ガールズちゃんねる

【実況・感想】麒麟がくる(14)「聖徳寺の会見」

1288コメント2020/04/26(日) 19:16

  • 1001. 匿名 2020/04/20(月) 01:34:33 

    毎日コロナコロナだから、全くコロナって単語が出てこない大河に救われたわ。

    +92

    -0

  • 1002. 匿名 2020/04/20(月) 01:35:10 

    義龍は道三のやり方をずっと見てきて
    それを受け入れられない「まとも」な面もある
     
    斉藤家を乗っ取り
    土岐さまの兄弟や甥を毒殺し
    まさに蝮のようなお人柄
    (麒麟では美形の本木さんがいい感じに演じているし光秀目線も加わるけどかなりな曲者だ)
     
    否定したくてもその恩恵を受けて生きる自分
    父親から愛されていない自分
    父親を越えられない自分
    様々なコンプレックスが拭えないんだろうな
     
    普通の円満家庭なら
    息子
    「ボクは本当の息子じゃないんだ」
    両親
    「息子がまた何か言い出したぞww」
    「あらあら反抗期かしら?」

    で済む話なんだけどね

    +42

    -0

  • 1003. 匿名 2020/04/20(月) 01:43:17 

    >>937
    秀吉にイケメンを求めちゃいけない。

    +25

    -1

  • 1004. 匿名 2020/04/20(月) 01:43:19 

    >>999
    今年の桶狭間は今川軍が勝つんじゃないか?って錯覚しそうならぶりん義元
    着物の襟の合わせが美しい
    【実況・感想】麒麟がくる(14)「聖徳寺の会見」

    +88

    -2

  • 1005. 匿名 2020/04/20(月) 01:51:50 

    大河史上類を見ない
     
    爽やかな明智光秀
    美形な斉藤道三
    高身長イケメンな秀吉
    無邪気で童顔な信長
     
    それに説得力を持たせる為の
    緻密な脚本と時代考証
    麒麟スタッフの
    「既存を覆して面白いもん作っちゃる」
    な心意気、かなり好きですよ

    +150

    -5

  • 1006. 匿名 2020/04/20(月) 01:56:39 

    >>1002
    まともなら「蝮」とは呼ばれないもんね
    道三のやってることは"私達が歴史を知ってるから"評価されてるんであって色々なぶっ飛んだやり方は当時の常識で考えたら義龍が反抗するのも無理ないよ
    あと史実はともかくドラマ部分でのコメントでの「家督を継ぐのに母の死を利用した」ってのも違うと思う
    幼い頃から母に家督のこと言われ続けてきただろうしむしろそれが起因だよね
    「母の御霊に誓え!母の供養だ!」の言葉にウソはないと思うなぁ

    +42

    -2

  • 1007. 匿名 2020/04/20(月) 02:00:23 

    美濃国諸や美濃明細記は後世に作られて信憑性に疑問もある
    例えば光秀の妹が利三の母
    明細記だと長宗我部の正室が利三の娘
    は間違い

    当時の史料で出てくる光秀の妹とされる人物はオツマキだけ
    美濃国諸は光秀は長良川は義龍側とされている

    +4

    -2

  • 1008. 匿名 2020/04/20(月) 02:05:19 

    土岐から道三に下げ渡されたというのは江戸時代の創作では?とも
    土岐が父なら美濃に呼び戻すだろうとも
    それすらしない
    普通に道三の息子であった

    道三の息子が有力
    六角が道三の出自を書いた文もあったり

    +9

    -1

  • 1009. 匿名 2020/04/20(月) 02:10:51 

    あんな丸顔でクリクリお目々の信長なんて・・ゲームや創作での戦国武将の美化は許せても、これは許せない

    +1

    -28

  • 1010. 匿名 2020/04/20(月) 02:14:32 

    >>26
    父に対してこじれているけど、最初からそれほど無能には描かれていないと思うけど。
    加納口の戦いの時も、それなりの指揮をしていたし。

    +14

    -1

  • 1011. 匿名 2020/04/20(月) 02:19:26 

    >>634
    高政の母は不明だけど
    利尭のママが稲葉夫人説あり

    織田時代、利尭は利治と一緒に行動しており本能寺の変のときは城の留守を任されており利治の死後は跡を継いだ
    で信孝に仕えた
    利治の遺児を面倒見たがその数年後利尭は病死したらしい

    +0

    -1

  • 1012. 匿名 2020/04/20(月) 02:21:49 

    十兵衛のモブ感が凄い⤴️
    皆、むしろ十兵衛目線で見てる勢い

    +62

    -1

  • 1013. 匿名 2020/04/20(月) 02:35:51 

    小見の方は継室では?
    誰か正室いたよね
    子供の年齢からして道三の年齢が高い

    +5

    -0

  • 1014. 匿名 2020/04/20(月) 02:36:17 

    >>67
    義龍の「義」の字は将軍義輝から下賜された「偏諱」だしね。
    長良川の戦いでも、信長が攻め寄せて来る事を予測して先手を打ち、信長が撤退した訳だし、武将としても領主としてもなかなかだったと思う。

    +10

    -1

  • 1015. 匿名 2020/04/20(月) 02:42:47 

    >>1014
    伊勢に妹を嫁がせたのは時期的に一色義龍か?
    伊勢家って名門で政所の執事で成り上がりの守護代の身分じゃ格差あるのでは?
    一色は土岐家より格上なら釣り合うかも
    この伊勢って三好家や義輝を怒らせてるんだね
    で三好家に討たれた

    +1

    -0

  • 1016. 匿名 2020/04/20(月) 02:42:48 

    >>81
    油売りの商人だったのは道三(モックン)の父ですね。

    +16

    -0

  • 1017. 匿名 2020/04/20(月) 02:43:11 

    道三と会う時の信長の着物の明るい黄色が初登場時の昇る朝日を思い出させた。
    道三の黒い着物との対比がすごく良かった。

    +26

    -2

  • 1018. 匿名 2020/04/20(月) 02:45:59 

    >>1005
    待って!
    佐々木蔵之介をイケメン扱いには異議を唱えたい!!

    +83

    -8

  • 1019. 匿名 2020/04/20(月) 02:48:25 

    >>111
    道三は、これがドリフだと、いかりや長介みたいなポジションかと思った。

    +24

    -0

  • 1020. 匿名 2020/04/20(月) 02:51:29 

    >>120
    なんか、「すみません、オレ、バカなんすよ~」と慇懃無礼に言っている雰囲気が出ていた。
    それでいながら、色々と自分のビジョンを語って義父を圧倒するところがすごい。

    家臣の三男、四男を特に使う理由も、威圧感があった。

    +70

    -1

  • 1021. 匿名 2020/04/20(月) 02:53:51 

    >>128
    当時の慣習として、半分人質、半分スパイの役目として嫁がせた娘が、今では完全に夫婦で共同戦線を張っている事をアピールした形ですね、これはきっと。

    父親からすれば、「帰蝶は完全に向こう側の人間になったか!」とも思うし。

    +91

    -0

  • 1022. 匿名 2020/04/20(月) 02:54:26 

    道三には正義っていう養子もいた説あり
    その人は1516年生まれ

    +2

    -1

  • 1023. 匿名 2020/04/20(月) 03:08:55 

    >>907

    >家ぐるみで煕子に十兵衛を奪わせた…ようにも聞こえるw

    「私は帰蝶様に勝った女」www

    +50

    -4

  • 1024. 匿名 2020/04/20(月) 03:13:47 

    >>276
    当時の駿府は、義元が公家たちを招いて大盤振る舞いして、蹴鞠や和歌を教えてもらったりして、「小京都」みたいなところだったのにw

    まあ、越前朝倉氏の一乗谷とか、有力大名はみな京都の文化をこぞって導入していたわけだしねえw

    そして、戦国時代で貧乏でお腹を空かせた公家たちも、そういう大名たちがスポンサーになって助かっていたという時代。

    +7

    -0

  • 1025. 匿名 2020/04/20(月) 03:15:05 

    英明のルックスで迫力満点の演技されたら、純度100パー蝮二世状態になっちゃう。
    ボンクラこじらせ息子のいい演技してると思うなー
    そして今回は信長帰蝶ちゃん夫婦不足~

    +79

    -1

  • 1026. 匿名 2020/04/20(月) 03:20:06 

    >>274
    元の文献(信長公記かな?)では、道三の家臣が、「あれなるは山城入道にてそうろう」と言い、信長が「であるか」と言ったのだとか。
    それから、「織田上総介でござる」「斎藤山城でござる」とあいさつしたんだったかな。

    「入道」という事は出家だけど、今回はまだ出家していない設定だね。

    +5

    -1

  • 1027. 匿名 2020/04/20(月) 03:24:24 

    >>914
    つぃったで拾った
    伊吹雪斎、意気込みが違う
     
    【実況・感想】麒麟がくる(14)「聖徳寺の会見」

    +93

    -0

  • 1028. 匿名 2020/04/20(月) 03:27:20 

    >>355
    雪斎は直虎に出てきた(佐野史郎さん)。

    +5

    -0

  • 1029. 匿名 2020/04/20(月) 03:34:30 

    >>480
    光秀、「う~ん・・・」

    +9

    -2

  • 1030. 匿名 2020/04/20(月) 03:41:51 

    利政は父が母をないがしろにして…って言ってたけど、
    この前イチャついてたじゃん。

    ていうか深芳野は側室なんだから、
    長男とはいえ自分じゃなくて小見の方の息子が家督を継ぐのが普通でしょ。

    いろいろいと利政の言ってることが正当性もない言いがかりに聞こえる。

    +52

    -0

  • 1031. 匿名 2020/04/20(月) 03:43:45 

    >>540
    実際、道三は高政を過小評価し過ぎたからね。

    来週、高政のあのエピソードなんだろうけど、道三はしかも、高政の弟たちを可愛がったから始末が悪い。

    正室の子と側室の子の格差については、高政の弟たちが小見の方の子なのか深芳野の子なのかが分からないから、さて、来週はどうなるのだろうか?

