ガールズちゃんねる

大河ドラマで取り上げてほしい歴史上の人物

628コメント2020/04/29(水) 19:08

  • 1. 匿名 2020/04/12(日) 23:16:25 

    推古天皇

    +184

    -18

  • 2. 匿名 2020/04/12(日) 23:17:09 

    卑弥呼


    ってまだだよね?

    +313

    -11

  • 3. 匿名 2020/04/12(日) 23:17:19 

    ヤマトタケル

    +87

    -10

  • 4. 匿名 2020/04/12(日) 23:17:23 

    持統天皇

    +218

    -8

  • 5. 匿名 2020/04/12(日) 23:17:44 

    春日局。

    +12

    -51

  • 6. 匿名 2020/04/12(日) 23:17:45 

    ジョン万次郎

    +299

    -5

  • 7. 匿名 2020/04/12(日) 23:17:47 

    もう一度伊達政宗

    +210

    -11

  • 8. 匿名 2020/04/12(日) 23:17:54 

    北条政子

    +108

    -5

  • 9. 匿名 2020/04/12(日) 23:17:59 

    明治天皇

    +150

    -9

  • 10. 匿名 2020/04/12(日) 23:18:16 

    志村けん

    +8

    -59

  • 11. 匿名 2020/04/12(日) 23:18:31 

    石田三成を主役で見たい

    +290

    -13

  • 12. 匿名 2020/04/12(日) 23:18:38 

    紫式部

    +234

    -7

  • 13. 匿名 2020/04/12(日) 23:18:48 

    楠木正成

    +99

    -4

  • 14. 匿名 2020/04/12(日) 23:18:49 

    谷崎潤一郎とか

    +21

    -23

  • 15. 匿名 2020/04/12(日) 23:18:50 

    正岡子規

    +22

    -18

  • 16. 匿名 2020/04/12(日) 23:18:55 

    >>5
    見たいけど大河って感じはしないw

    +21

    -12

  • 17. 匿名 2020/04/12(日) 23:19:16 

    上杉鷹山

    +133

    -4

  • 18. 匿名 2020/04/12(日) 23:19:21 

    平清盛の低視聴率見て思ったけど、やっぱり戦国時代とか幕末の方が人気よね。

    +293

    -4

  • 19. 匿名 2020/04/12(日) 23:19:44 

    織田信長と森蘭丸のBLが見たい!!

    +16

    -79

  • 20. 匿名 2020/04/12(日) 23:19:48 

    江藤新平

    +21

    -0

  • 21. 匿名 2020/04/12(日) 23:19:51 

    小野小町

    +42

    -1

  • 22. 匿名 2020/04/12(日) 23:19:54 

    皇女和宮
    ちょい役で出た事あるけど、小説とか読むと政略結婚とか
    夫婦愛とか下手や恋愛よりも重くて悲しげな物語なので

    +301

    -4

  • 23. 匿名 2020/04/12(日) 23:20:12 

    芥川龍之介

    +19

    -14

  • 24. 匿名 2020/04/12(日) 23:20:25 

    福沢諭吉

    +106

    -6

  • 25. 匿名 2020/04/12(日) 23:20:27 

    >>5
    もう大河でやってるね

    +136

    -0

  • 26. 匿名 2020/04/12(日) 23:20:28 

    白洲次郎

    +179

    -6

  • 27. 匿名 2020/04/12(日) 23:20:34 

    保科正之

    +89

    -0

  • 28. 匿名 2020/04/12(日) 23:20:35 

    立花ぎん千代
    強い

    +30

    -1

  • 29. 匿名 2020/04/12(日) 23:20:37 

    細川ガラシャ

    +221

    -1

  • 30. 匿名 2020/04/12(日) 23:20:46 

    改めて徳川家光

    +29

    -1

  • 31. 匿名 2020/04/12(日) 23:20:55 

    アベ

    +1

    -34

  • 32. 匿名 2020/04/12(日) 23:21:11 

    春日局

    +4

    -26

  • 33. 匿名 2020/04/12(日) 23:21:19 

    新選組じゃなくて
    「原田左之助」‼️

    +16

    -27

  • 34. 匿名 2020/04/12(日) 23:21:31 

    天智天皇

    +106

    -2

  • 35. 匿名 2020/04/12(日) 23:21:38 

    山口百恵

    +5

    -47

  • 36. 匿名 2020/04/12(日) 23:21:44 

    吉良上野介

    +85

    -4

  • 37. 匿名 2020/04/12(日) 23:22:15 

    >>14
    谷崎潤一郎は朝ドラな感じがする。

    +91

    -5

  • 38. 匿名 2020/04/12(日) 23:22:24 

    和宮

    +18

    -0

  • 39. 匿名 2020/04/12(日) 23:22:27 

    南方熊楠さん
    大河ドラマで取り上げてほしい歴史上の人物

    +240

    -5

  • 40. 匿名 2020/04/12(日) 23:22:57 

    >>5
    大原麗子さんで昔やってたかな。
    子供だったのでちゃんと覚えてないけど

    +89

    -0

  • 41. 匿名 2020/04/12(日) 23:23:00 

    陸奥宗光
    榎本武揚
    時代的にこの辺りが好きだし、知りたい。そして、ちょっとマイナーだけど、功績もあってエピソードが面白そうな人。

    +111

    -3

  • 42. 匿名 2020/04/12(日) 23:23:00 

    個人的に大河とは違うだろうけれども、女の戦いで、紫式部vs清少納言が気になる

    +137

    -3

  • 43. 匿名 2020/04/12(日) 23:23:01 

    精霊の守り人枠でファンタジー大河やってほしい
    里見八犬伝とか
    昔から日本人の可愛いのツボって変わらんなぁw

    +293

    -1

  • 44. 匿名 2020/04/12(日) 23:23:08 

    >>18
    清盛は宮廷のドロドロ愛憎劇がなんか大河ぽくなくて戸惑った…

    +7

    -20

  • 45. 匿名 2020/04/12(日) 23:23:09 

    イチロー

    +4

    -19

  • 46. 匿名 2020/04/12(日) 23:23:15 

    正岡子規

    +62

    -13

  • 47. 匿名 2020/04/12(日) 23:23:18 

    >>2
    卑弥呼は無理だろ
    謎すぎるしエピソードもそんなにない

    +283

    -0

  • 48. 匿名 2020/04/12(日) 23:23:21 

    大隈重信

    +7

    -0

  • 50. 匿名 2020/04/12(日) 23:23:40 

    イギリス人武士
    三浦按針さん

    +35

    -1

  • 51. 匿名 2020/04/12(日) 23:23:42 

    奥州藤原氏

    真田広之主演の太平記のようなドラマがまた見たい

    +72

    -3

  • 52. 匿名 2020/04/12(日) 23:23:47 

    >>9
    私は、大正天皇の方が興味深い
    厳しい明治天皇の父と体の弱い大正天皇の親子感とか
    案外ひょうきんな性格だったとか
    昔の天皇家がどんなに大変だったか
    カコマコ姉妹もちゃんと見て欲しい

    +132

    -11

  • 53. 匿名 2020/04/12(日) 23:23:52 

    >>42
    彰子とか面白そうだけど、資料無さすぎか

    +32

    -1

  • 54. 匿名 2020/04/12(日) 23:24:01 

    >>40
    大原麗子のイメージは細川ガラシャとかだわ

    私は松下由樹がピッタリだなと思った
    もうガムシャラと言うね

    +43

    -3

  • 55. 匿名 2020/04/12(日) 23:24:05 

    島原出身なので天草四郎やってほしい。

    +86

    -2

  • 56. 匿名 2020/04/12(日) 23:24:12 

    >>49
    顔🙄🤣

    +3

    -0

  • 57. 匿名 2020/04/12(日) 23:24:17 

    天正少年使節
    この人たちローマから帰ってから四者四様の
    ドラマチックな運命よ

    大河ドラマで取り上げてほしい歴史上の人物

    +86

    -3

  • 58. 匿名 2020/04/12(日) 23:24:42 

    千利休

    【2020年最新版】300人に聞いた!歴代大河ドラマ、人気ランキング!ベスト30 | TVマガ
    【2020年最新版】300人に聞いた!歴代大河ドラマ、人気ランキング!ベスト30 | TVマガtv-maga.com

    2020年1月からは、本能寺の変を起こした明智光秀を主役とした戦国時代を描く「麒麟がくる」が放送中。今作で含め、59作品目となります。 戦国時代は大河ドラマの中でも大変人気があり、始まる前から話題となりました。300名へのアンケートをとり、もっとも人気の高か...

    +48

    -1

  • 59. 匿名 2020/04/12(日) 23:24:53 

    >>22
    フジテレビ大奥の安達祐実は良かった

    +134

    -2

  • 60. 匿名 2020/04/12(日) 23:24:57 

    美濃のマムシ。
    戦国ものだと必ず出てくるけど、主役はやってないよね。

    +70

    -3

  • 61. 匿名 2020/04/12(日) 23:25:07 

    >>49
    ガル男かよ

    +9

    -1

  • 62. 匿名 2020/04/12(日) 23:25:40 

    大河も朝ドラみたいに半年ずつ二つやってみたら良いと思う
    有名でドラマチックな活躍もしてるけど一年まるっとやるにはさすがに話題が足りない偉人が多いから

    +86

    -1

  • 63. 匿名 2020/04/12(日) 23:25:53 

    空海
    中国ロケとかあったら,ものすごく壮大なスケールになりそう

    +108

    -2

  • 64. 匿名 2020/04/12(日) 23:25:54 

    浦島太郎
    坂田金時
    岡山桃太郎

    +3

    -3

  • 65. 匿名 2020/04/12(日) 23:26:01 

    >>36
    本当は浅野内匠頭の方が狂ってたって言われてるしね。
    真実を知りたい。

    +98

    -1

  • 66. 匿名 2020/04/12(日) 23:26:03 

    田所こうじ

    +0

    -2

  • 67. 匿名 2020/04/12(日) 23:26:04 

    >>22
    いいと思うけど1年はキツいな。土曜日の夕方からの時代劇枠で充分かも。

    +41

    -0

  • 68. 匿名 2020/04/12(日) 23:26:06 

    >>57
    ジュリアン

    +29

    -0

  • 69. 匿名 2020/04/12(日) 23:26:21 

    >>53
    私はなんかノビノビ系の清少納言が好きなんだけど、辛辣な紫式部も面白いなと思う
    「この出しゃばり女が・・」って感じでしょう

    だけど清少納言の場合もとても忠実なんだよね
    自分の仕えていらっしゃる方があまりにも不遇過ぎたのよ

    +50

    -2

  • 70. 匿名 2020/04/12(日) 23:26:33 

    小林一三(*^^*)

    阪急グループの創始者であり、
    日本史上、最強の経営者

    つーか、なんで新札の顔がフガフガおじいちゃんの渋沢栄一なんだろう
    小林一三のほうが、ビジュアルも立つし、大不況時のなか、
    新規ビジネスを次々と成功させたという意味で、現代に合ってるのに

    +40

    -10

  • 71. 匿名 2020/04/12(日) 23:26:46 

    野口英世

    +30

    -3

  • 72. 匿名 2020/04/12(日) 23:27:21 

    >>49
    通報

    +4

    -4

  • 73. 匿名 2020/04/12(日) 23:27:21 

    思い切って源氏物語
    紫式部が生きた背景と重ねつつ
    絶対見るし、意外と爺さん婆さんおじさんも
    好きだと思う

    +105

    -5

  • 74. 匿名 2020/04/12(日) 23:27:45 

    手塚治虫はどうかな?

    +32

    -7

  • 75. 匿名 2020/04/12(日) 23:27:49 

    >>18
    本当に戦国と幕末多いよね。
    新鮮味がないけど、お年寄りにはそのほうがいいのかな?

    私は禁じ手かもしれないけど、明治天皇、昭和天皇と皇后みたいなのがみたいかも。

    +113

    -1

  • 76. 匿名 2020/04/12(日) 23:27:51 

    伊賀の忍者一族
    時代が変わって石垣造り集団になっていくところまで

    +56

    -0

  • 77. 匿名 2020/04/12(日) 23:28:47 

    短い人生だったけど
    沖田総司

    +26

    -10

  • 78. 匿名 2020/04/12(日) 23:28:51 

    >>57
    でも皆不遇の人生だからドラマ向きじゃないんじゃないかな・・・。

    +16

    -0

  • 79. 匿名 2020/04/12(日) 23:28:53 

    >>12
    紫式部と清少納言を中心に藤原道長の時代というのはいいな。まだ一度もやってないよね。

    +126

    -4

  • 80. 匿名 2020/04/12(日) 23:29:18 

    >>59
    私は、小橋めぐみの役がしっくり来ますw
    大河ドラマで取り上げてほしい歴史上の人物

    +25

    -4

  • 81. 匿名 2020/04/12(日) 23:29:38 

    >>14
    爽やかな感じには仕上がらなさそう。

    +11

    -0

  • 82. 匿名 2020/04/12(日) 23:30:03 

    >>36
    この時期のごちゃごちゃが頭に入らなくて日本史を挫折したのでちょっと映像化してじっくり頭に入れたいです

    +20

    -0

  • 83. 匿名 2020/04/12(日) 23:30:10 

    加藤清正

    +43

    -0

  • 84. 匿名 2020/04/12(日) 23:30:15 

    平成の杉原千畝
    フィリピンの1万人以上の貧しい少女の命を救った英雄
    大河ドラマで取り上げてほしい歴史上の人物

    +20

    -62

  • 85. 匿名 2020/04/12(日) 23:30:27 

    >>51
    『炎立つ』ではダメ?

    +27

    -2

  • 86. 匿名 2020/04/12(日) 23:30:33 

    >>78
    悲惨な拷問受けたりしてるしね…龍馬伝も結構そのへんキツかったなあ拷問は見たくない(;_;)

    +38

    -1

  • 87. 匿名 2020/04/12(日) 23:31:06 

    >>6
    海外ロケ中心?

    +21

    -1

  • 88. 匿名 2020/04/12(日) 23:31:13 

    春日局
    小学生の頃歴史の漫画で読んでから大ファン

    +7

    -1

  • 89. 匿名 2020/04/12(日) 23:32:10 

    >>42だけどさ、わりと同じ時代に相当才能のある女流作家が二人もサロンで活躍していたわけだよね
    文学のみならず、サロンでもライバル同士だったわけでしょう

    +18

    -1

  • 90. 匿名 2020/04/12(日) 23:32:12 

    河井継之助

    歴女の杏が、敬愛する偉人として過去『しゃべくり』で話していた

    +25

    -2

  • 91. 匿名 2020/04/12(日) 23:32:26 

    個人的には高村光太郎の奥さん、智恵子が観たい。レモン哀歌の人。

    +33

    -2

  • 92. 匿名 2020/04/12(日) 23:32:48 

    >>84
    レ…レジェンド…

    +5

    -0

  • 93. 匿名 2020/04/12(日) 23:32:59 

    森喜朗。大量マイナスだろうけど、このひとの人生面白いよ。100年後とかに大河になるんじゃないかと思ってる。

    +6

    -40

  • 94. 匿名 2020/04/12(日) 23:33:10 

    保科正之

    +35

    -1

  • 95. 匿名 2020/04/12(日) 23:33:13 

    ジャ二ー喜多川

    +7

    -24

  • 96. 匿名 2020/04/12(日) 23:33:41 

    >>88
    滅多に出しゃばるような事はしなかったんだろうけれども、長男でなくって次男さんが実母に溺愛されていて、もうこれは大変!って時にもう頑張られちゃってね
    猪突猛進とは春日局の為にあるような言葉だと思います

    +11

    -0

  • 97. 匿名 2020/04/12(日) 23:33:41 

    高杉晋作 

    +46

    -2

  • 98. 匿名 2020/04/12(日) 23:33:44 

    >>71
    立派な研究された方だけど、私生活はひどいんじゃなかったっけ?

    +25

    -0

  • 99. 匿名 2020/04/12(日) 23:33:52 

    ジョン万次郎
    土佐藩士もいっぱい出てくるし、作りやすいような気がするけどダメかな

    +57

    -0

  • 100. 匿名 2020/04/12(日) 23:34:11 

    三浦安寿
    碧眼の侍。家康から屋敷をもらって帯刀を許された人。船の建築から航海術まで日本に貢献した人

    +14

    -1

  • 101. 匿名 2020/04/12(日) 23:34:35 

    坂本龍馬

    +3

    -13

  • 102. 匿名 2020/04/12(日) 23:34:46 

    愛新覚羅浩 こと 嵯峨浩

    自伝のタイトルが「流転の王妃」というくらい話が尽きないからどこら辺を厚くするかで何通りもできそう

    +67

    -1

  • 103. 匿名 2020/04/12(日) 23:35:25 

    「へうげもの」という漫画・アニメで取り上げられているけれど、古田織部も悪くないのでは? 登場人物が多彩だし、時代背景が素敵。日本文化の真髄に触れる世界観の大きな話だし。ただラストが暗いけど。

    +22

    -0

  • 104. 匿名 2020/04/12(日) 23:35:36 

    >>59
    篤姫の堀北真希が優勝

    +34

    -13

  • 105. 匿名 2020/04/12(日) 23:35:40 

    聖徳太子で。

    +38

    -0

  • 106. 匿名 2020/04/12(日) 23:35:43 

    聖徳太子

    +20

    -0

  • 107. 匿名 2020/04/12(日) 23:35:57 

    >>79
    なんか下手をすれば陳腐な女の争いに描きそうだからね
    相当な力量が必要だろうね
    韓流とかフェイクとかスゴイんだろうけれども、わりと脚本とかは良かったりするじゃない
    あの才能はもったいないよね。フェイクの為にさ・・

    +42

    -0

  • 108. 匿名 2020/04/12(日) 23:36:01 

    古田織部
    武士でありながら美術品に目がなかった
    わびさびや古美術なんかも紹介しつつ是非

    +13

    -0

  • 109. 匿名 2020/04/12(日) 23:36:03 

    >>90
    壮絶な最期なんだよな。

    +7

    -0

  • 110. 匿名 2020/04/12(日) 23:36:07 

    >>84
    それなら杉原千畝さん本人がいいです。
    日本のシンドラー。

    +76

    -2

  • 111. 匿名 2020/04/12(日) 23:36:25 

    白洲次郎さん

    +23

    -1

  • 112. 匿名 2020/04/12(日) 23:36:25 

    >>89
    紫式部が出仕したのは定子が亡くなって清少納言が宮廷を辞去した(と考えられている)あとだから二人は面識ないだろうけどね
    悪口書いてるのはよほど清少納言が宮廷で語り継がれる有名女房だったということだろうね
    他にも和泉式部や赤染衛門みたいな女流文学者がたくさん世に出た時代だからそういう群像劇とか…ビミョーかな…

    +29

    -1

  • 113. 匿名 2020/04/12(日) 23:36:39 

    静御前
    前に石原さとみでやったけど、ブスすぎて見れなかった。美人で見たい

    +48

    -6

  • 114. 匿名 2020/04/12(日) 23:36:50 

    >>102
    私は娘のえいせいさんもみたいなー。八戸出身の大久保少年と天城山で心中した人。

    +14

    -0

  • 115. 匿名 2020/04/12(日) 23:36:56 

    本多忠勝
    戦国最強の武将見てみたい

    +38

    -0

  • 116. 匿名 2020/04/12(日) 23:37:24 

    十辺舎一九

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2020/04/12(日) 23:37:31 

    坂の上の雲が見応えあって面白かったから、あぁいう雰囲気のがみたい。

    +32

    -1

  • 118. 匿名 2020/04/12(日) 23:37:37 

    おののいもこ

    +4

    -0

  • 119. 匿名 2020/04/12(日) 23:37:58 

    >>6
    北村一輝さんがどっかのトーク番組でジョン万次郎やりたいみたいなこと言ってたな。

    +73

    -3

  • 120. 匿名 2020/04/12(日) 23:38:32 

    >>75
    昭和天皇は私もいろいろ知りたいし見たいけど、どう考えても無理じゃないかな。

    +41

    -0

  • 121. 匿名 2020/04/12(日) 23:38:34 

    大塩平八郎

    +12

    -0

  • 122. 匿名 2020/04/12(日) 23:38:37 

    中岡慎太郎

    +16

    -0

  • 123. 匿名 2020/04/12(日) 23:39:00 

    >>119
    うざっ

    +1

    -21

  • 124. 匿名 2020/04/12(日) 23:39:05 

    菅原道真
    学問の神様!

    +50

    -0

  • 125. 匿名 2020/04/12(日) 23:39:58 

    緒方洪庵

    +6

    -0

  • 126. 匿名 2020/04/12(日) 23:40:23 

    柿本人麻呂が好き(*´ω`*)

    +5

    -0

  • 127. 匿名 2020/04/12(日) 23:40:24 

    >>99
    外人たくさん出てくると家のじーちゃん見なくなるわ

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2020/04/12(日) 23:40:24 

    >>107
    陳腐な女の争いに陥る危険性はあるけれど、和歌や平安絵巻や王朝貴族の恋などが繰り広げられて、夢の世界、ファンタジーに誘えるのではないだろうか? 作家の力量、博識さが問われるけれど。それだけの文学者は日本にいないのかなぁ。

    +13

    -0

  • 129. 匿名 2020/04/12(日) 23:40:34 

    BCGの人!

    +6

    -0

  • 130. 匿名 2020/04/12(日) 23:41:11 

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2020/04/12(日) 23:41:13 

    津田梅子

    +35

    -4

  • 132. 匿名 2020/04/12(日) 23:41:17 

    あとわりと石川啄木とかヒモだからね
    作品なんかは最高なんだけれどもね

    +10

    -2

  • 133. 匿名 2020/04/12(日) 23:41:20 

    高松凌雲
    日本で初めて赤十字運動をした人物
    函館戦争で敵味方分け隔てなく治療を施した

    +25

    -0

  • 134. 匿名 2020/04/12(日) 23:41:29 

    >>2
    見たいけど、情報少ないからほとんどフィクションになりそう

    +92

    -0

  • 135. 匿名 2020/04/12(日) 23:41:33 

    >>8
    北条政子は「草燃える」で岩下志麻さんが主演を演じました。

    +53

    -2

  • 136. 匿名 2020/04/12(日) 23:42:43 

    尾形光琳
    美術系の大河も見てみたい
    大河ドラマで取り上げてほしい歴史上の人物

    +66

    -0

  • 137. 匿名 2020/04/12(日) 23:42:51 

    江戸川乱歩

    +6

    -0

  • 138. 匿名 2020/04/12(日) 23:42:56 

    当時のアメリカの最高学府に劣らぬ優秀な人材が集まった
    九州唯一の洋学校、熊本洋学校で
    一人で200人以上の生徒を受け持ち、すべて英語で授業をおこなった
    レロイ・ランシング・ジェーンズ(1837-1909)

    単に教師を務めてその後に「熊本バンド」と呼ばれる優秀な人材を
    数多く育て上げたのみならず、熊本の農業改革や一般人の
    栄養も考えた食生活の改善への助言を与えたり
    彼が熊本にもたらした貢献は計り知れない
    もっと語られるべき

    +8

    -5

  • 139. 匿名 2020/04/12(日) 23:42:57 

    石川五右衛門

    +8

    -0

  • 140. 匿名 2020/04/12(日) 23:43:04 

    >>128
    なかなか厳しいだろうね
    ちょっとスゴ過ぎる時代だよ。彗星のごとく、ものすごい才能のある二人の個性の違う女流作家が出て来て、お互いのサロンで腕を競うわけだからね

    +28

    -1

  • 141. 匿名 2020/04/12(日) 23:43:31 

    津田梅子
    帰国子女並に英語話せて、演技も上手い女優って探すの大変だよね
    梅子の幼少期のアメリカ時代も日本では撮影無理そうだかさ

    +44

    -2

  • 142. 匿名 2020/04/12(日) 23:43:46 

    華岡青洲

    +15

    -2

  • 143. 匿名 2020/04/12(日) 23:44:03 

    高山右近

    +7

    -0

  • 144. 匿名 2020/04/12(日) 23:44:14 

    北里柴三郎
    こんな時代だから感染とか細菌とかあんまり聞きたくないけど

    +22

    -1

  • 145. 匿名 2020/04/12(日) 23:44:15 

    徳川綱吉

    +10

    -2

  • 146. 匿名 2020/04/12(日) 23:44:15 

    >>43
    里見八犬伝なら絶対みる!

    +66

    -0

  • 147. 匿名 2020/04/12(日) 23:44:18 

    家光

    +2

    -1

  • 148. 匿名 2020/04/12(日) 23:44:19 

    遠山の金さんのモデルの遠山景元

    時代劇で見て来たような奴じゃなくて史実で
    水野や鳥居みたいな悪役キャラとかもいるし

    +7

    -0

  • 149. 匿名 2020/04/12(日) 23:44:24 

    山中鹿之介

    +7

    -0

  • 150. 匿名 2020/04/12(日) 23:44:53 

    >>136
    歌麿だっけ?
    あれもなんかキャバクラみたいなお姉さんに飼われていたみたいね
    大人しい男だったんだろう

    +8

    -0

  • 151. 匿名 2020/04/12(日) 23:45:01 

    葛飾北斎
    どんな人か知らないけど、人間くさいところとか、当時の江戸の庶民の様子とかも見たいし

    +28

    -1

  • 152. 匿名 2020/04/12(日) 23:45:03 

    伊能忠敬
    日本中がロケ地
    その土地その土地でのハプニングも交えて・・・徒歩でしょ?もの凄い偉業だと思う

    +108

    -2

  • 153. 匿名 2020/04/12(日) 23:45:47 

    葛飾北斎

    +5

    -0

  • 154. 匿名 2020/04/12(日) 23:45:52 

    >>75
    昭和天皇はあと100年後ならできるかも。

    +28

    -2

  • 155. 匿名 2020/04/12(日) 23:46:11 

    渋沢栄一はお亮かあ
    顔が良すぎるのが逆になあ、まだあまりに若いしなあ

    +18

    -1

  • 156. 匿名 2020/04/12(日) 23:46:13 

    >>152
    面白そう!

    +18

    -0

  • 157. 匿名 2020/04/12(日) 23:46:31 

    >>151
    引越しシーン多そう笑

    +17

    -0

  • 158. 匿名 2020/04/12(日) 23:46:36 

    日本のファーブル
    牧野富三郎まーきの

    +10

    -0

  • 159. 匿名 2020/04/12(日) 23:47:00 

    >>73
    源氏物語をするなら、ものすごい費用が必要だよ
    どうするのよ、着物とかね

    あれは豊かにならないと無理。唯一、バブル時期があったけれどもセンスのない役人がハコモノに費やしたし

    +32

    -1

  • 160. 匿名 2020/04/12(日) 23:47:07 

    井伊直政
    菅田将暉さんで

    +10

    -2

  • 161. 匿名 2020/04/12(日) 23:47:28 

    淀君。
    なんで妹の江を取り上げて茶々を取り上げないんだと思った。
    ぜひ淀君は杏ちゃんで作ってほしい。

    +11

    -14

  • 162. 匿名 2020/04/12(日) 23:47:57 

    大隈重信
    明治時代の政治家に目を向けてみるのも面白いかと。
    早稲田大学創立に総理大臣……ネタは色々豊富な人

    +16

    -0

  • 163. 匿名 2020/04/12(日) 23:47:58 

    藤原定家も悪くないな。保元の乱があったころ、崇徳院が島流しにされた。歴史的背景も興味深いし、和歌や日本文学ひいては日本文化に触れられる。

    見渡せば 花も紅葉も なかりけり 浦の苫屋の 秋の夕暮れ

    +14

    -0

  • 164. 匿名 2020/04/12(日) 23:48:49 

    >>159
    > 源氏物語をするなら、ものすごい費用が必要だよ

    天下のNHKさまだよ(笑)

    +12

    -0

  • 165. 匿名 2020/04/12(日) 23:49:36 

    平賀源内
    大河ドラマで取り上げてほしい歴史上の人物

    +50

    -0

  • 166. 匿名 2020/04/12(日) 23:49:38 

    冷泉家の誰か

    +3

    -0

  • 167. 匿名 2020/04/12(日) 23:49:39 

    >>151
    一票!

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2020/04/12(日) 23:50:30 

    日本で最初の女医
    荻野吟子

    +19

    -1

  • 169. 匿名 2020/04/12(日) 23:51:02 

    >>164
    本気の光源氏や紫の上を選ぶのが大変だよ!

    +29

    -0

  • 170. 匿名 2020/04/12(日) 23:51:42 

    麻生太郎

    +0

    -11

  • 171. 匿名 2020/04/12(日) 23:52:37 

    >>169
    整形とかやめてほしい><

    +5

    -1

  • 172. 匿名 2020/04/12(日) 23:52:41 

    田沼意次

    +15

    -0

  • 173. 匿名 2020/04/12(日) 23:53:10 

    >>132
    またこういうデマを流している人がいる
    石川啄木はヒモなんかじゃないよ
    若いときに散財癖があったから、男友達から借金しまくってたけど
    女性からは釧路の芸者、小奴から少額借りた程度
    20歳にして両親や妻子のために働いていたし
    亡くなる3年前からはその借金もしなくなったし夜勤もするぐらい
    まじめな人間に成長していったよ
    現在でも評価されている歌の大半は、人間的に成長してから発表されたもの

    +12

    -0

  • 174. 匿名 2020/04/12(日) 23:53:16 

    伊藤若冲

    +19

    -0

  • 175. 匿名 2020/04/12(日) 23:54:11 

    野々宮号泣

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2020/04/12(日) 23:55:07 

    崇徳天皇

    +18

    -0

  • 177. 匿名 2020/04/12(日) 23:55:10 

    >>173
    なんか自分は石川啄木がものすごく好きだったんだけど、現実の本は読むべきでは無かったとショックを受けたわ。やはりああいう才能がある人らって、なにかとんでもクセがあるんだろうと思って、知りたくなかったわ

    +7

    -4

  • 178. 匿名 2020/04/12(日) 23:56:30 

    眞子様事件があってから、私はあの坊主と一緒に派手に暴れあげた皇女を思い出したわ
    藤原家には相当な脅威だったんだろう

    +10

    -0

  • 179. 匿名 2020/04/12(日) 23:56:37 

    >>55
    ラストはかなり壮絶な話だよ。

    +27

    -0

  • 180. 匿名 2020/04/12(日) 23:58:37 

    聖徳太子

    +5

    -0

  • 181. 匿名 2020/04/12(日) 23:58:59 

    >>41
    榎本武揚いいねー!

    +23

    -0

  • 182. 匿名 2020/04/12(日) 23:59:13 

    >>168
    朝ドラの方が良さそう

    +26

    -1

  • 183. 匿名 2020/04/12(日) 23:59:36 

    >>6
    良いですね!壮大な物語になる!
    主役は骨太の男っぽい俳優が良いけど適役思い浮かばない。

    +45

    -0

  • 184. 匿名 2020/04/12(日) 23:59:37 

    >>9
    明治天皇なんかやると...日本最大級の秘匿をバラす事になるから、絶対無理だ。

    +34

    -3

  • 185. 匿名 2020/04/12(日) 23:59:57 

    >>172
    改革VS保守って感じで見どころありそう
    商業政策、貿易政策、蝦夷地調査とか色々やることが新しいし

    +5

    -0

  • 186. 匿名 2020/04/13(月) 00:00:58 

    桓武天皇

    +4

    -0

  • 187. 匿名 2020/04/13(月) 00:01:05 

    既出だけど持統天皇のドラマ見たい
    少し前の額田王も気になるけど謎過ぎるか

    でも天皇はドラマに出来ないだろうな
    昔、南北朝は天皇家のタブーだから太平記の時代はドラマでやらないって塾の先生が言ってたら真田広之でやったけど

    +22

    -0

  • 188. 匿名 2020/04/13(月) 00:01:16 

    額田王

    中大兄皇子と大海人皇子の兄弟同士のスリルがたまらない

    +29

    -0

  • 189. 匿名 2020/04/13(月) 00:01:57 

    額田王

    +14

    -0

  • 190. 匿名 2020/04/13(月) 00:02:07 

    >>187
    持統天皇は政治に生き、額田王は歌と恋に生きって感じがする

    +20

    -0

  • 191. 匿名 2020/04/13(月) 00:02:10 

    平将門
    キャスト、スタッフ全員ちゃんとお参りとお祓いしてから撮影に挑んで欲しい。

    +26

    -1

  • 192. 匿名 2020/04/13(月) 00:02:21 

    >>78
    不遇はジュリアンとミゲルだけ
    マルチノはマカオで成功
    マンショは途中で病死
    不遇なの嫌?自分は見たいが

    +12

    -0

  • 193. 匿名 2020/04/13(月) 00:02:53 

    >>75
    昭和天皇も絶対無理。なぜなら原爆投下のいきさつがバレるから...

    +11

    -5

  • 194. 匿名 2020/04/13(月) 00:03:05 

    東條 英機

    +9

    -5

  • 195. 匿名 2020/04/13(月) 00:03:24 

    >>57
    戦国鍋TVで観てから気にはなっていたんだけど、ヴァリニャーノ?との往復だけでかなり時間かかったってのと、帰国後は数奇な運命を辿ったってことしか知らない
    1年スパンでドラマやれるほどこの人たちの半生って情報あるの?

    +8

    -0

  • 196. 匿名 2020/04/13(月) 00:04:13 

    伊勢物語とかどう? 「むかしをとこありけり ・・・・・」

    +6

    -0

  • 197. 匿名 2020/04/13(月) 00:04:13 

    ・中臣鎌足

    ・田中正造
    ・高橋是清
    ・平塚雷鳥の時代の女性たち

    視聴率は抜きで。

    ・乃木希典
    ・東郷平八郎

    坂の上の雲とは別目線で。


    ・藤原道長の時代

    主役は誰でも良いが、藤原実資を視点にしてみたい。

    ・上杉鷹山

    +8

    -1

  • 198. 匿名 2020/04/13(月) 00:04:19 

    >>183
    ディーン藤岡しかいない

    +7

    -11

  • 199. 匿名 2020/04/13(月) 00:04:42 

    シーボルトの娘
    楠本イネ

    +14

    -0

  • 200. 匿名 2020/04/13(月) 00:06:00 

    >>168

    地元の偉人です。

    昔、三田佳子さんが演じて映画をやったと思います。

    私も朝ドラ派です。

    +12

    -0

  • 201. 匿名 2020/04/13(月) 00:06:03 

    徳川光圀
    いわゆる水戸黄門さま
    大河推薦の署名したんだけどなー

    +17

    -2

  • 202. 匿名 2020/04/13(月) 00:06:16 

    >>197
    高橋是清なんて
    経済の勉強にもなりそうですね

    +12

    -0

  • 203. 匿名 2020/04/13(月) 00:09:42 

    忠臣蔵!もういつ観たのか記憶にない。私は大高源吾が好きなんだけど、今の俳優さんに演じてもらいたい!

    +9

    -1

  • 204. 匿名 2020/04/13(月) 00:09:52 

    秀吉の妹あさひ

    +1

    -1

  • 205. 匿名 2020/04/13(月) 00:10:13 

    >>177
    コメント内容ちゃんと読んでる?
    評価されてる作品の大半は人間的に変わってから発表されたものって話だけど

    +4

    -0

  • 206. 匿名 2020/04/13(月) 00:10:23 

    縄文時代

    +5

    -0

  • 207. 匿名 2020/04/13(月) 00:10:25 

    >>191
    1976年に『風と雲と虹と』で一度やっている。米倉斉加年の「興世王」が印象に残っている。

    +13

    -0

  • 208. 匿名 2020/04/13(月) 00:10:38 

    >>7
    渡辺謙よかった

    +46

    -1

  • 209. 匿名 2020/04/13(月) 00:11:17 

    >>152
    千葉の佐原だったかな。
    すでに誘致はしてるみたいよ。
    数年前に行ったけど。
    ただ、還暦過ぎてから観測はじめて
    それまでは商人だったとかで、
    俳優も2部構成になるかもね。

    +18

    -1

  • 210. 匿名 2020/04/13(月) 00:11:52 

    加藤清正
    熊本城を造ったり護岸工事をしたりして、結構資料も残っているはず。知名度もある、、、はずなのに。やらないいや、やれないのは朝鮮での話が無理だからかなあ。

    +11

    -0

  • 211. 匿名 2020/04/13(月) 00:14:14 

    >>201
    幕末の尊王論の大元になった日本史編纂、水戸学
    観てみたい
    藩主になった経緯、兄と確執もいいドラマ出来そう
    天文方渋川春海、将軍綱吉のからみとか面白そう

    +4

    -0

  • 212. 匿名 2020/04/13(月) 00:15:32 

    >>39
    見たい!
    天才と変人は紙一重を体現してるよねこの人。笑

    +83

    -0

  • 213. 匿名 2020/04/13(月) 00:16:34 

    >>60
    平幹二朗主演で1973年にやりました

    +9

    -0

  • 214. 匿名 2020/04/13(月) 00:18:34 

    >>39
    かなりキャラクターの濃い人だったみたいね。大英博物館かなんかで出禁食らったんでしょ?w...

    +52

    -0

  • 215. 匿名 2020/04/13(月) 00:18:46 

    >>5
    もう取り上げられすぎて食傷気味かも…

    +14

    -1

  • 216. 匿名 2020/04/13(月) 00:19:37 

    >>206
    どんな話になるんだ?ww....

    +4

    -0

  • 217. 匿名 2020/04/13(月) 00:20:29 

    >>39
    がるちゃんの熊楠人気すごいなあ

    +34

    -1

  • 218. 匿名 2020/04/13(月) 00:20:33 

    伊能忠敬

    +12

    -1

  • 219. 匿名 2020/04/13(月) 00:23:36 

    >>151
    この人の娘で絵ばかり描いていた葛飾応為という人も面白いよね。興味深い。江戸の遊郭の文化が描かれることになるね。

    +23

    -0

  • 220. 匿名 2020/04/13(月) 00:24:45 

    >>110
    ユダヤの扱いはこれから難しくなると思うよ
    本当に被害者ばかりだったのかというと、違う見方も出てきたから

    +13

    -0

  • 221. 匿名 2020/04/13(月) 00:25:35 

    白洲次郎

    +5

    -0

  • 222. 匿名 2020/04/13(月) 00:26:16 

    >>165
    天下御免というドラマで一年間主役を張りました

    +11

    -0

  • 223. 匿名 2020/04/13(月) 00:26:58 

    福沢諭吉

    +3

    -2

  • 224. 匿名 2020/04/13(月) 00:27:17 

    >>57
    ♪中浦はなんたってジュリアンさ~♪

    +11

    -0

  • 225. 匿名 2020/04/13(月) 00:27:32 

    >>100

    『三浦安針』ですね

    +6

    -0

  • 226. 匿名 2020/04/13(月) 00:28:16 

    高杉晋作

    +6

    -1

  • 227. 匿名 2020/04/13(月) 00:28:38 

    「坂の上の雲」みたいに、3年がかりで取り組んで欲しい
    最近のは、昔の大河と比べるとどうしても重厚感に欠けるので、時間とお金かけてじっくりいいものを観たい
    無理とは分かって敢えて書いたよ

    +22

    -0

  • 228. 匿名 2020/04/13(月) 00:29:12 

    >>108
    私も古田織部見たい!
    漫画ですが、古織主役の「へうげもの」が面白すぎて、大好きな武人、茶人になりました。

    +5

    -0

  • 229. 匿名 2020/04/13(月) 00:29:53 

    >>102
    前に民放ではやったよね。竹野内豊と常盤貴子さんで。

    +25

    -0

  • 230. 匿名 2020/04/13(月) 00:31:36 

    高橋是清
    若い頃、アメリカで奴隷生活してたなんて面白過ぎる

    +9

    -0

  • 231. 匿名 2020/04/13(月) 00:31:46 

    >>49
    なんで伝説なの?

    +1

    -0

  • 232. 匿名 2020/04/13(月) 00:33:05 

    >>85
    しかも渡辺謙、渡瀬恒彦だから主役も豪華だったのにね

    +23

    -0

  • 233. 匿名 2020/04/13(月) 00:33:33 

    >>124
    灰原薬さんの
    応天の門で原作出来そう

    +5

    -0

  • 234. 匿名 2020/04/13(月) 00:34:50 

    >>26
    伊勢谷さんがドラマでやってたね。大河じゃないけど。

    +25

    -0

  • 235. 匿名 2020/04/13(月) 00:35:22 

    安土桃山時代の絵師
    狩野派の代表的な画人
    狩野永徳

    長谷川等伯との対立を
    映像で観てみたいです。
    大河ドラマで取り上げてほしい歴史上の人物

    +13

    -0

  • 236. 匿名 2020/04/13(月) 00:35:39 

    土方歳三

    +10

    -0

  • 237. 匿名 2020/04/13(月) 00:35:45 

    初代林家三平

    +1

    -2

  • 238. 匿名 2020/04/13(月) 00:35:54 

    戦時体制を作ったため戦に祭り上げられた
    内閣総理大臣 近衛文麿

    ベルリンフィルの指揮者としてナチスドイツの為に働いていたけど
    人道的に納得できず、ユダヤ人を海外に亡命させた音楽家 近衛秀麿

    この兄弟を中心に第二次世界対戦を生きた人々の群像劇

    +24

    -0

  • 239. 匿名 2020/04/13(月) 00:37:15 

    >>90
    司馬先生も書いてますし、幕末の時代にこんな考えを持った人もいたということを知って頂きたい❗️
    スゴく有名ではないんだよね~。

    +13

    -0

  • 240. 匿名 2020/04/13(月) 00:38:15 

    吉田松陰

    +6

    -0

  • 241. 匿名 2020/04/13(月) 00:38:31 

    南方熊楠

    +4

    -1

  • 242. 匿名 2020/04/13(月) 00:39:16 

    シーボルトおいね

    +9

    -1

  • 243. 匿名 2020/04/13(月) 00:40:49 

    >>6
    名前は有名だけど残ってる資料があまりないらしい。

    +23

    -0

  • 244. 匿名 2020/04/13(月) 00:46:59 

    >>218
    いいねえ。日本全国まわれるから、地方アピールがいろんなとこでできて、地方から喜ばれそうだ。

    +5

    -0

  • 245. 匿名 2020/04/13(月) 00:49:04 

    >>57
    あーもう歌ちゃうじゃん。ゴーゴーゴー!
    話し違うけどミゲルが「教場」に出てたね。

    +7

    -0

  • 246. 匿名 2020/04/13(月) 00:50:41 

    >>84
    14歳〜70歳までこなせるとこがね……

    +6

    -0

  • 247. 匿名 2020/04/13(月) 00:51:09 

    💣松永久秀💣
    ネタ大河ドラマになりそうだけど、とにかく観たいw

    +5

    -1

  • 248. 匿名 2020/04/13(月) 00:54:29 

    丹羽長秀

    +3

    -0

  • 249. 匿名 2020/04/13(月) 01:00:56 

    >>50
    子供の頃にテレビドラマでSHOGUN(将軍)を観たんたけど、すごく面白かった記憶。テーマの音楽もまた聴きたい。

    +2

    -0

  • 250. 匿名 2020/04/13(月) 01:01:54 

    >>214
    (wikipediaより抜粋)
    11月8日 大英博物館で日本人への人種差別を受け暴力事件を起こす。12月大英博物館より入館証を返してもらい読書を再開する
    1898年、12月夕方、大英博物館の閲覧室で女性の高声を制し、監督官との口論の末、追い出される。14日、大英博物館から追放の通知を受ける

    ↑出禁の理由は短気ですぐ騒ぎ立てたからみたいだね
    ただ熊楠が抗議した理由については彼に非はないと思った

    +41

    -0

  • 251. 匿名 2020/04/13(月) 01:05:52 

    広田弘毅

    落日燃ゆが好きで、なんで裁判でなにも言わなかったのよってもやもやしていて。映画にもなっていますが、吉田茂VS広田弘毅の軸で見てみたいです。

    +7

    -0

  • 252. 匿名 2020/04/13(月) 01:08:49 

    白洲次郎

    +3

    -0

  • 253. 匿名 2020/04/13(月) 01:18:29 

    ジョン万次郎
    この人スゴすぎるよね

    +7

    -1

  • 254. 匿名 2020/04/13(月) 01:22:03 

    昭和天皇

    大東亜戦争からマッカーサーとの会談や戦後の行幸、崩御されるまでしてほしい。

    天皇の国民を思うお心を知るときっと皆感激すると思う。

    +10

    -2

  • 255. 匿名 2020/04/13(月) 01:24:54 

    武田信玄と山県昌景たち武田二十四将

    +7

    -1

  • 256. 匿名 2020/04/13(月) 01:25:13 

    >>17
    古文書の解読で有名な磯田先生も、林修先生のテレビで言ってましたね。私も上杉鷹山に一票。

    +24

    -1

  • 257. 匿名 2020/04/13(月) 01:25:31 

    伊能忠敬とか気になるけど、ずっと旅→計測だけなら面白くないよね。その土地でエピソードとかまじえたら、壮大な事業の工程は感動ものだと思う。

    +13

    -0

  • 258. 匿名 2020/04/13(月) 01:32:44 

    蒲生氏郷
    山内一豊で当たったしできるっしょ

    +4

    -0

  • 259. 匿名 2020/04/13(月) 01:38:58 

    楠木正成とか…宮内庁が南北朝時代は阻止するのかな。

    +7

    -0

  • 260. 匿名 2020/04/13(月) 01:39:42 

    >>39
    でもすごくエグいお話になるよ。
    奥様とのエピソードはことごとくR-15向き。
    奇人だからね。

    +34

    -0

  • 261. 匿名 2020/04/13(月) 01:43:00 

    井上毅
    今に至る日本のベースを作った人だと思う。

    +2

    -0

  • 262. 匿名 2020/04/13(月) 01:46:22 

    >>161
    杏ちゃんはやや地味だけど聡明な次女の初タイプかなと思う。

    +9

    -2

  • 263. 匿名 2020/04/13(月) 01:49:41 

    >>36
    地元では名君なんだよね
    今までの悪役のイメージじゃなくて地元民に慕われてた名君がなぜあんなことになったのか、きちんと検証して作って欲しい
    忠臣蔵好きなじーちゃんの夢を壊すかもしれないけど

    +24

    -0

  • 264. 匿名 2020/04/13(月) 01:50:07 

    >>97
    私も観たいけど、27歳で死んじゃうからね~。一年は難しいかと・・

    +13

    -0

  • 265. 匿名 2020/04/13(月) 01:56:53 

    >>2
    大河って町おこしの意味合いもあるから、どこに邪馬台国があったのかハッキリしない限り、やらないと思う。

    +66

    -0

  • 266. 匿名 2020/04/13(月) 02:00:09 

    織田信長を主役でー!

    +4

    -1

  • 267. 匿名 2020/04/13(月) 02:00:56 

    鑑真

    +4

    -0

  • 268. 匿名 2020/04/13(月) 02:01:40 

    >>173
    え?
    石川啄木っていわゆる風俗好きで借金あった人でしょ。

    +4

    -1

  • 269. 匿名 2020/04/13(月) 02:18:00 

    一条天皇かな?

    最愛の皇后定子との出会いから別れ、道長と上手くやっていかなきゃいけなかった彰子中宮時代
    天皇になりながら思い通りにならない人生
    二人の皇后のうち、どちらに遺したとも分からない辞世の句・・・

    +8

    -0

  • 270. 匿名 2020/04/13(月) 02:30:59 

    大山捨松

    津田梅子でもいいな 

    +6

    -0

  • 271. 匿名 2020/04/13(月) 02:32:23 

    ※46
    正岡子規は坂の上の雲でNHKやったぞ

    +4

    -0

  • 272. 匿名 2020/04/13(月) 02:32:58 

    島津義久

    +9

    -0

  • 273. 匿名 2020/04/13(月) 02:33:02 

    半井桃水

    主演 川谷絵音
    そっくりだから

    +1

    -3

  • 274. 匿名 2020/04/13(月) 02:36:18 

    ねこねこ日本史を、
    本物の猫で。

    +8

    -1

  • 275. 匿名 2020/04/13(月) 02:36:54 

    >>60
    今のモックンでお願いしとうございます。

    +33

    -0

  • 276. 匿名 2020/04/13(月) 02:37:00 

    志賀潔
    今話題のBCGを日本に持ち込んだ恩人
    他にも戦前の医学者たちを群像ドラマで

    +7

    -0

  • 277. 匿名 2020/04/13(月) 02:39:09 

    >>97
    高杉は龍馬伝や花燃ゆで充分にやったし
    もうやらないだろ

    +11

    -1

  • 278. 匿名 2020/04/13(月) 02:41:17 

    >>46
    途中からずっと布団の上やん

    +17

    -0

  • 279. 匿名 2020/04/13(月) 02:42:13 

    松永久秀
    悪の限りを尽くしてほしい

    +4

    -0

  • 280. 匿名 2020/04/13(月) 02:42:31 

    徳川吉宗

    暴れん坊将軍&松平健のイメージが強すぎるけど、史実に沿った吉宗公はどんなだったのかなと。

    +4

    -0

  • 281. 匿名 2020/04/13(月) 02:43:35 

    >>2
    卑弥呼って当時の中国が書いた魏志倭人伝にしか出てこないって事もあってかなり存在が微妙なんだってよ。日本の歴史書(古事記、日本書紀)にはこの人が卑弥呼だよって人は出てこない。
    まあ、大河ってどれも相当脚色してるから卑弥呼だってできるかもしれんけどね。

    +39

    -0

  • 282. 匿名 2020/04/13(月) 02:44:14 

    新撰組の斎藤一やって欲しいなぁ。

    +4

    -1

  • 283. 匿名 2020/04/13(月) 02:44:58 

    >>3
    神話のキャラもありなん?

    +10

    -0

  • 284. 匿名 2020/04/13(月) 02:46:05 

    >>9
    天皇は無理だろー、さすがに。

    +14

    -0

  • 285. 匿名 2020/04/13(月) 02:46:20 

    楠木正成

    +6

    -0

  • 286. 匿名 2020/04/13(月) 02:49:09 

    >>11
    大河じゃないけど、司馬遼太郎の「関ヶ原」の映画やってたよ。石田三成は岡田准一(だよね?V6の)。あんまり上手くなかったよ。

    +11

    -1

  • 287. 匿名 2020/04/13(月) 02:50:24 

    >>55
    美輪明宏が四郎の生まれ変わりなんだよね・・・

    +1

    -4

  • 288. 匿名 2020/04/13(月) 02:50:40 

    聖武天皇&光明皇后

    +0

    -0

  • 289. 匿名 2020/04/13(月) 02:50:42 

    >>193
    バレるってなにが?
    なんか知らないけど、バレたらヤバい事なんて脚本に書かないでしょ。

    +4

    -0

  • 290. 匿名 2020/04/13(月) 03:00:14 

    伊能忠敬

    +0

    -0

  • 291. 匿名 2020/04/13(月) 03:02:45 

    立花宗茂

    +4

    -1

  • 292. 匿名 2020/04/13(月) 03:06:37 

    >>282
    正しくは新「選」組だぞ
    新「撰」組も文で名乗る場合、たまに使われていたりはしたけど間違い

    +2

    -4

  • 293. 匿名 2020/04/13(月) 03:13:18 

    >>85
    「炎立つ」好きだった。黒い台詞が多くて良かったよ。

    +15

    -0

  • 294. 匿名 2020/04/13(月) 03:18:01 

    >>39
    真っ直ぐで情熱的で波乱万丈な生き方はぜひドラマにしてほしいなあ。

    +8

    -0

  • 295. 匿名 2020/04/13(月) 03:18:48 

    孝明天皇

    幕末にかなりの苦労と努力をしていた

    +2

    -1

  • 296. 匿名 2020/04/13(月) 03:22:00 

    「へうげもの」古田織部やってほしいなあ。

    +2

    -0

  • 297. 匿名 2020/04/13(月) 03:36:10 

    >>286
    あれは原作小説と別物すぎた
    原作小説の三成はとてもよかったよ。ゲームネタだけど、コーエイの無双の三成と左近の関係のモデルになったって言われている

    +5

    -0

  • 298. 匿名 2020/04/13(月) 03:36:12 

    >>131
    朝ドラ向きかも。

    +12

    -1

  • 299. 匿名 2020/04/13(月) 03:40:24 

    >>73
    天海祐希さんが光源氏やってたよね。

    +9

    -0

  • 300. 匿名 2020/04/13(月) 03:53:06 

    >>259
    この時代に活躍した人たちは不遇だよね

    +4

    -0

  • 301. 匿名 2020/04/13(月) 04:03:01 

    郵便の基礎を築いた前島密

    +9

    -0

  • 302. 匿名 2020/04/13(月) 04:08:16 

    >>301
    次の大河ドラマでチラッと出るかもね?前島密は、渋沢栄一が見出して政府に推薦した人材だから

    +6

    -0

  • 303. 匿名 2020/04/13(月) 04:14:15 

    長宗我部元親
    というか麒麟が来るに元親出るの?

    +11

    -0

  • 304. 匿名 2020/04/13(月) 04:18:08 

    塚原卜伝

    +5

    -0

  • 305. 匿名 2020/04/13(月) 04:24:17 

    >>90
    今度映画やりますよね。観たいんだけどな…

    +2

    -1

  • 306. 匿名 2020/04/13(月) 04:33:12 

    手塚治虫

    +2

    -2

  • 307. 匿名 2020/04/13(月) 05:00:36 

    >>87
    アメリカ編があるってことだよね?
    今まで海外のシーンがメインの大河ってあったのかな
    新しくていいね

    +9

    -0

  • 308. 匿名 2020/04/13(月) 05:03:03 

    >>140
    横だけど、平安時代の天才作家を超える作家がまだ出てきてないってこと?

    +0

    -0

  • 309. 匿名 2020/04/13(月) 05:05:12 

    >>131
    八重の桜で河北麻友子が演ってたね。今ならイッテQの裏だから出れないけどw

    +3

    -0

  • 310. 匿名 2020/04/13(月) 05:08:41 

    弥助

    +3

    -0

  • 311. 匿名 2020/04/13(月) 05:09:37 

    >>254
    見たいけどドラマ化するにはまだ生々しい気がする。せめてあと50年後かな。それなら自分は見れないけどw

    +9

    -0

  • 312. 匿名 2020/04/13(月) 05:13:04 

    >>270
    水原希子と河北麻友子だけは嫌。

    +12

    -0

  • 313. 匿名 2020/04/13(月) 05:14:03 

    >>225
    野暮な指摘ですが
    三浦按針

    +3

    -0

  • 314. 匿名 2020/04/13(月) 05:17:03 

    >>289
    昭和天皇は原爆が投下される事を、本当は知っていた話の事だと思う。
    知っていたどころか、人体実験に協力していたと。
    だから、原爆投下後に昭和天皇は、
    『原爆投下は仕方なかった』と発言した。

    これが本当なら、昭和天皇の話は誰も感激しないし、それこそ大炎上になるかもね。
    年寄りの方がよく知っているだろうし。

    +7

    -18

  • 315. 匿名 2020/04/13(月) 05:20:57 

    沖田総司。

    +2

    -0

  • 316. 匿名 2020/04/13(月) 05:53:02 

    小田義治

    +1

    -0

  • 317. 匿名 2020/04/13(月) 06:01:22 

    長州ファイブ

    +2

    -0

  • 318. 匿名 2020/04/13(月) 06:04:09 

    >>140
    紫式部が宮仕えしてた時、清少納言は既に引退してるよ

    +20

    -0

  • 319. 匿名 2020/04/13(月) 06:06:20 

    >>312
    水原希子なんて一滴も日本人の血が入ってないもんね。
    そんな奴に大河で日本人ヅラされたくないよね。

    +26

    -1

  • 320. 匿名 2020/04/13(月) 06:09:17 

    >>303
    出ると思う。明智光秀は四国攻めを巡って、信長と元親の板挟みだったからね

    +5

    -0

  • 321. 匿名 2020/04/13(月) 06:12:20 

    杉原千畝
    第二次大戦中、ユダヤ人難民を日本へ手引きした人

    +9

    -0

  • 322. 匿名 2020/04/13(月) 06:13:55 

    >>115
    三重県桑名市の出身なので嬉しいです。あと楽天三木谷社長の御先祖様なんですよねー。

    +2

    -0

  • 323. 匿名 2020/04/13(月) 06:15:42 

    >>322
    藤岡弘が演じてたね

    +4

    -0

  • 324. 匿名 2020/04/13(月) 06:18:36 

    >>320
    四国説が採用されるのかな?

    +0

    -0

  • 325. 匿名 2020/04/13(月) 06:24:05 

    >>18
    それもあるかもしれないけど、平清盛の場合、脚本が悪かった気がする
    皇室を王室とか言ったり全体的に薄汚れた格好だったりね

    +30

    -15

  • 326. 匿名 2020/04/13(月) 06:25:07 

    村上水軍


    うちはどうやら村上水軍の子孫らしいと先日知った

    +11

    -0

  • 327. 匿名 2020/04/13(月) 06:29:59 

    >>161
    映画でやってた
    吉田羊が主演で淀君を演じてた

    +2

    -0

  • 328. 匿名 2020/04/13(月) 06:41:10 

    戦国時代の妻たち

    +3

    -0

  • 329. 匿名 2020/04/13(月) 06:50:47 

    >>325
    全然面白くなかったよね
    あれを面白いと思える人、
    普段どんなテレビ番組見ているのかな

    +4

    -19

  • 330. 匿名 2020/04/13(月) 06:52:17 

    榎本武揚

    +3

    -0

  • 331. 匿名 2020/04/13(月) 06:55:18 

    >>41
    榎本武揚は、五稜郭以後も、千島樺太交換条約のことも、描いて欲しい。

    +18

    -0

  • 332. 匿名 2020/04/13(月) 07:07:28 

    葛飾北斎
    大河ドラマで取り上げてほしい歴史上の人物

    +12

    -0

  • 333. 匿名 2020/04/13(月) 07:08:37 

    帰蝶
    大河ドラマで取り上げてほしい歴史上の人物

    +6

    -1

  • 334. 匿名 2020/04/13(月) 07:09:32 

    >>43
    大河でファンタジーは無理だろうから、馬琴の着想の部分を
    映像化するのはどうかな。八犬伝もだけど、椿説弓張月も妖怪あり
    怨霊ありですごいものになりそう。
    CGが手間かかりすぎるなら錦絵に流暢な語り口の解説でも良い。

    馬琴の挿絵は北斎や、たくさんの画家が描いてるし、
    交友関係は山東京伝とか渡辺崋山とか、たくさんの文化人が
    出てくるし、エピソードには事欠かないと思う。

    ダメかなぁ…見たいなぁ。

    +15

    -0

  • 335. 匿名 2020/04/13(月) 07:12:00 

    白瀬矗

    +1

    -0

  • 336. 匿名 2020/04/13(月) 07:12:59 

    明石元二郎

    +2

    -0

  • 337. 匿名 2020/04/13(月) 07:14:10 

    >>263
    今年ついに明智光秀が主役に抜擢されたから、吉良さんもいつかは…って思ってる

    +18

    -0

  • 338. 匿名 2020/04/13(月) 07:17:59 

    >>178
    孝謙天皇のこと?
    皇女どころか即位してます。
    藤原氏が実権握って直ぐだから余計だね。

    +7

    -0

  • 339. 匿名 2020/04/13(月) 07:23:37 

    >>280
    西田敏行で既にやってる

    +5

    -0

  • 340. 匿名 2020/04/13(月) 07:27:28 

    >>254
    国民のことなんて考えてなかったから戦争集結
    を遅らせて、東京大空襲、広島、長崎の原爆投下
    沖縄戦が起きた、むしろ戦争犯罪人です

    上皇陛下と上皇后陛下は昭和天皇の戦争犯罪を
    謝罪し続ける活動をしきりにされていたじゃないですか

    +2

    -14

  • 341. 匿名 2020/04/13(月) 07:27:29 

    >>43
    女装男子とか天才ショタとか、敵が頼もしい味方になるとか、日本人の好きな設定って昔から変わらないと思うよねw

    +30

    -0

  • 342. 匿名 2020/04/13(月) 07:28:43 

    >>325
    日本人を蔑視したり間接的に歴史を歪めてるようなところがあって、脚本家は在日か?!という噂もあったね

    +16

    -4

  • 343. 匿名 2020/04/13(月) 07:38:13 

    >>135
    草燃える 見てたわ
    ものすごく面白かった

    +10

    -0

  • 344. 匿名 2020/04/13(月) 07:42:37 

    葛飾北斎は?娘目線の語りで、あんな名前もコロコロ変えてトリッキーなのに天才浮世絵なんて中々ドラマチックになりそうだけど。

    +7

    -0

  • 345. 匿名 2020/04/13(月) 07:46:09 

    >>14
    私は見たいけど、変態だし嫁の妹と出来ちゃうし嫁を佐藤春夫にあげちゃうしで大河向きと言えるか…ガルの実況は盛り上がると思うけど

    +12

    -0

  • 346. 匿名 2020/04/13(月) 07:46:13 

    >>268
    釧路時代に料亭の芸者にはまってたことがあるけど
    風俗通いは明治42年に東京に単身赴任していた時期の半年間だけだよ
    ローマ字日記を書いてた時期とほぼ被るあの時期だけ
    家族が上京してきてからは風俗通いは一切やめてる
    というか当時浅草のあの一帯以外に風俗なんてあったのか?

    +2

    -0

  • 347. 匿名 2020/04/13(月) 07:46:42 

    広島出身なので、
    もう一回、毛利元就が見たいなぁ。
    どん底から這い上がる感じが、
    世相とマッチしてて元気貰えそうだし、
    最近の解釈交えたら色々面白そう。

    小学生のときに初めて見た大河

    +7

    -0

  • 348. 匿名 2020/04/13(月) 07:47:21 

    >>239
    今度映画化されるよね

    +2

    -0

  • 349. 匿名 2020/04/13(月) 07:48:45 

    >>301
    明治維新始まるとき首都を東京に推したんだっけ?

    +4

    -0

  • 350. 匿名 2020/04/13(月) 07:48:54 

    宇和島藩
    伊達宗城

    +3

    -0

  • 351. 匿名 2020/04/13(月) 07:50:03 

    関寛斎と妻あい

    高田郁の小説がおもしろかったから。

    +1

    -0

  • 352. 匿名 2020/04/13(月) 07:50:57 

    >>317
    映画、低予算な作りながら面白かった

    +3

    -0

  • 353. 匿名 2020/04/13(月) 07:53:16 

    >>7
    だんだんありそうな気がする。

    +1

    -0

  • 354. 匿名 2020/04/13(月) 07:54:04 

    天草四郎

    伊能忠敬

    どんな人物か詳しく見てみたい

    +12

    -0

  • 355. 匿名 2020/04/13(月) 07:56:59 

    毎回書いてるけど、鈴木貫太郎

    幕末から太平洋戦争終結までの世界情勢と共に、日本人の気骨と、生活文化の変遷を観たい
    戦後のGHQ政策により、平和ボケしてる脳と精神に大きな喝を入れるべき

    +18

    -2

  • 356. 匿名 2020/04/13(月) 07:58:10 

    九州のキリシタン大名
    大友宗麟

    +10

    -1

  • 357. 匿名 2020/04/13(月) 08:01:53 

    >>340
    完全に日教組の教え

    +18

    -2

  • 358. 匿名 2020/04/13(月) 08:03:50 

    >>351
    うん、分かる
    私も読後しばらく、そう思ってた

    特に北海道開拓の大変さとか、アイヌの協力などに、スポットを当ててほしい

    +1

    -0

  • 359. 匿名 2020/04/13(月) 08:04:59 

    三浦按針

    +1

    -0

  • 360. 匿名 2020/04/13(月) 08:05:24 

    >>355

    私も思っていて、書こうと思ったけど、迷った。

    同感です。

    +4

    -0

  • 361. 匿名 2020/04/13(月) 08:14:02 

    大河ドラマで取り上げてほしい歴史上の人物

    +6

    -0

  • 362. 匿名 2020/04/13(月) 08:16:24 

    >>314
    それが本当なら日本全国のww2を体験した老人の家に昭和天皇夫妻の肖像写真や「天照大神」の掛け軸は飾られてないよ 
    歴史の捏造はやめろ

    +24

    -3

  • 363. 匿名 2020/04/13(月) 08:16:28 

    >>340
    横だけど、昭和天皇は戦争で物資不足になった時、国民と同じ質素な食事しか口にしなかった
    対米戦争には強く反対していて、懸命に回避しようとしたけど、第二次大戦に参戦したかった米側が許さなかったんだよ
    真珠湾攻撃以降、天皇はずっと戦争終結を希望していたけど、軍事政権がそのタイミングを計りそこなった

    天皇崇拝を押し付けるのではなく、冷静になぜそうなったかを、私たちは学ぶべきだよね

    +24

    -1

  • 364. 匿名 2020/04/13(月) 08:18:39 

    台記を書いた藤原頼長
    政略で男性同士の交わりが普通だった時代の描写を見てみたいが大河じゃ無理だな

    +4

    -1

  • 365. 匿名 2020/04/13(月) 08:19:11 

    >>39
    子供の頃ジャンプでてんぎゃん見てたけど結構面白かった記憶。内容は忘れた。
    大河ドラマで取り上げてほしい歴史上の人物

    +11

    -0

  • 366. 匿名 2020/04/13(月) 08:23:10 

    初有人飛行機 二宮忠八

    +1

    -0

  • 367. 匿名 2020/04/13(月) 08:24:37 

    立花宗茂

    +3

    -0

  • 368. 匿名 2020/04/13(月) 08:28:12 

    桂小五郎

    幕末もの多いけど、維新の三傑なのにいつもモブ扱い。たまに変装して顔がイイだけのお堅い役ばかり。

    周りがイキリ立ってた中にあって桂さんって滑稽に見えちゃう面白い人物だと思うんだけどなぁ。
    イヤになって雲隠れして商人になり結婚までしてたのを幾松に連れ戻されたとかさ。

    +10

    -0

  • 369. 匿名 2020/04/13(月) 08:31:14 

    後北条氏
    北条早雲から氏政までを取り上げて欲しい。

    戦国時代とは言え、信長とかの有名人との
    絡みが少ないから、難しいと言われているらしいけど💦💦

    +7

    -0

  • 370. 匿名 2020/04/13(月) 08:36:00 

    幕末の産業革命 鍋島直正

    +6

    -0

  • 371. 匿名 2020/04/13(月) 08:37:21 

    奥村助右衛門と前田慶次。

    兼続ができるんだからできる...よね?

    +5

    -0

  • 372. 匿名 2020/04/13(月) 08:47:34 

    常岡一郎さん

    こんな日本人が、政治家がいたと
    知ってもらいたいです

    +0

    -0

  • 373. 匿名 2020/04/13(月) 08:48:34 

    >>250
    私もこれ見て興味出てきたから
    ウィキペディア見てみたら
    面白いエピソード沢山あった😅
    皆も見てみて❗

    +3

    -0

  • 374. 匿名 2020/04/13(月) 08:54:58 

    孫市

    司馬遼太郎先生の小説で一番好きです。

    +4

    -0

  • 375. 匿名 2020/04/13(月) 09:04:09 

    >>330
    昔の年末時代劇で「五稜郭」やってたよ
    さだまさしの歌う主題歌も良かった

    +4

    -0

  • 376. 匿名 2020/04/13(月) 09:06:14 

    >>371
    花の慶次の実写版とか、やりそう

    +4

    -0

  • 377. 匿名 2020/04/13(月) 09:08:20 

    杉浦千畝

    +0

    -0

  • 378. 匿名 2020/04/13(月) 09:08:53 

    >>141
    芦田愛菜で脳内変換してる

    +7

    -2

  • 379. 匿名 2020/04/13(月) 09:12:08 

    柳沢吉保

    +3

    -0

  • 380. 匿名 2020/04/13(月) 09:24:04 

    伊能忠敬

    +4

    -0

  • 381. 匿名 2020/04/13(月) 09:24:41 

    画狂老人卍!!
    (葛飾北斎)
    娘の葛飾応為もセットでお願いします!

    コメディ含んだ作りで見れそう。
    観たい〜!

    +13

    -0

  • 382. 匿名 2020/04/13(月) 09:32:25 

    >>301
    大河ドラマでなくてもいいけど、天皇陛下の教育係を務めた浜尾侍従長の生涯をできれば、上皇夫妻が生きているうちにやってほしい

    +3

    -1

  • 383. 匿名 2020/04/13(月) 09:32:34 

    >>314
    さすがにそれはないだろーw

    +11

    -2

  • 384. 匿名 2020/04/13(月) 09:32:42 

    >>377
    歴史秘話ヒストリアくらいの再現映像チョロッとなら可能だろうけど、毎週のドラマとなったらナチスがらみの映像もたくさん必要になるし無理かなぁ

    +0

    -0

  • 385. 匿名 2020/04/13(月) 09:41:24 

    >>376
    後藤又兵衛さんにもスポットを...

    +6

    -0

  • 386. 匿名 2020/04/13(月) 09:42:00 

    >>220
    たとえばどういうことですか?
    側にユダヤの人がいたってこと?

    +0

    -0

  • 387. 匿名 2020/04/13(月) 09:44:43 

    蒲生氏郷

    +3

    -0

  • 388. 匿名 2020/04/13(月) 09:44:53 

    >>39
    髪型が現代風だね。そのせいか今でもそこら辺歩いてそう

    +26

    -0

  • 389. 匿名 2020/04/13(月) 09:47:15 

    人物なんていいから原始時代とかファンタジックなの見たい

    +0

    -0

  • 390. 匿名 2020/04/13(月) 09:57:05 

    加藤清正

    加藤清正を大河ドラマにする会っていうのが地元にあります
    署名活動とかしています

    +5

    -2

  • 391. 匿名 2020/04/13(月) 09:57:15 

    松平忠輝

    +0

    -0

  • 392. 匿名 2020/04/13(月) 10:12:35 

    >>29
    暗くなりそう…。

    +1

    -0

  • 393. 匿名 2020/04/13(月) 10:14:00 

    大友宗麟

    +2

    -0

  • 394. 匿名 2020/04/13(月) 10:15:18 

    三浦安針 ウィリアムアダムス!

    +3

    -0

  • 395. 匿名 2020/04/13(月) 10:19:39 

    巴御前

    +7

    -0

  • 396. 匿名 2020/04/13(月) 10:23:15 

    >>115
    いま千葉県の大多喜町という町が招致活動を頑張ってます。僕はそこの高校出身なので応援しています。

    +8

    -2

  • 397. 匿名 2020/04/13(月) 10:24:24 

    >>329
    面白かったですよ
    あなたこそ普段何見てますか?

    +20

    -2

  • 398. 匿名 2020/04/13(月) 10:25:44 

    平将門

    +2

    -0

  • 399. 匿名 2020/04/13(月) 10:30:24 

    足利義満

    +1

    -0

  • 400. 匿名 2020/04/13(月) 10:39:22 

    >>364
    平清盛で描かれてたよ
    平家盛がカマ掘られた後、間もなく死んだ

    +12

    -0

  • 401. 匿名 2020/04/13(月) 10:51:59 

    もう出ていたらごめんなさい。
    田中角栄!

    本も売れてますし、破天荒な感じをドラマで見てみたいです。

    +11

    -4

  • 402. 匿名 2020/04/13(月) 11:05:55 

    立花宗茂
    戦国から徳川家光までできる!

    +9

    -0

  • 403. 匿名 2020/04/13(月) 11:19:16 

    正岡子規は坂の上の雲でやったも同じような感じかも。
    地味さは同じでも 田中正造

    +16

    -0

  • 404. 匿名 2020/04/13(月) 11:23:32 

    >>152
    いいですね!彼は暦の勉強を始めたのが50歳すぎ実際に測量を始めたのが55歳70歳過ぎるまで現場で測量をしていたといいますから驚きです。
    現代の日本人でも50歳過ぎてから勉強・新しい仕事にチャレンジ出来る人がどれ位いるんでしょうね?しかも平均寿命が現代よりもずっと低い江戸時代で凄いの一言です。
    年齢を理由に諦めたり文句を言ったりや差別をする人に見てもらいたいです!

    +18

    -0

  • 405. 匿名 2020/04/13(月) 11:25:37 

    吉田松陰

    +5

    -2

  • 406. 匿名 2020/04/13(月) 11:31:35 

    >>161
    昔何かで見たんだけど大河は歴代天皇と宗教家と有名人の側室は主役に出来ないみたい

    だから飛鳥奈良時代の単発ドラマも聖徳太子と中臣鎌足と吉備真備視点だったし、おねや北条政子や千代や江のように正室は主役になるけど、知名度ある淀君や巴御前といった側室のは作られていないとか

    +13

    -1

  • 407. 匿名 2020/04/13(月) 11:38:30 

    >>42
    私もその時代やってほしい
    意外と平清盛好きだったのよ

    +3

    -0

  • 408. 匿名 2020/04/13(月) 11:39:14 

    平将門とか・・・ちゃんと神田明神にお祓いしてもらって

    +0

    -1

  • 409. 匿名 2020/04/13(月) 11:44:23 

    鈴木貫太郎
    山本五十六

    かな。

    +2

    -1

  • 410. 匿名 2020/04/13(月) 11:44:48 

    伊藤若冲や葛飾北斎など
    1年は長いので3ヶ月程度

    +9

    -0

  • 411. 匿名 2020/04/13(月) 11:44:58 

    南方熊楠

    +2

    -0

  • 412. 匿名 2020/04/13(月) 11:46:10 

    >>2
    卑弥呼は役職名の可能性大
    本名も分からんのにどーやってやんの
    それに卑弥呼の正体は日本と天皇の根幹にも関わってくるだろうから危険過ぎるね

    +10

    -0

  • 413. 匿名 2020/04/13(月) 11:51:28 

    >>327
    映画じゃなく大河でってトピだからね

    +1

    -1

  • 414. 匿名 2020/04/13(月) 12:01:43 

    >>24
    各政財界の、三田会メンバーが、しゃしゃり出そう
    大隈重信の大河もやらないと稲門会が黙ってなさそう

    +4

    -0

  • 415. 匿名 2020/04/13(月) 12:03:32 

    >>314
    投下って最初は東京に落とす予定だったのに天気の都合で急遽広島になったんでしょ?
    昭和天皇は皇居から動かなかったわけだけど、自殺するような真似するかな?
    その説初めて聞いたけどどこの本に書いてあるの?

    +3

    -4

  • 416. 匿名 2020/04/13(月) 12:05:46 

    津田梅子と 大山捨松
    津田塾大学の創立者 津田と 鹿鳴館の花と いわれた大山 日本で 最初の女子留学生で でも 対照的な 生き方をした 女性たちの物語
    津田梅子は 新・5千札にも なるし❗
    しかし 誰が 演じるかとなると 心配👽


    大河ドラマで取り上げてほしい歴史上の人物

    +13

    -1

  • 417. 匿名 2020/04/13(月) 12:09:40 

    大山捨松
    大河ドラマで取り上げてほしい歴史上の人物

    +11

    -2

  • 418. 匿名 2020/04/13(月) 12:10:41 

    中岡慎太郎

    +4

    -0

  • 419. 匿名 2020/04/13(月) 12:34:54 

    皇女和宮

    有吉佐和子さんの小説があるけど、もっと史実にのっとった物語が見たい

    +7

    -1

  • 420. 匿名 2020/04/13(月) 12:36:45 

    もうやったけど直江兼続 :)

    +3

    -0

  • 421. 匿名 2020/04/13(月) 12:36:57 

    蒲生氏郷 

    +3

    -0

  • 422. 匿名 2020/04/13(月) 12:37:54 

    >>416
    既婚じゃないと、独身だと嫁に行けない怖。

    +2

    -2

  • 423. 匿名 2020/04/13(月) 12:38:26 

    >>411
    楽しそうですね。

    +1

    -0

  • 424. 匿名 2020/04/13(月) 12:40:03 

    細川幽斎

    +2

    -0

  • 425. 匿名 2020/04/13(月) 12:44:51 

    >>57
    ミゲルは事務所かわったんだね。

    +4

    -0

  • 426. 匿名 2020/04/13(月) 12:47:18 

    >>93
    日本のお役に立ってるっけ?

    +1

    -0

  • 427. 匿名 2020/04/13(月) 12:48:05 

    なんかへうげもの見てたから 古田左介(織部)

    +2

    -0

  • 428. 匿名 2020/04/13(月) 12:48:52 

    志村けんさん

    +2

    -3

  • 429. 匿名 2020/04/13(月) 12:48:57 

    天草四郎

    +2

    -0

  • 430. 匿名 2020/04/13(月) 12:49:14 

    鬼島津こと島津義弘

    +10

    -0

  • 431. 匿名 2020/04/13(月) 12:50:24 

    解体新書のひと

    +7

    -1

  • 432. 匿名 2020/04/13(月) 12:51:44 

    ジャニーヒロム喜多川 有罪判決も含めて

    +1

    -2

  • 433. 匿名 2020/04/13(月) 13:02:02 

    五代友厚
    おディーンで
    大河ドラマで取り上げてほしい歴史上の人物

    +8

    -4

  • 434. 匿名 2020/04/13(月) 13:03:40 

     藤堂高虎

    今の三重県を治めてた大名
    秀吉の信頼が厚かったのに家康の時代になっても
    いいポジションで生き延びた
    人たらしのテクと世渡りの上手さを学びたい

    +13

    -0

  • 435. 匿名 2020/04/13(月) 13:06:52 

    伊藤博文

    +6

    -0

  • 436. 匿名 2020/04/13(月) 13:13:19 

    >>7
    今の役者では、なぁ。渡辺謙世代には納得させられないかも。
    あの奇跡のオープニング映像もできないだろうし。ご家老にいかりや長さんとか、すごい配役だったなぁ。

    +18

    -0

  • 437. 匿名 2020/04/13(月) 13:15:29 

    >>430
    同意。歴代島津の大将達を描いてほしい。
    かなり恐ろしいけども。
    そしておそらく韓国からクレーム殺到。

    +6

    -0

  • 438. 匿名 2020/04/13(月) 13:16:59 

    真田信之
    なぜ弟の方が人気あるのか謎

    +6

    -0

  • 439. 匿名 2020/04/13(月) 13:17:09 

    杉原千畝

    +2

    -0

  • 440. 匿名 2020/04/13(月) 13:20:40 

    古田織部
    『へうげもの』を大河ドラマでやってほしいけど、建物建てるシーンがめちゃくちゃ多くてセットが大変そうだし、出てくる茶器も膨大だから無理そう。

    +4

    -0

  • 441. 匿名 2020/04/13(月) 13:25:49 

    葛飾北斎。榎本明さんで。
    関連した井原西鶴や歴代の浮世絵絵師達ち軸に文化や習慣、江戸の人々を主役に時代の豪華絢爛さと徳川治世の世の中を描いてほしい。
    自分達のご先祖がどんだけ頑張って生きていたか、
    時代を楽しんでいたかを味わいたい。
    原作や元の参考資料はもちろん杉浦日向子さん。
    いっそエキストラで出たいわー。

    +6

    -0

  • 442. 匿名 2020/04/13(月) 13:35:35 

    >>73
    これ良い案だと思う。
    光源氏の一生は大河ドラマになりうるよ。

    +6

    -0

  • 443. 匿名 2020/04/13(月) 13:36:10 

    日本赤十字社を創設した佐野常民さん

    +1

    -0

  • 444. 匿名 2020/04/13(月) 13:40:59 

    >>438
    大河じゃないけどやったよ
    信之は渡瀬恒彦、幸村草刈正雄

    +4

    -0

  • 445. 匿名 2020/04/13(月) 13:46:01 

    佐久間象山
    なぜか地元長野でも大河の主役に運動が起きないばかりか、西郷どんではなかった存在にされた不運な人
    しかし本来は日本の近代化の第一人者なんだよね
    吉田松陰の師匠だし

    +6

    -0

  • 446. 匿名 2020/04/13(月) 14:00:51 

    >>339
    知らなかった…
    調べてみます。ありがとう!

    +0

    -0

  • 447. 匿名 2020/04/13(月) 14:12:41 

    じゃあ、栗林中将行っとく?

    あんまり現代に近いとダメなの?

    +0

    -0

  • 448. 匿名 2020/04/13(月) 14:15:18 

    >>406
    歴代天皇が不可なのは分かるけど、側室はなんでダメなんだろうね。

    +3

    -1

  • 449. 匿名 2020/04/13(月) 14:15:20 

    国性爺合戦、ディーンで。

    +0

    -0

  • 450. 匿名 2020/04/13(月) 14:19:11 

    上杉謙信

    +4

    -0

  • 451. 匿名 2020/04/13(月) 14:19:44 

    聖徳太子私も希望だけど、昔NHKの単発ドラマでモックンがやってたよね!
    妻の刀自古が中谷美紀、推古天皇が松坂慶子で蘇我馬子が緒形拳だった。

    +10

    -0

  • 452. 匿名 2020/04/13(月) 14:26:42 

    >>39
    南方熊楠資料館、高台で海が見えてそこはかとなく南国な、凄く雰囲気の良い場所にあって、和歌山に行った時は必ず行ってたよ!

    あの時代、西洋の言葉を理解し喋れる人はいても読み書きが完璧に出来る人は少なかった。
    熊楠はネイチャーに単著で論文掲載51本で今も歴代最多らしい。

    天皇陛下にも標本を市販のキャラメル箱に入れて渡すとか破天荒なキャラ


    +25

    -1

  • 453. 匿名 2020/04/13(月) 14:43:06 

    昭和天皇。第二次世界大戦とか、リアルな感じが観てみたい

    +4

    -0

  • 454. 匿名 2020/04/13(月) 15:11:45 

    加藤清正
    半島で暴れ回ってもらいたい

    +5

    -0

  • 455. 匿名 2020/04/13(月) 15:15:29 

    からくり儀右衛門

    +2

    -1

  • 456. 匿名 2020/04/13(月) 15:16:25 

    >>47
    余計に作り放題だからやりやすいでしょ
    そもそも大河ドラマのストーリーとか設定かなりいい加減で嘘が多いし

    +9

    -2

  • 457. 匿名 2020/04/13(月) 15:18:22 

    山本権兵衛

    +0

    -0

  • 458. 匿名 2020/04/13(月) 15:23:02 

    前田慶次郎利益

    +0

    -0

  • 459. 匿名 2020/04/13(月) 15:29:16 

    >>325
    当時のリアルさが出ていて私は好きでした。

    +12

    -0

  • 460. 匿名 2020/04/13(月) 15:34:30 

    沢庵和尚

    +0

    -0

  • 461. 匿名 2020/04/13(月) 15:35:04 

    淀の方

    +2

    -2

  • 462. 匿名 2020/04/13(月) 15:35:28 

    岩村城の女城主おつやの方

    +0

    -0

  • 463. 匿名 2020/04/13(月) 15:37:47 

    佐野原 良英

    +0

    -0

  • 464. 匿名 2020/04/13(月) 15:40:27 

    >>344
    大河にしては薄いかも。
    言っても単なる絵描きだし。

    +1

    -0

  • 465. 匿名 2020/04/13(月) 15:45:52 

    >>434
    なんだかんだ言っても日本人は三英傑の出てくる時代が好きだからね

    +4

    -0

  • 466. 匿名 2020/04/13(月) 15:53:16 

    >>152
    佐々木蔵之介にやってほしい

    +4

    -1

  • 467. 匿名 2020/04/13(月) 15:56:50 

    出雲阿国

    +5

    -0

  • 468. 匿名 2020/04/13(月) 16:12:50 

    今のコロナ関係で偉大さ、世界への影響力を知った
    北里柴三郎博士

    +14

    -0

  • 469. 匿名 2020/04/13(月) 16:15:39 

    >>15
    坂の上の雲では駄目かね?

    +4

    -0

  • 470. 匿名 2020/04/13(月) 16:18:34 

    蒲生氏郷。
    信長からすごく評価されて、娘を嫁にもらっている。
    ただ、優秀すぎたので、信長の死後、秀吉から煙たがられた。

    +6

    -0

  • 471. 匿名 2020/04/13(月) 16:35:07 

    >>6
    私も前からやってほしいと思ってました。
    鈴木亮平さんとか、英語も堪能だしやってほしい!

    +13

    -2

  • 472. 匿名 2020/04/13(月) 16:37:30 

    小泉八雲

    +3

    -0

  • 473. 匿名 2020/04/13(月) 17:03:38 

    阿弖流為

    +2

    -0

  • 474. 匿名 2020/04/13(月) 17:05:31 

    世阿弥

    +1

    -0

  • 475. 匿名 2020/04/13(月) 17:22:07 

    前島密!
    身分や肩書きや地位に関係なく誰もが平等に使える郵便制度を作った方だし海外に留学したりペリー来航目の当たりにしたりと江戸〜明治の激動を生きているし近代史の成長という点で見るとなかなか面白いものが出来そう。

    +9

    -0

  • 476. 匿名 2020/04/13(月) 17:23:51 

    伊藤博文

    幕末、維新、廃藩、憲法、日露戦争、朝鮮併合
    これだけの歴史に絡んでるから2年は出来る

    +6

    -0

  • 477. 匿名 2020/04/13(月) 17:32:50 

    >>39
    明治政府に南紀の自然を守れと
    直談判した南方熊楠もいいが同じエコロジーという点で
    しかも同じ時代を生きた古河財閥の日本最初の
    公害問題とも言われる栃木の足尾銅山の鉱毒問題を腹を切る覚悟で
    明治政府と明治天皇に訴えた田中正造に一票。
    やはり明治の元勲とか言われる連中は
    結局は民のことなど考えてない輩が多い。
    明治時代がいいなんて思っている馬鹿ウヨどもは
    なぜ彼らがそう行動したかを考えろよ。

    +6

    -0

  • 478. 匿名 2020/04/13(月) 17:38:13 

    >>70
    小林一三さんは
    阿部サダヲさんでドラマあった!
    良かったよ!

    +6

    -1

  • 479. 匿名 2020/04/13(月) 17:41:40 

    >>431
    前野良沢
    杉田玄白
    三谷幸喜さんの脚本でドラマがあったような・・・

    +1

    -0

  • 480. 匿名 2020/04/13(月) 17:47:37 

    >>386
    ずっと歴史上で、差別され迫害されて来たというイメージだけど金融を牛耳り始めてからは結構エグい存在
    近年では悪魔崇拝で上流階級を支配していて、エプスタイン事件にも繋がった

    +10

    -0

  • 481. 匿名 2020/04/13(月) 17:49:11 

    山中鹿之助

    +3

    -0

  • 482. 匿名 2020/04/13(月) 17:50:28 

    書いてる人いたらごめん
    安達泰盛!!!!
    ドラマがあるよこの人

    +2

    -0

  • 483. 匿名 2020/04/13(月) 17:54:02 

    >>360
    この人教科書にちょっとしか出てこないのが悲しいよね

    +0

    -0

  • 484. 匿名 2020/04/13(月) 18:00:37 

    >>99
    劇団ひとりがなんかの大河でやってた

    +0

    -0

  • 485. 匿名 2020/04/13(月) 18:01:26 

    >>386
    >>480
    パレスチナに関してもガザ地区のこととかあきらかに加害者的な側面あるしね。
    もちろんアウシュビッツとかの収容所で亡くなった方たちとかご遺族は完全に被害者なんだけど、歴史的にいつも可哀相だったみたいな見方は変わってきてるよね。

    +7

    -0

  • 486. 匿名 2020/04/13(月) 18:21:49 

    万葉の時代もいいな。蘇我氏の滅亡と大化の改新、白村江の戦い、山上憶良…等。日本という国が形作られた時代。分かってないことが多くて論争が多いから無理かな? 大変興味ある時代ではあるけれど…。

    +7

    -0

  • 487. 匿名 2020/04/13(月) 18:28:06 

    骨皮道賢

    +2

    -0

  • 488. 匿名 2020/04/13(月) 18:29:32 

    >>149
    見たい‼願わくば、我に七難八苦を与えたまえ〜

    +1

    -0

  • 489. 匿名 2020/04/13(月) 18:40:24 

    >>417
    この人のエピソード大好きなんだけど、八重の桜といろいろ被っちゃうのと
    ジョン万次郎と同じく海外ロケが要りそうなのが難点かな。
    ただ、八重の桜で演じた人あまり好きじゃないので違う人希望。

    +8

    -0

  • 490. 匿名 2020/04/13(月) 18:44:59 

    >>138
    熊本の偉人かぁ。全く知らないや。

    それなら、わが山形からは、佐藤錦の生みの親、佐藤さんについてやってほしいな。
    佐藤さんという名前と、さくらんぼ生産日本一の東根市に銅像があることしか知らない。

    +2

    -1

  • 491. 匿名 2020/04/13(月) 18:50:13 

    >>469
    NHKでドラマ化されました。いいドラマでしたよ。正岡子規は香川照之さんが熱演。壮絶な晩年でした。

    +8

    -0

  • 492. 匿名 2020/04/13(月) 19:05:33 

    三島由紀夫先生
    大河ドラマで取り上げてほしい歴史上の人物

    +6

    -0

  • 493. 匿名 2020/04/13(月) 19:07:03 

    >>329
    私は大好きでした。ずっと大河見てますが1番好きかも。
    今は日曜朝に太平記の再放送、夜に麒麟が来るがあるので毎週楽しみです。
    取り上げてもらいたい人物は北条早雲

    +8

    -0

  • 494. 匿名 2020/04/13(月) 19:09:14 

    徳川家康を内野聖陽さんで、脚本三谷幸喜
    真田丸の家康を幼少期から見たい

    +4

    -3

  • 495. 匿名 2020/04/13(月) 19:14:57 

    昭和の天才
    仲小路彰

    +0

    -0

  • 496. 匿名 2020/04/13(月) 19:17:27 

    >>493
    私もいちばん好きです
    お年寄りには受けなかったみたいですけど

    +1

    -0

  • 497. 匿名 2020/04/13(月) 19:24:40 

    歴史の知識ないけど、地元だから上杉謙信。

    +2

    -0

  • 498. 匿名 2020/04/13(月) 19:27:31 

    やっぱり大河は殺陣をやってほしいな。
    戦とかないと盛り上がりがない気がする。

    +3

    -1

  • 499. 匿名 2020/04/13(月) 19:27:42 

    信長以前の天下人、三好長慶

    +0

    -0

  • 500. 匿名 2020/04/13(月) 19:30:48 

    世阿弥

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード