ガールズちゃんねる

橋下徹氏、10万円給付で私案「国会議員、地方議員、公務員は受け取り禁止!となぜルール化しないのか」

2968コメント2020/04/26(日) 21:32

  • 501. 匿名 2020/04/21(火) 15:17:11 

    >>10
    優秀な人が公務員にならなくなったら大変なことになる

    +196

    -3

  • 502. 匿名 2020/04/21(火) 15:17:24 

    橋下さんのツイート見てずっと我慢してたけど泣けてきた。
    なぜこんなに目の敵にされるの。

    +40

    -5

  • 503. 匿名 2020/04/21(火) 15:17:40 

    >>6
    8割自粛しようというなら

    8割公務員や政治家も給料辞退しないと

    自分らは関係ありませーんて
    的外れな案が出てくるんだ

    肉配ろうよ肉、肉高騰目に見えてるぞ?

    +3

    -11

  • 504. 匿名 2020/04/21(火) 15:17:43 

    >>3
    たしかに
    貰ってたみたいなので無駄に国会止まるの迷惑だから法制化してほしかった

    +1

    -1

  • 505. 匿名 2020/04/21(火) 15:17:45 

    >>401
    どうせ今後給与下がるよ。
    それで景気がよくなって民間が元通りになっても公務員の下がった給与はなかなか上がらない。

    全国民がもらえるはずのものを受け取るな!はおかしいと思う。

    +65

    -1

  • 506. 匿名 2020/04/21(火) 15:18:15 

    違法売春街の顧問弁護士してた人が偉そうになったね

    +4

    -0

  • 507. 匿名 2020/04/21(火) 15:18:23 

    公安系公務員で感染リスクもある中働いて今後給与の減額もあるでしょうししっかりもらいます。

    +8

    -0

  • 508. 匿名 2020/04/21(火) 15:18:37 

    >>474
    バカにしてても大学卒業時に結局公務員になってる

    +2

    -1

  • 509. 匿名 2020/04/21(火) 15:19:02 

    仮に本人達は辞退しても家族は絶対受給するに決まってる

    +1

    -0

  • 510. 匿名 2020/04/21(火) 15:19:06 

    公務員のうち、コロナに関係ある部署といつも通り運営しなければならないインフラ、警察、消防、清掃、水道、交通そのほか結局今でも対応している部署は普段より忙しいんじゃない?一方テレワークできてる人もいるけど、それを支えるために出勤になってる人もいるし。そして公務員といっても年収が一般より低めの人もいれば高めの人もいるしひとくくりにはできないんじゃないのかな。非正規の公務員が多くを担ってる職場もあるし、自治体は正規でも自治体によりもらっている給料がかなり幅があるので公務員はこうだと言えない部分もある。

    +15

    -0

  • 511. 匿名 2020/04/21(火) 15:19:37 

    >>498
    公務員もだけどその前に議員だわ。
    じじいとか時代の流れに沿ってない人に今の現状が分かるわけないわ。

    +13

    -1

  • 512. 匿名 2020/04/21(火) 15:20:25 

    これ言いだしたら子供と無職と専業はもらうなって話になるよ。働いてるだけで本人がもらえないならw

    +18

    -0

  • 513. 匿名 2020/04/21(火) 15:20:58 

    私の義理妹が公務員。
    市役所で一生懸命働いてる。
    年配の人にめっちゃ文句言われたり、恫喝されたりする話をきいてると、公務員はもらうな!とは言えないよ。

    +33

    -0

  • 514. 匿名 2020/04/21(火) 15:21:01 

    >>502
    本当によくやってるのにね。
    ここ見ててもわかると思うけど、ばかばっかだから話が通じないんだよね。

    +24

    -4

  • 515. 匿名 2020/04/21(火) 15:21:03 

    うちの会社にもこういうしょーもないパフォーマンスに走る輩が昔いたなあ。耳障りのいいこと言って、細かいことは部下が尻拭いさせられてた。絶えずスタンドプレーに走らないと気が済まない、絶えず敵をこしらえないと気が済まない、こういう人種の抱える闇の深さよ。

    +12

    -1

  • 516. 匿名 2020/04/21(火) 15:21:42 

    >>12
    非正規公務員はぜんぜん賃金高くなく、むしろワーキングプアになってる人もいる。
    そういった非正規公務員は受け取ってもいいと思う。
    ちなみに橋下徹が市長してた、大阪市は通常の非正規(特に資格いる職業以外)は最低賃金で働かせている。
    まあ非正規の賃金も税金だから、安くして税金が経費で出ていくのを減らすのは理解てきなくはないが、正規職員がもらいすぎ、年代あがるといまだに昔の公務員利権が当たり前と思ってるどうしようない職員がいまだに天下りしてる。
    しかも、天下りは公のところだけでなく、隠れ天下りがまだあって、そこで能力に似合わない給与や賞与、交通費をもらい偉そうにしてる。
    天下り、隠れ天下りにも市の税金が業務委託という形で回ってる。
    そんなところに委託するなら、非正規職員にちゃんとした賃金払って業務を回せと思う。

    +37

    -10

  • 517. 匿名 2020/04/21(火) 15:21:42 

    >>21
    本当にそれ。
    貰うなとか、寄付しろとか、うるさいよ。
    特に月収なんてどんな家庭の事情があるかもしれないのに、他人からそんなこと言うなんて神経疑うわ。

    自分が府庁に勤めてた時にはかき回されただけで、結局何も出来なかったのに、口だけ番長。

    コロナの時もそう。偉そうに言うくせに、自分が熱出たら大騒ぎよ…。
    この人にはうんざり😩

    +40

    -6

  • 518. 匿名 2020/04/21(火) 15:22:28 

    >>12
    公務員はほとんどが休めなくてみんなのために働いてる
    議員は良いかもしれんが変なこと言うのはやめてほしい

    +376

    -10

  • 519. 匿名 2020/04/21(火) 15:22:37 

    じゃあ民間で給料減らずボーナス満額のところにも同じように受けとるなって言えば。
    おかしいでしょ。

    +6

    -0

  • 520. 匿名 2020/04/21(火) 15:23:10 

    公務員の感染リスクで仕事してる人、そうでない人はどう分けるの?
    在宅ワークはできないから、通勤するだけでもリスクあるんだよ。
    一見感染リスクなさそうな仕事してる人でも、感染リスクある人と仕事上接触する事があるんじゃない?

    +9

    -0

  • 521. 匿名 2020/04/21(火) 15:23:16 

    >>442>>445
    横だけど、公務員の異動って10日足らずで次の勤務地行かなきゃいけないし家族は置いていく人が多いよ。
    引っ越し手当もわずかにしか出ないし、新たな部屋の契約料やら敷金礼金も全部自己負担だし。
    近くに頼れる人がいないなら、奥さんパートがせいぜいだと思う。

    +35

    -4

  • 522. 匿名 2020/04/21(火) 15:23:17 

    >>479
    そうだね。
    横になるけど
    公務員はこういう有事の時には超多忙。

    地方の保健所も公務員。教育、経済、福祉その他諸々の
    コロナ関連の直接的な対応、対策を実施するのが
    役所。非常事態宣言下でも休業などしてられない。

    +18

    -0

  • 523. 匿名 2020/04/21(火) 15:23:24 

    >>165
    恥じゃないでしょ
    もらう人みんな恥なの?

    +13

    -2

  • 524. 匿名 2020/04/21(火) 15:24:15 

    >>474
    皇后様も外務省にいたけど?

    +1

    -0

  • 525. 匿名 2020/04/21(火) 15:26:32 

    >>507
    うちも公安系。ただでさえ公務員の中でも激務なんだし、しっかり受け取らせてもらうつもり。感染リスクは上がってるし、8割自粛とか言われても絶対休みにならない仕事だし、可哀想になる。

    +10

    -1

  • 526. 匿名 2020/04/21(火) 15:27:29 

    専業主婦ももらえないね。
    公務員と一緒で家計に影響ないもん。
    貰ったら世間から非難されるよ。
    ドンマイ。

    +8

    -1

  • 527. 匿名 2020/04/21(火) 15:27:30 

    >>468
    人数も給与も減らされて通常業務に追われてるのにレインコートの仕分けも増えてさらに10万貰うな、は可哀想

    +37

    -1

  • 528. 匿名 2020/04/21(火) 15:27:45 

    >>66
    大津市の役所でクラスター発生して閉鎖らしい
    感染リスク高いのに窓口に出てる方々もいるのに、公務員叩き可哀想

    +40

    -1

  • 529. 匿名 2020/04/21(火) 15:27:52 

    >>265
    最近のテレビの異常な吉村知事、橋本さんあげが不気味。昔の小泉総理の時と同じ。

    +9

    -0

  • 530. 匿名 2020/04/21(火) 15:27:56 

    実際本当にいい想いしてるなら屁でもないが
    現実は苦しい生活してるのでこういう公務員叩き見るとノイローゼになりそうだ…

    +10

    -0

  • 531. 匿名 2020/04/21(火) 15:28:09 

    >>50 その公務員たちもこれからコロナ疾患者が増加した場合前線にいかされるんですよ
    あなたが無知なだけ

    +130

    -6

  • 532. 匿名 2020/04/21(火) 15:28:24 

    医療関係者は公務員でも特別ボーナスあげて

    +1

    -0

  • 533. 匿名 2020/04/21(火) 15:28:32 

    >>325
    全然わかってない低脳なんだね。

    +11

    -1

  • 534. 匿名 2020/04/21(火) 15:28:33 

    橋下さんなんか公務員に恨みでもあるのかってくらい公務員にきつい
    安月給なのにコロナ最前線で働いてる公務員いーっぱいいますよ
    変死したコロナかもしれない人を最初に調べたり運んだりするのもほとんど公務員だし
    みんなポーっと座ってると思ってるのかな

    +42

    -0

  • 535. 匿名 2020/04/21(火) 15:28:50 

    >>508
    >>524
    東大の国総受験者は激減している
    その代わり増えていた他の旧帝や早慶の受験生もここ最近減少気味

    +5

    -0

  • 536. 匿名 2020/04/21(火) 15:29:00 

    >>2
    すでに安倍総理は月給と期末手当の30%、
    各国務大臣も20%を国庫に返納してる

    安倍総理は2012年以降、311の復興支援のために、
    給与の3割を返上してる

    +73

    -18

  • 537. 匿名 2020/04/21(火) 15:29:17 

    >>534
    ツイート読んでから書いてね。
    公務員で最前線で仕事してる人にはたっぷり手当てをって言ってるよ。

    +4

    -12

  • 538. 匿名 2020/04/21(火) 15:29:50 

    え??
    こんな時だけ公務員なんだから受け取るな??

    それなら民間が給料下がろうと、給与下げないでくださいねーーー。

    ついでに8割自粛にするためにしっかり休ませてくださーーーい。

    +20

    -0

  • 539. 匿名 2020/04/21(火) 15:30:32 

    >>484
    あのさ名門進学校で薬剤師って落ちこぼれだよ?
    一流国立大の薬学部は研究者養成が目的だから薬剤師を目指す6年制コースは申し訳程度に設置してされていて定員も少ない

    +0

    -3

  • 540. 匿名 2020/04/21(火) 15:30:41 

    うん、無駄な議員に10万は要らんやろ!
    正論やん!!

    +2

    -0

  • 541. 匿名 2020/04/21(火) 15:31:33 

    >>527
    これ開封する人コロナなりそうだから手当てあげてほしいわ
    橋下徹氏、10万円給付で私案「国会議員、地方議員、公務員は受け取り禁止!となぜルール化しないのか」

    +24

    -0

  • 542. 匿名 2020/04/21(火) 15:31:49 

    >>10
    警察官が賄賂ばっかり貰う国とかどうなるかわかる?
    治安悪いどころじゃすまないよ。
    災害が起きた時の自衛隊も。災害時は市区町村の防災課が避難所つくったり非常事態時のための備蓄品提供したりしてる。家族より仕事優先して。東日本大震災でも町役場の公務員の女性が最後まで早く逃げてって必死にアナウンスして津波の犠牲になったりした。有事じゃなくても、適当な人間が公務員になったり、公務員の待遇悪くしたらそれなりの仕事しかしなくなるよ。場合によっては待遇悪くすれば横領も横行する可能性あるよ。

    +155

    -1

  • 543. 匿名 2020/04/21(火) 15:33:07 

    >>520
    思った。
    完全に施設が休みになって自宅待機してる公務員くらいしか感染リスクのない公務員っていないよね??
    でも、そういう自宅待機出来てる人達って多分非正規公務員だよね。正規の人は休館してても仕事しに行ってそうだし。
    そうなると、給与が下がる公務員のみ受け取り出来なくなって本末転倒じゃない?

    +3

    -0

  • 544. 匿名 2020/04/21(火) 15:33:49 

    バカ高い給料貰って何もしてない議員だけに言及すりゃいいのに
    はした金しかもらってない公務員が大半なのにそんなに目の敵にすんなよ

    +4

    -0

  • 545. 匿名 2020/04/21(火) 15:34:33 

    >>123
    何も笑えないよ
    頑張って働いてくれてる公務員の人がいるのに

    +34

    -0

  • 546. 匿名 2020/04/21(火) 15:34:45 

    >>505
    そうそう何も知らない人多すぎ。しかもやっと給与が元に戻ったと思ったら増額されたみたいな変な報道されるしね。増額されたんじゃなくて下げられたのが元に戻ってるだけなんだけどって腹立つ。

    +34

    -0

  • 547. 匿名 2020/04/21(火) 15:35:29 

    >>194
    維新の会、ガッツリ税金から政党助成金もらってるもんね。

    短い在任期間中の給料カット、公務員叩き、全て自分らのイメージアップのためのパフォーマンスだよ。

    +13

    -2

  • 548. 匿名 2020/04/21(火) 15:35:38 

    公務員とは関係なくても賢い人はこの話はおかしいとわかってるし賛同しない。
    公務員たたきって自分達にマイナスになって帰ってくる。
    こんな人に賛同するのはオツムも収入も底辺の人だけ。

    +21

    -0

  • 549. 匿名 2020/04/21(火) 15:35:54 

    橋下さんって大阪府の借金減らしたと思ってたけど
    14兆の赤字叩き出してたってマジ?

    +0

    -4

  • 550. 匿名 2020/04/21(火) 15:36:03 

    >>77
    阪大だったけど普通に大阪府、市受けてる人いっぱいいたけど...
    増加したって言ってるけど、そんな変わんないと思う

    +4

    -14

  • 551. 匿名 2020/04/21(火) 15:36:04 

    >>1
    黙っとけ!

    +38

    -2

  • 552. 匿名 2020/04/21(火) 15:36:22 

    ひとくくりに
    公務員 叩くな。

    叩いてもする仕事のモチベーションが
    下がる→市民にそのツケが回る

    一生懸命仕事してる公務員もたくさんいるわ!

    +41

    -0

  • 553. 匿名 2020/04/21(火) 15:36:33 

    >>15
    コロナが終息した折には真っ先に着手して欲しいのが議員数の再検討だわ

    +65

    -0

  • 554. 匿名 2020/04/21(火) 15:36:49 

    >>198
    いや、だからコロナで大変な公務員は特別手当てもらえるって言ってるじゃん?

    +7

    -13

  • 555. 匿名 2020/04/21(火) 15:36:50 

    >>200
    出勤しているという事は給料は以前と変わらないって事じゃないの?

    +20

    -25

  • 556. 匿名 2020/04/21(火) 15:36:53 

    >>191
    この間なんて、ママ友トラブルで困ったから担任の先生間に入ってくださいって言われたからね。
    もう知らんがな…。
    ただでさえ仕事多いのに。本当に疲れる。

    +45

    -1

  • 557. 匿名 2020/04/21(火) 15:36:54 

    警察、消防、自衛官も公務員です。それを一括りにするのはどうかと思います。

    +16

    -0

  • 558. 匿名 2020/04/21(火) 15:37:14 

    >>1
    この人、他人に厳しく自分に優しいし
    パフォーマンスばかりしてるから嫌い
    優先的にPCR検査してもらっといて庶民側で意見するなんて

    +53

    -2

  • 559. 匿名 2020/04/21(火) 15:37:50 

    >>553
    野党全カット

    +14

    -0

  • 560. 匿名 2020/04/21(火) 15:37:54 

    >>550
    数字に出てたはずだよ
    大阪府、大阪を市役所への就職者数が減ってた

    +7

    -0

  • 561. 匿名 2020/04/21(火) 15:37:57 

    平熱パニックおじさんはコロナの件では何言っても説得力ないよ
    本当黙って

    +7

    -0

  • 562. 匿名 2020/04/21(火) 15:38:23 

    >>537
    だからさ、その最前線って曖昧じゃない?

     

    +11

    -0

  • 563. 匿名 2020/04/21(火) 15:38:41 

    >>5
    風俗店いってた立憲民主党議員さんも
    受け取るんでしょうね
    税金のばら撒きだー
    コロナ緊急事態下で立憲・高井議員が「風俗店」通い 本人認める
    コロナ緊急事態下で立憲・高井議員が「風俗店」通い 本人認めるgirlschannel.net

    コロナ緊急事態下で立憲・高井議員が「風俗店」通い 本人認める 高井氏と言えば、クルーズ船で感染が増えていた2月12日以降、平日夜の11日間のうち、


    +15

    -0

  • 564. 匿名 2020/04/21(火) 15:38:41 

    >>462
    公務員でも、特別職と一般職は比べられないと思う。
    横。

    +11

    -2

  • 565. 匿名 2020/04/21(火) 15:38:53 

    >>537
    最前線ってどこからどこまで?
    友人が外務省で働いてるけど、コロナ関連の仕事でいつも以上に忙しいし、出勤しなきゃいけないから、いつ感染するか分からなくて怖くて仕方ないって話してたよ。
    官僚も国を背負って最前線で働いてるんですよ?

    +19

    -0

  • 566. 匿名 2020/04/21(火) 15:39:16 

    >>85
    しかも平熱でたいした症状も出てないのにね
    ゴネたうえに給付除外しろとか、橋下さんを担当した公務員の保健担当員はたまったもんじゃないだろうね

    +34

    -0

  • 567. 匿名 2020/04/21(火) 15:39:26 

    >>46
    私も昔から大嫌い
    法律相談で出ていた頃から

    +19

    -3

  • 568. 匿名 2020/04/21(火) 15:39:28 

    >>17
    ダメ。地方こそ立ち悪い。嫁が何百万も働いてるのに申告してない、もしくは過小申告して扶養内にしてる奴たくさんいる。

    +29

    -272

  • 569. 匿名 2020/04/21(火) 15:39:39 

    >>1
    なんかもう本当、この人は調子良いな

    +17

    -1

  • 570. 匿名 2020/04/21(火) 15:40:12 

    >>461
    これをちゃんと読んでいないのかメクラなのか知らないけど、全文を読まず批判する知恵遅れが多いね

    +4

    -20

  • 571. 匿名 2020/04/21(火) 15:40:22 

    >>1
    議員はわかるけど公務員は可哀想

    +83

    -4

  • 572. 匿名 2020/04/21(火) 15:40:33 

    >>554
    コロナで大変な公務員って誰が決めるの?

    普段は役所は暇だけど、今は忙しいよ!これは大変な公務員になる?

    普段から大変な自衛隊や警察は??
    コロナのために呼びかけにまわったりする警察は大変な公務員だけど、自衛隊は直接コロナの影響ないから無しなの?、

    +18

    -2

  • 573. 匿名 2020/04/21(火) 15:40:43 

    現場で頑張る公務員には特別な手当て?
    絶対ろくな金額出さないでしょ。

    議員さんの勝手に振り回されながら、いつも細々と暮らしている公務員がほとんどよ。

    +18

    -0

  • 574. 匿名 2020/04/21(火) 15:40:49 

    地方公務員とか若いと安月給だよ
    それでも仕事は休めない
    10万円もらってほしいけどな

    +11

    -0

  • 575. 匿名 2020/04/21(火) 15:41:22 

    >>12
    うちの旦那、消防士で救急車のってるんだけど、高熱の患者を運んだり、かなりリスク高い
    コロナの後、更に救急車呼ぶ人増えて、仮眠もロクに取れないらしい
    過労の体にコロナ感染したらと思うと恐ろしくて
    確かに手当は出るんだけど、元の給料がめちゃくちゃ安い
    民間よりは、安定してるかもだけど、ほんとに給料安いし、これから不景気になったら減らされる可能性だってある
    一括りにしないで欲しい

    +296

    -16

  • 576. 匿名 2020/04/21(火) 15:41:39 

    >>1
    自分の権力を使って、順番を飛ばしてPCR検査をすることを何故禁止とルール化しないのか!!!

    そっちを先にお願いしまーす★

    +23

    -1

  • 577. 匿名 2020/04/21(火) 15:42:12 

    コロナで糞程忙しくなって
    土日休みもなくなり早朝から深夜までまたは職場に泊まりで仕事してしかも残業代出ない
    公務員の家族が可哀想だな

    +6

    -0

  • 578. 匿名 2020/04/21(火) 15:42:45 

    >>554
    その線引きって?
    役所の窓口で毎日たくさんの人を対応してる人は?
    学童手伝ってる教師は?
    保健所で電話対応してる人は?

    除外なのかな?
    そのあたり含めるなら公務員みんな当てはまりそう。
    今みんな働いてるでしょ。
    そこにたっぷり手当てあげるんならもう10万給付でいいじゃん。

    それともダイプリで働いた自衛官とか医療従事者のみ?
    よくわからないけどさ。
    本当にコロナ現場のみって言うなら役所の人達は気の毒だと思う。
    今きっと忙しいんだからモチベーション下がること言うなよと思うよ。

    +25

    -1

  • 579. 匿名 2020/04/21(火) 15:43:01 

    >>213
    収入減った人に配布じゃないでしょ、全員一律になったじゃん

    +27

    -1

  • 580. 匿名 2020/04/21(火) 15:43:49 

    >>535
    まあここまで叩かれて給料も安く年金も共済なくなったし
    優秀な人間が公務員になる理由なんかないわな

    +8

    -0

  • 581. 匿名 2020/04/21(火) 15:44:19 

    >>462
    なんかなー結局のところ橋下は公務員としては短期間しか働いてないじゃん?
    しかもその期間中に給料カットとかのパフォーマンスで名前を売れば、その後の弁護士活動、講演会、タレント活動で、減給した分以上の儲けを見込めた。
    実際、今はタレント弁護士として、うまくやってると思う。

    そういう野心や下心のある人と、公務員として地味にでも一生働いていこうと思ってる人は全然違うんじゃないかなぁ。

    橋下の言うように、公務員の給料削ったって、彼らの仕事へのモチベーションが下がるだけでしょ。

    +31

    -6

  • 582. 匿名 2020/04/21(火) 15:44:22 

    >>461
    奔走している現場の公務員たち
    の中にはレインコート仕分けしてる人たちや陰で支えてる人たちが入ってるように思えないからじゃない?

    +96

    -1

  • 583. 匿名 2020/04/21(火) 15:44:30 

    ただ公務員といっても業務のしかたや体制に改善の点はあると思うよね、こういう時でも人手が足りないくらい忙しいところがあるかと思えば普段から暇すぎるところもあるし部下は忙しいのに上司が暇、俺はエライからエライ仕事しかやらない、でも部下はめまぐるしく忙しい、暇なのにテレワークや自宅待機の指示もされずにただ出勤しなければならない人がいたかと思えば産休育休何年とるの?って人がいたり。組織に柔軟性がなく、こういった緊急時に柔軟に暇な部署から動員すりゃいいのにしないし。だからいつも一部の人ばかりが激務だったり、しわよせきてたり、暇人がいたりバランスが悪い。暇天国な外郭団体への天下りも問題だし。あと激務といってもその内容が無駄ばかりなくてもいい仕事だったり儀礼や派閥にふりまわされてたり、本来簡単な仕事なのに同じ部にどうしようもないのがいて全部ひとりでやる羽目になってたり・・とか。なんかめちゃくちゃなんだよね・・

    +3

    -0

  • 584. 匿名 2020/04/21(火) 15:44:43 

    >>570
    みんな読んだ上でその線引きの曖昧さや、特別手当が出ると決まったわけでもないのに受取拒否しろというその発言に対して色々と言ってるのが分からないなんてメクラでなくても頭が残念なのですね。

    +11

    -1

  • 585. 匿名 2020/04/21(火) 15:44:56 

    >>578
    そこまで考えが及ばない、想像力のない、何もわかってない人がただ公務員憎しで言ってる
    アホなんだよ

    +6

    -2

  • 586. 匿名 2020/04/21(火) 15:45:45 

    >>474
    名門中高一貫出ても、ガルちゃんするのね!

    +1

    -0

  • 587. 匿名 2020/04/21(火) 15:45:53 

    >>560
    そうなんだ
    ただ調べてもソース出てこないから何とも言えないや
    ありがとう

    +2

    -2

  • 588. 匿名 2020/04/21(火) 15:46:11 

    >>1
    橋下さんは考え方が偏りすぎてるように思う

    +35

    -1

  • 589. 匿名 2020/04/21(火) 15:46:15 

    >>46
    橋下徹府知事、大阪市長時代 語録
    ・あの伊丹の跡地は、たとえばですけども、外国人(=特ア人)の方をね、全部免税にさせる、あの税金ゼロにして、経済特区にして関西一円の外国人の方、住まわせる代わりに、大阪の子供たち、関西の子供たちをホームステイ6カ月から1年、義務付けると。
    そしたら、海外留学なんかさせなくてもいいわけじゃないですか。』
    ・『中国とか韓国とかに戦争についての謝罪とかいろいろやってるわけですよ。
    だけどね、それと同等ぐらいにね、キチンと謝罪をして、これからのことを考えなきゃいけないのは沖縄なんですよ。
    あの地上戦の悲惨さ、あそこの沖縄戦の悲惨さってのを僕らはみんな忘れてしまっているから、もちろん中国や韓国にも謝らなきゃいけないけれども、アジアの諸国にも謝らなきゃいけないけれど、沖縄の人たちに対してもね、もっと配慮しなければいけないですよ。』
    ・(南京事件について)言ったところで日本にとって現実的なプラスを感じない」と語った。

    +0

    -0

  • 590. 匿名 2020/04/21(火) 15:46:44 

    >>555
    いつも通りの仕事はあっても、子供のいる人は母親がパートを休まざるを得なかったり、色々といつもより出費がかさむことは大いに考えられるでしょ。

    独身の人だって何かしらあるんじゃない?
    引っ越しが延期になってホテル住まいになってる人も実際いるよ。(全部自腹)

    +21

    -4

  • 591. 匿名 2020/04/21(火) 15:47:09 

    >>1
    23区在住で夫は地方公務員。私は民間で正社員。私は3月から子供いるから有給使って休んで、4月からは年度始めは4月の会社じゃないため有給使い切りたくないから自己都合の休職扱い。だから完全に無給。
    共働きが多い訳だし配偶者のどちらかが収入得られない状態になってるケースだってあるのに気軽に公務員一括りで言わないでほしい。

    +45

    -5

  • 592. 匿名 2020/04/21(火) 15:47:45 

    >>474
    一応都市部の72以上ある進学校出てますが
    別にバカにするとかなかったですよ
    そもそもゆとりある家の子多いからそんな金金言ってる子いなかったし
    医者の娘も旧帝出て県職員やってたり、弁護士の息子も給与低いけど判事補になったし

    +0

    -0

  • 593. 匿名 2020/04/21(火) 15:48:09 

    大阪市長が橋元を関電の取締役にしないと
    筆頭株主として訴訟を起こすって言ってるんでしょ
    自分達は利権の固まりの癖に...

    +7

    -0

  • 594. 匿名 2020/04/21(火) 15:48:33 

    >>1
    ということは最初の給与減額になった家庭のみに支給が良いという意見なのね

    +6

    -1

  • 595. 匿名 2020/04/21(火) 15:49:11 

    >>593
    維新、胡散臭い

    +7

    -0

  • 596. 匿名 2020/04/21(火) 15:49:42 

    吉村もこういうこと言ってたよね。
    松井は給食費無料にして自分の株はあげるけどレインコートはケチって寄付させてあとは丸投げだし。
    大阪終わったな。
    優秀な人は絶対に公務員ならないよ。
    こんな人達が上に立つんならさ。

    +4

    -1

  • 597. 匿名 2020/04/21(火) 15:51:09 

    国家公務員が無能ばかりになったら困るのは日本人だぞ
    程々の待遇ぐらい与えてやれよ

    +12

    -1

  • 598. 匿名 2020/04/21(火) 15:51:40 

    >>498
    それで東大卒ばかり集まる官僚の事はどう思う?
    優秀だと思ってる?

    +4

    -12

  • 599. 匿名 2020/04/21(火) 15:51:45 

    なんでお前はたいした症状もなかったくせに、すぐにPCR検査受けられたんだー!
    まずそこの説明からだろーが!!!

    +4

    -0

  • 600. 匿名 2020/04/21(火) 15:52:53  ID:UaKG2ltaHs 

    >>2
    公務員ゆうて給料かつかつですよ、。本当こんな時に犠牲になるから大変、

    +104

    -39

  • 601. 匿名 2020/04/21(火) 15:53:13 

    >>549
    そんなの聞いたことないよ!
    どこ情報?

    +3

    -0

  • 602. 匿名 2020/04/21(火) 15:53:41 

    >>116
    旦那が警察です。
    何も変わりなく当たり前に出勤しています。仕事が休みになるのは、コロナになった時です。

    +114

    -1

  • 603. 匿名 2020/04/21(火) 15:53:50 

    >>2
    橋下さんは多分カットするよ。給料もカットしそう?

    +68

    -3

  • 604. 匿名 2020/04/21(火) 15:54:27 

    >>598
    相当優秀だよ
    入省後もめちゃくちゃ勉強してる
    膨大な量の法令の勉強など
    低学歴はついていけない

    +42

    -1

  • 605. 匿名 2020/04/21(火) 15:54:30 

    >>603
    それは一時的なパフォーマンスだろって
    実際すぐタレントに戻ったくせに

    +7

    -0

  • 606. 匿名 2020/04/21(火) 15:55:04 

    >>598
    官僚って東大卒ばかりじゃないよ。
    現場を知らないね。
    今は東大生も公務員人気なし。

    あと霞ヶ関って、官僚ってイメージかもしれないけど、今は人件費削減のため非常勤もかなり多いですよ。私も非常勤で働いてました。

    +28

    -2

  • 607. 匿名 2020/04/21(火) 15:56:29 

    赤ちゃんいる不安な中で毎日旦那送り出して帰ってくるのは遅いし市民のストレス受けたりあらゆる仕事が増えてるのに本当に悲しくなるわ。

    +5

    -0

  • 608. 匿名 2020/04/21(火) 15:57:30 

    閣僚は10万受け取らないとニュースで見たけど、それ以外の議員は受け取るのかな

    +0

    -0

  • 609. 匿名 2020/04/21(火) 15:58:53 

    >>580
    お役所のクオリティが下がっても仕方ないね

    +5

    -0

  • 610. 匿名 2020/04/21(火) 15:59:45 

    この人
    講演で1回二百万もらうんだって

    一般庶民の代弁者のような感じで
    公務員より何十倍もの年収がありながら
    高みの見物する、偽善者

    給料が減らないのは、電気、ガス、水道も同じ
    NHK、電話関係の通信も、同じだよね?

    テレビ局も、高額な年収もらい続けてるよね?

    +21

    -0

  • 611. 匿名 2020/04/21(火) 15:59:54 

    10万円受け取っていいから、議員年金廃止を求める

    +3

    -0

  • 612. 匿名 2020/04/21(火) 15:59:59 

    >>39
    夏のボーナスは多分カットされないよ。
    既に予算組まれてるし、東日本大震災の時も通常通りだった。
    もし削減されるとすれば今年の冬ボーナス。

    +79

    -4

  • 613. 匿名 2020/04/21(火) 16:00:42 

    こないだの日曜日の吉祥寺やアキバのパチンコ、江ノ島、石垣島の混雑を見てたら
    10万配布なんて余計危ないと思うけどね。ばかたちのちょっとした旅行の促進になってしまうよ。

    +4

    -0

  • 614. 匿名 2020/04/21(火) 16:02:48 

    >>200
    この人、知事になった時に、
    大阪府の職員とバチバチやり合ったから
    公務員に対して私怨がありそうじゃない?


    +38

    -2

  • 615. 匿名 2020/04/21(火) 16:03:44 

    >>614
    私怨かよ!糞じじい

    +16

    -4

  • 616. 匿名 2020/04/21(火) 16:04:05 

    >>591
    同じような感じです。
    うちは、夫が国家公務員
    子供が障害があるため、都内から、地方に単身赴任をしてもらってる
    持ち家のローンを払いながら、私もパートに行っています。
    シフトが減ったので、収入が減っています。

    緊急事態宣言という状況で、夫が、GWに帰省を控えると言っているので
    障害のある子の子育ては、精神的にもきついです。

    公務員だからといって、生活は楽じゃないです。

    +22

    -0

  • 617. 匿名 2020/04/21(火) 16:04:12 

    >>319
    1すら読んでないのか?

    +11

    -0

  • 618. 匿名 2020/04/21(火) 16:04:26 

    公務員は安月給なのに
    すぐ槍玉にあげられちゃってほんとに気の毒
    国民や市民のために身を粉にして働いているのに
    いざとなったら自分の家族も犠牲にしてまでもね

    結局、攻撃しやすいからだけだよね
    公には反論しないしね

    公務員も普通に給付金もらって
    消費して経済回せばいい

    +30

    -1

  • 619. 匿名 2020/04/21(火) 16:05:08 

    自分は受け取るって言ってるよね。子だくさんで。
    まず自分が受け取らなければいいじゃん。

    +9

    -0

  • 620. 匿名 2020/04/21(火) 16:06:15 

    >>614
    大阪府の職員は、マスコミなど公の場で反論する場がないのに
    一方的に、知名度、知事という立場つ使い、大阪府の職員をバッシングした
    弱いものいじめのイメージだよ

    +30

    -4

  • 621. 匿名 2020/04/21(火) 16:06:27 

    >>549
    マジじゃない件
    デマちゃうの?

    +2

    -0

  • 622. 匿名 2020/04/21(火) 16:06:33 

    減らすのは元々選挙資金が出せる位お金持ちの議員の皆様だけで良いのでは?
    大々的に行えば結構効果が出ると思います。
    橋下氏は知事になりたての頃いじめられたのか、一般の市職、府職へ私怨持ちすぎ。

    +5

    -0

  • 623. 匿名 2020/04/21(火) 16:06:36 

    馬鹿な議員だらけでも何とか日本を回していけるのは優秀な官僚のおかげなのに

    +7

    -0

  • 624. 匿名 2020/04/21(火) 16:06:46 

    >>1
    金持ちは受け取るなとかこの際どうでもいい。早く振り込みまで完了してほしい。それだけ‼️

    +16

    -2

  • 625. 匿名 2020/04/21(火) 16:06:58 

    >>106
    保健所人が足りてないって

    +24

    -0

  • 626. 匿名 2020/04/21(火) 16:07:07 

    わざわざ言わなくても議員なんか10万ポッチ申請しないでしょ。
    わかってて自分の印象上げるために言ってるんじゃないの?
    公務員は受け取らせてあげれば。

    +5

    -0

  • 627. 匿名 2020/04/21(火) 16:07:57 

    >>219
    本当に、日本語理解できないのに文句だけで一人前なんだよね(笑)

    +4

    -2

  • 628. 匿名 2020/04/21(火) 16:08:05 

    >>604
    日本は決して小さな国ではないからね
    政治家がアンポンタンで漢字読めなくても国がかなりのレベルで機能しているのは官僚の死に物狂いの働きのおかげだよ
    繁忙期は机の下で寝るような生活を国のトップクラスの頭脳の人達にやってもらうなら、それなりの待遇は必要でしょ
    300万にしたら300万なりの人が就くようになるけど良いの?
    私はイヤだわ

    +31

    -0

  • 629. 匿名 2020/04/21(火) 16:08:28 

    >>623
    じゃあ議員なんか要らんわな。

    +4

    -0

  • 630. 匿名 2020/04/21(火) 16:08:49 

    >>13
    自衛隊はピンキリなんだよね…
    マジ遊んでるだけのやつもいるし

    +6

    -34

  • 631. 匿名 2020/04/21(火) 16:08:50 

    >>592
    そうですよね。皆、生活に余裕があるから、お給料より社会に貢献できるかに重きを置く子も多い気がします。

    +0

    -1

  • 632. 匿名 2020/04/21(火) 16:09:13 

    >>628
    今の待遇でこれだからね。どれだけ上げれば良いのだろうか

    +7

    -2

  • 633. 匿名 2020/04/21(火) 16:09:18 

    >>23
    追加で言って良いですか?
    アベノマスクに不備があると報道されていますが、不備を配布するなと各自治体に通達がきています。

    ただえさえ忙しいのにヒラの公務員にマスクの検品までさせる気なのかと…
    それで10万円はお預けとはただのいじめにしか思えない。

    +95

    -1

  • 634. 匿名 2020/04/21(火) 16:09:49 

    >>2

    やるでしょ
    維新はそもそも2割カットしてるよ
    返納させるでしょ
    しなければ除名もありえるくらいだと思う

    +97

    -4

  • 635. 匿名 2020/04/21(火) 16:10:33 

    >>614
    大阪の公務員の腐敗や堕落すごかったしね。
    一緒に仕事すればするほど、公務員の怠慢がわかるんじゃないの?

    +12

    -8

  • 636. 匿名 2020/04/21(火) 16:11:07 

    >>633
    国民もいちいち文句言い過ぎ!ばかじゃない?

    新しいのんもらったらいいやん、不備やったとしても。
    私は虫もゴミも気にせんわ!洗ったらいいし。

    検品なんかしてる暇無いよ!

    +21

    -0

  • 637. 匿名 2020/04/21(火) 16:11:16 


    >>442
    >/445は同一の自演だからスルーでww
    恥ずかしいwww


    +2

    -1

  • 638. 匿名 2020/04/21(火) 16:11:46 

    >>13
    公務員は有事の時に休まず働いているし業務量も増えて大変だから貰って良いと思う

    +193

    -8

  • 639. 匿名 2020/04/21(火) 16:11:59 

    >>634
    だからただのパフォーマンスでしょって
    タレントや弁護士業でいくらでも稼げるから出来ることだよ

    +5

    -2

  • 640. 匿名 2020/04/21(火) 16:12:02 

    >>1


    諸手当含めると国家議員1人あたり7000万

    議員報酬2割カットなんて生温い事言ってないで
    住民税非課税世帯まで下げろよ

    +21

    -0

  • 641. 匿名 2020/04/21(火) 16:12:37 

    >>578
    公務員というと、すぐ、自衛隊、医療関係者とか
    わかりやすい公務員を思い浮かべて、大変そうと思われるけど

    実際は、縁の下の力持ちで、いろんな職種があります。
    知らないから、仕事をしてない、頑張っていないと思うのは
    ほんとよくない。

    +29

    -2

  • 642. 匿名 2020/04/21(火) 16:12:40 

    >>636
    私も正直髪の毛入ってたからって文句言うどうなの?
    どっちみち洗ってから使うんでしょ?って思ってた

    +14

    -0

  • 643. 匿名 2020/04/21(火) 16:12:50 

    >>598
    はっきり言って超優秀だよ
    東大にも色々だけど民間にいく下っ端の方とは頭の回転数違う

    +26

    -1

  • 644. 匿名 2020/04/21(火) 16:13:11 

    >>635
    中身一新すべき状態だったよね。
    今も言うじゃん、お役所仕事って(笑)
    そう言う事だよね。
    しっかり締めていくべきだわ怠慢な人はクビとかで

    +6

    -5

  • 645. 匿名 2020/04/21(火) 16:13:33 

    >>278
    全員が満足する政策は無い

    +10

    -0

  • 646. 匿名 2020/04/21(火) 16:13:52 

    なんで公務員もだめなの?
    泊まり込みでコロナ対応してる公務員もいるんだよ。
    保健所の人たちだって公務員だし。
    この人、偏った思考で俯瞰して世の中見られない低所得者層受けのいいことばかり言うから好きじゃないわ。

    +25

    -0

  • 647. 匿名 2020/04/21(火) 16:14:35 

    >>642
    細かすぎなんだよねー!!
    私も気にしないわ!!
    急いで対応させられた会社もあるんだし、きっと徹夜で作業してくれてたと思うよ。
    この迅速な対応のために!

    今は細かい事言ってる場合じゃないよね。

    +15

    -0

  • 648. 匿名 2020/04/21(火) 16:15:39 

    選挙にでて、国会議員になればいいじゃん
    知名度的に当選するから
    議員になったら、言葉に責任があるもの

    言葉に責任がない、公務員いじめのコメントを発信するだけで
    金儲けできるもんね

    +6

    -0

  • 649. 匿名 2020/04/21(火) 16:16:11 

    あえて『貰うな!』ってキツいこと言うよりも、率先して『貰って、みんなで医療現場に寄付しましょう!』って呼びかけた方が良いと思う
    この人は発言に影響力あるし、議員とか権力大好きな人達は良い人キャンペーン始まるでしょ
    きっと、10万+α寄付してくれると思うしね
    最前線で頑張ってくれてる人達の為に行動を起こして欲しい

    +4

    -0

  • 650. 匿名 2020/04/21(火) 16:17:13 

    >>12
    この人身を切る改革を確かに実行するタイプかもしれんけど、それが単なるポピュリズム迎合に見えるから嫌いなんだよなー
    というか公務員持ち出す政治家は基本的に信用ならない
    そんなところ削っても雀の涙だし貧乏人増やすだけなんであって、他に実のある案を出せないから言ってるだけだよね?

    +63

    -1

  • 651. 匿名 2020/04/21(火) 16:17:47 

    >>562
    私も以前は警察官、消防士、方々が主、などと思ってしまっていて浅はかだったと反省しているのだけど、
    もっと多様な業種で感染のリスクを負いながらや、
    情勢の変化で多忙になってしまっている公務員の方々がいると思います。

    +21

    -0

  • 652. 匿名 2020/04/21(火) 16:17:55 

    >>23
    橋下さん、大阪市長だった時一般職の公務員もみんな給料10%カットだったよ。
    公務員叩いて市民権得るスタイルやめてほしい。

    +138

    -1

  • 653. 匿名 2020/04/21(火) 16:18:31 

    >>553
    もう東大のバックの人らだけでいいよね。
    議員なんか無駄すぎ。
    国の顔に幾ら税金行ってるんや?
    国会で昼寝してお給料たっぷりとか腐りすぎ

    +18

    -0

  • 654. 匿名 2020/04/21(火) 16:18:59 

    >>468
    お前が手伝いにいけよ

    +17

    -0

  • 655. 匿名 2020/04/21(火) 16:20:58 

    橋下さんも今の吉村市長もなんだか胡散臭いんだけど、リーダーシップあるから今はついて行くしかない。

    自民党だから、共産党に投票したくないから、
    という消去法のような理由で市長に当選して
    活躍してる人いるかな…

    +3

    -0

  • 656. 匿名 2020/04/21(火) 16:21:15 

    >>1
    うちの旦那公務員だけど、中小企業の支援の窓口にいるから毎日怒鳴りちらされてる。
    殺す気か!とか死ねって言うんか!!マスクもしてこない人達に唾飛ばされながら対応してる。
    橋下さんに代わって欲しいわ。

    +114

    -2

  • 657. 匿名 2020/04/21(火) 16:21:47 

    >>1
    給付が遅れるから黙ってて

    +22

    -2

  • 658. 匿名 2020/04/21(火) 16:21:54 

    給料減ってないのは公務員だけじゃなくない?会社員の私は公務員と同様に給料に影響ないしね。公務員はどうせ数ヶ月後には東日本大震災の時みたいに給料減額されるんだから。こういう時すぐ公務員叩くやついるよねw

    +25

    -0

  • 659. 匿名 2020/04/21(火) 16:22:04 

    >>401
    美意識なんか関係ない。
    今の日本はそう言う精神論ややりがい搾取が問題になってるんじゃないんですかね?
    こういうときだけ公務員に精神論促す人はなんなんだろう。

    +13

    -0

  • 660. 匿名 2020/04/21(火) 16:23:09 

    >>1
    うるさい

    +7

    -1

  • 661. 匿名 2020/04/21(火) 16:23:11 

    平熱パニックおじさんだ

    +3

    -0

  • 662. 匿名 2020/04/21(火) 16:23:14 

    >>623
    国会議員の出身大学トップは東大です

    +1

    -0

  • 663. 匿名 2020/04/21(火) 16:23:15 

    この人って公務員給与削減!公共施設縮小!しか言うことないの?

    +17

    -0

  • 664. 匿名 2020/04/21(火) 16:24:12 

    誰に渡す渡さないでごちゃごちゃ揉めるから給付に時間がかかる。一律に渡して、あとで所得税をあげればいい。

    +4

    -0

  • 665. 匿名 2020/04/21(火) 16:24:21 

    >>1
    公務員っていっても今は非正規雇用の公務員が3分の1いるしね。平均時給900円だよ。確かアルバイト掛け持ちでするのは禁止らしいし、公務員一括りで語れるようなものではない。

    +45

    -2

  • 666. 匿名 2020/04/21(火) 16:24:32 

    公務員妻。いつもこんなこと言われるけど、、
    確かに給料下がってないけど、下がってない職種他にもいっぱいありますよね、、
    それに子供が家にずっといるから支出が半端なく増えてます。
    公務員だって税金きっちり払ってるのになんでこんなこと言われないといけないのかな
    決してお給料もよくないです、、

    +23

    -0

  • 667. 匿名 2020/04/21(火) 16:25:03 

    >>444

    9だけど与党は辞退方向なのよ。野党は分かれてるみたいだけど。

    +8

    -0

  • 668. 匿名 2020/04/21(火) 16:25:58 

    >>450
    マスゴミが持て囃してるのはヤバイやつ

    +5

    -0

  • 669. 匿名 2020/04/21(火) 16:26:19 

    公務員も給料ピンきりだよね。公務員だけ所得制限かけてもいいのでは?
    そのかわり看護婦さんや消防士さんには危険手当てという形で追加給付ありでもいいかなと思う。

    +1

    -13

  • 670. 匿名 2020/04/21(火) 16:26:36 

    >>632
    東大生の優秀層に人気の職種が外資金融とかコンサルだからね…
    官僚は泥臭い世界でもあるから、何かしらの手厚さがないと魅力がなくなってしまう
    官僚叩きなんて庶民には何の恩恵もないと思うんだけど、政治家の中には恨みがある人がいるのね

    +17

    -0

  • 671. 匿名 2020/04/21(火) 16:28:06 

    >>353
    手当ては民間より薄いよ
    民間大手なんか比べ物にならない
    民間中小と比べてもホワイトなら中小の方が良いと思う
    公務員のメリットは雇用の安定
    これに尽きる

    +30

    -1

  • 672. 匿名 2020/04/21(火) 16:28:55 

    橋下は毎度のことだしどうでもいいけど、こんなときに公務員叩いてる人が心底恥ずかしいわ~
    心があさましく、いやしいね
    憐れ

    +17

    -0

  • 673. 匿名 2020/04/21(火) 16:29:14 

    >>669
    ステレオタイプすぎる
    看護師や消防士しか、危険じゃないとでも?

    コロナ禍だけじゃなくて、そのほかにも災害や有事で、がんばってる
    公務員はいる

    +17

    -0

  • 674. 匿名 2020/04/21(火) 16:29:31 

    新型コロナ発生以後の発言を聞いてると
    この人には有事の対応は無理というのがよく分かった
    有害なことを騒いでるだけ、時々たまーに当たってる
    総じて迷惑な存在
    なので消えて

    +3

    -0

  • 675. 匿名 2020/04/21(火) 16:29:43 

    >>618
    うちは旦那が自衛官だけど何かあれば姉が税金で給料もらってるんだから!って私に言ってくるのがうっとうしい
    昨日も言われたわ。だから何?って感じ
    どこから出てたって十分に働いてるわ
    有事になればすぐ出勤するしそれだって仕事だから何にも言わないし
    何で文句言われなきゃいけないのかわからない
    すみません
    関係ないのに便乗してしまいました

    +19

    -0

  • 676. 匿名 2020/04/21(火) 16:30:49 

    もう議員でもなんでもないのに、いちいち意見するな。

    +7

    -0

  • 677. 匿名 2020/04/21(火) 16:31:43 

    >>1
    私の夫は地方公務員で医療機関で働いています
    毎日毎日コロナの仕事で一日が終わるそうです
    私の家庭では10万円貰っていいのかと考えてしまいます
    できれば10万円を使って大好きなゲームを買ってあげたい

    +38

    -2

  • 678. 匿名 2020/04/21(火) 16:32:03 

    >>159
    でも共産党は赤旗新聞を押し売りしてるじゃない(´・ω・)

    +47

    -3

  • 679. 匿名 2020/04/21(火) 16:32:24 

    なんだかなー

    橋下さんガミガミ言い過ぎ

    +2

    -0

  • 680. 匿名 2020/04/21(火) 16:32:26 

    >>570
    橋下さん好きは考えが偏ってる人が多いねぇ

    +12

    -1

  • 681. 匿名 2020/04/21(火) 16:32:34 

    >>675
    自衛隊が無ければどうなるかとか想像できないのでしょうね
    無理解な家族がいると悲しいですね

    +9

    -0

  • 682. 匿名 2020/04/21(火) 16:32:36 

    >>635
    橋下が就任した時、橋下の戸籍覗いた役所の人間が多かったしね。
    しかもそれを週刊誌に売る人間もいたし。

    +3

    -1

  • 683. 匿名 2020/04/21(火) 16:32:50 

    >>217
    小梨さんこんにちは

    +16

    -25

  • 684. 匿名 2020/04/21(火) 16:33:19 

    >>30
    わかる、同意!知り合いの役所勤めの公務員も、このコロナの一連の騒動で毎週末休み返上で対応してるよ。時事刻々と状況が変わっていくからそれに対応するために役所にはりつきっぱなし。昼休みも取れない日もあるみたいで、そういう人たちにも「受け取るな」はそりゃないでしょう

    +150

    -4

  • 685. 匿名 2020/04/21(火) 16:33:27 

    >>677
    貰って良いですって。

    +11

    -0

  • 686. 匿名 2020/04/21(火) 16:33:47 

    >>658
    東日本大震災の時

    全国の国家公務員給料削減
    被災地の地方公務員、給与削減なし

    被災地以外の国家公務員も被災地に支援業務に携わっているのに
    なにかあると、国家公務員は政治利用されるのが、つらい

    +13

    -0

  • 687. 匿名 2020/04/21(火) 16:33:49 

    >>609
    役所の質が下がったら困る

    +0

    -0

  • 688. 匿名 2020/04/21(火) 16:34:00 

    >>1
    公務員が給料びた一文減らない??
    今までだって不況や震災の影響で減ったことあるし、これからボーナスや基本給が下がる覚悟してるわ。
    旦那はコロナ禍に直結した仕事じゃないけど、それでもコロナで業務量増えてるし年収400万程度。
    自分は妊娠で仕事辞めざるを得なくて臨月近い今、無収入。どこが安泰やねん。
    個人的に今回の全国民一律10万支給は賛成できないけど、わざわざ対象外にするとかふざけんなと思う。

    +74

    -3

  • 689. 匿名 2020/04/21(火) 16:34:04 

    >>669
    所得制限いくらにしたいのか知らないけど所得制限で弾かれるような高所得層はほぼ存在しないと思う
    基本給が減らないことを基準にするなら大手企業はほぼそうだし収入は公務員の倍くらい貰ってるだろうし大手の正社員も対象外にしないとね
    あと公務員も収入は減るし減らされるけどね

    +5

    -0

  • 690. 匿名 2020/04/21(火) 16:34:31 

    >>683


    小梨という造語を平気で書けるあなたは人間性が腐ってる。

    +8

    -4

  • 691. 匿名 2020/04/21(火) 16:34:36 

    公務員妻。いつもこんなこと言われるけど、、
    確かに給料下がってないけど、下がってない職種他にもいっぱいありますよね、、
    それに子供が家にずっといるから支出が半端なく増えてます。
    公務員だって税金きっちり払ってるのになんでこんなこと言われないといけないのかな
    決してお給料もよくないです、、

    +6

    -0

  • 692. 匿名 2020/04/21(火) 16:35:49 

    >>675
    非常事態など、家族からしたら「本当に今一緒にいてほしい」ときにいられないのが自衛隊の方々ですよね。お姉さんからそんな言われようはあんまりですよね…

    +5

    -0

  • 693. 匿名 2020/04/21(火) 16:35:58 

    >>27
    えっ?
    確定はしてないってどちらに転んでもいいような言い方してたよ

    +5

    -2

  • 694. 匿名 2020/04/21(火) 16:36:11 

    >>606
    法律も関わるし機密がある重要な仕事だから優秀な人が必要。
    人員削減されて一人当たりの仕事量は大変。
    非常勤ふやしたって、重い仕事は非常勤にはさせるわけない。
    非常勤は補助的な事務作業だよね。定時で帰れる。
    官僚は国会対応あると深夜過ぎても帰れないよ。
    普段でも帰れないと思うけど。

    +14

    -0

  • 695. 匿名 2020/04/21(火) 16:36:24 

    >>502
    頑張ってお仕事してね
    橋下さんみたいな考えの人ばっかりじゃないよ

    +7

    -0

  • 696. 匿名 2020/04/21(火) 16:37:00 

    先前線で働いてる公務員以外の看護師さんには言及しないんだね。

    +2

    -0

  • 697. 匿名 2020/04/21(火) 16:37:59 

    >>12
    公務員ってピンキリすぎて難しいよね
    現場の方々にはもちろんもらって欲しいけど
    こんな時でものんびりした事務員は沢山いる

    +11

    -34

  • 698. 匿名 2020/04/21(火) 16:38:11 

    >>669
    なぜそこまで受け取らせたくないの?
    純粋に疑問だわ。
    民間で影響ないところだってたくさんあるのに。
    看護師や自衛隊じゃなくても今役所の人などは鬼ほど忙しいだろうと考えなくてもわかるし。
    税金から給料でてるんだから恩恵受けるなってことなの?
    有事のこの今こそ忙しく働いてるのに?
    納税してるのに?
    民間の人でたくさん給料もらってる人でも受け取れるのに?

    公務員が10万受け取れないからって自分の取り分が目に見えて増えるわけじゃないし私は受けとればいいと思うけど。
    テレワークしたくたって通勤電車乗って行ってるんでしょ。
    なぜあなたみたいな人がいるのか、不思議。
    そうすることで何か満たされるの?
    安定職ザマァみたいな?
    同じく煽りうけろよって?

    +16

    -1

  • 699. 匿名 2020/04/21(火) 16:38:17 

    こんな時に尖閣攻め込んでくる中国に警戒して最前線で何ヶ月も船乗って 仕事してる海保とかも国家公務員だよね。
    中国から守ってくれる人いなくなるよ

    +7

    -0

  • 700. 匿名 2020/04/21(火) 16:38:35 

    >>13
    父親が消防士ですが公務員をひとくくりにしないでほしいです。
    同じ署内の救急隊の方が救急搬送した患者が後からコロナに感染していたことが分かり搬送に携わった隊員は自宅待機していたと聞きました。
    こんな状況のなか自分の命をかけて働いている公務員もいます。
    その分手当てをあげればいいだけなんて現場の人が聞いたらどう思うでしょうか。
    自分が感染した時、事故にあった時、病気になった時に助けてくれるのはそういった人たちだという事を忘れないでほしいです。

    +220

    -11

  • 701. 匿名 2020/04/21(火) 16:38:52 

    >>539
    ん?どんな薬学部想像してるの(笑)?
    まさか私大…?
    そんなとこ受ける人がいる名門なんてあるんだね

    +1

    -0

  • 702. 匿名 2020/04/21(火) 16:39:43 

    議員と地方公務員を同じ括りはどうかと思う。
    報酬が違うよ。
    地方公務員って緊急事態こそ出勤しないといけないのにね。

    +19

    -0

  • 703. 匿名 2020/04/21(火) 16:39:53 

    >>2
    あ?橋本くんはやるでしょ

    +65

    -0

  • 704. 匿名 2020/04/21(火) 16:40:02 

    大阪ってヘイトスピーチ条例なかった?
    外国人に対するヘイトは悪いヘイト
    公務員に対するヘイトは良いヘイトってことかい?

    +7

    -0

  • 705. 匿名 2020/04/21(火) 16:40:17 

    在日で生保貰ってる人が10万貰える方が不公平だよ
    影響出てないだろうに

    +11

    -0

  • 706. 匿名 2020/04/21(火) 16:41:43 

    >>17
    地方公務員には保健所の職員も警察官も消防士も含まれてるのにね
    病院関係者と同じくらい生命かけて働いてる

    +287

    -2

  • 707. 匿名 2020/04/21(火) 16:42:16 

    みんなに配って、貰わなくて良い人は貰わなかったらいいだけ。シンプルにしないと届くのが遅くなるわ。

    +4

    -0

  • 708. 匿名 2020/04/21(火) 16:42:38 

    >>20
    大阪市職員も軒並み10%前後のカット。
    橋下さんはお金あるかもしれないけど、月収25万から10%引かれてごらんよ。
    今回だって、お医者さんみたいに直接コロナと関わってなくても、色んなところで影響出てる職員いっぱいいるのに酷すぎるよ…。
    大阪市職員のモチベーション保てなくない?

    +66

    -38

  • 709. 匿名 2020/04/21(火) 16:42:46 

    この人は対公務員のパフォーマンスで人気取りしてきた人だから公務員ヘイト煽ってなんぼ
    その代わり外国人ヘイトや同和ヘイトは許さないダブルスタンダード

    +15

    -0

  • 710. 匿名 2020/04/21(火) 16:43:11 

    >>701
    一流国立大の薬学部って書いてない?

    +0

    -0

  • 711. 匿名 2020/04/21(火) 16:43:30 

    >>612
    そうだよね。夏のボーナスは減らないから批判されて、人知れず冬のボーナスが減るという公務員のパターン。

    +56

    -1

  • 712. 匿名 2020/04/21(火) 16:43:34 

    クドカンみたいな
    夜飲み屋を遊び回って
    濃厚接触しちゃった人が悪いんだよ

    財源が無いんだから
    迷惑分は公務員が負担しようと
    言うことでしょ

    迷惑分迷惑分

    +5

    -0

  • 713. 匿名 2020/04/21(火) 16:44:15 

    大阪市職員、大量のカッパの仕分けさせられてらるねんけど。
    市役所のロビーで。

    特別手当て、もちろん出すよね?

    こいつらの公務員叩きパフォーマンス、もうあきた。

    +28

    -0

  • 714. 匿名 2020/04/21(火) 16:44:51 

    経費削減とは常に向き合わなきゃいけないけど、その中でも人件費の削減案って一番無能な案だと思うけどなぁ

    働く人間のモチベーション下げても、その分作業効率が低下して結局場当たり的に削減した数値より損失の方が大きくなる
    橋下さんは頭良すぎて書面上に出てくる数値でしか判断出来ないんだろうか

    +1

    -0

  • 715. 匿名 2020/04/21(火) 16:45:06 

    >>701
    国立大だと書かれてるじゃん
    日本語読めないの?
    高学歴高収入の親がバカ私大出身ばかりの薬剤師を勧めるはずがない

    +0

    -0

  • 716. 匿名 2020/04/21(火) 16:45:22 

    >>17
    国家公務員は貰ったらダメなの?
    有事の際に給料減らされるのはいつも国家公務員なのに
    これ貰うなっていうなら給料減らさないでね
    それなら良いわ
    給付金額より震災の時に復興に回すためにカットされた給料の方が遥かに多いし

    +206

    -7

  • 717. 匿名 2020/04/21(火) 16:46:10 

    >>77
    教育実習に来てた全く出来ない学生が、大阪府の教職受かって、周りを驚愕させたよ。

    +8

    -0

  • 718. 匿名 2020/04/21(火) 16:46:23 

    そもそも国家公務員のほとんどが自衛隊員
    地方公務員もほとんどが警察と教師
    あんたらが想像する自治体職員は公務員の中でも少数

    +12

    -0

  • 719. 匿名 2020/04/21(火) 16:46:31 

    知事の時、発言の中に一緒に働く、府の職員に優しさを感じられなかった
    一般庶民への優しさも感じられないわ

    だから、引っ込んでてくれ

    +6

    -0

  • 720. 匿名 2020/04/21(火) 16:47:02 

    >>697
    のんびりした事務員て何?
    テレワークが進む中、仕事で不特定多数の人に会わなければならないだけで今は命かけてるよ。

    +19

    -0

  • 721. 匿名 2020/04/21(火) 16:47:09 

    >>445
    え?国からの辞令で全国や海外転勤してる人いるでしょ。2、3年であちこち飛ばされて二週間前に辞令きて速攻で引越し準備。
    子ども学校変えられなかったり親の介護とかあったら現実的に転勤ついて行けないよ。
    安月給なのに単身赴任で二重生活か、ついていっても二、三年でとばされるから奥さんパートくらいしかできないでしょ

    +11

    -2

  • 722. 匿名 2020/04/21(火) 16:47:25 

    >>716
    カットされた給料が多すぎて
    あれから、募金することは一切やめた

    +46

    -0

  • 723. 匿名 2020/04/21(火) 16:47:44 

    >>718
    行政職は2割とかだったっけ
    その行政職も今はコロナ対応で忙しいだろうに

    +3

    -0

  • 724. 匿名 2020/04/21(火) 16:48:28 

    >>12
    ちなみに自衛官も。コロナの軽症の方が滞在するホテルで食事などで派遣されてますし、空港の検疫でも出ています…
    コロナに関わってない隊員もいつ災害が起きても出動できるよう、日々訓練してます。
    公務員は議員と同じ括りにするのはやめてもいいような…

    +176

    -1

  • 725. 匿名 2020/04/21(火) 16:49:45 

    大阪人だから大阪の感染詳細は毎日みてるけど公務員けっこうコロナなってるよ。
    医療従事者はそう書かれるからそれ以外だよね。
    どんな仕事かわからないけど通勤もするしたくさんの人の対応するからかなって思ってた。
    もう線引きせずに一律に10万でいいやんて思う。
    給料ダメージないからってさ、それは当たり前じゃん。
    元々そういう仕事なんだからさ。
    それは悪じゃないし。
    そこをつついて悪者みたいに受けとるなよって可哀想だわ。

    +5

    -0

  • 726. 匿名 2020/04/21(火) 16:49:50 

    >>587
    なんで阪大在学中に先輩たちの就職状況調べなかったの?
    大阪府と大阪市に何人就職したかのデータは在校生ならすぐにわかったよ

    うちは府大だけどこっちも橋下改革後に大阪府への就職者数は減ってた 関西系の民間大手に流れていたから

    +3

    -0

  • 727. 匿名 2020/04/21(火) 16:50:23 

    >>2
    やるでしょ!給料カットしてたやん!

    +71

    -1

  • 728. 匿名 2020/04/21(火) 16:50:24 

    >>715
    連投バレバレだよ
    日本語読めたら国立大薬学部は定員少ないから行く人間少ないって話だよね?
    でも旧帝や国立薬学部なんて普通よ?名門ならね

    ちなみに薬剤師なんて医師家庭の娘いーっぱいよ(笑)

    +0

    -0

  • 729. 匿名 2020/04/21(火) 16:50:40 

    自分は貰わなくてもそれだけ偉そうにアピールするだろうけど、きっと家族の分はもらうよね

    +1

    -0

  • 730. 匿名 2020/04/21(火) 16:51:02 

    生活保護と年金受給者にも配る方が問題でしょ
    こいつらコロナ関係なく収入が保証されてるじゃん

    +5

    -0

  • 731. 匿名 2020/04/21(火) 16:51:32 

    >>721
    431は旦那を単身赴任させていてもパート
    意味不明w
    パート程度ならついて行った方が安上がり

    +2

    -7

  • 732. 匿名 2020/04/21(火) 16:51:39 

    >>159
    【図解・政治】各党本部の主な収入(政治資金収支報告):時事ドットコム
    【図解・政治】各党本部の主な収入(政治資金収支報告):時事ドットコムwww.jiji.com

    グラフィック・図解:  2018年の政治資金収支報告書によると、政党本部の収入総額に占める政党交付金の割合は41.1%だった。前年より0.9ポイント低下したが、税金が収入の柱である体質は変わっていない。政党交付金を受け取っていない共産党を除いた実質...


    共産党は事業収入が多い
    赤旗の収入があるから政党交付金なしでもやっていけるだけなんじゃない?

    +37

    -3

  • 733. 匿名 2020/04/21(火) 16:51:40 

    >>16
    みんな受け取るやろ

    +32

    -0

  • 734. 匿名 2020/04/21(火) 16:51:43 

    >>521
    引っ越し手当少な過ぎて毎回10万以上ボーナスから補填してるわ
    それが2年に1回ずっと続く
    住宅手当も2万ちょいだし官舎はボロボロの割に結構家賃するし住宅手当くれないし
    こんな転勤族民間にいるんだろうか

    +22

    -3

  • 735. 匿名 2020/04/21(火) 16:52:15 

    >>23
    トピ内容とズレるけど、大阪に医療用防護服13万着分作れる材料保有してる縫製工場さんいたんだね。Twitterで市長に呼び掛けてるツイ見たよ。雨ガッパ寄付してくれたみなさんの善意は有難いけど、医療従事者さん達には、作ればあるならきちんとした医療防護服を着て頂きたい

    こちらの医療防護服が採用され、現場に届きますように

    +26

    -0

  • 736. 匿名 2020/04/21(火) 16:53:18 

    ちょろっとテレビ出ただけで大金入る人が偉そうに言うことではないと思う。
    千万単位で寄付してやっと言えるようになるんじゃないの。
    だって公務員なんて年収この人の何分の1よ。
    それだけ貰ってりゃ言えるのはわかるけどさ。

    +3

    -0

  • 737. 匿名 2020/04/21(火) 16:53:33 

    >>721
    旦那が国家公務員
    国内外問わず、引っ越し回数、2桁近い
    今まで、作った引っ越しの赤字は数百万
    現在、単身赴任

    二重生活できつい
    年齢的にパートしか無理
    シフトは減ったけど、雇用が継続されてるだけありがたい

    正社員共稼ぎがうらやましい
    夫が地方公務員だったら、私も正社員で続けられたのにと思うこともある

    +7

    -1

  • 738. 匿名 2020/04/21(火) 16:53:38 

    >>731
    ついていったらパートくらいしか出来ないと書いてると思うけど…

    +3

    -1

  • 739. 匿名 2020/04/21(火) 16:53:52 

    >>109
    緊縮財政で、医療分野の予算削りまくってくれました。病床減らしてくれました。

    +8

    -2

  • 740. 匿名 2020/04/21(火) 16:53:56 

    >>531
    行かされるか?
    というかこれカラーじゃなくてそもそも真っ先に行けよと思うけど、実際はほぼ行ってないよね
    元々の業務的に前線行ってる人はいるけど、病院勤務とか保育士とか
    そういう人にはちゃんと手当てあげてって橋下さんも言ってるし

    +0

    -22

  • 741. 匿名 2020/04/21(火) 16:54:09 

    >>715
    医者の娘薬剤師多いよ
    奥さんもね

    +0

    -0

  • 742. 匿名 2020/04/21(火) 16:54:42 

    「優秀な人が集まらなくなったらどうする!」って脅す人いるけど、正直いって官僚も東大卒があれだけいても無責任政治をとめることもできずコロナ対応だってこんなザマだよね。一度でも責任とったことないし。不正隠蔽するのが官僚の仕事ですか?って状態になってるのに誰もNOも言わない。すでに優秀じゃないと思うけど、学歴だけのことをいってるのであれば正直いって早稲田とかの私大をはじめあまり聞いたことのない地方大もいるし、東大ばかりってわけでもないから学力が優秀かどうかすらも微妙だけど。

    だいたい本当に優秀だったら、自分のやったことに責任くらいとるんじゃない?それに優秀だったら全員年俸契約制でいいでしょう。結果出した人だけが抜擢されるしくみ。終身雇用なのに優秀だのなんだのといわれてもね・・。しかもまじめさも失ってんのに。

    +0

    -6

  • 743. 匿名 2020/04/21(火) 16:54:43 

    こいつは昔批判はするけど何もやらないコメンテーターは嫌いだとか言っていたけどまさに今のこいつその者なんだよなぁ
    議員時代は都合が悪くなったり論破されるとやってから言えとか言い出すし本当にどうしようもない
    コロナ関連でも病院行くなと言いつつ自分の身に危険が終わったら速攻病院行ってたでしょそれが本性

    +4

    -0

  • 744. 匿名 2020/04/21(火) 16:55:20 

    >>728
    あんたの読解力がないだけでは?
    定員が少ないのは薬学部の中でも薬学部を目指す6年制のコースだと書かれてある
    国立大薬学部のメジャーは研究者を目指す4年制のコースでこっちの定員の方が圧倒的に多い
    名門校で国立薬学部に進学した子も薬剤師ではなく研究者を目指す4年制コースを経て院へ
    そして製薬や食品メーカーに就職する

    +0

    -0

  • 745. 匿名 2020/04/21(火) 16:55:46 

    >>744訂正
    薬剤師を目指す6年制

    +0

    -0

  • 746. 匿名 2020/04/21(火) 16:56:27 

    >>741
    落ちこぼれだけどね
    あと医者の嫁で薬剤師は少数派

    +0

    -0

  • 747. 匿名 2020/04/21(火) 16:56:28 

    >>731
    読み取る能力が足りないからそんなコメントしかできないのね

    +2

    -1

  • 748. 匿名 2020/04/21(火) 16:56:30 

    >>743危険が及んだらね
    誤タップしていたようだ

    +0

    -0

  • 749. 匿名 2020/04/21(火) 16:57:04 

    >>745>>743だったぁ…

    +0

    -0

  • 750. 匿名 2020/04/21(火) 16:57:06 

    >>731
    意味がわからないの?頭悪くない?
    毎回子供転校させるの?高校生も?
    民間でも公務員でも子供の成長を第一に考えて単身赴任なんて普通だよ

    +7

    -3

  • 751. 匿名 2020/04/21(火) 16:57:37 

    うちの分譲地、学校の先生が多いんだけど毎日家にいるよ〜
    学校側から出来るだけ休んでくださいって言われてるみたい。
    普段すごく大変だと思うからずるいとかは全然思わないけど、給料も保証されてるし、確かに10万円なくても平気そう。
    ちなみにうちの旦那は教育委員会でコロナのせいで激務。10万円くれないならくれないで文句言わないよ。
    頂けるのならありがたくもらっちゃいます…

    +3

    -10

  • 752. 匿名 2020/04/21(火) 16:57:42 

    >>461
    公務員のための特別手当てなんてつくったら、それこそ批判の的だよ。

    +92

    -0

  • 753. 匿名 2020/04/21(火) 16:57:45 

    >>741
    医者の娘なのに国立大や私大の6年制課程に進むのは恥
    千葉薬なんで医学部受験に失敗したコンプ持ちばかり

    +0

    -0

  • 754. 匿名 2020/04/21(火) 16:57:48 

    >>1
    橋下徹氏、10万円給付で私案「国会議員、地方議員、公務員は受け取り禁止!となぜルール化しないのか」

    +17

    -2

  • 755. 匿名 2020/04/21(火) 16:59:10 

    >>49
    そうだよー。経済回すための10万だよ。
    意地でも公務員に特させたくない層ってなんなの?
    自分の取り分が減るわけでもないのに、
    みっともない。あさましい。

    +92

    -15

  • 756. 匿名 2020/04/21(火) 16:59:34 

    >>159
    入党のよびかけよりコピペ

    ②党費をきちんと納めます
    毎月、党費をおさめることは、党員としての自覚の証であり、清潔な党の財政を支えています。党費額は「実収入の1%」で、給与所得者、年金受給者は、総収入から所得税、住民税をさし引いた額の1%です。
    党費額を確認し、入党した月から、入党費300円とともに納めます。

    ③「しんぶん赤旗」日刊紙を読みます
    「しんぶん赤旗」、とくに、日刊紙を読むことは、党員として希望をもって生きていく力の源です。日刊紙は、安倍政権の暴走、野党共闘、国民の運動など、政治・社会の真実、日本共産党の政策と活動を報じています。
    日刊紙は月3497円(税込)です。家計が苦しくても、支部で相談して購読できるようにしましょう

    党費毎月徴収、家計が苦しくても34997円払って購読必須。こわっ

    +10

    -2

  • 757. 匿名 2020/04/21(火) 16:59:39 

    >>746
    少数派でもわりといるよ
    親も医者やまあまあ裕福な家多いし、大学時代もキャンパス同じだから医者との結婚になりやすい

    +0

    -0

  • 758. 匿名 2020/04/21(火) 16:59:59 

    >>436
    その後に出来た母子センター、赤字続きらしいね。残した方が良かったんじゃないの

    +3

    -2

  • 759. 匿名 2020/04/21(火) 17:00:03 

    >>461
    奔走してなくてもコロナの影響で激務の公務員山ほどいるわ!

    +151

    -3

  • 760. 匿名 2020/04/21(火) 17:00:14 

    ヤジ飛ばしてるだけでご飯食べれるのは草

    +5

    -0

  • 761. 匿名 2020/04/21(火) 17:00:20 

    >>737
    転勤についても、これ国家公務員にしても人によるとしか言いようがないんだよね。海外・全国転勤しまくる人もいるけど2年に一度異動会っても結局都内(本省と他省庁への出向)とたまにご褒美的な海外、で終わりの人もいるし。家族で転勤してる人もいれば、奥さん専業なのに単身赴任してる人もいるし海外だと奥さん休業してまでついていったりする人も。でも夫婦で国家公務員で全く違う土地で働いて長年夫婦して子供までいる人もいるから。人それぞれとしか言いようがない。子育てせず外注したりジジババに育てさせてる人もいれば、キャリアなのにあらまた子供がーって早退ですか?もうお子さん高校生ですよね?????って人もいる。

    +0

    -1

  • 762. 匿名 2020/04/21(火) 17:00:25 

    外国人と在日と生保は外すべきでは??在日って消費税月15万反応されてるんでしょ?生保も働かないで月20万近く貰えるんだし。それでコロナ感染のリスクを追いながら通勤している公務員が貰えないのおかしい。

    +6

    -0

  • 763. 匿名 2020/04/21(火) 17:00:36 

    >>757
    うんいるけど少数派なんだよね?

    +0

    -0

  • 764. 匿名 2020/04/21(火) 17:00:55 

    >>8
    皆がコロナになって経済まわせ!って言ってた矢先、熱出してPCR検査してたよね…

    +95

    -3

  • 765. 匿名 2020/04/21(火) 17:01:19 

    >>757
    バカほど割り合いを無視してまるで少数派を一般論のように語りたがる

    +0

    -0

  • 766. 匿名 2020/04/21(火) 17:01:47 

    こういう公務員叩きがあるから、救急隊員とか消防士が外でご飯食べてると通報されたりするんだよね
    国民の税金なのにって。会社も制服でご飯食べるんだから、公務員も食べても良いでしょ

    +21

    -0

  • 767. 匿名 2020/04/21(火) 17:01:55 

    >>2
    やるよ
    知事時代は給料カットしてたし

    +64

    -1

  • 768. 匿名 2020/04/21(火) 17:03:17 

    >>41
    市役所職員レベルなら自治体にもよるけど別にエリートではないだろ…身内に何人もいるけど大した大学出てないし

    +43

    -8

  • 769. 匿名 2020/04/21(火) 17:03:57 

    >>257
    断られたからどうなるかわからないけど、
    このアジアスーパーグリッド構想とやらヤバくない?
    橋下さんはその為の人事って言われてるけどどうなんだろう…本当だったら維新怖いよ

    孫さんが熱を上げる「アジアスーパーグリッド構想」の現実度|ニュースイッチ by 日刊工業新聞社
    孫さんが熱を上げる「アジアスーパーグリッド構想」の現実度|ニュースイッチ by 日刊工業新聞社newswitch.jp

    こちらは、孫さんが熱を上げる「アジアスーパーグリッド構想」の現実度のページです。日刊工業新聞社のニュースをはじめとするコンテンツを、もっと新鮮に、親しみやすくお届けするサイトです。

    橋下徹氏、10万円給付で私案「国会議員、地方議員、公務員は受け取り禁止!となぜルール化しないのか」

    +16

    -0

  • 770. 匿名 2020/04/21(火) 17:04:41 

    >>749
    知らない世界のこと発狂して書くから(笑)

    +0

    -0

  • 771. 匿名 2020/04/21(火) 17:04:52 

    >>755
    税金だから。
    10万はやってもいいけど、4割は人件費削減するべき。

    +6

    -19

  • 772. 匿名 2020/04/21(火) 17:05:04 

    >>1
    三橋TV特別鼎談「国難を乗り越える経済対策の実現を」最終回です。前回に引き続き、
    与党自民党の安藤裕衆議院議員、国民民主党の玉木雄一郎代表にお話を伺いました。

    実は財政破綻論を煽り、緊縮財政に固執する財務省も、
    2002年に外国格付け会社宛て意見として、

    「日・米など先進国の自国通貨建て国債のデフォルトは考えられない。
     デフォルトとして如何なる事態を想定しているのか。」
    「日本は変動相場制の下で、強固な対外バランスもあって
     国内金融政策の自由度ははるかに大きい。更に、ハイパー・インフレの懸念はゼロに等しい。」

    と、財政破綻もハイパー・インフレも、共にあり得ないことを認めています。

    それにも関わらず、我が国の政治はありもしない財政破綻に怯え、国民を救う政策、
    例えばプライマリーバランス黒字化目標の撤廃や、消費税減税、廃止に踏み出せない。

    国民は、果たしてどうすればいいのでしょうか。我々が救われる道はあるのでしょうか。
    お二方から、忌憚のないご意見を頂きます。


    ご覧いただいた方は、ぜひチャンネル登録・拡散をよろしくお願いします。
    登録者の皆さんの応援が活動の力となります。
    【与野党緊急コラボ】民放NG 財務省タブー「財源がない」という大嘘【第3回】 - YouTube
    【与野党緊急コラボ】民放NG 財務省タブー「財源がない」という大嘘【第3回】 - YouTubeyoutu.be

    三橋TV特別鼎談「国難を乗り越える経済対策の実現を」最終回です。前回に引き続き、 与党自民党の安藤裕衆議院議員、国民民主党の玉木雄一郎代表にお話を伺いました。 実は財政破綻論を煽り、緊縮財政に固執する財務省も、 2002年に外国格付け会社宛て意見とし...

    +1

    -5

  • 773. 匿名 2020/04/21(火) 17:06:10 

    >>2
    対して橋下さんのこと知りもせず、批判してる私かっこいいと思ってんのかな?この人。
    橋下さんは、身を切るよ?

    +79

    -14

  • 774. 匿名 2020/04/21(火) 17:06:17 

    >>741
    大阪桐蔭が一流国立の合格実績を増やすために生徒に半ば強制的に薬学部や看護を受けさせてた話し知らない?
    めちゃくちゃ批判されていたよ
    理系で薬学部や看護はそういう扱い

    +0

    -0

  • 775. 匿名 2020/04/21(火) 17:06:25 

    >>762
    そう思うんだけど、もらえない在日外国人が暴れて治安が悪くなりそうなんだよなあ

    +1

    -1

  • 776. 匿名 2020/04/21(火) 17:06:38 


    >>731
    我が家も431さんと同じような環境で親の介護もあって仕事もパートぐらいしか出来ません、正社員なんて夢のまた夢。
    コロナで親も自宅養生になり負担が増えた。

    世の中には公務員でも色んな職種や家庭があるんですよ。
    アナタみたいに物事を浅く簡単かつ単純にしか考えられない人って不憫ですね。もう少しよく調べて視野を広げたてから意見を述べられては如何ですか?

    +5

    -1

  • 777. 匿名 2020/04/21(火) 17:06:57 

    >>765
    看護師の方が多いけどまあ母集団が多いよね
    私も薬剤師だけど、やっぱり医者と結婚したし、友人たちもそう

    +0

    -0

  • 778. 匿名 2020/04/21(火) 17:08:00 

    >>774
    知らんがな
    コンプ強いね

    +0

    -0

  • 779. 匿名 2020/04/21(火) 17:08:03 

    生活保護受給者も必要ないよな?

    +1

    -0

  • 780. 匿名 2020/04/21(火) 17:08:06 

    医者の娘で医学部に行く人って昨今だと比較的勤務医の家が多いよね。世間では開業医の跡取り息子とか跡取り娘が私大医学部に・・って思われてるけどそんなの兄弟のうち一人くらいでお金ある開業医の子供は一般大学やら音大に行って遊びまくりの優雅な大学生活してる。ひところの女子アナウンサーってほとんど親医者だよ。跡取り・・と思っても勉強嫌いで誰でも入れる歯学部とか。あとわりとあるのが勉強得意だった子は医学部じゃなく東大文系に行って官僚や外資系に勤務してる。いまや私大医学部も医者の子供より受験勉強の鬼みたいながり勉家庭の家の子が多いよ。


    +0

    -0

  • 781. 匿名 2020/04/21(火) 17:08:21 

    >>777
    子供も難関大医学部に受かって医師になってるのは圧倒的に医師同士の夫婦
    嫁が看護師や薬剤師だと子供の出来が悪い

    +0

    -1

  • 782. 匿名 2020/04/21(火) 17:08:53 

    >>751
    休んでくださいだと年休でしょ。普段からある権利ですよ。今は自宅勤務してるんですよ。職員室の人数を減らさないといけないと上から言われたので。ちなみに他の企業も自宅勤務してますよ?なぜ先生だけダメなんですか?

    +6

    -0

  • 783. 匿名 2020/04/21(火) 17:09:14 

    >>421
    冷たいなぁ…(泣)
    がるちゃんだから個人の意見としてコメントしただけじゃないの

    +1

    -0

  • 784. 匿名 2020/04/21(火) 17:09:17 

    >>18
    官僚だって今は全然寝てないと思うよ...
    大学の同級生に官僚いるけどほんと大変だと思うよ。

    +71

    -0

  • 785. 匿名 2020/04/21(火) 17:09:19 

    >>2
    下っ端の公務員はピーピーなのになんでそんな簡単にモノ言うかね。

    +78

    -17

  • 786. 匿名 2020/04/21(火) 17:10:09 

    少し論点がズレている人がいるような。
    そもそも給付金はコロナで給料が減った人の為にじゃなかった?
    なので頑張ってるからもらうべきっていうのとは違うと思う。
    それこそ特別手当だしたらいいと思う。

    +2

    -3

  • 787. 匿名 2020/04/21(火) 17:11:27 

    >>682
    だから戸籍無くしたいのかもね。
    少し前に橋下さんに民族問題だか何かを質問した記者に
    「人の嫌がることをしちゃいけないって
    小学校で習いませんでしたか?」って
    言ってたし。
    自分の事ばかりでなく、部落や在日の人の
    隠してる出自暴かれるのが嫌なんだろうね。

    +7

    -0

  • 788. 匿名 2020/04/21(火) 17:11:59 

    >>781
    はいはいコンプコンプ

    +0

    -0

  • 789. 匿名 2020/04/21(火) 17:12:27 

    >>85
    でもこのツイートは正論じゃん

    +16

    -8

  • 790. 匿名 2020/04/21(火) 17:12:37 

    とりあえず議員の任期を短くしよう。
    2年ごとくらいして、あいつらに危機感持たせないとダメだよ。
    選挙にお金かかるけど、役立たずを何年も議員にさせとく方が勿体ない。

    +1

    -1

  • 791. 匿名 2020/04/21(火) 17:13:11 

    >>788
    コンプ言う人が一番コンプ強いんだよね

    +0

    -0

  • 792. 匿名 2020/04/21(火) 17:14:16 

    橋下さん、だんだん田原総一朗と同じで鬱陶しいだけの人になってきたな。

    +12

    -0

  • 793. 匿名 2020/04/21(火) 17:14:24 

    公務員は業務によっては今回のコロナで大変な思いしてるだろうから10万もらっても良いと思う。

    +8

    -0

  • 794. 匿名 2020/04/21(火) 17:14:35 

    >>790
    それで困るのは後ろ盾のない叩き上げの政治家だよ
    金もコネもないから政治活動できない
    安倍や麻生のような金持ち政治家は困らない
    いくらでも金もコネもあるし

    +1

    -0

  • 795. 匿名 2020/04/21(火) 17:15:16 

    >>771
    やってもいいって何様だよ

    +22

    -3

  • 796. 匿名 2020/04/21(火) 17:15:39 

    公務員は知らないけど薬学部は実家金持ちのお嬢様多いのはガチ

    +0

    -0

  • 797. 匿名 2020/04/21(火) 17:15:59 

    医者のお嬢さんが多かった時代の薬学部は昭和の頃の話だと思う、まだ薬学部が無名私大多くてマイナーで女子大状態で偏差値低くておっとりしてた時代。6年制になってからまたどうしようもない低偏差値薬学部とか乱立したけど、、国立薬学部は今も昔も研究者になりたいとかいう人が多いと思うよ。看護学科も短大から学部に昇格した国立増えてからは進学校の生徒はそれなりに受けてるよ。

    収入あっても学歴や受験勉強にがっついてる家庭か、昔ながらの金持ちの家庭かで受験に対する価値観はかなり違うように思う・・

    +0

    -0

  • 798. 匿名 2020/04/21(火) 17:16:13 

    >>771
    公務員、民間を問わず
    人件費を削減しすぎたから、災害、コロナ禍対応が大変なんだよ

    +19

    -0

  • 799. 匿名 2020/04/21(火) 17:16:58 

    >>771
    削減すべきは議員でしょ。

    +8

    -0

  • 800. 匿名 2020/04/21(火) 17:17:03 

    >>764
    しかも平熱で。どこで検査受けたんだろうね。
    色々と謎。

    +37

    -0

  • 801. 匿名 2020/04/21(火) 17:17:14 

    >>16
    こんなときに給料アップとか
    正気かよ
    税金上げないと、といってるも同然じゃん

    ふざけんな、むしろ公務員は月給カットすべきだろ
    税負担減らして

    ただてさえ、憲法違反てバラまいてんだ

    橋下徹氏、10万円給付で私案「国会議員、地方議員、公務員は受け取り禁止!となぜルール化しないのか」

    +8

    -14

  • 802. 匿名 2020/04/21(火) 17:17:54 

    議員と生活保護以外は貰っていいでしょ!公務員はあんまり給料高くないよね?

