- 1
- 2
-
501. 匿名 2020/04/13(月) 19:29:56
>>47
なんか、量産的でビビッとくる洋服がないよね。物はいいのかと思いきや、中国製だし。だったら他で買おうかな…ってなるわ。試着したらスタイルよく見える、あきらかに他の服より美人に見える、ワクワクするような服を作っていたらお値段そのままでも需要はあると思うよ。+118
-1
-
502. 匿名 2020/04/13(月) 19:34:00
>>311
地方出身の一人暮らしか、実家暮らしかどうかで使えるお金違うからね。もろファッションに反映されるのでは?+8
-0
-
503. 匿名 2020/04/13(月) 19:35:38
ガイアの夜明け見たけど、洋服も食品ロス同様売れないと廃棄になるみたいです。中にはタグ外す条件で在庫買い取る業者いるみたいだけど。
世の中、洋服無駄に溢れてると思ってしまいます。テナントだって入れ替わり激しいし。
+58
-1
-
504. 匿名 2020/04/13(月) 19:36:10
>>473
売れれば良いじゃなくって
似合う物を買って貰うって考えの
店員さん、いないかな?
似合わなければハッキリ言って貰って
🆗です。
そのかわり、こちらが良いですって
提案して欲しい。
良いもので似合ってたら高くても買う。
それだけのものだと納得できるから。+19
-0
-
505. 匿名 2020/04/13(月) 19:36:12
>>82
ZARAってゴミ服ばっか。
あんなクシャクシャなの段ボールから出して雑に扱ってるとこは
洋服好きな人は行かない。+86
-7
-
506. 匿名 2020/04/13(月) 19:36:20
オンワード系列の服、好きだけど
値段が、、高いんですよね+23
-2
-
507. 匿名 2020/04/13(月) 19:38:13
数年前からデパートから撤退が多くて、欲しくてもわざわざ遠くまで出掛けるのが億劫で遠のいてたよ。
23区とかICBが好きだったのに。値段のわりに生地が良かったから残念。+23
-0
-
508. 匿名 2020/04/13(月) 19:38:14
>>99
長生きしてもいい事なさそうなこのご時世。我慢してまで老後資金の心配してるのが
多くの国民だもんね。+19
-0
-
509. 匿名 2020/04/13(月) 19:38:33
ポイントが4000円分くらい残ってるから明日行ってくるわ+32
-1
-
510. 匿名 2020/04/13(月) 19:39:51
>>387
>>457
専門職正社員という名の程のいいカテゴリー。
薄給過ぎて、副業してる子も多いよね。+19
-0
-
511. 匿名 2020/04/13(月) 19:43:06
>>468
ブランドに寄って対応にバラつきがあるかもしれませんが、お客様相談室にTELしてみましたか?
私は2年前くらいのものでも、ボタン直してもらえました。
定番品だったからかもですが。+6
-0
-
512. 匿名 2020/04/13(月) 19:43:09
>>235
こんなのばっかだよね
届いて実際に着てみるとブカブカ+19
-0
-
513. 匿名 2020/04/13(月) 19:44:06
去年夏に買った組曲のワンピースがお気に入りで、今年も着られる季節になるのを楽しみにしてる♡
デパートで買いたいけど、サイズが売り切れですって言われて通販してから、お店に行かなくなってきちゃった。+10
-0
-
514. 匿名 2020/04/13(月) 19:46:58
>>93
「〇〇は最強だよね」とコメントする人、こんな所まで出張に来てんだ 笑+5
-0
-
515. 匿名 2020/04/13(月) 19:47:39
>>496
やっぱり組曲ってサイズ感おかしかったんだ!?
初めて組曲でパンツ買って一昨日届いたんだけどブカブカで一瞬自分が痩せたのかと勘違いしたわ。
S1(3号) S2(5号) S3(7号)でこれはおかしいよね。+23
-1
-
516. 匿名 2020/04/13(月) 19:48:15
>>249
職場の50代、全身トッカだよ。
すごく似合ってて素敵だけど独身だからお金かけられるってのもあるかもしれない。+41
-0
-
517. 匿名 2020/04/13(月) 19:50:36
>>421
10年前より格段にマシになりましたよ!
働き方改革のおかげで、販売員も有給使いやすくなりました。
それまでがブラック過ぎましたよね。+6
-0
-
518. 匿名 2020/04/13(月) 19:51:44
>>192
アクアガールやアローズはドメブラの高いデザイン性所有欲があるものをおいていて、
昔は良かったけど欲を出してオリジナル多めに置いて安っぽくなって終わっていった感じ
+40
-0
-
519. 匿名 2020/04/13(月) 19:53:13
>>216
私も昔オンワードで働いてました。店長がまさしく気分屋で、機嫌が悪いとお客様の前でも当たり散らされ、私のディスプレイや体型まで貶しまくられた。(167センチで52ないくらい)お陰で43キロまで痩せて、倒れてしまいそのまま入院して退職しました。
本当に人を大事にしない会社だったから、辞めて良かったとつくづく思いました。お給料も大卒で16万無いくらいでした。+81
-1
-
520. 匿名 2020/04/13(月) 19:57:37
>>17
それ。
どさくさまぎれにコロナに便乗、コロナのせい、にするところ出てきそう。
補償ガー。とか。+42
-0
-
521. 匿名 2020/04/13(月) 19:57:47
>>43
すごく分かる。組曲も23区もデザインがなんだか微妙。でも23区がやってた高橋リタのRというシリーズは素敵なの多い。高くて買ったことないけどw+35
-1
-
522. 匿名 2020/04/13(月) 19:58:03
>>381
インポートやドメブラの流行を、むしろ作り出してもいたのにねー。
よく予約したり取り寄せたりしてたわ+9
-1
-
523. 匿名 2020/04/13(月) 19:59:08
>>505
ワンシーズンデザイン性のあるものをポイントで使うのに適してる+11
-2
-
524. 匿名 2020/04/13(月) 20:00:35
>>351
フェルウ昔よく買ってた
プラグラも好きだった+25
-1
-
525. 匿名 2020/04/13(月) 20:00:46
>>28
販売員は新卒じゃないと正社員になれない。
中途の店長より新人のが給料が高いなんてこともザラ。+99
-2
-
526. 匿名 2020/04/13(月) 20:05:46
>>515私の勝手な推測だけど中年の小柄な人をターゲットにしてるから丈は短くても太めなんだろうね。(中年太り向けね)15年くらい前はもう少し造りも細めだったんだけどね。デブに合わせないでほしいわ
+33
-0
-
527. 匿名 2020/04/13(月) 20:05:59
新入社員で入社して、6年働きました。大手なので福利厚生は申し分ないです。でも、時代はECに変わっていたのに、そこへの移行も遅く、ECに力を入れている企業に転職しました。今でもサイトは見に行きますが相変わらずだなという印象です。+5
-0
-
528. 匿名 2020/04/13(月) 20:06:30
>>30
値段の割に生地がペラペラだったりすることがほとんど。
セールならまあ買っても良いかなーという感じ。+9
-0
-
529. 匿名 2020/04/13(月) 20:08:52
>>24
ということは、これからも中国製品とは離れられないね+4
-0
-
530. 匿名 2020/04/13(月) 20:14:04
>>24
そうかなぁ。
私は今、自分で働いていた時のように高い服も中々買えないんだけど、だからと言ってこのままファストファッションに甘んじたくもない。流行に左右されず、長く愛用できる良いものを選んで少しずつでも買っていけたらなと思っている。
毎日出掛けるような生活ではないから、たくさんはいらない。たくさんは買えないから貢献は出来ないけど、少しは日本製を、優良企業を応援したい。
もちろん、この先もファストファッションで助けられる時はあるだろうけど。
両極端になっちゃうと年齢的にも経済的にもキツいな。
衣類もだけど中国製がいまだに多いよね。日本はもっと脱中国できないのかな?+182
-3
-
531. 匿名 2020/04/13(月) 20:14:09
デザインがフツーなんだよね。
そして毎年 たいして変わらない。
ウチの近くのデパートも新しい店舗入って欲しい+15
-0
-
532. 匿名 2020/04/13(月) 20:14:19
オンワードでこれだけ閉店しなきゃいけないのなら、もっと小さな企業は更に大変だよね。。+19
-0
-
533. 匿名 2020/04/13(月) 20:17:20
>>369
うちの会社アパレルそこそこ大手だけど、チャレンジしようとしてるよ。
でも、販売出来るもの作る&許可取るの大変なんだよ。
たぶん同業他社でも同じようなことはしてると思う。+45
-0
-
534. 匿名 2020/04/13(月) 20:22:21
好きです、組曲キッズ。+3
-0
-
535. 匿名 2020/04/13(月) 20:26:50
昔トッカで臨時のアルバイトしたことあるけど、漫画かよってぐらいみんな意地悪だったことを思い出した。+25
-0
-
536. 匿名 2020/04/13(月) 20:28:18
>>383
フリーサイズほんとやめて欲しい。
ダボダボ😢
ワンサイズだと経費かなり節約になるのかな。+3
-0
-
537. 匿名 2020/04/13(月) 20:28:27
オンワードずっと下火だったのよ。
コロナはきっかけになっただけ。
でも日本のアパレルブランド会社がさらに下火になってくよね。
この先心配。+30
-0
-
538. 匿名 2020/04/13(月) 20:28:49
供給過多だったんだよ今までが
作りすぎて廃棄するなんてバカらしいよね+21
-0
-
539. 匿名 2020/04/13(月) 20:30:18
>>135
と、言いつつ意識してるんだね?+3
-0
-
540. 匿名 2020/04/13(月) 20:31:15
フランドルは今どうなんだろう+11
-0
-
541. 匿名 2020/04/13(月) 20:32:33
オンラインで迷ったら、実店舗で試着して決めてたのに、それも難しくなるね。+6
-0
-
542. 匿名 2020/04/13(月) 20:32:55
>>104
そこはオンワードらしさがあまりないよね
一番安いラインだし+7
-0
-
543. 匿名 2020/04/13(月) 20:33:03
>>242
それあるね。まさに6900円の服は長持ちした。
でも、10000円以上の服が立て続けにすぐ色褪せて、GUのパンツセール590円2枚がどちらも3年経っても劣化しなかったのを同時期に経験してしまったから、もう信用できないでいる。
本当は良い服を長く着たいけど、また色褪せたらとか、すぐダメになったらって考えちゃう。+18
-0
-
544. 匿名 2020/04/13(月) 20:33:17
ワールドもだけど、オンワードも危うかったんだね。
昔はよく組曲買ってたけど、最近ではcoenなどの安めの服しか買ってない。+4
-0
-
545. 匿名 2020/04/13(月) 20:34:41
>>29
彼氏の親に初めて会うときの服、て感じ。+50
-0
-
546. 匿名 2020/04/13(月) 20:35:22
>>327
フレイIDとかロペとか+8
-0
-
547. 匿名 2020/04/13(月) 20:36:08
>>1衝撃的。ネットしてたらニュースに出てきて、あれ?古いニュース?と思ったら前回からさらに店舗が減ると聞いてびっくり。本当に倒産しちゃうのかな。+1
-0
-
548. 匿名 2020/04/13(月) 20:37:19
>>7
私も好きだよ
何年も前に買ったカジュアルスーツいまだにくたびれず型崩れもしてない
ただ垢抜けないって意見もわかる+174
-0
-
549. 匿名 2020/04/13(月) 20:37:36
>>505
買う前から服にシワがついているものに5000円まだしたくない。
それなら、デパートで買う。
だけど、デパートに入る服のデザイン性が低くなったし、値段の割にもたない、流行遅れになりやすくて来年着づらいものばかり。
服を作る人達が、服を大事にしていないと思う。
シンプリストの本で、服で自分表現しようとしない!と教えがあったけど、着道楽の私は服が好きで服が趣味。
欲しいものがなければ買わないし、欲しいというのは流行り物ではなくてきちんとした服なんだよ+20
-0
-
550. 匿名 2020/04/13(月) 20:39:22
>>81
これリアルだよ
質がわかる人が減ったっていうのは本当に大きいと思う
服でもバッグでも、いいものと安物の違いを言える人はそんなに居ない
安物には必ず、安い理由があるんだけどね+50
-0
-
551. 匿名 2020/04/13(月) 20:39:54
>>24
世界的にはファストファッションこそオワコンになりつつあるんだけど...+97
-1
-
552. 匿名 2020/04/13(月) 20:40:06
>>40むしろ抱えてる人員が多すぎてヤバイ大企業たくさんあるね。+20
-0
-
553. 匿名 2020/04/13(月) 20:40:29
>>503
私も見た!あれびっくりしたよね。売り切らないんだって。それで見かねた業者がガイヤに告発したんだよね。
ああいうの福袋に入れて売れたり、アウトレットに回せばいいのに。わざわざアウトレット用の服作らなくてもね。+50
-2
-
554. 匿名 2020/04/13(月) 20:42:23
>>113
こういうこと言う人、介護や運送業も馬鹿にし腐ってるよね
利用する資格ない+26
-2
-
555. 匿名 2020/04/13(月) 20:42:49
他の出費を控えるほど服に興味ないからなあ
私みたいな人が多数になったと思う+4
-0
-
556. 匿名 2020/04/13(月) 20:43:28
>>521
ワンピース10万近くしたよね?