    +18

    -1

  • 1032. 匿名 2020/04/20(月) 03:46:47 

    >>595
    いや、何も知らずに干し柿を持って母のもとに来ていたから、それは無いと思う。

    +33

    -0

  • 1033. 匿名 2020/04/20(月) 03:52:27 

    実は正室の子と継室の子が争いになったのでは?疑惑
    正室の子が嫡廃されたならしっくりくるよ
    正室と継室は同等だから家督争いになる

    側室が正室の子を先おいて優先はあまりない
    正室の奥さんの家があるんですけど
    トラブルになるし

    ねねや濃姫にはいなかったから側室の子が後継者になった

    +4

    -1

  • 1034. 匿名 2020/04/20(月) 03:55:29 

    史実の義龍って実際に側室の子なのか?
    実は正室だったってあり得るよ

    信長と信勝は同母で争いしてるし

    +3

    -2

  • 1035. 匿名 2020/04/20(月) 03:59:49 

    側室の子が家督ほしいって実際にあるのかな?
    庶子で子どもにとっては格差ってツラいけど図々しい奴ってなるのが悲しいわ

    +1

    -0

  • 1036. 匿名 2020/04/20(月) 04:04:32 

    稲葉家だと貞通は次男だけど生母が正室だから跡を継いだ
    年上の重通は長男なのに庶子なので家督を継げなかった

    稲葉家の場合は正室が三条西だから格上だからね…

    +6

    -0

  • 1037. 匿名 2020/04/20(月) 04:08:12 

    >>1030
    側室の息子が家督を貰えるのはあまりないっすよね
    正室の息子がいるのに
    なんか変ですよね
    高政の裏にヤバイもんいるんかいな?

    +14

    -1

  • 1038. 匿名 2020/04/20(月) 04:13:39 

    これだと深芳野&高政派閥がごり押ししまくった感じ
    基本庶子は継げないから

    家督争いを避けるために上から順に正室の子が優遇される
    次男を優遇して家督争いになったのが土岐家の頼武と頼芸
    信長と信勝

    +17

    -2

  • 1039. 匿名 2020/04/20(月) 04:20:17 

    >>1004
    愛之助、中国の時代劇も似合いそう 
    三国志とか

    +40

    -3

  • 1040. 匿名 2020/04/20(月) 04:21:32 

    例えば
    深芳野の正室の子VS小見の方の継室の子
    の方設定だったら厄介だよな
    同等だから

    死んだor離縁した深芳野の子より小見の方を優先して争いになぁんてことも

    +4

    -0

  • 1041. 匿名 2020/04/20(月) 04:42:06 

    >>974
    どうせ小細工してもいつか道三にはバレると腹くくって正直に言って、信長自身の才覚で道三の信用を得たのがよかったし、と言って帰蝶の作戦を無下に否定しないで、器の大きさと夫婦仲の良さを見せつけたのもよかった。夫婦仲の良さを示すということは、帰蝶がただの人質ではなく信長の人品を認めているということを道三に示していることになる。

    単純に女性に華を持たせるだけでもないし、かといって女性を置いてきぼりの話にもしないのが上手いと思った。

    +55

    -1

  • 1042. 匿名 2020/04/20(月) 04:45:05 

    >>1004
    らぶりん、好きでも嫌いでもない俳優さんですが、美しくて強そうな義元ですね

    +52

    -0

  • 1043. 匿名 2020/04/20(月) 04:45:12 

    >>992
    平手の爺は上杉なのか…

    +3

    -1

  • 1044. 匿名 2020/04/20(月) 04:47:37 

    >>995
    家柄ではなく、容姿と才覚を重視する人生観だったら、幸せになれたのにね…

    +12

    -0

  • 1045. 匿名 2020/04/20(月) 06:21:54 

    信長が主役じゃないけど、歴史は変わらないけど、織田信長のファンになってしまった

    どうか生きぬいて

    +21

    -1

  • 1046. 匿名 2020/04/20(月) 06:22:18 

    >>843
    ごめん、くどいけど、やっぱり40代の岡村とすら年齢差を感じてしまうな・・・。
    蔵之介は好きだけどもう少し年齢の低い人はいなかったんだろうか。

    +21

    -2

  • 1047. 匿名 2020/04/20(月) 06:26:17 

    >>851
    古代中国だと強い者の肉体(人肉信仰)を食べると強者になると云われていて肉体が残らなかった偉人が居たりします。
    西楚の覇王項羽にしたり、孔丘の直弟子子路にしたり。

    +3

    -0

  • 1048. 匿名 2020/04/20(月) 06:32:29 

    >>1015
    その伊勢家の次男伊勢貞興は明智光秀の次席家老クラスなんです。
    近作にも伊勢貞興はでないんでしょうね。
    因みに北条早雲(伊勢新九郎長氏)もこの伊勢家の出身ですし。
    今川義忠の奥さんは北条早雲の姉(昔は妹説だった)

    +1

    -0

  • 1049. 匿名 2020/04/20(月) 06:36:13 

    伊藤英明さん表情は良いけどセリフが下手ですね。。。はじめて知った。

    +13

    -0

  • 1050. 匿名 2020/04/20(月) 06:37:43 

    染谷信長がでてくるとなんとも画面に緊張感が張りつめて、そこがすごい。求心力のある演技というのか。。

    +39

    -2

  • 1051. 匿名 2020/04/20(月) 06:40:16 

    >>907
    家でその話題が出る度に「お嫁においでと言われてるのは帰蝶じゃなくてこの私よ」と心の中で悪態ついていそうな煕子

    +64

    -3

  • 1052. 匿名 2020/04/20(月) 06:42:23 

    >>1041
    帰蝶との仲の良さは、道三との和睦をむげにしていないというアピールにもなるもんね

    +43

    -1

  • 1053. 匿名 2020/04/20(月) 07:03:49 

    >>2
    ウザい
    調子に乗るな

    +13

    -39

  • 1054. 匿名 2020/04/20(月) 08:09:14 

    >>345
    私も。
    17歳にしては顔のシワ多いけど、老け顔なんだなと思ってみてる。
    でも、今の技術ならCGでシワくらい消せそうだけどな。

    +6

    -0

  • 1055. 匿名 2020/04/20(月) 08:11:28 

    >>1046
    ほんと、くどいな
    いつまでも10代を演じるわけじゃないよ
    学園ドラマじゃないんだから

    +12

    -4

  • 1056. 匿名 2020/04/20(月) 08:11:29 

    >>998
    それはそれでお人形さんみたいで似合いそうw

    +13

    -0

  • 1057. 匿名 2020/04/20(月) 08:12:32 

    >>324
    私は顔とか年齢とかよりも、
    背が高いのがめちゃくちゃ気になる。
    秀吉は小柄なイメージなんだもん。
    岡村のほうが秀吉に見える。

    +73

    -1

  • 1058. 匿名 2020/04/20(月) 08:22:59 

    >>265
    ほんとそれ

    +8

    -1

  • 1059. 匿名 2020/04/20(月) 08:29:10 

    明智光秀の最後は家康の側近であった天海として生きる説を取ってほしかったけど、この前の所ジャパンで光秀と天海の筆跡鑑定をしてこの説は否定されてしまったね。
    でも、天海は日光の場所に明智平と名付けてるから、何か関わりはあるんだろうなぁ。

    +29

    -0

  • 1060. 匿名 2020/04/20(月) 08:35:55 

    門脇麦ってなんであんなすっとんきょうな発声なの?
    駒が何歳の設定なのか知らないし、若さを出してるのかもしれないけど、やりすぎじゃない??
    一人でキンキン声で喋ってて違和感ある

    +34

    -11

  • 1061. 匿名 2020/04/20(月) 08:49:14 

    >>397
    セクシーすぎてNHKに苦情が来るんじゃないかと本気で心配したw

    +23

    -1

  • 1062. 匿名 2020/04/20(月) 08:54:16 

    モックンて本当に瞳の色が綺麗。
    ハセヒロが黒い瞳だから余計に、隣にいたモックン道三の鳶色の瞳が目立った。

    +52

    -1

  • 1063. 匿名 2020/04/20(月) 09:08:19 

    >>1048
    この伊勢氏を補佐するのが政所代の蜷川家
    そう、一休さんで有名な蜷川新右衛門さん

    歴代当主は蜷川新右衛門と名乗る
    補佐していた蜷川親長という人物が伊勢家の当主が三好家に討たれると
    所領を失い長宗我部のところへ落ちの伸びる
    この人は長宗我部が関ヶ原で改易されるまでいた

    その後、関ヶ原の後の長宗我部の財務処理をしていたら中央経験をかわれ徳川のお伽噺衆となる

    一説によると春日局の父の母方の実家

    +0

    -0

  • 1064. 匿名 2020/04/20(月) 09:12:25 

    >>1037
    平清盛は側室の子だけど家督を継いだ。母は白河院の妾だったのを父・忠盛に下賜され、祇園女御が後見役となっていた。
    大河ドラマでは白河院の子を身籠った白拍子が、祈祷師から不吉な子とされ命を狙われて平忠盛が保護したストーリーになった。

    +5

    -0

  • 1065. 匿名 2020/04/20(月) 09:16:07 

    会見前の下見の小屋で、本当に遠慮なく道三の肩を強打する、実直な光秀が好きだわ

    +42

    -0

  • 1066. 匿名 2020/04/20(月) 09:18:34 

    ごめんなさい、帰蝶のお母さんは、南果歩ではないのですか?
    高政のお母さんは南果歩でわかるんですが、
    帰蝶は誰の子なんでしょ?そこの絡みがあまりなくて。分からなくてすいません。

    +2

    -16

  • 1067. 匿名 2020/04/20(月) 09:24:44 

    >>961
    浅野裕子と宮沢りえが大奥の映画で。

    宮沢りえはクレジットの順番でりえママが激怒し降板。浅野裕子はアイウエオ順だと言い切ってましたが

    +4

    -2

  • 1068. 匿名 2020/04/20(月) 09:27:09 

    >>998
    染谷将太は出来る子

    +35

    -0

  • 1069. 匿名 2020/04/20(月) 09:27:34 

    >>623
    義龍はバカじゃないよ
    その息子の竜興がバカ

    +17

    -0

  • 1070. 匿名 2020/04/20(月) 09:31:11 

    >>641
    でも、美濃をまとめる能力は高かったんだよ

    +4

    -0

  • 1071. 匿名 2020/04/20(月) 09:39:16 

    >>674
    いや明智光秀らしく、好演してると思うけどなぁ

    光秀は、誠実で思慮深い優等生だから

    +57

    -0

  • 1072. 匿名 2020/04/20(月) 09:50:17 

    >>1066
    帰蝶のお母さんは小見の方
    光秀の叔母さんにあたる

    +25

    -0

  • 1073. 匿名 2020/04/20(月) 09:53:49 

    >>1067
    あの時の浅野ゆう子の返し良かったなww
    会見で記者から聞かれて
    「さぁ~?あいうえお順じゃないですか?」
    ってサラッと答えてた

    +37

    -0

  • 1074. 匿名 2020/04/20(月) 09:55:18 

    >>1066
    スマホで調べりゃ出るのに…

    +9

    -3

  • 1075. 匿名 2020/04/20(月) 09:56:49 

    >>762
    桶狭間はむしろあっさりとで良いよ
    それより越前や流浪の光秀を、私は楽しみにしてるわ

    +9

    -3

  • 1076. 匿名 2020/04/20(月) 09:58:53 

    四国の争いが
    長宗我部VS三好

    織田家中に飛び火
    光秀VS秀吉

    ほい、派閥抗争
    織田は長宗我部と仲良くて三好と敵対していたが…

    +0

    -0

  • 1077. 匿名 2020/04/20(月) 10:00:55 

    >>751
    なんかいつも鼻息荒いよね。
    伊藤英明は割と上手に演じてると思うけどな。

    +24

    -1

  • 1078. 匿名 2020/04/20(月) 10:01:08 

    >>777
    見抜いていたと思うよ
    だからこそ家督は信長に、と決めてた

    +8

    -0

  • 1079. 匿名 2020/04/20(月) 10:01:57 

    オリンピック延期で放送枠が空くなら
    麒麟初回~のビビッド過ぎて話題になった画像を色彩マイルドに修正して
    例の件でカットされた帰蝶の場面を川口さんに別撮りして貰いCGで合わせたバージョンが見たいなぁ、とか考えていたけど
    そんなヌルい事が言えない世の中になってしまった…
    役者さんスタッフの皆さん
    どうかご無事でいて下さい
    誰も罹患しません様に

    +25

    -0

  • 1080. 匿名 2020/04/20(月) 10:03:16 

    >>1077
    なんともやりきれない役を
    上手く演じていると思う

    +18

    -0

  • 1081. 匿名 2020/04/20(月) 10:03:37 

    >>1059
    天海「何てつけようかなぁ」
    明智ガチ勢春日局「天海様、明智平ってつけましょう」
    天海「福ちゃんなにそれ?めっちゃいい名前じゃん」

    ナレーター「めでたし、めでたし」

    +5

    -0

  • 1082. 匿名 2020/04/20(月) 10:05:10 

    晩年は明智ではなく惟任って名乗るよね

    +2

    -0

  • 1083. 匿名 2020/04/20(月) 10:14:47 

    >>1002
    戦国時代は
    下剋上当たり前
    結婚は政略結婚当たり前
    跡取りの長男は母親が養育しないのが当たり前
    親子兄弟、近親者で足引っ張りあい殺し合い当たり前
    な戦国を生きてる人にしては
    高政は現代人みたいな感性なので
    戦国は生き辛いだろうし
    ザ・戦国時代の道三とはソリも気も合わない。

    マムシの娘の帰蝶様は父に似た戦国の女性なので
    織田家で土田御前に疎まれ
    家中にも敵ばかりの信長の立ち位置を嘆くこともなく
    喧嘩上等、じゃあこっちはこっちで好きにさせてもらう
    着いてきたい奴だけ来いの豪胆さ。

    高政が帰蝶みたいなキャラだったら
    戦国史は変わっていたかもね。

    +39

    -0

  • 1084. 匿名 2020/04/20(月) 10:14:51 

    >>929
    ブザービートで北川景子に振られる

    独身貴族で北川景子に振られる

    北川景子に振られる役のイメージ

    +5

    -1

  • 1085. 匿名 2020/04/20(月) 10:22:52 

    >>1042
    台詞回しに重厚感がすごい

    +15

    -0

  • 1086. 匿名 2020/04/20(月) 10:26:45 

    考察!『麒麟がくる』

    ①幼少の駒を救った美濃の大きい手をした侍は?誰?うやむやになったか?

    ②ケン・ワタナビの元嫁の酔っ払い溺死の背景がうやむや。で...なんか道三が英明に家督を譲る過程がちょっとあっさり。

    ③長良川の戦いでは光秀は道三に加担するが、過去の経緯から英明と光秀は幼なじみで一緒に兵法など学んだ旧友みたいな描写のままなので、何ゆえケチ道三に加担する背景をしっかり視聴者に見せなければならない。

    +8

    -0

  • 1087. 匿名 2020/04/20(月) 10:28:27 

    >>1006
    尾張の「🐵」だって天下人になって「太閤殿下」と呼ばれたから
    主君だった信長の親族を殺したり家来にしたことも”評価されてる”んであって
    領民巻き込む兵糧攻めや水攻めと当時の常識で考えたら
    佐々や柴田たちいかにもの武士たちからはよく思われてなかったから
    彼らが秀吉の野心に反抗したのも無理ないよ。

    🐵監修で実は天皇の胤でしたなんて伝記本が出されたり
    主討ちをした明智光秀を正義の味方🐵がかっこよく殺す能が演じられて
    誰も笑ったり抗議もしなかったのは、結局🐵が天下人だから。

    もし🐍が天下を取っていたら
    私達後世の人間は🐍を出世物語のヒーローにした物語やドラマを見てるよ。

    +6

    -1

  • 1088. 匿名 2020/04/20(月) 10:35:53 

    考察!『麒麟がくる』

    ④駒の宙返りいる?w

    ⑤秀吉・駒・菊丸のトリオが言わば歴史のコインの裏表なら、裏のコイン→ドラマならではの描写はわかるが...秀吉→わかる。菊丸→忍者・裏方作業わかる。駒→やっぱりわからん。あんまり駒に執着すると大爆死の予見がする。

    +12

    -4

  • 1089. 匿名 2020/04/20(月) 10:48:41 

    >>683
    立花道雪も入れたい

    +2

    -0

  • 1090. 匿名 2020/04/20(月) 10:51:12 

    >>721
    帰蝶だけはキャラクター的に男の大河でも邪魔じゃないんだよね。

    +35

    -2

  • 1091. 匿名 2020/04/20(月) 10:55:58 

    道三に組みする事で、結果英明軍に敗れ越前に奉公する訳だが...そこの描写が足利将軍や松永久秀らとコネクト造りになるので必要と言えば必要だが...
    駆け足で放送2回分ぐらいで良いと思う。足利義昭や京の公方様とのコネクションが光秀にあるので
    信長はこやつ(光秀)は使えるという背景になり
    光秀はどんどん信長に重用されていくという流れは必須。光秀が織田家に入ってから秀吉は長浜城の一国一城の主になっているぐらいの時間軸からが、本ドラマの主戦である。

    +3

    -1

  • 1092. 匿名 2020/04/20(月) 11:03:55 

    >>33

    ありがとう。
    ずっと同じこと思ってた。
    ツイッターかなんかでやっといてほしいわ

    +24

    -7

  • 1093. 匿名 2020/04/20(月) 11:08:35 

    >>1032
    あそこ、ニコニコして
    喜ぶだろうな〜って表情で来たから可哀想だった

    +26

    -0

  • 1094. 匿名 2020/04/20(月) 11:12:05 

    >>1065
    力強くてちょっとびっくりした笑
    光秀のキャラが出ているね!

    +15

    -0

  • 1095. 匿名 2020/04/20(月) 11:12:07 

    桶狭間の戦いでは、風間家康が今川軍の先鋒として出てくるんだっけ?
    ●菊丸→三河を守りたい!家康を守りたい!
    ●藤吉郎→織田だろうと今川だろうと自分が出世しやすいならどっちでも良い。
    ●駒→何がしたいの?駒の人物背景をもっと視聴者に見せないと...消化不良で終わる。駒を火事から救った美濃の侍は一体どこへ繋がるのだろうと....

    +7

    -1

  • 1096. 匿名 2020/04/20(月) 11:13:26 

    思慮深く物静か、だけど時々遠慮なく率直な意見を言ったり大胆な行動をする十兵衛好きだ

    +9

    -2

  • 1097. 匿名 2020/04/20(月) 11:15:26 

    カラフルだ!の声もあるらしいけど
    私はキャラによりイメージカラーがある衣装が毎回楽しみ

    +18

    -0

  • 1098. 匿名 2020/04/20(月) 11:16:51 

    秀吉は今後も猿の鳴き声を効果音で入れられるのかしら
    岡村くんも猿っぽいから今回は一瞬どっちだ?と思った

    +4

    -1

  • 1099. 匿名 2020/04/20(月) 11:17:05 

    義龍って寡黙な大男ってイメージだった
    淡々と仕事をこなす有能
    このドラマじゃ魅力無さすぎ
    誰がついてくのって感じ

    +9

    -0

  • 1100. 匿名 2020/04/20(月) 11:18:50 

    >>1089
    そして、一人娘が加藤清正さえ撃退してしまう武将に成長してしまいましたw

    +0

    -1

  • 1101. 匿名 2020/04/20(月) 11:20:08 

    史実は光秀は朝廷の領地を横領して信長が朝廷から訴えれらている
    光秀は義昭にも領地横領を指摘された話なかった?

