ガールズちゃんねる

休職からの社会復帰

87コメント2020/04/30(木) 11:37

  • 1. 匿名 2020/04/15(水) 21:40:55 

    コロナ騒動で世の中大変ですが…
    主は今後の自身の働き方も不安です。
    そろそろ休職期間も終了するのに職場からは現状の報告の要求もなく職場の状況も分からず浦島太郎状態の為、復職できるの気がしません。休職中の人、休職から社会復帰した人の体験が聞きたい!

    +98

    -8

  • 2. 匿名 2020/04/15(水) 21:41:30 

    浦島太郎状態の為

    スベってるよ

    +6

    -75

  • 3. 匿名 2020/04/15(水) 21:41:49 

    連絡まつしかあるまい
    休職からの社会復帰

    +73

    -4

  • 4. 匿名 2020/04/15(水) 21:42:07 

    連絡待つのみ

    +18

    -3

  • 5. 匿名 2020/04/15(水) 21:42:24 

    こんたっとい

    +2

    -0

  • 6. 匿名 2020/04/15(水) 21:43:08 

    自分から連絡は?

    +77

    -2

  • 7. 匿名 2020/04/15(水) 21:43:58 

    考えただけでも震える…

    +21

    -1

  • 8. 匿名 2020/04/15(水) 21:44:02 

    >>1
    同じ職場の人かと思ったけど、主はちゃんと「職場」って書いてるから違ったわい
    うちの休んでる人は職場を「会社」って呼んでる
    会社じゃないのに😚🤪🤩🥳🤨😋😛🧐😏

    +2

    -56

  • 9. 匿名 2020/04/15(水) 21:44:09 

    >>1
    現状の報告を待っているのでは、会社の人は基本何もしようと思いませんよ
    あなたがやる、やります、と宣言しない限り復職は動かない可能性は高いです
    逆に、職場の人が良ければ、やりますという宣言に対して手を貸してくれると思います
    大事なのはあなたが何を選択するかです

    +72

    -0

  • 10. 匿名 2020/04/15(水) 21:45:00 

    休職てことはテレワークではないの?

    +5

    -0

  • 11. 匿名 2020/04/15(水) 21:45:33 

    >>2
    滑ってるというか、単純に使い方間違ってるよね

    職場に復帰後に、自分のいない間に物事が遥かに進んでしまった状況を認識したらそれは浦島太郎状態と言えると思うんだけど、主はまだ家にいるだけなんだから浦島太郎にはなってないよね

    +8

    -19

  • 12. 匿名 2020/04/15(水) 21:45:49 

    >>1
    鬱で休職して一年で復職しましたが、居場所がなく、玄関横の物置机に座らされ見せしめにされました。
    いじめと各部長からの退職勧奨が酷く、再発して半年で解雇になりました。

    今は自宅で療養中です。まだ仕事探しまで進めません。
    一人暮らしで友達ゼロなので、スマホで繋がれるがるちゃんだけが、こころの救いです。

    +162

    -4

  • 13. 匿名 2020/04/15(水) 21:46:22 

    正直今は、雇う側も求人どころか在職中の人をどうするか、どう会社を守るかで頭いっぱいだと思う。
    でも、必要としてる職場は必ずあるはず。

    頑張って!

    +48

    -3

  • 14. 匿名 2020/04/15(水) 21:46:50 

    子育てを終えて35歳で社会復帰した。
    お茶汲み、雑用は女が当たり前だったのが10年足らずで世の中変わってた。
    忘年会で上司や取引先にお酌しに回っていたら、他の女社員にドン引きされた。

    +41

    -9

  • 15. 匿名 2020/04/15(水) 21:48:15 

    長く休んだ人をどう迎えればいいか知りたい
    みんな「無理して戻ってこなくていいのに」って言ってるような空気だし、いない間に新しくやること増えたし状況も変わったし…

    +30

    -4

  • 16. 匿名 2020/04/15(水) 21:49:13 

    先日アラフォー女性が復帰しました。周囲は良くも悪くも気を遣いすぎず干渉することもなく、メール貯まってるから削除してできる仕事からやってねー、という感じでした。
    最初の数日は緊張するかもですが、あまりプレッシャーにならないように臨めばいいと思います。ちょっと深呼吸できる一人になれる時間を作ってくれぐれも無理せずに。

    +46

    -0

  • 17. 匿名 2020/04/15(水) 21:49:27 

    >>12
    どうに生活してるの?

    +4

    -1

  • 18. 匿名 2020/04/15(水) 21:49:34 

    >>8
    会社じゃないの??

    +5

    -1

  • 19. 匿名 2020/04/15(水) 21:50:02 

    >>1
    休職→期間終了で自動的に退職と思ってると思う

    連絡しないと自動的(会社の定める休職期間満期)に退職になるので復職したいなら早めに連絡した方がいいですよ

    +65

    -0

  • 20. 匿名 2020/04/15(水) 21:50:31 

    >>14
    子育て終えて35歳?失礼ですがお子さんおいくつでしょうか。

    +11

    -6

  • 21. 匿名 2020/04/15(水) 21:50:35 

    同じく不安でならない!
    前向きに考えるようにしている!

    +4

    -1

  • 22. 匿名 2020/04/15(水) 21:51:15 

    私も5/6まで休み、不安だよ。
    自分の気持ちは上司に伝えたから、
    あとは会社の判断に従う。
    どうなるか分からないけど
    それがよかったと、思うしかない!

    +15

    -1

  • 23. 匿名 2020/04/15(水) 21:51:25 

    >>12
    ひどくない?
    弁護士や労働基準監督所や障害者支援施設や
    とにかく訴えたの?
    お金ちゃんともらいなよ

    +54

    -6

  • 24. 匿名 2020/04/15(水) 21:51:53 

    >>8
    どういうこと?
    役所とか病院とかお店とか?

    +10

    -0

  • 25. 匿名 2020/04/15(水) 21:53:47 

    >>12
    ゆっくり休んでください

    +13

    -0

  • 26. 匿名 2020/04/15(水) 21:54:04 

    すごく性格良くて仕事できる派遣さんがそのポジションにいるので、あの人戻ってきちゃうんだ…という雰囲気にはなってる。でも社員の特権だしね。

    +49

    -2

  • 27. 匿名 2020/04/15(水) 21:55:52 

    仕事復帰ではないけれど休職から社会人学生スタートしました。何が起こっているのかわからないままカレンダー見つめてため息ついています。

    +1

    -0

  • 28. 匿名 2020/04/15(水) 21:57:13 

    >>17
    今は残り少ない貯金を全部崩してる。もうほとんどない。
    二週間おきに通院して服薬治療だよ。本当に調子のいい日にスーパーにささっと行って、食料買いだめして、なんとかギリギリで生きてる。
    病院やスーパーの日は大冒険だから疲れて帰ったら倒れちゃう。
    ご飯炊く気力ないから、さとうのご飯チンするので精一杯。
    布団から起き上がるのは薬とトイレとご飯の時しか今は体力がない。
    横になってるか、起きたときはスマホでがるちゃん見て情報収集。
    もう生きるのしんどいから(薬の副作用や毎日吐いてしまう)お金尽きたらもう終わりにしようかなって思ってるよ。
    半分開き直ってるのかな?
    せめて身体が動けばいいんだけど、普段は這うので精一杯。そんな感じかな?

    +31

    -3

  • 29. 匿名 2020/04/15(水) 21:59:25 

    >>23
    今は毎日生きてるので精一杯で、気力がない…
    過ぎたことだしもうあの会社と関わりたくない

    +17

    -0

  • 30. 匿名 2020/04/15(水) 22:02:36 

    >>2
    別に笑わそうとしているわけではないんじゃない?

    +4

    -0

  • 31. 匿名 2020/04/15(水) 22:02:55 

    >>1
    全く同じ!あと数ヶ月…
    今はコロナの影響で職場と面談もなし
    このまま期間切れするのかな…

    +8

    -0

  • 32. 匿名 2020/04/15(水) 22:03:11 

    >>28
    あなたは何も悪くないよ。
    たまにそういう糞な会社がある。そこに入ってしまっただけ。
    とにかくゆっくり休んで。
    からだが今は自由きかないだろうから、決して無理しないで。
    お金に困ったら行政に相談してみて。

    +36

    -2

  • 33. 匿名 2020/04/15(水) 22:06:20 

    >>14
    出産と子育て休職繰り返して10年も休職してたの?
    すごいね
    公務員以外でそんなとこできる職場ある?

    +6

    -5

  • 34. 匿名 2020/04/15(水) 22:14:23 

    復帰可能になって復職訓練を始めようってところでコロナが大変になり停止状態です。
    会社も大変で休職者どころじゃないって感じ。
    休職可能期間がまだ一年以上あるのでここは待ちかなぁと思っています。

    +14

    -0

  • 35. 匿名 2020/04/15(水) 22:15:24 

    >>12
    それ休職じゃなく無職じゃないの?
    トピずれだよ

    +3

    -13

  • 36. 匿名 2020/04/15(水) 22:20:36 

    >>28
    実家とか、どこか頼れるところはないのかい?

    +12

    -0

  • 37. 匿名 2020/04/15(水) 22:23:29 

    >>28
    買いだめふざけるな!

    +0

    -27

  • 38. 匿名 2020/04/15(水) 22:25:33 

    私も1年半近く休場しました
    不安になる気持ちわかります

    私も会社からは何もなかったです
    その時の産業医や保健師さんが親切だったので、「休職期間は1年半だけど、リワーク施設で研修受けて復帰可能の診断出ないと、復職出来ない」と教えてくれたので通いました
    労務にも復帰するために何が必要か、相談しました

    大変だけど自分から労務や会社に相談しないと、教えてはくれないと思います
    復職意志があるなら、後悔しないように、
    敢えて使いますが、少しだけ頑張ろう

    +20

    -0

  • 39. 匿名 2020/04/15(水) 22:41:57 

    >>33
    復職って書いてないから、10年主婦だったのかなと・・

    +1

    -0

  • 40. 匿名 2020/04/15(水) 22:44:44 

    >>1

    もともとの休職の理由は何?
    病気?

    +0

    -0

  • 41. 匿名 2020/04/15(水) 22:52:00 

    >>37
    買い占めとは違うよ。
    頭大丈夫?

    +12

    -0

  • 42. 匿名 2020/04/15(水) 22:53:07 

    休職って程ではないんだけど、人間関係が嫌すぎて仕事にも支障が出てきちゃったから、
    メンタル病みましたって言って1週間休んだ。
    さすがに働かなきゃと思って仕方なく出てきたけど、元々微妙な立ち位置だった事もあって針の筵だったよ笑
    前々から、ここでやってく自信がない、辞めたい、と周りにはこぼしてたので、ほどなく閑職に異動しました…
    今はそこで居場所を見つけてなんとかやってます

    +13

    -1

  • 43. 匿名 2020/04/15(水) 22:54:32 

    >>28
    薬減らす事は出来ないのかな?
    副作用つらいよね。
    鬱は治るから、今は出口が見えないかもしれないけど、頼れるものを頼って良いと思う。
    そのために今まで税金払ってきたんだしね。

    +11

    -4

  • 44. 匿名 2020/04/15(水) 22:56:52 

    >>14
    親睦を深めるために誰彼構わずお酌してたなら周りはドン引きしないと思う。うちの会社は割と男女関係なく皆んなにお酌する人いるけど純粋にすごいなって思う。
    推測だけど、いかにも女の仕事ですって感じでお酌してたり、『女』を全面に出しつつ笑えないような媚び方でお酌してたとか、上司とか取引先とかあからさまに人選んでたりしたのでは?