    +11

    -0

  • 803. 匿名 2020/04/21(火) 17:18:33 

    >>771
    お前は救急車呼んでも110番呼んでも後回しな
    災害にあって孤立して自衛隊助けに来ても当然後回しな

    +15

    -3

  • 804. 匿名 2020/04/21(火) 17:18:50 

    コロナで給料が減った人に払うお金だとしたらなおさら働いていない人や子供に与えるべきではないでしょう・・・

    てかこの時期働いている人は仕事に行くだけで感染リスク上げながら感染対策にもお金かかっててマスク買う列にも並べないんだから公務員であろうと 子供やら家にいる人やら在宅ばかりできる人よりお金もらったほうがいいでしょう・・

    +2

    -3

  • 805. 匿名 2020/04/21(火) 17:19:06 

    >>41
    この非常時に、ほんとに困ってる人にだけ行き渡るようにって意見なのにこんなコメ…
    文盲なのだろうか

    +6

    -7

  • 806. 匿名 2020/04/21(火) 17:19:11 

    最前線で頑張っている病院関係者も一部公務員なのに

    +3

    -0

  • 807. 匿名 2020/04/21(火) 17:19:51 

    >>798
    民間は給料ガンガン上がってたよ
    でもこれからは税収も下がるから、
    民間以上に税金でご飯食べてる人達には我慢してもらわないとね

    +1

    -6

  • 808. 匿名 2020/04/21(火) 17:19:58 

    >>1
    もーこいつ黙っててほしい by大阪府民

    +36

    -2

  • 809. 匿名 2020/04/21(火) 17:20:31 

    >>473
    先生は子供たち休みでも仕事してるとは思うけど、してなくてもいつも通り給料出るんじゃないんですか?
    臨時教師がずっと休みだけど、給料そのままって言ってたけど。

    +15

    -32

  • 810. 匿名 2020/04/21(火) 17:20:45 

    >>766
    夏に救急隊員がコンビニで飲み物買ったら叩かれてたよね。
    叩くやつアホかと

    +11

    -0

  • 811. 匿名 2020/04/21(火) 17:21:17 

    議員は分かるけど、若い公務員はもらっていいんじゃない。それよりもボーナスは満額支給する必要がないと思う。

    +3

    -2

  • 812. 匿名 2020/04/21(火) 17:22:33 

    >>4
    前にやってるよ
    大阪府議会、定数2割削減案を可決 過去最大規模: 日本経済新聞
    大阪府議会、定数2割削減案を可決 過去最大規模: 日本経済新聞r.nikkei.com

    大阪府議会は4日未明、議員定数を109から88へと21議席削減する条例改正案を可決し、閉会した。約2割という削減幅について府議会事務局は「これまで聞いたことがない」としており、全国でも過去最大規模とみられる。

    +2

    -0

  • 813. 匿名 2020/04/21(火) 17:22:51 

    月何十万以上もらってる人は受け取らない、でいいんじゃないの。
    公務員とはいえお給料少ない下っ端の人はいるだろうし
    そういう人ほどぼろ雑巾のようにこき使われてるんだろうし。

    +4

    -0

  • 814. 匿名 2020/04/21(火) 17:23:09 

    >>811
    お前が決めることじゃないけどな

    +2

    -3

  • 815. 匿名 2020/04/21(火) 17:23:39 

    公務員ってだけで叩かれるけど、地方や高卒の公務員なんて、月収15万〜20万とかで生活してるの知らないの…?
    窓口業務だと絶対にテレワークなんて出来ないし

    「減収してない」という観点なら、民間だって1円も給料減ってない人多いんだから公務員だけこういう風に言われるのはおかしい

    +26

    -0

  • 816. 匿名 2020/04/21(火) 17:23:58 

    >>805
    そもそも困ってる人に向けた10万円じゃないでしょ。本当に困っている人だけに30万円配る案があったのに国民全員に10万円になったんだよね。

    +7

    -1

  • 817. 匿名 2020/04/21(火) 17:24:25 

    >>724
    友達の旦那さんが自衛官。病人をホテルまで搬送したりしてるから、家族と離れ離れ。家に帰れない日々。

    他にも色んなリスクを背負って対処してる公務員がたくさんいる。

    公務員を虐めないであげてほしい。

    +45

    -0

  • 818. 匿名 2020/04/21(火) 17:24:29 

    >>257
    取締役の報酬ってすごいからあなたは不要でしょうね。

    +1

    -1

  • 819. 匿名 2020/04/21(火) 17:25:07 

    公務員だけど、こんな時でもテレワークもできずに毎日出勤しなくてはいけないのに、給付金受け取るなはあんまりだと思う。

    +12

    -1

  • 820. 匿名 2020/04/21(火) 17:25:33 

    >>715
    必死に成り上がらないといけない庶民の感覚と裕福な家は違うんだよ
    娘にはほどほどに働いて、女性としての幸せを得てくれたらいいと思ってる金持ちはたくさんいる

    +0

    -0

  • 821. 匿名 2020/04/21(火) 17:26:08 

    公立学校の教師も公立保育園の保母も正規職員も大変だけど、一番かわいそうなのは非正規でしょ。非正規であろうと資格で仕事しているのに正規と比べて極端に保護されてないのに資格に対する大きな義務だけあるとかやってられないよ。産休代替職員もそうだろうけど。

    結局こういう人たちもかなりの人数いるのに、見えてないんだろうなあ。

    橋下さんが想定してるのは終身雇用でだらだらとさぼりまくってる高卒公務員と、うまい仕事もせず調子のってる中年のキャリア官僚に対してなんだろうね。その人たちも地方の役所がどれだけ非正規に頼ってるのか想像もしてないというかたんに底辺ってみくだしてるだけだろうね。



    +0

    -1

  • 822. 匿名 2020/04/21(火) 17:26:18 

    友達が学校の先生だけど授業ないし暇って言ってた。公務員で感染リスクと隣り合わせで働いてる人もいれば暇な人もいる。

    +0

    -0

  • 823. 匿名 2020/04/21(火) 17:26:22 

    >>445
    転勤を伴う異動は公務員も企業も組織からの命令であって
    勝手にやってるわけじゃない。
    単身で行かざるを得ないのは
    受験など子供の学校などの事情が大きい。

    公務員の人事異動は利権に群がろうとする
    民間との癒着を防ぐためでもある。

    +6

    -0

  • 824. 匿名 2020/04/21(火) 17:26:42 

    公務員は景気に左右される職業ではなく、今回の場合でも経済的には無傷。だから支給は要らないと個人的には思う。

    +2

    -9

  • 825. 匿名 2020/04/21(火) 17:26:43 

    >>818
    役員の報酬は数千万
    社外役員なら数百万から1000万程度だよ
    テレビに出る方が稼げる
    テレビで見かける芸能人に稼ぎで勝てる大企業の役員はほとんどいない

    +0

    -2

  • 826. 匿名 2020/04/21(火) 17:28:13 

    >>740
    誰々が言ってたとか、あんた自分の意見ないの?笑

    +10

    -0

  • 827. 匿名 2020/04/21(火) 17:28:35 

    >>2
    やるよ。知らないの?

    +33

    -1

  • 828. 匿名 2020/04/21(火) 17:28:41 

    >>738
    431.匿名 2020/04/21(火) 14:50:07
    >>1
    旦那公務員だけど単身赴任で毎月、二重生活費。
    私はコロナの影響でパートなくなったし子ども達の教

    431さんは旦那を単身赴任させて自分はパートです

    +3

    -8

  • 829. 匿名 2020/04/21(火) 17:29:03 

    それ言ったらこの騒動でマイナスになるどころか逆に儲かってるところもあるだろうに
    なんでその人たちのことは言及しないの?
    公務員叩きばっかり

    +7

    -0

  • 830. 匿名 2020/04/21(火) 17:29:22 

    >>775
    こうやってずっと脅され続けてるよね。

    +0

    -0

  • 831. 匿名 2020/04/21(火) 17:29:49 

    国会議員一人一人にカメラ付けてこんな大変な時にどんな仕事してるか見てみたいわ。スマホゲームとかしてたらチェックするぞ

    +0

    -0

  • 832. 匿名 2020/04/21(火) 17:29:53 

    こいつうるさい

    +1

    -0

  • 833. 匿名 2020/04/21(火) 17:31:11 

    >>831
    国会議員は委員会でかなり働いている

    +0

    -0

  • 834. 匿名 2020/04/21(火) 17:31:26 

    >>825
    アホな事しか言えない芸能人ねーそら左発言もするわな仕事貰えるし

    +0

    -0

  • 835. 匿名 2020/04/21(火) 17:31:39 

    >>10
    2行目以降の意味がもはや分からない(笑)
    優秀な人材が、政治家のフォローしなくなったら誰がやる??
    国家公務員は、割に合わない給料で働いてますとしか思ってるよ。
    いくらでも引き抜きあるからね。
    それでも、国のために働いてる人材を忘れないで頂きたい。

    10万貰うか貰わないかでこんなコメント書くなんて……可哀想。

    +104

    -4

  • 836. 匿名 2020/04/21(火) 17:32:00 

    進学問題や出身に関する話は時代が違うとガラッと変わるから一概にいえないけど

    おっとりしてる家庭とがつがつしてる家庭というのがあって、がつがつしてる家庭は収入が高くても受験や学歴や職の序列にとりつかれてる。夫婦エリート職、子供も学歴第一でエリート職につきたくて、それなのになぜか仕事でナンバー1になることには無関心で結婚や子づくりや子供の学歴にまた躍起になる。肩書命!って感じの人いるよ。あれもこれもって肩書やら結婚や子供の数とか育休とか撮るのには必死なんだけど、なぜか仕事もやめない、ちゃんとした家庭教育もしないのに学歴命!で自分の肩書ひけらかすのに なぜか仕事はしっかりしないし他人に押し付けてばかり・・

    すごく不思議な人ごく一部いるよね

    +0

    -0

  • 837. 匿名 2020/04/21(火) 17:32:24 

    >>825
    千秋もそうだよ
    お父さんは旭硝子の元社長だけどなんかのインタビューで稼ぎでは娘に勝てないと言ってたな

    +1

    -0

  • 838. 匿名 2020/04/21(火) 17:32:28 

    病院関係者や自衛隊が頑張ってるのはわかる。
    公務員だって頑張ってる。
    わかるよ。わかるけど、そもそもそういう職業じゃない?
    普段の給料をあげてあげてって話ならわかるけども。

    +1

    -0

  • 839. 匿名 2020/04/21(火) 17:32:41 

    公務員ももらってもいいと思うけど、もらわなくてもやっていけるならせめて経済回すために使ってほしい。

    +2

    -0

  • 840. 匿名 2020/04/21(火) 17:32:48 

    >>282
    コスト削減してもこの状況なんだから、しないままだったらどうなってたかな?

    +16

    -0

  • 841. 匿名 2020/04/21(火) 17:33:26 

    >>837
    細かいけど旭じゃなくて日本板硝子

    +0

    -0

  • 842. 匿名 2020/04/21(火) 17:33:32 

    >>575
    消防士の年収30年なら400万越だよね。うちの兄貴が消防士だけど40越えたら500万いくから安くないよ。忙しいところは別途手当てだすってんじゃん。ちゃんと文章嫁

    +3

    -27

  • 843. 匿名 2020/04/21(火) 17:33:38 

    旦那地方公務員だけどさ、いつどこでウイルスに感染されるか不安な中で仕事行ってるのに公務員に支払う必要ないって、酷いよ。

    公務員だって仕事内容によってはリスクが高いこともあるし、今は外で仕事してる人たちが不安や恐怖を抑えて頑張ってるんだから、公務員を悪く言わないでほしい。

    まずは無能の議員の給料を全カットしてよ!

    +5

    -0

  • 844. 匿名 2020/04/21(火) 17:33:42 

    >>836
    犯罪犯した武蔵出身の東大生の親は両親どっちも大手の幹部だったよ

    +0

    -0

  • 845. 匿名 2020/04/21(火) 17:34:26 

    役所のトップにいたのならわかるでしょうに
    特別手当をたっぷりあげることはとても難しいことを

    +0

    -0

  • 846. 匿名 2020/04/21(火) 17:34:33 

    >>18
    身近に官僚が居ない人がする発言。

    +31

    -0

  • 847. 匿名 2020/04/21(火) 17:34:50 

    >>474
    能ある鷹は爪を隠すとかいうよね
    あんたは偽物
    公務員側から拒否、不採用

    +0

    -0

  • 848. 匿名 2020/04/21(火) 17:35:02 

    単身赴任は、その家庭の考えであってべつにできない理由もなければしなければならない理由もないでしょ。戦地に行くわけでもないのだからごく普通の考えなら家族は帯同すべきでそのために奥さんは仕事やめるとか専業とかパートとか子供は転校するし。

    でも奥さんや子供の生活を中心としている家なら、旦那が勝手に単身赴任して母親と子供の暮らしを優先したり。

    各家庭の問題でしょ?

    +0

    -0

  • 849. 匿名 2020/04/21(火) 17:35:16 

    >>829
    民間企業が儲かるのは良いことでしょ
    自由経済なんだから
    税金が原資の公務員とは別
    この違いが分からないのヤバくない?


    +1

    -1

  • 850. 匿名 2020/04/21(火) 17:35:18 

    >>26
    昭恵貰うのかよ!爆笑

    +46

    -0

  • 851. 匿名 2020/04/21(火) 17:35:28 

    >>1
    でも地方の役所勤めの人は本当に給料少なくて、バイトも許されず辛いってどこかで読んだことある
    そういう貧乏な公務員の人ならいいんじゃないかな

    +28

    -2

  • 852. 匿名 2020/04/21(火) 17:35:36 

    >>2
    口だけじゃないのがこの人のすごい所

    +41

    -6

  • 853. 匿名 2020/04/21(火) 17:35:44 

    >>801
    外国人の生活保護をやめろって言ってんじゃん。朝鮮学校補助金も辞めてもらえるかな

    +14

    -0

  • 854. 匿名 2020/04/21(火) 17:36:22 

    >>850
    えーやん。

    +2

    -1

  • 855. 匿名 2020/04/21(火) 17:36:25 

    >>837
    千秋のお父さんは社長といっても株を持たない短期の雇われだもの
    今日亡くなったオムロンの元社長は創業家一族だったから金持ち

    +4

    -0

  • 856. 匿名 2020/04/21(火) 17:37:13 

    >>26
    森永のお嬢様にとって10万は子供の小遣い並み

    +41

    -1

  • 857. 匿名 2020/04/21(火) 17:37:15 

    橋下さんはすぐ公務員を叩いて給料下げたがるし、以前本当に下げたしね
    自分はテレビでて200万もらって、検査優先で受けさせてもらってよくそんなこといえるね。私は大阪府民だけどこの人も維新も大嫌いだわ。

    +14

    -0

  • 858. 匿名 2020/04/21(火) 17:38:32 

    こういう政治的な事は言わないで、持っているお金をポンと寄付するYOSHIKIカッコいいよね帰国したいけど帰らないと言っていたし。
    橋本さんもどこかへ寄付したらどうか

    +9

    -0

  • 859. 匿名 2020/04/21(火) 17:39:00 

    >>217
    にしても言い方
    たとえどんなにいい事や正論だったとしてもスッと入ってこないよ
    失礼すぎる

    +84

    -5

  • 860. 匿名 2020/04/21(火) 17:39:17 

    >>1
    小泉純一郎そっくりね。
    進次郎が自爆したから、財界に選ばれた新たな操り人形ってとこかしら?

    +6

    -2

  • 861. 匿名 2020/04/21(火) 17:39:19 

    >>304

    すみません。我が家、公安職ですが、東日本大震災の時普通に下げられましたよ。

    +6

    -0

  • 862. 匿名 2020/04/21(火) 17:39:34 

    >>851
    むしろ公務員は給与の地域差が小さいから物価の安い地方のほうがいい暮らしできる
    熊本なんかは最高だよ
    熊本市役所の給与は全国トップクラス
    でも熊本の物価は安い
    東京の公務員は逆に厳しい

    +3

    -2

  • 863. 匿名 2020/04/21(火) 17:39:43 

    >>12
    警察、自衛隊、消防救急、一部看護師等々は受け取れないのに無職や生ポはもらえるっておかしいよね
    大体自分は優先的に検査してもらったくせになんで庶民目線でもの言ってるの

    +150

    -3

  • 864. 匿名 2020/04/21(火) 17:40:40 

    >>229
    その時自衛官でしたけど下がりました

    +10

    -0

  • 865. 匿名 2020/04/21(火) 17:41:05 

    >>446
    集団免疫で経済回せと3連休前にいろんなTV番組で豪語してたから、検査してもらえなかったと騒いでも今と同じく白い目で見られるだけ。

    +8

    -0

  • 866. 匿名 2020/04/21(火) 17:41:14 

    >>39
    民間に準拠するからそっちが下がると下がるんじゃない?民間企業で次の夏のボーナスが下がる→公務員の次の冬か夏のボーナスが下がる。っていうシステムかと思ってた。

    +11

    -0

  • 867. 匿名 2020/04/21(火) 17:41:34 

    >>822
    私の友人は高校の事務員だけど、「先生はほぼ全員出勤してなくて暇そうだけど事務は休めなくて死ぬほど忙しい」って言ってたな
    休校になって仕事が増えててかなりしんどそう

    +2

    -0

  • 868. 匿名 2020/04/21(火) 17:41:56 

    安穏としてる時でも手当てや残業代もちゃんと出るし、育休休職も年数多く取れる。給料は元より退職金も年金も多くて確実に貰えるんだから必要ないと思う。

    +1

    -1

  • 869. 匿名 2020/04/21(火) 17:42:04 

    >>811
    お前が決めることじゃないけどな

    +2

    -2

  • 870. 匿名 2020/04/21(火) 17:42:11 

    >>592
    横だけど、うちは公務員家庭だからコンプレックスあったな
    私立の裕福な家庭の子で、なりたくて公務員になる人はいないよ
    氷河期で仕方なくの人はいたけど
    あとここで裁判官を持ち出すのは違うと思うよ

    +3

    -0

  • 871. 匿名 2020/04/21(火) 17:42:18 

    >>857
    別に橋下好きじゃないから援護じゃないけど

    それ関係なくない?テレビに出てるのは自分が努力した結果だし、テレビで言ってたけど優先して受けさせてもらったわけじゃないらしいよ
    検査に至る経緯話してたけど特別扱いから検査になってるわけじゃなかったよ

    +1

    -6

  • 872. 匿名 2020/04/21(火) 17:42:44 

    >>824
    公務員を叩きたいわけじゃないけど、国はいつも借金まみれなのにボーナス毎年アップしてたり毎年普通に昇給してたりするのは民間の感覚からすると謎だもんなぁ

    +4

    -5

  • 873. 匿名 2020/04/21(火) 17:42:49 

    橋下徹氏、10万円給付で私案「国会議員、地方議員、公務員は受け取り禁止!となぜルール化しないのか」

    +0

    -0

  • 874. 匿名 2020/04/21(火) 17:42:56 

    何なの橋下さん…公務員の給料下げたり10万辞退しろとか何様なの
    震災の時も給料も賞与もすごくカットされ復興支援金にされ、今回も給料減らされて10万ももらうなって、おかしいよ

    +14

    -0

  • 875. 匿名 2020/04/21(火) 17:43:24 

    >>609
    それに伴って行政サービスも下がるね

    +0

    -0

  • 876. 匿名 2020/04/21(火) 17:43:36 

    >>856
    口座に入ったかどうかも全く気にしないだろうね

    +10

    -0

  • 877. 匿名 2020/04/21(火) 17:43:52 

    支給は良いにしても支給額を上回る支出を義務にすれば?

    +1

    -0

  • 878. 匿名 2020/04/21(火) 17:44:05 

    >>862
    それはちょっとおかしいね
    ってか、申し訳ないけどなんで市役所の仕事がそんなに給料高いんだろ?
    トップクラスってやばくない?それならその分介護職さんとかそっちにお金あげてほしいわ

    +1

    -4

  • 879. 匿名 2020/04/21(火) 17:45:05 

    >>592
    女子校の名門中高一貫は高校募集やっていないところが多いから偏差値でない
    高校募集やってる女子が入学できる高校の偏差値72は大したことない

    +2

    -0

  • 880. 匿名 2020/04/21(火) 17:45:23 

    >>871
    自分は高収入だから自らカットとか言えるけど、月収20万とか25万とかの市職員にまで給料カットとか10万あげないとか気安く言うなという話

    +9

    -0

  • 881. 匿名 2020/04/21(火) 17:46:01 

    >>568
    それほんとにたくさんいます?たくさんってどれだけですか?そもそも、あなたはどこからその情報を得てるんですか?その嫁は何して何百万も稼いでるんですか?

    +45

    -1

  • 882. 匿名 2020/04/21(火) 17:46:25 

    >>856
    鳩山様のママンからのおこずかいにはおよばないけどね。

    +5

    -0

  • 883. 匿名 2020/04/21(火) 17:46:34 

    >>868
    年金多くないよ?

    +2

    -0

  • 884. 匿名 2020/04/21(火) 17:46:47 

    ボーナス確実に出るじゃん。しかも平均以上で年三回も。贅沢な話じゃないか。

    +1

    -7

  • 885. 匿名 2020/04/21(火) 17:47:42 

    >>879
    学歴公務員薬剤師コンプの人いいかげんトピずれ

    +0

    -0

  • 886. 匿名 2020/04/21(火) 17:47:46 

    そもそも何のために支給される10万なの?議員は知らんが、公務員だって危険を承知で働いてるし、公務員じゃなくても収入変わらない人もいる。そういう人が経済を回していくために受け取ったらあかんの?

    +12

    -0

  • 887. 匿名 2020/04/21(火) 17:48:36 

    >>878
    地方のほうが公務員は高学歴集団
    他にロクな仕事がないから高学歴が集中して集まる
    だからエリート意識が強いし地元では無敵

    熊本市役所の場合は熊高や済済黌から九大や熊大に進学した人が多い
    あとは東大や早稲田に進学した出戻り組
    都市部でも民間が弱い札幌や仙台福岡は市役所に高学歴が集まる

    +3

    -0

  • 888. 匿名 2020/04/21(火) 17:48:52 

    ほんとにこの人何もわかってないね。議員と公務員一緒にするなって!!市民病院の先生とかも公務員じゃないの?救急隊員や自衛隊だって公務員。父はこないだコロナの重症患者運んだよ。N95のマスク残り少ないから使い回してる。こんな状況でまだ公務員叩きするんだ。酷すぎるよ。

    +13

    -0

  • 889. 匿名 2020/04/21(火) 17:48:55 

    教師は今暇だろうから要らんのじゃない?

    +1

    -2

  • 890. 匿名 2020/04/21(火) 17:49:23 

    >>5
    議員までは分かるけど、公務員は低賃金で頑張ってる人もいるしね、、、。震災後何年も給与減があったし、救急隊員、医療関係、教員とか、コロナの影響で大変な思いしてる公務員もいるからね。一括りにはできないかなと思ってしまう。一般の人でも、給与減ってないのにもらう人もいるわけだし、それはそれで不公平かなとか、、、

    +59

    -5

  • 891. 匿名 2020/04/21(火) 17:49:46 

    >>26
    アッキー、貰ってよし!

    +4

    -3

  • 892. 匿名 2020/04/21(火) 17:50:25 

    >>878
    あくまで自治体職員の給料ではじゃない?
    地方は大卒の仕事少ないから

    +0

    -0

  • 893. 匿名 2020/04/21(火) 17:51:07 

    >>486
    それだったら仕事してる人全員当てはまる。

    +7

    -0

  • 894. 匿名 2020/04/21(火) 17:51:15 

    >>818
    関電側がいま全力で拒否してるからまだ取締役じゃないよ

    +5

    -0

  • 895. 匿名 2020/04/21(火) 17:51:29 

    >>873
    東京都の710万より鈴鹿の710万、つくばの708万、四日市の704万の方がいいわ

    +0

    -0

  • 896. 匿名 2020/04/21(火) 17:52:05 

    >>514
    どのへんがよくやってるの?

    +1

    -6

  • 897. 匿名 2020/04/21(火) 17:52:28 

    >>842
    40越えて500万って給料十分低いでしょ!!

    +41

    -0

  • 898. 匿名 2020/04/21(火) 17:52:56 

    そもそも公務員は、有事の際にはより一層市民国民の為に身をもって従事する仕事。

    +2

    -1

  • 899. 匿名 2020/04/21(火) 17:53:06 

    俺自身、国家守る系公務員だけど地方役人って暇なんやなぁ
    身分が公務員つっても市役所とかと一緒にされたくはない

    +0

    -5

  • 900. 匿名 2020/04/21(火) 17:53:27 

    >>894
    拒否してほしい。

    +11

    -0

  • 901. 匿名 2020/04/21(火) 17:53:53 

    >>878
    地方自治体の給与って国家公務員の給料を目安に決められてるからじゃない?

    +4

    -0

  • 902. 匿名 2020/04/21(火) 17:56:17 

    >>888
    それはあなたでしょ(笑)
    コロナに関連する公務員は特別手当を支給しろって言ってるじゃん

    政治家時代はこういう馬鹿な人達を相手にするとか疲れただろうな…

    +1

    -6

  • 903. 匿名 2020/04/21(火) 17:56:56 

    >>1
    今まで何とも思ってなかったけど橋下さん大嫌いになりました。なんで議員と公務員が同列で語られてるんだよ。もらってる給料の額全然違うわ。そしてきっと議員より長時間働いてるぞ!!怒

    公務員の人はこの人のこともっと怒っていいと思う。干されてほしい。

    +87

    -4

  • 904. 匿名 2020/04/21(火) 17:57:36 

    >>829
    有事の時の公務員叩きはいつものこと。
    ほっときな

    +4

    -0

  • 905. 匿名 2020/04/21(火) 17:57:38 

    >>901
    国家より地方の方が人気だよ
    国家は転勤が異常に多いし激務の割に薄給
    東大でも国家公務員の受験者は減ったけど都庁は依然として人気

    +2

    -0

  • 906. 匿名 2020/04/21(火) 17:58:38 

    >>879
    地方の都市部なら、中学受験の模試の偏差値は、最難関校なら70越えだよ。

    +0

    -0

  • 907. 匿名 2020/04/21(火) 17:59:32 

    >>18
    医療関係者はコロナ患者受け入れてる病院限定で交付すればいい
    ガル民で看護師だけど暇に成ったとか書き込んでる人もいたし

    +1

    -8

  • 908. 匿名 2020/04/21(火) 17:59:42 

    公務員受けとるなと言われたら、公立で保育士してる私も0円、市役所で休みなく窓口対応してる夫も0円…。私たちはテレワークとかできません、コロナがらみで1日も休んでません。それでもお金もらったらダメですか?橋下さんあなたは鬼ですか?

    +21

    -0

  • 909. 匿名 2020/04/21(火) 17:59:51 

    >>894
    関電よっぽどやましいことがあるんだなと思った。

    +2

    -5

  • 910. 匿名 2020/04/21(火) 18:00:05 

    公務員や、年金や、生活保護や、その他、仕事も変わりなく、収入が変わらない方には必要ないと思います。早速、仕事帰りのサラリーマンは、とりあえず貯金しときます。って言ってたし
    本当に困ってる人に配りたいね。
    今回限りじゃなく、第2弾もあるかもしれないのに。
    馬鹿なバラマキか、ケチか両極端。
    頭が悪すぎ。

    +2

    -6

  • 911. 匿名 2020/04/21(火) 18:00:06 

    自衛官だけど今、公務員は週3出勤だしな
    給料も減ることないしまあ恵まれてるよ

    +0

    -9

  • 912. 匿名 2020/04/21(火) 18:00:27 

    >>884
    大企業もボーナスでるやん。年2回やで公務員も

    +10

    -0

  • 913. 匿名 2020/04/21(火) 18:00:30 

    この結果、コロナ税が始まるぞ

    議員も公務員も痛みにたえている
    ともに痛みにたえて乗り越えよう!って

    こういう橋下徹みたいなネオリベに従っていいことはない、15年前の竹中みたいなもんだ

    平熱パニックおじさんに騙されないように

    +8

    -0

  • 914. 匿名 2020/04/21(火) 18:00:32 

    >>870
    初等科から学習院のサーヤの旦那様は、なりたくてわざわざ公務員に転職してるよ
    雅子さまは外務省

    +4

    -0

  • 915. 匿名 2020/04/21(火) 18:01:01 

    どこぞの国立大の医者達は、こんな時にキャバ行ってクラスター感染してるけど、こういう輩も貰えるんだから良いよねー。

    +1

    -1

  • 916. 匿名 2020/04/21(火) 18:01:24 

    >>909
    橋下にかき回されたくなさそう。

    +6

    -0

  • 917. 匿名 2020/04/21(火) 18:01:38 

    都会ど真ん中の中央区新宿組港区の給与はど田舎の竜ヶ崎取手市と変わらない
    都心の公務員はやってられないだろうな
    橋下徹氏、10万円給付で私案「国会議員、地方議員、公務員は受け取り禁止!となぜルール化しないのか」

    +1

    -0

  • 918. 匿名 2020/04/21(火) 18:01:49 

    >>15
    減らしてほしい。切実に。

    +13

    -0

  • 919. 匿名 2020/04/21(火) 18:02:18 

    民間のボーナスが下がれば国家公務員も地方公務員もボーナス下がりますよ…仕事は変わらないどころか増えてるのに。
    元知事の橋本さんはご存じのはずだから理由を知りたい。

    +19

    -0

  • 920. 匿名 2020/04/21(火) 18:03:00 

    >>764
    強く出たものの、いざ熱出たらめっちゃ不安になっちゃったんだろうな。

    +14

    -0

  • 921. 匿名 2020/04/21(火) 18:03:01 

    >>13
    公務員も救急や教職員、市役所いろいろだもんね。
    絶対的に言えるのは国会議員と知事と県議は不要だと思う。

    +125

    -0

  • 922. 匿名 2020/04/21(火) 18:03:30 

    >>462
    確かにそうなんだけど、あの人弁護士だからなあ

    +0

    -0

  • 923. 匿名 2020/04/21(火) 18:03:37 

    >>914
    公務員でも都庁はエリート中のエリートです
    あと外務省もエリート
    都庁やキャリア官僚は普通の公務員とは違う

    +5

    -0

  • 924. 匿名 2020/04/21(火) 18:03:48 

    >>3
    国会議員だって申請するやろ。北方領土問題にケチ付けたあいつとかさ。
    公務員の仕事にコロナなんか関係ないんだから関係ないわな。

    +6

    -2

  • 925. 匿名 2020/04/21(火) 18:04:41 

    >>1
    なんで公務員だけそんな仕打ち受けなアカンねん。働いてない訳でもないのに。ちゃんと働いて税金もみんなと同じように納めてるぞ!!

    その理論だとコロナで収益びた一文変わってない、むしろ向上してる企業全てに10万円給付なしと言ってもらわないとおかしいでしょ。何考えてんのこの人。公務員のこと奴隷だと思ってるの??

    +68

    -4

  • 926. 匿名 2020/04/21(火) 18:04:49 

    >>914
    公務員って言っても都庁だよ
    外務省も都庁も東大早慶出身ばかりのハイスペ揃い
    ただの公務員と一緒にしてはいけない

    +4

    -2

  • 927. 匿名 2020/04/21(火) 18:05:03 

    >>902
    こいつ大阪の公務員給与削減したよな
    これ以上下げさせるつもりか?
    逆に下げた上であげた(元の水準と同じ)だったら笑えないんだが

    +5

    -0

  • 928. 匿名 2020/04/21(火) 18:05:11 

    >>50
    その人達も今はコロナ対応で本当に大変みたいよ。それに、その人達が頑張ってるから、私たちはコロナの正しい情報を知る事ができたり、普段と変わらず手続き関連もできるんだよ。

    +71

    -2

  • 929. 匿名 2020/04/21(火) 18:05:22 

    公務員だけど遠慮無く貰います。そして落ち着いたら地元の飲食店、観光スポットでパァーっと使おうとみんなで計画立ててます。地元にお金落としたいですから。

    +8

    -0

  • 930. 匿名 2020/04/21(火) 18:05:37 

    >>473
    収入が減った人を助けようというのが元々の趣旨だけど、教員は給料減っているの?

    +6

    -22

  • 931. 匿名 2020/04/21(火) 18:06:41 

    国会議員、地方議員、公務員にも金持ちから貧乏人までいるから支給しても問題ない

    +1

    -0

  • 932. 匿名 2020/04/21(火) 18:07:02 

    >>930
    それ言ったら一般の仕事でも、給料減ってない人や逆に増えてる人もいるけど貰えるじゃない?なのに公務員だけ責められるのもおかしな話しだよね。

    +55

    -3

  • 933. 匿名 2020/04/21(火) 18:07:13 

    >>902
    だよね。
    公立病院の看護師はなんでもらえないの?保育士もコロナで大変なんですけど!!みたいな人が多すぎてびっくり。勢いよく喧嘩売る前に相手の言い分ちゃんと聞けやって思った。

    +2

    -1

  • 934. 匿名 2020/04/21(火) 18:08:02 

    >>505
    バブルの恩恵はたいしてなかったのに世の中不況になったら当たり前に下げられるっていうね…

    +10

    -0

  • 935. 匿名 2020/04/21(火) 18:08:42 

    >>908
    橋下さんは公務員のこと奴隷だと思ってるんじゃない?そうでなければこんな発言出てこないと思う。ただでさえ残業代も出ない、働いてる時間の割には給料低いのに‥。

    橋下さんのこと見損なったわ。

    +13

    -0

  • 936. 匿名 2020/04/21(火) 18:10:21 

    橋下は部落出身だから
    公務員は奴隷としか思っていない
    成功しても生まれや育ちにコンプあるんだろうな
    ユニクロ柳井と一緒

    +6

    -0

  • 937. 匿名 2020/04/21(火) 18:10:28 

    >>923
    名門中高一貫卒が目指す公務員だから

    +0

    -1

  • 938. 匿名 2020/04/21(火) 18:11:33 

    こんなふざけた発言して市民からいくら苦情来ようがこの人に何も損はないもんね、腹立つわ。庶民(公務員)の気持ちも知らずに好き勝手言いやがって。

    +6

    -0

  • 939. 匿名 2020/04/21(火) 18:12:49 

    生活保護も、年金暮らしも、いらないはず

    +1

    -0

  • 940. 匿名 2020/04/21(火) 18:12:59 

    >>935
    手当てと言ってるけど10万円とは程遠い額しか絶対もらえないだろうしね…。

    +2

    -0

  • 941. 匿名 2020/04/21(火) 18:13:00 

    >>656
    現場が1番大変なんだよね

    +19

    -0

  • 942. 匿名 2020/04/21(火) 18:13:12 

    まあどうせ公務員様には何とか手当てと銘打って水面下で大金が支給されるだろうから、今回は恩売って損して得を取っても良いんじゃない?

    +1

    -6

  • 943. 匿名 2020/04/21(火) 18:13:29 

    >>930
    違いますよ。今回の10万は福祉政策ではなく経済対策としてなので。みんな金使って経済回せよってことです。経済的に余裕がない家庭に配るより、余裕があるところに配った方ががお金はまわります。

    +24

    -2

  • 944. 匿名 2020/04/21(火) 18:13:50 

    >>938
    大阪府の公務員の削減や給与カットを支持したのは大阪府民

    +0

    -0

  • 945. 匿名 2020/04/21(火) 18:13:51 

    >>506
    府民から聞いたけど橋下吉村はサラ金専門弁護士で松井は土建屋のおっさんなんやて。

    +5

    -1

  • 946. 匿名 2020/04/21(火) 18:13:56 

    「給料減ってない」基準なら公務員以外も該当するはず
    公務員は国の奴隷じゃないし

    +5

    -0

  • 947. 匿名 2020/04/21(火) 18:14:03 

    >>677
    もらって少しでも労ってあげて

    +6

    -0

  • 948. 匿名 2020/04/21(火) 18:14:50 

    いや、教師もすごく大変なのにもらったらあかんのかい

    +3

    -0

  • 949. 匿名 2020/04/21(火) 18:14:51 

    >>808
    府民は橋下さん好きなのかと思ってた

    +0

    -1

  • 950. 匿名 2020/04/21(火) 18:16:08 

    >>33
    議員ならね。公務員ならしないと思うわ。

    +5

    -27

  • 951. 匿名 2020/04/21(火) 18:16:19 

    >>125
    そうかな?
    それじゃあ、会社から子ども手当出てるから行政からの子ども手当はあげません、って言われてるようなものじゃない?

    +9

    -3

  • 952. 匿名 2020/04/21(火) 18:16:41 

    びた一文給料減らないって、いや国民全体の給料が減るんだから公務員も時間差で減るわ!むしろもっと給料減らない企業いっぱいあるから!!

    何でそんなこと言われなきゃいけないの。

    +20

    -0

  • 953. 匿名 2020/04/21(火) 18:17:17 

    >>903
    公務員は税金から給与をもらってるから何も言えないんだよ
    真面目に働いてるのに可哀想

    +19

    -0

  • 954. 匿名 2020/04/21(火) 18:18:01 

    >>20
    知事は政治家で公務員ではない

    +44

    -4

  • 955. 匿名 2020/04/21(火) 18:19:07 

    受け取って寄付するべきでしょ

    +1

    -5

  • 956. 匿名 2020/04/21(火) 18:19:15 

    >>950
    橋下さんは知事だからたくさんもらってたのをカットしただけ
    公務員はもっとお給料少ないよ

    +33

    -0

  • 957. 匿名 2020/04/21(火) 18:19:19 

     広島県の湯崎英彦知事は21日の記者会見で、新型コロナウイルスの緊急経済対策として国が全国民に給付する10万円について、県職員分を「活用する」との考えを表明した。
    基金に積み立て、感染拡大を防ぐ対策の財源に充てる案を想定している。湯崎知事は「必要な財源が圧倒的に足りない。捻出する時に今回給付される10万円を活用することで、聖域なく検討したい」との考えを示した。

    +3

    -5

  • 958. 匿名 2020/04/21(火) 18:19:46 

    準公務員みたいな職業なので、公務員もらえないなら多分貰えなくなる…
    リモートワークもできず、毎日リスク犯しながら通勤してんのに、貰えないとか意味不明だし
    震災の後なんて、結構な税金引かれたよ
    どうせまた公務員の給料から余計に税金とるんでしょ

    +6

    -2

  • 959. 匿名 2020/04/21(火) 18:20:07 

    公務員よりもスーパーやドラッグストアの方が危険で薄給で苛酷なレベル

    +1

    -4

  • 960. 匿名 2020/04/21(火) 18:20:17 

    >>954
    知事や議員も公務員です
    特別公務員という地位

    +15

    -0

  • 961. 匿名 2020/04/21(火) 18:20:20 

    >>767
    公務員じゃないじゃん

    +3

    -0

  • 962. 匿名 2020/04/21(火) 18:21:21 

    >>639
    マイナスつく理由がわからない
    知事も政治家だし弁護士もタレント弁護士みたいな仕事だし人気商売でしょ

    +0

    -0

  • 963. 匿名 2020/04/21(火) 18:21:27 

    >>958
    政府系金融機関勤務だけど普通の公務員とは関係なくボーナスかなりもらってる

    +0

    -0

  • 964. 匿名 2020/04/21(火) 18:21:43 

    >>600
    犠牲って…
    かつかつから減額される訳じゃないのに。

    +36

    -12

  • 965. 匿名 2020/04/21(火) 18:22:07 

    >>2
    公務員になったことないからわからないよね
    絶対しない

    +14

    -12

  • 966. 匿名 2020/04/21(火) 18:22:20 

    >>600
    民間は今もっと大変なんだから…

    +27

    -19

  • 967. 匿名 2020/04/21(火) 18:24:14 

    いいね

    和光市長松本武洋@日々是手洗い
    @takeyanm

    10万円、私は申請して、全部地域で消費させていただきます。
    申請しないと国庫に溶けてしまうだけ。
    本来、和光市には来ないお金なので、全額きっちり市内で使います。時節柄、飲食店のテイクアウトかなあ。
    タグ作ってみました。
    #10万円の使い道 #10万円もらう政治家

    +7

    -0

  • 968. 匿名 2020/04/21(火) 18:24:35 

    >>686
    本当に。しかも毎年、ほんのちょっとずつ削減金額を減らして、給料アップとかいわれる。
    まだ削減前のお給料にさえ戻っていないから。

    +2

    -1

  • 969. 匿名 2020/04/21(火) 18:24:48 

    >>17
    いいです
    うちも公務員ではないけど給料減ってないけどもらうもん
    堂々ともらえばいい!

    +117

    -8

  • 970. 匿名 2020/04/21(火) 18:24:58 

    父親が警察官だけど公務員一くくりにはしないで欲しい。
    親には申し訳ないけど娘の私が今は無職だしお金は足りてないと思う。

    +4

    -0

  • 971. 匿名 2020/04/21(火) 18:25:05 

    公平に10万でまとまったのになんで混乱させること言うの?
    差をつけたらまたややこしいことになるだけ

    +13

    -0

  • 972. 匿名 2020/04/21(火) 18:25:31 

    辞退は財務省が喜ぶだけだよ

    +3

    -0

  • 973. 匿名 2020/04/21(火) 18:26:59 

    公務員をひとくくりにすな!!
    人気とりが!

    +13

    -0

  • 974. 匿名 2020/04/21(火) 18:27:36 

    >>967
    ほぼ東京やん

    +0

    -0

  • 975. 匿名 2020/04/21(火) 18:28:29 

    >>1
    今後の安倍政権(もしくは次の政権)が、遅れ、遅れ、新規国債発行(財政赤字拡大)を推進していくことになります。さもなければ、膨大な国民が死にます。

     第一次補正における「国民一人当たり10万円給付」では、閣議決定された予算が組み替えられ、さらに新規国債発行が増えるという、驚天動地の事態になりました。

    元々は16.8兆円の新規国債発行でしたが、約9兆円の増額ということになります。まさに「考えられない事態」です。

     そして、これから日本国民は気が付き始めることになるのです。インフレ率が許す限り、政府が国債を発行したところで、
    「国民の純資産が増えるだけ」
     であることに。

     過去の財務省の「国(くに)と国民を混同するプロパガンダが、いかに出鱈目だったのか。「国民国家」全体を豊かにすることがそもそもの目的であるにもかかわらず、「国家の一経済主体」に過ぎない政府「のみ」の収支に注目することが、いかに愚かであるか、国民は知るのです。

     政府が赤字になれば、民間が黒字になる。政府が国債発行で純負債(債務超過)を増やせば、我々の純資産が増える。この現実、財務省が絶対に知られたくなかった現実が、国民に知れ渡る。

     というわけで、財務省は「その前」に財政赤字=国債発行=国民の純資産増加という真実を有耶無耶にするため、配下の政治家、御用学者、評論家連中を総動員し、
    「財政赤字が膨大に膨れ上がった! このままでは財政破綻待ったなしだ! コロナ増税!」
     との、前代未聞の大キャンペーンを開始することになるでしょう。

    すでに、財政破綻論者たちは沈黙を強いられるか、もしくは「財政赤字やむなし」の姿勢になっています。昨日の磯崎参議院議員が良い例ですが、政治家も「一時、転向」したフリで乗り切ろうとしています。今は、頭を低くしておく。

     そして、コロナ危機が去った途端に、一斉に力の限り財政破綻論を叫び始める。何しろ、その時点で新規国債発行額が数十兆円、下手をすると百兆円以上増えているため、
    「財政赤字=国債発行=国民の純資産増加」
     という現実を知らない国民の多くは、「国の借金が膨大になった! 破綻する!」という声に圧倒され、コロナ増税を支持することになります。

     そうはさせません。

     我々は、長期的に「二度と緊縮路線には戻さない」ために、情報武装し、言論活動を展開。国民の意識を変革しなければなりません。

     そして、短期的には、とにもかくにも「粗利補償」「減収補償」の実現です。

    飲食のみならず、飲食関連のサプライチェーンの各事業者、交通事業者、イベント業者などなど、日本の全ての事業者が「倒産の危機」に瀕しています。
     
     特定の業界ではありません。全ての日本企業です。
     
     そして、政府は新規国債を発行し、企業の粗利補償、減収補償をすることで、国民経済を、企業を、国民の人生を救えるのです。

     我々の人生が、最悪「「死」」という凄まじい状況になっている。政府は、新規国債を発行するだけで、我々を救える。

     国債発行に際して何の担保もいりません。ただ、政治家の「意思」があればいいのです。 

     というわけで、政治家に「我々を救う」という意思を発揮させるために、声を上げて下さい。現在は「国民の悲鳴」「国民の叫び」こそが「国民を救う」時代なのです。

    +1

    -5

  • 976. 匿名 2020/04/21(火) 18:29:06 

    >>2
    北海道の知事も報酬カットするって何日か前に発表してたね。
    こんな忙しいくて初めての経験で大変なんだからカットしたら割に合わなすぎると思う。

    +7

    -5

  • 977. 匿名 2020/04/21(火) 18:30:13 

    妹が田舎の保育園勤務。
    公務員だから安定はしているかもだけど、大雪の日も台風の日もそして今も子どもたちのために休まず頑張ってる。
    身内ながら本当責任感強くて心配になるくらいだし、本人は性格的に申請しなそうだけどもらってほしいって思っちゃう。

    +1

    -0

  • 978. 匿名 2020/04/21(火) 18:30:13 

    >>903
    本当コロナに便乗して生き生きと意見して嫌気ごさします。
    この人弁はたつから、今回のコロナでの周りの評価を後押しに国政にいきそうで、それが狙いなんじゃないかとすら思ってしまいます。

    +8

    -0

  • 979. 匿名 2020/04/21(火) 18:30:21 

    >>514
    よくテレビ番組には出てるね。儲かってるなら、医療機関に寄付でもすればいいいのに。
    PCR検査でお世話になったよね。

    +9

    -0

  • 980. 匿名 2020/04/21(火) 18:31:47 

    >>935
    本当にこの人の発言は公務員も下に見てるし最低ですよ。ここで公務員は下僕だってたまに書かれてるけど、橋下さんもきっと思ってるんでしょうね
    この人が貰ってる額と公務員がもらってる額が全く違うのにおかしいよね
    公務員を叩いて世間の人気を得るって本当に最低のやり方だよ

    +15

    -0

  • 981. 匿名 2020/04/21(火) 18:32:12 

    >>526
    子どもも、ホームレスも貰えるのに専業叩きにきたの?
    本当にどこにでも顔出すね?
    ちなみに貴方は兼業?
    子どもの休校で休職中?

    +0

    -1

  • 982. 匿名 2020/04/21(火) 18:32:38 

    >>909
    橋下さんが関電に行ったら削減削減とか色々やりまくりそうだわ…

    +5

    -0

  • 983. 匿名 2020/04/21(火) 18:34:16 

    >>1
    公務員であっても10万貰って困窮してるお店で使ってあげたら十分人助けになるじゃん
    このおじさん、いちいちご意見番として出てこなくていい

    +29

    -1

  • 984. 匿名 2020/04/21(火) 18:34:28 

    公務員って警察や消防士にもあげないってことか?アホなの?

    議員はあげなくていいけど、また選挙のために預金するだけなんだし

    +7

    -0

  • 985. 匿名 2020/04/21(火) 18:34:34 

    公務員にはあげてよ

    +9

    -1

  • 986. 匿名 2020/04/21(火) 18:34:48 

    気持ちいい発言^_^
    なんかすっとするー。

    +0

    -7

  • 987. 匿名 2020/04/21(火) 18:35:19 

    これ気になるのがら非正規公務員はどうなるんでしょうね?そっからも取るの??

    +0

    -0

  • 988. 匿名 2020/04/21(火) 18:36:21 

    この人は公務員の敵だよ
    最低

    +10

    -1

  • 989. 匿名 2020/04/21(火) 18:37:45 

    今頑張ってる人達の士気を下げる必要ってあるのかな
    役所でバイトしたけど私が働いてた部署はさぼってる人なんていなかったよ

    +7

    -1

  • 990. 匿名 2020/04/21(火) 18:38:32 

    >>13
    夫が消防士なのですが、看護師さん達と一緒で常に感染のリスクがあるのに公務員という事で常に批判され、自分の子供は近所の人達から影で感染しているんじゃないかと危険人物扱いされ、私が夫の立場だったらやっていられない。
    皆、容態急変したら救急車利用するくせに。

    +166

    -4

  • 991. 匿名 2020/04/21(火) 18:39:17 

    >>771
    人件費削減とか言ってる人無知過ぎて…
    ただでさえ中央官庁はそのまま泊まって残業とかやってんのに
    これ以上減らされたら
    あなたの生活にも関わってくると思うんだけど

    +11

    -1

  • 992. 匿名 2020/04/21(火) 18:39:47 

    >>13
    公務員だけど、橋下さんの案に大賛成。過労死出そうな現場もある一方で、リモートワークとは名ばかりの適当な仕事してる人達もいるもん。報告書見てのけぞったわ。なんかそれらしいこと書いてあるけど、一目で「特にやる事ないんだな」ってわかった。
    土日もなく早朝から深夜まで働いてる人には働いた分の手当すらきちんと出ないのに、不公平すぎ。

    +12

    -39

  • 993. 匿名 2020/04/21(火) 18:39:52 

    >>848
    子供が小さいうちは一緒に転勤しやすいんだけどね。
    中学生・高校生になったら転校のハードルがあがり
    帯同するのが困難なってくるんだよ。
    家族一緒に暮らすのが理想だけどね。

    家族一緒についていくのは中学に上がる前後から
    難しくなってくる。
    中学受験、高校受験を考えると、本拠地を決めないといけない。
    中学校の場合、公立なら義務教育でどこの中学にもはいれるけど、
    今、住んでるところと次の勤務地と受験のシステムが違っていたり
    (内申点の制度など)、勤務地がわからない状態での高校受験は
    頭を痛めることになる。

    中学受験をするなら小学校中~高学年から父親の単身赴任一択になる。

    高校になると公立だろうと編入試験を受けて合格しないと転校は簡単ではない。
    それも転勤を言い渡されるのが1か月前とかだと学校探しから編入試験の対応も含め
    大変だと思う。寮のある高校なら置いていく選択もあるけど、必ずしもあるわけではない。
    (高校時代、同級生でそういう子がいて本当に大変そうだった)

    思春期ごろの転校は子供も嫌がるし精神的に負担になる場合も多い。
    単身赴任になることが多いよ。

    勝手に単身赴任という気楽なものではないよ。

    +4

    -0

  • 994. 匿名 2020/04/21(火) 18:40:01 

    >>913
    平熱パニックおじさんw

    +6

    -0

  • 995. 匿名 2020/04/21(火) 18:42:18 

    >>612
    うわーやっぱりか…ボーナス+給与のカット、また何年も続くんだろうね…死にそうだわ

    +24

    -2

  • 996. 匿名 2020/04/21(火) 18:42:38 

    >>993
    高校なら寮に入れるか一人暮らしさせればいいと思うよ
    転勤族家庭に育ったけど高校時代は大学生の兄と二人でさいたまで暮らしてたよ
    同級生の男子でも両親は海外で自分は一人暮らしの人がいたしね

    +0

    -0

  • 997. 匿名 2020/04/21(火) 18:42:51 

    兼業可能な特別職公務員と、基本不可能な一般の公務員とを同じに扱わないで欲しい。

    +2

    -0

  • 998. 匿名 2020/04/21(火) 18:43:01 

    >>842
    あなた自分の打った文章嫁!!笑

    +12

    -1

  • 999. 匿名 2020/04/21(火) 18:43:25 

    私の私学共済の公務員のようなものだけど、病院勤務でコロナ患者の対応に追われて疲労してる。

    ただでさえ医療従事者にお手当なしでこんなに頑張ってるのに10万円も貰えないってなったら酷すぎる。

    +0

    -0

  • 1000. 匿名 2020/04/21(火) 18:43:59 

    >>993
    一人暮らしさせれば?
    そもそも公務員や大企業の転勤族なら高校は私立でしょ
    私立は内申点関係ない

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。