    +1

    -2

  • 1102. 匿名 2020/04/20(月) 11:20:18 

    >>1099
    高政の魅力というより、今は一鉄みたいなアンチ道三の御輿だね。

    +9

    -0

  • 1103. 匿名 2020/04/20(月) 11:21:54 

    >>1100
    ブ○疑惑あるらしい
    あれほどの女好きの秀吉が遠慮しとくわってなったとか

    +5

    -0

  • 1104. 匿名 2020/04/20(月) 11:24:56 

    この先義龍は幕府の仲間入りなのにw
    想像できへんw
    今のところ家督継がせろ鼻息荒い人物

    +25

    -0

  • 1105. 匿名 2020/04/20(月) 11:27:57 

    >>760
    もっくんと檀れいの並びは見てみたかったな。
    でも土田御前は結構合ってる。
    南果歩がいまいちな気がする 高貴な役が似合わないというか、深芳野も家柄が良いはずなのに側室よりも遊女みたいに見えた。

    +103

    -1

  • 1106. 匿名 2020/04/20(月) 11:29:29 

    半兵衛の稲葉山乗っ取りってもう否定されているんだっけ
    後世の創作
    重大事件なのに公家の日記さえないし

    半兵衛は創作ばかりな人物らしい

    +1

    -0

  • 1107. 匿名 2020/04/20(月) 11:31:29 

    >>1105
    何しろ、松ちゃんから、
    あんた、すかしたって、所詮○○の出身やし。
    おばちゃんが、普通に道路に痰はくし。

    +7

    -0

  • 1108. 匿名 2020/04/20(月) 11:35:07 

    秀吉の家臣からしたら信長が消えたのはラッキーでしょ
    信忠の家臣は一部の美濃衆が優遇されているからね

    +0

    -0

  • 1109. 匿名 2020/04/20(月) 11:36:53 

    桶狭間の合戦シーンは既に撮ってる?

    だけど改めてだけど、沢尻余波の為脚本の修正や撮り直し、そしてあらかじめ東京オリンピックの為放送削減を念頭に置いて準備しておいたのに...
    更にコロナショックの為、3密避ける→大勢のスタッフでの野外合戦シーンが撮れない。現場スタッフ頭痛いだろうな〜と...桶狭間の後での合戦見所は浅井長政が裏切り袋のネズミと化したた信長を逃す為の殿(しんがり)作戦→秀吉や光秀が1番最後まで残って敵襲を全て受けて時間稼ぎをして信長を逃す見所のシーンなんて撮れないかも?

    +21

    -2

  • 1110. 匿名 2020/04/20(月) 11:40:11 

    >>657
    腹違いの兄は父の仇になったわけだし、信長弟がそちらと繋がっているなら遠慮なくやるよね

    +7

    -0

  • 1111. 匿名 2020/04/20(月) 11:43:54 

    秀吉からしたら本能寺の変で優遇される有力な美濃衆が消えたし
    信長親子も消えた

    山崎の戦いで光秀も消えた
    家柄良いプライド高い幕臣らも山崎の戦いで散った

    秀吉運が良すぎな
    秀吉って長浜城を信長に堀Qに渡すウワサあるみたいだし

    +14

    -0

  • 1112. 匿名 2020/04/20(月) 11:47:27 

    野外ロケ出来てないよね?
    皆んな気付いてるけど、5月末までほぼ外出自粛でしょ?ハーバード大学ではコロナの収束2年かかるとの見立てがあり...本当に様々な所で悪影響がある。

    +30

    -0

  • 1113. 匿名 2020/04/20(月) 11:50:29 

    >>2
    こういうの、自分のインスタとかでやってよ…

    +18

    -21

  • 1114. 匿名 2020/04/20(月) 11:56:44 

    バイオウィルステロは凄まじい....

    何もかも終わる。

    +8

    -1

  • 1115. 匿名 2020/04/20(月) 11:57:39 

    深芳野の死因について
    実は体の不調があったのだけれど、側室の立場から吝嗇家の道三や父を否定する高政には隠していた。
    あくまでも自分の想像ですが。

    +2

    -0

  • 1116. 匿名 2020/04/20(月) 12:00:03 

    >>2
    こちらに先週のトピで紹介されていた斎藤道三ブレンドコーヒーをプラスしたいです。

    うちのお供はポテチでした。

    +7

    -0

  • 1117. 匿名 2020/04/20(月) 12:04:20 

    「ああ、気に入った♪」
    道三も息子を煽りすぎ。
    【実況・感想】麒麟がくる(14)「聖徳寺の会見」

    +55

    -0

  • 1118. 匿名 2020/04/20(月) 12:10:28 

    >>941
    川口春奈は突貫であれだけの帰蝶作り上げたのは素直にすごいと思うけどな。

    +80

    -2

  • 1119. 匿名 2020/04/20(月) 12:19:23 

    >>1005
    今回柴田勝家もイケメンになるわ。

    +9

    -0

  • 1120. 匿名 2020/04/20(月) 12:20:48 

    >>1090
    今回の大河は特に、信長に嫁いだのが帰蝶じゃなかったら、もしかして歴史が変わっていたかも?と思えるほど、信長への影響がすごい。

    +56

    -3

  • 1121. 匿名 2020/04/20(月) 12:26:20 

    >>830
    ノブ「皆出社拒否してるんだ」

    も追加して~‪w

    +6

    -2

  • 1122. 匿名 2020/04/20(月) 12:26:25 

    >>927
    菊丸の正体は後の服部半蔵だと思う。光秀と菊丸が尾張で追手に狙われた時正体不明の農民達に助けられた事、そして尾張から駿河へと竹千代の後を追うように菊丸が移動している事がその根拠

    +23

    -0

  • 1123. 匿名 2020/04/20(月) 12:35:36 

    >>1106
    まあ後世の作家たちによる創作も多い人物だろうけど、
    岐阜城の資料には、半兵衛が(稲葉山城)城主だった短い期間の治世の記録が残ってたはず

    +3

    -0

  • 1124. 匿名 2020/04/20(月) 12:36:11 

    >>1117
    このセリフの言い方セクシー過ぎじゃね?って思ったよ。

    +31

    -2

  • 1125. 匿名 2020/04/20(月) 12:37:34 

    結果英明軍に敗れ越前に奉公する訳だが...そこの描写が足利将軍や松永久秀らとコネクト造りになるので必要と言えば必要だが...

    なんで?足利のわがままと朝倉の優柔不断さに
    振り回される過程が面白いのに。

    +4

    -0

  • 1126. 匿名 2020/04/20(月) 12:47:39 

    これ見てんのババアばっかじゃねえかよ

    ババアなんていらねーよ

    女は22歳まで

    +1

    -25

  • 1127. 匿名 2020/04/20(月) 12:51:17 

    半兵衛は実際は軍司じゃないし秀吉は半兵衛の息子の扱いがね…
    やっぱり実力だよね
    秀吉は人たらしの世渡り上手の天才って感じ

    +4

    -0

  • 1128. 匿名 2020/04/20(月) 12:53:09 

    >>1107
    ○○人なんだっけ

    +6

    -2

  • 1129. 匿名 2020/04/20(月) 12:54:40 

    半兵衛の義父は晩年は信長に追放される
    何やらかしたんだか
    一説には謀反疑惑
    内通したとかでケチつけられた
    用済みだから追放?

    +0

    -0

  • 1130. 匿名 2020/04/20(月) 12:57:25 

    >>1069
    龍興はバカじゃないよ
    フロイスに性格を誉められているw

    14歳で継いで若すぎたのが原因だよ

    +3

    -0

  • 1131. 匿名 2020/04/20(月) 13:00:29 

    道三は微量の罪人でも牛裂きにしたってエピソードあるし
    恐怖政治していたの?

    +2

    -0

  • 1132. 匿名 2020/04/20(月) 13:03:40 

    >>1131
    これは信長公記にある
    小罪の人を釜茹で、牛裂きを道三はしていたらしい

    +3

    -0

  • 1133. 匿名 2020/04/20(月) 13:10:48 

    >>1132
    やってはいただろうけど、太田の牛ちゃんが実際以上に盛っているかも。

    +4

    -1

  • 1134. 匿名 2020/04/20(月) 13:14:15 

    >>1125
    光秀浪人時代も興味津々だけど、10年の月日は、かなり駆け足気味にならざるを得ないかも。
    義昭や義景とのやりとりや、セイソ酸は外さないと思うけど。
    あと、子供らも越前時代に次々と生まれるし。

    +4

    -0

  • 1135. 匿名 2020/04/20(月) 13:17:55 

    >>558
    深芳野が初登場の時、副音声が「厚化粧」と説明したから、今回は厚化粧っぽい人選なんだと思うよ

    +21

    -0

  • 1136. 匿名 2020/04/20(月) 13:19:10 

    豆知識

    蔵之介さんのご実家の酒屋さんは
    二条城の近く

    +9

    -1

  • 1137. 匿名 2020/04/20(月) 13:20:09 

    こういう出張ならば気分もハイになる十兵衛。
    しかも完全に信長推しにもなったようだし。
    【実況・感想】麒麟がくる(14)「聖徳寺の会見」

    +43

    -0

  • 1138. 匿名 2020/04/20(月) 13:22:04 

    次回出家。
    【実況・感想】麒麟がくる(14)「聖徳寺の会見」

    +39

    -0

  • 1139. 匿名 2020/04/20(月) 13:24:36 

    >>612
    セリフ少ないけど、毎回なにかしら見どころがあるよね
    肩を叩け。ポン・・・バシン!!(ここ、まるで頭を上からハリセンで叩いてるかのように肩を叩いてて、道三が思わず声が出ちゃったりしてめっちゃ笑った)
    それと変な空気のとき周囲を横目でちらりと見るのも面白くて毎回フフフと笑いが出るw

    +44

    -0

  • 1140. 匿名 2020/04/20(月) 13:25:27 

    魚の小骨のようにチクリと。
    麒麟の煕子はややブラックか。
    【実況・感想】麒麟がくる(14)「聖徳寺の会見」

    +25

    -0

  • 1141. 匿名 2020/04/20(月) 13:30:11 

    >>643
    そういえばいつも道三は、どの口が言う?!って発言ばかりだったけど、家督を譲る話はしてたね

    +6

    -0

  • 1142. 匿名 2020/04/20(月) 13:30:12 

    >>1105
    檀れいと高橋克典の並びすごい良い!
    毒母の演技も上手!


    絶世の美女で、蝮の側室
    でも守護のお下がりで飲んだくれてる
    伊藤英明と親子設定
    誰だろ〜

    +14

    -0

  • 1143. 匿名 2020/04/20(月) 13:30:38 

    予告に出てきたのは
    伊藤英明の弟?

