-
1. 匿名 2020/04/11(土) 19:59:21
家族と仲が良い男性は、結婚したら家庭を大切にするタイプでしょうか?
家族を大切にする、家族と仲が良い男性は結婚に向いてますか?+23
-33
-
2. 匿名 2020/04/11(土) 19:59:58
人それぞれ+121
-0
-
3. 匿名 2020/04/11(土) 20:00:10
人によるとしか+67
-2
-
4. 匿名 2020/04/11(土) 20:00:18
実家を大切にする男
嫁より子供より+198
-6
-
5. 匿名 2020/04/11(土) 20:00:28
義実家を大切にする可能性大+171
-4
-
6. 匿名 2020/04/11(土) 20:00:32
大切にする度によるけど
自分との予定ドタキャンして家族優先するような人はやめた方がいいと思います+148
-0
-
7. 匿名 2020/04/11(土) 20:00:33
>>1
人それぞれかと思います+24
-0
-
8. 匿名 2020/04/11(土) 20:00:37
人による
+8
-0
-
9. 匿名 2020/04/11(土) 20:00:45
平和に育ってよかったねって嫌味言いたくなる…+57
-11
-
10. 匿名 2020/04/11(土) 20:00:46
+14
-17
-
11. 匿名 2020/04/11(土) 20:00:47
母親を優先して嫁を後回しのパターンもあるから一概に言えない+149
-3
-
12. 匿名 2020/04/11(土) 20:01:07
お母さんと異常に仲がいいのは嫌だな
恋愛相談もしまくるって男が職場にいる+115
-2
-
13. 匿名 2020/04/11(土) 20:01:25
嫁子供より家族を優先するかも
なかなかうざいですよ+97
-5
-
14. 匿名 2020/04/11(土) 20:01:30
せこいこと考えてたら一生幸せになれないよ+5
-10
-
15. 匿名 2020/04/11(土) 20:02:07
こればっかりは人によるとしか・・・
+8
-1
-
16. 匿名 2020/04/11(土) 20:02:39
>>1
毒親持ちとか、自分の親と上手くいってない人よりずっといいと思うけどな。
家庭環境違うと大変そう。
+15
-16
-
17. 匿名 2020/04/11(土) 20:03:31
母親への態度=未来の妻への態度と聞いたことあるけど実際どうだろう?+17
-14
-
18. 匿名 2020/04/11(土) 20:03:35
彼女より家族優先と言われて冷めた
私は家族仲良くないから、自分を優先してくれる人じゃないと無理+73
-4
-
19. 匿名 2020/04/11(土) 20:03:36
シスコンの元彼がいました。
妹25歳 元彼28歳
寂しいからって同じベッドで寝たり写真撮る時もべったり、二人暮ししてるし寝室一緒。
気持ち悪すぎる+92
-0
-
20. 匿名 2020/04/11(土) 20:04:23
仲悪いよりいいじゃん。何かの時に最後に頼れるのは身内だよ。他人ではない。+5
-8
-
21. 匿名 2020/04/11(土) 20:04:37
うちの旦那も家族と親戚大好き。
私や娘も大事にはしてくれてるけど、2番感は否めないかな。
私の親戚じゃないのにやたら集まる親族の会にも行かなきゃならないので、家族仲良しってなかなかのストレスだよ。+89
-2
-
22. 匿名 2020/04/11(土) 20:04:44
仲の良さにも程度と種類がいろいろあるから一概には言えないよね
+4
-0
-
23. 匿名 2020/04/11(土) 20:04:54
うちの夫家族を大切にする人で、結婚してしばらくは嫁より自分の母親、自分の姉が優先でしたよ。
なんでも母さん母さん、姉ちゃん姉ちゃん。
そのことで何度も言い合ったので今はマシですが、苦労はするかもね。+49
-2
-
24. 匿名 2020/04/11(土) 20:04:58
絶縁してる人でも家庭を大事にしてる!関係ないですよ。+1
-1
-
25. 匿名 2020/04/11(土) 20:05:48
家族思いとマザコンは紙一重+68
-4
-
26. 匿名 2020/04/11(土) 20:06:32
>>1
相手の父親が家族を大切にしているか見た方がいい。
特に、妻(相手の母)を大切にしているかどうか。+14
-0
-
27. 匿名 2020/04/11(土) 20:06:32
アレクサのCMで母親に肉じゃがの作り方聞いてた男は自分の家庭より実家大事にしそう+45
-5
-
28. 匿名 2020/04/11(土) 20:06:41
お姉ちゃんの話ばっかするやついた。
お姉ちゃん大好きが溢れ出てて気持ち悪かった+34
-2
-
29. 匿名 2020/04/11(土) 20:06:59
うちは自分の家庭を優先してくれる。
母親が結構うるさい人だから、結婚して解放されたと思ってるのか、自分の実家に行こうとかも言わないし、子供達会わせたいとも滅多に言わない。+2
-2
-
30. 匿名 2020/04/11(土) 20:07:36
>>21
分かります!
自分の親戚じゃないのにしょっちゅう集まりあるの、他人の自分からしたらかなりストレス。
昔話されても分からないしそもそも興味もないし、旦那の親戚の子を特に可愛いと思えないし、疲れますよね…+55
-1
-
31. 匿名 2020/04/11(土) 20:08:57
レトルト使った夕飯に義母が嫌味言った時は「がる子だって仕事があるから仕方ない、文句言うなら自分で作れ」くらい言ってくれた。
何でも他力本願な義母に厳しくしながらも、助けるときは助けている、変にベタベタや仲良いよりも、義母も嫁も良くなるように動いてくれる、私の味方をしたり手柄になるように動いてくれるから本当に助かっている。+26
-0
-
32. 匿名 2020/04/11(土) 20:10:13
旦那も実家好きで、しょっちゅう帰ろう帰ろうと言ってくる。子ども小さいし、死ぬほど面倒くさい。
今は嫁と子どものこと優先しろよ、と思う。+39
-4
-
33. 匿名 2020/04/11(土) 20:10:49
父親の誕生日会、母親の誕生日会、、姉の、妹の、
その度に一緒にプレゼント選んで参加して、
楽しかったのは最初だけ。スノボー行くのも海行くのもキャンプバーベQ、兎に角10人以上の集まり。
そう言うの好きな人は良いと思うよ!!+28
-0
-
34. 匿名 2020/04/11(土) 20:11:38
マザコン、精神疾患率がかなり高い(経験談)+10
-2
-
35. 匿名 2020/04/11(土) 20:11:55
そういう男は自分の実家ばかり大切にするよ。
嫁よりも子供よりも自分の実家。
もちろん嫁の実家なんて空気以下の存在。
当たり前のようにマザコンシスコン。
普通の男なら、大人になって彼女でも出来たら実家とはボチボチ疎遠になるのが正常。+47
-3
-
36. 匿名 2020/04/11(土) 20:12:09
>>2で答えが出た+0
-1
-
37. 匿名 2020/04/11(土) 20:12:31
経験談語ります。義理実家親戚が自営業の為、ほぼ毎日職場で会うのは当たり前ですが、土日も一緒にご飯を食べたり夏冬は旅行やその月の誕生日会、クリスマス、子供の日、餅つきなどのイベントもあるような家庭で育った旦那。結婚して旦那の地元に来ましたが、新婚の頃は酷すぎた。ほぼ毎週呼び出されて、酷い時は土曜泊まって日曜はみんなでお出かけや、義理親戚と旅行にも行くので裸の付き合い。旦那仕事のため私1人で集まりに行くことも。だんだん疲れてきてそれが態度に出てたのか、それが当たり前な環境で今も変わらずその生活の実家依存の小姑には「なんでそんな感じなの?」と嫌味を言われたり。(小姑の旦那さんも多分疲れてる)。旦那にブチ切れて、義理親とも話し合い、今は2ヶ月に一度会うか会わないかまで減らせました。親離れ子離れしてないところは嫁が苦労する。+25
-1
-
38. 匿名 2020/04/11(土) 20:12:42
+2
-1
-
39. 匿名 2020/04/11(土) 20:12:44
気になっている男性
初対面から 箸の上げ下げから きちんとされてるなあ
という印象で
その後 両親にお会いしたら お二人の雰囲気で やっぱりなあ と思った。
仲のいい家族は 鍋とかすき焼きとか 焼き肉とかお好み焼きとか囲んで みんなでワイワイ食事するのが好きみたい。
うちとは違うけど 幸せそうに思います。+4
-0
-
40. 匿名 2020/04/11(土) 20:13:07
家族と仲悪いよりはいいよ+9
-2
-
41. 匿名 2020/04/11(土) 20:13:20
>>32
行って来ていいよー!って、快く送り出すのは!?
嫌みとか言うと拗ねて行かなくなったり、
本当に一人で行って、行きたがらないんだよ!とか悪口みたいになる。
うちは一人で行くようになりました。実家と仲が良いと言うより、居心地が良いみたい。うちより。+14
-0
-
42. 匿名 2020/04/11(土) 20:14:10
仲良くてもいいけど、親兄弟にちゃんと意見言えるか見た方がいい
一見仲良しなだけかと思いきや意見も出来ない逆らえない、ご機嫌取るばっかなのは結婚したらやばい+19
-0
-
43. 匿名 2020/04/11(土) 20:14:11
自分んちと合うかどうか。生活レベルや常識的感覚など。+3
-0
-
44. 匿名 2020/04/11(土) 20:14:29
>>10
静香にコーキね笑+7
-0
-
45. 匿名 2020/04/11(土) 20:14:54
機能不全家庭で育ったので、嬉しそうに自分の家族の事を話す姿を見て「仲良さそうで羨ましいな~」と思い結婚したら・・・
・結婚してすぐに「この家はお前1人が泣いて我慢すれば丸く収まるんだ」と言われた。
・「嫁に来たんだから全てこの家のやり方に合わせろ」。
・自分の母親がいかに素晴らしいかを延々と述べる。
・義家族全員で自分たちを自画自賛。うちの実家の悪口言いたい放題。
・生命保険の受取人は「父親」。
文句を言ったら「子供にはお前がいる。金がなかったら中卒で働けばいい」。
・耐えきれず離婚したら養育費は子供2人で6万円。親には生活費として月10万円渡す。
「新型コロナで死なないかな~」と願ってるわ。
+29
-2
-
46. 匿名 2020/04/11(土) 20:15:51
嫁< 実家 になって嫁が四面楚歌になるパターンもある。+4
-1
-
47. 匿名 2020/04/11(土) 20:17:27
嫁をないがしろにしてせいぜい義両親ばっかりと仲良くしてもらえばいいよ。
そのまま義両親の介護も1人でやってもらう流れで。
元々嫁には義両親の介護の義務無いしw。
+10
-1
-
48. 匿名 2020/04/11(土) 20:17:35
>>1
実家と仲が良いのと、実家に依存しているのは紙一重だからね。
良く見極める必要がある。+28
-0
-
49. 匿名 2020/04/11(土) 20:17:46
母ちゃんと比べられるし母ちゃんちの近くに住みたがるし年老いた母ちゃんの面倒見るって言い出すぞ
長男ならなおさら+10
-2
-
50. 匿名 2020/04/11(土) 20:18:29
>>40
出た、極論謎比較。
今仲悪いパターンの話なんてしてないのに、その比較に何の意味が?+2
-3
-
51. 匿名 2020/04/11(土) 20:23:13
世界中の人々と話せる掲示板見つけた
自動翻訳機能付いてて凄い面白そう+0
-1
-
52. 匿名 2020/04/11(土) 20:23:57
彼氏の両親が仲良くて子離れしてるならいいけど、夫婦仲悪いとかシンママで息子に依存してるようなタイプは絶対ダメ
でも前者のケースって日本は少ないよ
今結婚適齢期の人の親って50代より上とかでしょ?
日本は女として幸せな人が少ないから絶対嫉妬してくるよ+11
-2
-
53. 匿名 2020/04/11(土) 20:24:55
家族とグループLINEしてるよ
旦那、義両親、なぜか義妹夫婦まで
私は入ってません+6
-1
-
54. 匿名 2020/04/11(土) 20:25:14
>>44
菜々緒の真似かと思った+0
-0
-
55. 匿名 2020/04/11(土) 20:26:24
私の父は自分の親も大切にしてたけど、それと同じかそれ以上に母の親族も大切にしてた。
勿論母や私も。
娘目線から見ると家族みんなに愛情持って接してる。
+0
-0
-
56. 匿名 2020/04/11(土) 20:29:10
>>1
ドライな家系で育って家出たのも早かったから、毎年家族旅行とか行く旦那実家に馴染めるか不安だった。むしろ家族仲良いとかちょっとキモいとすら思ってた。
結果的に言うと私は運が良かった。義両親大好きだし実両親に相談できないことも聞いてくれる。実両親もいい親なんだけど、良くも悪くも個人主義だから悩み相談とかは出来ない。
今は旦那の仕事の都合で数ヶ月義両親と私の3人暮らしだけど、旦那との生活より楽しいかもw
でももちろん義両親も最初から距離を詰めてきた訳じゃないよ。ちょっとずつ様子見ながら義実家の雰囲気に慣れさせてくれたから、ここまで仲良くなれた。数ヶ月様子を見たらある程度わかると思うから、子供できる前に実家依存じゃないかの見極めた方がいいと思う。+7
-0
-
57. 匿名 2020/04/11(土) 20:29:11
しょっちゅう家族集合。食事用意や泊まり準備とか本当にめんどくさいよ。+6
-0
-
58. 匿名 2020/04/11(土) 20:29:19
家族大事なタイプだったけど、いつか実家か自分たちが作る新しい家族かどちらかを選ばなきゃいけないときが来るかもしれない。
その時私たちを、選べないなら結婚しないって言った。
今の所は大丈夫そう
+7
-1
-
59. 匿名 2020/04/11(土) 20:34:10
彼氏が外国人だけど家族愛半端ない
特にママに対して
30過ぎてるけど何でもママ優先
+5
-0
-
60. 匿名 2020/04/11(土) 20:36:55
>>4
これはここでの偏った人の意見だと私は思うな。
義家族ばかり〜と不満言ってる人は、自分が自分や自分の家族の事しか考えてない人。
少なからず私の周りでは家族思いの人は男女共に夫や妻や子供にも優しかったり、子煩悩だったり夫婦仲いいよ。
私は家族を大切にする男性には好感持ってるし、そうであって欲しい。
優しくない人の方がひねくれてそうで嫌。+8
-14
-
61. 匿名 2020/04/11(土) 20:38:53
家族とは仲良い事は良いことだと思うけど、
1番大切なのは経済的にも精神的にも
「自立」している事。旦那と結婚して痛感した+5
-0
-
62. 匿名 2020/04/11(土) 20:39:54
>>1
みんなが言うように人それぞれだけど、でも大まかに言うと『結局は関係ない』。
私は結婚16年目で周りの友人もそのぐらいだけど、自分の経験で思うのは
『夫にとっての【家族】って夫の実家の人間だじぇなんだな』
って事。
嫁って戸籍上は家族なんだけど、夫は嫁を『家族』とは思ってないような感じがある、どの家庭を見ても。
だから実家の家族を大事にしてても、それが嫁にも適用されるかまた別の話。
ちなみにうちの夫は逆に実家の家族には無関心だけど、結婚16年目の今も私と娘は大事にしてくれてる。
+8
-2
-
63. 匿名 2020/04/11(土) 20:41:49
家庭があるのに実家の生活費負担するって言うケース聞いた事あるけど、そうなったら大変そう。+3
-1
-
64. 匿名 2020/04/11(土) 20:43:49
結婚して間もなく 父親を亡くしたのですが
年の離れた主人のお兄さん 二人とも 仕事を休んでくれて
お通夜 お葬式 助けてくれました。
父を亡くしてからは 事あるごとにお兄さん達が 私にお小遣いくれます。
うちに来たら 一番に 父の仏壇の前に座って 手を合わせてくれます。
ありがたいと思っています。
+4
-1
-
65. 匿名 2020/04/11(土) 20:45:06
>>21
めちゃくちゃ分かる
何でもかんでも義両親とセット
義両親には恵まれてるし良いことももちろんあるけど、いつも疎外感+13
-1
-
66. 匿名 2020/04/11(土) 20:47:48
私が忙しくて、終わったら彼氏と会う約束してた。
今終わったよーってメールしたらもう家族と飯行ったから今日はいいわ、と。
当然なんで!?って言ったら、「あのな、はっきり言っとくけどお前より家族の方が大事やから!」だって。
待ち合わせキャンセルした上に逆ギレでなんか考え方ズレてるな、って思ってしばらくして別れた。
あと別の彼氏はお母さんがアム○ェイにドはまりしてるのに「お母さんの生き甲斐だから好きにさせてあげたいんだ」ってしみじみ言ってた。増やす方じゃなくてカモられる方なのに。
そのせいか私は家族仲良いアピールしてくる男性はちょっと怪しみますw+8
-1
-
67. 匿名 2020/04/11(土) 20:48:36
そういう人と結婚したら子供は可愛がってくれると思う
でも親と嫁が喧嘩になったら間違いなく親の味方する
しょせん嫁は他人
子供は自分の血が繋がってるから家族と認識するけどね
産んだのは女だけどよ+8
-1
-
68. 匿名 2020/04/11(土) 20:48:51
元彼だけど、昔から親に反抗しまくってたからって理由で、付き合いだしてから俺母親大事にする事にした!って言い出した人いて、それはそれでめんどくさかった。
私からしたら自分の親を大事にすることは口にするまでもなく当たり前の事だったので、親孝行したことをいちいちアピールされて疲れた。
いつまでも実家に寄生してる子供部屋おじさん。
+4
-1
-
69. 匿名 2020/04/11(土) 20:49:09
仲がいいにも種類がある
親にインスパイアされてNOを言えない人は地雷
親を大事にして親にも大事にされた人は
家族を大事に出来る人だと思うよ
それは個々を尊重してこそ成り立つんだと思う
家の親が間違ってる訳がない!ってタイプは
結婚後辛い
親と仲がいいって言うより
両親の夫婦仲がいい人の方が家族を大事にすると思う+6
-1
-
70. 匿名 2020/04/11(土) 20:49:39
>>60
同感です。+4
-5
-
71. 匿名 2020/04/11(土) 21:01:09
厄介なのは義親(とくに母親)も本人も親離れる子離れしてると勘違いしてるやつ。はた目から見ると全然離れてない。+7
-1
-
72. 匿名 2020/04/11(土) 21:01:47
>>60
そりゃ他人から見りゃそう見えるさ…
妻からしたら>>4+11
-3
-
73. 匿名 2020/04/11(土) 21:02:44
まあ女の人でも家族と仲良くて結婚しても実家に近居とかざらにあるしね、お互い様のバランスとれるのが一番+6
-0
-
74. 匿名 2020/04/11(土) 21:04:21
>>1
話が違うかもしれないけど、家庭環境良い人がいい。
精神的に安定しているから。+4
-0
-
75. 匿名 2020/04/11(土) 21:05:01
>>60
そうじゃない男性が多いんだよ
そういう意味では本当の家族思いでは無いのかもしれないけど
熱を出して寝込んでる奥さんを置いて実家に批判する男性も
奥さんが旦那さんの両親に嫌な事をされたり言われた時に
奥さんより両親の言葉を信じたりする人も
本人は「家族仲がいい」って思ってる
コメ主さんが言うように自分で作った家庭も大事にしつつ、育った家庭も大事にする人はちゃんと自立していると思うし
本当の意味で愛情の溢れたご家庭で育ったと思うけど…+8
-2
-
76. 匿名 2020/04/11(土) 21:06:10
>>1
満島真之介がすごい家族大事にしてるけど離婚した+2
-1
-
77. 匿名 2020/04/11(土) 21:07:16
元彼は家族大好きだったけど私のことはないがしろだったよ笑
「俺の理想の女性は母さん。その母さんが育てた妹たちだから天使みたいにかわいい。それに比べてお前は女らしさもないし性格悪いし〜」って散々言われた。デートしてても家族のために帰る人だった。+4
-0
-
78. 匿名 2020/04/11(土) 21:08:04
彼氏がひたすら実家依存で家族に入れようとして疲れた。フレンドリー家族すぎるのも疲れるよ。+7
-1
-
79. 匿名 2020/04/11(土) 21:12:38
親とはもちろん姉や妹も仲がいい。みんなでなにかをすることがいいことと思ってる。ここに嫁を入れようとするんだよ。「俺の親は意地悪しないから嫁も楽しいはず」と。うちの旦那だけど妙なポジティブ。嫁は他人だしそこに入りたいわけではないという想像力に欠けてる+11
-1
-
80. 匿名 2020/04/11(土) 21:20:30
>>60
義実家で同居
義父は嫌らしい人じゃないけど所謂無神経なタイプで私がお風呂に入っていても用事があればお風呂のドアを開けて話しかけてくる人
本当に下心はない
でも下心は無くても嫌なものは嫌だから旦那から言って欲しいとお願いしたら
親父がそんな事をする訳がない
俺の親が気に入らないだけだろうと切れられた
いやらしい意味じゃないのは分かってるけど嫌なものは嫌だって気持ちは分かってもらえなかったし信じてももらえなかった
義父は私が不快なのも知らないから旦那がいる時にも同じ事をして
やっと、本当だったんだ…言っておく…
ってなったけど
私からしたら義両親の事は問答無用で信じて私の事は信じてくれないんだって哀しくなった
一事が万事そんな感じ
これを自分が自分がとか、自分の家族の事しか考えてない人って言われるのは納得がいかない…+8
-1
-
81. 匿名 2020/04/11(土) 21:26:01
>>29
優先というかどうかはまだわからないのでは。
ただ自己中で自分の楽だけを考えている可能性も高い。
世話になった親に、大人としての敬意をはらえない人が一人前の人間かは疑わしい。その感覚はいずれ自分の家庭への言動に現れてくるから。+1
-0
-
82. 匿名 2020/04/11(土) 21:28:46
>>48
それ、奥さん側にもいえる+8
-0
-
83. 匿名 2020/04/11(土) 21:38:34
>>1
人による。
自分の親も大事にしてくれるけど、
私の親も大事にしてくれる。
でも私にたいしてはちょっとばかり雑。
年よりは大事にしてくれるタイプなんかなぁ。
今から大事にしてくれー。+1
-0
-
84. 匿名 2020/04/11(土) 21:40:43
うちの旦那も家族のことが大好きで、いつも実家にかえろうとする。私の実家は後回し。むしろ来ない。
他にも色々あって離婚したい。+3
-1
-
85. 匿名 2020/04/11(土) 21:59:48
よく、義実家から呼び出されるよ…
今日も行ってきたわ…+2
-0
-
86. 匿名 2020/04/11(土) 22:00:35
>>28
うちの弟シスコンだけど神+0
-1
-
87. 匿名 2020/04/11(土) 22:00:51
義母が娘だと言ってくれるのが嬉しかったのは初めだけ。+2
-0
-
88. 匿名 2020/04/11(土) 22:07:26
>>1
旦那が家族と仲良くて「あー、この人と家庭を作ったら大切にしてくれそうだな」と思って結婚した。
ただの依存だった。
私は初めての彼だったので見極める目もなかった。
今考えると端々に依存を匂わせる事はあったのに。
本当それで毎回険悪になって、今は仮面夫婦。+3
-1
-
89. 匿名 2020/04/11(土) 22:09:45
>>17
違う違う違う!
母親>嫁 になるよ。+5
-1
-
90. 匿名 2020/04/11(土) 22:29:57
>>1
他トピでこの間みたやつ
ほんと人それぞれとしか。+1
-0
-
91. 匿名 2020/04/11(土) 22:59:00
旦那は家族と会うとそっけない態度とってるけど年2回は忙しくても必ず帰省してるし月1で孫みせるためにテレビ電話してあげてるから大切にしてるのかな。
私と子供も大切にしてくれてる。+1
-0
-
92. 匿名 2020/04/11(土) 23:00:50
大学生の時の元カレが家族仲が異様に仲よくてビックリだった。
骨折した時にお兄ちゃんが毎日一緒にお風呂入って洗ってくれた事とか、なんでもない日に母親にプレゼントあげた話を嬉しそうにしてた。この時点でやべえ奴と薄々思ったけど、極め付けは彼が家族と出かける約束を忘れてて私とデートしてた時、彼の父親が電話してきて、「お前にとって家族はそんなものか。」って言われたらしく、デートの途中なのに泣きながら「ごめん、俺帰るよ。」って言って置き去りにされた。
結局別れたけど、あのまま結婚してたらと思うとぞっとする。+6
-1
-
93. 匿名 2020/04/11(土) 23:13:34
今付き合ってる彼、しょっちゅう家族みんなでLINEしてるらしい。もし結婚したらいちいち報告されちゃうのかな。それは窮屈かもー。。。+1
-0
-
94. 匿名 2020/04/11(土) 23:16:51
男に限らず女でもいい年して家族仲が異常な程良すぎる奴はだいたい事故物件。+5
-0
-
95. 匿名 2020/04/11(土) 23:47:47
仲良すぎて義実家との癒着が強い
+1
-0
-
96. 匿名 2020/04/12(日) 00:03:57
義実家や親戚との関わりが濃い
自分と家族が仲いいのと同じように義家族と仲良くすることを求められるけど、嫁の立場だと無理ってことがわかってもらえない+0
-0
-
97. 匿名 2020/04/12(日) 00:05:00
>>94
女だと愛されて育って自己肯定感強いから良いと思う+0
-2
-
98. 匿名 2020/04/12(日) 00:30:32
>>1
結婚しても元の自分の家族しか大事にしない男もいます
私の父です
妻は他人、その付属物の子供も半分他人だそうです+1
-0
-
99. 匿名 2020/04/12(日) 00:42:52
30過ぎて実家暮らしで、自分の寝る布団の上げ下げも母親が当然のようにやってくれて、本人は生活能力ゼロ。
腰の湿布も自分で貼れないから母親に貼ってもらってるっていう、本人無自覚のマザコンもいる。
もちろん彼女より家の用事優先。
仲がいいと本人はまるで思ってないけど、結婚しても母親の代わりにされて大変だと思う。+2
-0
-
100. 匿名 2020/04/12(日) 00:59:11
>>97
私の周りだけかもだけど、腹立つレベルの天然&世間ズレした子ばっかだったから良いイメージがない。+4
-0
-
101. 匿名 2020/04/12(日) 01:44:09
今付き合ってる彼氏、母親とは食事したりプレゼント買ってあげたりしてるんだけど、父親とはそういう交流しないらしいんだよね…。
理由聞いたら父親とは気まずいって…
結婚を視野に付き合ってるから、マザコンだったらどうしようって心配している。+0
-0
-
102. 匿名 2020/04/12(日) 01:45:58
>>1
>>2
>>3
確かに(笑)
でも自分が仲良かったら(大切にされてて暖かい家庭だったら)新しい家庭もそう作るんじゃないのかなぁ?
だって、そう育ってるんだから「家庭(家族)とはこういう風」って染み付いてるんだもん。
因みに私も夫も家族と仲良しだしお互いを大事にしようと思える
というか家族を大切にしないという概念そのものがない、ありえない。
マザコンとかも寧ろ素敵だと思う。
自分の母親を大事にできずに他人の女を大事にできるのかなって。
※どなたかを否定しているわけではありません。
気を悪くしてしまった方がいらっしゃったらスミマセン+0
-1
-
103. 匿名 2020/04/12(日) 02:07:45
家族仲良しだと思ってたら度の過ぎたマザコンで、奥さんにはお母さんの代わりになってほしいって人いたな。
お母さんから料理習ってほしくて、毎日の母さんが家族にやる日課を覚えてほしいから同居してって人。
お母さんのほうも息子に依存してて、息子に何か心配事があると鬱っぽくなってた。
+1
-0
-
104. 匿名 2020/04/12(日) 02:10:34
>>57
わかる!買い物にも家族総出で出かける。レジャーにも。あと、家に月に数回集まる。
息子もよく嫌がらないなと思ってたら、極度のマザコンで友達いない変なやつだった。
友達いないから恋愛相談も母さんにしてた。+1
-0
-
105. 匿名 2020/04/12(日) 06:56:39
全然違う話でごめん
家族と超仲良しな人苦手
付き合ってる段階で何の予告もせずいきなり実家に連れてかれたり、急に『今日姉ちゃんの誕生日だから今から実家行こう』とか言ってきたりする人がいたからトラウマ
うちも家族とは仲いいし、仲いいのが悪いとかじゃなくて、そこに彼女を参加させようとするな!+4
-0
-
106. 匿名 2020/04/12(日) 08:52:10
恋愛相談母親にしまくる
プラス
仕事帰り毎日母親と長電話する
どうよ??、
+0
-1
-
107. 匿名 2020/04/12(日) 09:25:07
男であれ女であれ少なくとも家族関係が悪いならろくなことにはならない
いずれ同じことをする
血は争えない
+0
-2
-
108. 匿名 2020/04/12(日) 10:32:49
うちの夫
妻と子供にも優しいけど何でもあった事を義実家にペラペラ喋ってしまう、一々これは義実家に言わないでと前置きしなければいけないので面倒
そして段々と筒抜けが嫌で喋らなくなるのよ+3
-0
-
109. 匿名 2020/04/12(日) 12:10:52
>>21
私は結婚前から良い嫁にはなるつもりなかった(というか結婚願望そのものがなかった)から、
夫は家族や親戚をすごく大切にして仲が良かったけど、なぜか開き直る私の味方してくれてたよ。
結婚したくないっていう私と結婚したがるし、家族や親戚の集まりにまったく参加しなかったり、
参加してもすぐ帰ろうとして親戚から微妙な顔されても私の事を責めもしなかった。
結婚して15年以上経っても変わらない。常に1番に私の味方でいてくれてる。
でも夫は義両親が病気で倒れたりすればすぐ飛んでいくし、
家族や親戚とグループLINE楽しんでてちゃんと親も親戚も兄弟も大切にしてる。
新型コロナ禍の今でも家族や親戚達と色々と助け合ってる。
私はそういう環境に恵まれなかったし、
人に疲れてしまったから今さらそんな輪に入っていけない。
だから夫が羨ましいし、本当に尊敬してるし感謝してる。+0
-0
-
110. 匿名 2020/04/12(日) 12:45:32
義両親も子離れできないから主人もべったり依存。
働いてるのに使いすぎてお金を渡す親。
飲み会の送り迎え親。
マイホーム検討も「敷地内にどう?」とか言う親。
長男。次男主人。行動範囲の見えるテリトリーに置きたい親。
里帰り出産は息子が可哀想だとか言ってきた親。
家族中はかなり良いですが、気持ち悪いくらいにお互い自立できない家族。
いつも親が出てきて、結婚して後悔しかない+1
-0
-
111. 匿名 2020/04/12(日) 13:09:02
>>58
ママと嫁が対立した時、真価が問われる+0
-0
-
112. 匿名 2020/04/12(日) 13:13:43
>>31
いい旦那やんか バランスとれてる+2
-0
-
113. 匿名 2020/04/12(日) 13:25:16
>>64
そこに女兄弟がいたら大変だったよ
よかったねお兄ちゃんだけで
+2
-0
-
114. 匿名 2020/04/13(月) 13:21:15
私の彼はアメリカ生まれ&育ちなので家族をとても大切にしてます。純日本人だけど育った文化や環境の違いなのかご両親、お兄さん、弟さん×2人、妹さん、私の両親の誕生日は必ずプレゼント買ってますし、よくご家族で集まって食事をしたり、旅行に行ったり、何かあると直ぐに手伝ったりしてますね。なので私は彼との結婚は安心して出来ますし、両親も大賛成してます。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する