たまげたわwww+14
-0
-
557. 匿名 2020/04/13(月) 20:44:21
>>106
仕事用の服はつまんなくていいんだよ。
高すぎず安すぎず、モノもそこそこ良くて便利だから、つぶれたり買収されたりせずに生き残って欲しいな。+38
-2
-
558. 匿名 2020/04/13(月) 20:45:12
シェアパーク好き
Tシャツが2千円くらいで買えるし。
まぁそこまで縫製は良くないけど、お洒落着洗いで洗えばそれなりに保つし。+3
-0
-
559. 匿名 2020/04/13(月) 20:46:21
もうデパートで服買う層って今後滅茶苦茶限られていきそう
そもそも、働いてる店員(バイトだろうがパートだろうが社員だろうが)が、自社ブランドの服買えない給与でこき使ってる自体がおかしな話なんだって+75
-2
-
560. 匿名 2020/04/13(月) 20:47:11
>>29
ダーバンも同じく+1
-0
-
561. 匿名 2020/04/13(月) 20:48:35
オンワードと値段が似てる三陽商会の服が好きで
いっぱい持ってる(あちらも不景気だけどさ)
私の中でオンワードとユニクロってデザイン
あんまり変わらなくない?って感じなんだけど。
+14
-6
-
562. 匿名 2020/04/13(月) 20:49:42
>>2
10年前のデザインは可愛かったけど、直近のデザインがあまり好みでなく離れてしまった。コロナで早まったかもしれないけど、いずれこうなったと思う。+85
-1
-
563. 匿名 2020/04/13(月) 20:50:35
プチプラでいいというけど全然生地が違うから潰れてもらったら困るよ。選択肢が狭まる+24
-0
-
564. 匿名 2020/04/13(月) 20:51:50
>>382
ありがたい‼️+6
-0
-
565. 匿名 2020/04/13(月) 20:52:16
今質が良くてデザインも流行りを抑えててオシャレなブランドってどこだろう?
プチプラは卒業して質の良いものを長く大事に着ようと思ってるんんだけどオンワード垢抜けないのか…+7
-0
-
566. 匿名 2020/04/13(月) 20:53:35
>>28
アラフォーだけど私が20代のとき、オンワードと言ったら大卒しか入れない会社だった
今違うのかなぁ、、+107
-0
-
567. 匿名 2020/04/13(月) 20:53:49
うちの近くのフェルウとエニィシス閉店だな。。
フェルウは流行の系統じゃないからいつ行ってもお客さんがいないもん。
若い頃は着てたけど、アラフォーに差し掛かってしまい貢献できないし。。
悲しいけど仕方ないか。+9
-1
-
568. 匿名 2020/04/13(月) 20:54:37
>>563
あとシルエットがプチプラと違う気がする+4
-1
-
569. 匿名 2020/04/13(月) 20:56:12
>>16
グレースコンチネンタルもだね!+128
-3
-
570. 匿名 2020/04/13(月) 20:59:38
でもオンワードってそもそも店舗が多すぎると思う。同じ区とか市の違う百貨店に同じブランドが入ってるもの+9
-0
-
571. 匿名 2020/04/13(月) 21:00:01
>>546
フレイID、ミラオーウェン、スナイデルとかマッシュ系列いいよね
アダムエロペ系列も好き+14
-0
-
572. 匿名 2020/04/13(月) 21:01:52
>>556
そうそう、2年くらい前に23区らしからぬデザインで何これ、すごい可愛いと思ったら高橋リタのやつだった。で、試着しよっかなー、て値札見てびびって逃げた(笑)+9
-0
-
573. 匿名 2020/04/13(月) 21:02:53
>>369
ほんと作って欲しい
これから気温上がるし夏向けのマスクをぜひ+15
-0
-
574. 匿名 2020/04/13(月) 21:05:29
5号サイズあるからたまに買うけど、色のバリエーション少ないんだよね
あとちょっと安ければってのも多い+1
-0
-
575. 匿名 2020/04/13(月) 21:08:57
>>1
アパレル業界はずっと赤字で閉店しまくりだったからね
若い頃アパレルいたけど当時のブランド全然残ってない
どこも綱渡りだから耐えられないとこは多いよ+45
-0
-
576. 匿名 2020/04/13(月) 21:10:02
トッカもニューヨーク新進気鋭のブランドと言われてバスストップで売ってた頃は可愛いかったけど、最初のデザイナーが辞めてオンワードで商標権取ってからはなんかダサい感じだった。+26
-1
-
577. 匿名 2020/04/13(月) 21:12:12
>>30
デパートの中堅ブランドって
バーゲンに出るものは品質が良くないし
まともな物ってビジネススーツくらいしかない気がする+1
-0
-
578. 匿名 2020/04/13(月) 21:12:31
>>43
すごくわかるー!素材は良さそうだから欲しいんだけど、来てみるとアレ?って感じで野暮ったい。他ブランドの良いパターンはスタイルよく見えたりするんだけと、それがない。自分の体型が悪いんだと思ってたけど、同じように感じる人がいて良かった。+21
-0
-
579. 匿名 2020/04/13(月) 21:14:48
コロナ騒動が始まってから仕事には影響もなく働いているけど
ネットで見かける服や化粧品の広告に全く目が向かなくなった。
当たり前だけどこんな時に洋服のことなんて考えられない。+12
-0
-
580. 匿名 2020/04/13(月) 21:16:57
高いし今はとてもファッションを楽しむ気分になれないし
着られればいいという感覚+3
-0
-
581. 匿名 2020/04/13(月) 21:17:29
>>88
子供がanyfamの分かりやすく可愛い感じの服が好きみたいなんだけど、生地がポリ65%以上のものがほとんどですぐ毛玉になる
生地は西松屋レベルなのに値段が5倍くらいなんだもんそりゃ売り上げ落ちるよ+27
-1
-
582. 匿名 2020/04/13(月) 21:18:04
>>2
今の時代では高いね。
昔は、洋服の値段ってそこそこするものだと割り切ってたけどね。+95
-0
-
583. 匿名 2020/04/13(月) 21:19:09
>>28
昔オンワードにいたけど、地方店舗は潰れたらそこの店員はそのままクビ…それに、そもそも社員が少ない。+58
-0
-
584. 匿名 2020/04/13(月) 21:21:26
若い頃オンワードの服をまとって闊歩するのが夢だった
今やオバサンで似合わない
でもバッグだけは持ってる
やっぱり縫製いいわ
安物と全然違い+4
-0
-
585. 匿名 2020/04/13(月) 21:21:40
>>509
コロナでどこも閉まってるんじゃない?+3
-0
-
586. 匿名 2020/04/13(月) 21:21:53
>>566
アラフォーで短大卒の社員いましたよー+12
-0
-
587. 匿名 2020/04/13(月) 21:23:40
>>128
店員さんいない方が気楽でいい
けど店員さんいなくて冷静に服だけ見てると
買う人いないんだろうなあ+13
-1
-
588. 匿名 2020/04/13(月) 21:27:36
>>339
30000円のワンピース、日本製だしと思って買ったら縫製残念だったことがあった
最早日本製もあてにならないのかと悲しくなったよ+10
-0
-
589. 匿名 2020/04/13(月) 21:29:32
>>553 見てましたか?従業員が見送る姿が悲しかったです。利益なくなるし作った人もかわいそう。
買い物行くと、洋服とか雑貨とか作りすぎと思えてきます。+26
-0
-
590. 匿名 2020/04/13(月) 21:36:26
>>553
利益を生み出す物として在庫にも税金かかるから処分するしかないんだよセールでも売れない服は。
無駄に在庫抱えるよりか処分する方が経費がかからないの。+27
-0
-
591. 匿名 2020/04/13(月) 21:39:42
コロナおさまっても今後はリモートワーク化 が飛躍的に進むだろうから服や化粧品ますます売れなくなるね。
1つの時代が終わった感じ。+19
-0
-
592. 匿名 2020/04/13(月) 21:41:26
>>451
ミキハウスはおまけに抗菌作用のある生地を使ったマスクだからすごい売れ行きみたい。いかんせんネット販売だから、ご年配が頭抱えてるみたいだけど。+18
-1
-
593. 匿名 2020/04/13(月) 21:41:40
コロナ関係ないほどに人気がないから便乗閉店でしょうね。+4
-0
-
594. 匿名 2020/04/13(月) 21:44:12
>>593
続いてワールド系も閉店しだすよ〜
建前がコロナですむからね。+3
-2
-
595. 匿名 2020/04/13(月) 21:46:10
>>216
妹が勤めてた。
セールが落ち着いた時期に親知らずの抜歯の為に入院するから、有休使わせて欲しいって営業に相談したら、
「あ、ウチに有休とかはないので〜」
って言われて知らん顔された。
そんなはずはない、総務に聞いてくれって言っても知らん顔。
シフトのこともあるし、人を入れることもしないから、パンパンに腫れた顔で出勤したよ。
あまりにも酷いし、販売員を大切にしないから、辞めた方がいいって言ったよ。
妹が辞める時点で有休が2ヶ月近くあった。
それすらも
「有休取る気なの?」って嫌味っぽく言われたらしい。
正月もお盆もG.W.も真面目に働いてた現場の人間に言う台詞かと思った。
全国どこでもそうなんですかね…+58
-1
-
596. 匿名 2020/04/13(月) 21:47:30
>>518
セレショの自社ブランドは大抵ダメだよね
セレクトより利幅大きいからやりたくなるんだろうけど+18
-1
-
597. 匿名 2020/04/13(月) 21:48:25
アパレル系の物流で仕事してますが全員シフト削られて、週5フルタイムだったのが明日から週3になりました。。求人もびっくりするぐらいないし、怖いです。生きていけるだろうか。。+6
-0
-
598. 匿名 2020/04/13(月) 21:48:36
>>501
私はオンワードの3~4年前に無くなった『ドーリーガール』が超お気に入りだったんだけど、まさにそんなブランドだったよ
素材も凝ってたし、日本製も多くてワクワクできるデザインだったと思う
無くなる時は顧客はみんなすごく残念がってた
これからはどこで洋服を買えばいいの?って感じで
未だに満足できるブランドには出会えていないわ+41
-0
-
599. 匿名 2020/04/13(月) 21:51:43
>>479
オンワードはZOZOより自社サイトの売り上げが大きいから、ゾゾ撤退はあまり関係ないってニュースで読んだことある
というか実店舗より自社サイトが売れてて、どのちみもう実店舗は減らしたいと思ってたんじゃないかな
コロナの影響もあるはあるだろうけど+8
-0
-
600. 匿名 2020/04/13(月) 21:51:47
>>588
日本製ってあっても裏側が見えないですもんね。
買う側としては熟練の日本人職人さんにつくってほしいけど、現実は外国人研修生が地方の工場で作ってるのかもね。
+12
-0
-
601. 匿名 2020/04/13(月) 21:53:10
>>596
同意+5
-0
-
602. 匿名 2020/04/13(月) 21:54:15
>>491
暖かさと重さは比例するよね
ダウンなんかも暖かいやつは重いよ
「軽くて暖かい」は多分着心地なんだと思う+17
-0
-
603. 匿名 2020/04/13(月) 21:57:34
>>598
アナスイの妹ブランドだよね、私も好きだった。
アナスイよりは日常で着やすいけど個性的なデザインで。+33
-1
-
604. 匿名 2020/04/13(月) 21:57:38
>>596
わかる。
アローズもやや手の届きやすいオリジナル出してるけど、デザインや質で差別化はかれてないなって思う。
流行の集大成をなんとなくまとめあげてアローズのタグつけましたってかんじ。+19
-1
-
605. 匿名 2020/04/13(月) 21:58:08
>>590
値下げして売るにも人件費と手間。
違う会社だし、大々的にではないけど定期的に廃棄してる。
最初は売り切らないと!と思ってたけど、誰かの企画のヘマのせい、又は会社同士の持ちつ持たれつ、又は枯れ木も山の賑わい的な存在のために割けるほど、労働力も潤沢な時代じゃない。
いろんな意味で時代が変わったし、それを会社がわからないといけないと思う。
どこも厳しいよねぇ。。+10
-1
-
606. 匿名 2020/04/13(月) 21:58:51
店舗が減るだけでブランドは継続されるし、閉店した分また良い品質の商品を作ってくれると思う。+32
-0
-
607. 匿名 2020/04/13(月) 21:59:53
>>561
23区のダウンジャケット、2018年と2019年は同じものだったような気がする
マイナーチェンジしてるのかもしれないけど私には分からなかった
+7
-0
-
608. 匿名 2020/04/13(月) 21:59:57
tocca大好きだったのが懐かしいな。最近は子供に買っていたけど、どんどん高くなっていく気配がして…かと言って組曲はなんとも…+8
-1
-
609. 匿名 2020/04/13(月) 22:03:33
コロナに便乗して計画的に潰すっぽくない?
お金貰えるんやろ?+15
-0
-
610. 匿名 2020/04/13(月) 22:04:41
>>561
素材とシルエットと縫製が違う。+6
-0
-
611. 匿名 2020/04/13(月) 22:04:46
28歳の時に買った組曲の黒いスーツ、20年たってもまだ着てます。大事にすれば長く着られるのがファストファッションとの違いですね。ちなみに今はお高くて手が出ません💧+20
-1
-
612. 匿名 2020/04/13(月) 22:04:57
>>353
遅いレスなので見ているかわからないけど、オンワードの1って1号のことではないと思う。
23区、ICB、組曲しか知らないけど。+1
-0
-
613. 匿名 2020/04/13(月) 22:05:24
子供の頃に見た、中谷美紀のCMがすごく好きだった。静かな映像に、中谷美紀の声で組曲、オンワード。素敵だな、大人になったら自分も着るのかな。こんな風になれるかな。ってドキドキした。結局、この会社の服にまったく触れずに来たけど、あのCMを思い出すと胸が切なくなる。+33
-2
-
614. 匿名 2020/04/13(月) 22:05:56
>>551
世界的にはそうかもしれないけど、日本人はファストファッションも高い服も、服自体を以前ほど買わなくなったんだと思うよ+64
-0
-
615. 匿名 2020/04/13(月) 22:06:45
高いけど23区Sの愛用者なので、店舗が減るのは困る
ボトムスは試着して買いたいんだよ…+18
-1
-
616. 匿名 2020/04/13(月) 22:06:49
>>561
三陽商会よりはオンワードのほうが質はいい+5
-7
-
617. 匿名 2020/04/13(月) 22:09:11
>>578
23区とかは骨格ストレート向きだと言われてるね。
身体に厚みとメリハリがないと綺麗に着られないと思うよ。+13
-0
-
618. 匿名 2020/04/13(月) 22:09:12
>>595
じゃあ潰れて良いね。
そんなブランド要らないや。+17
-0
-
619. 匿名 2020/04/13(月) 22:11:23
>>612
1は1号だよ
サイズ表記の30が1号+3
-0
-
620. 匿名 2020/04/13(月) 22:12:41
>>617
ウェーブ向きはTOCCA?+5
-0
-
621. 匿名 2020/04/13(月) 22:15:55
>>561
三陽商会のほうが価格帯が高めだと思った記憶があるんだけど
オンワードと大差ないなら今度覗いてみようかな
+5
-0
-
622. 匿名 2020/04/13(月) 22:16:20
>>491
バーバリー重いよね!
軽いトレンチが欲しくて、アクアスキュータムのホワイトレーベルにした。
バーバリーの方が多分暖かいんだろうな。+9
-0
-
623. 匿名 2020/04/13(月) 22:17:30
>>434
私も企画で働いていました
関西ではワールドと並んでの有名企業でしたが待遇は良かったですよね
私のいたブランドだけかも知れませんが、女性ばかりの職場ながら仲が良くて和気藹々としていました
営業の男性達も優しかったし
買収されてたとは知らなかった…
寂しいですね+21
-2
-
624. 匿名 2020/04/13(月) 22:18:03
23区はコラボとかしてまだ頑張ってる感じがするけど組曲はどうにかならないものか。やたらボーダーが多いし2、3年同じ型紙使い回してるしどんな人がデザイナーなんだろう?+16
-0
-
625. 匿名 2020/04/13(月) 22:18:23
>>551
そうなの!?知らなかった。
世界的には皆ハイブランドに移行してるの?
少なくとも、中価格帯は客離れが凄いみたいだけど…+14
-1
-
626. 匿名 2020/04/13(月) 22:20:12
正社員で長く働いて収入も結構あるけど、
それでもオンワードの服は高いと思ってなかなか買えない。
スカート1枚で税込3万円くらいするときあるもん。iCBとかね。
+17
-0
-
627. 匿名 2020/04/13(月) 22:33:20
むかーし、オンワード樫山のフォーマル持ってました。
今は1万5千円位の安物着てます。+7
-0
-
628. 匿名 2020/04/13(月) 22:35:17
>>256
デパートの小さいサイズコーナーで扱ってもらえるかもしれない
+1
-0
-
629. 匿名 2020/04/13(月) 22:35:36
吉祥寺のPARCOの前にオンワードのリユースショップ?みたいなのがある。
置いてあるものが全てダサくてビックリした、、、
家賃も高いだろうに…+6
-1
-
630. 匿名 2020/04/13(月) 22:36:39
今はカジュアル路線の服ばかりで安い価格のが流行りだよね。
高級路線の服は、若者向けじゃない。
必然的に売れるわけがない。+4
-0
-
631. 匿名 2020/04/13(月) 22:37:49
>>303
日本橋高島屋SCにはいってるよ〜+0
-0
-
632. 匿名 2020/04/13(月) 22:38:57
>>4
確かに。
元々何店舗あるんだろう?+63
-1
-
633. 匿名 2020/04/13(月) 22:39:33
以前はお値段相応
今は値段不相応。セール価格が妥当。
あきらかに質が低下した。
ファンだったのにかなしい
ユニクロがアパレルを殺したね…+18
-2
-
634. 匿名 2020/04/13(月) 22:41:10
>>597 倉庫の仕分け業務ですか? シフト減るって事はお店休業してるせいもあるんですかね?
派遣で募集あったから候補にありまして。+0
-0
-
635. 匿名 2020/04/13(月) 22:41:50
>>7
高いのよね+32
-0
-
636. 匿名 2020/04/13(月) 22:42:20
まじか最近セレモニー一式買ったよ
オンラインだけど+0
-0
-
637. 匿名 2020/04/13(月) 22:42:48
今マイショップ(よく行く実店舗)登録キャンペーンをやってるけど、どの店を閉めるかの参考にするのかも+6
-0
-
638. 匿名 2020/04/13(月) 22:45:06
>>11
うちも姉がこのブランド好きで、ネット通販が苦手だからよく頼まれる。私的にはこんな高いの買ってもったいない!もっと安くて同じようなのそこらにあるよ!って言ってたんだけど、
前にアウトレットに一緒に行って他店と見比べると全然違うかった。。アーバンリサーチとかそっち系でいいやん!と思ってたけど素材がもう全然違ってたわ。
+54
-4
-
639. 匿名 2020/04/13(月) 22:47:42
>>7
だがしかし高い+41
-0
-
640. 匿名 2020/04/13(月) 22:47:59
セールあるのかな?+0
-0
-
641. 匿名 2020/04/13(月) 22:48:17
>>511
ありがとうございます。
その時はオンラインのオンワードクローゼットで購入して一月も経ってなかったのでお客様相談のところに問合せました(^^;
たまたま対応してくれた方がハズレだったんでしょうか。残念〜
本当に20年も購入しているので、いろいろサービスの低下など目に付いてしまいますが、頑張って欲しいです。+6
-0
-
642. 匿名 2020/04/13(月) 22:53:26
好きだけど高い( ノД`)…+0
-0
-
643. 匿名 2020/04/13(月) 22:55:28
>>404
え、ポールスミスもなん?
+36
-0
-
644. 匿名 2020/04/13(月) 22:59:21
フェルウが好きなんだけど、なくなったら着たい服なくなるー泣
通販で買うしかなくなるのかな…+9
-0
-
645. 匿名 2020/04/13(月) 23:03:11
ヴァニラコンフュージョン
可愛くて大人で良かったのに+4
-0
-
646. 匿名 2020/04/13(月) 23:06:53
>>637
なるほど!+4
-0
-
647. 匿名 2020/04/13(月) 23:08:48
今は26だけど高校生の頃大人ぶってCanCam読んでて、オンワードの服着て素敵なOLになる!!って夢抱いて上京したけど、、
今はしがない派遣社員だし、実際服はそこまでお金かけられなくて、ロペピクニック、vis、アーバンリサーチとかのセレクトショップ系、GUを着てるよ。
それはそれで色々組み合わせを考えて服を買うのが好きだから楽しいけどね。
日本の企業にはどうか今の状況を乗り切ってもらいたいです。+15
-0
-
648. 匿名 2020/04/13(月) 23:08:53
>>7
私も好き。
なくなったら困るな。+21
-1
-
649. 匿名 2020/04/13(月) 23:11:14
>>182
今の流行も関係してると思う。
どのお店もみんな同じようなカジュアルデザインの服ばっかりだもん。もちろん高い服は質はいいけど安い服でもそれなりのコーディネートできちゃうからね。
若い子からおばさんまで同じような服装してるよね。+28
-0
-
650. 匿名 2020/04/13(月) 23:11:19
もう店行って試着するの面倒なのよ
ユニクロオンラインで十分
しかもこのコロナ騒動でしょ。尚更出かけない+3
-0
-
651. 匿名 2020/04/13(月) 23:11:49
ネット通販はやってるよね?+12
-0
-
652. 匿名 2020/04/13(月) 23:12:28
まあ、ここの服着ないから私は困らない+8
-12
-
653. 匿名 2020/04/13(月) 23:15:05
>>46
私も〜。毎回楽しみにしてた。
こないだネットファミリーセールやってたよ。
社販と同じぐらい値引きしてた。
またやるかもしれないからオンワードクローゼット、チェックしてたら?+10
-0
-
654. 匿名 2020/04/13(月) 23:15:32
>>6
働いていたマジェスティックレゴンが倒産しました…+38
-0
-
655. 匿名 2020/04/13(月) 23:15:36
>>595
私も十数年前にオンワードのkで働いてました。
人間関係が特に最悪で性悪女しかいませんでした。
いじめ、嫌味は当たり前、ずっとバックルームでの作業を指示してきたくせに売り上げがないと言われ居残りで説教。
休みも少ない、出勤日の時はシフトの1時間前には出社して無給料で働けと言われ
1年間で5人以上辞めていて大問題の職場でした。
服もださくて生地も良くない、デザインも全然可愛くないくせに値段ばっかり高くて自腹で買わされ給料10万ない月もありました。
オンワードでは一生買わない!+66
-2
-
656. 匿名 2020/04/13(月) 23:15:46
>>469
いいコートは暖かさだけでなく軽さも違うよ!
安物は重くて肩が凝る…+15
-0
-
657. 匿名 2020/04/13(月) 23:17:07
ChacottもONWARD系列じゃ、、
シューズのフィッティングとかあるから無くなるの困る😓+3
-0
-
658. 匿名 2020/04/13(月) 23:18:51
>>614
そこは働いてる会社によるかな+5
-1
-
659. 匿名 2020/04/13(月) 23:19:16
>>504
いつも行く店の店員さんはそんな感じで提案してくれるし、自分の店に置いてないアイテムも〇〇にありますよとか教えてくれる
私は背が低くて試着必須だからネットで服買えないので実店舗がなくなると困るけど、ネットの方がコストかからないし、そっちに移行するよね+1
-0
-
660. 匿名 2020/04/13(月) 23:20:51
>>224
いや私丸の内のコンサルに勤めてる独身20代OLだけど、上手く組み合わせてGU着てる人いるよ。私もそう。
全身とか毎日とかじゃなくてね。
私自身はアローズとかアーバンリサーチ、visにロペピクニック、プロポとかでそのなかでもキレイめなものだけど。
ダサいのかな。+14
-8
-
661. 匿名 2020/04/13(月) 23:21:40
>>2
セールになったら買う
でもセールになっても高くて手が出せない&そこまでの服じゃない+41
-0
-
662. 匿名 2020/04/13(月) 23:23:02
>>649
若い子からおばさんまで同じ服を着られるように、ここ数年ゆったりした服を流行らせてるんだって。
そうすると経費削減になるみたいね。+20
-0
-
663. 匿名 2020/04/13(月) 23:23:11
今はベイクルーズだなぁ。
ジャーナルとかずっとセンス良いし、ハイブランドも扱ってるし。+22
-0
-
664. 匿名 2020/04/13(月) 23:23:32
>>16
今はチャコットもオンワードなんだよね。オンワードになってからタイツの質が下がったけど、やっぱりバレエやってるとチャコットはなくてはならないブランドだよ。チャコットだけは無事でいて!あとできればトッカも😅+101
-0
-
665. 匿名 2020/04/13(月) 23:23:33
TOCCA好きでワンピースよく買います。無くなっちゃうの寂しいな+17
-1
-
666. 匿名 2020/04/13(月) 23:23:38
>>633
ユニクロの服とオンワード、デザイン似てても品質と着心地全く違う。
私はユニクロ3枚買うより23区1枚買う。+21
-6
-
667. 匿名 2020/04/13(月) 23:29:32
昔契約社員で入社予定だったけど、1日6時間までしか働けなくて月14万くらいしか稼げないからやっぱり辞めた記憶があるな+5
-0
-
668. 匿名 2020/04/13(月) 23:30:32
>>659
私も小柄なのでできれば試着したい
ただSサイズは入荷数が少ないから、欲しい色が他店取り寄せになっちゃうと面倒なんだよね
ネットだと欲しいサイズ&色を即確保できるのは便利だなって思う+7
-0
-
669. 匿名 2020/04/13(月) 23:32:15
>>654
びっくりして調べたけど、まだ確定ではなくて再生の手続き中なんだね。+11
-0
-
670. 匿名 2020/04/13(月) 23:41:54
>>645
15年くらい前のヴァニラコンフュージョンのスカートまだきてる
シンプルなのに上品で気に入ってる+3
-0
-
671. 匿名 2020/04/13(月) 23:43:20
>>660
プロポ、デザインは可愛いけど質がちょっと悪くない?
2~3回着てダメになった服がある
姉妹ブランドのナチュラルビューティーベーシックはダサいけど質はマシな気がする+9
-4
-
672. 匿名 2020/04/13(月) 23:44:00
案外高いのに、デザインに目新しさがなくなっちゃったんだよね。プチプラの上位互換。
洋服なんて4〜5回着れば、くたびれてくる。それなら安めのを頻繁に買い替えたほうがイイやって考えるようになった。
オンワードなくなったら、地方のショッピングモールはお店なくなっちゃうんじやない?+11
-1
-
673. 匿名 2020/04/13(月) 23:49:57
トピズレだけど、コムサはどうなのかな?
こないだ久々に行ったら、十年前と同じデザインの服まだ売ってた。
経費削減なのか定番路線なのか、、、。モノクロの地味な服、まだ着る人いるのかしら?出店過多だし…。+18
-0
-
674. 匿名 2020/04/13(月) 23:51:49
>>22
去年だいぶ社員を切ったんだよ
社内的にはコロナ前に切っといてよかった、セーフってとこだと思う+35
-0
-
675. 匿名 2020/04/13(月) 23:54:15
オンワードの服は面白味がないからあまり買わなかったけど、
VIA BUS STOPはたまにチェックしてたな
それも昔の話
いつのまにか服買うのに飽きちゃったな+9
-0
-
676. 匿名 2020/04/13(月) 23:54:42
>>47
店員らがデカい胡座掻いた結果よ
余計買いにくい、店に入りにくい、高いだけ、
しかも彼女たちはデブが店を通ると睨むそう(考え過ぎ)+8
-6
-
677. 匿名 2020/04/13(月) 23:55:02
>>16
五大陸
うちの夫は五大陸のスーツ、ワイシャツ、ネクタイが好きでよく買ってました。+60
-2
-
678. 匿名 2020/04/13(月) 23:55:34
600店舗閉店したばっかりなのに……。
更なる閉店とか、もう復帰の余地は無いかな(涙)
身体壊して一旦退いたけど、今までは何度も呼び戻してもらえてた。融通利かせてもらってたし本当ありがたかった。
もうこれだけ店舗数減るなら、もうそれも無理だろうな。
でも、オンワード以外のアパレルがそんなに繁盛してるとも思えない。
三陽商会やイトキンなんかはどうなんだろ?+17
-1
-
679. 匿名 2020/04/13(月) 23:56:50
>>641
よく行く実店舗はありますか?
持ち込みしてみてはいかがでしょうか?
ひと月も経過していないのであれば、対応してくれると思いますが。+1
-0
-
680. 匿名 2020/04/13(月) 23:57:25
>>635
高くてもやっぱりいい
若いうちならGUとかでもいいけど
ある程度歳食ったらオンワード位の物は着たいな+11
-1
-
681. 匿名 2020/04/13(月) 23:59:58
>>602
着心地と重さは必ずしも完全に反比例するわけではないからね
持つと重くても、着ると意外と軽く感じるものもある
+8
-1
-
682. 匿名 2020/04/14(火) 00:01:27
>>402
こういう風に人の目を気にしないで
生きれたらある意味楽w+10
-1
-
683. 匿名 2020/04/14(火) 00:04:17
TOCCAはこれぞTOCCAならではって服だから好き。色合いや刺繍を見てるだけでもちょっと気分が明るくなる。+15
-0
-
684. 匿名 2020/04/14(火) 00:06:41
>>18
買わないよ〜!!+3
-7
-
685. 匿名 2020/04/14(火) 00:10:02
>>28
人員って正社員の事だよ。アルバイトやパートは首だよ。+45
-0
-
686. 匿名 2020/04/14(火) 00:20:20
>>625
ハイブランドに移行してるわけじゃないよ。
若い世代が大量生産・大量消費を前提としたファストファッションを時代遅れでダサいとみなすようになって、環境や人権への配慮を標榜する企業や、コストをかけて丁寧に作られている商品に目を向けるようになってきてる。
日本にどの程度影響が及ぶのかはわからないけど、流れが変わってきているのは確かだよ。+19
-1
-
687. 匿名 2020/04/14(火) 00:20:28
>>57
いつから世の中はカジュアル推しになったんだろうね...あんまり正直好きじゃないな全部がカジュアル風になるの
本当昔はスニーカーはスカートに合わせるとダサい芋いっていう感じだったのにいつしかスニーカーカジュアル以外に合わせてもいい!!お洒落!!みたいになったよね
カジュアルはカジュアルでそのまま1ジャンルとしてあればよかったしそれぞれ分かれていたのにいつかしもう全体が同じジャンルになってきたよね
それに合わせていくか貫くかだけどジャンルが違うブランドは売上きついよね+20
-4
-
688. 匿名 2020/04/14(火) 00:22:48
ファミリーセールはあるのかな?好きで良く行ってたからコロナおさまったら またやって欲しいなぁ。グリーンキャンペーンも活用してたし(オンワードの着なくなった服持って行ったら1点につき300円の割引券貰えてファミリーセールで使える)グリーンキャンペーンに出すために別に他のブランドでもいいようなロゴTとかタンクトップとか わざわざオンワードの安めのブランドで買ったりしてたのに…+0
-0
-
689. 匿名 2020/04/14(火) 00:26:14
コートだけはオンワード買ってた
もう買えなくなるのかなー+5
-0
-
690. 匿名 2020/04/14(火) 00:27:46
ライセンスのゴルチェがオンワード。
古着屋で買ったゴルチェのブラウス3,000円。
新品の3,000円のブラウスより生地が良い!
触っただけで生地のハリと強さが分かる。
古着でも十分に良いのが分かるよ。
+5
-0
-
691. 匿名 2020/04/14(火) 00:28:31
>>613
あのCM見てた、柴咲コウや菅野美穂の広告も見た
けど、ブランドイメージがああいう美しい感じなのはわかったけど実際に店頭に並んでる服のデザインはなんか野暮ったいというか垢抜けなかった記憶
思い出を汚すようであれですが+16
-1
-
692. 匿名 2020/04/14(火) 00:31:20
オンワードのネット通販よく使ってるよ。
バーゲンもやってるし、使いやすいよ。+4
-0
-
693. 匿名 2020/04/14(火) 00:33:08
>>662
フリーサイズにして誰でも着れるようにしたら在庫が残りにくいみたい。
ウエストがゴムなのは着やすいけど伸びるとズレるしベルトループが無ければ長くは着ないつもりで買ってる。+13
-0
-
694. 匿名 2020/04/14(火) 00:34:51
ベイジはどうなるんだろう。+1
-0
-
695. 匿名 2020/04/14(火) 00:36:06
>>683
そういうのは高くても欲しくなるよね
私もマッキントッシュフィロソフィー高くても好き、オンワードじゃないけど+6
-0
-
696. 匿名 2020/04/14(火) 00:38:34
>>663
ベイクルーズ いいよね。
ただ、15年前から徐々に生地の品質落としている。+9
-0
-
697. 匿名 2020/04/14(火) 00:40:53
>>33
今調子がいいとなると、旦那さん、スーパーの店長さんかな?+2
-1
-
698. 匿名 2020/04/14(火) 00:41:01
>>1
創業者の樫山社長は、三越の丁稚から身を興し
オンワードを作ったんだね。競馬の競走馬の馬主として有名で、オンワード牧場で競走馬を育成していた。+8
-0
-
699. 匿名 2020/04/14(火) 00:49:17
働いてる人再就職どこ行くのかな+4
-1
-
700. 匿名 2020/04/14(火) 00:49:50
>>672
よく言えば王道のスタンダード
悪く言えばもっさりしてる
なんだろ、王道スタンダードなんだけどおしゃれ感が乏しいんだよね
着て気分が上がる服ではない、これといって特徴がない感じ
質は良いとは思うんだけど+10
-1
-
701. 匿名 2020/04/14(火) 00:51:45
>>501
こういうコメントどのブランドでもよくされるよね
アプワイザーなどのアルページュ系も値段の割に生地ペラペラって前にガルちゃんで叩かれてたの見たことある
オンワードもアルページュも人気ブランドだと思うけどそれがダメなら何を買うのがオススメなのか教えてもらいたいな+18
-4
-
702. 匿名 2020/04/14(火) 00:54:41
オンワードの社員さん勤続20年以上の男性で年収450万くらいだった。OL並で大変だなと思ったよ+39
-1
-
703. 匿名 2020/04/14(火) 00:54:47
>>693
なるほど!
最近フリーサイズの服が多いのはそういう理由なんだ
私はジャストサイズで着るのが好きだから購買意欲が湧かないや+8
-5
-
704. 匿名 2020/04/14(火) 00:58:07
ファミリーセールは大丈夫かな?+8
-0
-
705. 匿名 2020/04/14(火) 00:58:32
次はレナウンあたりかな・・・+4
-0
-
706. 匿名 2020/04/14(火) 01:02:10
>>11
23区はかなり高いと思う。普通のチェックのシャツが25,000円位した。今は売れないよね。+60
-0
-
707. 匿名 2020/04/14(火) 01:03:13
>>701
値段の割に質が悪いブランドのトピは盛り上がったけど、値段の割に質が良いブランドはあまり名前が挙がってなかったよ
昔より人件費や材料費が上がってるから仕方ないと思ってる+11
-1
-
708. 匿名 2020/04/14(火) 01:05:55
え!!!ショック!
オンワードはトッカの販売権利持ってるだけやけ、トッカは無くならんよね?+0
-0
-
709. 匿名 2020/04/14(火) 01:07:59
値段のわりに質がよい、で思いつくのは
ルクールブランかな~、
シティヒル倒産したけど…
+17
-1
-
710. 匿名 2020/04/14(火) 01:09:12
>>90
子育て(大学卒業させた)終わってやっと自分にお金が使えるようになったら50過ぎ…
今更…とも思ったけれど、一度しかない人生、好きな服を着たい!と思い、
夢だったトッカで好きなだけ服を買ってます。(でも黒とか紺、グレーとか地味めな物。)
覚悟はしてたけど、本当にお高いわ!!笑+43
-0
-
711. 匿名 2020/04/14(火) 01:12:22
>>700
着て気分が上がる服ではない、わかる
一言で言えば「無難」+16
-1
-
712. 匿名 2020/04/14(火) 01:17:06
新型コロナの影響かどうか微妙+12
-0
-
713. 匿名 2020/04/14(火) 01:18:17
>>595
10年近く働いたけど私も嫌味のように言われた…
退職金も正社員じゃないと出ないし…正社員かなりの年数働かないと出ないって聞いた!+19
-0
-
714. 匿名 2020/04/14(火) 01:21:25
ケチ山って売場に立ってる人みんな言ってた…+16
-0
-
715. 匿名 2020/04/14(火) 01:27:05
働いた事あったけど、売れたら次の年も同じ様なデザインで作るし…顧客様には飽きられたよねー
だから顧客様には勧めにくい。それをデザイナーはわかってなかった。それを言っても都内店の意見しか聞かないからムカついた。+22
-1
-
716. 匿名 2020/04/14(火) 01:48:54
アパレル会社が潰れたら不安になる。
38歳になるまで買うって決めてたブランドがあるけど、コロナの影響で潰れないでほしい‥。+11
-0
-
717. 匿名 2020/04/14(火) 01:52:25
ががーん+0
-0
-
718. 匿名 2020/04/14(火) 01:53:44
>>678
イトキンは買収された
オンワードやばいというスレだけど、それこそ三陽商会のほうがやばいよ。
オンワードはまだ自社ネットサイトは充実してるし売り上げも上がってる
三陽商会は自社ネットサイトも立ち遅れてる。+26
-1
-
719. 匿名 2020/04/14(火) 01:55:54
>>702
OLといってもいろいろあるけど、今の時代、ほとんどの
かつての「オフィスレディ」に属する人は派遣とか非正規に切り替わってるから、
そんなにもらえないよ+16
-1
-
720. 匿名 2020/04/14(火) 01:59:31
>>719
というかそもそも今日本の年収中央値400万ぐらいなので、その人平均以上はもらってる+0
-0
-
721. 匿名 2020/04/14(火) 02:07:34
>>1
普段使いするレベルでは質がいいし使い勝手もいいんだけど
なにぶん毎月買うほど変わった服出さないよね
コンサバオブコンサバって感じで、いつも同じ服置いてるイメージ+18
-0
-
722. 匿名 2020/04/14(火) 02:10:09
>>7
物から考えたら高いことはないと思うけど
じゃあオンワードの服何枚も買うかって言ったら、買わなくない?
つまらないんだよね、デザインが
トップス数枚オンワードの同じ店で買ったらデザインが被る+78
-2
-
723. 匿名 2020/04/14(火) 02:13:38
>>139
オンワード樫山は会社名だけどね。ミキハウスをやってる三起商会みたいな。
+7
-0
-
724. 匿名 2020/04/14(火) 02:16:30
>>723
三起商行だよ。+2
-0
-
725. 匿名 2020/04/14(火) 02:18:27
>>6
アパレルは刹那的なビジネスだから、自転車操業少なくないよ。+3
-0
-
726. 匿名 2020/04/14(火) 02:27:24
デザイン無難だけど質は本当にいい
しばらくユニクロで済ませてたような
シンプルな物をオンワードで買ったら驚いた
ただセール買う…ごめん…+19
-0
-
727. 匿名 2020/04/14(火) 02:28:28
>>250
商売はそんなものだよ。+1
-0
-
728. 匿名 2020/04/14(火) 02:30:46
>>595
私契約だったけど有給も使えたし傷病手当もらえたよ。+9
-0
-
729. 匿名 2020/04/14(火) 02:34:31
>>712
元々経営不振のところにとどめ刺された感じじゃないかな。今年はみんな自粛してる分店舗の売れ残りが人気のブランドでもエグいと思うし、なんとか生き残ってるようなブランドは続々と閉店しそう+10
-0
-
730. 匿名 2020/04/14(火) 02:36:01
>>30
セレモニースーツは日本製があったからわざわざデパート行って買ったよ。+2
-0
-
731. 匿名 2020/04/14(火) 02:37:57
>>632
田舎の百貨店が2件ほどしかない街でもオンワードブランドだけで20店舗以上あるからねー。ショッピングモールにだって入ってるし。
地方都市の売り上げ低い微妙な店舗を減らすくらいじゃないのかな。メジャーな23は近隣店舗を統合して減らす程度なくならないと思う。+7
-1
-
732. 匿名 2020/04/14(火) 02:38:56
>>571
マッシュ系はここ数年ブランドイメージ刷新して成功していると思う。+2
-0
-
733. 匿名 2020/04/14(火) 02:40:28
えー、コンサバな服あまり買わないけど、23区は好きだった
普通なのに素材いい
セーターとか+2
-0
-
734. 匿名 2020/04/14(火) 02:40:58
どこかで安売りしてる?+0
-1
-
735. 匿名 2020/04/14(火) 02:45:42
>>730
間違えた。買ったのはワールドだった。失礼。+1
-0
-
736. 匿名 2020/04/14(火) 02:51:57
>>701
多分そういう人は普段ユニクロとかしか買わないんじゃない?
ユニクロに比べたらデザイナーズブランドの生地は
デザイン重視なんだから弱くなるの当たり前。
アプワイザーもONWARDも生地丈夫な方だよ。+13
-2
-
737. 匿名 2020/04/14(火) 02:55:59
知人がオンワードで働いてる。
社内でコロナ感染者出たみたいで在宅勤務してるけど暇みたい。+1
-1
-
738. 匿名 2020/04/14(火) 02:56:23
>>701
きっと大島紬とかだよw+3
-5
-
739. 匿名 2020/04/14(火) 03:00:08
>>7
会社が良心的なものづくりをした結果
今の時代と合わなくなっちゃった
今はチープな素材や縫製で1~2年で捨てるような服がトレンド
オンワードみたいなプライドが高い会社とは合わない
今は中国展開した方が売れそう
+9
-15
-
740. 匿名 2020/04/14(火) 03:00:59
>>707
お高めな子供服売ってたけど本当に布は酷くなったよ。一枚で着るサンドレスがスケスケとか。
購買層を増やそうとあえて値段を下げて売れる物作り出して店がダサくなり、今までいたタイプの層のお客様が逆にいなくなって売上落としたり。
お高めなお店が質下げると結局ダメになるよ。
+7
-0
-
741. 匿名 2020/04/14(火) 03:06:55
>>720
40代男性総合職or営業職で450万円は少なすぎるのではと思ったけど、ネームバリューのあるアパレルの営業ってそんなに大変そうじゃないもんなぁ…
営業の努力で何か変わることがあまりなさそう。+9
-2
-
742. 匿名 2020/04/14(火) 03:13:38
>>685
そりゃ600店舗閉めるとなったらそこで働いてた人はどんなに少なくても1800名はいるはずで、ECサイトの強化に1800名は要らないしね。+21
-0
-
743. 匿名 2020/04/14(火) 03:15:12
町田の小田急百貨店の23区は感じ悪かった。
まだあるのかな。+10
-1
-
744. 匿名 2020/04/14(火) 03:17:21
>>741
ないだろねー
御用聞きくらいしかする事なさそう+6
-0
-
745. 匿名 2020/04/14(火) 03:20:40
わたくしはユニクロで充分です+1
-1
-
746. 匿名 2020/04/14(火) 03:22:29
>>553
タグ外しても、そのまま廉価で売るわけにはいかないよね。まんま同じのがノーブランドで売ってるの見たことないし。
買い取った後どうしてるんだろう…
ハイブランドは売れ残ったの燃やしてるのを告発されてたよね。+4
-0
-
747. 匿名 2020/04/14(火) 03:32:22
>>746
年に2~3回変わる制服(上下会わせて一人5~6着)
を毎回漏れなく回収して裁断後廃棄するとこに勤めてた。
世界中でそれやってるからむちゃくちゃ環境に優しくない会社だね(笑)ってみんなで言ってたの思い出した~+3
-1
-
748. 匿名 2020/04/14(火) 04:01:35
23 区とか自由区とか名前で損してる気がする
全然そそられなかったから今まで気にとめた事なかったけどインスタ見てみたら思ってたよりカジュアルで可愛かった
でも画像で見ただけじゃ安物との生地感の違いわからないから結局買う気にはならなかったw+9
-2
-
749. 匿名 2020/04/14(火) 04:33:35
>>4
700店舗潰れるってデパートや商業ビルやアウトレットモールも潰れる所あるのでは?
47都道府県だから平均して各県15店舗。田舎は10店舗以下、都会は20店舗以上あるけど
ほとんどが路面店なんて構えられずに商業ビルとかのテナントで販売してる。
急に5店舗以上商業ビルからテナント収入無くなるのはキツそう。
自社ビルなら固定資産税さえ払えれば大丈夫だろうけど。+23
-0
-
750. 匿名 2020/04/14(火) 04:56:50
この間よく買ってる某アパレルブランドがSALEで店頭に行けないからネットで購入、開けてみたらなんか違う感…スカートは裏地無しの1枚布のペラペラが元値約2万円(本当か?)のタグ付いてて、やっぱり店頭で見て納得して買いたいなと思った私でした。+8
-0
-
751. 匿名 2020/04/14(火) 05:02:33
ONWARDは自社通販で頑張ってほしい。
この二ヶ月で3着買った。
ONWARDの自社通販はred cross day っていう期間で10%オフをよくやるので、
その時に買うようにしています。
好きなのは、TOCCA、組曲、エニイスィス、23区、ティアラグラッセ辺りのブランドです。
30歳台以上ならティアラグラッセけっこうおすすめです。ONWARDの中では安価です。
+10
-9
-
752. 匿名 2020/04/14(火) 05:04:26
>>701
もう今はどこも質は下がるのに値段は上がってる。
でも確かにアプとかのアルページュ系はたまにペラッペラでほんとビックリするのとかあるのは事実。+26
-0
-
753. 匿名 2020/04/14(火) 05:29:26
芝浦でセールやってたから何度か行ったけど
それでも高いの多いもん
+0
-1
-
754. 匿名 2020/04/14(火) 05:45:28
>>701 501だけど今はなくて困っているの。昔はセレクトショップで買っていた。今でも覚えているワクワクした服、スタイルよく見えた服はオンワードになる前のジョセフのパンツ、スカート、三陽商会に入る前のマッキントッシュのコート、アルベルタフェレッティのワンピースなどなど…シビラのワンピースも好きだったなぁ。あの頃はインポート物が好きだった。その次は日本製。中国製なんてなかったなぁ。趣味が違ったり年代が違うとおもうので、上に書いたブランドの批判はやめて下さいね。何が言いたいかというと、今はインポートが高くなりすぎて買えないし、国産のブランドに頑張って欲しいです。いいものあれば買うから!
+45
-0
-
755. 匿名 2020/04/14(火) 05:46:04
百貨店のアパレルテナントはほぼオンワードか山陽だよね。近年は閑古鳥に近い……それでもオンワードだからみたいに威張ってるスタッフがいて、印象が悪かった。+22
-0
-
756. 匿名 2020/04/14(火) 05:53:38
太い人にも合うサイズあれば買うのにな+4
-1
-
757. 匿名 2020/04/14(火) 06:00:35
>>40
大手証券に勤めてた時に派遣会社主催の早期転身制度って言うリストラがあった。
勿論、シニアは必須で面談を受ける必要があった。
50超えて大手証券正社員から派遣て辛いよね
+6
-1
-
758. 匿名 2020/04/14(火) 06:35:09
>>751
気になったからティアラグラッセ見ました
たしか値段はお手頃だけどデザインが全体的にちょっと微妙じゃないですか?+13
-2
-
759. 匿名 2020/04/14(火) 06:39:00
23区は見た感じはシンプルなんだけど着てみるとハズレが無く、使いやすかったので好きなブランドです。
ただ、最近はカジュアル感が強すぎてあまり欲しい物に出会えていない。
流行りもあるかと思うけどもう少し綺麗め路線で行って欲しいな。+23
-0
-
760. 匿名 2020/04/14(火) 06:46:11
ユニクロで充分とか言ってる人はそもそも服に興味がないと思うよ。着られれば何でも良い人だと思う。ユニクロこそどの年代の人も着れるようにシルエットがルーズで大きすぎるし+39
-0
-
761. 匿名 2020/04/14(火) 06:49:51
>>3
いや、コロナの影響じゃない。
元々赤字で閉店予定だった。
ここでタイミング良くって言ったらあれだけど...
コロナに乗っかっただけなんだよ、ほんと。+29
-1
-
762. 匿名 2020/04/14(火) 06:50:20
好きだったし、初めて買ったスーツここのだったんだけどショック。
でもぜんぜん行ってないから自分が悪い+8
-1
-
763. 匿名 2020/04/14(火) 07:01:15
なんかださくて最近買ったことない+4
-4
-
764. 匿名 2020/04/14(火) 07:01:34
前から店舗減らすって話があったよね+6
-0
-
765. 匿名 2020/04/14(火) 07:09:52
700店舗の一覧がない
どこが閉店するか知りたい+26
-0
-
766. 匿名 2020/04/14(火) 07:10:24
服だけ見ると「なんでこんなに高いの?」って感じなんだけど、試着してみると確かにこの価格で妥当なんだろうなと思う。+3
-2
-
767. 匿名 2020/04/14(火) 07:11:48
>>751
貧乏自慢かよ。
そりゃ潰れるわ。+1
-5
-
768. 匿名 2020/04/14(火) 07:17:49
高いの買えない。ユニクロ、GU、しまむらで十分。+1
-1
-
769. 匿名 2020/04/14(火) 07:21:31
>>701
アプワイザーなんて18年前からクソみたいだったよ?+6
-3
-
770. 匿名 2020/04/14(火) 07:23:09
>>756
ONWARDラージサイズの展開多いですよ。+10
-0
-
771. 匿名 2020/04/14(火) 07:28:21
>>655
ここに限らずだけど、
客に意地悪な店員や売る気の無い店員っているよね。
バックヤードで客の悪口言ってそう。+33
-2
-
772. 匿名 2020/04/14(火) 07:30:18
>>770
ラージサイズもあるし、組曲とか23区は元の作りが大きめだと思う+7
-0
-
773. 匿名 2020/04/14(火) 07:31:59
>>673
コムサって雑貨屋みたいじゃない?
ブランドのプライドを昔から感じない。+9
-0
-
774. 匿名 2020/04/14(火) 07:46:01
かなり前にオンワードの契約社員でした。
生地、デザインはしっかりしてて裏地までちゃんとしてました。
でも今はファストファッションでも充分素敵なのがたくさん出てるので
厳しかったと思います。
+11
-0
-
775. 匿名 2020/04/14(火) 07:51:47
私の場合、リーマンショックを機にデパートで服買うのやめたかな
もう今はすべてネット通販だし安いのしか買わないね+5
-1
-
776. 匿名 2020/04/14(火) 08:08:39
>>218
40代前半の私が子供の頃に中山美穂のCM見て憧れたから、買ってたのはもう少し上のバブル世代だと思う。
40代後半から50代。+0
-0
-
777. 匿名 2020/04/14(火) 08:09:26
>>706
そうそう!
ボーッとスタッフコーデ見てて、「素敵!」って思って値段見るとワンピ3万とか
モデルさんも綺麗な人使うよね
マルイとかのサイトで色々なブランド見てると、モデルさん効果もあってか、やっぱりオンワード系が目にとまる+14
-0
-
778. 匿名 2020/04/14(火) 08:11:58
>>495
ワールドの安めのブランドの服が某安売り店で破格値で売られてて、デザインはシンプルで着やすそうだったので思わず買ってしまいました。
+6
-0
-
779. 匿名 2020/04/14(火) 08:14:47
>>146
ZARAでも高いって言う人いるからなー+10
-0
-
780. 匿名 2020/04/14(火) 08:15:52
もう服にはそんなにお金を使えなくなって、ユニクロとかが多い。
でもセレモニー用とかはオンワードで買う。
私はデブだからLセレクションの方なんだけど、他ブランドのLサイズよりもラインがきれい。当人比でだいぶすっきり見える。23区、組曲、自由区、Jプレス、、、高いけど高いだけの価値はあると思う。ベーシックなものを選べば何年も使えるし。時々ハズレもあるけど。+18
-0
-
781. 匿名 2020/04/14(火) 08:15:59
バブルの残りカスブランドだったから仕方ない+4
-1
-
782. 匿名 2020/04/14(火) 08:16:50
>>759
オンワードの通販サイトで、いろいろ他のブランド見るといいよ。
こんなにブランドあったんだとびっくり。
何十とあるので、自分好みのデザインのブランド見つかるはず。バーゲンもやってるし。
男性ブランドもあるので、夫の服も買ってます。+2
-1
-
783. 匿名 2020/04/14(火) 08:18:29
icbが好き。
気がつけば全身icbの日もあるくらい。
私が買っても微々たるものだけど、がんばって残ってほしいなあ。+8
-0
-
784. 匿名 2020/04/14(火) 08:18:33
>>780
オンワードの通販サイトでは、Mサイズ以下より、LLサイズ以上がよく売り切れてる。
そういう層に需要があるのかも。+10
-0
-
785. 匿名 2020/04/14(火) 08:27:54
>>524
フェルゥまだあるんだ!
中学の頃定期的に友達とお店見てキュンキュンしながら一年に1回だけお年玉で買ってた….+5
-0
-
786. 匿名 2020/04/14(火) 08:30:21
子どもの入学式とか発表会にトッカの服はいいのがあって、よく買ってたのに残念。
時々出てるけど、今アパレルで調子良さそうなのってベイクルーズくらいじゃない?ドゥとかめちゃ高いけど人気あるよね。+4
-0
-
787. 匿名 2020/04/14(火) 08:32:01
プライドグライドってありませんでしたか?
20年前着てたなー
懐かしい+8
-0
-
788. 匿名 2020/04/14(火) 08:33:28
>>5
うん、コロナの前から計画倒産の噂あったし、この前から何店舗も閉めてたよね笑+19
-0
-
789. 匿名 2020/04/14(火) 08:36:17
昔よく買っていたな。店員さん悪い印象はなかった。+3
-0
-
790. 匿名 2020/04/14(火) 08:37:10
>>47
婦人服が多いのに、上層部は男、おじさんばかりのイメージ
フェミではないが、アパレル、特に女性ものが主流のところで、女性を登用しなかったら、
消費者の変化に対応できないだろうなと思ってた。+49
-0
-
791. 匿名 2020/04/14(火) 08:39:53
>>38
昔は109ブランドとか安いブランドはある程度栄えてる所にしかなくて、田舎はちょっとしたデパートに入ってる組曲とか自由区とかお高い悪く言えば地味よく言えば上品なブランドしか選択肢が本当になかった。
やっぱり10代20代はGUユニクロハニーズの凄まじい店舗数の影響はありそう+7
-0
-
792. 匿名 2020/04/14(火) 08:40:03
>>7
私も好きだけど、何枚かあったら平気だしね
丈夫だから何年も持ってくれる。+5
-0
-
793. 匿名 2020/04/14(火) 08:41:59
組曲とか23区とかは菅野美穂のイメージ
憧れて買うとか昔はあったよね
それにしても高かったからなかなか買えなかったけど+1
-0
-
794. 匿名 2020/04/14(火) 08:51:36
>>598
画像見たけど、かわいいね!なんでなくなっちゃったのかしら。余裕がなくなって、万人に受ける無難な服ばかりになってしまったところも衰退の一因な気がするわ。じゃあユニクロでいいよね!みたいな。あと、オンワードのサイト見たけど、着画のモデルや写真の写し方問題ある気がする。素敵に見えないもの。+8
-0
-
795. 匿名 2020/04/14(火) 08:52:23
2年前に自由区で買ったマウンテンパーカがすごく素材も形もよくて着痩せするのでずっと着てる
よく褒められる
たまたま通りかかってディスプレイを見て気に入ったので、自由区で買い物をしたのはそれが最初で最後
他の服もかわいいのがあったけど、いかんせん高い…
全身揃えられればキレイ系になれるんだろうと思いつつ、他の服はユニクロとかイオンの専門店で賄っている…
+5
-0
-
796. 匿名 2020/04/14(火) 08:52:33
>>778
>>495
消費者には、ありがたいですね。+2
-0
-
797. 匿名 2020/04/14(火) 08:55:01
>>763
話ズレるけど、うちの義母みたい。最近買ってないのなら、買ったことないではなくて買ってないだよ。行ったことない買ったことないと変な日本語の使い方する義母に毎度イラつく。+4
-1
-
798. 匿名 2020/04/14(火) 08:55:30
>>2
ファミリーセールも30%オフばっかりで10年前の服も普通に売ってる
デザインも縫製も良くない日本製でもないのに値段だけは異常に高い
こうやってチャイナで作って高く売って利益ばかり追求してる会社は
どんどん潰れるだろうね
+21
-0
-
799. 匿名 2020/04/14(火) 08:56:33
>>741
役職の問題でしょ。
平なら年齢関係なくそんなもん。
営業でも部長や課長職で450万はないよ。
一部上場企業だよ。
+4
-1
-
800. 匿名 2020/04/14(火) 09:02:03
去年、ワールドからONWARDにスイッチ。特に、23区とbeige が好き。たしかに私もONWARDはデパートではなく、オンラインで買ってるなー。コートやジャケットは試着しないと怖いのでお店にいくけど、そのほかはレビューや店員さんのコーデを見ながら、サイズ感を確認している感じです。これってデパートも痛手だよね。お目当てのブランドがなかったら行かなくなるしね。+9
-0
-
801. 匿名 2020/04/14(火) 09:08:08
虎ノ門ニュース公式サイト
本日の虎ノ門ニュース
【DHC】2020/4/14(火) 百田尚樹×KAZUYA×居島一平【虎ノ門ニュース】
YouTube
【DHC】2020/4/14(火) 百田尚樹×KAZUYA×居島一平【虎ノ門ニュース】【DHC】2020/4/14(火) 百田尚樹×KAZUYA×居島一平【虎ノ門ニュース】 - YouTubeyoutu.be※番組へのご意見・ご感想は http://tora8.tv から ★★★ ↓「もっと見る」を押すと続きがご覧頂けます↓ ★★★ 虎ノ門から、政治・経済・社会を斬りつける!! 憂国の志士たちが日替わりで繰り広げる生放送のデイリーニュースショー! この番組は地上波テレビっぽい、いわ...
+3
-4
-
802. 匿名 2020/04/14(火) 09:08:57
>>1
今回のコロナ騒動で本当に生きていくのに必要かそうでないかが淘汰されていくね。ファッションや車、観光業などある意味嗜好品というかなくても生きていくだけなら生きていけるもんね。農業やライフライン、建設業などはなくてはならないものだけど+28
-0
-
803. 匿名 2020/04/14(火) 09:18:12
コロナがなくてもいずれは閉店してたかもだけど
それが早まったり多くなったのが問題なんじゃない?
医療崩壊もそうだけど、緩やかな変化や増加なら全体で微調整できるけど急激な動きは色んな所への影響が大きい。+9
-1
-
804. 匿名 2020/04/14(火) 09:18:36
>>100
そういう火事場泥棒みたいな事が平気で出来るんだね。
じっとしとけや!
台湾は世界中に高品質のマスクを送ってくれてるのに…+22
-1
-
805. 匿名 2020/04/14(火) 09:19:31
>>9
ネット通販とかオーダーメイドに切り替えるしか
生き残れないのかな?
+2
-0
-
806. 匿名 2020/04/14(火) 09:25:25
>>749
路面店なんてほぼ見たこと無いや
やっぱデパートとかだよね
今デパートは宣言出た地域は全休業だしきつかったんだろうなあ+10
-0
-
807. 匿名 2020/04/14(火) 09:27:46
コロナで外出控えているのに、服なんか買いに行かない。+10
-0
-
808. 匿名 2020/04/14(火) 09:28:40
地方にはどのくらいの店舗が残るんだろう。+1
-0
-
809. 匿名 2020/04/14(火) 09:30:10
>>718
確かに三陽商会のオンラインショップってオンワードやワールドより使いづらい+13
-0
-
810. 匿名 2020/04/14(火) 09:33:38
>>663
ジャーナルスタンダード好きだけど縫製が甘いことが多いので購入時厳しめにチェックした方がいいよ
こないだ買ったデニム、歩くとなぜか左のポケットが飛び出す
最初意味がわからなくて自分の体型が奇妙なのかと思った(笑)
飛び出さないよう縫い付けたけど、他にも金具がずれるとか、わたし結構外れ引いてるわ~+15
-0
-
811. 匿名 2020/04/14(火) 09:33:39
>>24
でも心情的に中国製は絶対着たくない
インドとかのエスニック系にシフトしようかなあ+12
-0
-
812. 匿名 2020/04/14(火) 09:39:54
>>654
ええ!驚き!+4
-0
-
813. 匿名 2020/04/14(火) 09:42:08
>>750
生地の厚みや質感みたいなのってネットの画像じゃ分からないよね
夏物だと思って買ったスカートが合物だったことがある
+2
-0
-
814. 匿名 2020/04/14(火) 09:46:03
>>5
コロナ前から、人居なくなってたよね。+4
-0
-
815. 匿名 2020/04/14(火) 09:47:32
>>305
ZARAは高身長の私にはサイズがあう。
股下、袖丈がユニクロとかでは全然足らず!
質もペラペラばかりではないですよ
そんなに安くはないですけどね。+5
-0
-
816. 匿名 2020/04/14(火) 09:51:52
>>794
ウェブサイトならワールドのほうがさらにひどいよ
商品が全部ダサく見える
売る気あるのかなって思う+29
-0
-
817. 匿名 2020/04/14(火) 09:55:26
オンワードの社員はどうなるの…+3
-0
-
818. 匿名 2020/04/14(火) 09:57:26
>>742
700店舗じゃない?+1
-0
-
819. 匿名 2020/04/14(火) 09:59:53
>>784
ユニクロのオンラインでもXL~が早々と売り切れてない?
(入荷数が少ないのもあると思うけど)
商品の評価コメントを書き込んでいるのもそのサイズの人達が多い印象
+8
-0
-
820. 匿名 2020/04/14(火) 10:00:44
>>100
放火犯が消火器買い占めてるようなもんだね+7
-0
-
821. 匿名 2020/04/14(火) 10:01:36
>>816
イオンに入ってる安いブランドは店舗をチラ見してもダサい
店員もやる気ないし売る気あるか疑問+9
-0
-
822. 匿名 2020/04/14(火) 10:10:06
景気が悪くない時でさえ、オンワードケチ山って従業員に影で言われてたから、ケチさに嫌気さした人はとっくに辞めただろうね。+10
-0
-
823. 匿名 2020/04/14(火) 10:10:40
>>740
最近の夏服は本当にペラペラ
10~15年前はインナーやペチコートなしでも透けなかったような記憶がある+1
-0
-
824. 匿名 2020/04/14(火) 10:11:22
>>816 だよね〜ダサいよね。ユニクロコーデのインスタグラマーに負けてるよね。
あの画像の重要性を認識していないオンワードにネットショップは無理じゃない?って思うよ。社内にオシャレ好きな人が沢山いるんだろうからみんなで知恵を出し合ってほしいね。+10
-0
-
825. 匿名 2020/04/14(火) 10:13:53
>>404
カルバンクライン もね+1
-0
-
826. 匿名 2020/04/14(火) 10:20:00
>>746
売ってるんだろうと思うよ
古い商店街の洋品店とか、タグのないよくわからない安い服がぶら下がってるけど
多分ああいうところに卸すんじゃないかな
扱いがひどくてヨレヨレだったり、いかにも売れ残りそうな色柄だったりなんだろうけど+5
-0
-
827. 匿名 2020/04/14(火) 10:28:14
お洒落なんてしてる時じゃない+9
-1
-
828. 匿名 2020/04/14(火) 10:28:57
>>1
だろうな。
今一番人が気にしていないのがこういうルックスについてだもん。
私もそこそこ身なりは気を配るほうだったけど、今はまず外にでない上に皆が必要最低限としてるしで服に気を配る必要がなくなった。どこかで誰かと会っても立ち話など当然しないでそそくさと会釈で通りすぎるのみだし、そもそもマスクに帽子、眼鏡でもはや顔もみえないからスルーも多いぐらい。
さすがにこの状況で春服ほしいとはならない。
今年入学式だったけど服を買おうともしてなかった。結果なくなったけどあったとしてももう家にあるのでいいやってなってた。
ましてや靴やバッグなど本当に必要ない。今はむしろ洗える布袋で出かけてるぐらい。+8
-0
-
829. 匿名 2020/04/14(火) 10:29:28
>>819
あえてビッグサイズ選んで、コーデしてる人がいるみたいだよ。今はオーバーサイズが流行っているから。+3
-0
-
830. 匿名 2020/04/14(火) 10:29:59
>>18
ひまだしネットで結構買っちゃうわ+6
-1
-
831. 匿名 2020/04/14(火) 10:34:20
>>121
ディップドロップス!
20年近く前に店舗が少なかった時に、
MOREで気に入った服を問い合わせ、取り置きしてラクーアの店まで取りに行ったことが…
実物はモデルが着てるのとだいぶ違って、え、これ?と思ったけど取り置きしてもらった以上買って
ほとんど着なかったなぁ
+2
-0
-
832. 匿名 2020/04/14(火) 10:41:22
服買う気にならんもんね
アパレルもヤバい+9
-0
-
833. 匿名 2020/04/14(火) 10:54:21
>>164
アクセサリーもそうだよね。
エビちゃんCanCam全盛期はシルバーアクセが似合うファッションだったのでみんな好きなジュエリーブランドにもお金かけてた。
今はスニーカーやリュックが流行ってるので、ノーアクセの人が多い。大ぶりのピアスは流行ってるけど。+3
-0
-
834. 匿名 2020/04/14(火) 10:59:00
オンワードのネットを見ていたら欲しいスカートがあったんだけど、今夏はセール早いかな?
デパート休業だから売れてないはずだよね
+5
-0
-
835. 匿名 2020/04/14(火) 10:59:41
>>16
昔流行ったプライドグライド、好きだったなぁ+18
-0
-
836. 匿名 2020/04/14(火) 11:03:25
>>833
ジュエリー業界こそヤバいって聞いたよ
ほとんどK18→K10になって価格を下げても売れないみたい
服やコスメと違って全く着けない人も少なくないからね
+11
-0
-
837. 匿名 2020/04/14(火) 11:06:33
>>5
コロナのせいにしてる気がする、、、+15
-0
-
838. 匿名 2020/04/14(火) 11:11:32
>>824
それ、数年前から指摘されてるのにね
アパレル業界ってセンスのいい人が多いと思うのになぜ放置したままなんだろう
経営層が意見を聞き入れないのかなぁ+13
-0
-
839. 匿名 2020/04/14(火) 11:14:30
36歳だけど10年前は服大好きだったな。
世の中も華やかでみんな綺麗な格好してたね。+9
-0
-
840. 匿名 2020/04/14(火) 11:21:14
独身時代はオンワードやワールドなどデパートに入ってるブランドで年間100万くらいボーナスで買ってたけど、結婚後にどんどん太ってしまってそのまま買う気がおきず、そのまま15年間ほぼユニクロやネット通販などの安物ばかり。
痩せたら買うぞっと思ってるんだけど私が痩せる頃までには、デパートに入ってる中堅ブランドはほぼ潰れてそうで怖い。
痩せたらたくさん買うからそれまで保っててくれ。+5
-1
-
841. 匿名 2020/04/14(火) 11:23:22
正直高い服とか自己満でしかないもんな。
痩せてスタイルキープしてたらH&Mとかの安いペラペラワンピとか着ててもウケがいい。
むしろ男側にはペラペラ感がいい!とか言われる始末。
高い服は長く持つけど、飽き性だから1年後には絶対着ないし。+9
-7
-
842. 匿名 2020/04/14(火) 11:26:44
服作れるならマスクや医療ガウンとか作れば需要あったんじゃね?+6
-0
-
843. 匿名 2020/04/14(火) 11:27:58
>>24
それは個人の自由
+5
-1
-
844. 匿名 2020/04/14(火) 11:31:09
>>835
懐かしい!かわいかったよね、大好きだったな+0
-0
-
845. 匿名 2020/04/14(火) 11:31:28
ユニクロきててもテンションも上がらないしあぁ、別に捨ててもいいやって思う
服どうでもいい人はGU.ユニクロでいいんでしょ
+10
-0
-
846. 匿名 2020/04/14(火) 11:33:33
>>54
うん、大人エレガントで好きなんだけど
高いんだもん!
ばんばん定価で買えないよ
いま安くて可愛い服多いからそっちにいっちゃう+5
-0
-
847. 匿名 2020/04/14(火) 11:36:23
>>24
もうこれから大不況!
そんなゆとりはみんなないよね。
だんだんいろんなものが淘汰されてく
やはり生きていくには食べ物とかが優先だし+5
-1
-
848. 匿名 2020/04/14(火) 11:36:53
>>739
元々、別に日本製メインじゃなくない?+2
-0
-
849. 匿名 2020/04/14(火) 11:39:39
次々と中国資本に買収されていくのかな、寂しいね。+1
-0
-
850. 匿名 2020/04/14(火) 11:40:49
>>841
若い子なのかな?
女の服が高いか安いかはほとんど分かってないと思うけど、プチプラのペラペラ感がいいという男には出会ったことがない…
+9
-2
-
851. 匿名 2020/04/14(火) 11:44:37
>>850
服は薄いのが良い、布地は少ないほうが良いみたいです。ペラペラしてると触った時に服から肌の触感が触れるので嬉しいそうです。+1
-10
-
852. 匿名 2020/04/14(火) 11:52:17
仕事してるときはよく買ってたなぁ。会議とか出張行くときのちゃんとした服にちょうど良かったんだよね。+10
-0
-
853. 匿名 2020/04/14(火) 11:53:26
>>820
上手い例えだね。こんな褒め方は不謹慎だけど。+6
-0
-
854. 匿名 2020/04/14(火) 11:54:57
>>842
小回り効く会社はもう作ってるよね。
マスクとか抗菌抗ウィルスの機能があるTシャツとか。こういう時代大企業は腰が重くてダメかもね。+5
-0
-
855. 匿名 2020/04/14(火) 11:59:34
オンワードの布作ってる会社で働いていましたが、オンワードもその会社も、デザイナーがおばちゃんおじちゃんばかりでした。若い人向けの部門も、おばちゃん。テキスタイルは、10代向けも50代向けも同じ柄で、色味を年代に合わせて変えるだけ。スクリーン型高いから、何年も同じ型を色味変えて使ってました。服の型紙も、同じの使い回してるんじゃないかな?形が古い感じしませんか?色味も縫製も綺麗なんですけどね。
オンワードなので憧れて若い人も入ってくるのですが、みんな苛められて辞めていきます。私も入社初日におばちゃんリーダーから「この子辞めさせないと私が辞めるわ」と言われ仕事を渡して貰えず、社長に頭下げられて3か月で辞めました。私で15人目でした。オンワードのデザイン室も、似たような感じだと聞きました。今は私の働いてた会社、ありません。+44
-0
-
856. 匿名 2020/04/14(火) 12:01:52
卒園、入学式用にセレモニースーツを23区で買う予定だったけどコロナで買いに行けずあるもので間に合わせたわ
こういう人いっぱいいそう+14
-0
-
857. 匿名 2020/04/14(火) 12:12:03
>>856
セレモニースーツって単価が高いから売上への影響が大きいだろうね+9
-0
-
858. 匿名 2020/04/14(火) 12:17:29
オンワードは製品の品質も良いし、真面目な会社という印象。ZOZOTOWNから撤退した時も立派だなと思った。
本当ならオンワードの商品を購入して応援したい気持ちだけど、今はわが家の経済状況もどうなるかわからかい中でどうにもできない…。+17
-0
-
859. 匿名 2020/04/14(火) 12:23:03
>>655
私もKで十数年前に働いていましたが、全く同じでした!休みの日もどうでもいいような内容の電話かかってきたり、販売する為に着るのに社販ではなくプロパーで買わされたり…書ききれないほど、辛いこと、悔しい事がありました。
二度とオンワードでは服を買わないと決めてます。+17
-0
-
860. 匿名 2020/04/14(火) 12:23:13
>>113
世の中、楽に稼げる仕事なんてない。
コロナとの戦いの最前線にいる人もいるなかで、こんな反社会的な発言する人もいるんだな…。
コロナみたいな惨事は、あぶり出すよね。+7
-1
-
861. 匿名 2020/04/14(火) 12:25:58
>>294
自分が洋服にお金使わない人ってだけでは?
それなりの格好するためにはある程度のお金だしてる人が多数だと思うけど+11
-1
-
862. 匿名 2020/04/14(火) 12:30:13
>>29
元々若い人に売れなくてもいいと思ってるんだと思う。
デートに着ていく服じゃなくて仕事に行く服に徹している。+3
-0
-
863. 匿名 2020/04/14(火) 12:31:17
46歳のおばちゃんです。初任給高卒15万円台、大卒18位の時代でした。もう氷河期でした。でもデパートで服買ったりマルイも人気、海外旅行したり少ない給料でみんなやり繰りして楽しんでた。今、給料低いから買えないっていう意見あるけど昔もすごい低かったよ。やっぱりファストファッションの台頭やコンサバ系の衰退じゃないかな。今は無印の無難ニットで通勤してるけど昔ならこれで通勤はない。untitledとかよく着たな。+28
-1
-
864. 匿名 2020/04/14(火) 12:37:26
>>835
アンサンブル2万とかだったよね+8
-0
-
865. 匿名 2020/04/14(火) 12:37:49
VIA BUS STOPも今はオンワードです!
私は大好きなんだけど、みんなはご興味ないのかしら。+6
-0
-
866. 匿名 2020/04/14(火) 12:47:30
>>816
モデルの写真見て、いいかも!って思わないから冷静に判断できる
無駄買いしなくてすんでいいわ+8
-0
-
867. 匿名 2020/04/14(火) 12:52:11
>>855
だからいつまでたってもダサいんだね。
言いたくないけど、デザイン、韓国に抜かされていない?気のせいかしら。友達がすごく高そうな素敵なニットを着ていて、それどこで売ってるの?デパートにそんな良いの売ってる?って聞いたらバイマで韓国から取り寄せたって。私も即取り寄せたよ。値段、安かった。そのニットのタグが違うタグになっているのが、セレクトショップで売っていたんだって。倍以上の値段で。私、韓国に特にどうこう思っている人じゃないけど、むこうは、若いデザイナーがどんどん海外に留学して良いもの取り入れて動きが早いのかな。そんな事があったから、デパートでは極力日本製のものを買うようにしてるよ。中国製、韓国製はバイマでもっと安くありそう。作ってる工場一緒かも?って思ったり。+6
-12
-
868. 匿名 2020/04/14(火) 12:53:11
>>851
なんかロクな男じゃなくない?それw
そんなこと言われても私は嬉しくないけどw+24
-0
-
869. 匿名 2020/04/14(火) 13:03:37
>>43
でもGUもユニクロは安っぽいし野暮ったいしんだよね。やっぱり高すぎるのが原因かな。
+5
-0
-
870. 匿名 2020/04/14(火) 13:09:37
>>861
同感。私も毎月5-10万かけてるし、会社の人で(超大手外資)でチープな服着てる人なんていない・・・ 素材見れば安い服って分かるし、25歳過ぎてユニクロとかGU着てるのって恥ずかしい。上質な物を身に着けたい。服にお金かけないのが素敵!って貧乏なだけじゃん。ただの言い訳。
服見れば、その人の生活環境とかクラスが分かるって、本当だよ。
+10
-6
-
871. 匿名 2020/04/14(火) 13:12:11
ここでは組曲、自由区、23区の話題がよく出てるけどミスオンワードが分かる人いる?
今の若者向けの服と比べもんにならないぐらい可愛いの。
見ていて凄く憧れる服ばかり。
+8
-0
-
872. 匿名 2020/04/14(火) 13:13:01
>>294
ってことはそこまで大手じゃないってことだね。
2人で年収合わせて1500万いじょうのパワーカップルならお金遣えないってことないでしょ。それ位もらえない会社は超大手とは言えないでしょ。+4
-0
-
873. 匿名 2020/04/14(火) 13:16:29
>>719
いわゆるOLの自分と同じくらいの年収だったので、OLという表現を使いました。
ちなみにこの450万の人は、平の販売員ではなく本部で役職がついた人です。アパレルってしょっぱいなーと思いましたね。+7
-1
-
874. 匿名 2020/04/14(火) 13:17:23
>>235
背が高いからSサイズ着ると短くなっちゃうからLとか着てつめてるんじゃない?+1
-1
-
875. 匿名 2020/04/14(火) 13:22:33
大学生の頃バイトしてた。卒業したら就職したかった。
けど実際働いてみたらとんでもない会社だった。
営業のジジイに私の個人情報の紙無くされるし、それを不審に思って店長に言ってもはぐらかされた。
会社都合で転勤ばっかさせられて、最後の店舗はとんでもなく酷かった。
店長が死にたい死にたい言ってて、楽に死ねる方法みんなに仕事中に聞いてるし、挙句の果て本当はフルで働ける人が欲しかったのにと、学生バイトの私に文句言われた。そんなの会社に言ってくれよ。
そしてもう来なくていいとある日電話で無理矢理辞めさせられ、営業にはお世話になったんだからきちんと直接挨拶して来なさいと言われた。
なんかもう無茶苦茶だと思った。
このせいで卒業後は全く違う金融機関に就職した。
なんか、普通の会社ってこうなんだと就職して思うことが色々あった。
今思うとDVされてて洗脳されてたのが解けた感じ。
本当に本当にひどい会社だったよ。
ここの服大好きだったのに。+14
-0
-
876. 匿名 2020/04/14(火) 13:47:47
>>851
キモいよー。エロ目線でファッション目線じゃないよー。
あまり露出してるとそのうち怒られるよー。+13
-0
-
877. 匿名 2020/04/14(火) 13:47:58
>>870
>服にお金かけないのが素敵!って貧乏なだけじゃん。ただの言い訳。
美人でスタイルがいいとユニクロも高く見える!も追加して
モデルが着ていても高そうには見えない
どことなく野暮ったいんだもん
一般人ならなおさらだよ+14
-0
-
878. 匿名 2020/04/14(火) 13:50:45
うちの母(70代)が昔からオンワードに絶大な信頼を寄せていて
服を買ってくるとどこのメーカーか聞かれ、
たまにオンワードの服だと絶賛してたよ…
今はオンワードの服は系列のチャコットでバレエ用品しか買わないけど
やっぱりデザインも縫製も他のバレエ用品の店よりかなり良いよ
長持ちするし+9
-0
-
879. 匿名 2020/04/14(火) 13:53:01
>>624
わかります
ここ数シーズン、組曲に欲しいと思うデザインが全く無いです
デザイナーが変わったのかな
+2
-0
-
880. 匿名 2020/04/14(火) 14:01:02
ポールスミスどうなるのかな?よく買うんだけど+1
-0
-
881. 匿名 2020/04/14(火) 14:36:37
>>855
あなたが解雇された布を作っていた会社と、
樫山は別の会社ってことではないの?
+5
-0
-
882. 匿名 2020/04/14(火) 14:44:44
>>875
バイトでも販売員の移動は普通だけどな…
私の友達もオンワードの販売バイトだったけど、あちこちのデパートへ移動になってたよ。
+1
-7
-
883. 匿名 2020/04/14(火) 16:49:30
いろいろあるけど
Sサイズで自分にとっては無くなると困る。
Sサイズ用って妙にフェミニンで若いひと向けのが多いから。
お値段が高いのが困るけど。+4
-0
-
884. 匿名 2020/04/14(火) 18:06:22
今時は服にお金をかけるのがダサいみたいなここにいる一部の人のみたいな風潮はちょっとなと思う。買ってる人は買ってるし反論すると面倒だから私もユニクロばかりだよとかって合わせてるだけの人もいるのに+8
-0
-
885. 匿名 2020/04/14(火) 18:43:37
>>884
その買ってる人が減ったんだろうね。でも言いたいことはわかるよ!!+4
-0
-
886. 匿名 2020/04/14(火) 19:29:37
>>11
23区と自由区好き
高いからセールでしか買えないw+5
-0
-
887. 匿名 2020/04/14(火) 20:25:59
>>870
ユニクロとかGU着て遊んでいる人いるよね。あえてのユニクロ、服によってサイズを大きいサイズにしたり、小さめサイズにしたり、あえてのメンズを選んだり…かなり服が好きで自分を分かっているオシャレ上級者。で、色々組み合わせてインスタ載せてるの。新しい服の楽しみ方だと思って見ているよ。
だからユニクロ着ているから一概に服にお金かけていないわけじゃないし、ダサいとは思わないよ。新しい価値観。私は気に入った上質のものを長く着たい派だけど、そんな服にも出会わなくなってきたなぁ。+5
-1
-
888. 匿名 2020/04/14(火) 20:37:55
オンワードでこんなにやばいんだから
ヤマダヤとかもっとやばそう…+2
-0
-
889. 匿名 2020/04/14(火) 20:45:33
>>397
オンワードなんです…。
私もTシャツ持ってます!
着心地いいですよね〜
+3
-0
-
890. 匿名 2020/04/14(火) 21:41:47
>>216 私も百貨店ではないけど勤めてた時期がありましたが、やはり店長が躁鬱っぽい人で、しかもターゲットを日ごとに変えるような人でした。こっちまで病みそうだったので半年で辞めましたが、あの時給であの拘束時間は今考えるとブラックとしか思えないです。早めに辞めてよかった出来事でした。
+3
-0
-
891. 匿名 2020/04/14(火) 23:47:52
サンヨー社長交代と店舗閉鎖のニュースきましたね+3
-0
-
892. 匿名 2020/04/15(水) 11:20:01
>>891
三陽商会の中山雅之社長がわずか4ヶ月で退任へ、2年で黒字化目指す再生プラン発表www.fashionsnap.com三陽商会が4月14日に開催した2020年2月期の決算発表会で、現代表取締役社長の中山雅之氏を副社長に降格させ、現副社長執行役員の大江伸治氏を新社長に任命する新人事を発表した。5月に開催予定の株主総会で承認を得た後、正式決定する。中山氏は今年1月に現職に着...
これか
低価格ブランドがないだけにオンワードよりも内情が厳しそう+0
-0
-
893. 匿名 2020/04/15(水) 21:55:10
>>540
EC強化できてないからダメだね
ポイント、ベイクルーズ、アーバンリサーチはEC強化が早かった。モデルを販売員にしたのもよかった。
ここは予約販売などで在庫を持たないやり方もかんがえているしあ。
ニーズをキャッチできないまま終わっていった感じ。
洋服よりこういう話しや考察大好きなんだけど
なんか仕事に活かせられないんだろうか+0
-0
-
894. 匿名 2020/04/17(金) 14:40:28
>>222
私も5号だから助かってます。
最近はSサイズでも大きめに作ってるから、この2つが無くなると着る服に困る。
同じSサイズでも身幅だけ狭くしてSサイズじゃなく、ちゃんと袖や裾も短めで作ってるブランドは中々無い。+1
-0
-
895. 匿名 2020/04/18(土) 08:46:43
>>666
うーん。
ユニクロ3枚の価格ではオンワードの服は1枚も買えないよ。
ユニクロのパンツが2990円として、オンワードのパンツが20000円くらいだもん。
6~7枚買えるくらい、価格が違いすぎるんだよ。
だから、高すぎてみんな買わなくなる。+3
-0
-
896. 匿名 2020/04/18(土) 08:58:08
>>827
戦時中でもあるまいし、そんなふうに思ったら終わりじゃない?
余裕なさすぎだよ。
知りあいの素敵な高齢女性は、お金持ちでもなんでもないけど、上手にいつもおしゃれをしていて、誰にも会わない日も、薄化粧をして身綺麗にしているみたいだから見習いたいと思ってるけど。+4
-0
-
897. 匿名 2020/04/19(日) 03:02:06
服にお金をかけてた時代はコートに10万〜30万、ブラウスに1万、
毎月の服代3万円位とかもよくあった話だけど、
今って服を買わない代わりに、貧乏な派遣社員でも誰もが10万円近く
するスマホを持ってて、家には5〜10万円のタブレット、20万円くらいの
MacBookとか、更に通信費に月々1万円とかもザラ。
昔に比べて独身社員寮もない会社が多いし晩婚化で独身の一人暮らしも増えて、
家賃や光熱費で可処分所得も減った。
要はお金をかける対象が変わっただけだよ。
服を買わない=貧しくなった、は間違い。
むしろ社会が豊かになったから、服だけにこだわらなくなった。
あと、中国製が悪いって人が多いけど、中国製なら縫製はまだマシだよ。
プチプラだとバングラデシュとかベトナムとかになる。
中国製でも高額なのは、もう中国では人件費と輸送費が高くなりすぎてる
から。生地が悪いのは生地も中国製が増えてるから。
日本製も出来なくはないけど、日本の縫製工場も労働者も今は少ない。
縫製以外にも、出来上がった服をプレス(アイロンでシワをとる)する
工場とか、縫製以外にも色々必要なんだけど、そういうのも減ってるので、
国産がないのは金額だけの問題じゃない。
国産が云々言ってる人も、自分や自分の子供を発給で縫製工場で働かせたい
人はいないと思う。自分の子供には大学を出て上場企業で働いて欲しい人が殆どでしょ。
中国は縫製工場がめっちゃ多いし、工場で働く用の縫製学校卒業者もめっちゃ多い。
型紙無しでも、見本を見て同じ服を即日で作れる技術のある人もめっちゃ多い。
インド系を希望してる人がいたけど、バングラの縫製工場は奴隷まがいの
労働が問題になってたりするし、生地をちゃんと管理してないから、生地が
めっちゃ臭い時がある。+2
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する