    腹違いですか?

    +3

    -0

  • 1144. 匿名 2020/04/20(月) 13:32:58 

    杏ちゃんからお父さん奪った人??

    +0

    -0

  • 1145. 匿名 2020/04/20(月) 13:43:33 

    >>1118
    川口春奈、よくやってると思うけどな
    容姿の完成度が高いのに、女優歴が今一つ恵まれないままアラサーになったから、ここが自分のキャリアの分岐点なんだと覚悟を決めている感じが伝わる
    確かにもっと器用で上手い同世代はいるけど、世界観が壊れるとか白けるとかまで壊滅的に下手ではないよ
    姫役が映える容姿で、したたかで策略家ってキャラもいい
    寿桂尼や日野富子なんかもやって欲しい

    +62

    -1

  • 1146. 匿名 2020/04/20(月) 13:46:03 

    >>1142
    主役との関係からまず不可能だけど、鈴木京香

    +12

    -3

  • 1147. 匿名 2020/04/20(月) 13:47:39 

    >>1140
    ブラックというか、小物
    逆臣明智の妻煕子様は良妻賢母の誉れが高いのに
    このドラマでは
    婚活に熱心だったプロ彼女が
    成婚して旦那に嫌味を言うおばはんとして描かれてる。
    民放の仁の野風と咲さまのようなWヒロイン感が欲しかった。

    +17

    -0

  • 1148. 匿名 2020/04/20(月) 13:48:38 

    菊丸と秀吉がコミュニケーションとった伏線があるのか楽しみ。

    菊丸は中盤からさらに存在感が増すと思う。

    +6

    -0

  • 1149. 匿名 2020/04/20(月) 13:54:29 

    >>1130
    フロイスてだいぶカトリックフィルターで
    書いてるからなぁ。
    キリスト教布教に好意的かどうかで。
    信長好意的、
    秀吉嫌悪的、
    光秀嫌悪的、

    +10

    -0

  • 1150. 匿名 2020/04/20(月) 13:58:07 

    帰蝶不足だわ、私には

    +20

    -0

  • 1151. 匿名 2020/04/20(月) 14:08:48 

    >>55
    豊臣秀吉がまだ木下藤吉郎だったころ都の周りに
    キンメ教という怪しい宗教が流行った。

    +2

    -0

  • 1152. 匿名 2020/04/20(月) 14:09:36 

    駒が曲芸したりいろは太夫が傭兵の口入れ屋設定なのは、あの一座が根来や雑賀と繋がってるからだと思う
    後の石山本願寺へ続くための

    +24

    -1

  • 1153. 匿名 2020/04/20(月) 14:24:22 

    >>865
    こういうコメントを読むと、数十年前から大河を見なくなった己を激しく後悔

    +20

    -1

  • 1154. 匿名 2020/04/20(月) 14:24:51 

    >>1143
    たぶん弟の孫四郎か喜平次でしょうね。
    誰が母かは不明だけど、ドラマでは小見の方の息子らかな?

    +3

    -0

  • 1155. 匿名 2020/04/20(月) 14:29:09 

    >>480
    そもそも信長が家臣に優しくないと
    身分の低い秀吉や正体不明の光秀はあんなに出世できない

    +50

    -0

  • 1156. 匿名 2020/04/20(月) 14:30:42 

    明智光秀の姿絵って、
    めちゃくちゃ綺麗な顔というか、
    とても繊細で若々しいよね。
    何歳頃の絵なんだろう?

    +11

    -1

  • 1157. 匿名 2020/04/20(月) 14:34:23 

    >>1149
    光秀と明智一族については
    美形、欧州の貴族にも劣らないと褒めてるよ

    +17

    -1

  • 1158. 匿名 2020/04/20(月) 14:35:22 

    >>1089
    なるほど! それもいいですね。

    考えると、案外いるもんですね

    +3

    -0

  • 1159. 匿名 2020/04/20(月) 14:40:58 

    >>1154
    ありがとうございます
    来週もこの家は揉めそうですね

    +3

    -0

  • 1160. 匿名 2020/04/20(月) 14:45:29 

    一時史料では春日局は部下思いだからな
    烈女ではない

    後世では徳川は家康が正室と息子が死んだのを信長のせいにしてるし
    近年では当時の記録にないしやったのは徳川有力らしい
    正室が後世では悪妻にされてる

    実際は違うイメージなのかもよ

    +1

    -1

  • 1161. 匿名 2020/04/20(月) 14:49:35 

    お市が美女というのは当時の記録にない

    明智の長男がフロイスにヨーロッパの子息みたいと言われたからガラシャも美形なのだろう

    +8

    -0

  • 1162. 匿名 2020/04/20(月) 14:51:25 

    >>1155
    松永師匠「謀反起こされまくりやんけ」

    +1

    -0

  • 1163. 匿名 2020/04/20(月) 14:54:49 

    >>937
    蔵之介は背も高いし声も低いしどう見てもオッサンの上司だからから信長の家来には見えない
    まあ猿なんだからそこまでイケメンでなくてもいいけどもっと若い人にやってほしかった
    濱田岳とか上手いしいいと思うんだけど
    他にも若手いなかったのかなあ
    秀吉は光秀よりだいぶ若いはずだからから50代の人使うのがそもそもバランスくずしてるよね

    +62

    -0

  • 1164. 匿名 2020/04/20(月) 15:00:17 

    何故か朝鮮人が出ている。

    +3

    -0

  • 1165. 匿名 2020/04/20(月) 15:05:34 

    としみっちゃんは誰やるか想像できへん
    まず史料少ないから
    年齢不詳、出自不明
    前半生謎

    その前にドラマも進行どうなるか…?
    普通に文武両道な武将
    演技派くるよね?

    +0

    -0

  • 1166. 匿名 2020/04/20(月) 15:09:02 

    >>626

    大河じゃ無いけどのぼうの城あったじゃん

    +9

    -0

  • 1167. 匿名 2020/04/20(月) 15:17:18 

    南果歩さんは日本の歴史は知らんでしょ?

    +23

    -0

  • 1168. 匿名 2020/04/20(月) 15:17:51 

    >>1155
    自身が家柄が下克上だから道三と気が合うし分家の奉公出身だけど誇りに感じている
    そして逆に高政は道三の息子なのに自分の血筋にコンプレックスを感じてる
    コンプレックスの裏返しだから一色を名乗ったのである

    実力あれば身分を気にしなかったノブということ

    +8

    -0

  • 1169. 匿名 2020/04/20(月) 15:26:53 

    >>682
    信長や道三みたいに主人公感は無理でも、最初のほうとか結婚のときとかもっと一族郎党とからめて光秀のキャラを描く時間とってもよくない?
    3か月間光秀の記憶に残るようなセリフがない
    ハッ って言ってお使いしてるのとか、間に立って悩んでる顔とか、駒とのシーンしか思い出せない
    史実は不明なんだから、彼の魅力をしっかり見せる場面やセリフをもう少し作れたと思うけどなあ

    +12

    -3

  • 1170. 匿名 2020/04/20(月) 15:31:09 

    >>1165
    稲葉のおっちゃんと光秀で取り合いになったとかw
    信長まで介入してトラブルになったとか
    光秀に庇われていたというエピソードあるんだよね

    +2

    -0

  • 1171. 匿名 2020/04/20(月) 15:33:23 

    佐々木蔵之介といえばこの写真が衝撃で
    【実況・感想】麒麟がくる(14)「聖徳寺の会見」

    +32

    -0

  • 1172. 匿名 2020/04/20(月) 15:43:30 

    子供の頃煕子と結婚の約束するシーンとか
    帰蝶とおさななじみとか少し描いておくと印象強かったかもと思った
    初回から長谷川さんがみられたのは嬉しかったけど

    +8

    -1

  • 1173. 匿名 2020/04/20(月) 15:46:36 

    >>1063
    その新右衛門さんの末裔が
    格闘家の武蔵だっけ?

    +1

    -4

  • 1174. 匿名 2020/04/20(月) 15:47:09 

    私は茶色の瞳って苦手だなー
    なんか落ちつかない
    >>1062

    +0

    -12

  • 1175. 匿名 2020/04/20(月) 16:43:53 

    >>1168
    あんなに高政に文句言われつつ
    息子本人からも周囲からも血筋疑われながらも
    馬鹿息子に呆れてくびり殺さずに生かしといてあげた道三だってだいぶ優しいと思うわ

    結局、道三は裏切った高政に殺されるし
    (道三の他の子どもも高政が騙して殺すし)
    信長はとりたててあげた光秀に裏切られて本能寺で殺されるから
    二人とも見かけによらぬ優しさが命取りだけど

    +31

    -0

  • 1176. 匿名 2020/04/20(月) 16:44:00 

    >>1174
    ごめんあたいも眼だけ茶色だわ
    髪の毛は真っ黒の剛毛だけど

    +6

    -0

  • 1177. 匿名 2020/04/20(月) 16:46:44 

    >>1136
    蔵之介の実家は
    秀吉が建てた聚楽第の跡地内にあるんだよね

    +14

    -0

  • 1178. 匿名 2020/04/20(月) 16:46:53 

    >>1169
    それは想う
    結婚シーンとかもっと見たかった
    殿に冷やかされるとことか
    信長と道三の出会いのシーンもこのドラマは光秀主役なんだから
    普通と違ってもっと光秀のこのときの感情とか描いてあげればいいのにと思った

    +9

    -0

  • 1179. 匿名 2020/04/20(月) 16:49:25 

    >>1104
    わろたww
    この頃は妻帯しているはずなのに
    未だに親の愛に飢えてさ迷う若君ww

    +4

    -1

  • 1180. 匿名 2020/04/20(月) 16:53:26 

    >>1144
    南果歩は後妻にはなったけど
    その前に若村まゆみとだった記憶

    +1

    -1

  • 1181. 匿名 2020/04/20(月) 17:00:41 

    >>1150
    はい、帰蝶さま補充用
    めっちゃ勝負師の顔
     
    【実況・感想】麒麟がくる(14)「聖徳寺の会見」

    +34

    -1

  • 1182. 匿名 2020/04/20(月) 17:04:28 

    >>471
    光秀が井の中の蛙であってはいけないと、旅に出た甲斐はあったね。

    義龍は美濃という狭い世界しか知らなそう

    +23

    -0

  • 1183. 匿名 2020/04/20(月) 17:07:07 

    >>52
    ベストかな〜?
    確かに、首を持ってきた回とか最初の演技は良かったけど
    お着替えシーンとか見るとなんか現実に戻る、体格がなぁ。

    +2

    -4

  • 1184. 匿名 2020/04/20(月) 17:08:12 

    >>687
    日本は平安時代から貴族、僧侶、武家など上流階級で同性愛は当たり前。
    異性愛も同性愛も両方楽しんでいたのよ。
    妻や側室がいて、若い美少年とも、、、って普通の事。

    +5

    -2

  • 1185. 匿名 2020/04/20(月) 17:15:14 

    >>758
    今のところ
    帰蝶とノブ、道三が主役じゃないかな、
    でも裏の主役、子役の家康くんもまた見たい〜

    もう出ないかなぁ。

    +19

    -0

  • 1186. 匿名 2020/04/20(月) 17:16:51 

    >>766
    スルーするのが大人の対応、興味ある人だけ反応すれば良し。

    +13

    -2

  • 1187. 匿名 2020/04/20(月) 17:22:26 

    駒はくノ一になるんだろうと思って見てる。
    身が軽くて、薬学の知識と経験。これから化けるんでしょう

    +9

    -2

  • 1188. 匿名 2020/04/20(月) 17:25:39 

    >>865
    染谷信長の目付きが鋭くてゾクゾクするんだけど、菅田将暉も役によって目付き変わるからゾクゾクするんだよね。是非共演して欲しいなー!

    +20

    -2

  • 1189. 匿名 2020/04/20(月) 17:26:08 

    今まで観てなかったけど今回から見始めた
    1話から再放送してほしい!

    +3

    -0

  • 1190. 匿名 2020/04/20(月) 17:29:41 

    >>1

    今回の感想、
    >>914 と、その返信が1番笑えた

    +4

    -1

  • 1191. 匿名 2020/04/20(月) 17:32:28 

    モックン道三の赤みがかった薄茶の瞳、アンバー(琥珀)色の瞳といって、別名がウルフアイズ(狼の瞳)。
    狼…。斎藤道三のイメージに合ってるね。

    +17

    -0

  • 1192. 匿名 2020/04/20(月) 17:39:59 

    >>1118
    川口春奈は演技上手いって感じではないけど、
    この帰蝶役にうまくハマってると思う。

    もう触れたくもないけど、元々決まってた帰蝶役の人だったら南果歩ばりに濃ゆい帰蝶になっちゃってたと思うからアッサリしてて良い。

    +51

    -3

  • 1193. 匿名 2020/04/20(月) 17:41:11 

    >>956
    駒が出てこない回あったよ

    +2

    -0

  • 1194. 匿名 2020/04/20(月) 17:54:35 

    >>956はコロヒス

    +2

    -0

  • 1195. 匿名 2020/04/20(月) 17:55:19 

    >>1157
    でも性格は陰謀好きでずるくて
    油断がならない冷淡な人物と書いてる。

    +9

    -0

  • 1196. 匿名 2020/04/20(月) 17:56:49 

    >>1142
    黒木瞳か斉藤由貴はどうでしょうか

    +3

    -2

  • 1197. 匿名 2020/04/20(月) 18:07:06 

    >>822
    「真田丸」の堺雅人もそうだったよ
    前半はお父さんで中盤は秀吉終盤になってやっと幸村が主役になった
    それでも「真田丸」は凄い人気大河だったよね
    ハセヒロもがんばれー✊‼️
    コロナに負けるな!⤴️

    +36

    -0

  • 1198. 匿名 2020/04/20(月) 18:09:45 

    顔の良し悪しはともかく、性格判断ができるほどフロイスって日本語や文化に堪能だったの? 言外の意味とか裏の機微とか、そこまでわかるか? 

    +5

    -0

  • 1199. 匿名 2020/04/20(月) 18:12:53 

    >>1179
    そういえば、龍興もうとっくに生まれてるよね
    龍興は1548年生まれ、生母は浅井氏という説もある
    義龍は、史実から見て、かなり優秀で人望もあるし、この頃にはとっくに妻子もいるのに、今作でのキャラはあまりにも青臭い

    +8

    -0

  • 1200. 匿名 2020/04/20(月) 18:17:04 

    >>1169
    三好長慶暗殺計画の時、間接的に将軍に物申したのも印象的だったけど、見せ場が少ないなは否めない。

    +3

    -0

  • 1201. 匿名 2020/04/20(月) 18:21:25 

    >>1159
    自己レスです
    やはり孫四郎ですね

    【麒麟がくる】演技派ジャニーズ長谷川純 念願初大河「ドッキリ企画なんじゃ」 | ENCOUNT
    【麒麟がくる】演技派ジャニーズ長谷川純 念願初大河「ドッキリ企画なんじゃ」 | ENCOUNTencount.press

    「麒麟がくる」(C)NHKTwitterFacebookHatena本木雅弘との共演に「聡明で凛としたオーラ。夢のような一時」 NHK大河ドラマ「麒麟がくる」の第15回(26日放送)から長谷川純が登場することが19日、分かった。大河ドラマ初出演となる長谷川は、斎藤道三(本木雅弘)の次男...

    +5

    -0

  • 1202. 匿名 2020/04/20(月) 19:31:44 

    >>1067
    ありがとう
    スッキリした

    +3

    -0

  • 1203. 匿名 2020/04/20(月) 20:17:34 

    この血は・・・高政があの凶行に及んだか!!
    【実況・感想】麒麟がくる(14)「聖徳寺の会見」

    +18

    -0

  • 1204. 匿名 2020/04/20(月) 20:17:37 

    「十兵衛はどう思う?」というセリフは、実際にどう思うか聞いてるというよりは、「おまえは俺の味方だろ?」という同意を求めてるんだと思う。みんな十兵衛を自分の味方につけて優位に立ちたいんだと思う。

    +51

    -0

  • 1205. 匿名 2020/04/20(月) 20:19:18 

    初見の時はやっぱりセリフ言ってる人を見ちゃうんだけど、録画を見返す時には叔父上や十兵衛の表情を堪能してる。西村さんはじつに味わいがあるし、ハセヒロもなかなか上手いんだよ

    +52

    -1

  • 1206. 匿名 2020/04/20(月) 20:21:01 

    「正義感が強く愛がある」路線でしょうね。今年も!
    【実況・感想】麒麟がくる(14)「聖徳寺の会見」

    +18

    -0

  • 1207. 匿名 2020/04/20(月) 20:38:22 

    >>633
    伊藤英明のせいww

    +17

    -0

  • 1208. 匿名 2020/04/20(月) 20:41:13 

    十兵衛は初回とか序盤でカッコイイ殺陣とかたくさん見せといて、その後セリフが少なくなってきてからはちょいちょいコミカルな要素でうまく存在感を出してるなーと思う。台詞が少ないぶん、1つ1つが印象に残るようにうまく工夫されてる。仕える者の心労とか、板挟みの気苦労を、少し笑いを混ぜることで共感しやすくしてるのかな、と個人的には思ってる。

    +35

    -0

  • 1209. 匿名 2020/04/20(月) 21:18:27 

    麒麟は「光秀はなぜ本能寺の変を起こしたのか」っていうのが大きなテーマだから、そこに至るまでの心の動きを丹念に追っているんだと思う。

    十兵衛本人に自分の気持ちをベラベラ喋らせれば直接的でわかりやすいのかもしれないけど、あえてそういう野暮なことはせずに、信長や道三をしっかり見せることで、そばにいる十兵衛の気持ちを追体験できるように作られてるのかなと思う。

    主役の存在感がないと感じる人は表面しか見てないのかもしれない。信長や道三は派手で魅力的だけど、私はその奥や裏でさまざまな影響をうけている十兵衛の気持ちを想像しながら見てる。

    +60

    -0

  • 1210. 匿名 2020/04/20(月) 21:30:23 

    >>1018

    丸山桂里奈が頭に浮かぶw

    +4

    -1

  • 1211. 匿名 2020/04/20(月) 22:03:05 

    野外ロケの風景が美しくてけっこう好きだったから、なんか残念だな・・

    長い期間かけて準備してきた制作陣の無念を思うととても悲しい

    +28

    -0

  • 1212. 匿名 2020/04/20(月) 22:07:13 

    >>956
    戦災孤児を馬鹿にしたようなコメントがとても不快。

    +22

    -2

  • 1213. 匿名 2020/04/20(月) 22:08:42 

    蔵之介の藤吉郎はひたすら前向きな感じがよく出てて面白い

    +18

    -1

  • 1214. 匿名 2020/04/20(月) 22:34:43 

    >>1181
    ありがとう!
    帰蝶、素敵✨

    +10

    -2

  • 1215. 匿名 2020/04/20(月) 22:37:48 

    熙子は帰蝶と十兵衛のことも大きく受け止める度量があるんだね
    側室とかフツーの時代だし、元カノや過去のことでモメがちな現代とはぜんぜんちがうね

    +26

    -1

  • 1216. 匿名 2020/04/20(月) 22:56:14 

    旦那に家督を継がせたい近江の方の陰謀
    姑の深芳野様をアル中にし旦那を裏で操る

    +1

    -0

  • 1217. 匿名 2020/04/20(月) 22:57:17 

    >>1211
    確かに...『麒麟がくる』はコロナの悪影響を十分に鑑みて、来年からの放送で良いのでは?

    確かに来年のアミューズ癒着構図の吉沢亮主役に決定してるけど...もしこのまま野外合戦ロケ出来ないなら、来年まで待っても良い。中途半端な結末や合戦シーンなくてストーリーの迫力が損なわれるなら
    来年でも良い!

