ガールズちゃんねる

丸山桂里奈「私に子供の大変さはわからないと思われる方もいるかもですが」スーパー混雑に再度苦言

1048コメント2020/04/20(月) 23:03

  • 501. 匿名 2020/04/16(木) 16:36:22 

    >>462
    子供連れてきて、周りが不快に思う事は一切考えられないんだよね。
    シングルマザーなんです!子供は一人じゃ留守番ができないです!コロナでも大勢の人の所へ連れているのはしょうがないんです!って、ウザくない?
    こんな時だからもう少し頭使いないよって思う。

    家族連れでも、お店には連れて来ないで車で待機しているのも見るしね。

    +18

    -19

  • 502. 匿名 2020/04/16(木) 16:36:50 

    >>439
    専業主婦家庭とか特に仕事以外は一切してこなかった・する気ない旦那多いから子供預かり拒否してくるよね。それで子供連れて買い物行って子供がコロナ感染したらどーすんだろ

    +15

    -1

  • 503. 匿名 2020/04/16(木) 16:38:24 

    セルフレジでペットボトルとかおやつを個々に持って家族4人くらいで列んでる人たち、まだいるよ。
    列で父子がポケモンやってたり。
    なぜに総出で列ぶ?

    +19

    -0

  • 504. 匿名 2020/04/16(木) 16:39:07 

    >>491
    幼稚園の子供まで最近はガルちゃんやるようになったのね

    +0

    -0

  • 505. 匿名 2020/04/16(木) 16:40:42 

    >>501
    ウザくない?ってシングルマザーで子供が留守番出来ない年齢で生活カツカツならネットスーパーはキツいだろうしその状況の人を責めるのは意味わからない
    無駄に家族総出で来てるのはうざいけど

    +34

    -2

  • 506. 匿名 2020/04/16(木) 16:40:48 

    >>501
    何言ってんの?
    もう少しわかりやすく書こうね

    +11

    -2

  • 507. 匿名 2020/04/16(木) 16:42:17 

    周りに迷惑ってのもあるけど、子供への感染リスクもあるよね
    いま仕事と買い物しかしてないけど、どんな人が出入りしてるかわからないからスーパーがいちばん怖いもん

    店員さん本当におつかれさまです
    従業員に特別手当のニュース見たらそこのスーパー応援したくなるわ

    +5

    -0

  • 508. 匿名 2020/04/16(木) 16:43:39 

    >>501
    不快です。
    あなたは恵まれた環境なのかな?

    +13

    -5

  • 509. 匿名 2020/04/16(木) 16:43:50 

    >>452
    一瞬でも子供見てくれる人…
    買い物行く間だけだからって託児頼んでくるシングルマザーは大迷惑だからそれなら子供連れてスーパー行ってほしい

    +6

    -0

  • 510. 匿名 2020/04/16(木) 16:44:48 

    家族5人でスーパーに観光みたいになってるよねw
    外歩く人が凄くて屋内じゃなくても危険かも
    私も買い物頻度もう少し下げなくては、、

    +14

    -0

  • 511. 匿名 2020/04/16(木) 16:46:00 

    預け先ない人は子連れスーパー仕方ないよ
    それでもできるだけ子供にもマスクさせるとか
    商品ベタベタ触らせないとかうろうろさせないとかは
    気遣って欲しいところです
    こっちは他人と距離保ちたくて警戒してても子供が突進してきたりマスクもしないで大声で叫んでたりすると
    お願いだからやめてーって思うから
    大人しく買い物してる親子にはなんとも思わないよ

    父母子子のフォーメーションの家族は
    お願いだから大人ひとりが代表して買い物してと思う
    夫婦やカップルも店内はひとりで回って欲しい

    +16

    -0

  • 512. 匿名 2020/04/16(木) 16:46:04 

    >>497
    私もパートだけどⅠ時間早く帰るのを、個人に判断させて時給引くの違法じゃないかと思ってる。

    +3

    -0

  • 513. 匿名 2020/04/16(木) 16:46:12 

    >>504
    え、マイナス…
    私は独身アラフォーなんだけど
    大人数でのスーパー禁止されてないのなら
    私の方が我慢して
    ネットスーパーやら利用すればいいのか?と思ったので

    +3

    -1

  • 514. 匿名 2020/04/16(木) 16:47:11 

    >>487
    じゃあ家で留守番させるのとスーパー連れてくのと車内待機じゃどれがマシなの

    +2

    -0

  • 515. 匿名 2020/04/16(木) 16:49:51 

    預け先がない人まで叩いてる人はおかしいから放っておいていいよ
    両親と子供で来てる人がおかしいって話でしょ
    丸山桂里奈がいってるこのトピの本題って

    +9

    -0

  • 516. 匿名 2020/04/16(木) 16:50:27 

    >>128
    これはやめてほしいね

    でもスーパーですれ違った老人に
    買い物の時までスマホ見て〜って
    嫌そうな顔して言われた事ある
    スマホに買い物メモしてるから
    それ見ただけなのに… 

    +0

    -1

  • 517. 匿名 2020/04/16(木) 16:50:51 

    >>489
    多分独身か家族不仲の人が叩いてるんだと思うよ。
    だって家族で買い物なんて幸福の象徴だもの。

    +2

    -14

  • 518. 匿名 2020/04/16(木) 16:51:57 

    >>513
    それなら最初からそう書けばよかったんだよ
    最初の書き込みじゃそんな意図だれにも伝わらないただの荒らしに見えるよ

    +3

    -0

  • 519. 匿名 2020/04/16(木) 16:52:46 

    >>518
    ごめん。
    気をつけます

    +0

    -0

  • 520. 匿名 2020/04/16(木) 16:53:03 

    海外で、曜日によって女性のみ入店可能な日、逆に男性のみの日ってルールを決めてるスーパーもあると聞いた。
    これならテーマーパーク気分の家族連れやぺちゃくちゃ喋るカップルをある程度防げるし、なるほどなと思ったわ。
    LGBTQが〜とか言う人も出てくるだろうけど

    +7

    -0

  • 521. 匿名 2020/04/16(木) 16:53:29 

    >>517
    またーそういう煽って荒らすようなことワザワザ書く必要ないよ

    +2

    -0

  • 522. 匿名 2020/04/16(木) 16:53:38 

    子供と旦那と来るなら旦那に家で子供見ててもらえよ!外出たいならせめて車で待ってろ!!
    走り回るしいろいろ触るし時間かかって母親無言でいられるわけないし、馬鹿なの???

    スーパーで見かけたら馬鹿なんですか?って聞いちゃいそう
    それくらい度を超える頭の悪さ

    +10

    -3

  • 523. 匿名 2020/04/16(木) 16:54:23 

    >>494
    なんの話だよ

    +35

    -0

  • 524. 匿名 2020/04/16(木) 16:54:27 

    >>115
    あなたみたいな人に対しては言ってないと思うよ。

    +28

    -0

  • 525. 匿名 2020/04/16(木) 16:54:40 

    >>500
    そうなのよ、みんなイライラしていて本当に怖い、だからこそこの時期1人で買い物に行くリスクもあるから夫婦で来ている人もいるんだと思う

    +6

    -3

  • 526. 匿名 2020/04/16(木) 16:54:56 

    >>517
    本当に家族を思っている人なら
    この時期にわざわざ
    家族総出でスーパーには行きません

    +14

    -0

  • 527. 匿名 2020/04/16(木) 16:57:20 

    今はスーパーは買い物を楽しむ所じゃない。必要なものがそろったら帰るだけ。楽しく買い物してたころに戻りたいから、私はメモ持ってさっさと済ませて帰る。

    +16

    -0

  • 528. 匿名 2020/04/16(木) 16:58:57 

    子連れママは大変だろうなとしか思わないけど、そこにお父さんらしき人や中学生以上に見える兄弟、ジジババいたら「おい!」とは思う。
    家で待機できたよね?って思ってしまう。
    レジで団子になって並ばれてたら特に嫌です。

    +17

    -0

  • 529. 匿名 2020/04/16(木) 16:59:19 

    私正直子供とスーパーに買い物行ってて、今日ご飯何する?とか話しながら買い物してた(マスクはしてたけど)から今はそれも意識が緩かったんだなって気付かされたから、これくらいの苦言はいいんじゃないかな??私みたいに確かにダメだったかも!!って思い直す人もいるだろうし。今は子供に30分お留守番しててね。って頼んでからサッと買い物に行くようにしたよ。

    +6

    -0

  • 530. 匿名 2020/04/16(木) 16:59:27 

    >>77
    まさに今日見た。スーパーで。
    小中学生の子供二人くらい連れたお母さん。
    お母さんだけマスク。
    何故??

    +15

    -0

  • 531. 匿名 2020/04/16(木) 17:00:44 

    >>527
    メモ持って行くといいよね。わたしは仕事休みの日は開店と同時に入るよ。生鮮食品はほとんどあるし
    人は少ないし。

    +5

    -0

  • 532. 匿名 2020/04/16(木) 17:02:12 

    >>1
    公園に溢れる子供のことも言って欲しいわ

    +11

    -7

  • 533. 匿名 2020/04/16(木) 17:03:18 

    >>516
    今は特に数日分買い物するからスマホのメモにリスト作ってたりするよね
    老人に時々嫌味言われるけどスマホで遊んでるわけじゃないんだよ…

    +4

    -0

  • 534. 匿名 2020/04/16(木) 17:03:40 

    >>9
    旦那帰ってきたら、スーパーしまってる時間て人も沢山いるよ。

    +134

    -4

  • 535. 匿名 2020/04/16(木) 17:04:07 

    >>512
    社員に帰って下さいって言われたら会社都合だよね。帰ってもいいですよーって言うのとは違うね。

    +2

    -0

  • 536. 匿名 2020/04/16(木) 17:05:32 

    >>502
    専業主婦だけでなく、その、旦那下げまで始まったよ!

    +7

    -0

  • 537. 匿名 2020/04/16(木) 17:10:01 

    >>503
    いるよね、結局お金払うのはお母さんなのに
    あとからみんなでバラバラと『ママこれもー』って。

    +2

    -0

  • 538. 匿名 2020/04/16(木) 17:10:45 

    スーパーで追いかけっこは止めろ!と思う
    あとレジ台の上に上半身寝っ転がる子供やくしゃみをばら蒔いてそれを手で伸ばす子供 いくらなんでもないわー

    +8

    -0

  • 539. 匿名 2020/04/16(木) 17:13:51 

    >>534
    うちもだよ。
    感染予防で営業時間短縮されてるから尚無理なんだよね。

    +47

    -0

  • 540. 匿名 2020/04/16(木) 17:14:46 

    >>291
    こういう、一般的な話を自分にすり替えて文句言うような頭悪い人がギャーギャー騒ぐから何も進まないんだよ。
    いちいちお前の話に持ってくな。

    +40

    -2

  • 541. 匿名 2020/04/16(木) 17:14:54 


    ほんと家族総出で来て商品、レジ占拠してるの見るとイライラする!
    買い物ぐらい1,2人でいいやん

    +5

    -0

  • 542. 匿名 2020/04/16(木) 17:18:02 

    >>410
    車持っているなら車、持っていないならタクシー使えば良いだけ。

    +0

    -0

  • 543. 匿名 2020/04/16(木) 17:28:26 

    みんな同調して日頃ためこんだ文句は吐き出すけれど、だからといって丸山桂里奈が好きというわけではない。

    +2

    -0

  • 544. 匿名 2020/04/16(木) 17:29:55 

    それコロナ関係なく常日頃から思ってたことじゃん。

    +3

    -0

  • 545. 匿名 2020/04/16(木) 17:34:25 

    >>519
    荒らしになんか見えないしあなたの言う通りだと思うよ
    丸山かりなも自分もスーパーに行って買い物しようとしたくせに「人がたくさん来すぎ」とか批判するって、自分のこと棚に上げすぎで呆れるわ
    テレビで見る通り本当にバカなんだね
    一緒になって他人を攻撃している人も同じ

    +4

    -5

  • 546. 匿名 2020/04/16(木) 17:39:12 

    丸山桂里奈さんてもう37歳なのね
    そりゃ家族連れ見るのも嫌だよね(察し

    +2

    -9

  • 547. 匿名 2020/04/16(木) 17:43:03 

    >>11
    払ってあげたい。ってあなたどの立場wこういうこと言う人って結局自分は関与してなくて無関係だからこそ〜してあげたいとか言うよね。
    オリンピックとかでも、金とらせてあげたいとか言う人いるけどまじでどの目線だよってなる。

    +37

    -15

  • 548. 匿名 2020/04/16(木) 17:45:47 

    人手が欲しいなら、袋詰めするまでは外で待っててもらえばいいじゃん。店内はカートがあるでしょ。
    なんでわざわざ家族全員店内に入る必要があるのさ。頭悪い。

    +4

    -0

  • 549. 匿名 2020/04/16(木) 17:49:25 

    >>142
    非常識な人いますね。
    お会計に並んでたら、後ろから凄い詰めてきて
    ノーマスクでわざとらしい咳とか…なんなんだろ。

    +12

    -0

  • 550. 匿名 2020/04/16(木) 17:59:56 

    サッカーの話なんか全然しないで、混んだスーパーで誰もが思ってるようなただの不平不満を、何えらそうにご意見みたいな感じで言ってんだろうね。この人は。ほんと嫌い。

    +1

    -2

  • 551. 匿名 2020/04/16(木) 18:01:02 

    同意。言わんとしてる事分かる。
    自宅待機してるんだし、混まない時間に行けばいいのにね。オープン〜閉店時間まで激混みな訳ではないのに本当不思議。

    +17

    -0

  • 552. 匿名 2020/04/16(木) 18:01:59 

    子連れのお母さん達って一緒に連れてきててもちゃんと叱ってる人が多いけど、混んでも無いのにレジの線引きしてあるの知ってても守らず前の人グイグイ押してたり飛沫感染防止のビニールめくってレジの店員さんに話しかけてる老人をよく見かける。

    +2

    -4

  • 553. 匿名 2020/04/16(木) 18:11:34 

    >>3
    み、見えるか?

    +7

    -2

  • 554. 匿名 2020/04/16(木) 18:14:59 

    ひとりできてもマスクしないでケータイで大声で話して飛沫飛ばしまくり、レジ待ちつめるやつなんとかならん?私、若いから大丈夫!とか言ってた。脳ミソくさっとるな。

    +2

    -1

  • 555. 匿名 2020/04/16(木) 18:16:02 

    >>89
    サッカー台に乗ったりスリスリしたりね…
    床に転がる子もいる

    見えないマイクロ飛沫でいっぱいの店内
    服や身体にラメの様にマイクロ飛沫を付けて帰宅
    手だけ洗っても意味ないよと言いたい

    +5

    -0

  • 556. 匿名 2020/04/16(木) 18:20:15 

    >>501
    あなた賢そうだからシングルや頼れるとこない
    小さいお子さんがいる人にこんな良い案があるよ!
    って提案してあげなよ!
    一生懸命考えても連れてくるしかなかったん
    だろうし。
    知ってると思うけどネットスーパーエリア外のとことかもあるからね

    +12

    -3

  • 557. 匿名 2020/04/16(木) 18:23:23 

    お前みたいなバカはしゃべるな!

    +1

    -3

  • 558. 匿名 2020/04/16(木) 18:26:56 

    >>81
    何から何まで説明しないと分からないんだろうけど、一つずつ細かく指定して教えたらそれらそれで「細かすぎてわかんない😭」ってなるんだろうね
    もう一歩も家から出るなって言いたいくらいだけど、これまた主旨を理解せずに大ブーイングだろうなぁと思うし
    バカにつける薬はないって言葉をしみじみ噛み締めずにいられないわ

    +19

    -0

  • 559. 匿名 2020/04/16(木) 18:33:48 

    >>77
    スーパーマーケット連合会みたいなのから声明出てなかった?
    マスクしてきて下さいって。Yahooニュースで見たんだけど。

    家族連れで赤ちゃんにもマスク付けて連れて来てた人いたけど、お母さんかお父さんが赤ちゃんと車で待機してればいいのにね。

    +11

    -0

  • 560. 匿名 2020/04/16(木) 18:38:14 

    子供連れて買い物行きたくないんだよ本当は……。
    でも仕方ないの。
    小さい子ども一人、家に置いておけないし、
    旦那は仕事でいないし。
    在宅勤務はできない職種なので、
    平日も土日も関係なく勤務しています……。
    なので、買い物はいつも子ども連れてます。
    もちろん自転車で近くのスーパー行くくらいで、
    あらかじめ買い物メモして買いますが、
    それでも時間かかります。
    子供は普段外に出れないストレスからか、
    スーパー来ると大喜びでおもちゃ売り場まっしぐら。
    引き離すの、本当に苦労してます……。
    やむを得ずに連れて来てますが、色んな事情があること
    理解してほしいです。
    最近、子ども連れてスーパー行くと、人の目が厳しくて
    ちょっと怖いです。

    +7

    -6

  • 561. 匿名 2020/04/16(木) 18:51:05 

    >>560
    この人は連れて行くななんて一言も言ってない。
    自分語りはちゃんと読んで理解してからにして

    +8

    -3

  • 562. 匿名 2020/04/16(木) 18:51:28 

    >>37
    自分が正しいと思うなら黙ってやったらよろし。
    しかし価値観を押し付け偉そうに語るな。

    +65

    -2

  • 563. 匿名 2020/04/16(木) 18:52:27 

    夫に車出してもらって
    夫と子供は車で待機してもらって
    電話で要る要らない聞いたりしながら買い物してます。
    まだ乳幼児で小さい為家に置いとけないので
    それと私が車を運転できない為夫に車出してもらってますって
    この前誰かに言い訳のように話した記憶がある。

    +2

    -0

  • 564. 匿名 2020/04/16(木) 18:54:03 

    ここでは丸山桂里奈に同意が多いのは確か。だけど私ならがるちゃんで吐いてもSNSには書かない。そこがダメなところ。

    +1

    -2

  • 565. 匿名 2020/04/16(木) 18:54:51 

    >>331
    危険度は違うかもしれないけど「親が見てない」から起こる事故でしょ。家の中でも何があるか分からないし、地震が来たらとか空き巣が入ったらとか。

    +5

    -0

  • 566. 匿名 2020/04/16(木) 18:59:12 

    うちは小学校低学年だけど、キッズ携帯持たせてるからお留守番させられるけど、なかったら心配で無理かも。いろんな事情あるよ。想像だけで批判は良くない。

    +4

    -0

  • 567. 匿名 2020/04/16(木) 19:10:22 

    話が変にずれているね。
    家族総出がダメであって子供を置いて一人で買い物に行けって話じゃないよ。
    一人で買い物に行くようにしつこくいう人は犯罪者じゃなかと思う。
    最近留守番狙いの事件が多いからね。
    ここも色んな男もみていると思うからお子さんのいる方は気をつけてね。

    +7

    -0

  • 568. 匿名 2020/04/16(木) 19:10:55 

    この前私も夫婦と小学生2人で買い物袋を持って歩いてるの見たわ。
    大した量じゃないんだから買い物くらい一人で行けよと思った。

    +5

    -0

  • 569. 匿名 2020/04/16(木) 19:12:15 

    >>135
    シングルマザーや単身赴任は仕方ないと思うけど、それ以外は旦那が休みの日に旦那に預ければ問題なくない?

    +13

    -4

  • 570. 匿名 2020/04/16(木) 19:14:00 

    >>50
    なんでか知らんが昔は結構美人だったよね

    +26

    -0

  • 571. 匿名 2020/04/16(木) 19:14:52 

    ほんとに、旦那さんがベビーカー押して奥さんがカゴ持っての3人家族めちゃくちゃ多いよ。せめて赤ちゃんとパパは外で待ってればいいのに、と思うけど。常識ないんだな、と思います。

    +9

    -0

  • 572. 匿名 2020/04/16(木) 19:15:04 

    >>561
    横だけど、このトピは丸山桂里奈がスーパーの子連れ複数連れに苦言ていう内容であって、反論なら合ってない?むしろそれに自分の不満乗っけて語ってる多くの人の方が自分語りだよね。

    +1

    -2

  • 573. 匿名 2020/04/16(木) 19:16:39 

    >>3
    パッツン前髪じゃない方がいいよね

    +27

    -0

  • 574. 匿名 2020/04/16(木) 19:18:08 

    >>569
    自分が当たり前に出来ることを誰もが享受できるわけじゃないよ。

    +20

    -1

  • 575. 匿名 2020/04/16(木) 19:23:03 

    高校生の息子2人なので当然連れていかないんだけど、家族4人分1週間まとめ買いするから買い物カゴ2つ山盛りになる。
    荷物持ちに旦那か息子1人連れていくのもダメかな?!

    普段から手伝いさせてたから、買い物も慣れてるし、もちろん混まない時間帯選んで短時間で済むように先に買うものと売り場担当も決めて二手に分かれてさっと済ませてるんだけど・・・

    +0

    -0

  • 576. 匿名 2020/04/16(木) 19:24:24 

    子供だけで留守番も、この前泥棒と鉢合わせたって事件みたから怖くなってしまった。
    どうしても何か足りない時は子供達だけ駐車場で待たせてダッシュで買おうと思う。
    旦那の休みの日に1人で1週間分を買い込むよ!
    あーもう、はやくおさまれ〜!!!願って自粛するしできない!

    +2

    -0

  • 577. 匿名 2020/04/16(木) 19:25:56 

    >>47
    そう思うなら感染する可能性あるので
    喋らないで下さいって思う。

    +85

    -0

  • 578. 匿名 2020/04/16(木) 19:27:38 

    子ども達には留守番してもらい、一人で行っている。
    用事が済めば、すぐ帰る。

    +4

    -0

  • 579. 匿名 2020/04/16(木) 19:28:56 

    >>575

    カートの上下に載せたら、一人で運べるのでは?

    +1

    -0

  • 580. 匿名 2020/04/16(木) 19:29:11 

    >>536
    私専業主婦だけどまさにうちの旦那はそんな感じでバカだから下げて貰って構わないよ

    +6

    -0

  • 581. 匿名 2020/04/16(木) 19:30:33 

    >>569
    まともな家庭の人には想像できないだろうけど、子守できない旦那がいるんだよ
    そもそも子守り拒否だったり
    お願いしても全く見てくれずに怪我させても知らんぷりだったり。

    +8

    -0

  • 582. 匿名 2020/04/16(木) 19:32:28 

    ウチの子、小4だけど怖がり。下は1年生。
    コンビニくらいなら2人で車の中で待てるけど、スーパーになると無理!って言う。
    だから週1で実家の母(市内住み)と買い物行くけど、先にどっちかが買い物したら、次は交代してる。
    1時間くらいかかっちゃうけど、今はこれがマシかな?って。
    とりあえずゲーム持たせておけば1時間は持つ。
    あとは激安スーパーに行かないようにしてる。
    通常でも混雑してるから…。

    +0

    -0

  • 583. 匿名 2020/04/16(木) 19:33:06 

    >>137
    実際に留守番の子供が泥棒と鉢合わせ!てのが増えてるてニュースでやってたよ
    怖くて置いていけない
    けど連れてくと感染しそうで怖い。
    自分一人なら注意すれば感染リスク低そうだけど、子供は何でも触るしすぐに顔触るし、チビ二人を完全に防御するの難しい
    でも泥棒のが怖いから結局連れていくしかない。

    +8

    -1

  • 584. 匿名 2020/04/16(木) 19:35:29 

    >>208
    その事情を書く人がいてもいいじゃん

    +19

    -2

  • 585. 匿名 2020/04/16(木) 19:35:51 

    >>36
    丸山さんと同程度、小学生レベルの文章だねw
    特に差別的に〜のくだり意味がわからない
    でも私も丸山さんの主張は正しいと思いますよ!

    +12

    -10

  • 586. 匿名 2020/04/16(木) 19:40:35 

    うちの近くのスーパーではレジ待ちの所の床に足形があって、間隔空けてレジ待ちするようになってるんだけど、おっさんとか年寄りがそれを知らないのか無視なのか分からんけど、グイグイ近寄って来る。しかもマスクなし。凄く不快でした。

    +4

    -0

  • 587. 匿名 2020/04/16(木) 19:43:56 

    この画像綾瀬はるかみたいに似てる。

    +1

    -0

  • 588. 匿名 2020/04/16(木) 19:44:16 

    >>135
    うん。
    うちも旦那が単身赴任で子供は幼稚園児で実家は都内だからスーパーは2人で行くしかない
    マスクはしてくれるけどさ

    +8

    -0

  • 589. 匿名 2020/04/16(木) 19:53:15 

    土日に一家で来てる人いるよね。
    信じられない。

    +7

    -0

  • 590. 匿名 2020/04/16(木) 19:54:25 

    >>22
    スーパーだけじゃないよね。
    ニュース理解出来ないの?って人が多すぎる。
    こんなんじゃいつまで経っても終息しないよ。
    しかも、こういう人に限って感染しても重症化しなさそう。

    +9

    -0

  • 591. 匿名 2020/04/16(木) 20:03:26 

    >>1
    うちは旦那年数回しか帰宅しない仕事でほぼ二人暮らし。
    子供は幼児で障害者。療育手帳は重度。
    私の一日中の介護がなければ一日すら生きられないレベル
    ネットスーパーは混雑
    二人で買い物するしかない
    頼る人いないって人もいるのにな

    +18

    -16

  • 592. 匿名 2020/04/16(木) 20:04:22 

    >>364
    いや夫婦なら夫か妻どちらか車又は家で赤ん坊見てればいいじゃん

    +4

    -0

  • 593. 匿名 2020/04/16(木) 20:06:28 

    近藤春菜と遊びまくってなかった?
    急にどうした?

    +1

    -0

  • 594. 匿名 2020/04/16(木) 20:07:55 

    うちは子供とお出かけなんて、ドライブスルーだけにしてる。買い物は旦那が休みの日にまとめ買い。だから、毎日欲しいものを思いついたらメモって、買い物の日に3軒ぐらいはしごする。
    この間、スーパーに5人ぐらい子供連れたお婆ちゃんいたけど、、、、走り回ってるのを見てニコニコ、、、、正気かよと思った。

    +3

    -0

  • 595. 匿名 2020/04/16(木) 20:08:01 

    >>581
    シングルと同じサイクルで生活してんなら結婚してる意味ないじゃん
    子供にしたって成長過程で夫婦の不和見せつけられるだけだし
    なんのために一緒にいるのかわからんわ

    +1

    -3

  • 596. 匿名 2020/04/16(木) 20:11:10 

    「マスクしてない奴がペチャクチャ喋んな!」って面と向かって言えない自分が歯がゆい。
    マスクやバンダナ、ネックウォーマーなど鼻口を覆ってない人は入店禁止にしてほしい。
    こんなアホから感染するかも?と思ったら後々追跡できるようにアホの写真とっとこかな?とも思う。

    +5

    -0

  • 597. 匿名 2020/04/16(木) 20:16:00 

    >>555
    え!?帰ってきたら着替えてないの?

    +1

    -0

  • 598. 匿名 2020/04/16(木) 20:17:53 

    普通の休みじゃなく休校だし何より感染が怖いからスーパーに子供連れて行かないけど
    私が外で拾ってきたら結局家で子供に感染するだろうしみんな不安で疲れて神経質になるよね

    +0

    -0

  • 599. 匿名 2020/04/16(木) 20:19:31 

    今日も家族総出で買い物してる家族見た
    マスク無しの子供が大きな声で叫んでいた
    お父さんと公園で待っていたら良いのに

    +2

    -0

  • 600. 匿名 2020/04/16(木) 20:19:48 

    素朴な疑問だけど子供置いていってもスーパー行った人が感染してたらどちらにしろ一家で感染コースでは?

    +2

    -0

  • 601. 匿名 2020/04/16(木) 20:23:45 

    >>167
    低学年とは言ってないみたいだけど?
    高学年だったら留守番アリでしょ。
    あなたが挙げた例だって、屋外で起きた事故じゃないの。いちいち監視が必要だと言うなら、コロナの自粛に限らない。
    今までどうやって暮らしていたの?

    他国では一世帯あたり代表者一人に決めていたりする。日本でも、全国スーパーの協会がSNSで注意を促す声明を出してる。
    ちゃんと情報入手したらどう?
    他人に迷惑を掛けるのはもちろん、そもそもわが子を危険にさらしている認識あるの?
    私は連れていかないよ。大変なのはみんな同じ。知恵を絞って工夫や努力をしてるのよ。少なくとも、子供を免罪符にして、他人に迷惑を掛けていながら居直るなんて大人として恥ずかしい。ここが肝心なの、分かる?
    あなたみたいな人、本当に迷惑。

    +7

    -9

  • 602. 匿名 2020/04/16(木) 20:27:19 

    >>439
    だったら、スーパーには付いてくるなと思う。
    片親と同等の家庭事情であれば、親一人と子供でしょ?夫婦で来てるやつが意味解らないんだって。

    +15

    -0

  • 603. 匿名 2020/04/16(木) 20:28:40 

    >>42
    アラフォーの私の世代は、走り回れるくらいの年齢だったら「お母さんお買い物行ってくるから、兄弟仲良く家でお留守番していてね」って事が比較的普通だったと思う。
    戸締りしっかりしてチャイムが鳴っても応えない事を徹底させれば、お買い物の30分程度なんて大丈夫じゃない?お買い物も時短になると思うんだけどなぁ。
    乳幼児は仕方ないけど、5〜6歳からはある程度聞き分け出来るのに、この緊急事態宣言されている中、連れて行く不思議。

    +12

    -42

  • 604. 匿名 2020/04/16(木) 20:34:39 

    この前若い夫婦で父親が6ヶ月くらいの赤ちゃん抱っこして来てた
    赤ちゃんはもちろんマスクなし
    アホかと思った

    +6

    -4

  • 605. 匿名 2020/04/16(木) 20:37:30 

    >>591
    おつかれさま。
    たいへんだね。
    でもあなたのような人を非難してる訳じゃないと思うよ。
    健康な大きい子供を連れて夫婦揃ってきてる人達のことだと思うよ。

    +54

    -1

  • 606. 匿名 2020/04/16(木) 20:38:56 

    >>603
    アラフォーの世代は大丈夫だったかもしれないけど、今のご時世はちょっと心配。
    せめて小学校入ってからかな

    +39

    -0

  • 607. 匿名 2020/04/16(木) 20:39:51 

    >>6
    子供が売り物をベタベタ触っててすごい嫌だった
    普段から買わないものは触るなって教育しておいてほしい

    +55

    -1

  • 608. 匿名 2020/04/16(木) 20:43:53 

    久しぶりに日曜日休みで、まとめ買いのためにスーパー行ったらお年寄りが結構多くて…
    平日に行ってもお年寄り多くて…高齢化社会だからなのか?
    とにかく、急いで買い物したいのに吟味してるしカートを斜めに置いて道塞ぐし、もどかしかった

    +4

    -0

  • 609. 匿名 2020/04/16(木) 20:44:12 

    うーん。難しいとこですね。
    夫婦共に両親他界してます。
    うちは夫が自粛職種に入ってないので今も仕事行ってて、小学高学年の発達障害児と保育園児の子が居ます。
    私自身の仕事は自粛で子供らも自宅に居るけど、買い物は本当悩む。
    上の子に下の子をお願いしてさっさと近場のスーパーに買い物行ってるけど、上は上で色々手が掛かる子なので○分で戻る!と決めて行かなきゃいけないし。
    夫の帰宅がスーパーやドラスト閉店後なので買い物頼めないし……。
    戸締りしっかりして電話や来訪者には対応するな!と言い聞かせて行ってる。
    でも、子供ら心配で焦るから買い忘ればっかり(*_*;
    高くてもそこで買うしか無いしね。

    ただ!家族総出でやんややんやと、個数制限あるものを買い占めてく人はどうかと思う。

    +5

    -0

  • 610. 匿名 2020/04/16(木) 20:46:53 

    >>11
    レジのところに募金箱ではなくチップ箱みたいなのを置いて欲しい……少しでも感謝の気持ちと働いてくれる頑張りに渡したいけど……

    +8

    -4

  • 611. 匿名 2020/04/16(木) 20:52:43 

    >>572
    子連れの方がとかではなく..って文章が見えてないのかな?

    +2

    -1

  • 612. 匿名 2020/04/16(木) 20:52:51 

    やっぱり荒れるね…。
    私も独身だったら子ども留守番させればいいのにって思うかもしれない。
    ただ実際に自分がその立場に置かれると、旦那は朝早くから出て、帰りはスーパーが閉まってる。
    実家等に頼れないなどいろいろあるよね。
    もうこうなったら一部のスーパーがやってるように時間で区切るとか入場制限するかだよね。
    こうなるとスーパーにまた負担が増えるかもしれないけど。

    私は旦那が帰宅して、子どもと旦那が寝た頃、24時間やってる西友行ったりしてるよ。
    ただ生鮮品はかなり少ないんだけどね…。

    みんながみんな快適にうまく行くなんて無理…。

    +6

    -1

  • 613. 匿名 2020/04/16(木) 20:54:46 

    >>39
    ほんとそれ!!!
    まとめてくれてありがとう!

    スーパー店員より。

    +41

    -0

  • 614. 匿名 2020/04/16(木) 20:55:02 

    マスクしてない人は、反社会的DQN。既にコロナかも知れない。

    +1

    -0

  • 615. 匿名 2020/04/16(木) 20:56:42 

    今日私久しぶりにスーパー行ったら子連れいなかった
    それより老人夫婦が多かった
    いつもは女性だらけなのに多分暇なのか旦那もついてきてるのがすごく邪魔だった 他人のカゴじろじろみたりただうろうろしてるだけ きわめつけは老人夫婦はマスクつけてない率はんぱなかった

    +6

    -0

  • 616. 匿名 2020/04/16(木) 21:00:09 

    >>39
    米も男手要らんでしょ?
    どうしてもって言うなら、
    車内で待っててもらって欲しい。

    今日も木偶の坊みたいな良い年した親父が
    奥さんにへばり付いてスーパー。
    邪魔なの!!

    +41

    -7

  • 617. 匿名 2020/04/16(木) 21:01:30 

    >>614
    無いなら手作りしてよ!と思います。
    本当に迷惑

    +0

    -0

  • 618. 匿名 2020/04/16(木) 21:03:37 

    >>428
    誰が人混みに連れてってるて書いてるよ。

    +1

    -2

  • 619. 匿名 2020/04/16(木) 21:05:16 

    >>135
    どうしても預けられず仕方なく子連れの方で、気を使っている方はすぐわかります。

    混雑したスーパーで食育気分でハンバーグのお肉はどこかなー?と未だに幼児に買い物ごっこさせていたり、
    生後半年にも満たない子供を夫婦でベビーカー に連れて混雑したスーパーに連れてきてる人、意味わかりません。

    せめてベビーカーのフードカバーやレインカバーしたり、夫が待てるなら外で子供と待てばよい。
    食育も家で材料買ってきてからやればよい。

    +27

    -0

  • 620. 匿名 2020/04/16(木) 21:05:18 

    夕方以降(夜)が1番空いてる。

    平日の3時頃少ないかと思ったけど多かった。

    子供3人(上が小学1年くらい)連れてて仕事場の制服?着てるお母さんいて大変な人は大変なんだな…とは思ったよ。

    家族総出は本当に頭おかしいと思うけど

    +2

    -0

  • 621. 匿名 2020/04/16(木) 21:07:07 

    >>39
    スーパーの外で旦那がまつという発想ないんですか?

    +5

    -6

  • 622. 匿名 2020/04/16(木) 21:14:42 

    >>604
    言いたいことはわかるけど、マスクしてる赤ちゃんって見たことないよね

    +2

    -1

  • 623. 匿名 2020/04/16(木) 21:21:28 

    田舎のスーパー、この前の日曜日は半分ぐらい子供連れた家族だった。
    私が神経質すぎるのか勘違いするとこだった。
    あの手持ち無沙汰でフラフラしてる父親なんなんだろう。

    +1

    -0

  • 624. 匿名 2020/04/16(木) 21:23:36 

    >>25
    うちもです。
    私が専業で保育園じゃないから、緊急自体宣言中は4歳2歳の子ども達を家に置いて買い物行けない。
    ネットスーパーも毎日すぐに制限かかって利用出来ない。
    そんな中旦那は出勤。
    親族遠方頼れない…

    +180

    -17

  • 625. 匿名 2020/04/16(木) 21:23:44 

    イオンの火曜市混みすぎ。
    客を分散させるためには、イオンは火曜市をやめた方がいい。
    今は国民全体のことを考えた方がいい。

    +4

    -0

  • 626. 匿名 2020/04/16(木) 21:24:34 

    >>94
    愛知は結構事件あるよね…白昼堂々の未解決とか

    +9

    -0

  • 627. 匿名 2020/04/16(木) 21:24:44 

    あとイオンのお買い物アプリのクーポンも今はやめた方がいい。あれを見せるときに、レジの人に近づくからお互い危険だと思う。

    +0

    -0

  • 628. 匿名 2020/04/16(木) 21:24:49 

    >>135
    怒られるかもしれないけど近くのスーパー行く間、4歳児家に置いてるわ。猛ダッシュで往復10分以内で戻ってくるよ。言い聞かせればきちんと待ってられる子だから出来るのかもだけど。
    子連れでは今週1度だけ、お散歩のついでにささっと商店街の八百屋で買い物はした。緊急事態宣言地域だからスーパーに子供は怖くて連れて行けない。

    +6

    -17

  • 629. 匿名 2020/04/16(木) 21:26:34 

    ごめん。
    家は夫が単身赴任で週末しか帰ってこないから連れていくしかできない。
    日曜日に一人で買い物行くけど、週の半ばでもう1回買い物に行かないとどうにもならなくて。

    +2

    -0

  • 630. 匿名 2020/04/16(木) 21:28:27 

    どうでもいいけど芸能人の自粛パトロールも鬱陶しいよ。
    黙ってればいいのに。

    +3

    -0

  • 631. 匿名 2020/04/16(木) 21:28:40 

    子連れで来る人とかさ
    ほんとに子供守りたいのならそれはないわって思ってた
    私はお昼休みささっと買い物行ったり、旦那に買い物してきてもらってる
    セルフレジ、キャッシュレスのところを積極的に利用して
    混雑してる時間帯の夕方を避ける

    +0

    -3

  • 632. 匿名 2020/04/16(木) 21:29:50 

    旦那さんの帰りが遅いとか車持ってないとか子供が小さいとか色々あるでしょ。

    +3

    -0

  • 633. 匿名 2020/04/16(木) 21:29:56 

    >>37
    いや他の人に配慮求めずにネットスーパー使えばいいじゃん。人には色んな事情があるんだからネットスーパー使えば満足だよ。そんなに変わらないよ値段

    +26

    -1

  • 634. 匿名 2020/04/16(木) 21:30:26 

    >>603

    30分もあるとやっぱり心配かな。
    5.6歳の子だと鍵開けてお外行けるから事故の危険もあるし、家の中でも火事や転倒リスクは高い。

    +29

    -0

  • 635. 匿名 2020/04/16(木) 21:30:51 

    土曜日にスーパー行ったら大混雑してて後悔した。
    その中で赤ちゃんを抱っこ紐で抱っこしている父親と母親がいて、二人ともマスクもせず楽しそうに買い物しててビックリした。2人いるならどっちか家で待ってればいいのに。

    +1

    -0

  • 636. 匿名 2020/04/16(木) 21:31:01 

    なんでこんな日本語下手なの?わざと?
    言いたい事は分かるけど、もっと上手く
    言えないの?

    +3

    -0

  • 637. 匿名 2020/04/16(木) 21:32:12 

    >>628
    今は育児放棄扱いだよ。
    昨日のニュースにもあったけど強盗に入られて殺されたら貴方のせい。

    +15

    -2

  • 638. 匿名 2020/04/16(木) 21:32:14 

    >>627
    大型スーパー人が集中するから警戒して行ってない。私は小さくて地味なスーパー行くようにしてるよ。それも開店してすぐとか、人の少ない時間狙って行ってる。

    +0

    -0

  • 639. 匿名 2020/04/16(木) 21:32:52 

    ゆっくりあーでもないこーでもないって商品みたりうろうろしてる人いるけどさ、今はあらかじめ買うもの決めてさっさと会計しようよって思います。

    +2

    -1

  • 640. 匿名 2020/04/16(木) 21:33:38 

    >>604
    父親外でまてばよいのにスーパーの中に入る意味がわかりませんね。
    赤ちゃんは窒息の危険もあるからマスクできませんがそんな子を人手があるのにスーパーの中に入れるのが間違ってます

    +5

    -0

  • 641. 匿名 2020/04/16(木) 21:34:32 

    >>79
    前半は分かるけど後半どうした?
    スーパーにいる子連れみてそこまで思った事ないw

    +22

    -0

  • 642. 匿名 2020/04/16(木) 21:35:51 

    >>625
    チラシとか特売とかを自粛してるスーパーもあるのにね
    イオンってやっぱり拝金主義なのかな

    +0

    -0

  • 643. 匿名 2020/04/16(木) 21:37:11 

    日本語ひどい
    外国の人なの?

    +3

    -0

  • 644. 匿名 2020/04/16(木) 21:38:09 

    >>37

    みんな色んな事情があるからね。。一括りで子連れを批判するのは違うと思う。

    +31

    -0

  • 645. 匿名 2020/04/16(木) 21:38:38 

    >>181
    ホントその通りですよね!

    +3

    -0

  • 646. 匿名 2020/04/16(木) 21:38:47 

    >>639
    私も一週間分の献立ある程度決めてから、メモに書いて持って行く。前まではスマホのメモに入力してたけど、スーパーで色んなものを触れた手でスマホを触りたくなくなった。

    +3

    -0

  • 647. 匿名 2020/04/16(木) 21:39:24 

    境界性人格障害みたいな人が結構いるんだね。
    自分ができたんだから他人も自粛できるだろ!やれよ!みたいなの。
    家庭や職場でもストレスでモラハラしてそう。

    他所の家庭には他所の家庭の事情がある。

    +3

    -0

  • 648. 匿名 2020/04/16(木) 21:39:49 

    >>392
    うちにも発達障害の子いるけど、放デーは今のところやってくれてる!でも、うちは預けてない。
    どこで移ってくるか分からないから…移って移す側に絶対なりたくない。
    それも先月、今月お休みしてるけど、お金は払ってるよ…潰れたら、席が無くなったら困るから…

    +11

    -0

  • 649. 匿名 2020/04/16(木) 21:40:12 

    >>25
    うちも。旦那単身赴任中でふたり暮らし。
    4歳児連れていくしかないから行くけど、とてつもない早さで買い物済ますw

    +105

    -3

  • 650. 匿名 2020/04/16(木) 21:41:45 

    >>88
    それは買い物でも連れて行ってあげたほうが、、

    +17

    -7

  • 651. 匿名 2020/04/16(木) 21:42:18 

    >>603
    無理だなあ。
    うちは小学校1年生なったばっかりで
    買い忘れたものがあってコンビニ行って5分で戻ってくる程度ならお留守番させるけど
    30分とかはちょっと怖いかも。
    そりゃ1人で買いに行けたら身軽だし時短になるけど
    このご時世簡単に置いてけないよ。

    +38

    -3

  • 652. 匿名 2020/04/16(木) 21:43:35 

    >>603
    こんな状況だからこそたまには連れて行ってもよくない?
    もちろん騒いだりしないようにしてさ
    あと1年くらいは続くよね?
    ここのスレはコロヒスいすぎでしよー

    +13

    -20

  • 653. 匿名 2020/04/16(木) 21:43:56 

    かりな、すっぴん??
    謎の写真!

    +1

    -0

  • 654. 匿名 2020/04/16(木) 21:44:22 

    >>628
    4歳...同い年の娘がいるけどそれはこわいな。玄関だって自分で開けれちゃうし、いつどこへ行くか分からないよ...行方不明になっても文句言えないよ。

    +22

    -2

  • 655. 匿名 2020/04/16(木) 21:46:11 

    >>603
    そんな感覚でいるなら充分ジェネレーションギャップを感じると思うよ。
    今時小学生を子供だけで留守番させてたら防犯意識の低い非常識なバカ親。

    +39

    -5

  • 656. 匿名 2020/04/16(木) 21:50:21 

    >>623
    俺家族サービスしてやってるっていう勘違いバカだと思う

    +5

    -0

  • 657. 匿名 2020/04/16(木) 21:51:38 

    >>1
    だいたい多動障害の様な子供ばっかり来ますね
    親も精神障害があるから幼い子供をスーパーに連れてきているんでしょうね。
    毎日公園で暇をつぶしてるからお昼はスーパーの惣菜という人もいますね


















    +9

    -26

  • 658. 匿名 2020/04/16(木) 21:54:01 

    >>601
    留守番させる、させないなんてどちらにも家庭それぞれで考えたなりの理由や事情があるのに。日本でとうてい実現できない海外の例まであげて、無理な理想作って、本当に迷惑とまで言うの。ひどいね。ネットニュースばかり漁ってリアルで人間と会話してなさそう。

    +8

    -1

  • 659. 匿名 2020/04/16(木) 22:00:11 

    >>603
    え、これおいていって何かあったら親は何してたんだ!と叩かれるコースやん

    +31

    -1

  • 660. 匿名 2020/04/16(木) 22:00:38 

    写真がうける。加工しすぎでしょ。

    +3

    -0

  • 661. 匿名 2020/04/16(木) 22:01:10 

    乳児がいて夫は単身赴任。
    スーパーへ行く回数を減らしたいので、ベビーカーで(いっぱい袋を下げられるので)買い物に行ってます。
    混雑を避けるため平日の昼間にしか行かないのですが、
    最近はベビーカーや子連れの方が全然いないです。
    私は子供連れで、しかもベビーカーは邪魔になるだろうし、
    いつもなんだか罪悪感を感じながらできるだけ早く買い物を済ませてます。
    早くゆっくり普通に買い物できるようになりたいです。

    +1

    -1

  • 662. 匿名 2020/04/16(木) 22:01:49 

    >>637
    もちろん何と言われても仕方がないと思ってます。
    ただ、長くなるので端折りますが色んな意味で防犯性の高い家に住んでるのは間違いないし、安全だと判断しての行動です。
    今のこの状況では子供をスーパーに連れて行く方がはるかにリスクが高いと思ってます。

    +4

    -11

  • 663. 匿名 2020/04/16(木) 22:02:05 

    小さい子を連れて買い物してるお母さんには何にも思わないな。それより金魚の糞みたいな役立たずな旦那連れの方がイラつく。

    +16

    -0

  • 664. 匿名 2020/04/16(木) 22:02:52 

    留守番させろって言ってるけどもしなんかあったとき責任とってくれるわけじゃないよね、自分の子は自分で守る。

    +6

    -1

  • 665. 匿名 2020/04/16(木) 22:03:13 

    今日、夫に夜勤明けに生協で欠品だった品をスーパーで買ってきてもらったのですが、平日の昼過ぎだけど混みすぎてて凄かったと言っていました。
    地域によって買い物できる日を月水金組、火木組とかに分けてその曜日のいずれかで買い物をするようにしたら少しは解消されるんじゃないかなぁ…なんて思いました。

    +2

    -0

  • 666. 匿名 2020/04/16(木) 22:03:27 

    >>19
    今日も50くらいのババァと大学生ぐらいの娘二人とで
    三人でマスクなしで歩いてる家族連れいたけど
    まじで頭大丈夫か?
    家か車で留守番させとけや💢
    デカイ声で喋って盛り上がって拡がって騒いでんじゃないよ

    +30

    -2

  • 667. 匿名 2020/04/16(木) 22:05:06 

    >>661
    ベビーカーが邪魔だなんて思った事ないよ!どけどけ〜って態度じゃないのは文章を見てわかるし。
    荷物かけすぎてベビーカーひっくり返らないように気を付けてね!

    +6

    -0

  • 668. 匿名 2020/04/16(木) 22:05:07 

    スーパーは平日の夜が人いなくて安心できる。

    +1

    -0

  • 669. 匿名 2020/04/16(木) 22:09:26 

    >>501
    小さい子供連れて買い物するのってメチャ大変でストレスたまるし、買い物なんて1人で行きたいに決まってる。

    どうしようもない人もいるんだよね。
    連れて来ない選択肢があるのに連れてくる人は、まぁバカなんだろうね。

    +23

    -2

  • 670. 匿名 2020/04/16(木) 22:15:00 

    旦那に買い物お願いするけどとにかく下手だし間違えるし、お菓子やたら買うとか地味にストレス。でも今はしかたない。日常が恋しい。

    +3

    -0

  • 671. 匿名 2020/04/16(木) 22:15:15 

    毒ガスや人食いトラがいるところに子供連れて行くのかな?
    本当に必要不可欠で今すぐじゃなきゃだめなの?

    +1

    -1

  • 672. 匿名 2020/04/16(木) 22:16:44 

    >>651
    小学1、2年はやっぱり置いていけない。
    うちは上がいるから留守番させてるけど、いなかったら連れて行くしかない。
    何かあってからでは遅いからね。

    乳幼児を子育て中のお母さんたちはほんと大変だと思う。

    +15

    -0

  • 673. 匿名 2020/04/16(木) 22:19:17 

    顔載せるということはそれだけこの投稿に責任と覚悟を持ったんだよきっと。

    加工してなければもっと支持できた。

    +1

    -0

  • 674. 匿名 2020/04/16(木) 22:19:45 

    >>25
    子供車で待たせてるよ。窓ちょっとあけて、日陰に車止めて、最短で買い物済ませて帰ってくるよ。
    うち子供2人だから、待つの怖くないのかもしれない+公衆衛生について最近口酸っぱく言ってるから、そもそもこどもが人の多い場所に行きたがらない

    +9

    -60

  • 675. 匿名 2020/04/16(木) 22:20:20 

    小さい子供抱っこしてスーパーきてる母親が
    自分だけマスクつけてやマスクつけていない子供が咳していて、本当あきれた

    +6

    -5

  • 676. 匿名 2020/04/16(木) 22:22:22 

    >>661
    念のため、ベビーカーにレインカバーつけてね!できるだけの予防していって欲しい

    +3

    -4

  • 677. 匿名 2020/04/16(木) 22:22:44 

    >>47
    わざわざそんな嫌み言ってくるおばさんの方がかわいそうって言ってやりたいわ!

    +62

    -0

  • 678. 匿名 2020/04/16(木) 22:23:48 

    >>663
    スーパー内では役立たずだけど、帰宅するときには荷物持ちとしてそれなりに活躍するんだよ
    ま、車や外で待っておくのがよいとは思うけどね

    +2

    -0

  • 679. 匿名 2020/04/16(木) 22:36:01 

    >>34
    うちの母は見た目は元気に見えますがリウマチのため重い荷物が持てません。
    なので私が荷物係で行くしかなく、子供をおいてくわけにも行かず。
    そういう事情があって大人数でスーパーに来る人がいるのもわかってほしいです。

    +10

    -16

  • 680. 匿名 2020/04/16(木) 22:38:26 

    >>595
    色々あるんだよ。。。
    だいいち、こんなコロナ危機の中で離婚なんてできやしない。

    +3

    -0

  • 681. 匿名 2020/04/16(木) 22:41:05 

    母親が小さい子を連れて買い物してるのはわかる。
    母親父親子の5人組みたいなのも結構多いからそれは迷惑。
    スーパー協会みたいなのもかなり怒ってたよね。

    +10

    -0

  • 682. 匿名 2020/04/16(木) 22:47:27 

    いつもスーパーで働いてる店員さん、優しくてニコニコしてるのに、今はみんなピリピリしてるもんね。レジ前1メートルで区切って距離おいてもらえばいいのに。おばあちゃんとかすごい詰めてくるよね。レジの人は手袋するとか一人終わったら手指消毒するとかね。感染させたくないなぁと思うよ。本当にいつもお疲れ様です。

    +7

    -0

  • 683. 匿名 2020/04/16(木) 22:47:58 

    >>679
    母親に子供見てもらって、一人で買い物行きな

    +31

    -6

  • 684. 匿名 2020/04/16(木) 22:48:40 

    スーパー内で立ち話、本当やめて。

    +8

    -0

  • 685. 匿名 2020/04/16(木) 22:48:40 

    いや、本当だよ。子供なんてさ学校が何で休みなのかわかってないじゃん。遊び回ってさ。マスク外してさ。学校休みでも学校と同じ時間割にして勉強させろよ!って思っちゃう。何の為に休校なのか親が教えたらいいのに。

    +4

    -3

  • 686. 匿名 2020/04/16(木) 22:49:58 

    >>9
    旦那が帰宅後にスーパーに行くとなると、
    品薄で買いたい物が買えない場合が多いんですよ。

    主婦なら分かると思いますが チラシをチェックしたりして特売日に行ったりしたいじゃないですか??
    ポイントデーとか。
    どうしても休園中は子連れになってしまう事は許して欲しい。こっちだって一人でゆっくり買い物したい気持ちでいっぱいなんで。

    +37

    -33

  • 687. 匿名 2020/04/16(木) 22:54:17 

    お菓子を子供に握らせて、
    ピッとしてもらおうね〜、シール貼ってもらおうね〜、ありがとうは〜?
    更には僕がお金払うー

    今の緊急事態でやることか?

    +10

    -2

  • 688. 匿名 2020/04/16(木) 22:54:17 

    文章が変すぎて、ちゃんと内容が頭に入ってこない。

    +2

    -0

  • 689. 匿名 2020/04/16(木) 22:57:21 

    >>9
    子ども4歳だから、車で旦那と待ってもらってる。混雑してるところに子ども連れていきたくなくて。この間、洗剤とか日用品も買わなきゃいけなくて持ちきれなくて階段使って駐車場まで往復したよ。エレベーター行列だったし3密だし時間もったいないって。旦那に任せられないとか任せるの心配とか言う人いるけど、今そーゆー状況じゃないと正直思ってる。

    +17

    -9

  • 690. 匿名 2020/04/16(木) 22:57:35 

    旦那と子供連れて来たら対面で会計してくれるレジのスタッフの感染リスクが倍以上になるのが分からないのか!と買い出しに行く度に心の中でぶちギレてます。
    産まれたばかりの赤ちゃん連れてる夫婦もよく見かけます。危機感無さ過ぎる人達が感染して結局また迷惑掛ける……。どうにかなりませんかね。

    +10

    -0

  • 691. 匿名 2020/04/16(木) 22:59:09 

    >>683
    お子さんが乳児だとおばあちゃんは面倒みれないのでは?
    みんな色々理由があって家族で来てる人もいるんだと思いますよ。

    +16

    -11

  • 692. 匿名 2020/04/16(木) 23:00:03 

    うちはコロナ前から買い出しは旦那子供には車で待機してもらって店内には一人で行ってる。
    乳幼児二人連れてのスーパーなんて全然ゆっくり見れないし大変すぎて本当に疲れる。
    車運転出来たら家で待っててもらいたいんだけどね。

    +6

    -0

  • 693. 匿名 2020/04/16(木) 23:02:20 

    本当に最近がるちゃん見てるとコロヒス多すぎ。

    +6

    -1

  • 694. 匿名 2020/04/16(木) 23:06:20 

    家族連れで静かな家族と母子二人で来てても子供が騒いでる家族だったら後者の方が迷惑。
    人数ではない気がする。

    +3

    -2

  • 695. 匿名 2020/04/16(木) 23:06:26 

    >>25
    うちもだよ。旦那は今年から単身赴任中。
    子供三人連れて買い物してる。
    自転車だから子供二人乗せたら荷物が乗せられないし、小一の子供の自転車の前カゴも小さいし週に何回も買い出しに行ってる。
    ネットスーパーも全然買えない。
    たまに夫が帰ってきた時には爆買いみたいに買って冷凍庫やストックパンパンにしてる。

    +33

    -11

  • 696. 匿名 2020/04/16(木) 23:06:47 

    丸山さん言ってることよくわかる!!
    今の時期、平気で子供連れてスーパー行く人、迷惑な上に危機感なさすぎ!
    うちも子供いるけど、旦那いるときに一緒に留守番させて、私一人でサッと買い物すませてる。
    それも週一回くらい。
    子供にまで感染するリスク、人に感染させてしまうリスクを負わせるの??
    親としてどうなんだろう?

    +4

    -5

  • 697. 匿名 2020/04/16(木) 23:08:05 

    >>689
    単身赴任ってあるのに預けられないとか預けられないとか言ってる場合じゃないって…

    +4

    -0

  • 698. 匿名 2020/04/16(木) 23:08:12 

    今日、近所のモールにいった。
    ニトリで欲しいものがあったので、事前にオンラインで確認して滞在時間を短くして目的の物だけ買ったんだけど、家族総出でマスクましで大声で会話してる客がいたわ。
    フードコートでは低学年?未就学児?が6、7人でワイワイとアイス食べてた。

    うちの市の危機意識は大丈夫なのか?

    +6

    -0

  • 699. 匿名 2020/04/16(木) 23:18:19 

    >>686
    あなたのような子連れのお客さんのことじゃないよ。

    家族みんなで来てて、車で待つ等もなく店内にいる人達のことだよ。

    +27

    -0

  • 700. 匿名 2020/04/16(木) 23:23:18 

    最近レジャー感覚でスーパー来てる家族いるよな。一家総出で。行くところないから来ましたみたいな。

    ホームセンター行ったらDIYコーナーの3密が凄くて笑った。

    +4

    -0

  • 701. 匿名 2020/04/16(木) 23:25:58 

    子連れよりも用がないのになんとなくスーパーに来てる老人の方が問題。

    +9

    -1

  • 702. 匿名 2020/04/16(木) 23:26:41 

    >>4
    物真似の勘違いしてる人に似てる。あの…名前なんだっけ…

    +0

    -0

  • 703. 匿名 2020/04/16(木) 23:26:48 

    マスクもせずに歌いながらスーパー内を闊歩するジジイがいて、腹たったわ

    +4

    -0

  • 704. 匿名 2020/04/16(木) 23:32:34 

    >>18
    わかりやすく書いとるやんけ

    +12

    -2

  • 705. 匿名 2020/04/16(木) 23:34:36 

    ホームセンターだけど、家族連れ(子供はマスク無し)でダラダラああでもない、こうでもないって買い物してる。本当にイラつくから、いらっしゃいませも言わない。無言。みんな裏でそんな家族連れの悪口言ってる。その人たちには30分であっても、こちらからしたら、一日中バカ家族の近くにいないといけない。。本当にストレス!買うもの買ってさっさと帰れ!!!本気で軽蔑する。

    +9

    -11

  • 706. 匿名 2020/04/16(木) 23:35:23 

    >>11
    市民の英雄だよね
    今働いてる人もみんなね
    で、家にいる人はヒーローだよ

    +14

    -3

  • 707. 匿名 2020/04/16(木) 23:35:52 

    >>6
    埼玉県在住です。
    市内の感染者は70人を超えました。
    病院2ヶ所でクラスターも発生しました。

    週一で行っているスーパーが、
    今日はいつもより混んでいました。

    普段は仕事をしているであろう30~50代ぐらいの男性が奥さんらしき人と一緒に来ている人が多かった気がします。
    (在宅ワークや休業の影響なのか)
    小さい子どもを連れて家族で来ている人もいました。

    買い物は、夫婦のどちらか一人が来れば
    いいでしょう…

    夫婦でいるなら、
    一人が家で子供の面倒みましょうよ…

    +48

    -5

  • 708. 匿名 2020/04/16(木) 23:36:24 

    >>16
    夫が帰宅後に買い物行くともう物がない。特に最近。
    何件かハシゴしてどうにか買えるけど、何時間もかかるし疲れる。

    売り切れで買えない物もあるので、どうしてもの日は平日は昼間に子連れで行くしかない。

    夫の休みの日にまとめ買いしても、生鮮食品は1週間もたないよ。一日三食だし。缶詰や冷凍駆使しても栄養もきになるから週一くらいはどうしてもの時子連れ買い物必要だよ。
    預け先もないし。
    お留守番できる年齢じゃないし。

    +30

    -5

  • 709. 匿名 2020/04/16(木) 23:39:14 

    >>708に追加ですが
    夫はおつかい頼んでも絶望的に買ってこれないし、それどころかとんでもない物を買ってきてお金の無駄遣いするので頼めません。

    +10

    -4

  • 710. 匿名 2020/04/16(木) 23:42:17 

    みんな日曜に買い溜めするのか、日曜のスーパーが激しく混んでて怖い。ノーディスタンス。
    平日昼間に優雅にひとりで買物行ける人羨ましい。

    +7

    -0

  • 711. 匿名 2020/04/16(木) 23:44:22 

    私の姉も子供をスーパーに入れたくないから、付き添いを頼んで、車に待機してるよ。
    子なしの私は頻繁に呼び出しくらうけど、可愛い姪っ子たちの為に呼ばれたらすぐに駆けつけるよ笑
    ワンオペでない家庭は少人数で買い物に行く方が良いよ。

    +8

    -1

  • 712. 匿名 2020/04/16(木) 23:45:59 

    ごめんなさい。
    この間、高校生になった息子とスーパーに行きました。ひきこもり息子の運動不足解消と荷物持ちを手伝ってもらう為、連れていきました。人の多さにこれからはひとりで行こうと思いました。

    +3

    -6

  • 713. 匿名 2020/04/16(木) 23:49:01 

    本当に1ヶ月ぶりくらいに子供を外に出したよ。家にいすぎて可哀想だからイオンにゲームソフト買いに小一時間。
    そのたまたまの一度を見られて「連れまわしてる」と思われてたら悲しい。しょうがないんだけどさ。

    +5

    -7

  • 714. 匿名 2020/04/17(金) 00:07:31 

    >>88
    心理士ですが、玄関先でもら出られませんか?

    +23

    -0

  • 715. 匿名 2020/04/17(金) 00:08:30 

    >>373
    本当にそう思う。
    うちの旦那、私が一人で買い物行く。って言ったら一歳の娘抱っこして付いてくるわ、断ったら自分が行く。と言い、こっちの欲しいものじゃないのばっかり買ってくる。
    いいから家で娘と留守番してろ!てなる
    しなくていいイライラがたまる…

    +13

    -0

  • 716. 匿名 2020/04/17(金) 00:09:48 

    >>583
    ニュース見て思ったんだけど、一番の問題は泥棒が鍵こじ開けて侵入する事。
    今子育て中の若い母親は独り暮らし経験ある人も多いと思う。
    窓は補助鍵付けて玄関は留守番の時だけでもでかい音する鳴り物吊るしとくとか防犯対策して
    留守番させられないかな?外からも様子見電話するとか。あとここには書きにくいけど
    護身グッズあるよね。住宅事情はそれぞれだけど「もうワンロック」を考えるのも大事。
    自身の独り暮らし経験からちょっと語らせてもらいました。

    +3

    -2

  • 717. 匿名 2020/04/17(金) 00:10:53 

    >>369
    最近多いよね
    旦那もテレワークだからなのか、家族総出とか。
    中高校生くらいの子を2~3人連れたおばさんとかアホとしか思えない。お留守番できない子なのかな
    保育園幼稚園児ならわかるけど、そんな留守番もできない子がいるなら何時間も買い物しなきゃいいのにって

    +7

    -3

  • 718. 匿名 2020/04/17(金) 00:12:02 

    >>650
    というか散歩くらいしてあげたほうがいいよね
    それたぶん遊べないストレスじゃなくて、お母さんいつもイライラしてたりしないかな?

    +10

    -0

  • 719. 匿名 2020/04/17(金) 00:12:47 

    >>712
    高校生なら人少ない時間帯に外走らせるとかしなよ…

    +4

    -0

  • 720. 匿名 2020/04/17(金) 00:17:02 

    >>22
    うちの旦那も未だにマスクしない。
    俺はコロナじゃないから!って
    もうほんと頭おかしいんじゃないか?と思う。周りから嫌な目で見られるこっちの身にもなってほしいです。
    一応家に使い捨てのマスクのストックあります。少しですが…なのに
    先日会社の支給された薄いマスクをして帰ってきて、見たらいつから使ってる?くらいの真っ黒な汚れ…軽蔑しましたよ…不潔・不衛生
    帰ってきても手洗いしない、かれこれ半月は制服洗濯に出してこない、注意したら物に当たり逆ギレ!ほんと離婚したい

    +17

    -0

  • 721. 匿名 2020/04/17(金) 00:18:50 

    うち、預け先ないから連れてく事情はわからんでもない。
    うちは預け先ないからこそ、早くから留守番させていたけどやむを得ないだけでベストではないから。
    だけど私、コンビニで働いてるけど連れてくにしてもなんで必要なもの買ってササッと済ませられないの?
    どれがいーいー?なんて雑談しながらとか、お子さんがお菓子を選ぶのに時間かかりすぎとか、迷う時間が長すぎる

    +6

    -3

  • 722. 匿名 2020/04/17(金) 00:18:56 

    >>657
    あなたもね

    +3

    -4

  • 723. 匿名 2020/04/17(金) 00:20:07 

    加工した顔写真必要?

    +0

    -0

  • 724. 匿名 2020/04/17(金) 00:20:28 

    >>16
    仕事あるから1週間まとめて買う派なんだけど、一人で持ち切れないから旦那と行ってしまう…。

    +20

    -5

  • 725. 匿名 2020/04/17(金) 00:25:21 

    >>560
    おもちゃうりばにまっしぐらって、しつけが悪い子供なら店内に入れないでほしいです
    おとなしくいい子にしてる子もいるので理解できないです、ごめんね

    +4

    -4

  • 726. 匿名 2020/04/17(金) 00:26:41 

    >>713
    ゲームソフトくらいアマゾンでかってあげればいいじゃん

    +1

    -2

  • 727. 匿名 2020/04/17(金) 00:30:08 

    誰も普通にお母さんが子供一人二人連れてるだけ(暴れてるとか通路でかけっこを
    させてるのは論外だけど)の家族連れにはいちゃもんつける気ないと思う
    ただ、私は土曜の午前に決まったスーパーに行くんだけどあきらかにコロナ前より
    今のほうが客の総数が多いのね
    お母さんと中学生くらいの子供と幼児(中学生なら留守番をして弟妹みられるよね?)
    ご夫婦と子供(大人がふたりいるならどっちかが買い出し係でいいよね?)
    しかも普段スーパーに来てなさそうな旦那さんが、奥さんがピーマン買おうとしてるのを
    こっちが綺麗って高くて大きなパプリカをべたべた触ってほしがって見せたり
    売り場で邪魔になってる場合が多い。袋詰めにするサッカー台でも妻を手伝わず
    うろうろしててスペースをとる(妻と並びたがって)だけの邪魔旦那大杉
    テレワークで家にいて退屈なのかもしれないけどしゃしゃり出るな

    +7

    -1

  • 728. 匿名 2020/04/17(金) 00:31:29 

    >>37
    自分はこうしてるから、他人もこうしろ!
    って何様?
    そしてなに口汚く興奮してるの?
    落ち着いて?

    +32

    -0

  • 729. 匿名 2020/04/17(金) 00:31:40 

    >>47
    いろんな事情な人がいるのにね
    自分が正義と思ってズケズケ言う人ってムカつくわ

    +22

    -1

  • 730. 匿名 2020/04/17(金) 00:33:10 

    >>648
    うちも発達もち高学年だし背も高い。
    旦那は国外出張。なるべく平日の空いた時間に連れて行って、買う物すませてさささと帰る。デイサービスは小さい部屋にスタッフいれて10人くらいがぎゅうぎゅうとひしめくから、今は休んでる。
    通ってくる子もあちこちからだし、うちが迷惑かけるような事あっても困るし。

    +5

    -0

  • 731. 匿名 2020/04/17(金) 00:41:04 

    >>1
    他のトピで似たようなこと書いたら、すっごい噛みつかれたよ。
    出かけたい親はさておき、抵抗力の弱いこどもが感染したらどうするんだろう?って思うんだけどね。

    +13

    -1

  • 732. 匿名 2020/04/17(金) 00:42:00 

    >>115
    すごいわかる。
    芸能人がこういう書き込みすると「子連れでスーパーくるな!」みたいなコメントばかりだから子供と買い物に行くと本当にいたたまれない気持ちになる。
    かといってら未就学児をひとりで家に置いておけることもできない。
    でもこういうこと言うともっとちゃんとやってる人はいるのになぜ出来ないって責められるからただただ肩身が狭い。

    +30

    -3

  • 733. 匿名 2020/04/17(金) 00:44:43 

    >>522
    スーパーの外で大人しく待ってる犬の方が賢そう

    +2

    -3

  • 734. 匿名 2020/04/17(金) 00:44:49 

    >>628

    事件事故のリスクより感染するリスクの方が高い。言い聞かせられる子どもなら短時間であれば置いていく方がいいと思う!
    あなたは非常事態の認識がきちんとあってなおかつ子どもの安全も守っていて素晴らしいと思いますよ。

    +7

    -8

  • 735. 匿名 2020/04/17(金) 00:47:34 

    >>712
    毎回じゃないならいいんじゃないの?
    お店の混み具合にもよるし
    自分は週末は週末はしか買いだしができない人達となぜか毎日行かないと気が済まないご老人とかでごった返すのわかるから、なるべく平日に行くようにしてる。
    日課にしてるご老人は平日だけにしましょうってテレビで流せばもう少し空くんじゃないかと思ってる

    +2

    -1

  • 736. 匿名 2020/04/17(金) 00:47:35 

    >>42
    しつけが物語ります。

    +5

    -13

  • 737. 匿名 2020/04/17(金) 00:51:39 

    マスクは自分の予防にもなるけど、もしも無症状感染してた自分が感染させない為にもマスクはするべき!

    +2

    -1

  • 738. 匿名 2020/04/17(金) 00:53:09 

    >>624
    4才と2才なら仕方ないかもだけど、自分が幼稚園のときは留守番してたので、小学生なら留守番させてもよいと思う。だって感染するかもしれないんだよ。

    +7

    -22

  • 739. 匿名 2020/04/17(金) 00:53:27 

    >>628
    4歳の言い聞かせれば待ってられる子だってその10分の間にもしかしたら危ないことをしてしまうかもしれない。
    可能性がゼロでないうちは家にひとりにすることもコロナと同じぐらい怖いことだと思います。

    +8

    -2

  • 740. 匿名 2020/04/17(金) 00:54:54 

    なんでこんな議論が起きてるの?
    子供おいておけないお母さんの気持ちも
    混んでるスーパーに家族総出で買い物来ちゃう人が嫌な人の気持ちもどっちもわかるけどさ
    ただ、幼児を留守番させてまで一人でいけという人には賛成できない。

    +6

    -1

  • 741. 匿名 2020/04/17(金) 00:56:16 

    >>705
    可能ならお店の名前教えてほしいわ
    こちらも申し訳ないから行かないようにするから、一人でも。

    +7

    -0

  • 742. 匿名 2020/04/17(金) 01:02:47 

    回りくどいというか言い回しが下手

    +3

    -0

  • 743. 匿名 2020/04/17(金) 01:02:50 

    >>708
    一世帯1人とか、日本はそうはならないから大丈夫だと思うよ、やむを得ない事情があるのはみんなダメとは言わないよ
    うちも子供ひとり連れて行かないと無理だからさ、がんばろ!

    +11

    -0

  • 744. 匿名 2020/04/17(金) 01:05:04 

    >>11
    お気持ちありがとう。

    +3

    -0

  • 745. 匿名 2020/04/17(金) 01:10:08 

    今日旦那が仕事で家にいないから子供2人連れてスーパー行ったけど周り目がすごく痛かった。連れてくるなよって気持ちもわかるけど1歳と3歳家に置いて行けないんだよ。緊急事態宣出たからってみんなが休みになる訳じゃないのよ…。

    +6

    -1

  • 746. 匿名 2020/04/17(金) 01:10:19 

    これ最近よく言われてるし気をつけてるけど、正直よくわからん
    前はほとんど家族で行ってた
    旦那も買い物したいって言うし、私は私で買い物したいし旦那だけで行かせたら余計な物買ってくるから
    でもその分ドカッて買うから週に一回ですんでた
    1人で行ったら週2、3回は行かないとだめだし、その回数分リスク増えてるから、結局どっちがいいかなんてわからないんじゃないのかなって
    買い物した人がうつったら家族みんなうつると思うし
    少ししか買わないのに家族では効率悪いと思うけど

    +7

    -4

  • 747. 匿名 2020/04/17(金) 01:11:33 

    >>52
    お米やお水など重たいものは通販すればいいと思う
    旦那にメモを持たせて買い物させればいいと思う
    (特殊な調味料とかはこの際あきらめてトマトとにんじんと豚バラ肉の薄切り、
    くらい言えば小学生でも買ってこられるよね)

    +4

    -5

  • 748. 匿名 2020/04/17(金) 01:13:47 

    >>745
    ここだけが世間の総意じゃないからそこまで気にしなくて大丈夫だよ、自分は小さい子つれTERUお母さんみたら、こんな時代になってしまって大変だなぁって思うくらいだよ。

    +4

    -0

  • 749. 匿名 2020/04/17(金) 01:14:45 

    >>686
    この期に及んで特売品やポイントを欲しがる乞食根性に問題があると思って
    自分を顧みたほうがいいと思いますよ。

    +23

    -11

  • 750. 匿名 2020/04/17(金) 01:14:53 

    >>748
    ごめん、途中なんか変換おかしくなったよ

    +5

    -0

  • 751. 匿名 2020/04/17(金) 01:16:43  ID:al7B26BmZ6 

    >>9
    怖くて子供連れてきたくないよね。
    時間もかかるし、一人で最初から買うもの決めてそれを買ってすぐ帰る

    +10

    -4

  • 752. 匿名 2020/04/17(金) 01:17:35 

    基本は週一の大量買いにして、それ以外でどうしても買い物行かなきゃダメになったら(卵が切れた!とかでどうしても使うもの)上の子もいるから車に置いて行くよ。車内放置問題になってる事だけど、真夏でもないしクーラーつけてたり窓があかないようにロックしたりして買いたいものだけ持ったらダッシュでレジ。すぐ戻ってます。
    もちろん、イオンなど駐車場が遠いようなスーパーは行かず目の前が駐車場ですぐ車の様子が見れるようなスーパーへ行ってます。

    +4

    -3

  • 753. 匿名 2020/04/17(金) 01:17:51 

    >>749
    横だけど人様の事情はいろいろあるのに、そこまで暴言はくのは見苦しい。

    +10

    -3

  • 754. 匿名 2020/04/17(金) 01:19:17 

    毎日スーパーに並んでいるのはなぜ?普段は並んでるのを見たことないのに…

    +8

    -0

  • 755. 匿名 2020/04/17(金) 01:21:57 

    一応なでしこジャパンで女社会を生き抜いてきたくらいの知能はあるんだなと思った。がるちゃんとかネット見てそう。芸能人?も、お休みが増えて大変なのね。
    とりあえず子ども産んでから言えばいいのに。あ、無理か。

    +2

    -15

  • 756. 匿名 2020/04/17(金) 01:24:20 

    >>754
    レジは今は前後に距離感あるからそうみえるんでは?
    で、なくて開店前とか?そうならそれはわからないや、ごめん

    +1

    -0

  • 757. 匿名 2020/04/17(金) 01:29:47 

    >>603
    自分はアラフィフに足ふみいれた40代だけど、昭和と今を同じにしてはいかんのよ

    +17

    -0

  • 758. 匿名 2020/04/17(金) 01:32:05 

    父親、母親、小学生らしき子供2人の
    家族一家で来てるのとかいるよね。
    親のどっちかが1人でくればよくない?

    +8

    -1

  • 759. 匿名 2020/04/17(金) 01:35:04 

    >>758
    夫婦そろってきてると、大人ふたりはいらん!と思うよね

    +8

    -1

  • 760. 匿名 2020/04/17(金) 01:35:17 

    >>88
    心理士ですが、玄関先でもら出られませんか?

    +3

    -0

  • 761. 匿名 2020/04/17(金) 01:37:17 

    >>426
    それはちょっと違う気が...
    これは子ナシと言われても仕方ないのでは...
    非常識な親子はどこにでもいるのは否定しないけど
    コロナだからストレス溜まってるなどはあると思うよ。
    それとスーパーがリンクしないだけで
    どさくさに紛れて下品な言葉吐かない方が身のためだよ。
    あなたも相当ストレスがあるんだろうけどね。

    +6

    -10

  • 762. 匿名 2020/04/17(金) 01:37:39 

    スポーツ女って陰険だよね

    +4

    -0

  • 763. 匿名 2020/04/17(金) 01:40:44 

    >>322
    何歳くらいの子供を連想されているかわかりませんが、小さな子供は慣れないマスクをつけると余計に顔を触り、感染リスクが上がる為つけない方がいいとの医師の見解があります。

    2月頃やむを得ずバスに乗る時、3歳の娘にマスクをつけさせましたが、気にして顔を触ったり、嫌がって外したりするのでやめました。

    他の方のコメントにありますが、子供を留守番させていて、空き巣狙いの強盗と遭遇する事件があるようですし、スーパーでマスク無しの子連れの方の事情も少しご理解頂きたいと思いました。

    +10

    -2

  • 764. 匿名 2020/04/17(金) 01:42:20 

    >>758
    そうだね、それぞれどうしても欲しいものあるならカゴはひとつだろうから、カゴに入れてあとは外なり車の方がいいだろうね、お会計まで一緒にいる必要ないとは思う。

    +4

    -0

  • 765. 匿名 2020/04/17(金) 01:47:34 

    この人頭あんまりよくないのね。
    文からして共感する気になれない。

    +3

    -4

  • 766. 匿名 2020/04/17(金) 01:47:59 

    >>710
    そう思うので平日いける自分はなるべく週末に行かないようにしています。

    +0

    -0

  • 767. 匿名 2020/04/17(金) 01:47:59 

    私の母も毎日スーパーへ行ってる。前はそんなに頻繁に行かなかったのに…今日注意しておきました。
    ネットでの買い物も人の動き(物流作業や配達員など)を増やす事になるので控えてます!

    +7

    -0

  • 768. 匿名 2020/04/17(金) 01:51:21 

    >>760
    横から失礼、あなた優しいね^ - ^

    +1

    -0

  • 769. 匿名 2020/04/17(金) 01:53:22 

    >>369
    でも丸山の投稿には「走り回る子供を追いかける親」って書いてるから小さな子供を連れた親(両親とは書いてないから母親一人の可能性もある)の事も指してるんじゃない?

    +8

    -1

  • 770. 匿名 2020/04/17(金) 01:56:15 

    >>325
    覗き込まれて?!嫌ですね〜

    覗き込んだらコロナうつるんでやめてもらえます?!って言いたい!

    +6

    -0

  • 771. 匿名 2020/04/17(金) 01:57:05 

    >>33
    好きか嫌いかなんてどうでもいいんだけど。

    +6

    -0

  • 772. 匿名 2020/04/17(金) 02:03:28 

    >>616
    買った荷物はカートで車まで運べばいいから、米くらいなら大丈夫と思う。でも、お茶のペットボトルが大量に入った段ボールとか買うなら運んでもらいたいかもれしないな。

    +7

    -0

  • 773. 匿名 2020/04/17(金) 02:03:40 

    >>11
    嬉しいけどもらい過ぎたら扶養外れちゃう笑

    +10

    -0

  • 774. 匿名 2020/04/17(金) 02:04:31 

    >>6
    日曜日薬局(通路狭いのに)にベビーカーに赤ちゃん乗せて小さい子連れた父親や今日はデパ地下やパン屋にデカイ子供ぞろぞろ連れた母親いた。うちは娘一週間ぶりに連れていったけど家族総出で?って

    +1

    -5

  • 775. 匿名 2020/04/17(金) 02:14:29 

    正論言ってると思うから、お願いだからもっと日本語ちゃんと使ってほしい。同意したいけど、読んでるとイチイチ文章が変だから気持ちが冷めていく。

    +2

    -0

  • 776. 匿名 2020/04/17(金) 02:22:20 

    うちは旦那が休みの週末にまとめ買いで一週間の食料を適当に買ってくる

    それに合わせてレシピを考えて一週間を乗り切る

    大阪市明だけど、子供は庭で縄跳びと滑り台してる日々
    太陽にはあたってるからよしとする!

    百合子みたいに不要不急の外出は控えるようにと言っておきながら散歩はOK
    三密を避けてって言ってるようじゃ終息つかないわこのウィルス
    まま友未だに毎日子供連れて公園行ってるし、何のための自粛よ。

    +7

    -0

  • 777. 匿名 2020/04/17(金) 02:25:54 

    >>369
    欧米みたいに警察や自衛隊のパトロールしてほしいけど、そしたら昭恵夫人も逮捕されちゃうから要請しないのかな。。

    +6

    -2

  • 778. 匿名 2020/04/17(金) 02:26:54 

    >>686
    うちの近所のスーパーはみんな混雑予防のために特売廃止してる @横浜市

    +14

    -0

  • 779. 匿名 2020/04/17(金) 02:31:07 

    今日もスーパーで夫婦と子供2人ゾロゾロ連れてダラダラとカート引きながら買い物してたな
    私は必要な物だけ買ってさっさと帰りたいのに横に広がってちんたら動かないし
    子供はテンション上がりまくって奇声あげるし肉のパックベタベタ触ってるし
    思わず「やめてー!」って叫びそうになった
    母親か父親どっちかは車か家で子供見て待機してろバカヤロ!

    +8

    -1

  • 780. 匿名 2020/04/17(金) 02:31:31 

    言ってることは正しい。
    だけど、今までのバカキャラから
    こいつに言われたくないと反感買いそうだね。
    勇気もってコメントしたんだろうなとは感じる。

    +0

    -0

  • 781. 匿名 2020/04/17(金) 02:32:31 

    >>776
    公園の規模にもよるような〜
    ママ達がだまになっておしゃべりとかは今はよろしくないと思うけど。うちもたまに見かけるけど、お隣の人と離れて話しなさい、離れてと思うよ、ちなみに神奈川ね。

    +2

    -0

  • 782. 匿名 2020/04/17(金) 02:36:21 

    今日、近くのスーパーに行き、隣り合わせの公園を散歩したら、公園に子供たちが、見たことないくらいたくさん遊んでた
    私は先々週発熱してから丸2週間ほとんど外に出てなくて、だから、まさか昼間の公園であんなにたくさんの子供たちが遊んでるとは知らなかった

    幼稚園児から高校生くらいまで、プレイハウスの周りではリーダーの大人が指導してグループで大声出して遊んでた
    その広場だけでひとクラス分くらいの子供たちがいて、遊具の周りは十人くらいずつ群がってるし、グラウンドでは野球チームが練習してた
    指導や付き添いの大人はマスクしてるけど、子供たちは誰もマスクしてなくて、親同士がベンチでおしゃべりしてた

    マジですか!?休校の意味あるんですか?屋外だから大丈夫とか、子供は大丈夫とか、そう言う認識!?遊具消毒してないよね?
    公園全体で子ども軽く100人と大人20人以上!この子たちとその親と指導者、みんな感染したらクラスターだよ!!ってマジでビックリした
    そりゃまあ、子供がおとなしく家にいるのは難しいとは思うけど、子供のいる家庭の自粛ってこの程度なのね…
    はしゃぐ子供たちの叫び声に押されて早々に公園をあとにした

    +11

    -1

  • 783. 匿名 2020/04/17(金) 02:48:57 

    >>749
    ちょっと言い方がキツいよー。
    いつも通りの生活できていない人も多いんだろうからイラつくんだろうけど、人のする事にそんな言い方したらいかんよー。

    +4

    -2

  • 784. 匿名 2020/04/17(金) 02:51:08 

    >>782
    ウチは道路で遊んでる。
    外だからいいのかな?でもちょっと騒がしいし…。
    ちなみに休校前からの日課みたいです。
    こんな時でもライルスタイル変えないなんて凄いですよね!

    休校の意味ないと思います。

    +6

    -0

  • 785. 匿名 2020/04/17(金) 02:54:38 

    >>782
    どこらへんの方かしら?
    特別警戒地域にレベルアップしたよ、呑気に潮干狩りしちゃう人いるような所だからね、流石にひいたよね。そしてこれまで通りなのか?これより締め付けがキツくなるのかわからないけど、これ以上規制があると、粛々と自粛してきたのに切ない。

    +4

    -0

  • 786. 匿名 2020/04/17(金) 02:56:15 

    >>773
    それは悩ましいね

    +4

    -0

  • 787. 匿名 2020/04/17(金) 02:59:42 

    >>701
    高齢者は車無いとまとめ買いできない問題もありそう。
    重いものも持てないし。

    +1

    -0

  • 788. 匿名 2020/04/17(金) 02:59:43 

    >>135
    躾が行き届いてる子だけは見逃してあげて!
    一部は行き届いてないけど!笑

    +2

    -0

  • 789. 匿名 2020/04/17(金) 03:00:21 

    >>11
    スーパー勤務です。恵方巻きや、お彼岸終わったから忙しさも緩和すると思ってたらコロナが流行りだして…毎日残業でヘトヘトだ~。人手不足なので頑張りたいけど、扶養の範囲では辛い!今年だけでも扶養の壁を取っ払ってほしい

    +21

    -0

  • 790. 匿名 2020/04/17(金) 03:01:30 

    >>782
    もうさ、公園は予約制にすればいいんじゃない?
    1家族1組でさ。
    遊具は最後保護者が責任持って消毒し、作業報告書を実名で提出。万が一消毒を怠ったら、罰金と実名公開。
    超面倒くさいから誰も公園来なくなるよ。

    +7

    -0

  • 791. 匿名 2020/04/17(金) 03:05:16 

    >>399
    両親いるのに子供を連れてくるなって事でしょ。どちらかが家か車の中で子供を見てればいい。
    こんな時に家族総出で買い物に行かなきゃいけない事情って何?そんな言い訳ばっかりしてないでみんなで足並み揃えて早くコロナを収束させようよ。
    ちなみに私は2月から外食一切していません。

    +12

    -0

  • 792. 匿名 2020/04/17(金) 03:06:17 

    >>789
    スーパー勤めじゃないけど、賛成!
    ほんと毎日おつかれさまです、いつもありがとう。

    +8

    -0

  • 793. 匿名 2020/04/17(金) 03:09:21 

    >>756
    開店前に長蛇…

    +1

    -0

  • 794. 匿名 2020/04/17(金) 03:10:45 

    >>1
    夫が単身赴任中だから3人子連れでスーパーに行ったらめちゃくちゃ混んでて、早く出たくて仕方なかった。けど、子連れだとパパッともできず、お菓子買ってあげるからって釣って急いで出た。混んでなさそうな15時とかに行ったのに。。。もう全部ネットスーパーにしようかな。

    +2

    -7

  • 795. 匿名 2020/04/17(金) 03:13:55 

    旦那がスーパーで働いているのだけど、未だに買い溜めをする人や子連れ夫婦で来て品出しが遅れたりするなど話を聞く。1番驚いたのは、本当に小さな咳払いをしただけで苦情が来るということ…。スーパーや薬局で暇つぶししてる人本当に辞めてあげて欲しい。

    旦那含めスタッフさん、いつもありがとうございます。

    +6

    -0

  • 796. 匿名 2020/04/17(金) 03:26:15 

    >>794
    大変だね、ご近所なら買い物かその時だけ子守り手伝ってあげたいわ
    月曜とかは土日の自粛明けで混むイメージあるから、自分はそれ以外の曜日のお昼時に行ってみたりしてるよ
    みなさんお昼ご飯を食べてるのかそんなに混まない気がする
    大変じゃなければ時間ずらしてみたりはどう?ネットスーパーもその日に届けばいいけど、日数かかると利用もむずかしいよね

    +1

    -0

  • 797. 匿名 2020/04/17(金) 03:41:05 

    >>1
    マスクしてない若いカップルいるよね
    スーパーでデートなのか知らないけどお互いそんな危機感ない異性とは別れた方がいいよと思ってしまう

    +18

    -1

  • 798. 匿名 2020/04/17(金) 03:45:34 

    >>784
    うちの近所にも道路で遊ぶ子たちが4人ぐらいいるんだけど、3密対策で網戸にしてるから声がうるさいんだよね。

    +1

    -0

  • 799. 匿名 2020/04/17(金) 03:47:27 

    >>309
    自分で考える頭ないの?

    +4

    -0

  • 800. 匿名 2020/04/17(金) 03:48:47 

    >>309
    大勢で行ったら意味ないでしょ。

    +3

    -0

  • 801. 匿名 2020/04/17(金) 03:48:48 

    >>426
    ここでも子持ちがマイナス付けてる
    子持ちの私でも他人の子供なんて邪魔でしかない

    +11

    -5

  • 802. 匿名 2020/04/17(金) 03:52:24 

    >>801
    でも置いていくわけにはいかないでしょ。
    そっちのほうが無責任だよ

    +5

    -2

  • 803. 匿名 2020/04/17(金) 03:53:44 

    >>591
    そんな人ばかりじゃないからの苦言でしょう
    大変なのはわかるけど何でも自分にも言ってると思ったらダメだよ
    皆が旦那、子供をスーパーに連れて来ない方が貴方の感染の危機も減るでしょう
    貴方はこの人の意見に乗っからないと。

    +23

    -0

  • 804. 匿名 2020/04/17(金) 03:57:06 

    >>40
    ちゃんと読めば?
    読めないなら黙ってろ

    +13

    -2

  • 805. 匿名 2020/04/17(金) 03:59:15 

    >>755
    お前より地位もお金も人望もあるよ
    子供の事しか言えないマウテンゴリラは哀れなり

    +7

    -1

  • 806. 匿名 2020/04/17(金) 04:00:08 

    マスクの有無に関係なく、スーパーに子供同伴は
    賛成できないや。
    前に夫婦陰性で0歳児だけコロナ陽性とかあったよ。
    親が見てない隙に商品触った手で指くわえたり
    顔触ったりするから危ないよ?
    それとうちの地域で保育園の先生がコロナ感染して子供は自宅で二週間待機の家庭を知ってる。そこのお宅は普通に親子でスーパー行ってる。人少ない時間帯選んでる!子供にも外の空気吸わせないと!と外出理由を正当化して。

    +20

    -0

  • 807. 匿名 2020/04/17(金) 04:04:59 

    スーパーに家族連れも本当に嫌だけど、こないだ「はぁ?」って思ったのが変なオッサンがマスクしないで店員さんにイチャモンつけてるの。
    「お惣菜の並べ方が悪い」とか何とか。
    若い店員さんは困った感じで、上に確認しますとかペコペコしてた。
    お惣菜の並べ方、ちゃんとしてたのに。
    こんな大変な時に頑張ってくれているのに、余計なストレス与えないでよ!って言いそうになった。

    +22

    -0

  • 808. 匿名 2020/04/17(金) 04:19:23 

    ただでさえマスクしてピリピリしながら買い物してるのにスーパーの店内で子供が走り回っててぶつかりそうになって本当イライラした
    連れてきて食品売り場で走り回ってるのほったらかしてるバカ親は他人がどう思うかとかどうでもいいんだろうな
    正直今の状況でやられるとバイ菌が走り回ってるのと変わらないぐらい不快

    +9

    -5

  • 809. 匿名 2020/04/17(金) 04:27:41 

    無症状の子供からウイルスうつりそうだから本当自粛してほしい
    無駄に連れてきてる人多すぎる

    +3

    -2

  • 810. 匿名 2020/04/17(金) 04:36:32 

    スーパー勤務です
    いろいろ文句を言ってくる老人が多いです
    私が勤務しているスーパーでは店員がカゴに商品を詰める事を中止していてレジの所にも書いてあるのですが
    この間「マイバッグにこれ詰めて」と言われ、今こうゆう状況でお店の方から中止させておりますとお断りをしたところ
    なんで入れてくれないの!?と大声で怒鳴られました
    何とか了承は得たのですが、返事も無視され、
    返事もしたとしてもはいはいと答えられました、
    色々なお客様がいるなぁとは思ったのですが
    どうしたらいいのかわからず泣きそうになりました、
    長々と失礼しました。

    +19

    -0

  • 811. 匿名 2020/04/17(金) 04:41:20 

    スーパー勤務ですがありがとうという言葉は今の時期ほんとに支えられます。

    +7

    -0

  • 812. 匿名 2020/04/17(金) 04:58:11 

    >>9
    うち単身赴任…こんな時期なのに…どうしようもない

    +9

    -1

  • 813. 匿名 2020/04/17(金) 04:58:32 

    はー

    +2

    -0

  • 814. 匿名 2020/04/17(金) 05:11:28 

    >>674
    駐車場に子どもだけは通報されますよ。

    +12

    -2

  • 815. 匿名 2020/04/17(金) 05:40:25 

    >>1
    単身赴任で子供預けれない。
    親は離婚していて母は体が不自由。
    義両親は息子が産まれる前から会っていない。
    息子2歳前だけど全然話聞いてくれない。
    私も連れて行きたくないけど仕方ない。
    身軽が羨ましい。

    +5

    -7

  • 816. 匿名 2020/04/17(金) 05:52:59 

    こいつ大嫌い。

    スーパー開いてる時間に旦那が帰ってこないんだよ。

    +3

    -8

  • 817. 匿名 2020/04/17(金) 05:54:18 

    文章がおかしくて内容が頭に入ってこない。
    滝沢カレンみたい。

    +4

    -0

  • 818. 匿名 2020/04/17(金) 06:01:39 

    子連れでも、昼間の時間帯なら子供が小さい&預けるところがないって事情があるなら連れてくるのも仕方ないかなと思うけど、せめて店内では走らせたりさせないでほしい。
    この前は、夜10時過ぎに近くのドラッグストアでDQN母と子供4人がマスクなしで一斉に入ってきてギャーギャー騒いで店内うろついてたな。
    その時にはもう既に緊急事態宣言が出されていた時期なので目を疑いました。
    そのDQNの子供は一番下が幼稚園児くらい、一番上は小学校高学年くらいの子供だった。そんな夜の時間に子供ゾロゾロ引き連れて買い物なんて、やっぱ見た目と同じく馬鹿なんだなと思ったよ。

    +12

    -0

  • 819. 匿名 2020/04/17(金) 06:18:52 

    >>13
    テレワークか、休業なのか分からないけど

    平日に家族連れでスーパーとかに来ている人が分からない。
    何のための自粛なのか❓
    私は、仕事の帰りに
    一人で速攻で買い物して帰ります。

    +28

    -0

  • 820. 匿名 2020/04/17(金) 06:21:26 

    >>782
    さらっと2週間前に発熱して、って書いてるけど、そんな身で公園パトロールみたいな行動はやめて欲しい。

    +7

    -2

  • 821. 匿名 2020/04/17(金) 06:24:58 

    >>338
    出禁という菌扱いで。

    +7

    -0

  • 822. 匿名 2020/04/17(金) 06:32:44 

    >>676
    じゃ、レインカバー購入よろしく~🙏

    +1

    -1

  • 823. 匿名 2020/04/17(金) 06:36:18 

    >>734
    褒めたたえてあんたちょっとおかしいんじゃない?
    子供いないの?
    自分の子供なんだからどっちも守るのが当たり前だろ
    目が届かないところで事故が起きない可能性なんて100%じゃないんだよ。それならネットスーパーとか色々有るでしょうが。

    +1

    -2

  • 824. 匿名 2020/04/17(金) 06:38:32 

    シングルマザーもおるやろうに。。想像力たりんわ。

    +2

    -3

  • 825. 匿名 2020/04/17(金) 06:43:43 

    >>628
    さすがに家に置いては行けないけど、お米買うだけのときに車には置いてったわ。
    涼しい時期だからできることだけど。
    2才の子、10キロのお米抱えて手も繋げないからどこ歩いてくか何触るかわからないから怖い。

    +2

    -0

  • 826. 匿名 2020/04/17(金) 07:00:05 

    >>185
    そうそう。今のご時世ってなんでも批判されるから
    先に言い訳を書いて(そうじゃない人もいますが…みたいな。)回りくどい文章になるよね。

    +4

    -0

  • 827. 匿名 2020/04/17(金) 07:03:11 

    私は普段から最低限で行動するけど
    元旦那や元カレが金魚のふんみたく行動する人で
    そういう人は貧しくて家族全員でスーパーや用事を済ますのが娯楽になっている。
    本人たちはそのクセが染み着いてんだよ。

    +5

    -0

  • 828. 匿名 2020/04/17(金) 07:04:28 

    >>25
    小さい子は、まあ仕方ないかなと思うけど
    5〜6歳になったら留守番出来ないものかな?
    結構大きい子来てるんだよな。
    無駄に人口密度増やさないで欲しい。
    売り場の前でマスクしないで喋ってる子とか
    本当に嫌だ。

    +45

    -25

  • 829. 匿名 2020/04/17(金) 07:06:48 

    子どもを置いていけないとか言ってる人も
    子どもがコロナにかかったら置いていけばよかったって後悔するよ

    実際には絶対に置いていけない事情がある人もいるだろうけれど、『まあ、いいか』で子どもを連れて行ってる人も結構いると思う

    +7

    -2

  • 830. 匿名 2020/04/17(金) 07:13:01 

    >>827
    エンターテイメントとしての買い物なんだよね。
    駅ビルもモールも、ファッション関連は閉まってるから、デート気分でスーパーにくる人達が多い。
    夫婦らしき人とか増えてる。
    マスクしてるならまだしも、商品手に持ってダラダラ喋ってるのとかやめて欲しい。
    気持ちは分かるが、店内でお喋りしたいならせめてマスクして!!!

    +6

    -0

  • 831. 匿名 2020/04/17(金) 07:19:25 

    >>808
    在宅時間が長くてエネルギーが有り余ってる子供たちがスーパーやコンビニで発散
    してるのもそれを仕方ないこととして叱らず野放しにするバカ親大嫌い
    通販で缶詰でも食べてろと思う

    +6

    -1

  • 832. 匿名 2020/04/17(金) 07:20:23 

    >>616
    奥さんについてきた夫らしき男、通行の邪魔になるところにボサーっと立ってたり、混雑してる店内で歩きスマホするヤツとかいてすごい邪魔。
    荷物持ち要員ならレジの後ろか車の中で待っててくれよ。

    +14

    -0

  • 833. 匿名 2020/04/17(金) 07:20:48 

    >>818
    高学年なら留守番できるはずだよね、下の子見ながら

    +6

    -1

  • 834. 匿名 2020/04/17(金) 07:24:40 

    そそくさと買い物済ませて帰る親子連れとデカイ声で喋りながら買い物してたり、ノロノロと買い物楽しんでる親子連れじゃだいぶ印象が違うよね

    事前に買う物を決めて来てサッサと帰るくらいの事はしろよって思う

    +4

    -0

  • 835. 匿名 2020/04/17(金) 07:29:54 

    >>11
    うちの身内にもスーパー勤務がいるけど、感染怖いけど必要とされてるから休めないとがんばってるよ。
    家族としてはあまり無理して欲しくないけど…

    長年勤めて色々任されてるし休むわけにはいかないって。
    本当にみんなに協力してもらいたいよ。無駄な人数で来たり、ダラダラ店内でおしゃべりとかしてないで必要なものだけ買ったらさっさと帰って欲しい。自分も開店直後の空いている時間に1人で行って必要なものだけ買って早く買い物を終わらせるようにしてる。

    +13

    -0

  • 836. 匿名 2020/04/17(金) 07:31:47 

    >>829
    そうそう!
    「仕方なく」じゃなくて「まあ、いいか」くらいで連れてきてる人が多そうだから「もっとなんとかならない?」って苦言を呈しているだけで、
    シングルに対する想像力が足りないとかそういう話ではないよね。

    +5

    -2

  • 837. 匿名 2020/04/17(金) 07:34:57 

    >>447
    うわーそんな人見たら、アンケートに書くわ。怒鳴ったりする変な客を出禁にしてください。唾飛んでる感じするし、滞在時間が長くなるので他人に迷惑ですって。マジでムカつくよね。変な客が減ったら民度が上がって、良いお客さんが増えていいよ。

    +4

    -0

  • 838. 匿名 2020/04/17(金) 07:37:20 

    >>828
    ネット宅配の補助を出したら頼む家庭増えるんじゃない?と思ったけど、気晴らしできてんだろうなって最近思う。

    +1

    -1

  • 839. 匿名 2020/04/17(金) 07:37:21 

    コロナ以前から 無駄にレジ並びに
    家族も一緒に並ぶ人が邪魔

    レジの向こうで待てばいいのに
    無駄に列が長くなる

    +4

    -0

  • 840. 匿名 2020/04/17(金) 07:37:46 

    >>815
    かわいそうな人ね

    +0

    -0

  • 841. 匿名 2020/04/17(金) 07:37:50 

    不貞腐れたような態度悪い店員にイラッとするんだけど確かに安い時給で命懸けで働いてくれてるんだよね
    感謝しなきゃな

    +0

    -2

  • 842. 匿名 2020/04/17(金) 07:38:13 

    >>603
    どこかで今子供だけの家庭多いから
    狙って泥棒だか入ったってニュースやってたよ

    +7

    -1

  • 843. 匿名 2020/04/17(金) 07:42:03 

    >>22
    こないだスーパーでイチャイチャカップルがいて、ペタャペチャ話されるの怖いな~って思って見たら男の方がマスクをしてないんだよね…
    彼女を守るためにお前はマスクしろよって思ったよ。

    +9

    -0

  • 844. 匿名 2020/04/17(金) 07:42:28 

    >>839
    家族そろってチューチュートレインしたいのかなっていうくらい
    通路でもレジでも縦に並んでる人いるよね

    なのにサッカー台では横に広がって幅を取るの

    ただでさえ街の中で動線を的確に取れない人って頭悪いなーって苦手なのに
    一家そろってそれだと絶望しかない

    レジなんて間隔をあけて今はならぶべきなので人数を絞るべきなのは
    子どもでも分かるでしょって思う

    +5

    -0

  • 845. 匿名 2020/04/17(金) 07:44:35 

    >>81
    普通だったら、緊急事態宣言が出て『自宅で過ごしましょう』だけで伝わらなきゃいけないのにね。
    何時から何時まではOKだの、場所を細かく指定して
    ここはダメ、あそこはOKだの
    小さい子供に話すように言わなきゃわからんのかと
    情けなくなる。

    この間パチンコ屋の前で取材受けてたオッサンが
    『これくらい大丈夫でしょ。まぁ伝染ったら伝染ったでそれは運命!諦めるから良い』とかほざいてたけど
    お前が伝染る事は誰も心配してない。
    まわりに振り撒く事を言われてんだよ。

    銭湯に毎日通ってるというオバサンも
    『お風呂は家にあるけど、足を伸ばせないから。』
    って。取材者が「外出は控えるようにと言われていますが」と伝えたら『だから、外出はしてないわよ。
    遊びに行ったり出かけたりはしてない。』って。

    バカや常識知らずのせいで日本は駄目になる。

    +13

    -0

  • 846. 匿名 2020/04/17(金) 07:47:48 

    子供は、元々インドアな小学生(デブだから幼稚園から週2でスイミングやらせたり、小デブを死守してきたのに、完全に終わった)元々、買い物なんて付き合ってもくれない。
    私が1人で、家から5分弱のそんなに並ばないスーパーに車を走らせ、早歩きで必要なものを買って帰ってる生活。
    原則、介護してるので、家を開けたくないんだけどね。だからといって宅配スーパーにしてしまうと、それはそれで、自分で選ぶ自由を失うし、金もかかるから嫌だから、今のやり方するしかない。
    今回のこと関係なく、元々コミュ障&スッピン隠しで、マスク大量所持者なので、マスクもしてます。
    だから、丸山さんの言うことにブチ切れる要素はないんです。
    ただ、いちいち発信するの何で?何だろう?と思う。大桃美代子とか。
    丸山かりなの苦言とか、だれが欲しいんだろう?国民栄誉賞とってるから?
    こっちは後ろ暗いことないけど、こんなこと世に発信されても。イラつくんだけど。
    忙しいんで、スーパーに子供がいたら、「ああスーパーに子供いるな」程度しか思わないです。そもそも早く帰りたいんでね!



    +1

    -5

  • 847. 匿名 2020/04/17(金) 07:49:06 

    確かに留守番出来るような年齢の子ども連れてきてる人見るとイラっとする

    +3

    -3

  • 848. 匿名 2020/04/17(金) 07:52:31 

    >>40
    なぜ読まずに聞く?書いてあるのに

    +6

    -1

  • 849. 匿名 2020/04/17(金) 07:53:03 

    >>689
    うちも車で旦那と子供待たせて一人で買い物してる。私が車運転出来なくて、普段は自転車だからまとめ買いが出来ないから、土日の激混みスーパーで買うしか無い。そして車内で子供がぐずったからと店内に連れてきてしまう旦那にキレそうになる。

    +5

    -0

  • 850. 匿名 2020/04/17(金) 08:03:24 

    頭悪い文章

    走り回ってる子供と親を非難したその口で
    直後に子供を置いてこれないのはわかるけどと、自分がした非難を肯定してみたり
    長文に変えても支離滅裂
    仮にマスクしてないカップルが買い物していたって自分がしっかり防御していたらいいだけなのに
    他人を非難する資格あるの?

    +2

    -3

  • 851. 匿名 2020/04/17(金) 08:04:06 

    徒歩圏内に大型スーパーと食品だけ扱う小型のスーパーがあるけど、前者の方が圧倒的に混雑しているし子連れも多い。
    小型のスーパーでも基本的な商品は揃っているし値段も変わらないのに空いてる。
    娯楽や息抜きに家族でスーパー行ってる人もかなり多いと思うよ。

    +11

    -1

  • 852. 匿名 2020/04/17(金) 08:13:57 

    >>47
    ネットスーパー使うといいよ

    +2

    -2

  • 853. 匿名 2020/04/17(金) 08:15:27 

    >>820横だけど
    この人はすぐ帰ったと書いてるしいいじゃない
    自宅待機2週間と言われてるのちゃんと守っているし。

    +5

    -3

  • 854. 匿名 2020/04/17(金) 08:20:15 

    >>691
    何のために休校、会社休みになってるのか
    分からないじゃん。

    +10

    -0

  • 855. 匿名 2020/04/17(金) 08:21:55 

    私も1人で行きたいよ。
    シングルマザー子供4歳家においといけない。
    保育園休園。
    食料品減る。
    スーパー行く人多い。

    お互いマスクしてるけど

    +12

    -1

  • 856. 匿名 2020/04/17(金) 08:23:55 

    芸能人は、こういう社会派の発言をしない方がいい。
    その人の立場になってみないと分からない事ってあるし。
    「私には子供がいないので‥」と前置きされてるけど、
    同じ兄弟でも性格違うし、危なくて家に一人で置いておけない子供もいる。
    明らかに軽んじて外出している人もいるかもしれないけど、
    ひとくくりにするのは違う。

    +7

    -10

  • 857. 匿名 2020/04/17(金) 08:27:19 

    >>153
    そうそう!旦那連れ!

    以前から恐らく荷物持ちとして一緒に来てる旦那さん達。商品棚とかボケ~と見て突っ立ってるだけで混雑してる時は本当に邪魔だった。特に今は駐車場で車の中で奥さんの買い物寝ながら待ってる旦那さん達のが頼もしいわ。

    +7

    -0

  • 858. 匿名 2020/04/17(金) 08:27:22 

    地方民の偏見かもしれませんが……

    東京の人って、もう少し学習してほしい。
    ネットやテレビのニュース見てたら、東京の郊外の都市って家族連れでごった返す中を
    家族連れで商店街を歩いてるよね。それで、日本のどこよりも早く、トイレットペーパー不足とか、
    お米がない、肉や魚まで品薄……ってやってる。

    うちの近辺の県じゃあ、スーパーマーケットに足りないものないよ。お米もパスタも並んでる。

    東京に住む人はもっと自覚持ってほしいなあ。石田純一だって。
    政治経済の中心だし、国会議員も天皇陛下も東京にいるんだよ。
    あなたたちがまず、真剣に自粛してくれないと、いつまで経っても収束しないよ。

    +6

    -1

  • 859. 匿名 2020/04/17(金) 08:28:00 

    この前スーパーにて、小学校中〜高学年くらいの子ども2人連れて、その子達ノーマスクでしかも顔も赤くしながら咳ゴホゴホ状態で店内走り回ってて...でもその親(夫婦)はばっちりマスクして、子ども達が騒いでもお構いなく淡々と買い物してるのを見た。。
    買い物は親のどちらかでいいと思うし、むしろ子どもたちは連れてきちゃまずい状態だったと思う。頭おかしい人いるよね。

    +9

    -0

  • 860. 匿名 2020/04/17(金) 08:28:01 

    そんで何が言いたいのそしてなぜテレビでれるの?

    +2

    -5

  • 861. 匿名 2020/04/17(金) 08:31:59 

    事情がある人は子ども連れて行けばいいと思うよ。
    明らかに暇だからついてきてる家族とか、買い物は出かけていいんでしょ!みたいに家族でイオンとかスーパー来てる層が控えてって事だと思うんだけど。

    +15

    -1

  • 862. 匿名 2020/04/17(金) 08:36:57 

    ところどころ誤字があっておもしろいけど、言ってることはわかる。その通りだと思う!

    +2

    -0

  • 863. 匿名 2020/04/17(金) 08:42:25 

    言い方はわかりづらいけど、同意です。
    スーパー行くと普段見かけないような人がめちゃいて驚きました。
    特に気になったのがマスク無しで
    買い物カゴや商品も持たず、棚を見るわけでもなく
    ただ店内をぐるぐるしてるおじいさん。
    1人とかじゃなくて何人もいたんですよね。
    人のいるところに集まってる感じがすごく嫌でした。

    +9

    -0

  • 864. 匿名 2020/04/17(金) 08:45:36 

    >>852
    ネットスーパーないところもあるよねぇ

    +2

    -0

  • 865. 匿名 2020/04/17(金) 08:50:26 

    この人、コロナの件について度々意見してるけど、
    至極まともなことを言ってるし、よく言ってくれた!って発言もしてくれてる
    前は好きじゃなかったけど、ちょっと好きになってきたw

    +2

    -0

  • 866. 匿名 2020/04/17(金) 08:50:34 

    子連れでもいいから、親がスーパー内では面倒をみろ
    この前、走り回ってる子がいて、向こうからこちらの荷物に当ってきたよ

    マスク無しは嫌だけど、無いなら一言も喋らないでほしい
    レジの方々も無言でいいのにって思ってるの

    +2

    -2

  • 867. 匿名 2020/04/17(金) 08:50:35 

    >>33
    丸山さんがロンハーで誰かに対して
    「プレーは熱く、脳みそは冷静に」って言っててその言葉が今でも大好き。

    +10

    -0

  • 868. 匿名 2020/04/17(金) 08:52:25 

    >>167
    ボロクソ叩くのは、>>104さんみたいに「留守番させるべき」という考えの人じゃなくて、あなたのように「留守番させるなんてあり得ない」という考えの人でしょ?

    理解力や想像力がなさすぎ。

    +2

    -2

  • 869. 匿名 2020/04/17(金) 08:54:18 

    スーパーの協会が店内で流すテープを作って流せばどうかな?

    皆様大変な時ですので、申し訳ないのですが、お子様もお静かにお買い物をお願いします
    なるべく会話は謹んでくださいって感じ

    +4

    -0

  • 870. 匿名 2020/04/17(金) 08:54:50 

    >>856
    本人にはそんな気ないだろうしちゃんと言葉を選んで書いてるのは伝わる。
    でもそれに賛同する人達の言葉が厳しかったり過激だったりで結果お母さんたちが責められる。
    発言するならそういう結果になることも考えてから発言して欲しい。

    +2

    -1

  • 871. 匿名 2020/04/17(金) 08:56:32 

    >>807
    たぶん、それわざと…
    嫌がらせだよ。
    コロナ流行ってるから。あえて。

    世の中には信じられないぐらい根性がねじ曲がった人が居るのよ。
    孤独な年配に多い、そしてたいがい男性の独り身。

    +4

    -0

  • 872. 匿名 2020/04/17(金) 09:03:38 

    >>1
    スーパーだけでなく、川沿いにある公園で親子3人でシート広げてピクニックみたいに弁当たべてる家族とかマジで見るよw呆れた
    ちなみに東京。子供小さかった。

    +2

    -4

  • 873. 匿名 2020/04/17(金) 09:03:51 

    こんな話の流れで思うのは、海外のように入店制限で、外にならばせりゃいいとか思う

    そして、レジもセルフレジになっていけばいいと思う
    店員さんに過剰なサービスを求めすぎ

    あと、殆ど書く人がいないけど、理不尽な老人は子供がいるかも、そして孫も
    ガルちゃんで不評な人物たちは、親が親なら子供も子供って家庭なのかなと感じてる

    +1

    -0

  • 874. 匿名 2020/04/17(金) 09:05:09 

    >>812
    うちも単身赴任…
    夫は帰って来られなくなるし、食料は買っても買っても無くなるし、もうどうしてよいやら。

    +6

    -1

  • 875. 匿名 2020/04/17(金) 09:11:30 

    スーパーをレジャー施設と勘違いしてる人がいる。
    混雑してるスーパーに家族総出で来て、お父さんと子供達が店内で追いかけっこしているのを見かけて呆れました。車の中で待っている事はできないのかな?

    +7

    -1

  • 876. 匿名 2020/04/17(金) 09:13:48 

    >>856
    本人にはそんな気ないだろうしちゃんと言葉を選んで書いてるのは伝わる。
    でもそれに賛同する人達の言葉が厳しかったり過激だったりで結果お母さんたちが責められる。
    発言するならそういう結果になることも考えてから発言して欲しい。

    +6

    -0

  • 877. 匿名 2020/04/17(金) 09:14:36 

    広告にコレ出てきたw

    丸山桂里奈「私に子供の大変さはわからないと思われる方もいるかもですが」スーパー混雑に再度苦言

    +2

    -1

  • 878. 匿名 2020/04/17(金) 09:19:48 

    >>8
    安全ベルト着用のポスターみたい!
    交通安全かよ。笑笑

    +2

    -0

  • 879. 匿名 2020/04/17(金) 09:25:57 

    >>329
    短時間で済んでもスーパー内の人口密度はやっぱり増えるから、うちは車で待っててもらってカートで車まで運んでるよ。

    +3

    -0

  • 880. 匿名 2020/04/17(金) 09:30:29 

    >>707
    これがわからない馬鹿の多さ。
    例えば荷物持てないとか
    疾患があるとかならわかるですけど
    無駄に三人四人以上でゾロゾロ歩いてるの見ると
    心底軽蔑の眼差しで見てる

    +12

    -1

  • 881. 匿名 2020/04/17(金) 09:31:31 

    >>872
    ばかな親で可哀想

    +5

    -1

  • 882. 匿名 2020/04/17(金) 09:32:13 

    来週から幼稚園休園になると思い生協宅配に切り替えました
    土日祝でも旦那は出勤してたから仕方がなく連れていったけどなるべく外に出したくないので

    +0

    -0

  • 883. 匿名 2020/04/17(金) 09:32:42 

    真ん中くらいまで読んだけど文章おかしいよ。大丈夫か?

    +0

    -2

  • 884. 匿名 2020/04/17(金) 09:35:09 

    >>869
    そんなもの流したら一部の子持ち様に店員が絡まれたり、ツイッターで私語を慎めない事情がある子を育ててる人に育児漫画を描かれて被害者ぶられるだけ

    +5

    -2

  • 885. 匿名 2020/04/17(金) 09:35:16 

    >>25
    昨日、買い物帰りに疲れたからマックに寄ってテイクアウトしたんだけど
    私の後ろに3歳ぐらいの子を連れたお母さんが来たのね
    それは別にいいけどさ…
    マスクしながら走り回ってて…咳してたんだよね…
    しかも…マスクがズレてて鼻水もグジュグジュだったのよ…
    で、お母さんは一切注意せず放置してた
    「マックだから仕方ない」と自分に言い聞かせてたけど
    やっぱり気になってしまったわ

    +13

    -1

  • 886. 匿名 2020/04/17(金) 09:39:30 

    >>16
    うちは無理だなぁ。1歳児連れて行くよ。旦那帰り遅いし、土曜日も仕事だし。なるべく、何日か分まとめて買ってる。あんまり行かないように。
    お父さんがいて、一緒に買い物は行かなくていいと思うし、うちも日曜日は旦那に預けて買い物してる。その方が子供が余計なことしないし、こっちもラクです!

    +4

    -1

  • 887. 匿名 2020/04/17(金) 09:49:24 

    >>88
    それはよっぽどじゃない?コロナよりそっちの心配したら?

    +10

    -2

  • 888. 匿名 2020/04/17(金) 09:51:08 

    >>856
    あなたが勝手にひとくくりにされていると感じているだけなんじゃない?
    そういう意図じゃないでしょ

    +3

    -1

  • 889. 匿名 2020/04/17(金) 09:52:16 

    >>27
    ひとり親なの?それなら致し方ないけど、父親に預けるか、それか自分が見てて父親に買い物行かせるとか出来るよね。

    +2

    -10

  • 890. 匿名 2020/04/17(金) 09:53:28 

    >>732
    気にしなくていいよーw
    ぱっと見て決めつけてるような人達だもん。
    裏側にどんな事情があるか考えもせず
    子供が嫌いとか常識人ぶりたいとかで批判してるんだよ。
    私だって買い物子供置いて行けるなら置いて行きたい!
    無理なもんは無理。

    +10

    -2

  • 891. 匿名 2020/04/17(金) 09:55:13 

    旦那と子供そして祖父祖母まで連れてスーパー来るやついるよ
    スーパー勤務なんだけど5人家族全員で来てんだろうなっていう頭の悪いバカがいる
    ほんと頭悪いんだろうなって思う、声もでかいしマスクなんてつけてないよ全員もちろんつけてなくて大声、くしゃみや咳もやりまくり、大声、子供は走り回り親は通路でぺちゃくちゃ喋ってて年寄りはベンチで座ってぺちゃくちゃ
    家帰れや!全員で来るな!こういう知能の低いアホが他にもいるけど、こういう奴らのせいで自分が損したくないわ…でも仕事は休めない

    +5

    -1

  • 892. 匿名 2020/04/17(金) 09:58:07 

    確かに!私も思ってた。
    いいこと言うわ。頼むから大した買い物でもないのにゾロゾロ来るなだよ。仕事帰りに毎日目撃する。
    因みにうちは留守番させております。

    +2

    -1

  • 893. 匿名 2020/04/17(金) 09:58:13 

    >>891
    貴方の方こそ知能低そうな文章だねw 頭悪そうで笑った不満があるなら仕事辞めれば?それで解決するけど?

    +1

    -1

  • 894. 匿名 2020/04/17(金) 10:00:09 

    ずっと家じゃストレス溜まるし飽きるからスーパーで息抜きしたいのか知らないけど我慢しろよって思う
    まあ、出来ないからゾロゾロ家族総出で買い物行くんだろうけど

    +3

    -1

  • 895. 匿名 2020/04/17(金) 10:00:33 

    私は以前からまとめ買いで重いので週末旦那や家族とスーパーに行っています。そのスーパーは大型スーパーで案外一人で来ている人が少なく、若夫婦、中年夫婦、老夫婦、赤ちゃんや子連れが多いんです。特にここ最近人が増えたようでよくレジで並びます。
    で、気が付いたんですよ、人が多いのにみんなが静かな事を。
    子供も騒いだり暴れたりする事がなく無言。
    家族連れも無言。
    店員に文句を言っている人も皆無。
    みんなレジではきちんと並び無言で静かなものなんです。
    店員さんもみんな親切できちんとカゴに入れてくれます。
    地域柄なんでしょうか、良いスーパーがあって良かったなと思いました。

    +1

    -3

  • 896. 匿名 2020/04/17(金) 10:04:08 

    この前スーパー行ったら家族3人で来てて、お母さんは手袋にマスクして旦那さんと息子に入口であなたはこれとこれって買うもの指示してた人見た
    平日なのに家族総出でスーパーに来て滞在時間を短くするためか売り場別に買う人分担してた
    最終的にはレジでおちあってたけど旦那さんが先に並んでて奥さんは次から次へもの探しに行って先に旦那さんがカゴ持って並んでるところに入れてたよ
    その奥さん商品持つのも全て手袋つけたまま
    バラ売りの野菜も手袋しながら触ってた

    やばい家族なのかなって思った

    +0

    -3

  • 897. 匿名 2020/04/17(金) 10:15:44 

    >>896
    やばくなくない?賢いじゃん
    手袋してるとか偉いと思うけどどの辺がやばいの?

    +3

    -0

  • 898. 匿名 2020/04/17(金) 10:15:58 

    >>1
    わかる。
    私は車内に子供残して鍵かけてダッシュで買い物するよ。
    買うものメモしてから行くから早い。
    車に子供を置いてって言われると思うけどどうしようもない。預ける人いないし家に置いて行く方が危ない。チャイルドシートつけたまま車の中で鍵かけた方が一番マシ。(もちろん涼しい車内で)
    マイナスくるだろうな、、

    +7

    -5

  • 899. 匿名 2020/04/17(金) 10:16:40 

    >>897
    たぶん両親いるなら子供は置いてけよって事じゃない

    +1

    -0

  • 900. 匿名 2020/04/17(金) 10:17:36 

    >>898
    賢い!
    子どもいるなら皆そうしてよ!

    +1

    -10

  • 901. 匿名 2020/04/17(金) 10:19:02 

    >>591
    あなたの事を言っているのではないよ
    コロナに負けないで頑張ろう

    +7

    -0

  • 902. 匿名 2020/04/17(金) 10:19:07 

    子どもは置いてけ邪魔
    買い物は1人で!
    無理ならネットスーパー利用してって事ですね。

    +2

    -5

  • 903. 匿名 2020/04/17(金) 10:23:29 

    >>900
    同意してくれて嬉しい!
    ありがとう!

    ただ今この時期で涼しいから大丈夫だけど、もう少ししたら無理だよね...
    やっぱネットスーパーに切り替えていかないといけないのかな

    +3

    -2

  • 904. 匿名 2020/04/17(金) 10:23:36 

    とりあえず走り回って親が追いかけているような子供は留守番できるような年じゃないよね。

    +10

    -0

  • 905. 匿名 2020/04/17(金) 10:25:00 

    >>616
    旦那単身赴任だし私車のらないから米なんていつも自分でかってるけど旦那はいらないよね。。

    +1

    -0

  • 906. 匿名 2020/04/17(金) 10:25:01 

    >>846
    介護お疲れ様です

    +0

    -0

  • 907. 匿名 2020/04/17(金) 10:25:47 

    >>890
    未就学児連れてくるのは仕方ないなと思う。でも、その上の明らかに10才前後の子を連れている親を見ると家でお留守番させようよと思う。

    +12

    -2

  • 908. 匿名 2020/04/17(金) 10:25:55 

    改めて丸山さんのコメント見たけど
    走り回ってる子どもを追っかけてるお母さんって
    留守番出来る年齢ではないよね
    だから大変な思いしてるお母さん方から反感買うんだよ。

    +3

    -9

  • 909. 匿名 2020/04/17(金) 10:28:21 

    >>908
    さすがにコロナ流行ってるこの時期に大声で飛沫飛ばしながら走り回るのを自分が止められないなら、ネットスーパーにしたり休日買い物するわ。
    単純に自覚の問題もある。

    +8

    -0

  • 910. 匿名 2020/04/17(金) 10:30:22 

    >>15
    赤ちゃん肌になってるw

    +2

    -0

  • 911. 匿名 2020/04/17(金) 10:31:39 

    >>28
    毛玉。

    +0

    -0

  • 912. 匿名 2020/04/17(金) 10:34:11 

    タレントでなく一個人としての意見っていう意味であえて普段着に真顔なんだろね。

    +2

    -0

  • 913. 匿名 2020/04/17(金) 10:38:24 

    >>39
    男手が欲しい~って言う人はお米や重たい物を自分で持てるように鍛えたらいいんだよ(病気の人は別)旦那とかに頼ろうとする人は子どもが何かあった時に一人で対処出来なそう

    +7

    -5

  • 914. 匿名 2020/04/17(金) 10:42:00 

    >>6
    見れば分かるよね。
    子供見てないで放置させながら広がって歩くとか、雑誌立ち読みしているとか。
    仕方なく連れて来ている親とそうじゃない人は見れば分かるよ。

    +6

    -0

  • 915. 匿名 2020/04/17(金) 10:42:29 

    >>872
    自分の家族だけならいいでしょ。

    他の家族と合同でやってるなら馬鹿。

    +10

    -0

  • 916. 匿名 2020/04/17(金) 10:57:54 

    コロナもだけど、走り回る子供が妊婦や障害者にぶつかる危険性とかわかんないのかな
    他人にとっては可愛くないよ

    +4

    -1

  • 917. 匿名 2020/04/17(金) 11:02:53 

    スーパーのレジしてるけど同じ職場の人に気にし過ぎだって言われるのがめんどくさくてコープで買うようにしたよ。特に爺婆は未だに若いとすぐに退院できるからって言ってる。父母子供3人祖父祖母で買い物来てる人達もいて本当に信じられない。

    +1

    -0

  • 918. 匿名 2020/04/17(金) 11:04:17 

    スーパーよりもホームセンターや100均の方が子供いる
    アミューズメントと化している

    +3

    -1

  • 919. 匿名 2020/04/17(金) 11:05:51 

    支払いは旦那、子どもは小さい、重たい物何個も買わなきゃならない、買う物リストが細かいから自分もいた方が早い等々それぞれの家庭で事情があるんじゃないの?いちいち家族連れ子ども連れを叩くのそろそろ見苦しいわ。私は旦那が帰宅後に一人で行ってます!ドヤッもはたから見てたら気持ち悪いけどね。そんな事ドヤって話す事じゃないし。

    +4

    -5

  • 920. 匿名 2020/04/17(金) 11:07:41 

    >>39
    ほんと!でも米持てないってありえない。重たくて無理なら旦那が買い物1人でいけばいいじゃん。多少失敗しても今は許してさ。
    これだけ家族で行かないでと色々な方が言ってるのに、それでも家族で行く人は白い目で見られるし文句言われても仕方ないし生き恥だと思った方がいいよ。

    +9

    -4

  • 921. 匿名 2020/04/17(金) 11:10:57 

    緊急事態なんだから、旦那が買うマヨネーズが味の素でもキューピーでも文句言うなよ
    死ぬよりマシじゃん

    +6

    -0

  • 922. 匿名 2020/04/17(金) 11:11:55 

    とりあえずセルフレジで子どもにスキャンさせるのは三個までにして。ベイシアでレジが混み過ぎて店内放送で「レジが混雑しているため、緊急措置としてお買い上げ10点までのお客様はサービスカウンターでレジ業務します」ってアナウンス初めて聞いた。サービスカウンターってコンビニみたいなハンドスキャナーしかないの。店内放送聞いてものんびり子どもにずっとピッピさせてる母親がいて馬鹿かと思った。

    +4

    -0

  • 923. 匿名 2020/04/17(金) 11:16:17 

    >>39
    なぜ女一人で10キロのお米を買おうとするのか理解に苦しむ。5キロとか2キロの米あるじゃん。割高に見えるけど、大人数でスーパーに行く感染リスク考えたら割高でも少量のお米買えばいい。自転車や歩きでも運べるし。

    +4

    -6

  • 924. 匿名 2020/04/17(金) 11:17:29 

    >>591
    毎日お疲れ様
    体調に気をつけて、力抜ける所は抜いてね

    +5

    -0

  • 925. 匿名 2020/04/17(金) 11:18:09 

    知り合いのお年寄りの謙虚さを見ると自分勝手な老人に怒りが湧く
    毎日が日曜な老人がセールも無くなったこの時節の
    土日祝日の買い物する事を控えるべき
    リモートワークが出来ない会社も多くあるのに
    現役世代が利用出来る時間にまでウロウロされたら過密になるし
    会計も遅くて迷惑だと自覚して利用を遠慮して欲しい
    更に品薄な商品の購入制限に店員に接近して抗議する人まで
    多くの人の手に渡るようにとの店の配慮に被害者ヅラで物申し
    そんな人は新型コロナに罹って治療するのも迷惑だ
    社会で生きる権利は他者への配慮を常日頃から出来て得るものと知るべき
    過去の貢献より今の献身じゃないかと思う

    +3

    -0

  • 926. 匿名 2020/04/17(金) 11:20:22 

    >>897
    家族みんな買うもの集めてからレジにいけばいいのに1人が早く商品カゴに入れ終わったら先にレジに行っててみんな揃うまでレジ待たせてるのがやばい
    だいたい指示して分担するよりメモ持ってって済ませたほうが早い気がする
    旦那さんが奥さんにこれはどこ?って聞きにきてたから
    しかも手袋してるのは奥さんだけ

    子どもは高校生か大学くらいで大きかった

    +0

    -0

  • 927. 匿名 2020/04/17(金) 11:21:31 

    >>16
    3月まで海外駐在してたけど、日本より感染者少ないが厳しい外出禁止令で買い出しは家族1人だったよ。
    店内の入店人数もコンビニなら4人ずつとか
    1メートル以上空けて待つ&マスク(スカーフでもOK)必須
    4-5人以上の集まり禁止
    海外滞在歴ある家には貼り紙しにくる
    コロナ患者でたら役人がその周囲数㎞の家に問診にくる
    後進国なのにすごいしっかりしてんなーと感心した(医療不安や人口過密とか理由あるんだろうけど)

    +4

    -0

  • 928. 匿名 2020/04/17(金) 11:23:17 

    >>686
    私は近所の激安スーパーや特売してるスーパーには絶対行かない、人多いの分かってるし案の定横通っても未だに車いっぱいだもん

    だからちょっと離れた高いスーパーに行ってる
    やっぱり数千円違うけど、こんなときだししょうがないと思うからね
    その数千円のために感染確率上げたくないもん

    +1

    -2

  • 929. 匿名 2020/04/17(金) 11:25:31 

    みんなスーパーくらいしか行けるとこないから無駄に混んでるよね。スーパーで一番感染しそう。
    スーパー週一ルールとかにしたら?

    +1

    -0

  • 930. 匿名 2020/04/17(金) 11:28:20 

    >>674
    >>674
    駄目なのは分かるけど私もそうしてる
    今の時期は暑くないしどうしても店の中に入れたくないから
    主人単身赴任で家にいないし、身内も近所にいない
    家に置いていくのもこないだ子供だけで留守番してて泥棒入った事件もあったから怖いし、
    それなら少しでも親と離れる時間の少ない車に置いていくってなっちゃう
    ネットスーパーも範囲外のとこだししょうがない

    +5

    -1

  • 931. 匿名 2020/04/17(金) 11:28:32 

    >>674
    駄目なのは分かるけど私もそうしてる
    今の時期は暑くないしどうしても店の中に入れたくないから
    主人単身赴任で家にいないし、身内も近所にいない
    家に置いていくのもこないだ子供だけで留守番してて泥棒入った事件もあったから怖いし、
    それなら少しでも親と離れる時間の少ない車に置いていくってなっちゃう
    ネットスーパーも範囲外のとこだししょうがない

    +2

    -0

  • 932. 匿名 2020/04/17(金) 11:29:03 

    >>674
    これから暑くなるから気をつけてね。
    窓開けてても、今度は不審者もいるからね。

    +3

    -0

  • 933. 匿名 2020/04/17(金) 11:34:09 

    子ども連れて行きたくないから、子どもが昼寝中にササッと買い物してるよ。どうせマイナスだろうけど。

    +2

    -0

  • 934. 匿名 2020/04/17(金) 11:35:50 

    >>88
    それ、やばいよね。
    スーパー行けとは言わないけど、お散歩ぐらい連れて出てあげたら?

    早朝はまだ公園人少ないよ。

    +12

    -0

  • 935. 匿名 2020/04/17(金) 11:38:32 

    駐車場あるスーパーはやたら混むので行かないようにしてる。
    車で行けないようなスーパーに3時ごろ行けばまだ人そんないない。品数少ないけど、買いだめしない派なのでしょうがない。


    +0

    -0

  • 936. 匿名 2020/04/17(金) 11:40:48 

    >>933
    子連れは頭使って
    こうやって隙間時間に買い物行こうね
    やれば出来るんだから

    +2

    -1

  • 937. 匿名 2020/04/17(金) 11:44:53 

    >>135
    みんな意外とネットスーパー使わない感じ?

    +1

    -0

  • 938. 匿名 2020/04/17(金) 11:45:30 

    近くのローカルスーパーが特売とチラシしばらく中止ってお知らせしてたわ
    大手もポイントや割引サービス今だけやめたらいいのに
    アプリやポイントカード触るだけ無駄

    +0

    -0

  • 939. 匿名 2020/04/17(金) 11:46:50 

    >>527
    わかる!ダラダラ長居しないようにしているから
    10分足らずの滞在。
    コロナ前は20分くらいぐるぐる回っていたけど、あれ何だったんだろって
    自問自答してる。

    +0

    -0

  • 940. 匿名 2020/04/17(金) 11:47:26 

    友達は旦那さんが単身赴任でいない&親は遠方で、買い物に行く時子供達を近所のおばさんに託児料を払って預けて行ってるみたい。
    都内だから車もなくて困ってた時おばさんから声をかけられたんだって。
    託児料も受け取ってくれないから、実家から届いたって嘘ついて、お米とか高いお菓子買って渡してるみたい。

    +1

    -2

  • 941. 匿名 2020/04/17(金) 11:47:38 

    良く見かけるのが親はマスクをしているのに、連れてる子供(園児又は低学年)にはマスクさせてない親が不思議。
    いや、マスクが足りないのはわかってるけど
    バンダナやハンカチで代用すれば良いだけの事なのに、、、。私の住んでいるところが
    田舎だからかしら?

    +1

    -2

  • 942. 匿名 2020/04/17(金) 11:47:50 

    オムニセブンとかネットスーパーとかパルシステムみたいなのを利用して、そういうことに補助金が出たらいいのに

    +0

    -0

  • 943. 匿名 2020/04/17(金) 11:49:40 

    アベノマスクが全員に届いたらマスクなしでスーパーやコンビニに入るのは禁止にしてほしい。
    お断りするように政府でルールを決めてほしい。
    必死でマスクしてアルコール消毒して頑張ってる人たちのためにも。

    +1

    -0

  • 944. 匿名 2020/04/17(金) 11:51:58 

    >>898
    知り合いが仕方なくその方法で買い物したらしい
    急いで車戻ったらおばさま達に車囲まれてて「子供を車内に置き去りにするなんて母親失格!」と叱られた言ってたよ…車内に置いてくのはやっぱり危ないからね
    898さんもこんな世の中で大変だろうけど、中には鍵こじ開けて車盗むような危ない奴もいるから気をつけてね
    早くコロナが収束してほしい

    +7

    -0

  • 945. 匿名 2020/04/17(金) 11:53:00 

    >>534
    うちも。
    3歳と1歳連れて買い物行くしかない。本当は家や車に置いてきたいけどそれも危ないし・・・。
    生協頼んでるけど週一だから足りなくなる。
    お店出たらすぐにアルコールスプレさせてる。

    +3

    -0

  • 946. 匿名 2020/04/17(金) 11:55:59 

    まだ親の手が必要な子供がいる人をコロナの名の下に迫害する人多いな。自分の正義が全てじゃないぞ。0か100かだけじゃないんだけどね。

    +5

    -0

  • 947. 匿名 2020/04/17(金) 11:56:39 

    >>900
    皆コロナから守る買い物術として、1番良い方法をとる、考えるのは大前提として。
    車と子供の問題だけだったら、
    子供の年齢にもよるし、子供を車に置いて皆買い物して!を推奨しちゃったら危ないかも。
    3歳男子。
    車の構造上?チャイルドロックは運転席、助手席はかけられないんだけど、運転席まで行って、車の全ロック解除ボタンをボン‼︎と押して普通に脱出してきた。
    ジュニアシートのベルトも既に自分で外せるし。
    田舎で家の敷地内、駐車場で出かける前、忘れ物取りに家に戻っただけの時間の出来事。
    スーパーやら、病院の駐車場でやらなくて良かったと。本当に反省したから。

    +3

    -0

  • 948. 匿名 2020/04/17(金) 11:57:32 

    >>946
    今連れ回すと、汚いおっさんのコロナ入り唾液が可愛い子供に降り注ぐよ

    +0

    -0

  • 949. 匿名 2020/04/17(金) 11:59:08 

    >>936
    頭使うって・・・
    みんなその方法はすぐに頭をかすめるけど、家にお留守番させるリスクの方が高いと考える人は仕方ないから連れていくのでは?
    時間ずらすのは当たり前だけど。

    +6

    -1

  • 950. 匿名 2020/04/17(金) 11:59:45 

    >>948
    連れ回す?
    誰も連れ回していないと思うけど

    +2

    -0

  • 951. 匿名 2020/04/17(金) 12:01:02 

    >>948
    そういうネガティブな想像しかできないのがかわいそう。

    +2

    -1

  • 952. 匿名 2020/04/17(金) 12:01:51 

    >>6
    いるいる!
    ホームセンター勤務だけど間違いなくいる。
    絶対に子供を遊びに来させてる。
    ワンワン見に行こうね~とか言いながら車型のカートを父親がブーンブーンって言いながら店内を走ってる💢
    子供連れが本当に多い。
    我が子が感染してもいいのかな?
    不要不急って意味知らんのか!
    買うもの買ってすぐ帰れよ!

    +24

    -2

  • 953. 匿名 2020/04/17(金) 12:03:00 

    >>949
    横だけどそこは想像できないんだよ。
    自分が出来ることはまわりもできて当たり前なんでしょう。
    自分が感染したくないばかりに、他人への思いやりは忘れたらダメよね。

    +3

    -2

  • 954. 匿名 2020/04/17(金) 12:04:19 

    色々な人いるけどさ
    子連れ見てなんで家に置いてこなかったんだろう?
    ネットスーパー使えば?と思うより
    こんな世の中なのに大変そうって思うけどな

    +14

    -0

  • 955. 匿名 2020/04/17(金) 12:06:06 

    >>954
    自分もそう思う、小さい子なんて言う事聞かせるのも大変だよね。不安な中つれて買い物来てるんだなぁって思うけどね。

    +10

    -2

  • 956. 匿名 2020/04/17(金) 12:10:12 

    とりあえず子なしは口出しする事じゃないかな。

    +5

    -9

  • 957. 匿名 2020/04/17(金) 12:11:35 

    >>941
    大人もだけど、本当にキチンとしたつけ方をできないならマスクは逆に危ない!と、初期段階でどこかのニュースでやっていたよ。
    マスクの口側にする方をベタベタ触る子供、子供って一括りにするからダメなんだねごめんなさい。未就園児。いや、できる子はできるのか?
    難しいよ。保育園の先生方も言っていたし。

    +5

    -0

  • 958. 匿名 2020/04/17(金) 12:14:25 

    >>956
    なんかっつうとそれ言えば黙ると思ってんだからぁw
    なんで指図されにゃあならんのよww

    +4

    -3

  • 959. 匿名 2020/04/17(金) 12:14:58 

    >>957
    うちの3歳もマスク気になるみたいで手でマスク触るから逆に危なくない?!と心配になった・・・
    今はだいぶ慣れたけど、やっぱりたまにマスク触る。鼻をマスクから出したがる。

    +2

    -0

  • 960. 匿名 2020/04/17(金) 12:15:26 

    >>907
    発達あって無理なんですけど、かわりにみていてもらえます?

    +7

    -1

  • 961. 匿名 2020/04/17(金) 12:22:16 

    >>493

    ごめんシンママなので子供連れて行かなくちゃいけない( ノД`) 

    +3

    -0

  • 962. 匿名 2020/04/17(金) 12:24:26 

    丸山さんのせいで子持ちの肩身が狭くなったね
    これで家や車に一人で置いてきて事件でも起きたらこの人も突かれるだろうな
    そういう意味じゃなくて~なんて言い訳はもう通用しないよ

    +9

    -2

  • 963. 匿名 2020/04/17(金) 12:25:25 

    >>961
    シンママは気にしなくていいんじゃない?
    うちなんか高学年で中学生みたいな身長だけど、発達あるから置いていけないのよね
    別に暇つぶしで行ってるわけでもないんだけどさ
    こういう風に個々の事情あるのにそこをスルーして頭ごなしに言ってくる人が数人いるみたいだけど、おかしい人だと思うようにしてる。そのうち事件がおきそうだよ。

    +5

    -0

  • 964. 匿名 2020/04/17(金) 12:28:52 

    何才ぐらいから留守番できるものなんですか?もちろんその子自身の性格や特性などにもよるとはおもいますが、だいたいを知っておきたいです。

    +0

    -0

  • 965. 匿名 2020/04/17(金) 12:30:12 

    昨日、スーパーの入り口で主婦がそれぞれ子供を1~2人ずつ連れた状態で井戸端会議してた。
    『毎日毎日コロナコロナで嫌になっちゃうねー』とか『でもお互い気を付けましょうね~』とか。
    だったらまずそれやめいと思ったけど。
    案外、危機感ないのよね。

    +8

    -0

  • 966. 匿名 2020/04/17(金) 12:31:22 

    >>965
    そういうのめちゃくちゃ多いし見かけるよ。

    +3

    -0

  • 967. 匿名 2020/04/17(金) 12:33:30 

    スーパーやドラッグストアは子供の憂さ晴らしの場のようになってる。
    走り回ってテンション高いし…
    小さい子ども連れた家族は本当にどちらか留守番してれば良いのに。
    小さい子ども、床に座りこんで手はベタベタ床触ってそれでお菓子持って…
    危機感あったら絶対させないでしょ、こんなの。
    でも仕方なく連れて来てる親御さんかな、きちんと子供を側にいさせて静かに必要な物を買って早々に帰ってる人もいる。
    買い物ひとつで意識の差がすごく分かる。

    +1

    -0

  • 968. 匿名 2020/04/17(金) 12:34:28 

    >>864
    家がそう。
    隣の町は対象なのにうちは違った

    市内まるごと対象外ならあっさり諦めつくけど、自転車で10分ぐらいのとこまで来てるのに…とものすごいガックリ来た

    +1

    -0

  • 969. 匿名 2020/04/17(金) 12:35:27 

    まともな子持ちは、丸山桂里奈の言いたいことをしっかり理解して同意してたけど、バカな子持ちは『小さい子供置いて買い物行けって?みんな事情があるんですよ。子供いない人には分からない』って突っかかってた。
    批判にもちゃんと返信返してて、偉いなぁって思ったよ。

    小さい子供をスーパーに連れてこないで家に置いてこいなんて言ってないのにね。
    両親揃ってスーパーこれるなら、1人は子供と家にいるか、荷物多いから一緒に行くっていう理由なら買い物中は、車で子供と待つとか出来るでしょってことだと思う。今は息抜きする場所でないんだよ。

    子供いない人は、大人1人で買い物しましょうってことだよね。

    多くの人は、小さい子供置いて1人でスーパー来いなんて思ってないと思うよ。

    +7

    -2

  • 970. 匿名 2020/04/17(金) 12:37:16 

    >>1
    わかる!
    なんで自粛自粛言われてる時に逆に混んでんだかマジで分かんない。

    +1

    -0

  • 971. 匿名 2020/04/17(金) 12:40:16 

    >>962
    こう言う事言う人一人は居るだろうと思ったけどやっぱりいた。

    +3

    -3

  • 972. 匿名 2020/04/17(金) 12:42:21 

    >>560
    なんで食材を宅配しないんですか?

    +1

    -4

  • 973. 匿名 2020/04/17(金) 12:44:07 

    >>99
    もうやってるかもですが、ネットスーパー、生協
    全部揃うのでは?
    わざわざ外でなくても良くない?

    +1

    -6

  • 974. 匿名 2020/04/17(金) 12:45:27 

    よくスーパーでお父さんお母さんはマスクしてるのに、子供はノーマスクで走り回ってるの見かけるんだけど、なんでマスクさせないの?
    両親揃ってるならどちらかが家で子供と留守番してなよって思うし。

    +5

    -0

  • 975. 匿名 2020/04/17(金) 12:47:35 


    ゼロか100かみたいに極端な事言い出す人多いね。

    1家族1人しか入店できないようにしよう、とか、丸山さんのせいで子連れが肩身狭くて家に子供だけおいて事故起きたら丸山さんのせい、とか。

    単純に、できる工夫はみんなでしよう、なんの為の緊急事態宣言か考えよう、と言う話で良いと思うんだけど。

    いつまでも収まらなかったら困るのは自分たちだし。

    +8

    -0

  • 976. 匿名 2020/04/17(金) 12:48:53 

    夫がドラッグストアの社員です。
    土日とかは特に一家勢ぞろいで買い物に来る客多いと言っています。
    いまでもこんな状態なのに、ゴールデンウィーク中とかってどうなるんだろう?
    「遊ぶ所も無いし、暇だねー。気晴らしにみんなで買い物しに行こうかー」ってノリで押し寄せられたらと思うと、家族としては何とも言えない気持ちになります。

    +6

    -0

  • 977. 匿名 2020/04/17(金) 12:48:57 

    >>973
    ネットスーパーと生協地域によっては混雑しすぎで新規発注できない状態みたいだよ。生協に至っては、配送人手不足らしく、人手募集のチラシがなんども入ってる。

    +6

    -0

  • 978. 匿名 2020/04/17(金) 12:49:43 

    >>6
    スーパーで働いてるけど暇だから毎日来てるっぽい人が何人もいる…
    「昨日あったアレ、今日はないの?」みたいな事を呑気に聞いてくるおっさんとか

    それと高齢者の井戸端会議所が病院の待合室からスーパーに変わっただけに思える
    売場の真ん前でペチャクチャ喋ってるしそういうのに限ってマスクしてないか顎マスク
    勘弁してほしい

    +1

    -0

  • 979. 匿名 2020/04/17(金) 12:50:23 

    >>973
    横だけどネットスーパーは対象じゃない地域も多いよ。私が住んでるところは1つも無かった。

    +5

    -0

  • 980. 匿名 2020/04/17(金) 12:54:40 

    何者?

    +0

    -0

  • 981. 匿名 2020/04/17(金) 12:56:17 

    >>977
    >>979
    そうなんだね。
    浅はかだったわ。
    なんかごめん。。

    +3

    -0

  • 982. 匿名 2020/04/17(金) 13:00:43 

    >>969
    それ。

    +2

    -0

  • 983. 匿名 2020/04/17(金) 13:01:27 

    >>560
    改行の多さと……の多さにもやる。
    でも少なくとも大半の人は親一人+子供の買い物にはそこまで厳しい目は向けていないはず。お子さんの為にも背筋伸ばしてがんばれ!

    +0

    -0

  • 984. 匿名 2020/04/17(金) 13:01:40 

    >>99
    我が家も!
    だから旦那が休みの日は旦那に子供預けて買いだめしてる

    +0

    -0

  • 985. 匿名 2020/04/17(金) 13:05:01 

    >>954
    親御さんどちらかが小さい子を連れてるならそう思う。たいていお母さんが連れてるけど。

    夫婦で買い物来てて、一人がカートを一人が乳母車を押してたときはどっちかは家に居るとか車で待つとかしたら良いのに、と思った。

    +4

    -2

  • 986. 匿名 2020/04/17(金) 13:07:44 

    >>969
    言われた事を理解せずに、言われた事以上の事を言われたかのように相手を責める人達怖いね

    丸山さんは自分の発言に責任持って対応してて偉いな

    +4

    -0

  • 987. 匿名 2020/04/17(金) 13:08:07 

    >>16
    今月から買い物は仕事帰りの夫にすべてまかせてる。
    感染リスク減らすためもあるけど、マスク1枚も無駄にしないようにと思って。
    みんないろいろ大変だよね

    +1

    -0

  • 988. 匿名 2020/04/17(金) 13:08:26 

    話は何でもエスカレートしてくるからね、タレントの影響は大きいからもうむやみに発言しないほうがいい

    +1

    -0

  • 989. 匿名 2020/04/17(金) 13:08:32 

    >>981
    あなた良い人ね

    +2

    -1

  • 990. 匿名 2020/04/17(金) 13:12:34 

    非常事態宣言なんだから、みんなで痛み分けが必要。

    できない理由じゃないばかり言わないでさ。

    +2

    -1

  • 991. 匿名 2020/04/17(金) 13:14:11 

    >>130
    中高生の子達が売場の前に立ち止まってスマホ見てるの、ホント邪魔だとおもってます!

    +3

    -0

  • 992. 匿名 2020/04/17(金) 13:19:38 

    >>540
    わかる!
    妙に被害者意識が強い人いるのよね。
    だから物事の良し悪しの議論も出来ない。

    +2

    -0

  • 993. 匿名 2020/04/17(金) 13:23:36 

    >>975
    ほんと極端だよね。工夫しましょうってことを言ってるだけなんだよね。

    +1

    -1

  • 994. 匿名 2020/04/17(金) 13:24:06 

    色々な事情があるし全ての人に1人で入店しろって事じゃなくてわざわざ父母子のファミリーで入店する必要はない
    荷物持ちが必要ならそれまでは外や車で待機するなり入店は1人で十分だと思う
    後は留守番できるような年齢の子をわざわざ連れてくる必要もない
    スーパーぐらいいいじゃんという考えの人が沢山いて人混みを増やすようでは終息がどんどん遅くなる

    +5

    -0

  • 995. 匿名 2020/04/17(金) 13:24:17 

    >>962
    揚げ足取りたいみたいだけど
    どう見てもそういう意味のメッセージじゃないよね
    無駄に家族揃ってスーパー行く必要性がない
    コロナに子供を触れさせたくないなら
    一人でお留守番できるなら親一人でスーパーに行く
    一人でお留守番できないなら、どちらかの親が家で子供見て、もう一人がスーパーに行く
    一人でお留守番できない、そして誰にも見てもらえないなら子供と親二人でスーパーに行く
    そういう意味でしょ?
    夫婦二人プラス子供でスーパーやホームセンターいる家族は本当に危機感ないし
    子供を外に出さずに済む条件が揃っているのに
    コロナに触れる可能性のある場所によく子供連れてこれるなって事でしょ

    +3

    -0

  • 996. 匿名 2020/04/17(金) 13:28:15 

    >>1
    文章が…小学生の作文か😞

    +0

    -0

  • 997. 匿名 2020/04/17(金) 13:34:32 

    でも子供はずいぶん少なくなったよ。私は子連れよりも、足腰しっかりしてるのに夫婦で来て、あれこれぺちゃくちゃしゃべりながらちんたら買い物してる中高年夫婦の方がイライラする。

    +4

    -1

  • 998. 匿名 2020/04/17(金) 14:10:11 

    >>965
    いるいるw
    そういう人ってネットワークすごいから、どこかでマスク見つけた日には大歓喜で情報共有してドラストで集まってまた井戸端会議が始まるんだよね。なんだろなぁと思うよ。

    +2

    -0

  • 999. 匿名 2020/04/17(金) 14:10:50 

    >>955
    ほんとそう思う
    嫌な世の中になったよ
    子供置いて行く危険もあるし、それぞれが出来る限りの自粛したらいいだけ
    みんな神経質になって周りに厳しくなり過ぎ

    +5

    -1

  • 1000. 匿名 2020/04/17(金) 14:13:27 

    >>885
    気になるよ!
    今、ただの風邪をひいたとしても変な目で見られるし肩身狭いもん!

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。