそれは分かりきってたことなんじゃない?理系だからなのかもしれないけど、民間から公務員の転職は容易でも残念ながら逆の話は殆ど聞かない。

    +1

    -0

  • 1863. 匿名 2020/04/22(水) 02:27:41 

    >>1838
    それなら民間企業でも給料減らない人は全員貰えない仕組みがいいよ。スーパーも減らないだろうから貰えない。もちろん給料のない専業主婦もニートもね。
    振り分けが大変だから一律なんじゃないの?
    なのに公務員だけってなるのはもはや差別じゃない?

    +15

    -1

  • 1864. 匿名 2020/04/22(水) 02:28:00 

    >>1795
    人の命に優劣つけてる人にはこれくらい言ってもいいわ。

    +4

    -10

  • 1865. 匿名 2020/04/22(水) 02:28:35 

    まあ殆どの公務員はボンクラだけど一部のトップ層の優秀官僚が日本を実質支えてるのは確か
    彼らには相応の対価支払わないと日本が沈む

    +1

    -3

  • 1866. 匿名 2020/04/22(水) 02:29:30 

    >>1863
    その通り

    +5

    -1

  • 1867. 匿名 2020/04/22(水) 02:30:35 

    >>1827
    学歴が高いから、良いほうだから高給を貰えて当然っていうのが、まさに公務員脳だと思ってしまう。
    民間は学歴はエントリーする資格を得るだけで利益を生み続けなければ給料はもらえません

    +6

    -2

  • 1868. 匿名 2020/04/22(水) 02:30:48 

    >>20
    給料を少なく受けとること=善 ではない。

    +3

    -6

  • 1869. 匿名 2020/04/22(水) 02:31:37 

    受け取らない人があまりにもいたら給付金必要なかったって判断しそうじゃね?
    ここからまだまだ感染症との付き合いは長くて10万で済まないほどになるかもしれないのに
    最初の1回目が肝心だよ
    多くの人が給付金が必要だって分かってもらわないと分かんないかもよ

    +0

    -0

  • 1870. 匿名 2020/04/22(水) 02:33:08 

    >>1869
    ていうか金持ちでも貰えるもんは貰うだろうから受け取らない人は多分少ない

    +1

    -0

  • 1871. 匿名 2020/04/22(水) 02:34:05 

    >>1843さん
    おかしなこと言ってるのに気が付かないほど、相当お疲れになっているようですね。
    自分の利益を追求できるお仕事に転職するのがいいと思うよ。

    +1

    -1

  • 1872. 匿名 2020/04/22(水) 02:38:39 

    >>1862
    分かっていてなったけど、「民間より高給」と言われるとさすがに違和感を覚えるよ。

    +10

    -0

  • 1873. 匿名 2020/04/22(水) 02:38:42 

    >>200
    市役所、交代で在宅勤務してますよ。お給料は保証されながら。
    今は非常事態ですから大変ですが、
    普段は窓口は非常勤に対応させて5時30分には退社。

    土日祝休みで年次休暇、夏季休暇、リフレッシュ休暇や特別休暇等をしっかり消化している事務職員も多い。

    勿論、事務以外の保健師さん達は常日頃から多忙で頭が下がりますが。

    +7

    -1

  • 1874. 匿名 2020/04/22(水) 02:38:58 

    >>1
    ルールを決めたら審査とか書類作成に時間がかかるから、本当に困ってる人に早く現金給付する必要があるから一律なんだよ。

    +1

    -0

  • 1875. 匿名 2020/04/22(水) 02:42:25 

    >>1843
    民間と同じようにってなるなら、間違いなく公務員は食いっぱぐれるわ。
    民間と同じにするなら競争になる。
    そしたら高い値段でやれるわけない。
    そんなこともわからないのね。

    +2

    -0

  • 1876. 匿名 2020/04/22(水) 02:44:04 

    >>1872
    公務員ってだけで家買うときのローンもすぐに通るのにね。
    当たり前と思ってたのかなー

    +3

    -0

  • 1877. 匿名 2020/04/22(水) 02:44:57 

    >>1867
    公務員はパフォーマンスを査定するのが難しいから、どんなに働いて成果をあげても一律に低い給与しか与えられないのが辛いんですよ。
    まさか利益を生まない仕事だから、それでいいんだなんて頭の悪い事は言いませんよね?

    +8

    -1

  • 1878. 匿名 2020/04/22(水) 02:45:15 

    市役所勤務だけどコロナ対応でバタバタだよ…
    それが公務員の仕事だからやって当然だし市や住民の為に頑張ってるけど、給料減らないからお金貰うなって公務員一括りでボロクソ言われるのは正直ちょっと辛いわ

    +11

    -0

  • 1879. 匿名 2020/04/22(水) 02:48:00 

    ここで公務員叩いてる人に質問
    職業は会社員に自営業に様々だと思うけど、例えば自分の会社やお店に公務員がお客さんで来たとして、その10万で購入したり契約したりしてくれたとしたらどう思いますか?
    公務員が10万貰うなんてありえないからお帰りくださいと断るの?

    +3

    -1

  • 1880. 匿名 2020/04/22(水) 02:50:20 

    >>1830
    そうだね。ある程度なら。
    仕事柄統廃合された銀行員と話す機会が多いけど、
    恨み節がすごいわ。
    給料下がったって言ってたよ。

    +4

    -0

  • 1881. 匿名 2020/04/22(水) 02:54:08 

    橋下さんと吉村さんって似たような考え方なのかな?吉村さんのネットのプロフィールに尊敬する人橋下さんって書いてた気がしたんだよなー。

    吉村さんのファンになりかけてたから、もしそうなら残念。

    +9

    -0

  • 1882. 匿名 2020/04/22(水) 02:56:23 

    銀行員の方が給料水準はるかに高いよ。橋下さん、どや!

    +4

    -0

  • 1883. 匿名 2020/04/22(水) 02:56:42 

    >>1877
    辛かったら転職したら?
    そんなことわかってたことでしょう?
    安定を選んだのだから多少は我慢したら?

    +1

    -3

  • 1884. 匿名 2020/04/22(水) 02:57:22 

    >>436
    日本全国→大阪府→がるちゃん見てる人→+つけられる病院近くに住んでた人 多すぎないか。

    +0

    -0

  • 1885. 匿名 2020/04/22(水) 02:57:51 

    >>1881
    2人とも左だからね

    +2

    -0

  • 1886. 匿名 2020/04/22(水) 03:01:57 

    馬鹿な質問すぎてwww

    +0

    -0

  • 1887. 匿名 2020/04/22(水) 03:04:39 

    >>473
    大阪の先生方は吉村さんの思いつきで、二千円の図書カードのために各家を家庭訪問させられるかも。生徒も自粛の意味なくない?
    虐待発見の為って後付けっぽいよ。

    +5

    -0

  • 1888. 匿名 2020/04/22(水) 03:05:41 

    >>1356
    今は文化人枠じゃない?
    知らんけど
    弁護士でもあるし元大阪府知事市長として行政面の専門家とかにもなるのかな?
    知らんけど

    +1

    -0

  • 1889. 匿名 2020/04/22(水) 03:15:34 

    若い公務員なんて手取り10万ちょいじゃん。解雇の心配はないけどそこらのフリーターよりよほどお金ないんじゃないかな。

    さすがに「公務員」ってだけで一括りにするのはどうかと思うわ。金ない困ってる人がいたら公務員かどうかは関係なくね?

    +9

    -0

  • 1890. 匿名 2020/04/22(水) 03:18:49 

    >>1410
    横、私も橋下さんが少ない給料で知事やってたと思えない…給料は安いけど他からの手当てが厚いとか…年収はかなりかなりあったと思う。

    +8

    -1

  • 1891. 匿名 2020/04/22(水) 03:19:56 

    もう他県の知事ファンと、一部の信者からしか支持されてないと思いますよ。多くは元々支持政党無しです。皆さんそんなに視野が狭くも、無知でも無いですね。

    +1

    -0

  • 1892. 匿名 2020/04/22(水) 03:20:47 

    >>724
    うちの夫も自衛官です。
    出産間近で里帰り中ですが、多分生まれてもこの状況じゃ会えません。
    その上、公務員だからって毎度こういう風に言われて腹が立ちます。
    国のため、国民のために家族さえも犠牲にして頑張っているのに。
    お金の問題ではなく、命をかけて頑張っている人達に敬意を払って欲しい、それだけです。

    +14

    -0

  • 1893. 匿名 2020/04/22(水) 03:22:19 

    >>1847
    横だけど。
    赤字の公共交通機関は廃止。
    人口が一定以下になった地域の公共サービス(ごみ回収や道路整備など)廃止。
    税金の支払い額に応じてサービスの質を変える。
    国の財政が赤字にならないレベルまで税率を引き上げる。
    専業主婦の優遇策は全て廃止
    みたいな感じかな?

    +2

    -0

  • 1894. 匿名 2020/04/22(水) 03:32:37 

    >>1876
    公務員がローンを組みやすいのは高給だからではなく、失職のリスクが低いからですよ。
    安定性の低い自営業者は高収入でもローンが組みにくいです。

    +4

    -1

  • 1895. 匿名 2020/04/22(水) 03:40:19 

    >>402
    就活するときっていろんな自分の中での条件ってあるじゃん。待遇(給与額)、自分の好きなことかどうか、安定性など。そのときに他を犠牲にして“安定性”に全フリして就職した人が、やりがい(笑)だの楽しさだの金だのを優先して就職した人の犠牲にならなきゃいけない理由ってなに?民間なんて浮き沈みあるの当たり前じゃない?それ分かってて民間なんでしょ?いざ不景気になって「助けろ!」なんて、「責任なんて嫌だ」ってずーっとフリーターやってた人が50になって仕事がない!助けろ!って言うくらい片腹痛いわ。どちらも共通点は一緒、分 か っ て て そ の 道 選 ん だ よ ね ?
    だから全国民、辞退しない人が総て恥ずかしい奴だわ。

    +17

    -0

  • 1896. 匿名 2020/04/22(水) 03:52:07 

    >>241
    警察って国家公務員なの?

    +1

    -0

  • 1897. 匿名 2020/04/22(水) 03:53:52 

    その理屈で行くと、給料減らなかった人には給付金いらないって事になるけど、前の案の30万給付にはそれはそれで文句言ってたよね。

    +0

    -0

  • 1898. 匿名 2020/04/22(水) 03:55:50 

    >>568
    脱税してるってこと?
    それは犯罪では?
    そんなにたくさん犯罪者が働いている地方なんですか?

    +8

    -0

  • 1899. 匿名 2020/04/22(水) 04:03:44 

    >>1115
    削減しまくりがどっかに居たよね、スーツケースの中に…

    +0

    -0

  • 1900. 匿名 2020/04/22(水) 04:07:34 

    公務員は給料減ってないからって理由で受取り禁止にしたら、今回のコロナ禍で給料が減らなかった民間人も全員ダメにしないと不公平になるし、じゃあ、年金生活者の年金も減ってないんだし、子供も元から働いてないし、いらないじゃね?って、またおかしなことになってもめるよ
    給料が下がった人にだけ30万って案を却下して国民全員に配ると方針を変えた以上、まずは国民全員に権利を与えて、その上で拒否するか寄付するか受け取るか、本人の自由で決めさせるようにしないと絶対にうまくいかないよ

    +6

    -0

  • 1901. 匿名 2020/04/22(水) 04:18:04 

    有事の際に自身を犠牲にして国民のために動くのは公務員だよ
    国が現場任せにしてるから看護師も役所勤めも教員も警察も頑張ってるのに
    そうやって差別しなくていい
    裕福でいらない人は貰わなければいいかもしれないけど
    国に何に使われるか分からないしそれなら各人がお金を使って経済をまわしたほうがいいと思う

    +26

    -2

  • 1902. 匿名 2020/04/22(水) 04:19:02 

    >>1
    マイナス付けてる人は、議員、公務員関係者かな。

    +7

    -14

  • 1903. 匿名 2020/04/22(水) 04:22:34 

    >>600
    でも公務員は一生安泰ってわかってで公務員志望されたんですよね。給料100が80になったところでカツカツだろうとやりくりさえすれば何とかなるけど、民間は100からゼロなんて当たり前でそんな呑気なこと言ってられない状況だから。

    +12

    -22

  • 1904. 匿名 2020/04/22(水) 04:23:00 

    >>1355
    同じ自衛官ですが、うちは土日も休まず仕事してますよ。
    14連勤中です。
    階級や所属部隊によって違うのかもしれませんが。

    +19

    -0

  • 1905. 匿名 2020/04/22(水) 04:26:41 

    公務員も民間水準だったらこんなに叩かれなかったのだろうけど。
    確かに公務員は減給はないよね。

    +4

    -14

  • 1906. 匿名 2020/04/22(水) 04:30:29 

    >>1
    普通に考えて、日本国籍の日本人で税金収めてる公務員はダメで、外国人が貰えるのはどうかと思うんだけど。
    公務員って言ってもピンキリだし、他で危険手当をって言ってもどうせ出してくれない&また公務員叩きし出すだけ。
    平等にしないなら最初から出さない方がマシだよ。

    +22

    -1

  • 1907. 匿名 2020/04/22(水) 04:32:52 

    >>1905
    コメ遡って読んできなよ。
    今までもバンバン減らされてるし、今回も必ず減るよ。仕事量は半端なく増えて残業代すらまともに貰えないのに。

    +9

    -2

  • 1908. 匿名 2020/04/22(水) 04:44:04 

    >>10
    一流大学でて、官僚なって年収300万はやってられないでしょ。

    +29

    -0

  • 1909. 匿名 2020/04/22(水) 04:44:36 

    >>1905
    ボーナス減るよ。

    +6

    -0

  • 1910. 匿名 2020/04/22(水) 04:49:55 

    >>1902
    でも人のお金にいちいち首突っ込む人もなんかね
    公務員だって使えば良いじゃん、もしかしたら親に仕送りやマスクや食べ物買って贈る人もいるかもしれないし
    貯金したい人はすれば良い
    この人、話長いし質問した話脱線するし
    検査も曖昧にしないで何故検査できたのか
    まずそれ言えよ。
    自分がハッキリ説明しろと思う

    +16

    -0

  • 1911. 匿名 2020/04/22(水) 04:51:59 

    >>1907
    でも職を失うことはない

    +2

    -2

  • 1912. 匿名 2020/04/22(水) 04:52:46 

    >>1907

    はぁ?笑
    表向きは減った事にしてるけど
    国会でこんなに減ると生活が大変だからって
    忘れた頃にコソッと、別の手当て追加されてたって
    どこかに書いてあったぞw

    +3

    -5

  • 1913. 匿名 2020/04/22(水) 04:53:24 

    いろんな案が出ると給付が遅くなる。
    内容的にはわかるけど後にして。

    +1

    -0

  • 1914. 匿名 2020/04/22(水) 05:10:28 

    >>1817
    ・文書通信交通滞在費
    ・立法事務費
    ・JR特殊乗車券、国内定期航空券の交付
    ・審査、調査の為の派遣旅費日当
    ・旅費
    等々いっぱい

    +5

    -0

  • 1915. 匿名 2020/04/22(水) 05:10:58 

    >>288
    ワロタwww

    +0

    -0

  • 1916. 匿名 2020/04/22(水) 05:14:46 

    政治家の家族も禁止でいいよ。
    じゃないと某夫人が「これは次の旅行の足しに出来るわ~♪」なんて喜んで申し込みそう。

    +7

    -1

  • 1917. 匿名 2020/04/22(水) 05:22:46 

    >>1606
    間違えた、このコメントも>>2宛てです

    +1

    -0

  • 1918. 匿名 2020/04/22(水) 05:29:56 

    田舎の市役所行く度に暇そうな人達を見かける。
    もっと少人数でできそう。

    +3

    -0

  • 1919. 匿名 2020/04/22(水) 05:31:39 

    >>536
    これ知らないで安倍さんを批判してたから
    Twitterで突っ込まれてたけど
    スルーしてるわ橋下さん

    +10

    -1

  • 1920. 匿名 2020/04/22(水) 05:37:44 

    議員は公人なんだから貰っちゃ駄目だよ。
    けど、公務員は公人ではないので貰う権利がある。ただ、公務員には貯金しないで使えって言って良いかもね。

    +3

    -0

  • 1921. 匿名 2020/04/22(水) 05:40:29 

    >>1901
    公務員です。
    仕事柄テレワークや時差出勤も無理な部署です。
    私たちもコロナの恐怖と戦っている一員だという事を、理解してほしい。こういう意見に励まされます。頑張ります。

    +16

    -3

  • 1922. 匿名 2020/04/22(水) 05:51:55 

    >>2
    橋下徹ならやるだろ

    +7

    -1

  • 1923. 匿名 2020/04/22(水) 05:54:33 

    >>1205
    子供小さいのと引っ越し貧乏は今回の件に関係ないし、普通に転勤族の嫁あるある…。休めないってコロナ対応の警備か何かで休めないの?通常業務で休めない人なんてごまんといるよ。

    +1

    -3

  • 1924. 匿名 2020/04/22(水) 06:04:31 

    >>1920
    公務員って公人じゃないの?
    ごめん、あまりこういうこと詳しくなくって…。
    学校の先生とか異動のたびにネットで実名と勤務先めっちゃ晒されるよね、てっきり公人の枠になっちゃうんだと思ってた。

    +0

    -3

  • 1925. 匿名 2020/04/22(水) 06:06:45 

    >>1919
    そういう時にそこちゃんと返答したら株あがるのにね。ダンマリとか一番格好悪いわ。

    +5

    -0

  • 1926. 匿名 2020/04/22(水) 06:16:27 

    >>1884
    確かにwww
    しかも、そういう人は日々大変だしがるちゃんとかやってる時間なさそうw
    私はリアルにわりと近くだけど、とはいっても自転車でそこそこの距離だし福祉も併せて病院のお世話になる用件がないから利用したことはない。でも、かなり必要としてた人はいたと思うよ。
    財政的には無駄に見えてもこういうところを維持するのが公共の役割だったと思う。

    +2

    -1

  • 1927. 匿名 2020/04/22(水) 06:18:40 

    >>536
    これ、もっと報道したらいいのに!

    +20

    -1

  • 1928. 匿名 2020/04/22(水) 06:20:58 

    こうやって制限付けるとじゃあ生活保護者は年金受給者はって
    どんどん対象が増えていって結局所得制限したほうが良いじゃんって話になっちゃう

    +0

    -0

  • 1929. 匿名 2020/04/22(水) 06:21:27 

    >>1905
    言及はある
    そもそも公務員は上場企業の中でも上位クラスの高学歴集団

    +3

    -1

  • 1930. 匿名 2020/04/22(水) 06:21:34 

    >>536
    安倍さん大人しい。
    これ橋下徹や吉村知事だったらガンガンアピールするのが目に浮かぶわw

    +17

    -2

  • 1931. 匿名 2020/04/22(水) 06:25:12 

    >>1654
    しかも公務員って給料カットが戻った時も何故か批判されてたよね
    まるで給料上がったかのように報道されてたの覚えてるよ

    +8

    -1

  • 1932. 匿名 2020/04/22(水) 06:25:21 

    >>4
    選挙の時以外は本気出さない議員はただのお荷物。
    あと、天下りで甘い汁吸ってる元官僚も給付なしで良いと思う。

    +3

    -1

  • 1933. 匿名 2020/04/22(水) 06:27:03 

    >>1845
    彼は本当に真面目な方なんですね。

    私が言うのも変だけど、(...もうされてるだろうけど)気持ちがポッキリおれたときが怖いので、寄り添ってあげてください。

    本当に早く終息してほしい。

    +2

    -0

  • 1934. 匿名 2020/04/22(水) 06:32:06 

    特別手当とか反感買うし、こういう発言を大きい声の人がしないで欲しい。みんながイライラしてる中で公務員叩きたい人を刺激しないで。

    +3

    -0

  • 1935. 匿名 2020/04/22(水) 06:34:25 

    普通はね、仕事が増えたら給料も上がるのよ。
    残業した分だけ残業代が出るのよ。

    でも、今の公務員は違うんだよ。
    仕事は増えるのに、給料ももうじきカットだよ。
    そして残業代は予算オーバーで出ないんだよ。
    法律違反を堂々と公務員がさせられるんだよ。

    公務員はロボットなんだろうか。
    人間ではないんだろうか。
    「公僕」という言葉を間違って捉えている人が多いね。

    +4

    -0

  • 1936. 匿名 2020/04/22(水) 06:35:01 

    >>581
    モチベーション下げるだけ??
    実際にそれによって府政を立て直した
    そのために必要なことやったんだよ
    市バスの運転手の異常な高給とか知らないんでしょあなた

    +0

    -1

  • 1937. 匿名 2020/04/22(水) 06:35:26 

    >>217
    140さんに対して失礼すぎる。
    もうちょっと言い方あるでしょう。
    お前とかバカとか酷いよ。
    匿名だから偉そうなのかな???

    +10

    -0

  • 1938. 匿名 2020/04/22(水) 06:36:06 

    うちの地域の公務員、仕事で感染したよ
    意外と公務員って感染リスク大なんだよね
    災害時には家に帰れないことも多々あるし、貰えないなんて可哀想

    +4

    -0

  • 1939. 匿名 2020/04/22(水) 06:37:18 

    私は公立保育園で働いてるので地方公務員です。休園にならず、毎日電車通勤しているので自分が感染し、子ども達に感染させてしまわないかとても怖い思いをして働いています。給料も下がらないかもしれないですがそんなにもらっていません。こんな風に言われてしまうのはとても悲しくおもいます…

    +5

    -1

  • 1940. 匿名 2020/04/22(水) 06:40:01 

    >>1434
    なりすましやめろやw

    +0

    -0

  • 1941. 匿名 2020/04/22(水) 06:41:47 

    >>39
    ボーナス出るだけまし

    +3

    -1

  • 1942. 匿名 2020/04/22(水) 06:42:49 

    >>1436
    何年もかかるねそれなら10万渡してボーナス査定で差つけたらいいのに。

    +0

    -0

  • 1943. 匿名 2020/04/22(水) 06:43:18 

    >>1914
    具体的にどこの地域の公務員?
    うちの地域は全然ない

    +1

    -0

  • 1944. 匿名 2020/04/22(水) 06:44:03 

    橋下さん言ってることはとても共感する
    民間は大量の解雇とボーナスカット
    それでも政治家や公務員はいつも通りにボーナスもらうよ
    けど、一般人としてツイートとかじゃなく、また立候補して国会議員になって身を切る政策を実行してください。
    民間で使途不明の領収書なしの経費なんて認められません。そういう腐った制度もなくしてください。
    そういう腐った制度を

    +2

    -5

  • 1945. 匿名 2020/04/22(水) 06:45:38 

    擁護してるひとらは普段は手当てだらけの公務員のことしらないんだろうなw

    可哀想と思うその裏で何百倍も公務員は汚いことしてるんだぞ

    +2

    -5

  • 1946. 匿名 2020/04/22(水) 06:48:20 

    >>1658
    具体的に説明できないってことね

    +0

    -0

  • 1947. 匿名 2020/04/22(水) 06:54:48 

    公務員って医療関係者や、警察、消防隊員や教師など、もちろん仕事は減ってないけど感染リスクはかなり高い職業ばかりです。
    よくそんな方々に言えるなって正直思いました。

    一般企業でもこの時期仕事が減ってない人はたくさんいる。

    それに議員と違って、公務員って給料も一般とそんなに変わらないような気がする。

    +6

    -0

  • 1948. 匿名 2020/04/22(水) 06:55:30 

    取り合えず直近の公務員不祥事

    大阪府警、小学生が落とし物で届けた1万円をそのままネコババ



    +1

    -5

  • 1949. 匿名 2020/04/22(水) 06:56:53 

    >>195
    特別手当て出しても医療関係者だけじゃない?
    その他の警察や消防などに出したら苦情来そう。

    +0

    -5

  • 1950. 匿名 2020/04/22(水) 06:59:28 

    >>856
    わたしと一緒だわwww

    +0

    -0

  • 1951. 匿名 2020/04/22(水) 07:10:23 

    >>1
    これもっともだと思う
    本当に感染リスクある公務員のみで
    あとは取り上げてよし

    テレワークできない仕事なんて一般企業でもある

    +4

    -16

  • 1952. 匿名 2020/04/22(水) 07:12:47 

    >>140
    純粋に気持ち悪い…じゃあ子供がかかっても橋下さん優先なんだね!

    +18

    -3

  • 1953. 匿名 2020/04/22(水) 07:19:28 

    >>1
    橋もっさんが言うとこんなにプラスなのに、
    湯崎知事は…

    国会議員と地方議員だけに賛成だったのかな?みんな

    +3

    -0

  • 1954. 匿名 2020/04/22(水) 07:21:26 

    あと年金受給者と生活保護者も除いてほしい

    +8

    -1

  • 1955. 匿名 2020/04/22(水) 07:23:20 

    >>1903
    民間でも、100からゼロにまで下がるわけじゃない人たちもたくさんいるし、公務員でも、配偶者の収入がゼロになって現在かつかつの人たちだっているのだから一括りにしては考えるのはおかしい。

    +15

    -0

  • 1956. 匿名 2020/04/22(水) 07:23:57 

    >>2
    橋下さんは人にも厳しいけど、自分にも厳しい人だよ。

    今回の給付金もちゃんと貰って、その後寄付先などを考えるって言ってた。
    国会議員よりよっぽど色々考えてる

    +9

    -13

  • 1957. 匿名 2020/04/22(水) 07:24:27 

    >>1014
    なんで自民党派とか出てくるんですか?関係ないと思います。私はお恥ずかしながら政治に無知な人間ですが、普通にこの心酔ぶりはおかしくないですか?

    +5

    -0

  • 1958. 匿名 2020/04/22(水) 07:26:45 

    公務員は稼いでいないのに東証一部上場企業平均を上回る給料・ボーナス・退職金・年金
    を得ている。さらには官舎などの福利厚生も充実している。いろいろな手当も多い。

    稼いでいない者が特別な理由なく大金を得るのは不公平だ。
    普通の人たちと同等以下の待遇であるべきである。稼いでいないのだから。
    たくさん稼いでいる大企業社員よりも上回る給料・ボーナス・退職金・年金を得るのはおかしい。

    保育士や介護師、清掃員、スーパーやドラッグストアの店員、美容師や農家と同等の職である。
    公務員が偉いわけではない。農家や保育士みたいなものである。

    +1

    -18

  • 1959. 匿名 2020/04/22(水) 07:26:56 

    >>1956
    吉村知事=松井市長=橋下徹の構図だからね。
    そりゃ10万貰うでしょう。あれだけ吉村さんがクレクレ言ってるんですから(笑)

    +4

    -1

  • 1960. 匿名 2020/04/22(水) 07:27:19 

    賛成です!

    が、公務員の中にも公立病院、市立病院など医療職の方はおられます。そこは是非柔軟に考えて戴きたい。

    +4

    -9

  • 1961. 匿名 2020/04/22(水) 07:28:06 

    >>1959
    何言ってるの?
    貰ってその後医療団体とかに寄付すると言ってるけど?

    +0

    -5

  • 1962. 匿名 2020/04/22(水) 07:30:07 

    本当公務員を一括りにせず
    危険で感染リスクある場合支給すればいい

    +3

    -4

  • 1963. 匿名 2020/04/22(水) 07:31:22 

    公務員は受け取り禁止って酷い
    警察だって馬鹿のために夜、繁華街で自粛の呼びかけしてるのに

    +20

    -1

  • 1964. 匿名 2020/04/22(水) 07:33:28 

    >>1960
    医療職以外はダメなの?
    公務員だって休めず現場で頑張ってる人もいるのに?

    +16

    -1

  • 1965. 匿名 2020/04/22(水) 07:35:16 

    そもそも一律給付が間違い
    今回のコロナで損失していないのに余剰金がほしいあまりに、スピードが! などと言って主張
    民度が低くなったと怖くなった

    +2

    -3

  • 1966. 匿名 2020/04/22(水) 07:36:21 

    頑張って働いているとか危険にさらされているとかは別個の問題
    まだ損失を出していない時点での一律給付はあり得ない

    +2

    -2

  • 1967. 匿名 2020/04/22(水) 07:36:42 

    そろそろ世直しが必要だ。

    世の中の多くの人は安月給で働いている。
    農業や漁業などの第一次産業、町工場などの第二次産業、
    商店主、アニメーターなどの第三次産業に勤めている普通の人たちは安月給だ。

    こうした人たちは地元に密着して庶民として生活しているのに、
    公務員は東京の大企業を上回る待遇で働いている。

    国民は怒った方がいい。公務員の待遇を是正し、世直しが必要だ。
    具体的には公務員の全待遇の2割カット&ベーシックインカム制(公務員をのぞく)だ。
    官民格差是正が必要である。ここでいう民とは庶民のことである。公務員が比較に出す民間とは大企業のことで的外れ。

    +4

    -11

  • 1968. 匿名 2020/04/22(水) 07:36:56 

    感染リスクがある=10万支給するべきってなると、本来の趣旨とずれてこない?
    国が自粛を呼びかけたことで国民一人一人の経済的負担が増えてるから支給されるのであって、感染リスクがあるのだから支給されるべきってなったら、テレワークしてる民間だって10万もらうのおかしいことになる。
    10万円は経済的負担が増えている人たち全員に支給されるべきであって、本当は民間だから公務員だからとか職種で区切っていい話じゃない気がする。

    +6

    -1

  • 1969. 匿名 2020/04/22(水) 07:38:34 

    >>1958
    最初から最後までトンチンカンなこと言ってるね

    +8

    -0

  • 1970. 匿名 2020/04/22(水) 07:38:51 

    民間と違い不景気だから解雇もないし
    事務員レベルだといらんと思う

    +4

    -7

  • 1971. 匿名 2020/04/22(水) 07:40:07 

    >>1958
    無知って怖い

    +2

    -0

  • 1972. 匿名 2020/04/22(水) 07:40:23 

    >>1967
    その通り!
    そうしておかないと経済全体が不安定になる
    今、大企業だからー公務員だからーと言っている人達も最後にはしわ寄せがくるのだから、その前に対策を練ることが必要

    +2

    -6

  • 1973. 匿名 2020/04/22(水) 07:41:34 

    公務員って市役所で感染リスク負いながら毎日トチ狂ったジジババの対応してる人やモンペからギャーギャー言われて疲弊してる教員も全員?

    +8

    -3

  • 1974. 匿名 2020/04/22(水) 07:41:40 

    >>1960
    医療従事者以外の公務員も現場で感染してるんだが…

    +11

    -2

  • 1975. 匿名 2020/04/22(水) 07:43:44 

    橋下さんが正しい

    +1

    -12

  • 1976. 匿名 2020/04/22(水) 07:46:45 

    公務員もピンキリなのに
    それより在日と生活保護への支給は禁止にして

    +5

    -0

  • 1977. 匿名 2020/04/22(水) 07:46:47 

    受け取っていいと思う。
    で、消費すればいい。

    +5

    -1

  • 1978. 匿名 2020/04/22(水) 07:47:04 

    >>1970
    役所で事務員レベルの仕事をしているのは非正規の人たちの場合が多いから生活苦しくなるよ。

    +4

    -0

  • 1979. 匿名 2020/04/22(水) 07:48:07 

    >>1973
    身内が公務員で電話受け付けしてるんだけど、コロナ騒動でクレーマーみたいな電話が増えてるって言ってた
    身内はただただ話しを聞いて、大変ですね、すみませんを繰り返してる
    ガルちゃんでもここぞとばかりに公務員への八つ当たりしてるコメント見かけるから、たちが悪い

    +7

    -1

  • 1980. 匿名 2020/04/22(水) 07:48:33 

    この人バカなのかな
    給料がびた一文減らない人は公務員以外にも沢山いるのに
    議員と公務員を一緒にするからめんどくさい事になってる

    +9

    -1

  • 1981. 匿名 2020/04/22(水) 07:49:17 

    警察の給料って思ってるほどよくないですよ。うちはだいたい手取り15万〜16万。そこにたまに手当がつくかつかないか。実質サービス残業。貰える手当も想像したくないような仕事をして微々たるもの。自身もっと給料よくてもっと休みもちゃんとしてて時間も8時5時なんて考えてましたが現実は全く違います。

    +6

    -0

  • 1982. 匿名 2020/04/22(水) 07:49:55 

    >>1978
    そうでもない
    ずーっとルーチンしてる事務員いる

    +0

    -4

  • 1983. 匿名 2020/04/22(水) 07:53:04 

    >>1978
    ルーチンワークしてくれてる人たちがいるから、緊急時の仕事に取り掛かれる公務員がいるんだよ。
    そもそも事務員レベルの仕事って具体的に何だよ…。

    +5

    -1

  • 1984. 匿名 2020/04/22(水) 07:53:38 

    >>1881
    ほぼイコールとして考えた方がいいよ。橋下さんの志を受け継いでの吉村さんだからね。

    +0

    -0

  • 1985. 匿名 2020/04/22(水) 07:54:16 

    ごめん、>>1983>>1982への返信の間違い。

    +0

    -0

  • 1986. 匿名 2020/04/22(水) 07:55:29 

    地方公立学校の事務職員です。
    確かに今は給料もボーナスも減りませんが、ちゃんと12月に民間との差額を4月に遡って減らすことになります。
    さらに、コロナ関係で今月の時間外労働は80時間を超えました。私たち行政職は時間外勤務手当は年額105時間程度と決まっています。
    先生達も人によっては在宅勤務や有給の特別休暇を取ってる人もいますが、市町村全体を見回すと、混乱の中給料に見合ってない程働いてる人も多くいます。
    一律の公務員叩きしんどいです。

    +8

    -2

  • 1987. 匿名 2020/04/22(水) 07:55:32 

    >>12
    議員である特別公務員のみ支給対象外にすればいい

    +9

    -0

  • 1988. 匿名 2020/04/22(水) 07:58:28 

    公立病院の看護師です
    しかも指定病院です
    公務員扱いです。
    一括りにされてカットは酷すぎる
    誰も好きで感染者と関わってるわけじゃない

    +8

    -1

  • 1989. 匿名 2020/04/22(水) 07:58:52 

    >>1980
    ほんとそれ
    議員はともかく公務員はどうかと思う
    今だって感染リスクの中毎日出勤して市民のサンドバッグみたいになってる人もいるだろうに

    +6

    -0

  • 1990. 匿名 2020/04/22(水) 07:59:54 

    >>1921
    私たちのためにお仕事を頑張っていただきありがとうございます
    まだまだ圧を感じるかと思いますが、公務は社会を守るために重要なお仕事ですので
    大変なときは互いに支え合い、今後もみんなで平和に暮らせるように協力していきたいです
    これからもよろしくお願いします!

    +4

    -0

  • 1991. 匿名 2020/04/22(水) 08:00:38 

    公務員と議員は別なんだから一緒にしない方がいい

    +5

    -0

  • 1992. 匿名 2020/04/22(水) 08:03:06 

    公務員は市民の奴隷なのかと
    そりゃやる気ない公務員も増えるわ
    児童相談所の職員も公務員?もうどうだって良いわな自粛のストレスで子供が虐待されるケースが増えてても
    大体受け取り拒否とか受け取っても募金とかって自らの善意でやる事で誰かに強制される事でもないし
    それを地方や国のトップが押し付けるわけにいかない
    独裁国家じゃあるまいし

    +10

    -0

  • 1993. 匿名 2020/04/22(水) 08:04:13 

    >>1951
    主張するなら理由も言いなよ。
    それから、最初から読んでからにして。
    何度も同じ議論繰り返してるよ。

    +4

    -1

  • 1994. 匿名 2020/04/22(水) 08:05:08 

    >>768
    市役所はコネの人も多いしね

    +1

    -7

  • 1995. 匿名 2020/04/22(水) 08:07:03 

    公務員の定義とか職種を理解して叩いてる人が一体何人いるんだかね。

    +2

    -0

  • 1996. 匿名 2020/04/22(水) 08:07:56 

    は??
    公務員だって税金払ってるし
    国難の時こそ公務員は国民の為に働いてるんだよ?
    リスク管理もできてないカツカツの個人店や補償乞食には補償金あげて公務員は受け取るなってか
    ばかじゃないの

    +7

    -2

  • 1997. 匿名 2020/04/22(水) 08:08:26 

    >>1982
    ルーチンする人がいるから何気ない何でもない日常が守られていることわかってる?

    +3

    -0

  • 1998. 匿名 2020/04/22(水) 08:08:52 

    >>1996
    それな

    +2

    -0

  • 1999. 匿名 2020/04/22(水) 08:10:56 

    一円も給料減らないのに自宅待機の民間企業勤めはもらえて
    一日も給料減らないけど毎日リスクの中市民のために頑張っている役所勤めはもらえないの?

    頭おかしくない?

    +4

    -0

  • 2000. 匿名 2020/04/22(水) 08:11:11 

    >>1992
    普段から市民の顔なんかは見ずに上司の顔ばっか見て仕事してるんだから
    いつも通りに上の言うこと聞いていればいいんだよ

    +0

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。