    +36

    -0

  • 1218. 匿名 2020/04/20(月) 22:59:45 

    明智軍記だっけ?光秀が千草という従姉妹に未婚で庶子を産ませたの
    なんかそういうのあったよね

    痘痕は伏屋殿のエピソード説あり

    +3

    -0

  • 1219. 匿名 2020/04/20(月) 23:00:50 

    コロナのこと忘れられる貴重な時間だったのに、無くなったら寂しいな・・

    +21

    -0

  • 1220. 匿名 2020/04/20(月) 23:03:39 

    従姉妹の山岸千草は明智軍記に出てくる

    +0

    -0

  • 1221. 匿名 2020/04/20(月) 23:06:14 

    >>1209
    それはもう竹千代君との初見で諭したり干し柿あげた事により、家康を救う為の完全なる布石でしょ?

    麒麟→平和な時世にしかやって来ない古代中国の
    霊獣とされている。
    まぁ信長も足利義昭追放した後、自らの朱印サインの事ね...麒麟を朱印として使用しはじめているけど...

    +1

    -0

  • 1222. 匿名 2020/04/20(月) 23:41:05 

    >>565
    僕のヤバイ妻と言いバカの役上手だね

    +21

    -0

  • 1223. 匿名 2020/04/20(月) 23:45:36 

    >>1037
    現に信長だって三男だけど兄は2人とも庶子だから跡継いで、後継争いの後継レースだって
    同腹の信勝であって、兄達はそもそも側室腹なために蚊帳の外だし。

    頼朝だって時宗だって兄がいても母が正室だから初めから跡取りとみなされてた。

    正室腹の弟がいるのに側室腹の兄が家督継いだパターンってない気がする。

    +3

    -0

  • 1224. 匿名 2020/04/20(月) 23:52:15 

    >>1163
    太閤になるまでやるわけじゃないから、そんなに貫禄も必要ないし、
    もう少し若い人の方がよかった。
    身長と年齢からして、合わないですよね。
    顔もそこまで猿顔じゃないし。

    岡村隆史なんか、外見からして秀吉役が似合ったんじゃないの?って思う。

    +15

    -0

  • 1225. 匿名 2020/04/21(火) 01:01:38 

    >>1210
    私さー、蔵之介が惑星ピスタチオの頃から好きで退団して上京して売れてもずっと応援してたけど、丸山香里奈のせいでスッと目が覚めたわ。

    +3

    -0

  • 1226. 匿名 2020/04/21(火) 01:28:17 

    >>1142
    夏川結衣さん高島礼子さんはどうかな

    +6

    -0

  • 1227. 匿名 2020/04/21(火) 03:40:49 

    >>1212
    毎回毎回、駒の身分がどうのこうの、身分を弁えずどうのこうのって叫ぶ人がいるんだよね
    戦争孤児のくせに〜は流石に下品だわ

    +9

    -2

  • 1228. 匿名 2020/04/21(火) 03:49:15 

    >>814
    男性同士で関係ってアナルセッ○スって事だよね?
    衛生面とか色々大丈夫だったのか...

    +1

    -2

  • 1229. 匿名 2020/04/21(火) 04:24:48 

    >>949
    光秀が振り回されてるのはよくわかるけど、彼の育ちや内面がほとんど描かれてない
    たとえ史実がなくてもオリジナルでもう少し人物造形できなかったかなあ
    主役がいなくても、主役を意識しなくても話がしっかり動いてる場面がほとんど
    駒とのシーンとかはあったけど、あれで人物像深まったっけ

    真田丸の時は他に目立つ人がいても、メインの真田家の中のひとりだから
    出番もセリフももっとあったしキャラも立ってたはず

    +3

    -0

  • 1230. 匿名 2020/04/21(火) 06:05:43 

    >>1226
    夏川結衣さん良い!

    +6

    -0

  • 1231. 匿名 2020/04/21(火) 08:22:03 

    >>1223
    実は正室腹だったのでは?
    大半が味方したというのから不思議
    相当道三が嫌われてるし

    土岐から下げ渡されたのは江戸時代の創作とも言われ
    親殺しの理由を憶測した人がそうかいたとか

    普通に正室の子が嫡廃された?
    周りが後継者と認めているし

    +4

    -0

  • 1232. 匿名 2020/04/21(火) 08:25:13 

    頼武だって長男で正室が生母だから味方いたよね

    側室の子なら母親の派閥か?謎過ぎる

    +1

    -0

  • 1233. 匿名 2020/04/21(火) 10:06:03 

    >>1174
    私の目は茶色だけどハシバミ色の瞳は苦手ではないけど落ち着かないのはすごくわかる
    漆黒の瞳は安心感あるんだよね
    なんていうか警戒心が薄れるみたいな感じがする

    +3

    -1

  • 1234. 匿名 2020/04/21(火) 12:14:06 

    春日局の場合
    お福は継室で、将軍の側近の正勝が家督を継いだ
    正次は正室の子だけど継いでいない
    将軍の小姓で正勝が格上であるためだろう

    +1

    -0

  • 1235. 匿名 2020/04/21(火) 13:27:52 

    >>1233
    そう考えると役柄に合ってるね。
    光秀は安心させる瞳で、道三は油断ならない瞳。

    +7

    -0

  • 1236. 匿名 2020/04/21(火) 13:41:00 

    正室の子と継室の子は争いになるかもしれないけど
    正室の母が離縁または死別で正室の座が継室になる

    側室から正室に格上げはありません

    継室は前妻が死別、離縁で再婚した二人目の正室

    +2

    -0

  • 1237. 匿名 2020/04/21(火) 13:44:40 

    よっぽどがない限り側室の子が優先されることはない
    正室の子と父が親子仲悪いならあり得るけど

    +1

    -0

  • 1238. 匿名 2020/04/21(火) 15:10:05 

    >>1175
    ツンデレのデレをもっと分かりやすく示せばよかったのかも…

    +3

    -0

  • 1239. 匿名 2020/04/21(火) 15:13:34 

    >>1181
    このあと、

    帰蝶:私は美濃に帰ることになりますが、よろしいのですか?
    信長:帰蝶…(と手を握る)

    だったよね~。信長が帰蝶を手離したく無い感じがだだ漏れだったw

    +22

    -0

  • 1240. 匿名 2020/04/21(火) 15:19:41 

    >>1230
    夏川結衣さん、着物似合うから、もっと大河や時代劇に出てほしい

    +5

    -0

  • 1241. 匿名 2020/04/21(火) 15:39:00 

    >>1239
    【実況・感想】麒麟がくる(14)「聖徳寺の会見」

    +19

    -0

  • 1242. 匿名 2020/04/21(火) 16:06:14 

    信長様、どうか少しだけ痩せてくれないだろうか。馬に乗って食べながら登場したシーン、まるでコロ助なりよ。

    +12

    -2

  • 1243. 匿名 2020/04/21(火) 19:36:44 

    >>1242
    コ、コロ助なりか…!!
    【実況・感想】麒麟がくる(14)「聖徳寺の会見」

    +11

    -0

  • 1244. 匿名 2020/04/21(火) 19:45:55 

    >>1232
    単純に、父親が次男の頼芸の方が可愛かったからではないかな?
    長男頼武と次男頼芸のそれぞれの母の地位は分からないけど。

    さして、美濃を真っ二つにした派閥抗争。
    これらに守護代斎藤家や小守護代長井家が絡み、抗争は激化。

    +0

    -0

  • 1245. 匿名 2020/04/21(火) 19:49:19 

    >>1243
    【実況・感想】麒麟がくる(14)「聖徳寺の会見」

    +12

    -0

  • 1246. 匿名 2020/04/21(火) 19:56:35 

    >>1217
    他下げを含めなくても良いのでは、コロナウイルスの終息と麒麟のちゃんとしたストーリー完結を望んでるのは皆同じなんだからさ

    +6

    -0

  • 1247. 匿名 2020/04/21(火) 21:11:47 

    >>1054
    そうですよね、脳内変換すればいいんだ(笑)
    日本は丸見えの黒子を「普通にいない体で見る」文化ですし

    +3

    -0

  • 1248. 匿名 2020/04/21(火) 22:50:40 

    なかなかヘルシーな夕ご飯。

    +9

    -0

  • 1249. 匿名 2020/04/21(火) 23:00:21 

    >>1248
    ご飯だ、ご飯だ~♪

    な、何を・・・

    ゲホッ!!!!

    +14

    -0

  • 1250. 匿名 2020/04/21(火) 23:09:55 

    >>1245
    く…っしまった否定できないww

    +5

    -0

  • 1251. 匿名 2020/04/21(火) 23:14:30 

    >>1249
    煕子殿にやり込められる十兵衛ww

    +5

    -0

  • 1252. 匿名 2020/04/21(火) 23:17:26 

    このセリフは高政かな?
    光秀は幼馴染の高政には親近感を持っているけど、「どちらかと言えば嫌い」な道三をトップとして尊敬している。
    尚且つ、叔父は完全に道三派。
    そうなると、自ずと光秀の運命も決まってしまう…。

    +6

    -0

  • 1253. 匿名 2020/04/21(火) 23:37:39 

    >>1252
    人使い荒くてケチな上司だけど
    闘わずして利を得たい道三と
    理念的には合うんだよね
    京都行かせてくれた恩義もあるし
    来週か再来週が長良川かな(´;ω;`)

    +14

    -1

  • 1254. 匿名 2020/04/22(水) 00:22:34 

    織田家は、本家と今川の両方を敵に回して四面楚歌状態でした。

    +5

    -1

  • 1255. 匿名 2020/04/22(水) 00:37:31 

    >>1239
    帰蝶は妻である以上に、信長の初めての「共感者」だったのだろうね。

    父が亡くなり、しかも尾張の中でも三河との国境辺りでも常に争いごとを抱えていて、重圧でギブアップしそうな状況なのに、むしろ今の方がイキイキしている。

    信長が清州の織田彦五郎(本家であり、一応は上司でもある)との小競り合いの後も、帰蝶は通り一遍の事を言わず、むしろ「困ったお身内ですねえ」と、信長と全く同じ事を考えていた。

    信長とすれば、「だろ?! だろ?!」と、まるで飲み会で意気投合したかのような嬉しさだったはず。

    +22

    -0

  • 1256. 匿名 2020/04/22(水) 01:29:15 

    毎週の放送を首を長くして待っています!
    麒麟だけにねっ!!!!!!!!!!!!

    +22

    -0

  • 1257. 匿名 2020/04/22(水) 02:08:11 

    >>1249
    母上が妻に調略されてしまっているwww

    +7

    -0

  • 1258. 匿名 2020/04/22(水) 11:43:16 

    >>1255
    「父上は好きか」って聞かれた帰蝶が「はい。時に大嫌いになりまする」って言った時に信長が嬉しそうに「わしも同じじゃ」って言ったから 心がぐっと近づいたのかなと思った。
    敵ばかりの中、夫婦が円満なのは安らぐね。二人のシーンがたくさん見たい

    +31

    -1

  • 1259. 匿名 2020/04/22(水) 18:37:17 

    樅ノ木は残った をこれからドラマ化するとしたら、モックンで原田甲斐も良いな。ピッタリな年齢になってるし(物語上の原田はモックンよりもう少し若い。)
    渋味も出てきたし、悪役っぽい雰囲気が出せないと、わざと憎まれ役になる原田の雰囲気が出せないから道三を演じられるモックンなら色悪な原田になれそう。
    近いうちに演じてほしい。
    凄絶な最期のシーンも上手そう。

    +2

    -0

  • 1260. 匿名 2020/04/22(水) 19:10:20 

    翁草は正室が稲葉の女性だから
    正室稲葉
    継室明智
    側室深芳野?

    全くわからーんcv昌幸

    +0

    -0

  • 1261. 匿名 2020/04/22(水) 19:29:25 

    >>1244
    頼武派が斎藤家
    頼武の奥さんが朝倉出身で父が斎藤利国?妙純とも
    斎藤家と親戚説あり

    頼芸派が台頭してきた小守護代の長井家

    六角の書状で長井家の当主をコロシ土岐一族にケチつけて次々暗○した
    斎藤家が断絶したから道三が継いだとされる

    高政の父と祖父の成り立ちが書かれている
    生い立ちを影で周りにコソコソ言われてそうでコンプレックスあっただろうなぁと思うね泣

    何だかんだ家柄が大事だし
    頼芸は名門源氏で家柄良いからころされず周りに保護されてた

    +2

    -0

  • 1262. 匿名 2020/04/24(金) 03:31:01 

    この道三の「~はずじゃ」という言い方が引っかかった。
    高政から問い詰められて、しかも深芳野が亡くなったショックのあまり、自分が「いつかは高政に家督を譲る」と言ったかどうかも自信が無くなってしまったようにも思えた。
    或いは、自分がこれまで謀略の限りを尽くしてきた事で、自分自身をも疑っているのか?
    そして気弱になった父親に対して一気呵成に「私に家督を譲るとお誓いなされ!」と畳みかける高政。
    これは、母が父の慰み者だと信じ込んでいた高政の母親孝行だと思う。(恐らくそれが「息子」のメンタリティ。大体、父親は「ワル」で、母親が「善」になるから。)
    実際の深芳野は不幸ではなかったにしても。

    +4

    -0

  • 1263. 匿名 2020/04/24(金) 03:35:50 

    帰蝶は信秀が「まるでわしの若い頃を見るようじゃ」と言ったと「善意のウソ」を夫について励まし、父道三は信長を「まるでわしの若い頃を見るようじゃ」と、息子高政を煽る。(この煽り方は十兵衛に対しても同じかも知れないが、少なくとも高政はそれをバネにするタイプではなく、どんどん卑屈になり、怨むタイプなんだろうなあと思う。)
    それにしても、高政・帰蝶兄妹のシーンが無かったのは実に残念だし、今後も無いだろうね。

    +5

    -0

  • 1264. 匿名 2020/04/24(金) 03:50:40 

    >>1262
    これも。

    +1

    -1

  • 1265. 匿名 2020/04/25(土) 04:45:13 

    >>132
    前田利家ってこの頃は犬千代って呼ばれてなかったっけ?

    +3

    -0

  • 1266. 匿名 2020/04/25(土) 09:54:09 

    >>1049
    わかる。なんか、声が耳に入ってきてほしくない。くどい、というか、麒麟役者でハズレなひと

    +4

    -0

  • 1267. 匿名 2020/04/25(土) 13:06:41 

    再放送を視ています 何度視てもカッコイイですね 出演者の皆さん!!

    +3

    -0

  • 1268. 匿名 2020/04/25(土) 13:10:17 

    信長さまのうつけぶりも ただならぬ者感・・

    300丁の鉄砲 長い槍  豊かな資金ぶりも どやっ!!

    +2

    -0

  • 1269. 匿名 2020/04/25(土) 13:20:53 

    似た者同士 舅殿と婿 てことね・・


    +3

    -0

  • 1270. 匿名 2020/04/25(土) 13:22:34 

    焼き川魚

    鮎か 岩魚か・・

    +1

    -0

  • 1271. 匿名 2020/04/25(土) 13:26:40 

    オイオイ 藤吉郎 痛そう・・

    +0

    -0

  • 1272. 匿名 2020/04/25(土) 13:28:35 

    軍師・雪斎だあ~  恰幅のいい身体をされていますね・・

    +2

    -0

  • 1273. 匿名 2020/04/25(土) 13:31:01 

    「わしを あと2年生かしてほしい・・」

    雪斎さま 自身の余命があるうちに 今川義元さまに上洛させたいんだ・・

    +1

    -0

  • 1274. 匿名 2020/04/25(土) 13:31:37 

    ひろ子のあざとさ本当嫌だわ

    +2

    -3

  • 1275. 匿名 2020/04/25(土) 13:32:26 

    織田一族の中でも 内紛が続いていて 油断がならない・・

    +0

    -1

  • 1276. 匿名 2020/04/25(土) 13:34:04 

    >>1215
    えー違うでしょ
    帰蝶じゃなくてこの私が嫁マウンティングでしょ

    +7

    -1

  • 1277. 匿名 2020/04/25(土) 13:35:08 

    今川家の勢力は侮れない 敵対するのも・・

    だけど 織田信長は侮れない

    「ああ 気に入ったぁ~」

    艶っぽいな・・

    +4

    -0

  • 1278. 匿名 2020/04/25(土) 13:40:31 

    いつも 板挟みな十兵衛さま・・ 
    だけど 冷静に状況を分析、最良の選択策を提案してる


    はじめて鉄砲を戦でつかった  村木砦の戦い

    +1

    -0

  • 1279. 匿名 2020/04/25(土) 13:41:32 

    十兵衛さま 信長さまの戦いぶりをみれて確信したのかも・・

    +3

    -1

  • 1280. 匿名 2020/04/25(土) 13:46:14 

    母を亡くしたことで 父子の確執が表面化・・

    イヤイヤ 利政さまなりに 愛していたと思うよ・・

    +3

    -0

  • 1281. 匿名 2020/04/25(土) 13:48:41 

    「よかろう  家督をそなたに・・」

    家督を継いだのに また父子 兄弟の争いが・・

    +5

    -0

  • 1282. 匿名 2020/04/25(土) 20:12:19 

    道三と信長の会見
    やべーやつ同士だけど道三が経験からもっとヤバいやつに逆らわないようにしてるのが見て取れるのがすごい

    +4

    -0

  • 1283. 匿名 2020/04/26(日) 00:29:35 

    マジでこのままじゃ今年の大河打ち切り(延期はスケジュールの都合で不可能だろうし)になりそう
    それともいつになるか分からないけど撮影再開されたら、脚本またまた鬼変更で無理くり結末までもっていく?

    +4

    -0

  • 1284. 匿名 2020/04/26(日) 00:32:45 

    >>1249
    「私、知ってるんだから」
    「温かさあふれる良き妻」

    +1

    -1

  • 1285. 匿名 2020/04/26(日) 03:30:53 

    美濃も緊急事態宣言。
    外出出来ず家で悶々…。

    +4

    -0

  • 1286. 匿名 2020/04/26(日) 13:40:38 

    十兵衛が目上の人に「は?」と訊き返す場面が多くて気になる。
    一回の放送で何度も。
    他の大河では目上の人の言葉を訊き返すのは無礼だと言っていた。

    +0

    -0

  • 1287. 匿名 2020/04/26(日) 15:32:12 

    尾張守護代 織田彦五郎
    【実況・感想】麒麟がくる(14)「聖徳寺の会見」

    +1

    -1

  • 1288. 匿名 2020/04/26(日) 19:16:08 

    【麒麟がくる】裏切りの理由は母親(お牧の方)?本能寺の変の原因は怨恨か | NozomiNews
    【麒麟がくる】裏切りの理由は母親(お牧の方)?本能寺の変の原因は怨恨か | NozomiNewssasakinozomi-ouen.pink

    「麒麟がくる」で明智光秀の裏切りの理由は母親(お牧の方)? 「麒麟がくる」の物語の中で最も謎で最も気になるのは明智光秀が裏切り(本能寺の変)を起こした理由ですよね! 中でも、「麒麟がくる」の結末として描かれる明智光秀が裏切りを企てた本能寺の変を起こ...


    麒麟がくるが不人気な理由が判明!女性の視聴率が苦戦している原因を調査! | NozomiNews
    麒麟がくるが不人気な理由が判明!女性の視聴率が苦戦している原因を調査! | NozomiNewssasakinozomi-ouen.pink

    「麒麟がくる」は不人気なの? 2020年度のNHK大河ドラマである「麒麟がくる」ですが、最近は不人気だと言われています。 しかも、「麒麟がくる」が不人気な理由は女性なのでは?いう噂も囁かれています。 「麒麟がくる」が不人気だということは視聴率も苦戦している...


    【ネタバレ】麒麟がくるの最終回結末で明智光秀のラストを史実で予想 | NozomiNews
    【ネタバレ】麒麟がくるの最終回結末で明智光秀のラストを史実で予想 | NozomiNewssasakinozomi-ouen.pink

    「麒麟がくる」の最終回はどうなるのか! ドラマの結末が気になってネタバレを見てしまうってことはありませんか? いよいよ、来週末2020年1月19日に放送がスタートするNHKの大河ドラマ「麒麟がくる」。 放送前からどんな結末でどんな最終回になるのか!や物語はどこ...

    +1

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード