ガールズちゃんねる

予約の取れない老舗仏料理店に急な幕切れ「恐怖感じた」新型コロナウイルスの影響

256コメント2020/04/25(土) 16:26

  • 1. 匿名 2020/04/20(月) 17:15:19 

    予約の取れない老舗仏料理店に急な幕切れ「恐怖感じた」 [新型コロナウイルス]:朝日新聞デジタル
    予約の取れない老舗仏料理店に急な幕切れ「恐怖感じた」 [新型コロナウイルス]:朝日新聞デジタルwww.asahi.com

    東京・吉祥寺の井の頭公園に面した老舗フランス料理店「芙葉亭(ふようてい)」(東京都武蔵野市)が、5月で33年の歴史に幕を閉じる。一戸建てを改装したおしゃれな内装が評判で、プロポーズや結婚式に利用する人も多かったが、新型コロナウイルスの影響で急きょ閉店を決めたという。オーナー中山葉子さん(62)は「こんな形での幕切れでお客さまに申し訳ない」と話している。


    だが、新型コロナウイルスの影響で、今春は歓送迎会のキャンセルが相次いだ。予約の取り消しの電話が続き、「恐怖を感じた」と中山さん。7人のスタッフを抱え、人件費や食材費、電気代などで毎月800万円かかる。東日本大震災の時は徐々に客足は戻ってきたが、今回は先が見えなかった。

    こんな人気店でも閉めないといけなくなってしまうのですね…

    +1066

    -5

  • 2. 匿名 2020/04/20(月) 17:16:36 

    どうにも出来なくて悲しい
    食べに行くわけにもいかないし

    +1076

    -5

  • 3. 匿名 2020/04/20(月) 17:16:49 

    毎月800万?!飲食店ってそんなかかるの?高級食材だからなか?

    +1467

    -6

  • 4. 匿名 2020/04/20(月) 17:16:49 

    なんかこういう店ってかなり利益出してるイメージあったんだけどそんなに自転車操業なのかな?

    +938

    -6

  • 5. 匿名 2020/04/20(月) 17:16:57 

    中国に責任取らせたい

    +860

    -10

  • 6. 匿名 2020/04/20(月) 17:17:04 

    高給取り抱えてるとこほど休みが長引くと痛いだろうね

    +574

    -3

  • 7. 匿名 2020/04/20(月) 17:17:05 

    >>1
    えええええええ、、
    ここ有名だよね。

    +351

    -5

  • 8. 匿名 2020/04/20(月) 17:17:10 

    800万円かかるのはやばいね、、、

    +378

    -2

  • 9. 匿名 2020/04/20(月) 17:17:20 

    月800万の固定費はスゴいね
    byうちも飲食店経営

    +610

    -7

  • 10. 匿名 2020/04/20(月) 17:17:24 

    経費800万もかかってるのがびっくり!

    +402

    -1

  • 11. 匿名 2020/04/20(月) 17:17:30 

    本当に中国は世界に向けてどう責任取るつもりなんだろう

    +730

    -2

  • 12. 匿名 2020/04/20(月) 17:17:33 

    こればっかりは同情しかない。
    恨むなら中国だね

    +476

    -4

  • 13. 匿名 2020/04/20(月) 17:17:42 

    仮に数か月後に落ち着いたとしても、客足って簡単には戻らない可能性もあるしね。
    最初こそ自粛終わった反動で人は増えるだろうけど、客側だって給料減ってる人もいるだろうし

    +447

    -2

  • 14. 匿名 2020/04/20(月) 17:17:46 

    コロナが終息したら行くぞー!!って人多かっただろうに…残念だね。

    +413

    -2

  • 15. 匿名 2020/04/20(月) 17:17:54 

    テイクアウトじゃだめだったのかな?本物を本物の形でたべてもらいたいだろうけどなんとか別の方法を考えれなかったのか。

    +343

    -15

  • 16. 匿名 2020/04/20(月) 17:17:57 

    本当に色々な所で影響が出てるね。
    早く終息してほしい。

    +133

    -2

  • 17. 匿名 2020/04/20(月) 17:17:59 

    こんな素敵な店が…もったいない

    +216

    -1

  • 18. 匿名 2020/04/20(月) 17:18:04 

    >>3
    都内の店なんて家賃だけで1000万とかだよ

    +49

    -154

  • 19. 匿名 2020/04/20(月) 17:18:09 

    >>4
    案外そうなのかもね。

    +201

    -1

  • 20. 匿名 2020/04/20(月) 17:18:25 

    社会の圧力がこの店を潰したようなもんでしょ

    +8

    -50

  • 21. 匿名 2020/04/20(月) 17:18:34 

    >>5
    中国の武漢にあるウイルス研究所は実はアメリカが出資してる会社だとわかってトランプさん赤っ恥かいたって記事があったよ

    +6

    -111

  • 22. 匿名 2020/04/20(月) 17:18:55 

    飲食店の人は特に厳しいね
    先が見えない人多いと思う

    +193

    -0

  • 23. 匿名 2020/04/20(月) 17:19:04 

    中国の武漢ウイルスのせい
    それさえなければ今頃は普通に暮らせてたのに・・
    仕方ないと思うしかないんだけどやっぱり悔しいし納得できない

    +406

    -1

  • 24. 匿名 2020/04/20(月) 17:19:09 

    >>1
    800万?!
    内訳が気になる。休業してればそんなにかからないのでは?自転車操業だったのかな?

    +203

    -9

  • 25. 匿名 2020/04/20(月) 17:19:09 

    中国はなんの賠償もしないで終わるつもりなのかな?
    謝罪すらしなさそうだけど

    +317

    -1

  • 26. 匿名 2020/04/20(月) 17:19:31 

    >>3
    家賃もだけど、人件費が1番コストかかるよ。
    有名店なら従業員いっぱいいるからね。

    +624

    -2

  • 27. 匿名 2020/04/20(月) 17:19:47 

    >>4
    こういう店こそ、自転車操業のイメージ

    +184

    -1

  • 28. 匿名 2020/04/20(月) 17:20:07 

    うちも都内飲食店。家賃200万弱。他人事じゃない。

    +183

    -4

  • 29. 匿名 2020/04/20(月) 17:20:38 

    >>1
    記事を読むと、バブル期に流行ったお店みたいだね
    家賃ないのに月800万の経費は凄いな

    +241

    -1

  • 30. 匿名 2020/04/20(月) 17:20:48 

    800万円?😨うちは200万円だわ。それでもあたふたしてるのに😱高級店だから色々かかるんだろうね…うちの店もこれが続くとヤバいもんな~

    +165

    -7

  • 31. 匿名 2020/04/20(月) 17:21:10 

    コロナの影響で飲食店とか、その他自営業ってそんな簡単に潰れるの?もしかして自転車操業なの?っていうコメントちょくちょく見るけど、固定費800万ならよっぽど貯金ないと普通に潰れるよね

    +190

    -2

  • 32. 匿名 2020/04/20(月) 17:21:29 

    >>20
    なんで?
    理由も書いて

    +8

    -5

  • 33. 匿名 2020/04/20(月) 17:22:00 

    >>3
    スタッフの数が7人もいるからね

    +317

    -3

  • 34. 匿名 2020/04/20(月) 17:22:12 

    >>20
    対面での会話が一番危ないと言われてるのにそりゃみんな避けるでしょう。

    +48

    -0

  • 35. 匿名 2020/04/20(月) 17:22:20 

    高級テイクアウトとか買う人いない?

    +23

    -3

  • 36. 匿名 2020/04/20(月) 17:22:22 

    >>3
    ほぼ土地代だと思うよ。吉祥寺じゃなければもう少し余裕あったのかもね。

    +327

    -7

  • 37. 匿名 2020/04/20(月) 17:22:30 

    >>20
    圧力って、じゃぁ自粛しないでコロナがどんどん広がった方が良いとでも言うの

    +23

    -3

  • 38. 匿名 2020/04/20(月) 17:22:44 

    >>15
    雰囲気込みの値段だろうし、テイクアウトでフレンチのお高い料理食べたいと思わなくない?

    +256

    -10

  • 39. 匿名 2020/04/20(月) 17:22:51 

    毎月800万の支出の内、人件費が何%か知りたい。

    +12

    -1

  • 40. 匿名 2020/04/20(月) 17:22:53 

    有名店て芙蓉亭の事だったんだ…
    残念だね
    いつ復帰できるかもわからない状況だと休業難しいのか

    +77

    -1

  • 41. 匿名 2020/04/20(月) 17:22:56 

    中国のウイルスさえ流出しなければ・・

    それにあの春節の時、日本に入れなければ。中国人が中国から出なければ世界はここまでパンデミックになり大恐慌にはならなかった

    亡くならなくていい人もいたはず

    +289

    -2

  • 42. 匿名 2020/04/20(月) 17:23:24 

    まじかー
    食べに行ったわ!

    +9

    -1

  • 43. 匿名 2020/04/20(月) 17:23:33 

    >>20
    経済死ぬ死ぬ詐欺の人

    +7

    -6

  • 44. 匿名 2020/04/20(月) 17:23:36 

    >>18
    いやいやいい加減なこと言わないでよ。

    +103

    -2

  • 45. 匿名 2020/04/20(月) 17:23:45 

    なるべくしてなったんじゃない?
    経営者の方も若くなかったみたいだし、潰すのが少し早まっただけかと思う

    +13

    -6

  • 46. 匿名 2020/04/20(月) 17:23:57 

    >>24
    はっきりとは覚えてないけど、休業しても社員従業員の給料半分以上は出さないといけないんじゃなかったかな?

    +117

    -5

  • 47. 匿名 2020/04/20(月) 17:24:16 

    どんどん潰れる店が出るだろうね。
    赤字増える前に閉店も
    仕方ないよね。
    ホテルやデパートだって
    明日は我が身だよ。

    +132

    -1

  • 48. 匿名 2020/04/20(月) 17:24:32 

    飲食ってなんでもなくても潰れやすい職業だって言うしね。
    一見流行っていても厳しいんだと思う。
    で こういう大きな事があるともう一発アウトぐらいなんだろうね

    +108

    -1

  • 49. 匿名 2020/04/20(月) 17:25:04 

    休業すれば仕入れしないし、経費抑えられだと思うけど
    普段の経費が800万ってだけだよね?

    +11

    -1

  • 50. 匿名 2020/04/20(月) 17:25:13 

    へー。
    私の知り合いの店は早々に長期休業にした所と未だに必死にやってるとことある。
    後者はインスタのストーリーにガラガラの店内を写し、うちの店安心ですよーって。
    今そうやって呼び込むのはちょっと違うやろって思った。

    +114

    -3

  • 51. 匿名 2020/04/20(月) 17:25:53 

    高級店だから、シェフも一流で人件費も高いんだろうね。食材も当然高いだろうし、それに伴う高級なワインとか全部が高いんだろうね。私の店は常連さん&ご近所さん相手の大衆居酒屋だし狭いしで150万位で済むけどそれでも危機を感じてるんだよね。そんな儲けてるわけじゃ無いから蓄えが沢山あるわけじゃ無いのよね。

    +96

    -0

  • 52. 匿名 2020/04/20(月) 17:26:58 

    >>5
    もう毎回いいよそれ
    そんなこと言ったってどうにもならないじゃん

    +5

    -55

  • 53. 匿名 2020/04/20(月) 17:26:59 

    テイクアウトとか配達ができるといいのにね、、、
    外食できないけど美味しいもの食べたいよー

    +29

    -1

  • 54. 匿名 2020/04/20(月) 17:27:33 

    >>11
    責任なんて取るわけないじゃん…。中国だよ?他所に責任なすりつけて、何一つ認めたりしないよ。
    トランプさんが強く言っても無理だろうなぁ。

    +247

    -3

  • 55. 匿名 2020/04/20(月) 17:27:46 

    >>10
    吉祥寺きゃっきゃっ
    している人て実在するんか?

    合成だ、てテレビ局嘘ついてる指摘
    している人いるけども

    吉祥寺は先週末と同じにぎわい「いいんだよ、別に」
    吉祥寺は先週末と同じにぎわい「いいんだよ、別に」girlschannel.net

    吉祥寺は先週末と同じにぎわい「いいんだよ、別に」 市職員らが「緊急事態宣言!外出はしないでください」と書かれた横断幕を手にアーケード街などを歩いて注意喚起を行ったが「いいんだよ、別に」と、つぶやいて通り過ぎる若者たちがいた。人気ラーメン店のカウン...

    +4

    -7

  • 56. 匿名 2020/04/20(月) 17:27:51 

    明日は我が身

    +8

    -1

  • 57. 匿名 2020/04/20(月) 17:27:57 

    >>50
    ここで言わずに、ストーリーにコメントすればいいじゃん

    +11

    -4

  • 58. 匿名 2020/04/20(月) 17:28:43 

    >>31
    会社員の人にはわからないと思うけど、自営業ってジャブジャブ儲かるように見えて全然なのよ

    +100

    -1

  • 59. 匿名 2020/04/20(月) 17:29:06 

    >>21
    お前中国人か?

    お前の国のやつらのせいで各国散々だわ。

    +94

    -3

  • 60. 匿名 2020/04/20(月) 17:29:23 

    >>9
    普段なら翌月の固定費800万を普通に払って+利益だったろうから最低売り上げ自体毎月2千万くらいないと余裕無いですよね。

    +45

    -0

  • 61. 匿名 2020/04/20(月) 17:29:23 

    このオーナーのお母様が最初に自宅の一階で始めたお店みたいだから、家賃負担あるかな?
    飲食の食材仕入れって月単位なの?
    4月営業するつもりで1ヶ月分仕入れた分も入れて800万ってことなのか

    +45

    -2

  • 62. 匿名 2020/04/20(月) 17:29:30 

    元記事読んだら、バブルの頃にメディアで予約が取れない店だと取り上げられてたって。
    最近まで予約がとれないわけじゃなかったんなら、撤退も考えるかも。

    +35

    -2

  • 63. 匿名 2020/04/20(月) 17:29:39 

    >>53
    そういうのはウチはやってません!ってプライド高そうだよね

    この店に限って言えばもともと辞め時を探してたのかもしれないなと思った

    +34

    -4

  • 64. 匿名 2020/04/20(月) 17:29:45 

    オーナー62才なら閉めるタイミングだったんだと思う

    +114

    -0

  • 65. 匿名 2020/04/20(月) 17:29:56 

    >>1
    ここ、いつか行きたいと思ってブックマークしてたわ
    地元のイタリアンのお店も閉店してしまった
    コロナが収まった頃には行きたいレストランが根こそぎ無くなってそう…

    +89

    -4

  • 66. 匿名 2020/04/20(月) 17:30:01 

    色々重なった。

    もうそれも4.5重に。

    そこにコロナ。

    自殺しろってことか?

    +2

    -2

  • 67. 匿名 2020/04/20(月) 17:30:31 

    >>52
    毎回?初めて書いたし
    あなたの気持ちに沿ってわたしはコメントしなきゃいけないの?

    +40

    -4

  • 68. 匿名 2020/04/20(月) 17:30:55 

    >>2
    ほんとそれ。
    近所の飲食店のメルマガ登録してるんだけど、

    「コロナの影響でお店がかなりピンチです。もし宜しければどうか食べにきて下さい」ってメール届いた。

    潰れてほしくない店だから行きたい!行きたい気持ちはあるけど食べに行っても周りからはバカって言われるし自粛しろよって批判されるだろうし。
    外出するのも怖いし、どうする事も出来なくて悲しい

    +112

    -2

  • 69. 匿名 2020/04/20(月) 17:31:21 

    >>11
    責任とらないと潰されるでしょうね。

    +53

    -0

  • 70. 匿名 2020/04/20(月) 17:31:31 

    >>58
    そうなの?!
    私の周りの自営の人たち、
    毎年豪華な海外旅行して、ブランド物持って
    明らかにお金持ってます風だから、自営ってめっちゃ儲かってるんだろうなーと思ってた
    生活がみんな派手だもん

    +70

    -2

  • 71. 匿名 2020/04/20(月) 17:31:57 

    >>58
    友達が地域でまぁまぁ名が知れた夜は満席になる居酒屋のオーナーと結婚したけど、こんなにも手元に残らないんだってとにかくビックリしてたもん。
    支払い・支払い・支払いばっかり。って

    +74

    -1

  • 72. 匿名 2020/04/20(月) 17:31:58 

    >>58
    そうそう
    従業員の保険や年金負担とか諸経費考えると相当利益出てないと儲からないもんね

    +37

    -0

  • 73. 匿名 2020/04/20(月) 17:32:06 

    5年くらい前に行ったけど普通に予約とれた
    美味しかったしオシャレだった

    +5

    -1

  • 74. 匿名 2020/04/20(月) 17:33:00 

    >>4
    経営者60代みたいだし
    蓄えはあっても先が見えない中毎月800万の赤字出し続けるよりは、店閉じて後は貯蓄で暮らすって選択肢はあると思う

    +526

    -0

  • 75. 匿名 2020/04/20(月) 17:33:03 

    >>36
    でも場所がいいからお客さんがたくさん来るっていうのもあるから。。
    難しいよね😢

    +84

    -0

  • 76. 匿名 2020/04/20(月) 17:33:22 

    >>33
    1人30万としても×7で210万プラスオーナーの分で300万が人件費
    残りの500万が賃料と食材?
    …すごいね
    記事に、自宅で開いたお店をお母さんから引き継いだってあるからもしかしたら賃料ないかも

    +69

    -7

  • 77. 匿名 2020/04/20(月) 17:34:21 

    >>61
    ここはどうかわからないけど、親戚が飲食だけど業務用の冷蔵庫とかもレンタルだったりすると月額が結構高いらしいわ。
    そういうのが積もり積もって経費800万とかになるんだとおもう。

    +48

    -0

  • 78. 匿名 2020/04/20(月) 17:34:24 

    >>24
    自転車操業ではないと思うよ。長期戦だから閉めた方がいいって判断だと思う。長期戦だよ。ワクチンできて打てるまでが年単位だよ。国も融資までだから無理してやるかやらないか自分の年齢もあると思うし、コロナ感染したら余計人来ないでしょ?早めに判断するのか様子見るのか試行錯誤するのか経営者も悩みだろうね。

    +121

    -1

  • 79. 匿名 2020/04/20(月) 17:34:35 

    お店畳むにもかなりお金かかるからね…
    それと従業員への手当てとかも考えてるだろうし、早めに決断しないとって思ったんだろうね
    震災の時はこれから復興!って未来を見られたけど、今は全く見通し立たない雰囲気だから全然違うよね

    +54

    -0

  • 80. 匿名 2020/04/20(月) 17:34:38 

    バブルの頃に出来たお店だね。
    私は今店畳んでも、その内別の店として復活すると思う。
    マイナスを最小限に抑える賢いやり方。
    従業員だけが損した。

    +32

    -3

  • 81. 匿名 2020/04/20(月) 17:34:47 

    今、辞めようと決断できるお店だからまだマシなんじゃないかと
    辞めるに辞められない先を見通せないお店が大変そうなんだよな

    +68

    -0

  • 82. 匿名 2020/04/20(月) 17:35:19 

    固定費だけで800万ってことは、毎月それを上回る売り上げがあったってことか…!驚き!

    +28

    -0

  • 83. 匿名 2020/04/20(月) 17:35:57 

    >>52
    でも言いたくなる気持ちはわかる、日本人ならね

    +38

    -0

  • 84. 匿名 2020/04/20(月) 17:36:21 

    ご高齢だと撤退のが良いと思うのかもね
    歌舞伎役者が好んでるっていう弁当屋さんも廃業ってニュースみた

    +34

    -1

  • 85. 匿名 2020/04/20(月) 17:36:34 

    儲けようと思ったら飲食店なんか普通やらないよ
    お店は華やかだけど自宅は古アパートってあるあるだし

    +2

    -2

  • 86. 匿名 2020/04/20(月) 17:36:48 

    こおゆうときこを 税金使って助けてやれよ!!!!

    老舗つぶしたくないなぁ。。。

    +1

    -28

  • 87. 匿名 2020/04/20(月) 17:36:48 

    どうせすぐ復活するよ。
    今被害を最小限にしておけばやり直せる。
    一番バカ見たのは従業員だけ。

    +9

    -10

  • 88. 匿名 2020/04/20(月) 17:36:51 

    >>2
    テイクアウトはそのお店やってないのかな?

    +6

    -2

  • 89. 匿名 2020/04/20(月) 17:36:55 

    >>4
    ここは自転車操業ではないと思う。
    まだ余裕がある今だから従業員達への退職金も出せるし、自身の資産もすり減らないまま終わりにしたかったんじゃないかな?お年のようだし、今後のことも考えたんでしょう。

    +487

    -0

  • 90. 匿名 2020/04/20(月) 17:37:04 

    テイクアウトじゃあ飲み物代金望めないしね。

    +4

    -0

  • 91. 匿名 2020/04/20(月) 17:37:06 

    >>18
    それもう自社ビル買った方がいい案件でしょ笑

    +41

    -4

  • 92. 匿名 2020/04/20(月) 17:37:20 

    >>68
    テイクアウトをお願いしてみてはどうだろう?

    +26

    -0

  • 93. 匿名 2020/04/20(月) 17:39:12 

    >>6
    そうだよね。プロで腕がいいなら雇い続けるにはそれなりにお金がかかる。
    他のお店でもやっていけるし、ヘッドハンティングされたりしそう。

    +28

    -0

  • 94. 匿名 2020/04/20(月) 17:39:51 

    学生時代の憧れのお店だった…

    +6

    -0

  • 95. 匿名 2020/04/20(月) 17:40:15 

    緊急事態宣言が出てテイクアウトに切り替えて何とか本当に何とか生活しています。今日、近所の方やお友達が来てくれて家賃の足しにしてくれと家賃2ヶ月分程の現金を包んできてくれました。


    渋谷区で小さなレストランを主人と営んできてこんなに苦しいことも無かったけれど、カンパして下さった地元の皆さんやお友達や常連の皆さんの「どうにか踏ん張ってね。がんばろう」の動画を見てこんなにも温かい気持ちになることもありませんでした。


    皆さん大変なのは一緒なのに、涙が出ます。

    今まで来ていただいた沢山のお客様のお顔を思い出して頑張ります。

    +125

    -6

  • 96. 匿名 2020/04/20(月) 17:40:16 

    >>15
    テイクアウトじゃあ、飲み物代金望めないしねー。
    飲食店、お酒で儲けるって聞いたことがあるけど、。

    +126

    -1

  • 97. 匿名 2020/04/20(月) 17:41:23 

    >>74
    そうだよね。有名店で顧客リスト持ってたら、数年後コロナ落ち着いて店主も体力も気力もあったら再開できるし。

    +107

    -0

  • 98. 匿名 2020/04/20(月) 17:41:50 

    >>70
    そうねー、中にはそんな人もいるんだろうけど一握りよ。現金がリアルに動くから派手に見えることもあるけど、なかなか大変なんだよ😵

    +30

    -1

  • 99. 匿名 2020/04/20(月) 17:41:55 

    学生の時からしょっちゅう利用してた。こんな有名店があっけない幕切れ。残念です。

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2020/04/20(月) 17:42:23 

    >>31
    やっぱりボーナスや各種手当、保険も出る会社員が一番貯蓄もできるんだよね。会社の規模にもよるけど。

    +5

    -3

  • 101. 匿名 2020/04/20(月) 17:42:29 

    >>1
    創業が江戸時代で、創業者が「一族」の単位になってて、二号店、三号店も展開していて…
    ってケースは大変だと思う
    法人化も中途半端だったり、しかも赤字とか

    自分の代で築いた店で、子供も別の事で自立してたら尻すぼみ前にきっばり辞めるのもよい手だよね

    +49

    -0

  • 102. 匿名 2020/04/20(月) 17:42:38 

    >>71
    そうそう、めっちゃ現金が動くの笑
    だからある意味分かりやすく経済回してる感だけはあるかもね

    +27

    -1

  • 103. 匿名 2020/04/20(月) 17:42:42 

    >>36
    吉祥寺って東京の郊外ですけど?
    家賃とか港区渋谷区より目茶苦茶安いよ
    わざわざ都心部なら吉祥寺に行かないし
    行ったこともない

    +5

    -56

  • 104. 匿名 2020/04/20(月) 17:42:57 

    >>24
    オーナーの年齢からして、乗り越えようという意欲が湧かなかったんじゃないかな。
    ホテルのフレンチなんかは、デリバリーやテイクアウトとかしたりしながら、苦しいだろうけど
    やってるもんね。

    +104

    -1

  • 105. 匿名 2020/04/20(月) 17:43:07 

    >>15
    客単価1万5千円~2万くらいの店って、薄利多売じゃないから難しそう。
    おせちじゃないし、テイクアウトでお弁当1万とかじゃ売れないだろうし。

    +95

    -0

  • 106. 匿名 2020/04/20(月) 17:43:38 

    飲食ってどれくらい儲かるの?

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2020/04/20(月) 17:43:40 

    テイクアウトとかやっても、今のような利益はないなら微妙だろうね。
    容器とかもプラスチックとは言え、ちょっと小マシな感じの揃えて袋もとなると、こまごまお金もかかるしでこの時期にお金つぎ足すのはキツイかもしれないね。
    昔ケーキ屋さんだった人がケーキ屋って箱やら保冷剤やら地味にお金かかるって言ってたから。

    +29

    -0

  • 108. 匿名 2020/04/20(月) 17:44:27 

    関係ないけど、最近京都のるるぶみたいなの買ったけど、コロナ収まった頃には載ってる店の半分は無さそうな気がする
    しかし、なんで買ったんだろう?不思議

    +27

    -1

  • 109. 匿名 2020/04/20(月) 17:44:58 

    >>71
    ほんとにこれ。支払い支払い支払い。
    会社員の時は想像できなかった経費がいっぱい。
    固定費800万じゃなくても半月も休んだら厳しい自営業多いと思う。

    +49

    -1

  • 110. 匿名 2020/04/20(月) 17:45:44 

    客単価の高い一流の店ほど、仕入れやシェフの人件費もかかってそうだもんね
    そりゃ潰れるわ

    +7

    -0

  • 111. 匿名 2020/04/20(月) 17:46:19 

    >>5
    ほんとそれ
    トランプさんが調査するようなこと言ってたね

    +70

    -0

  • 112. 匿名 2020/04/20(月) 17:46:41 

    >>95
    彼方たちの人柄だね
    愛されてるね
    読んで涙でたわ

    +45

    -4

  • 113. 匿名 2020/04/20(月) 17:47:06 

    >>1
    毎月800万?そんなにかかるの

    +21

    -0

  • 114. 匿名 2020/04/20(月) 17:48:26 

    >>69
    コロナ後はどの国も体力なくて、中国独り勝ちの世界が待ってるとも言われてるよ。悔しいけど、どこの国も自分の国のことで手いっぱいで、責任問題を追求できるかは怪しい

    +43

    -3

  • 115. 匿名 2020/04/20(月) 17:49:08 

    >>36
    この人の自宅なんじゃないの?家賃かかる?

    +59

    -1

  • 116. 匿名 2020/04/20(月) 17:49:56 

    >>44
    ほんとよ。まぁ1000はオーバーかもだけど 都会だと家賃が1年で5000万とかだよ。自社ビルがやはり強いよ。あとは家族経営

    +7

    -5

  • 117. 匿名 2020/04/20(月) 17:50:01 

    こういう店が少しでも減るように、できるだけ地元の店のテイクアウトやパンを買うようにしてるよ。

    +17

    -1

  • 118. 匿名 2020/04/20(月) 17:52:03 

    >>55
    主人が仕事で吉祥寺通るけど、この週末バカみたいに人が居たって言ってた。

    +4

    -3

  • 119. 匿名 2020/04/20(月) 17:52:09 

    >>25
    謝罪どころじゃないですよ
    中国は今、全世界で不足している医療に関わる酸素吸入気などの物品を輸出して助けてあげてる
    中国に感謝すべきだって言ってますよ

    +37

    -9

  • 120. 匿名 2020/04/20(月) 17:53:17 

    >>36
    土地は持ってると思うけど。

    +6

    -0

  • 121. 匿名 2020/04/20(月) 17:54:13 

    >>114
    人口が多いからね
    でもコロナ全く収まってないよね

    +14

    -0

  • 122. 匿名 2020/04/20(月) 17:54:29 

    >>18
    渋谷のデカイパチ屋がそのレベルだったと思う。もう閉店したけど

    +9

    -0

  • 123. 匿名 2020/04/20(月) 17:54:48 

    >>117
    愛だよね
    ホロッとするわ

    +4

    -0

  • 124. 匿名 2020/04/20(月) 17:55:32 

    >>119
    やばいな

    +23

    -0

  • 125. 匿名 2020/04/20(月) 17:56:05 

    >>111
    徹っっ底的に調査して欲しいね

    +40

    -1

  • 126. 匿名 2020/04/20(月) 17:56:23 

    >>102
    だから結婚して店を手伝うようになり、お金の流れを知るまでは彼氏の段階では凄くお金持ちな人だと信じて疑わなかったそうです。

    +23

    -1

  • 127. 匿名 2020/04/20(月) 17:57:30 

    >>70
    私の周りもみんなそう。
    すんごく羽振りがいい。
    だけど、たま~に会話の途中で???ってなることがあるから、使えるお金はあっても貯蓄はないのかなって気がしてた。
    あと、経費で落とせるから自分の腹が痛まない。
    自転車操業って考えると納得。

    +48

    -0

  • 128. 匿名 2020/04/20(月) 17:57:37 

    >>3
    実家が飲食店経営しているけど社員が20人弱いるから人件費は月々700万以上かかる。
    補償がないと潰れるとこが多数だと思う。

    +243

    -2

  • 129. 匿名 2020/04/20(月) 17:58:31 

    >>113
    7人従業員いるしね。

    +7

    -0

  • 130. 匿名 2020/04/20(月) 17:59:09 

    閉店の看板見たけど、コロナのせいで仕方なく閉店しますとか言わないところがさすが品があると言うか、、日本人らしいなと…残念ですね。

    +40

    -1

  • 131. 匿名 2020/04/20(月) 17:59:34 

    >>76
    食材の他にも、光熱費、消耗品費とかもあるからねぇ。
    そこに保険、広告費、税理士費用、修繕費とかのごちゃごちゃした経費も合わせたらあっという間に500万くらいいきそう。

    +50

    -0

  • 132. 匿名 2020/04/20(月) 17:59:47 

    テイクアウトって簡単に言っても、容器代とか揃えたら結構な金額になるよ
    カフェごはんのトレイみたいなお皿ひとつだって、10枚や20枚じゃ済まないし、
    それでお客さん来てくれるかと言ったらわからないわけですから

    +16

    -1

  • 133. 匿名 2020/04/20(月) 18:00:40 

    さぁ...皆んなで貧乏になろうー!

    絶対嫌だけど...他人が貧乏になるのは一向に構わないが....

    +4

    -3

  • 134. 匿名 2020/04/20(月) 18:01:40 

    >>38
    本格的なフレンチじゃなくていいから
    庶民的な料理をフレンチアレンジしたものとかテイクアウトしてもいいと思ったけど
    お店のイメージ損ねるから、そういうの無理なのかな?
    難しいよね

    +24

    -0

  • 135. 匿名 2020/04/20(月) 18:02:38 

    20日の支払い出来なかったんだろうね。

    25日、月末と支払い続くけど、どんどん畳む店増えると思うよ。

    +9

    -0

  • 136. 匿名 2020/04/20(月) 18:03:22 

    うちは都内でちっちゃな事務所の自営ですがそれですら複合機のリース代とかネット関係の云々とかで毎月何十万も出て行く。こんな大きなお店(特にうちのような経費がかからない業種とは違う飲食さらにスタッフが何人もいるとなれば)800万かかるのも分かる。

    +15

    -0

  • 137. 匿名 2020/04/20(月) 18:04:54 

    >>2
    クラウドファンディングでもしたら?

    私は好きな街が廃れて欲しくないのでやろうと思ったけどふるさと納税があるのを思い出して10万をそこに使う予定

    +6

    -1

  • 138. 匿名 2020/04/20(月) 18:06:33 

    >>68
    わかる。好きな店潰れて欲しくないから、助けたいって思うけど、外食は午後6時5分怖いしもどかしくなるよね。テイクアウトしてくれると利用できるんだけどね。

    +10

    -2

  • 139. 匿名 2020/04/20(月) 18:06:34 

    >>68
    うちの近所の店もそうらしくLINEのタイムラインで「当店のような個人経営の店は営業を休止すると廃業になってしまうので、賛否があると思いますがご理解お願いします」的なこと書いてるのが回ってきた
    休業しないのは構わないけど、わざわざそんな事書いて同情してもらおうとするのが嫌

    自分のことだけなんだなと思ったし、数年前一度利用しただけだけどもう行かないなと思った

    +7

    -21

  • 140. 匿名 2020/04/20(月) 18:07:06 

    >>135
    お金が払えなくなると、食材の調達もできなくなるしね。
    そうなると店を開けられない。

    +2

    -0

  • 141. 匿名 2020/04/20(月) 18:10:22 

    >>139
    それくらい言わせてあげたら?
    非難されているのがわかっているからでしょ?
    自分のことだけって言うけど、みんな生きるのに必死なんだよ。

    +31

    -1

  • 142. 匿名 2020/04/20(月) 18:14:06 

    >>52
    アメリカは集団訴訟の準備してるよね
    中国が海外に持つ資産で賠償させるべき

    日本で買い漁った土地やビル、企業とか

    +61

    -0

  • 143. 匿名 2020/04/20(月) 18:14:46 

    >>44
    結婚式とかパーティー出来る都内のいい場所は本当に高いよ

    +9

    -0

  • 144. 匿名 2020/04/20(月) 18:15:28 

    >>120
    例え持ち家でも借地権の可能性もあるし持ち家=土地を持ってるとは限らないよ。

    +11

    -0

  • 145. 匿名 2020/04/20(月) 18:15:47 

    >>59
    いやニュース見ただけでなんで中国人かな笑

    【新型コロナ】公電が示す“武漢研究所起源説”の信憑性 研究所には米政府の金が流れていた(飯塚真紀子) - 個人 - Yahoo!ニュース
    【新型コロナ】公電が示す“武漢研究所起源説”の信憑性 研究所には米政府の金が流れていた(飯塚真紀子) - 個人 - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    米政府は“新型コロナの武漢研究所起源説”の検証を進めている。研究所の安全運営に問題が見出されていたからだ。一方、米議員は、米政府がその武漢研究所に莫大な研究資金=税金を提供していたことを怒っている。

    +1

    -16

  • 146. 匿名 2020/04/20(月) 18:16:21 

    >>141
    ホントだよね
    誰か生活の面倒見てくれる訳じゃなし

    +13

    -1

  • 147. 匿名 2020/04/20(月) 18:18:56 

    店主の判断は正解
    余力あるうちに店畳んだ方がダメージ少ないよ
    融資受けるにも限界あるし所詮は借金

    +9

    -0

  • 148. 匿名 2020/04/20(月) 18:19:15 

    >>96
    まさにそれです
    お酒で儲けるしかない。うちは割烹で固定費は桁違いの60万だけど
    それでも営業できなくて毎月の60万はキツい
    うちだけじゃない
    今は全世界が大ダメージを受けている
    乗り切るしか無いと思っている




    +42

    -2

  • 149. 匿名 2020/04/20(月) 18:20:02 

    >>4
    飲食店ってそんなものだよ。
    儲かってると思われるけど、自転車操業みたいなもんだよ。
    お客様が来てくれないと売り上げないし、売上から食材やら人件費やらで儲けなんてちっともないよ。

    +12

    -9

  • 150. 匿名 2020/04/20(月) 18:20:33 

    >>119
    狙い通りだろうね
    そのうち弱った企業はバンバン中国企業に買収されてどんどん侵略されていく
    イタリアなんかはもう始まってるが、助けてくれる中国ありがとうと気付いていない
    欧州は危機感を持ち政府が対策を取ってるようだけど
    日本はどっちになるかね

    +51

    -1

  • 151. 匿名 2020/04/20(月) 18:21:06 

    >>15
    テイクアウトじゃ売上もしれたもんよ。
    どうにもならないよ。

    +21

    -0

  • 152. 匿名 2020/04/20(月) 18:22:26 

    >>3
    設備のリース代とか人件費じゃないかな

    +9

    -1

  • 153. 匿名 2020/04/20(月) 18:22:33 

    >>134
    HP見に行ったら、2000円でお弁当売ってるみたい(要予約)。
    近くなら買いに行きたかった。

    +21

    -2

  • 154. 匿名 2020/04/20(月) 18:23:15 

    >>7
    地元民だけど昔ほどお客さんがいなかったし料理の値段は高いけどサービスは普通…って感じだったので、コロナだけが原因じゃなかったのかな…

    +63

    -4

  • 155. 匿名 2020/04/20(月) 18:23:47 

    >>25
    中国人が謝る訳が無いよ。 確実に全世界制覇を狙っているんだから、それが中華思想。
    アメリカの力が弱まったら、必ず日本はやばい、映画やTVドラマの様に強い奴になびく
    米つきバッタみたいな日本人が必ず現れる。

    +43

    -1

  • 156. 匿名 2020/04/20(月) 18:24:21 

    幼稚園のクラスのグループラインに、自営で料理屋やってるママが「テイクアウトも出来るから、ぜひ来てください」ってラインしてきた。
    絶対行かないし(笑)

    +4

    -19

  • 157. 匿名 2020/04/20(月) 18:26:19 

    >>31
    飲食店ってなかなか貯蓄できないよね。
    儲かるのは粉もん屋か女性が経営してる小料理屋とかかな。

    +9

    -1

  • 158. 匿名 2020/04/20(月) 18:26:37 

    4月頭にはガルちゃんでも自称自営業が3ヵ月分くらいやっていける内部留保確保してるのが当たり前とか偉そうに書き込みしてたけど元気かな?
    下手したら自粛は年単位なのにw

    +1

    -1

  • 159. 匿名 2020/04/20(月) 18:26:56 

    >>23
    なぜ武漢のツアー客をいれたのか?
    すぐに鎖国するべきだったよね。
    海外旅行も行くべきじゃなかった。

    +45

    -0

  • 160. 匿名 2020/04/20(月) 18:27:12 

    >>156
    性格悪すぎでしょあなた

    +17

    -4

  • 161. 匿名 2020/04/20(月) 18:27:18 

    >>15
    ここはもともとレストランウェディングに使うような高級フレンチで、そもそも「吉祥寺の井の頭公園に隣接した洋館」というロケーションこそが最大の売り
    庶民的で気さくなビストロとかなら持ち帰り専用のランチボックスとか何でもやるだろうけど、こういう店はイメージを安っぽくすると後々の通常営業にも逆効果だから無理だったんだと思う

    +94

    -1

  • 162. 匿名 2020/04/20(月) 18:29:29 

    コロナの影響でと考えると悲しいし寂しいくなるよね。これからもこのお店のように仕方なく閉店に追い込まれるお店が、増えていくのかな。
    経営者の人もまさかこんな理由でと憤りを覚えているよね。😓

    +4

    -0

  • 163. 匿名 2020/04/20(月) 18:29:52 

    >>156
    私も似たようなことあった
    グループラインで送るのは非常識だよね

    +10

    -1

  • 164. 匿名 2020/04/20(月) 18:30:43 

    >>119
    中国の狙いは経済大国1位のアメリカを潰して中国が1位になることだから

    +44

    -0

  • 165. 匿名 2020/04/20(月) 18:31:37 

    >>4
    上場企業は派遣やバイトを使い倒して内部留保ためまくってる。
    想定外すぎることには耐えれない企業のが普通で良心的。

    +17

    -8

  • 166. 匿名 2020/04/20(月) 18:32:38 

    >>115
    固定資産税は払っていかないといけないよね。

    +26

    -0

  • 167. 匿名 2020/04/20(月) 18:33:14 

    予約が取れないほど人気の店ならまたいつか頑張ってほしい。

    +5

    -0

  • 168. 匿名 2020/04/20(月) 18:34:49 

    コロナにびびって自粛したツケ

    +2

    -14

  • 169. 匿名 2020/04/20(月) 18:36:50 

    >>96
    フードメニューおいしい居酒屋さんにフードメニューだけでもテイクアウトして欲しいって声あるけど、結局ドリンクを注文してほしいためのメニュー作りだからね
    居酒屋さんの本音言えばフード頼まずドリンクどんどん注文してくれるお客が1番なんだよね
    利益はフードからじゃなくてドリンクから出る
    フードメニューだけ営業しても利益悪いし手間もかかるし、営業しても手間なだけだったりするよね

    +20

    -1

  • 170. 匿名 2020/04/20(月) 18:41:54 

    >>149
    飲食店、と一括にしない方が良いかも。

    こちらは格が違うので

    +5

    -1

  • 171. 匿名 2020/04/20(月) 18:44:57 

    >>4
    チェーン店はそういう事が出来るけどチェーン展開してない所はそこまで内部留保ガッツガツ!って感じではないよ。
    ただ赤字になる前に廃業って事だから借金しての終わりじゃないからね、そこはこのお店の努力だよ。
    ちゃんとある程度蓄えておいて売上減っても大丈夫にはしておいたけれどいつまでそれが分からない中毎月800万円切り崩して続けていく事は出来ないっていう事ね。
    3月あたりからすでに厳しかったと思うから3月、4月、5月分までは恐らく大丈夫なようにはしていただろう、2400万円くらいは。
    これ以上は無理だね。

    +109

    -0

  • 172. 匿名 2020/04/20(月) 18:45:03 

    悲しいね
    うちの地元の商店街の人がコロナのせいで自殺したよ
    田舎だからすぐ噂が広まる

    +21

    -0

  • 173. 匿名 2020/04/20(月) 18:46:41 

    >>168
    自粛しなくてもお客さん来なくなって売上は減るからね。
    特にウェディング関係が多かったという話だからキャンセルの煽りをかなり受けるよこの手の店は。
    ウェディング関係は今どこも厳しい。

    +12

    -0

  • 174. 匿名 2020/04/20(月) 18:48:29 

    >>69
    運よく潰されたとしても、チャイニーズが世界中に散らばるから迷惑でしかない。
    もう日本に居つかないで。土地も買わないで。

    +57

    -0

  • 175. 匿名 2020/04/20(月) 18:48:30 

    >>1
    こうやって色んなお店が潰れていきそうだよ
    従業員だって無職になるんでしょ?
    働きたくてもコロナが落ち着かないと就活も出来ないし、、
    何とかならないのかな

    +9

    -0

  • 176. 匿名 2020/04/20(月) 18:50:29 

    >>76
    給料=人件費ではないからね。
    人件費で言うと、もっとかかってると思うよ。

    +21

    -0

  • 177. 匿名 2020/04/20(月) 18:52:34 

    >>58
    将来入ってくるの国民年金だし
    それなりに利益出してないと老後がきつい
    大儲け出来ないなら会社員の家庭の方がいい

    +2

    -2

  • 178. 匿名 2020/04/20(月) 18:52:47 

    >>103
    23区に住んでるアピール?
    23区内の人が思ってるほど、他県や区外の人は23区のステータス気にしてないよ。

    +10

    -8

  • 179. 匿名 2020/04/20(月) 18:54:58 

    無理は承知で家賃、人件費等によって補償額を変えてほしかった
    東京でも家賃ピンキリだもん
    吉祥寺なら凄く高いのでは

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2020/04/20(月) 18:58:43 

    >>11
    あいつら自分たちが悪いとさえ思ってないよ

    +69

    -0

  • 181. 匿名 2020/04/20(月) 19:00:33 

    >>88
    やってるみたい。買ってきたって人をTwitterで見たよ。
    でも買いに行くのに電車乗るのが抵抗あるよね。

    いつか行きたい店だったので、さっさと行っておけば良かったと後悔してるよ。

    +6

    -1

  • 182. 匿名 2020/04/20(月) 19:00:55 

    >当時はバブル真っ盛り。メディアに予約の取れない店として取り上げられ

    要するにバブルで賑わった店が
    今日までなんとか生きながらえて
    コロナで止めを刺されたという事よね

    +9

    -1

  • 183. 匿名 2020/04/20(月) 19:15:41 

    >>15
    今ずっとテイクアウトしてますよ。
    週末スーパーの帰りに買いました。今週末も買いたいです。

    +8

    -0

  • 184. 匿名 2020/04/20(月) 19:24:00 

    >>63
    ホームページみたら予約制で弁当売ってたよ。
    でも価格が通常より安いから賄えないんでしょう(弁当としてはすごい高いけど)

    +1

    -0

  • 185. 匿名 2020/04/20(月) 19:24:37 

    煮込みとかサンドイッチとかテイクアウトやってるみたいですね。近所に住んでたら、閉店前に買いに行きたかったなぁ。
    素敵な感じのお店、いつか行ってみたかった。。

    +5

    -1

  • 186. 匿名 2020/04/20(月) 19:28:13 

    >>21
    赤っ恥かいたとは書いてないよ。
    出資したお金がコロナの研究に使われていてむかついていると書いてあった。むかつくって言葉があったのもびっくりだけど。

    +36

    -0

  • 187. 匿名 2020/04/20(月) 19:33:11 

    歌舞伎座前の老舗弁当屋(創業150年)もコロナで廃業したって。こういうニュースは悲しいね

    +22

    -1

  • 188. 匿名 2020/04/20(月) 19:34:54 

    なんつーか、日本人ないがしろにして中国人頼みの経済にしようとしてきたツケが一気に出てきた感じ

    日本人が減っていく一方だから外国人いないと経済も先細り。

    ここ30年間の政治の無策。

    +18

    -2

  • 189. 匿名 2020/04/20(月) 19:35:03 

    再開できればいいね。
    けっこう再開する店とかあるじゃん。

    +3

    -1

  • 190. 匿名 2020/04/20(月) 19:37:44 

    歌舞伎座の向かいの老舗高級お弁当屋さんも今日廃業したね。歌舞伎役者もお客さんもみんな贔屓にしてたけどコロナの影響で歌舞伎の公演が一切ないから経営していけないんだって。人件費は1番高い経費だしスタッフが多ければ多いほどみんなの生活守らなきゃいけないから負担は大きくなるよね。必ずしも自転車操業ってわけではないと思うよ

    +7

    -1

  • 191. 匿名 2020/04/20(月) 19:39:47 

    >>4
    東日本大震災のときはなんとかなったみたいだから
    数ヶ月なら大丈夫だけどこの先コロナが半年~数年は耐えられないってことじゃない?

    +36

    -0

  • 192. 匿名 2020/04/20(月) 19:42:46 

    >>165
    デフレスパイラルから抜けられないのは、溜め込んでる大企業のせいでもあると何かで読んだ。

    +5

    -0

  • 193. 匿名 2020/04/20(月) 19:43:05 

    予約キャンセルなら食材費は
    丸々800万かからないのでは?
    ドタキャンでないなら仕入れもキャンセルするよね。

    +1

    -2

  • 194. 匿名 2020/04/20(月) 19:44:06 

    >>170
    で創業たった33年の町のババアがやってた料理屋でしょ
    水商売に過ぎない

    +4

    -12

  • 195. 匿名 2020/04/20(月) 19:48:19 

    >>179
    吉祥寺は家賃安いよ
    そもそも上京したばかりの学説も住めるくらいだから
    武蔵野は金持ち多いけど都心から離れているし
    【ホームズ】吉祥寺駅(東京都)の家賃相場|家賃を調べる[目安・平均]なら家賃相場
    【ホームズ】吉祥寺駅(東京都)の家賃相場|家賃を調べる[目安・平均]なら家賃相場www.homes.co.jp

    吉祥寺駅(東京都)の家賃を調べる・家賃相場なら、賃貸情報が満載の不動産・住宅情報サイト【LIFULL HOME'S/ライフルホームズ】日本最大級の豊富な賃貸物件の賃料データから、吉祥寺駅で目安となる平均家賃[賃貸マンション・賃貸アパート・賃貸一戸建て]を算出!


    これ都内だと北区や荒川レベルだから

    +0

    -8

  • 196. 匿名 2020/04/20(月) 20:05:11 

    >>14
    近い将来、何らかの形で再オープンしてくれるのを待とう…🙏

    +6

    -1

  • 197. 匿名 2020/04/20(月) 20:09:45 

    >>165
    内部留保なかったら日本が持たないよ?
    今のような状況で国が助けられる?

    出せ出せ言ってるのはなりすまし議員や
    共産党

    +4

    -1

  • 198. 匿名 2020/04/20(月) 20:12:41 

    >>174
    チャイニーズはプチプチみたいに一人残らず潰したいが危険な考えだとわかっている。

    +15

    -0

  • 199. 匿名 2020/04/20(月) 20:20:49 

    地元の大好きなフレンチが潰れないか心配
    テイクアウトやってるみたいだけど、新幹線の距離だから買いにいけないよ…
    次に帰省できるのはいつのことだろう
    もう二度とあの味を楽しめないのかな
    焼き菓子等のオンライン通販があれば爆買いするのに

    +3

    -0

  • 200. 匿名 2020/04/20(月) 20:21:40 

    体力があるうちに閉店するのも経営戦略としては間違いではないよね。
    赤字が常習化してからじゃ遅い。

    +5

    -0

  • 201. 匿名 2020/04/20(月) 20:25:29 

    >>192
    アフターコロナはハイパーインフレーションになるよ。
    貯金さえ意味がなく日銭を稼ぐ人だけが生き残る世界。
    サラリーマン+専業主婦+こどもっていう普通の家庭を直撃する。

    +4

    -4

  • 202. 匿名 2020/04/20(月) 20:28:35 

    >>3
    食材が高いんだろうね。

    +1

    -0

  • 203. 匿名 2020/04/20(月) 20:57:46 

    >>164
    中国マジで滅んで欲しい

    +37

    -0

  • 204. 匿名 2020/04/20(月) 21:01:04 

    こちらのお店で結婚式をして、記念日には伺っていたので本当に悲しいです…
    従業員の方はどうなってしまうんでしょう。心配です。

    +13

    -2

  • 205. 匿名 2020/04/20(月) 21:01:48 

    >>114
    この隙に欧州企業買いまくってるらしいけど
    自国の法律でタダで中国に手放せさせれば良い

    ボルボもベンツも中国にヤられてるし

    +22

    -0

  • 206. 匿名 2020/04/20(月) 21:02:56 

    >>18
    適当な事を言ってんじゃないよ、
    お前馬鹿だろ!

    きちんと勉強してから言え!!!

    +8

    -1

  • 207. 匿名 2020/04/20(月) 21:03:06 

    テイクアウトはレンチンじゃ再現出来なそうだし、テイクアウトにしては高い値段になるだろうし、下手に下げてもイメージ落ちるしね
    またコロナ終わったら再オープンすればいいんじゃないの
    店主さんの体力が持てばだけど

    +3

    -0

  • 208. 匿名 2020/04/20(月) 21:04:53 

    中国人御用達薬局は1日数千万円売り上げて、家賃は2000万だとか聞いた
    販売店と料理店じゃ回転が全然違うだろうけど
    儲かるところで地代が高ければそうなんじゃない?

    +2

    -0

  • 209. 匿名 2020/04/20(月) 21:05:27 

    >>119
    ホントクズ
    中国製マスクにハエが練り込まれてた記事見た
    こんな衛生観念の国がウイルス研究なんかするな❗

    +31

    -0

  • 210. 匿名 2020/04/20(月) 21:09:19 

    >>192
    溜めなかったら国が助けられる?
    航空会社もヤバいし

    研究費にしろ国は出さない
    れんほーやなりすまし議員が日本の
    研究の邪魔するから

    +7

    -0

  • 211. 匿名 2020/04/20(月) 21:12:06 

    >>109
    うちも月末は金策にまわり、支払い、入金の明細のにらめっこ。しかもカード手数料5%こっち持ち。

    +9

    -0

  • 212. 匿名 2020/04/20(月) 21:12:40 

    >>96
    居酒屋と違う

    +1

    -0

  • 213. 匿名 2020/04/20(月) 21:14:45 

    >>103
    吉祥寺は家賃高いよ。

    +3

    -0

  • 214. 匿名 2020/04/20(月) 21:21:50 

    >>116
    いやいや、家賃が月1000万と年5000万じゃひどく違いすぎないか。

    +7

    -0

  • 215. 匿名 2020/04/20(月) 21:27:01 

    家賃が高いから、一旦引いた方が良いよね。
    コロナ治ったらまたやるんじゃないの?

    +3

    -0

  • 216. 匿名 2020/04/20(月) 21:34:50 

    >>214
    よーわからん

    +0

    -2

  • 217. 匿名 2020/04/20(月) 21:43:05 

    ここでは無いけど、老舗のホテルのレストランで結婚式をしました。この先ずっと結婚記念日にはお祝いをしたいと思っていたから、コロナの影響で閉めてしまうんじゃないかと心配、、大好きな思い出の場所ずっと続いてほしいよ。力になりたいけど、コロナ終息するまでは、食べにも泊まりにもいけないな

    +4

    -1

  • 218. 匿名 2020/04/20(月) 21:46:08 

    >>172
    えっかわいそう。涙出てくる。本当中国人許せない、大嫌い

    +7

    -1

  • 219. 匿名 2020/04/20(月) 21:46:24 

    こういう所こそコロナが終息したら、クラウドファンディングで復活させられないのかな。

    オーナーさんの近くに、誰か詳しい人が助けになるといいけど

    +6

    -0

  • 220. 匿名 2020/04/20(月) 21:46:40 

    >>4
    日本で一番予約のとれないフレンチの某有名店は常に赤字よ。それだけ人員と食材にお金かけて、最高のサービスと料理を提供してる。
    もちろん、一等地にあるお店は家賃や土地代もすごい高いから案外貯蓄はない。

    +45

    -2

  • 221. 匿名 2020/04/20(月) 21:51:07 

    >>122
    パチンコ屋はどんどん、閉店しよう

    +12

    -0

  • 222. 匿名 2020/04/20(月) 22:20:21 

    店員をやめさせるため、閉店するという方便。
     

    +4

    -1

  • 223. 匿名 2020/04/20(月) 22:23:11 

    >>115
    オーナーさんのお母様の自宅を改装してるから、家賃は無いと思います

    +7

    -0

  • 224. 匿名 2020/04/20(月) 22:35:23 

    >>112
    私も涙でてきた!ほんとに愛されてる!頑張ってほしい!

    +4

    -2

  • 225. 匿名 2020/04/20(月) 22:38:50 

    >>11
    やっぱり中国が意図的にウイルスをばら撒いたのではないだろうか?

    +31

    -2

  • 226. 匿名 2020/04/20(月) 23:13:13 

    >>11
    中国はコロナをアメリカと日本と台湾と香港のせいにしようとしてたよね。

    +37

    -0

  • 227. 匿名 2020/04/20(月) 23:32:21 

    >>223
    でもこの辺りって土地はお寺のものじゃなかったっけ?
    土地代が高いんじゃないかな…

    +1

    -1

  • 228. 匿名 2020/04/20(月) 23:41:58 

    子どもが成長したら絶対連れて行くと決めていたのに。武漢ウイルス出してのうのうとしてるクソ中国!全世界に責任取れや‼︎

    +8

    -0

  • 229. 匿名 2020/04/21(火) 01:34:15 

    >>191
    東日本は東北だから東京の飲食店は関係ないんだよね
    それこそこういうお店は…結婚する人も増えたし

    +3

    -0

  • 230. 匿名 2020/04/21(火) 02:06:01 

    森鴎外ゆかりのホテルや歌舞伎座前の老舗弁当屋も潰れてしまったよね...老舗や有名店がなんとか頑張って時代の波を乗り越えて操業し続けてきたのにコロナでとどめ刺されてしまうの本当に悲しい。買い支えることもできないのが口惜しい。

    +14

    -0

  • 231. 匿名 2020/04/21(火) 02:38:54 

    >>176
    その中に経理分かる従業員いたら、こき使われてたか、充分評価されてたか、その諸経費800万から分かると思う。
    どっちだったんだろう。

    +4

    -0

  • 232. 匿名 2020/04/21(火) 03:28:02 

    騒ぐ、話す、距離近い、大人数その上閉鎖環境
    ずっと換気しててもすぐにコロナが外出る訳じゃないし
    数分話しただけで感染する感染力はなめれない
    社会的距離を保てない場所は難しいだろうね
    経営者は景気良いときは甘い汁吸ってきた訳だし自己責任だと思うけど、従業員には手厚い保証をして欲しいよね

    店畳むにしても従業員の今後は真剣に考えて欲しい
    厳しい言い方すると従業員も自己責任ってのは正しいんだけど、人としてこれまで頑張った従業員を助けてあげる経営者としての気合があってもいいと思う

    +2

    -4

  • 233. 匿名 2020/04/21(火) 03:43:06 

    これショックなニュースだった。
    自分のお気に入りのお店、思い出のあるお店もコロナが原因で廃業しちゃうかもしれないってリアルに思えて...宅配や通販(冷凍パックとかで)で助けられるなら喜んで協力するけど、それも微々たるもんだよね。。

    +4

    -1

  • 234. 匿名 2020/04/21(火) 07:33:45 

    路上で倒れてた人がコロナと判明したっていうのが増えてるし、もし自分の店で誰かが倒れたらって考えると怖いよね。
    損害が大きければ大きいほど怖いよ。
    路上や自宅で容体が急変…“変死”新型コロナ判明相次ぐ
    路上や自宅で容体が急変…“変死”新型コロナ判明相次ぐgirlschannel.net

    路上や自宅で容体が急変…“変死”新型コロナ判明相次ぐ 捜査関係者によりますと、今月9日、都内の60代の男性が路上で倒れているのが見つかり、その後、死亡しました。男性は、駆けつけた救急隊員に「胸が苦しい」と話していたため、死亡後にPCR検査をしたところ...

    +2

    -0

  • 235. 匿名 2020/04/21(火) 07:43:22 

    >>44
    面積にもよるけど、あながちいい加減でもないよ。
    都内一等地はアホらしいほど、高いから。

    +0

    -0

  • 236. 匿名 2020/04/21(火) 08:57:09 

    >>52
    批判の矛先を国内に向かわせるような変な流れの方が問題だよ。今は国全体が団結しなくちゃいけない時期なんだから。
    元々の根源はなんだったのか言い続けなきゃ、それこそ中国に後からいいように情報操作されるよ。

    +5

    -0

  • 237. 匿名 2020/04/21(火) 09:10:48 

    >>220だからこそ、料理本出したりテレビに出て稼いでるって言ってたね

    +8

    -0

  • 238. 匿名 2020/04/21(火) 11:19:44 

    >>127
    そう思う。
    もちろんそんなお店ばっかじゃないけど休み毎に家族で一人2万くらいのお店で外食してたり、でも年金未加入だったり冷蔵庫壊れただけで借金で買うとか。優先順位が違う。

    +3

    -0

  • 239. 匿名 2020/04/21(火) 14:58:18 

    >>7
    地元ですが、普通に予約取れるし、アレルギー伝えたのに入ってたことがありそれから行ってません。
    桜の時期だけすごく混む印象。

    +4

    -1

  • 240. 匿名 2020/04/21(火) 15:12:00 

    >>178
    23区だけじゃ自慢にはならない。足立区葛飾区江戸川区も一応23区だし。

    +0

    -0

  • 241. 匿名 2020/04/21(火) 15:16:47 

    5月で閉めるなら東京都の協力金に申請して50万円もらえるね

    +0

    -0

  • 242. 匿名 2020/04/21(火) 17:08:53 

    高級料理は自粛生活で通販やデリバリーでそこそこ美味しいの知っちゃったから当分いいかも。
    後片付けも面倒だから外食よくしてたけど家で準備するのにも慣れたらなんて事ないし。

    +1

    -0

  • 243. 匿名 2020/04/21(火) 17:15:53 

    >>31
    先が見えないんだから早く閉めた方が損しないって話じゃない?元々苦しい所は持たないだろうけど貯金あってもいつ再開出来るかわからないのに従業員抱えて家賃払えないのに続ける意味ないよ。

    +1

    -0

  • 244. 匿名 2020/04/21(火) 17:35:39 

    中国敵視してる人多いけどそういう国を安い賃金で都合よく使って依存してた事にも責任ないの?
    日本に中国製がどれだけ溢れてるか。より安く品質の良い物をって望んだ結果じゃない?
    ずっと前から中国に追い付かれてるどころかもう抜かれてるって散々言われてたよ。何故この後に及んでも自分達が上級だと思ってるんだろう。
    中国製品の質が悪いのは検品の甘さ、安く大量に早く作らせてるんだから当たり前。でも本気出せばかなり技術も奪われてるし、工場作業員でさえその他先進国の技術者より知識と技術持ってるとまで言われてる。
    勝手に見下して胡座かいてた自分達にも責任あると思いましょう。

    +5

    -4

  • 245. 匿名 2020/04/21(火) 20:19:05 

    >>113
    一人月30万とすると給料だけで210万っすな

    +1

    -0

  • 246. 匿名 2020/04/22(水) 07:44:12 

    10年以上前まだ私が20代だった頃
    家族で行きました
    吉祥寺の名店が無くなるのは寂しい

    +0

    -0

  • 247. 匿名 2020/04/22(水) 12:56:41 

    子供大きくなったら行きたかったのになー残念

    +0

    -0

  • 248. 匿名 2020/04/22(水) 13:12:43 

    >>227
    それはもっと駅の近くの商店街だよ

    +1

    -0

  • 249. 匿名 2020/04/22(水) 13:16:20 

    >>154
    私も友達とランチする時ここ以外によく行ってた
    吉祥寺は色々美味しいお店多いからね
    1回は行けば良かったな

    +0

    -0

  • 250. 匿名 2020/04/22(水) 13:20:09 

    >>103
    都心ってどこ? 
    中央線通ってるから東京駅、新宿駅、渋谷駅から吉祥寺なんて1本で行けるよ

    +0

    -0

  • 251. 匿名 2020/04/22(水) 19:25:59 

    新橋の居酒屋で月1400万売上げても全ての経費差し引いたら利益100万程度だって。
    商売は難しいよ。

    +0

    -0

  • 252. 匿名 2020/04/22(水) 19:30:06 

    食材卸業者も連鎖してしまう。

    +0

    -0

  • 253. 匿名 2020/04/23(木) 19:01:41 

    >>9
    でも、福利厚生込みのべ月当たり50万の従業員10人いたら500万だよ。
    オーナー、メインシェフ、サブ3人、追廻3人、フロア3人
    ならそのぐらいかかりそう。有名店でしょ?

    +0

    -0

  • 254. 匿名 2020/04/25(土) 14:34:25 

    >>244
    その通りだけど、コロナを世界に発信したのは中国。
    恨まれて当たり前じゃない?
    それを公表してこなかった中国やWHOが責められるのは当たり前。
    それとも、コロナが世界に蔓延したのは安倍や自民党の責任とでもいいたいの?

    +1

    -0

  • 255. 匿名 2020/04/25(土) 14:39:31 

    中国や中国政府を共産党を恨むのはいい。

    だけど中国人だからという理由で恨むのは、差別主義。
    そこ解って欲しい。

    +0

    -0

  • 256. 匿名 2020/04/25(土) 16:26:20 

    >>11
    取る訳ない。
    だから、経済戦争が始まると思う。
    中国が大きな経済力を持ったのは、ただただ「人手」。
    仕事を委託しなければ打撃になる。
    あれだけ勉強させているのに、ノーベル賞受賞者は日本に及ばない。
    階層によるけど、6時半~21時まで学校。
    部活や、主要5科目以外の授業はない。
    これが、全て物語っていると思う。
    自発的に伸びる力がないんじゃないか?ただ「人手」があるからだけ。
    経済力がなくなれば、総スカン喰らう国になるだけ。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。