    トピずれごめん。
    あと外れてたらごめん。

    +2

    -2

  • 45. 匿名 2020/04/15(水) 22:57:40 

    私は休職からの退職からの再就職をしました

    一昨年10月から去年の3月まで休職
    去年4月から9月まで無職
    10月から以前働いていた会社に再就職です

    私の上司は年下ながら頼りになる人で、ずっと気にかけてくれていました
    ただ休職中は殆ど連絡なし
    数ヶ月に1度は報告下さいと言われていたのでLINEで近況報告してました

    辞めたのは私の意思
    復帰出来たのは、上司とたまに連絡を取っていたからだと思います

    気になるならこちらから連絡を入れるといいと思いますよ
    連絡できるくらい元気になったんだなとプラスに捉えてくれるはず

    待ってちゃ始まらないこともあります

    +6

    -1

  • 46. 匿名 2020/04/15(水) 23:05:10 

    日本人の場合、15日以上の連続した休みを取ると仕事復帰が難しくなると言われているらしく、うちの夫の会社は海外支社出向中の駐在員でも、現地スタッフのような長期休暇は基本的には取れない。もちろん病気や産休・育休は話が別だけど。

    +1

    -3

  • 47. 匿名 2020/04/15(水) 23:08:33 

    鬱で4カ月休職しました。環境が原因だったこともあり、配置換えしてもらって復帰しました。
    私は休職した時から総務の方と定期連絡を取って病状報告していました。復職を決めた時は上長と面談して、今後の相談をさせてもらいました。
    シフト制の職場でしたが、復職後2カ月は生活リズムを取り戻すために週3~4、決まった時間で勤務。大丈夫そうだったのでその後は週5勤務となり、今年で復職3年目です。
    体と相談しながらになるので最初は大変だと思いますが、焦りすぎないよう気をつけてくださいね😊

    +14

    -0

  • 48. 匿名 2020/04/15(水) 23:11:56 

    >>1
    復帰するなら受け身じゃだめだよ…
    あなたの休職満了日なんて今の大変なときに気にしていられない
    休職の理由が病気なのか育児なのか介護なのかよくわからないけど
    病気なんだったらきちんと治癒の診断書取って
    育休なら保育園に入れた報告して
    いつから復帰できますのでよろしくお願いしますと頭下げなきゃ
    産業医との面談は?
    やることいっぱいあるけど自分で動かないと
    動けないんだったらまだ病気なんだから
    診断書取って延伸できるなら休職延伸
    できないなら退職して失業給付
    病気なら待機なしで貰える可能性高いから
    待ってたって誰も何もしてくれないよ

    +9

    -3

  • 49. 匿名 2020/04/15(水) 23:49:25 

    主です。たくさんレスありがとうございます。休職理由は鬱です、原因は職場環境でパワハラセクハラに耐えきれなくなりました。セクハラについては会社は知っていますが休職の原因としては認識していないかと一部の人はそうなのかも?と思っていると思います。退職になるにしても1か月前には退職となりますと連絡がないとダメだったと思うので…何にも連絡なくこのままなんてことはないだろうとは思っていますが。復職するので配置転換してくれなどの要望もこちらからしたら対応してくれるのか?ただ復職してやっていけるのかはかなり自信ないので復職します!ともハッキリ言えない…退職するしかないのかと思うと悔しいです。

    +8

    -5

  • 50. 匿名 2020/04/15(水) 23:58:13 

    >>47
    私もてっきり定期連絡などするものかと思っていましたが総務からは月1で保険料の振り込みの知らせがくるだけで自分からも最初は体調不良だったのでそこまで気を回すことも出来ず今に至ります…。産業医の先生もいますが一度も面談した事ないです。
    会社の体制によるものが大きいのかな…。

    +4

    -0

  • 51. 匿名 2020/04/16(木) 00:19:07 

    >>48
    全くその通り

    +3

    -1

  • 52. 匿名 2020/04/16(木) 00:43:26 

    明日、パートの2週間コロナ休み明け・・
    緊張して寝れね~!

    +2

    -1

  • 53. 匿名 2020/04/16(木) 00:54:08 

    >>28
    鬱だろうけど文章はしっかりしてるしまだ生きるでしょきっと
    今はゆっくりお休み

    +3

    -0

  • 54. 匿名 2020/04/16(木) 01:19:29 

    私ならもう休職長くなったらいっそのこと全部リセットしようって考える
    戻ったあとのことを考えたらしんどすぎる

    +2

    -0

  • 55. 匿名 2020/04/16(木) 01:22:11 

    >>1
    私、この4月から復職しました!!
    この大変な中で…と申し訳ない気持ちもありましたが、こんなかんじだからゆっくりやっていこうと上司や同僚に暖かく迎えてもらいました。実際行ったのが最初の週くらいでその後はテレワークが始まり在宅の時間が増えて復帰した感がないですが
    浦島太郎状態はよくわかります。とりあえず一度戻っていろいろ把握できてよかったと思いました。
    会社側も今大変だと思いますが期限が来るなら連絡をとって見通し立つと安心ですね。

    +11

    -0

  • 56. 匿名 2020/04/16(木) 01:24:53 

    もう4年半ほど前のことだし休職理由が産休育休だったら参考にならないかも…
    休職期間終了する2日前に出勤のことについて相談や確認のため連絡しました。
    心臓バクバクになりながらだったため当時も内容はあまり覚えてないけど、連絡しなかったらそのまま休みが延びてたのかなと思います。職場の規模や職種にもよるけど1人のことにそこまで手が回らない状況だとわざわざ向こうからは何も言ってこないのでは?
    復帰日は職場に向かう途中で体調が悪くなり翌日に出勤しました。私は退職したかったので復帰後は次の仕事を探しながらその話を進めていました。違う職種だけどすぐに社会復帰できました。

    +1

    -1

  • 57. 匿名 2020/04/16(木) 01:38:00 

    なんか自然退職ってやつになるかなと認識してきました。特にこちらの状況も聞かずに今まできたというのは会社側としては揉めずに辞めて欲しいのだと思う。

    +9

    -0

  • 58. 匿名 2020/04/16(木) 01:45:04 

    育休中で来月頭から復帰予定ですが職場からなにも連絡が来ません。というか育休入ってから何も連絡が来ません。送ると言っていた書類、届いていません。電話はシカトされます。来るなってこと?

    +4

    -1

  • 59. 匿名 2020/04/16(木) 02:10:54 

    >>49
    就業規則は手元にありますか?
    普通の会社ならしっかり説明されるはずですが
    休職期間満了退職について記載がある場合は
    そのまま退職になってしまいますよ
    ただし、セクハラやパワハラで精神疾患になった場合
    証拠や因果関係を示すことができれば不当解雇として訴えることができると思います
    定期的な面談や病状報告もされていないようですが大丈夫でしょうか
    病休者の管理が適切に行われていない会社のように見受けられますので復帰後のケアなども整ってないのではと推察します
    転職されては

    +2

    -0

  • 60. 匿名 2020/04/16(木) 02:36:10 

    >>59
    レスありがとうございます。おっしゃる通りで私が知る限り今までも鬱で休職した人がいましたがあまり理解ある職場ではないです。おそらく自然退職になるのだと思います。会社を訴えるのか迷いますが証明できる証拠が不十分でそこまで元気がいまはないです…転職して働けるのか不安ですがやっぱりそうするしかないだろうなぁと思っています。辛いけど。

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2020/04/16(木) 05:33:15 

    >>58
    そんな会社変えた方がいいよ…

    +5

    -0

  • 62. 匿名 2020/04/16(木) 06:45:11 

    4月に復帰しました。
    入院から一年お休みを頂いて、コロナの影響で完全な勤務ではありませんが、
    終了する前に菓子折りを持って、挨拶にいきました。(菓子折りは差し入れのつもりで)
    休みの間に負担をかけたことを謝罪し、働く意欲を伝えました。
    上司や同僚も理解をしめしてくれて、少しずつ頑張ろうと思います。
    何事も姿勢を見せること大事だと思います。

    +5

    -1

  • 63. 匿名 2020/04/16(木) 07:45:51 

    >>12
    見せしめって何ですか!朝イチで腹立ちました。そこで働いていても幸せになれないですよね。辞めて正解だと思います。辛い記憶は忘れにくいものですが、どうか次に向けて気持ちを強く持っていただきたいです。くれぐれもお身体大切にね!

    +7

    -1

  • 64. 匿名 2020/04/16(木) 08:14:50 

    >>44
    そうではなくただ単に>>14が休職してる間に女が男にお酌する昭和チックな風習が廃れてたって事でしょう
    ジェネレーションギャップ的な

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2020/04/16(木) 10:02:31 

    >>8
    絵文字のセンスが年寄り臭い

    +3

    -0

  • 66. 匿名 2020/04/16(木) 10:22:10 

    >>50
    私の会社は産業医の先生がおらず、会社の規模も小さいものですのであまり参考にならないかもしれません…。あと組合の仕事をしていた関係で、組合の代表と顔見知り&相談したことも大きいかとおもいます。
    もし組合があるようでしたら、1度相談するのもありかと思います。

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2020/04/16(木) 11:26:53 

    >>60
    主さんの状況から考えると
    復帰してもあまり良い方向には向かない気がします
    精神疾患は繰り返す病ですので
    今の生殺し状態も主さんにとって良くないのでは
    病気休職ということは医師の診断書もありますよね
    ハローワークに説明をすれば自己都合退職ではなく
    会社事由の退職として待機なしに失業給付が受けられる可能性があります
    鬱の原因と当面のお金の心配がなくなると
    ぱっと快癒する方、結構いらっしゃいますよ
    今はコロナ騒ぎで旅行などは難しいですが
    心と身体をゆっくり休めて新しいスタートを切れることを
    願っています
    私も前職の営業職で上司の暴言や土下座強要、私の悪評を流布するなどのパワハラに耐えかねて
    心を壊して休職、満了時にその上司の休職前より更に近い部下として
    復帰することが条件と言われ、出来ないなら辞めろと強要され
    震え、泣きながら退職届をその場で書かされました
    今は転職し、私のような人を少しでも減らしたく人事系のコンサルタントをしています
    この騒ぎにあってもテレワークや時差出勤の体制をつくり
    社員の健康や雇用の維持を図ってくれる会社に転職できました
    仕事中ですが主さんのことが気になってしまい、がるちゃん見てしまってますが ダメ社員です
    すみません、長々と
    大丈夫です、主さんはなんでもできます

    +5

    -0

  • 68. 匿名 2020/04/16(木) 12:13:18 

    >>67
    私も前職をパワハラで退職して、1年間療養しながらハローワークに通っていました。やっと大丈夫と思えるようになりパートで働き始めましたが、勤務開始数日で怒鳴られ一気にトラウマが蘇りそのまま退職してしまいました…
    今はもう、普通の生活は出来ないのではないか、私にできる仕事なんてないんだろう…と毎日憂鬱な日々を過ごしております…お金もなく、早く仕事を始めなきゃと焦るばかり…私みたいな人の相談窓口が増えればいいのにな…

    +5

    -0

  • 69. 匿名 2020/04/16(木) 13:26:13 

     私もパワハラからの休職中です。先月復職を申し出ましたが、コロナでバタバタしており中々進まない。
    もどかしいし、ただ待っているのも不安な毎日です。

    でも、ガルちゃん見て救われることや励みになることも多かった。普段あまり書き込みはしないけれど、、
    まだ先は長そうですが、これまでもこの先も、ガルちゃんありがとう(^_^)!!

    主さんは職場で誰か連絡取れる人いませんか?職場の様子が知りたいですよね。
    少しずつ頑張りましょうね!

    +6

    -0

  • 70. 匿名 2020/04/16(木) 14:28:50 

    自律神経失調症疑いで月末まで休職中です。
    人間関係がダメとか仕事が嫌とかではなく
    引越し復職など転機が重なり
    緊張の糸がプツンと切れてある日動けなく
    なりました。
    職場は迷惑だと思います。
    だけどみんなコロナの影響で
    多忙でもないからゆっくり休んで
    復活してくれたらいいからと
    言っていただいてます。
    だけど復職してから休んでばかりで
    気まづい思いがあり
    退職も悩んでいます。
    上司は今後長く見据えて
    今ちゃんと治してほしいと
    言っていただいてます。

    復職するか退職するか…

    +6

    -0

  • 71. 匿名 2020/04/16(木) 21:37:16 

    >>1
    私は適応障害で年末から休業中ですが、来週から復職することになりました。まずは、会社に連絡して今後の確認をした方がいいと思います。病気での休業であれば、主治医の復職許可も必要ですし、会社の人事や産業医との話合いもあるのではないでしょうか。(私の場合はそうでした。)復職って結構色々手続きが必要です。今この時期なので、会社も色々大変な時期だと思いますが、自分がどうしたいかというのを一番に考えてよく相談してみてはいかがでしょうか。くれぐれも無理はなさらずに。

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2020/04/16(木) 21:49:33 

    4月から復職しました。
    鬱になった理由、勝手に会社側に勘違いされてモヤモヤ。
    ちゃんと説明したけど、わかってくれないものですね。
    コロナじゃなかったら転職活動したわ。
    もう辞めたい。

    +5

    -0

  • 73. 匿名 2020/04/17(金) 11:14:47 

    過去の話ですが、私も休職経験あり。
    休職中、定期的に「励ましのお電話」があり、有り難くも非常に辛かったです。

    色々限界で、少し休んでも頑張る気力が湧かなかったので、退職届を持って職場に行きました。

    管理職たちと会議室で本題前の雑談タイムのあと、退職届を出そうとしたタイミングで
    「とりあえず、ご飯食べよう!」と会議室から連れ出され、あれよあれよと私の復帰会が行われました。

    半ば無理やり復帰し、数年。
    今でもそこて働いています(笑)

    復帰翌日からどの面下げて出勤すればいいんだ、なんて思いましたが、案外なんとかなるものです。

    「いやぁ、近所を歩いていたら宇宙人に連れてかれてしまって。その間ご迷惑おかけしたので、この仕事私にさせてくださ〜い」と私でも出来そうな仕事であれば奪い取り、その都度感謝の気持ちを伝えました。

    休職するほど体調を壊していたので、難しい仕事をバリバリこなすことはできなかったので、自分にできる仕事、ゴミ捨てや流し掃除、お茶淹れなど、他の人がしたがらない仕事を積極的にしました。

    駄目なら辞めちまえばいいですし
    1度休職したのですから、ある意味辞めやすいです。

    気楽に構えて「ピョーーーン!」と復帰してもいいのかなと思います。

    ちなみに私は、腰痛が酷くて辛いので、今年度でピョーーーンと退職します(笑)

    +3

    -1

  • 74. 匿名 2020/04/19(日) 20:30:55 

    >>1
    退職して数年ニート。
    その後、アルバイトや契約社員を経て正社員として再就職しましたが、新卒の頃より良い職場には入らないよね。
    世の中厳しいす。

    +1

    -1

  • 75. 匿名 2020/04/20(月) 00:31:55 

    適応障害で今3回目の休職中です。
    社会不適合者すぎて、さすがに3回目って…生きてく自信を失います。。
    しかも歳のせいか前回前々回より回復が遅い。
    毎日が不安で不安で仕方ないです。

    +3

    -0

  • 76. 匿名 2020/04/20(月) 23:53:44 

    >>15
    自分は今休職して復帰目指してますが
    今まで通り普通に接してほしいと思います

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2020/04/20(月) 23:56:16 

    >>29
    私もうつに何年も苦しんでいます
    一緒に頑張りましょう
    自分を大切にね

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2020/04/20(月) 23:59:34 

    >>28
    私も毎日寝たきりになるくらいうつ酷かったですが
    (今も時々)
    平日朝起きてリワーク通って、ていうのがちょっとずつできるようになってきました
    今は寝たきりだったりちょっとマシな日があったり、波が有ると思うけど
    ちょっとずつちょっとずつ、よくなるはず
    一緒に前を向いていきましょう
    とにかく今はゆっくり休んでご飯食べて、好きなことしてください

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2020/04/21(火) 00:01:35 

    >>75
    リワークという復職するためのプログラムに通ってみるのはどうですか?
    同じようなうつとか病気の人と一緒に頑張れるところです
    週2くらいから始められるところもあるから調べてみたらどうでしょう

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2020/04/21(火) 14:44:59 

    >>79
    返信ありがとうございます。
    まだ外出も思うようにできない状況なのですが、体調が回復したらリワーク考えてみたいと思います。
    今度こそぶり返さず社会復帰できるといいな。

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2020/04/23(木) 00:24:48 

    >>80
    外出できない時は無理せず休んでくださいね
    ちょっとずつ前に進めますように

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2020/04/24(金) 01:58:52 

    休職1年8ヶ月程ですが、復職について悩んでいます。
    復職条件としてリワーク2.3ヶ月必要。
    これを克服して前の職場で気を使ったまま本当に戻りたいかと言われると、微妙で、だったら退職して派遣やパートから始めた方が気持ちは楽なのかなと思ってしまっています。
    復職した方、馴染めるようになるまでどれくらいかかりましたか?

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2020/04/24(金) 12:42:38 

    来月、適応障害による休職(五ヶ月)から復帰する予定ですが、
    周りにヘルプも出せなさそうなので、かなり不安です。
    休職期間はまだ伸ばせたのですが、
    休んでられるほどお金もなく。。

    復帰前に不安なところがあるから、
    事前に相談させてくれと上司へメールしましたが、
    無視。
    休む前に上司にこき使われて、
    身体も心もボロボロになったのに。。。!!

    って思っちゃいますが、休んだ私が悪いんですかね。

    休職後の復帰って、大変だと思いますが、
    励まし合う仲間がいれば、助かるなって思います。

    応援してます。、

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2020/04/24(金) 22:55:20 

    >>83
    あなたは悪くないですよ
    上司、無視するなんてひどすぎですね
    人事とか他の人に相談はできないんでしょうか?

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2020/04/27(月) 22:02:07 

    うつにかかって休職中。現在は傷病手当をいただいていますが、会社に対しての怒りがおさまらない。
    弁護士から通知書送ってもらおうかなぁと思ってる。

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2020/04/30(木) 09:53:49 

    >>84
    ドライな会社なので難しいかも。。
    なんなら、人事と復帰日を決めたのに、
    上司から復帰日を1日でも早くできないか、と
    直接連絡きました。
    もう、1日、2日くらいどうでもいい気がするのに。。

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2020/04/30(木) 11:37:17 

    >>84
    ドライな会社なので難しいかも。。
    なんなら、人事と復帰日を決めたのに、
    上司から復帰日を1日でも早くできないか、と
    直接連絡きました。
    もう、1日、2日くらいどうでもいい気がするのに。。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード