-
4001. 匿名 2020/04/11(土) 13:34:32
>>3911
もっと審査厳しくしてほしいよね。
精神疾患ある人、外国籍の人簡単にもらえすぎ。+11
-1
-
4002. 匿名 2020/04/11(土) 13:35:49
主婦は1万2万でも減るだけすごく痛手だと思う。
50%ってほとんど貰えない。
すごいね。日本。+22
-1
-
4003. 匿名 2020/04/11(土) 13:37:18
>>1637
ガル民信じてる人多いよね。
安倍さんトピは必ず言ってる人いるイメージ+3
-2
-
4004. 匿名 2020/04/11(土) 13:37:35
>>1670
保育士だよ。願望ぐらい言わせてよ+2
-0
-
4005. 匿名 2020/04/11(土) 13:37:37
>>3944
ビクともしないわけではないけど、財務省が700兆円の財政を持っているし
総理と財務大臣が自分達の関連企業への癒着し優遇、既得権益や利権を守ることを優先し
国民からは税金搾取しまくり
いざという時にその税金を使わないのは国家による詐欺と同じだよ+2
-0
-
4006. 匿名 2020/04/11(土) 13:38:00
安倍はじめ国会議員は自ら給料カットを申し出るべき+25
-1
-
4007. 匿名 2020/04/11(土) 13:39:13
こんな安倍政権ではこのウイルスに負けてしまう+8
-2
-
4008. 匿名 2020/04/11(土) 13:39:46
私あれだけ投票の時発信しまくったんだけどな。
安倍政権はお金持ちには優しい政権だけど貧困層にはとても厳しい政権になるよと。
ちなみに一般的な富裕層は全体の役30%ほど
ほとんどの国民は苦しい政権。
かといって野党もいないけどさ。+7
-3
-
4009. 匿名 2020/04/11(土) 13:40:44
これって、給付じゃなくて超低利子かなんなら利子0で貸す、じゃだめなのかしら
そのかわり借りたい人にはほぼ行き渡るようにして、返済は長くても大丈夫にして
絶対必要な人ならそれでも申請すると思うし、返却が必要となるとずるしてまで得ようとする人は減ると思う
ただあげるのってやっぱり何かおかしいと思うんだよね
+10
-0
-
4010. 匿名 2020/04/11(土) 13:41:18
>>3603
その怒りの矛先は勤務先の企業に向けるべきものではないでしょうか?+0
-0
-
4011. 匿名 2020/04/11(土) 13:41:47
マスク二枚。これが世界に誇る緊急コロナ経済対策なの❓️❓️+8
-0
-
4012. 匿名 2020/04/11(土) 13:41:49
>>4006
それを言っても絶対にやらないよ。
今まで最低でも2000万以上貰ってたのに、自分の身を切って給料減るの嫌でしょ。
人間だもの+6
-0
-
4013. 匿名 2020/04/11(土) 13:42:07
昨日あった「日本に生まれてよかったと思う事」
にいた人はどこにいったかな。
この状況でも
「日本がいいです」「日本最高!」
「こんな素晴らしい国は他にない!!」
って言ってる人いっぱいいたのに+5
-1
-
4014. 匿名 2020/04/11(土) 13:42:29
>>3985
え、じゃあ旦那さんが単身赴任で奥さんが世帯主でパート勤務で収入減ったら貰えるの?
奥さんが世帯主でも旦那さんの扶養だったら対象外なんだと思ってたんだけど。+2
-0
-
4015. 匿名 2020/04/11(土) 13:44:07
>>4006
全くだよね。
一ヶ月だけでも、政治家の給料ゼロ、消費税ゼロ
やればいいのにね。
半分カットでもいいのに。それすらやらない
ドケチ国家+11
-0
-
4016. 匿名 2020/04/11(土) 13:44:35
>>3996
してもらいな!ってどーゆーこと?
半額になるまでに調整して出勤とか?+1
-0
-
4017. 匿名 2020/04/11(土) 13:44:48
>>1013
言ってないね
言ってると思ってるのは、あなたの頭の中だけ+0
-0
-
4018. 匿名 2020/04/11(土) 13:45:22
>>104
一人暮らしで10万以下の収入って…ほぼニートじゃん+5
-0
-
4019. 匿名 2020/04/11(土) 13:45:38
>>4002
3号主婦は税金も社保も何も払ってないけど何が減るの?
50%って何の数字?+5
-1
-
4020. 匿名 2020/04/11(土) 13:45:50
税金は無条件にジャンジャン取っていくくせに、
給付になると、書類十枚ぐらい書かせたり、用意させたり、基準が複雑だったりで、あの手この手でこっちに給付を渋る。
+2
-1
-
4021. 匿名 2020/04/11(土) 13:45:58
>>4014
旦那の扶養なら貰えないんじゃないの?+0
-0
-
4022. 匿名 2020/04/11(土) 13:46:57
>>4017
がる民って熱狂的な支持の人いるよね。
安倍政権+4
-0
-
4023. 匿名 2020/04/11(土) 13:48:26
このまま5月入って自動車税ももちろんあるんだよね?ため息+10
-0
-
4024. 匿名 2020/04/11(土) 13:48:35
うち共働き正社員でコロナの影響ない民間企業勤めと公務員だから、べつに給付金いらない。貯金もある。
必要としている人たちにしっかり配れる仕組み作りの部分にまずお金かけてほしい。給付はスピーディーに。+3
-0
-
4025. 匿名 2020/04/11(土) 13:48:57
風俗店やキャバクラがなぜ給付なのか考えたけど、年収ベースで比較するから脱税発覚させるためなのかな??
今まで納めてなかったやん!みたいな
違う?+2
-1
-
4026. 匿名 2020/04/11(土) 13:49:31
>>3083
勉強頑張ったら高所得なの?
考えが……
勉強頑張らなくても高所得沢山いるよ
その方が勝ち組な気がする+2
-0
-
4027. 匿名 2020/04/11(土) 13:49:53
>>1637
例え話の中で妻のパート収入の例として25万円って言ったんだよね
それで25万円も貰えるパートなんて無いよwwwって叩かれたっつーか指摘されまくってたのほ覚えてる
その後こんなに尾ひれがついてたの知らなかったからウケる
当時の安倍総理が一般的な家庭の妻のパート収入がどのくらいか、いろんな税制度の中で工夫して働いてる事なんかを把握してなかったのは残念ながら事実だと思う
ただ言った事以上に話を広げて拡散するのは卑怯だね+2
-1
-
4028. 匿名 2020/04/11(土) 13:50:47
>>14
安楽死制度できないかな…+4
-0
-
4029. 匿名 2020/04/11(土) 13:50:56
>>4013
安倍信者のネトウヨさんね
最近はさすがに安倍に愛想尽かせてネトウヨ辞めた人が多いらしい
コアな安倍信者はまだがるちゃんには沢山いるけどね+2
-1
-
4030. 匿名 2020/04/11(土) 13:51:16
健康保険も年金も上がる。消費税も上がる。負担増ばっかでいざという時は出し惜しみする+5
-0
-
4031. 匿名 2020/04/11(土) 13:51:49
20万以下って総支給?手取り?+2
-0
-
4032. 匿名 2020/04/11(土) 13:52:12
>>4001
日本人が皆安全に健全に生活するのを救う制度なんだから、外国人のナマポはやめるか、めっっちゃ厳しくしてほしいわ
なんのために納めてるのか?
日本人皆で協力しあって持ちつ持たれつ、の制度なのに、なんで外国人?+8
-0
-
4033. 匿名 2020/04/11(土) 13:54:33
>>4027
流れは知らないけど、パート25万は特別能力のあるパートでないとなさそうだよね
都内求人正社員一般事務でも19万ー23万だよ
特殊技能持ちの業種でないとなさそう
+1
-0
-
4034. 匿名 2020/04/11(土) 13:55:32
私は勤め先が5/6まで自粛休業だけど給料は全額保証してもらえるので全く影響ないけど、
国民に一律給付だと金額も下がるだろうし、私みたいな者にも給付されるけどいいのかな?
+0
-0
-
4035. 匿名 2020/04/11(土) 13:56:13
>>4002
この事態に、1.2万パート代減ったからって、給付金もらおうとする根性にプラスすごいけど、こじき思考多いの?+4
-1
-
4036. 匿名 2020/04/11(土) 13:56:26
>>930
まだ来年やる気満々だから、その時の為にお金残しときたいんだろうしね。
負の連鎖だわ+1
-0
-
4037. 匿名 2020/04/11(土) 13:56:37
>>4032
外国人のナマポ1200億円もだけど
3号専業主婦のただ乗り12兆円辞めたらその100倍財政潤うよ
外国人の3号も増えてるし+2
-0
-
4038. 匿名 2020/04/11(土) 13:57:41
年収関係なくして、減収後の「月収」だけを基準とするなら、経営者と社員が共謀してひと月だけ給与下げちゃえば、30万円もらえるってこと?+2
-0
-
4039. 匿名 2020/04/11(土) 13:57:52
>>11
これ、デマですよ
信じてしまう人が多いようだけど+1
-1
-
4040. 匿名 2020/04/11(土) 13:57:54
収入10万以下の意味がいまいち分からない、、
職場で自宅待機を命じられてて、休業手当は出るけど、今まで通りの額の住民税やら引かれたら手取り10万以下になるんですけど、それは対象外?よく分からない、、、+1
-0
-
4041. 匿名 2020/04/11(土) 13:59:59
経済の専門家は一律20万円配布した方がいいと言ってるよ+3
-0
-
4042. 匿名 2020/04/11(土) 14:01:11
>>4038
そうだよ。不正受給が相次ぐだろうね+1
-0
-
4043. 匿名 2020/04/11(土) 14:01:30
>>3997
お金に苦労したことがある人が政治家やるべき+3
-0
-
4044. 匿名 2020/04/11(土) 14:01:36
要するに月10万しか稼ぎがない人にしか払わないってことだよね。月10万って障害者か体たらくな能無しくらいだよね?障害者はもともと障害者年金あるしコロナで打撃うけてるとかではない。となると能無しに30万?色々とあり得ないんですけど!!
政府って能無しだから同類の能無しに優しいとかですか?+1
-6
-
4045. 匿名 2020/04/11(土) 14:01:40
>>3
ガル民高収入多いのにこの話題敏感だよなw
正直どうでもいい+1
-0
-
4046. 匿名 2020/04/11(土) 14:02:17
フリーター生活してる人が今月はシフトを減らして10万円以下に抑えると言ってた。補償金を貰うためにね+4
-0
-
4047. 匿名 2020/04/11(土) 14:02:20
>>1750
そのアメリカのfluが実は隠れコロナだった、というのは信憑性有るかもね。
日本がどうなるかは┐(-。-;)┌だけど+0
-0
-
4048. 匿名 2020/04/11(土) 14:02:36
>>4040
住民税非課税じゃないなら対象外だよ+1
-0
-
4049. 匿名 2020/04/11(土) 14:02:46
お金が無いので国民全員は無理です。すいませんって言われた方がまだマシよ
それに、国民と同じ痛みをってことで議員のボーナスなしにします、くらいの思いは無いわけ?
どうせ自分たちはガッツリ貰うんでしょ
そりぁ、30万無くても暮らせるわ+4
-0
-
4050. 匿名 2020/04/11(土) 14:03:19
無利子無担保で国民一人当たり30万の借金をどんなにブラックでも可能、でええやん。+0
-0
-
4051. 匿名 2020/04/11(土) 14:03:26
>>52
ギリギリでいつも生きてきた+4
-0
-
4052. 匿名 2020/04/11(土) 14:03:30
本当にしんどいごく普通の家庭は完全スルーで草ですよ+18
-0
-
4053. 匿名 2020/04/11(土) 14:03:33
これからが大変になるのに不安になる+6
-0
-
4054. 匿名 2020/04/11(土) 14:03:50
+7
-0
-
4055. 匿名 2020/04/11(土) 14:04:18
冬のボーナスは出ない企業多いだろうね+4
-0
-
4056. 匿名 2020/04/11(土) 14:05:06
30万てそんなに低所得なのかな?
我が家は4人家族で神奈川に住んでて家も建てたけど30万以内で全然生活出来てますよ。
ざっと計算しても23〜25万で生活出来てます。
ここでの30万は低所得だー!にビックリしました。+14
-0
-
4057. 匿名 2020/04/11(土) 14:05:26
>>4046
当たり前じゃん。
寧ろそれを貰いに行かせない、程重要な従業員なら高給取りだよ+4
-0
-
4058. 匿名 2020/04/11(土) 14:06:22
>>4009
給付ってつけるからお金をあげるイメージやけど、本来自分が納めてる税金から出るんやから、ただの返金やな 税金納めてない人は4009の言うように超低金利貸してもらい+1
-0
-
4059. 匿名 2020/04/11(土) 14:06:59
コロナと経済危機で生きるの大変になるししんどい+3
-0
-
4060. 匿名 2020/04/11(土) 14:07:41
>>4043
そんな人、政治家になれないよね。悲しいけど。
そういう世の中にとっくになってる。昔は違ったのかな?+3
-0
-
4061. 匿名 2020/04/11(土) 14:08:11
>>4002
主婦じゃなくても、ひとり暮らししてる人や、同棲している人も、1万、2万減るだけで生活が変わります。
私は2月のお給料から2万減給だから、3ヵ月も立つと相当痛い。
渋谷でラブホ勤務なんだけど、ラブホでさえ、社員解雇の話しが出てるから、もうね。。。
どう生きていいのかわからないよ。+7
-1
-
4062. 匿名 2020/04/11(土) 14:08:53
>>4016
そう、従業員で協力して
6月までに順番でサボったらいい+5
-2
-
4063. 匿名 2020/04/11(土) 14:09:02
これも子供たちへの借金になるの?
また私たちの年金は減らされるの?
勘弁してください。将来が不安すぎます。+6
-0
-
4064. 匿名 2020/04/11(土) 14:10:40
手のひら返しで政権批判してる人とか、ここぞとばかりに自民叩きしてる左まきの人か、なんだかなあと思う
だいたいコロナで騒ぎすぎでしょ
貧乏な人、弱い人、運のない人から退場していくのは、コロナ流行前の世界と何も変わらないのにね
なんでそんなにカッカしてるんだろ+2
-7
-
4065. 匿名 2020/04/11(土) 14:10:46
>>4060
そう。政治家になるだけでお金がかかってる。
マンション1棟売ってお金を作って、政治家になる人もいるの。+1
-0
-
4066. 匿名 2020/04/11(土) 14:12:08
東京の給料が基準って感じだと低所得者なんだろうけど田舎ならザラだわ。+6
-0
-
4067. 匿名 2020/04/11(土) 14:12:28
>>4006
そういえばコンサドーレ?だかのスポーツ選手達も給与カットを自ら申し出たってニュースで言ってたね。+4
-0
-
4068. 匿名 2020/04/11(土) 14:13:56
病気で休職中なんだけど、コロナに罹患すると重症化しやすいから職場復帰が遅れた。
傷病手当金は支払われるから無収入ではないけれど、給与収入は0。
この場合は対象外になるのかな。
月の支払いは何とかなるけど、夏のボーナスが大幅減になりそう。
ボーナス払い分がきつい。+3
-0
-
4069. 匿名 2020/04/11(土) 14:16:16
景気が落ちてる中で、少子化も進んで
悪いけどお年寄りを減らさないと負担になるのは若い国民なんだよ〜そうするとますます少子化が進むんだよ〜安楽死を認めてほしい。切実に。+11
-1
-
4070. 匿名 2020/04/11(土) 14:18:44
安倍政権ももう終わりだね。せめて政治家たちの給料カットやボーナスカットをするべき+6
-1
-
4071. 匿名 2020/04/11(土) 14:19:38
この政策は悪政としか言いようがない
ほとんど救われない人だらけなのに、混乱まで招くとは、政治家の皆さん、給料返金して下さい+5
-0
-
4072. 匿名 2020/04/11(土) 14:19:45
次はれいわ新選組に票を入れるよ
自民党政権にはウンザリ+5
-4
-
4073. 匿名 2020/04/11(土) 14:19:59
>>4006
緊急事態宣言を出した時の会見で「私のような国会議員の収入に影響ありません」みたいに言っちゃう首相をはじめ国会議員がそんな事するわけない。
会見での首相の発言ムカついたわ。+12
-1
-
4074. 匿名 2020/04/11(土) 14:20:09
本当、こんな対応しかできないなんて、幻滅した。
金銭感覚がちゃんとしてる人、総理にしてよ。+3
-0
-
4075. 匿名 2020/04/11(土) 14:20:46
マツコ・デラックスも失笑してたね
誰が決めた政策なんだろ+6
-1
-
4076. 匿名 2020/04/11(土) 14:21:24
扶養家族3人25万以下ってあるけど、前年度26万の人が3日程休んで24万になった場合でも30万もらえるってこと?24+30=54万、だいぶプラスになっちゃうけど+11
-0
-
4077. 匿名 2020/04/11(土) 14:21:43
>>4069
仮に安楽死が認められたとしよう
そしたら、あなたはお年寄りにプレッシャーかけて安楽死させるつもりなの?
怖いよ、それ+3
-4
-
4078. 匿名 2020/04/11(土) 14:23:55
わざとシフトを減らして10万以下に抑えればいいんだね。なるほど+9
-0
-
4079. 匿名 2020/04/11(土) 14:24:14
もうね、、安倍政権になって何年経つの?
アベノミクスどこ行った??
中国が春節迎える前に封鎖してたら、オリンピックできたんじゃない?給付金を出す必要もなかったんじゃない
志村さんも死なずにすんだよね?
言っても今さらじゃないんだよ!!
失敗を生かせない国 日本+6
-0
-
4080. 匿名 2020/04/11(土) 14:24:28
無職で年金、健康保険料、介護保険料も住民税ただ乗りで病院行きまくり
年金財源、医療費、社会保障財源圧迫しまくりの
50歳以上の3号ばあさんと高齢者優遇政策は辞めて欲しい。
現役世代の負担増やしまくって無意味に長生きし過ぎなんだよ
人生50年でいいじゃないですか+4
-1
-
4081. 匿名 2020/04/11(土) 14:25:06
>>4002
お子さんいるなら子供1人あたり1万の給付があるよ+3
-0
-
4082. 匿名 2020/04/11(土) 14:26:06
>>4064
まずはあなたから退場して+2
-0
-
4083. 匿名 2020/04/11(土) 14:26:33
>>3114
え、貯金もないの?
あと税金は富の再分配だと思うんだけど、税金払ってるっつっても今金がない生活ができないってレベルで困ってる人たちは、累進課税からすると普段は大して税金払ってない人達でしょ。金持ちはもっとガッツリ引かれてるからな。+1
-0
-
4084. 匿名 2020/04/11(土) 14:26:55
>>4069
心配しなくても、コロナで年寄り減るよ
たぶん、10年後くらいにはコロナで日本は救われた、大きな視点で見ればプラスだったってみんな感謝してると思う
あとはロスジェネだけに感染するウィルスが流行れば完璧だね、社会問題が解決するもん+5
-5
-
4085. 匿名 2020/04/11(土) 14:27:30
>>4077
本人が生きてるときに「延命治療しなくていい」と伝えていても、いざその状況になったとき、本人の意思よりも家族は生きててほしいからって結局延命治療をお願いするケースが多いらしい。
でも人工呼吸器を一度つけたら外すことはできない。
無理やり安楽死ではなくて、生きてるときからちゃんと本人に意思を確認してほしいという意味。
みんな人工呼吸器つけてたら負担がすごいからね。+5
-0
-
4086. 匿名 2020/04/11(土) 14:28:22
>>4062
まぁ、そうできちゃう政策なんだよね。
半減+30万貰ったほうが、まともに出勤するよりプラスになるし。+5
-0
-
4087. 匿名 2020/04/11(土) 14:30:23
>>4065
だったらお金がないと政治家になれない状況を変えるしかない 誰が変えるか?国民しかいない
でも、長いこと飼い慣らされて立ち上がる気力奪われてるからもうどうにもならない+2
-0
-
4088. 匿名 2020/04/11(土) 14:31:00
>>4082
私はいつコロナになってもいいと思ってるよ
死ぬとは限らないし、死んだら死んだでもう働かなくていいしw
老後の心配もなくなるじゃん+5
-2
-
4089. 匿名 2020/04/11(土) 14:31:13
>>4062
今から協力すれば4月の給料半減の人、5月半減の人、6月半減の人って決めて休みとれば、みんな30万もらえてまともに出勤するよりプラス+14
-1
-
4090. 匿名 2020/04/11(土) 14:31:15
>>3974
収入が減ってるのは同じなんですけど?+1
-0
-
4091. 匿名 2020/04/11(土) 14:32:10
日雇い労働で食べているネットカフェ難民は喜んでるだろうね。30万円貰えて国が用意したホテルに無料で宿泊できる+4
-0
-
4092. 匿名 2020/04/11(土) 14:32:58
>>3535
安倍さんじゃ無いけど→笑笑
回答ありがとう!確かにそうだよね。。+1
-0
-
4093. 匿名 2020/04/11(土) 14:33:04
>>4064
それなら国会議員も地方議員も公務員も必要無いよ。+0
-0
-
4094. 匿名 2020/04/11(土) 14:36:05
>>4077
終末医療で生かしてるだけの治療にだいたい25%の予算が使われてるから安楽を認めようという流れね。+3
-0
-
4095. 匿名 2020/04/11(土) 14:36:30
安倍政権は終わってるんだけど
安倍のおっさんはおじいちゃんの岸信介からの夢である憲法改正をするまで辞める気ないからね
安倍政権下で改憲なんかしたらそれこそ独裁国家まっしぐらだよ+0
-2
-
4096. 匿名 2020/04/11(土) 14:37:03
>>4086
こんなんだったら私ももらえるわ。
うちの経営者だったら喜んで給料半減してくると思う。
まともに働く人が損をすることになるね。+4
-0
-
4097. 匿名 2020/04/11(土) 14:37:08
>>4080
今30だけど、人間40歳くらいで寿命が一番だと思う(明治、大正とかそうだよね?)
人生100年自体とかアホなこといってるけど、長生きして何かやることあるんですか?って聞きたい
長生きしたがる人が多いのが本当に不思議+4
-1
-
4098. 匿名 2020/04/11(土) 14:37:17
>>3973
もう金持ちだろうと貧乏だろうと、年金と生活保護受給者以外は申請すれば最大30万までの貸付を許可すれば良い。
ただ、返済有無や利息などの条件は後々決めて、利子つけて返さなきゃいけない人もいれば、返済免除の人もありにすれば良い。
そうすれば、むやみに申請する人もいないだろうし、ほんとに生きるにも困るような人は申請して食いつなげるし。+4
-0
-
4099. 匿名 2020/04/11(土) 14:38:47
憲法改正する気なんか無いよ。アメリカに言われたことだけを忠実にやってる安倍ちゃん改めアメちゃんだからね。+0
-1
-
4100. 匿名 2020/04/11(土) 14:40:14
>>4097
人生40年は短いかなと思うけど、60で定年して15年くらいは退職金や年金でゆっくりして75くらいで死にたいと思う。子供が現役で働いているうちに死にたい。+0
-0
-
4101. 匿名 2020/04/11(土) 14:42:23
>>313
ワザと国籍を出さない為?
中国人韓国人朝鮮人がネガティブな話題になると必ず人権団体名乗る所からクレーム入る。
需要キー局の放送や新聞雑誌の内容をリアルタイムで確認してクレーム入れる仕事があると聞いたことがある。
特権を守る為だろうけど、異常に韓国系が力持って逆差別してる国なんて他に無いのになぁ…+3
-0
-
4102. 匿名 2020/04/11(土) 14:42:43
>>4089
ほんとだよ。
卑しい人間が得をする。+6
-1
-
4103. 匿名 2020/04/11(土) 14:43:44
>>4091
住所も無いだろうし世帯主でも無さそうだし
30万円貰えないよ
それにネカフェ難民だと言う証拠で
半年分のネカフェの領収書提出しないとホテルも泊まれないみたいだから+4
-0
-
4104. 匿名 2020/04/11(土) 14:46:56
>>4058
税金の返金なら納税者みんなその権利がないとおかしいよ。たとえ少額でもね。なのに納税者一部や非納税者人に限られる。そこが納得できないところ。+5
-0
-
4105. 匿名 2020/04/11(土) 14:47:53
>>4078
違うでしょ?
例えば毎月12万給料の人が今月6万になったら貰えるんでしょ?
毎月12万の人が9万なっても貰えないよね?+8
-2
-
4106. 匿名 2020/04/11(土) 14:47:54
>>1208
計算して調整したつもりが数円はみ出て対象外になったら涙目だね。うちも調整して休みとって30万貰ったほうがプラスになるから1ヶ月だけ調整する。4月以降は調整すれば貰える人も結構いると思う。もうクソ真面目に働いて、給付される人ずるいって言ってないで、外出自粛にもなるから、出勤調整してみんな30万もらえばいいと思う+12
-2
-
4107. 匿名 2020/04/11(土) 14:49:49
>>3595
ぐぐってみて!
この表のお金+生活費までもらえるんです。
まともに払って行かせるの大変です。
シングルってほんと恵まれてる。+4
-4
-
4108. 匿名 2020/04/11(土) 14:51:20
>>3981
横も横過ぎ+1
-0
-
4109. 匿名 2020/04/11(土) 14:52:25
>>4105
単身なら貰えるよ。+5
-2
-
4110. 匿名 2020/04/11(土) 14:56:02
>>4109
そうなの?
私は毎月、給料が12万円なんだけど、今月8万円しかない。
それは貰えるって事?+6
-1
-
4111. 匿名 2020/04/11(土) 14:59:25
自営業は前年度の2月~6月より下がってるってどう見るの?そもそも確定申告って1ヶ月ごとじゃなくて1年間での収入、経費の申告だからさ。前年度の2月~6月の1ヶ月ごとの収入、経費を計算しなきゃならない?+4
-0
-
4112. 匿名 2020/04/11(土) 15:00:45
>>4110
もらえると思う。おめでとう!+4
-0
-
4113. 匿名 2020/04/11(土) 15:09:05
>>3961
そうそう、ややこしくて、こちらこそごめんね!
うん、元々から非課税でも
規定まで減額してたら対象になるね。+2
-0
-
4114. 匿名 2020/04/11(土) 15:16:47
>>3610
みんなに自粛して、営業をやめてと言って、みんなそれなりに痛みを負っているのに、
それを言っている国会議員は自らの身を削る人は、誰一人いない。
医療崩壊はしてほしいくないけど、国会崩壊はしてほしい。+8
-2
-
4115. 匿名 2020/04/11(土) 15:26:25
>>4079
いや世界中みてみオリンピックは無理+1
-1
-
4116. 匿名 2020/04/11(土) 15:29:48
>>3722
バカにする方がバカだよね。
弱音吐いたら「じゃあ辞めていいよ」とか
自分が仕事ないからイライラして八つ当たりしてるだけだよね。+2
-1
-
4117. 匿名 2020/04/11(土) 15:36:38
>>3914
ありがとうございます!+1
-0
-
4118. 匿名 2020/04/11(土) 15:40:05
かんじんな支給日はいつなの?+6
-0
-
4119. 匿名 2020/04/11(土) 15:52:53
>>4112
教えていただき感謝です
これからの生活どうしようか真っ暗だったのでありがたい情報です!+4
-0
-
4120. 匿名 2020/04/11(土) 15:55:46
>>1516
ホントそう思う。
売り上げとかを数ヵ月後にすればいいんだもんね。
羨ましいわ。
+1
-0
-
4121. 匿名 2020/04/11(土) 15:58:46
>>4104
だから返金って言うてるやん+0
-1
-
4122. 匿名 2020/04/11(土) 15:59:33
>>3640
ガンバレルーヤのよしこで再生されたw+2
-0
-
4123. 匿名 2020/04/11(土) 16:01:00
>>4104
ごめんごめん もうちょっと詳しく言うわ
一律給付金=納税者への返金な
納税者してない人は政府に低金利で貸してもらいってこと+0
-0
-
4124. 匿名 2020/04/11(土) 16:01:02
>>4107
恵まれてるってお金がだよね?
でも理由があってシングルで育てるのって精神的にも肉体的にもしんどいと思うけど。
偽装離婚とバカなシングル以外ね
周りの子持ち見てたら子供居たら本当大変だなーと思うよ私は。+5
-4
-
4125. 匿名 2020/04/11(土) 16:03:47
>>4079
封鎖してたら希望あったよ もちろん他の国も中国からの入国拒否してたら良かった
でもみんなその時はチャイナマネーの方を取ったから今がある+0
-0
-
4126. 匿名 2020/04/11(土) 16:05:49
>>4078
>>4105
単身だと、8.3万円を下らないともらえないかも?!!
月収9万円では非課税世帯にはあたらないので、給付対象にはならないね。+2
-3
-
4127. 匿名 2020/04/11(土) 16:06:12
>>4114
ホント、この国は公人を甘やかすよねー
ま、そらそうか+1
-0
-
4128. 匿名 2020/04/11(土) 16:10:19
>>4088
こういう人間って、自分がコロナになったらどれだけ周りに迷惑かけるかわかってない
+0
-0
-
4129. 匿名 2020/04/11(土) 16:13:49
>>4126
10万以下だと、貰えるようになったんだよ+7
-0
-
4130. 匿名 2020/04/11(土) 16:20:19
>>147
生活保護も過半数が無年金の高齢ひとり世帯だもんね。+0
-0
-
4131. 匿名 2020/04/11(土) 16:21:51
なんかちょい前の情報しか知らない人もいるみたいだから、ちゃんと新しい情報を確認した方が良いよ。
住民税非課税っていうと、住まいの市区町村によって金額が違うから、全国一律になったんだよ。
単身、もしくは扶養家族無しなら10万。
扶養家族の人数によってこの金額は増える。
もらえる条件は(上記単身世帯の場合)
2月〜6月のどこかの月収が
1.10万以下に減った
2.過去の月収が半分以下になって、かつ20万以下になった
このどちらかに該当した時。
世帯主が対象だからそれ以外の家族はたとえ収入がゼロになっても考慮しない。
こんな感じだよ。
明らかに対象にならない人はともかく、もしかしたら該当するかもって思う人は、こんなとこの情報を信じるんじゃなく自分でちゃんと調べた方が良いよ。+7
-0
-
4132. 匿名 2020/04/11(土) 16:23:00 ID:9EcOFDqTLh
>>4104
税金の返金だとしたら、高額納税者のユニクロ社長やソフトバンクみたいなのが大量に返還され、低収入は税金の恩恵に預かる権利がないってことになるけどいいの?+0
-0
-
4133. 匿名 2020/04/11(土) 16:23:13
>>4106
出勤調整したところでこの基準じゃもらえない人がほとんどじゃない?
単身ならまだしも扶養家族がいる世帯だと調整して30万もらったところで給料は大幅に減らさないといけないからたいしてプラスにならないでしょ。
普通は職場に迷惑かけてそんな事できないと思う。+4
-0
-
4134. 匿名 2020/04/11(土) 16:27:08
>>4132
納税者とは言うたけど、納税額に応じた返金つて書いてないやろ よく読んで
もっと詳しく書くね
一律給付金=国民が納めた税金=国民への返金に過ぎないってこと 一律な一律+0
-0
-
4135. 匿名 2020/04/11(土) 16:31:00
>>4056
ボーナスあるんじゃない?
ボーナスなし、総支給30万で子供2人って結構キツキツだと思うんだけど…
もしボーナスなしで家買って貯金できて子供の学費も用意できるならすごくやりくり上手だと思うよ。+0
-0
-
4136. 匿名 2020/04/11(土) 16:33:39
>>4131
はい、その通りだと思います!
一律、10万になったので、給料がコロナの自粛により9万円になってしまった人には支給されます。+3
-0
-
4137. 匿名 2020/04/11(土) 16:35:34
>>2841
私の職場のオーナーがやるってドヤッてたんだけど、タレこみたいけど従業員少なくてバレるからタレこめない、もやもやするよ+1
-0
-
4138. 匿名 2020/04/11(土) 16:45:07
>>4114ドゥテルテさんを見習ってもらいたい!
日本の国会議員の給料はとても高いけど、日本の国益やコロナで不安になっている国民の気持ちを考えてくれていない!
ちなみにトランプさんは給料は1ドルしかもらっていない。
ドゥテルテ大統領と議員200名、給与1ヶ月全額寄付
閣僚らも年内月給の75%を寄付ドゥテルテ大統領と議員200名、給与1ヶ月全額寄付 閣僚らも年内月給の75%を寄付snjpn.netドゥテルテ大統領と議員200名給与1ヶ月全額寄付、コロナ対策1億円に 日本の国会議員年収2183万円 ▼記事によると… ・2020年4月5日、米国のCNNは、ドゥテルテ大統領が新型コロナウイルス感染症
+4
-0
-
4139. 匿名 2020/04/11(土) 16:49:28
>>4103
配送業者がネカフェ難民をスカウトするようなツイート見た。寮もあるし、働きませんか?って。
ただ、ネカフェにいる人って免許ない人多そうなのと、出来る仕事と、やる気がどのくらいあるのか謎だよね。+2
-0
-
4140. 匿名 2020/04/11(土) 17:07:22
>>4076
そうだよね。仕事も暇で休んでいいってなったら少し休んでもらってプラスになったほうがいいな。+1
-0
-
4141. 匿名 2020/04/11(土) 17:13:49
取引先(海外)の都合で 週休4日になりましたが
給料は変わらず貰えます。
ですが おそらくボーナスは0です。
ボーナス0は かなり痛いです。
でも 対象にはなりませんよね…+3
-0
-
4142. 匿名 2020/04/11(土) 17:21:19
>>1554
無職の非課税って意味教えてもらえませんか?
私はどうしてもわからなくて…。
私もコロナの前から無職だったんです。
+0
-3
-
4143. 匿名 2020/04/11(土) 17:24:06
うちは旦那給料などから考えると当てはまるのですが世帯主が私になっています。私は専業主婦なので当てはまりません。これはどうなるかわかりますか?+0
-0
-
4144. 匿名 2020/04/11(土) 17:28:19
>>4062
そういう制度だからね。
誰も悪くない。天から降ってきたお金だ!+2
-1
-
4145. 匿名 2020/04/11(土) 17:38:44
給料が8万から5万になった場合元々非課税だから対象外?+4
-0
-
4146. 匿名 2020/04/11(土) 17:42:36
>>4129
元々非課税の場合でも?+5
-1
-
4147. 匿名 2020/04/11(土) 17:44:31
↑対象外です
+2
-1
-
4148. 匿名 2020/04/11(土) 17:47:57
独身で例えるとあくまでも収入が10万以上あった人がコロナにより10万以下になった人が対象+0
-0
-
4149. 匿名 2020/04/11(土) 17:47:58
>>4143
旦那さんの扶養に入ってないってこと?
あなた自身の年金とか社会保険とかどうしてるの?
旦那さん、扶養控除受けてないと損じゃない?
+0
-0
-
4150. 匿名 2020/04/11(土) 17:55:23
>>4149
旦那は個人事業主で、旦那私子供共に国保、国民年金です。
なぜか、籍を入れる際に私を世帯主にしてしまいそのままです。給付の基準が世帯の収入ではなく世帯主となっているのでうちは当てはまらなきゃのかなと思いまして+0
-0
-
4151. 匿名 2020/04/11(土) 17:59:35
>>3473
いやだめなんしゃない?
非課税世帯すへてではなくて、コロナで非課税まで下がった事が条件だから、
前年度のが給料明細いるはず
+3
-4
-
4152. 匿名 2020/04/11(土) 18:06:05
>>4150
あなたとお子さん、だんなさんの扶養に入ってると思いますよ
世帯主は旦那さんとみなされると思う
+1
-0
-
4153. 匿名 2020/04/11(土) 18:08:23
>>4114
苦情はこちらまで
安倍晋三 下関事務所
所在地: 〒750-0066 山口県下関市東大和町1丁目8−16
電話: 083-266-8118+3
-2
-
4154. 匿名 2020/04/11(土) 18:13:45
>>4152
ありがとうございます。
コロナで給料激減してしまい大変です(>_<)
当てはまるのなら少しは助かるんですけどね+2
-1
-
4155. 匿名 2020/04/11(土) 18:14:39
>>3996
現在の案だと30万貰って、解雇して貰って、失業保険貰ってがベストアンサーでOK⁉+3
-0
-
4156. 匿名 2020/04/11(土) 18:16:56
10万とか25万て税金とか引かれる前の額だよね?
+3
-0
-
4157. 匿名 2020/04/11(土) 18:18:07
>>3831
感情?+0
-0
-
4158. 匿名 2020/04/11(土) 18:18:18
>>4102
最前線で働いてる看護師や公務員は貰えないって不公平だよね。
+7
-0
-
4159. 匿名 2020/04/11(土) 18:19:54
>>4155
そのあと仕事がない!!とコロナ終わったころ失業してることを政府のせいにするまでがセオリー
自分で失業保険を取るためにやめといて+6
-0
-
4160. 匿名 2020/04/11(土) 18:21:10
世帯に配られても、世帯主のクズ夫が自分のふところに入れるケースが少なくないんだよね。+0
-2
-
4161. 匿名 2020/04/11(土) 18:22:15
>>4158
働いて危機にさらされてるのに一円も何もされないよね
危機に晒されることのない、無責任にやめた人とかがなぜか安全圏にいて家でぬくぬく、給付金はもらえる。
お天道様が〜ってのはあると思う
あとあとね+6
-0
-
4162. 匿名 2020/04/11(土) 18:22:18
>>4153
言ってることと、やってることが、真逆
責任取らない、実行しない
安倍晋三
+2
-1
-
4163. 匿名 2020/04/11(土) 18:23:25
>>4096
うちも個人経営だから簡単にできる。
これ悪い政策だよね。
政府は国民の一割二割を想定してるらしいけどさ、もっと出てきそう。+7
-0
-
4164. 匿名 2020/04/11(土) 18:23:59
>>4161
今もコロナの事で振り回されて、次は給付の事で窓口で振り回されて窓口の職員、過労死するんじゃない?+6
-0
-
4165. 匿名 2020/04/11(土) 18:27:39
>>4133
だよね。調整してもらえるなんて、元からボンビーなだけじゃん。+3
-0
-
4166. 匿名 2020/04/11(土) 18:29:32
>>4159
あーあ、クズが増えるな、この給付金のせいで+4
-0
-
4167. 匿名 2020/04/11(土) 18:32:59
25万以下になったとして手取りいくら?18万くらい?30万もらっても余裕なさそう+0
-0
-
4168. 匿名 2020/04/11(土) 18:34:00
>>4156
そうだよ、社会保険料引かれる前の収入+1
-0
-
4169. 匿名 2020/04/11(土) 18:36:31
>>4166
貧乏人を救う政策じゃないよね。貧乏なまま底辺を這いつくばってのを助けることはしない
カイジみたい+0
-1
-
4170. 匿名 2020/04/11(土) 18:38:16
>>4151
前の月や前々月のを持って行って半減して非課税になったらオッケーかも。
とにかく減った証明がいる。
+5
-0
-
4171. 匿名 2020/04/11(土) 18:41:25
国民同士で対立があっても仕方ないやり方だね。
申告者から申告を受けた後に、会社に証明を出させるべきだよ。申告者がいくらでも事情をでっちあげて改竄できるから。
最悪なのは同じ会社で、給付される者とされない者と別れる場合。給付受けた人間と二度と一緒には働きたくないと思うよね??+6
-0
-
4172. 匿名 2020/04/11(土) 18:45:35
コロナ終息後の事を政府は考えてる?
お金欲しいんでやめまーす!っていう給付対象者を雇おうだなんて世間は思わないよ。嫌悪憎悪の心情って無視出来ないよ?30万支給されても多分次が無いと思うよ。+1
-1
-
4173. 匿名 2020/04/11(土) 18:47:46
>>4155
辞めた会社が立ち直って再雇用とかは認めて貰えるかもね⁉+0
-0
-
4174. 匿名 2020/04/11(土) 18:48:13
元々非課税の世帯は収入減ってなくても貰えるよね?+1
-4
-
4175. 匿名 2020/04/11(土) 18:51:13
乞食達うるさいな、我こそは給付者と思うなら窓口行って申告してこいよ。こんな人間達を採用しようとは思わない。+3
-0
-
4176. 匿名 2020/04/11(土) 18:55:50
国民全体生活保護にするよりも年金を持続させる方が、政府からしたら安く済むようだよ。
乞食達、未来の納税者を誇る子持ち様良かったね。
年金の破綻は絶対に無いそうだよ。
じゃんじゃん貰いたい人は申告してみたら良いんだよ。その後増税がドカンとくるけど仕方ないわな笑+0
-0
-
4177. 匿名 2020/04/11(土) 19:01:23
>>1368
遅いよ。+0
-0
-
4178. 匿名 2020/04/11(土) 19:01:37
>>4151
なんかさ、非課税だったらもれなく貰える!ってのが沸いてくるよね
+4
-2
-
4179. 匿名 2020/04/11(土) 19:01:55
コロナ離婚とやらも一気に加速するのでは??
夫に30万が入ったら妻が取り上げようと待ち構えてるわけでしょ??+2
-1
-
4180. 匿名 2020/04/11(土) 19:02:19
コロナ関係なく自己都合でパートに出られなくて収入が減った人は対象になるの?
あくまでもコロナでじゃなきゃ駄目なんでしょ?+2
-0
-
4181. 匿名 2020/04/11(土) 19:06:13
>>4180
だから会社の証明を出せやって言ってる。私こうだったんで〜って感情で物事が通るなら南朝鮮と同じだわ!!+4
-0
-
4182. 匿名 2020/04/11(土) 19:09:53
この程度で保証しろ、助けろといってるほうがどうかしてる
日ごろから何の備えも貯蓄もしてないキリギリスさんってことじゃん
恥知らずな連中が多すぎるよ
+1
-4
-
4183. 匿名 2020/04/11(土) 19:11:48
5人家族のうちの場合
世帯主の普段の月収37万円で、今月は残業0なので残業代10万引いて4月の月収27万。
5人家族の非課税世帯のラインは月収30万なので給付対象になる。
月収27万+給付金30万で普段より20万円プラスになる。
で、あってる?+2
-1
-
4184. 匿名 2020/04/11(土) 19:22:35
非課税はこの給付のときだけ?それとも今後もこの金額で?+0
-0
-
4185. 匿名 2020/04/11(土) 19:35:08
>>4178
そうなんだよね~。
>>3473
これにたくさんプラスついてるし
コロナで減らなくても非課税ならもらえると勘違いしてる人多そうだね。
+3
-3
-
4186. 匿名 2020/04/11(土) 19:38:10
>>3631
もともと非課税なんてもらえるわけないじゃん。
そうじゃなくて月収低くても
課税世帯で今回非課税水準に入ったら、給付金対象になるんでしょ+1
-6
-
4187. 匿名 2020/04/11(土) 19:39:33
>>3473
元々非課税の人で減ってない人はでないよ。
いくら給料明細持って行っても。
減った証明がいる。
+5
-5
-
4188. 匿名 2020/04/11(土) 19:39:55
>>4151
非課税全てなんて言ってない
課税世帯が非課税水準に入ったらって意味だけど+3
-2
-
4189. 匿名 2020/04/11(土) 19:41:11
>>4187
いやだから、元々非課税はもらえないのはわかってる。前提で話してる。もうちょい調べたら?+2
-6
-
4190. 匿名 2020/04/11(土) 19:48:26
>>3394
さて、その後がどうなるか…
その国の通貨の信用・価値の下落を始めとする様々な悪影響は、素人目に見ても危険なニオイがするけども
ま、アメリカさんが先頭切って実験してくれてるんだから、その実験結果が分かるまで、日本は間違いのない(リスクがある程度想定できる)政策でもって凌ぐのが賢明だと思うけどね
幸い、死者数や、そこから予測される感染者数も、他の先進国と比べて桁違いに少ないし、国難ではあるけど、国家存亡の危機というほどじゃない+0
-0
-
4191. 匿名 2020/04/11(土) 19:49:54
あんまりここで素人に聞いて貰えるよ!貰えないよ!ってのを信用しない方が良いよ。
間違ってても責任とってくれないんだから自分で問い合わせするか、とりあえず申請してみたら良い。
+11
-0
-
4192. 匿名 2020/04/11(土) 19:54:36
>>4189
いや何言ってんの?
コメ遡ったら元々非課税の人は貰えるか?それとも減って非課税になったら貰えるか?
前者なら不公平じゃないかって質問だよ。
それに対して減ってなくても貰えると書いているから間違いじゃん。+3
-1
-
4193. 匿名 2020/04/11(土) 19:56:10
>>4107
国公立行くような子ならまだしも、
三流私立大然り行けないような低偏差値の
大学まで無償化かよ
そんな子まで優遇してどうするの?
高卒で働けよ
その方がよっぽど社会貢献する
+0
-0
-
4194. 匿名 2020/04/11(土) 19:57:24
>>4188
コメ遡ってみてよ。
元々非課税の人ももらえるかと言う質問に対してだよ。
+2
-1
-
4195. 匿名 2020/04/11(土) 19:58:57
>>4163
個人事業主が従業員の給料意図的に下げて、下げた分は自分の懐に、従業員は給料+30万もらえて、まともに働くより稼げてお互いwinwinていうこともできるんじゃ
それか1ヶ月だけ意図的に下げて、30万給付もらって、下げた金額分は翌月に支給とかも+5
-1
-
4196. 匿名 2020/04/11(土) 20:02:21
>>4192
遡ったけどもともと非課税の人なんて書いてないけど?もともと25万以下の人ってみんな非課税だと思ってるの?4人世帯でも21万以下じゃないとならないんだけど。+1
-1
-
4197. 匿名 2020/04/11(土) 20:04:10
>>4194
書いてないですけど…+1
-3
-
4198. 匿名 2020/04/11(土) 20:09:08
>>4195
そうだよ。これはズルした方が得する政策だよ...
下手すりゃ半分ヤクザみたいな個人の解体業や建設業などはこれを悪用するよ。
詐欺しやすい。+6
-0
-
4199. 匿名 2020/04/11(土) 20:15:17
>>4197
減らなくてももらえると書いているじゃん。
質問は非課税世帯で収入が減ってない人ももらえるか?もらえるなら不公平だ。
これに対して減らなくてももらえると書いているじゃん。
+2
-3
-
4200. 匿名 2020/04/11(土) 20:19:28
>>4199
公式にはもともと今回決めた非課税水準(水準引き上げたから本来もっと低い)だったら対象になっていたから、そう書いたんだけど。もともと非課税の人はもらえる?なんて書いてないしさ+2
-2
-
4201. 匿名 2020/04/11(土) 20:20:10
水商売の人って役所にどうやって収入報告するの?
自己申請?年金とか保険どうしてるのか気になる+3
-0
-
4202. 匿名 2020/04/11(土) 20:20:49
>>4196
何言ってんの?
単身者なら10万以下
一人扶養で二人世帯で15万以下
二人扶養で三人世帯で20万以下
三人扶養で四人世帯で25万以下
で非課税とみなすと書いてある
+3
-1
-
4203. 匿名 2020/04/11(土) 20:23:12
>>4202
だから…これは今回決まった水準ね…
非課税とみなすって、給付金受け取れる対象になるってことでこれからなるんでしょ。もともと25万以下が非課税なわけあるか+2
-2
-
4204. 匿名 2020/04/11(土) 20:26:53
もうこの際、手書きで給与明細適当に書いて申請してもわかんない気もしてきたw
来月シフト減らして貰える人がいっぱいだろうから後からも詳しく調べなそう
やらないけどねw+2
-1
-
4205. 匿名 2020/04/11(土) 20:27:27
>>4196
4人で21万円以下でないと非課税ではないはどこ情報でしょうか❓️
総務省のホームページに載っている基準と違いますけど...+3
-1
-
4206. 匿名 2020/04/11(土) 20:28:27
>>4201
ちゃんと個人事業主で確定申告してればできるだろうけど、ほぼそんな人いないよ
扶養か、無申告か、0申告+2
-0
-
4207. 匿名 2020/04/11(土) 20:31:57
>>4205
4人世帯の場合、255.7万円以下が非課税です
+1
-2
-
4208. 匿名 2020/04/11(土) 20:37:27
普段は月収12万くらいなんだけど今月コロナの影響で仕事が激減して7万くらいになりそうです。
世帯主分離してる単身者です。
この場合30万はもらい過ぎな気はしますがいろんな支払いがあるので貰えるなら欲しいです。
2月から6月の収入が10万以下ならもらえるんでしょうか?+5
-1
-
4209. 匿名 2020/04/11(土) 20:37:38
>>4202
こんかい決めた水準なのでいまこの基準の人が非課税なわけじゃないですよ+4
-2
-
4210. 匿名 2020/04/11(土) 20:38:45
>>4203
理解できない馬鹿達はほっとけば?+1
-2
-
4211. 匿名 2020/04/11(土) 20:46:33
>>4203
違うよ
非課税は自治体によって違うから、市町村で混乱が起きないように国が一律にしたんだよ。
総務省抜粋
施策の目的
感染症の影響を受け収入が減少し、事態収束も見通せずに日々の生活に困窮している方々に対し、迅速に、手厚い、思い切った支援の手を差し伸べる観点から、休業等により収入が減少し、生活に困っている世帯に対して、生活維持のために臨時の支援を行う
収入が減少が最低限の決まり。+3
-1
-
4212. 匿名 2020/04/11(土) 20:47:33
>>4203
だから、市民税の非課税基準がまちまちなので、4人で25万以下で非課税とみなすと今回決まったんだよね。
それを前提にして皆話してるわけ。給付金の条件の話だから。
質問は
3366.匿名 2020/04/11(土) 09:44:22
これって、どーゆー意味?
扶養家族が3人、25万円以下って元々の月収が25万円以下なら誰でもってこと?
それとも、扶養家族3人、25万円以下月収が減った人?
これも意味がわからない…
前者だとすると、すごい不公平じゃない?
この質問に対して、下がらなくても貰えるは間違いでしょう。
コロナの影響で25万円以下まで下がった人が対象だから。
+2
-1
-
4213. 匿名 2020/04/11(土) 20:50:10
>>4210
あんたが理解できないバカだよ
+2
-2
-
4214. 匿名 2020/04/11(土) 20:55:22
世帯主の収入減少だから妻の収入減少したら、世帯主を妻に変更してからだったら30万給付の手続きできる?+2
-7
-
4215. 匿名 2020/04/11(土) 20:55:29
>>4211
だから一律にして今回決めたんだよ
もともと非課税だった人がもらえるんじゃなくて
水準まで下がったら対象なの+2
-5
-
4216. 匿名 2020/04/11(土) 21:00:09
バカが多いんだから、わざわざ「非課税水準」とか書かなきゃよかったのにね。
シンプルに扶養何人で何万円以下…なら、わかりやすかったのかも。
本来の非課税世帯水準と、みなし非課税世帯水準の違いがわからないほど頭の悪い国民が大勢いるってことをお偉いさんは理解できない…+6
-2
-
4217. 匿名 2020/04/11(土) 21:04:19
「非課税」という単語さえ使わなければ、減収してない元々非課税世帯が「貰える!」と勘違いする悲劇も起こらなかったはず。
+9
-4
-
4218. 匿名 2020/04/11(土) 21:05:48
>>4216
本当それ。こんかいの水準が本来のだと思い込んでるやつ多すぎ。+3
-2
-
4219. 匿名 2020/04/11(土) 21:13:05
>>4215
そうだよ
ってか
非課税じゃなかった人は非課税まで下がるか今までの50%以下の月収になるか
元から非課税の人はちょっとでも下がったら
元から非課税で収入変わらない(ゼロも)人は対象外
↑世帯主のみ
+1
-2
-
4220. 匿名 2020/04/11(土) 21:15:55
>>4198
やっぱりそうだよね。ヤクザ絡みの建設業知ってる。例えばそこが、不正申請のために、3人扶養している従業員の給料が40万でその人を条件にひっかかる25万以下になるよう、24万9千とかに給料減少させて24万9千+30万給付で54万9千。その代わり減少させた15万千円はヤクザ会社が搾取。従業員が多いほど搾取金額あがる。従業員もまともに働くよりもらえるわけだから、わざわざチクる必要なしだし。そこまで困っていない人が金儲けに利用できちゃう政策だから、本当に困ってるけど、ギリギリ条件に当てはまらなくて支給されない人が不満に思うんだよね。+5
-0
-
4221. 匿名 2020/04/11(土) 21:19:44
>>3184
安倍さんの本音はこんなところだろう、+2
-0
-
4222. 匿名 2020/04/11(土) 21:26:30
他スレから。
大阪市だけかもしれないけど...+7
-0
-
4223. 匿名 2020/04/11(土) 21:32:48
財務省「出来る限り給付したくありません」+2
-0
-
4224. 匿名 2020/04/11(土) 21:44:17
>>4208
もらえますよ。
ここにわざとシフト減らしてとか書いてる人いますが、不正は良くないです。
私も含めあなたと同じほんとに、収入が減ってしまいましたので是非とも30万いただきましょう+3
-0
-
4225. 匿名 2020/04/11(土) 21:45:12
「非課税」という単語さえ使わなければ、減収してない元々非課税世帯が「貰える!」と勘違いする悲劇も起こらなかったはず。
+1
-6
-
4226. 匿名 2020/04/11(土) 21:49:14
>>3309
会社から出勤命令でてても「休みたくない」になるの?+0
-0
-
4227. 匿名 2020/04/11(土) 21:59:32
>>165
厚労省のページですよ。
文字だと一瞬読み取りづらいですけど、合計人数から日本国籍と外国籍を除いた、”国籍確認中“の人数がかなり多いという事です。
> ・日本国籍の者2,936名、外国籍の者54人(他は国籍確認中)新型コロナウイルス感染症の現在の状況について(令和2年4月11日版)www.mhlw.go.jp新型コロナウイルス感染症の現在の状況について(令和2年4月11日版)このページではJavaScriptを使用しています。JavaScriptを有効にしてください。ホームメニュー本文へお問合わせ窓口よくある御質問サイトマップ国民参加の場点字ダウンロードEnglish site検索言...
+0
-0
-
4228. 匿名 2020/04/11(土) 22:00:24
>>2102だけど、勘違い?でもないのかしんないけど、なんか違うから付け足す。
会社から休むなって言われてるから無給でもいいから休みたいけど休めないって書いたんだけどね。
生活できるならそんな会社辞めろって言われるかもしれないけど、好きな仕事でやりがいもあるから辞めたくない。
ってことなんだけど、それってそんなに悪いことかな?+0
-0
-
4229. 匿名 2020/04/11(土) 22:06:34
で、30万いつくれるの?+5
-1
-
4230. 匿名 2020/04/11(土) 22:09:05
>>4223
でも個人事業主なんかは従業員の1ヶ月の給料明細なんて不正できちゃうから予想してたより給付人数多くなって金額跳ね上がると思うよ 1ヶ月ごまかしても次の月に帳尻合わせば年末調整、確定申告には影響しないし+5
-0
-
4231. 匿名 2020/04/11(土) 22:12:27
>>3479
わかる。私も似たような状況で店長にネチネチ言われたよ。
新型コロナ特例貸付ってのがあって、今すぐ返さなくていいやつだから給付金じゃなくてそれすれば?って言われた。+0
-0
-
4232. 匿名 2020/04/11(土) 22:24:56
自己都合で4月に転職して、減収したけど対象になるんでしょうか?
コロナの影響といえば、新しい勤務先の勤務開始日が緊急事態宣言発令された影響で1週間遅れたくらい。
あくまで2〜6月同じ職場で働いてる人限定なのかな?
月曜日になったら総務省が設置したコールセンターに問い合わせ予定ですが…
+1
-0
-
4233. 匿名 2020/04/11(土) 22:32:37
こんな不正で申告がめちゃめちゃ増えるんだから最初から非課税対象にしとけばよかったんだよ
それなら前年度は誤魔化せないから揉めずに予定通りいけたのに
でも国も馬鹿じゃないから不正されないように対策してくるから月曜あたりにまた申告基準変えてホームページ載せてくると思う
わたしの予想は前年度と3月の給料明細で下がった人と、年金、生保以外の非課税
だと予想+12
-0
-
4234. 匿名 2020/04/11(土) 22:35:39
>>4171
それはありそうだね。
子供がいて止む無く時短や休職してる人は給料が下がり、給付金がもらえ、代わりに仕事が増え残業までしなくてはいけなくなってしまった人は給料は増えるが給付金は貰えず。
ってパターンは絶対に出てくるはずだしね。
+3
-0
-
4235. 匿名 2020/04/11(土) 22:39:49
何回も何回も話し合い話し合いで実際に給付されるまでに大量に物理的にも社会的にも死人が出る。
とりあえずさっさとやって第二段を考えて欲しい。
スピード感重視?冗談も良い加減にして+5
-0
-
4236. 匿名 2020/04/11(土) 22:40:56
>>4232
減収したなら対象だよ。
減収理由が自己都合ではなく
コロナ理由だと証明せよ、とはどこにも書いてない。
+3
-1
-
4237. 匿名 2020/04/11(土) 22:42:49
「2月から6月のいずれか」って、6月分の給料明細でるの7月だよね
そこから申請して給付はいつになる? 8月?
対象になるような世帯(とくに独身単身世帯)はもうすでに生活破綻してると思うんだが+5
-0
-
4238. 匿名 2020/04/11(土) 22:46:08
>>4233
無条件で非課税世帯に給付するパターンは
さすがにもうないんじゃない…?
諦めなって。
+1
-9
-
4239. 匿名 2020/04/11(土) 22:46:27
間違いなく4月分の給料が減る単身者ですが給料明細は5月に貰えます。
じゃあ5月に30万給付ですよね?+6
-2
-
4240. 匿名 2020/04/11(土) 22:49:43
基準のラインが全国で統一されただけであって給付対象は初めから何も変わってない。
ラインの前後にいた人達は変わっただろうけど大きく変わってるものは無い。+2
-0
-
4241. 匿名 2020/04/11(土) 22:53:39
これ実際に給付スタートしたら発狂しだす人ここにもいっぱいいるだろうね。
勘違いしてた人が何でお前が貰えるんだ!不公平だ!ってのが目に見える+3
-0
-
4242. 匿名 2020/04/11(土) 22:53:40
コロナのせいで失業して失業保険受けてるんだけど、失業保険は所得になるんだよね?+0
-0
-
4243. 匿名 2020/04/11(土) 22:57:20
>>4236
コロナ関係なくても減収したらもらえるの?
例えばケガでしばらくバイト休んでたとかでも?+0
-0
-
4244. 匿名 2020/04/11(土) 22:57:23
>>4237
ん?でも、今の時点で影響を受けてるなら3月orそろそろ4月分の明細だって出るよね?
少なくとも、その人達は7月前には給付金出るだろうからとりあえずは問題ないんじゃないの?
5月や6月の明細はあくまでも6月になってもまだ影響を受けてる人で給料が下がった人のために設けられてる月なんだから、2月、3月、4月は給料が下がらなかったけど、5月or6月に給料が下がった人が申請するだろうから、その給付金が翌月or翌々月に貰えるのであれば問題ないよね?
給付金は1回しか貰えないだし。
言ってしまえば、ワンチャンみたいなもんでしょ?
今は給料の変動が無くても5月、6月で減る人もいると思うから。
+1
-0
-
4245. 匿名 2020/04/11(土) 23:04:09
>>4243
貰えるよ+0
-0
-
4246. 匿名 2020/04/11(土) 23:04:29
>>4242
これ、私も気になります…+0
-0
-
4247. 匿名 2020/04/11(土) 23:05:28
>>4243
貰えません。
あくまでもコロナで減給した人に対しての制度だからね。+2
-1
-
4248. 匿名 2020/04/11(土) 23:06:20
>>4247
コロナで減収したって
どーやって証明すんの?性善説?+0
-3
-
4249. 匿名 2020/04/11(土) 23:10:42
>>4243
給与明細で減収の証明するから
なんで休んでたかなんて理由なんて聞かれないけど
万が一問われたら「発熱が続いたのでコロナ疑いで自主的に休んでました。保健所に電話もしましたが検査対象ではないと断られました」って言えばいいよ。+0
-2
-
4250. 匿名 2020/04/11(土) 23:11:55
貰えないと信じ込ませようとする人がいるね+5
-3
-
4251. 匿名 2020/04/11(土) 23:12:55
>>4248
だから、これから国が詳しい詳細出すでしょ。
そんな不正が通る簡単なものなわけないでしょ。+2
-0
-
4252. 匿名 2020/04/11(土) 23:14:14
>>4250
不正して貰おうとする人がいるね。
あなたみたいに+3
-3
-
4253. 匿名 2020/04/11(土) 23:18:10
>>4251
シフト減らして貰おうとしてる人も申請できなくなるのかなぁ。他の制度も穴だらけで不正なんて横行してるけどね。+5
-0
-
4254. 匿名 2020/04/11(土) 23:19:49
まあ自分が貰えないなら他の人を引きずり込んででも貰わせたくないっていう人はいるよね。
なんだかなぁ+7
-4
-
4255. 匿名 2020/04/11(土) 23:20:06
最初にこの基準出して、次の月からシフト減らして休んで受給なんて誰でもすぐに思いつく事を条件にしたんだろ
政府って私より学歴も高い人なのに思いもしなかったのかな
コロナ理由の休みなんて証明の仕方もないんだから最初から不正してもらうようにって考えてんのかな
4月5月休み増やして受給する人ものすごい数だよ、きっと+7
-0
-
4256. 匿名 2020/04/11(土) 23:21:32
幼稚園保育園無償化の申請もザルだよ。
働いてないのに、無料で預かり保育してる人たくさん知ってる。
(本当は働いてないと預かり保育は無料にならない)+1
-1
-
4257. 匿名 2020/04/11(土) 23:22:54
>>4254
ここ見てたら妬み嫉みのオーラすごくて目まいしてきたわ…+6
-1
-
4258. 匿名 2020/04/11(土) 23:27:26
>>4255
>>4251さんが「そんな不正が通る簡単なものなわけないでしょ」って仰ってるから、不正ができないルールに変わるんじゃないの〜?+4
-1
-
4259. 匿名 2020/04/11(土) 23:29:59
政治に詳しく無いのでトンチンカンな考え方かも知れないのですが…
例えば、手続きしてる余裕なくすぐにお金が必要な人も多々いるだろうから、とりあえずきちんと納税してる世帯に10〜30万ずつ配る。
これは辞退も可。
更にコロナ対策費用として寄付したい人(ミヤネとか)向けに支援窓口を開設。
30万もらったけど、そこまでの額をもらう程困ってないから必要な人へ使って欲しいなって人等は支援窓口に10万でも20万でも返せば良い。
助け合いの心と良心まかせなので、雑すぎる考えではあると思うけど、これはどうだろうか。+2
-4
-
4260. 匿名 2020/04/11(土) 23:32:28
>>4258
まずそのルールが難しい
病院で診断書も簡単に検査はしてもらえないし、会社でそういう理由だったなんて熱で休みってウソつけば証明書いてもらえそうだし、コロナで休業、倒産したとかしたはっきりした理由にはならないと思う。ほか、証明できるルールとか思いつく?+0
-2
-
4261. 匿名 2020/04/11(土) 23:33:01
>>4251
一律にすると届くまでに3ヶ月くらいかかるって安倍さん言ってたけど不正への対策考えるのにまた時間かかるんだから結局一律で良かったのでは……+4
-0
-
4262. 匿名 2020/04/11(土) 23:34:01
>>4259
笑っちゃったw
寄付するやつなんていないからw
売名行為の有名人くらいw+0
-0
-
4263. 匿名 2020/04/11(土) 23:35:32
>>297
マスクはもう買えないよね
中国人が日本企業のマスク工場を日本に送るマスクまで没収してる。
それにもう中国製のマスクは全然信用できないししないほうがいい。
国はもうわかっててガーゼマスク配布するんだと思った。私は自分で作ろうと思うけど。
簡単に作れるようになったら困ってる人に寄付したい。+2
-0
-
4264. 匿名 2020/04/11(土) 23:43:47
>>3506
かもしれないじゃなく、確実に増えるよ。しかも爆発的に。
30万はそういう人達が生活保護認定されるまでの期間生き延びられるよう給付される意味が大きいと思ってる。+0
-2
-
4265. 匿名 2020/04/11(土) 23:44:31
>>2997
[原発問題]山本太郎の怒りと涙と切り捨てられた人々[れいわ新選組] - YouTubewww.youtube.com東日本大震災から9年。 ある意味では世界最大の災害を今年もテレビは報道しませんでした。 この質疑は私は山本太郎さんの祈りなのだと思います。 少し長い動画ですが精一杯凝縮したつもりです。 子供の貧困問題はこちら↓ https://youtu.be/l6Kfe2c4VfU 消費税問題シ...
これ、国会議員時代のれいわ山本太郎氏が涙ぐみながら訴えいる動画ですけど、政治家の中にはこんな熱い人もいます。今の国民を騙し、血も涙もないトップより遥かにマシです。
そして、この動画で人が真剣に話しているのに後ろで寝ているヤツもいますね…。
+2
-2
-
4266. 匿名 2020/04/11(土) 23:47:34
>>4259
すぐお金が必要な人に向けての融資はとっくにやってるよ。保証人なし利息なし、超簡単な手続き。1週間で振り込んでくれる。
現金を納税者全員に配るってことは、安倍さんも言ってたけど国会議員や公務員にも配る事になるから非難轟々だろうね。辞退と返金する人はもちろんいるだろうけど、ごく僅かだろうね。
寄付はもちろん集まると思うけど、それ何に使うの?それも再度国民にばら撒いて駄菓子でも買って貰うのかな?
+0
-0
-
4267. 匿名 2020/04/11(土) 23:50:47
じゃあ、ガルちゃんの人、30万貰ったら寄付する人プラス、しない人マイナスおして!
わたしはマイナス+1
-8
-
4268. 匿名 2020/04/11(土) 23:55:41
>>4261
今のままだと個人事業者の不正の温床になるから細かくなると思うけどね。
総務省のホームページにも変更があったら載せると書いてあるしね。
一律にしなかったせいで支給が遅くなりそう。
+3
-1
-
4269. 匿名 2020/04/11(土) 23:59:40
>>4261
一律に配ると金持ちやら反社やらにも行き渡ることになるから強い批判が出る上に、経済対策効果が殆ど出ない単なるばら撒きに終わる。
低所得者への給付は生保申請の抑止力になるから財源の大きな確保となり結果プラスに転じると思うよ。+3
-2
-
4270. 匿名 2020/04/12(日) 00:01:31
>>4261
でも、東国原さんは小切手発行は2週間で出来るから、とりあえず一律にするべき!って熱弁してたよ。
3ヶ月掛かるだのなんだの言ってるのは一律にしたくないだけの言い訳であって、実際給付時期が2ヶ月先になろが3ヶ月先になろうが関係ないんだと思うよ。
その時はまた言い訳してくるだろうしね。+2
-0
-
4271. 匿名 2020/04/12(日) 00:02:18
>>4255
政治家にとって30万は3万くらいの価値だろうから、たったそれだけの為に不正したり躍起になって小細工する人はいないだろーとでも呑気に思ってんじゃない?+6
-0
-
4272. 匿名 2020/04/12(日) 00:04:00
>>4266
納税者全員じゃなくて、最初から議員と公務員、大企業、高額納税者を外して全員にしたらいいのに。
国税局が調べたらそれくらいの作業なら手間がかからないと思うけどね。+3
-0
-
4273. 匿名 2020/04/12(日) 00:05:20
このトピは30万円がどうだこうだと呑気な人が集まってて平和だねー
まるで夏ごろにはコロナが終息して元通りの生活に戻れると思ってるのだろうか?
ワクチンもなく、世界的なパンデミックは広がり続けて、それが収まるのは年単位で先になる。
各国が自国民を餓死させないよう、続々と食料の輸出をストップしてるのは知ってる?
世界的な恐慌や食糧不足等々と地獄はこれからだよ。
覚悟してね。+6
-1
-
4274. 匿名 2020/04/12(日) 00:06:04
>>4270
小切手を全ての世帯に配るの?郵送で?
それ10万〜30万相当なんだよね。
郵便屋さん毎日襲われて大変そお。
それとも役所に取りに来て貰うのかな。
コロナかつてないほど拡がるだろうね。
東国原ってぱかなの?+2
-4
-
4275. 匿名 2020/04/12(日) 00:07:44
マスクで既に同じ事してんじゃん+0
-0
-
4276. 匿名 2020/04/12(日) 00:08:15
>>4272
想像力なさすぎて…
それ調べるの莫大な時間がかかるよ。
もしかして町内会単位とかで考えてるの?
+0
-3
-
4277. 匿名 2020/04/12(日) 00:09:25
>>4275
マスクだれが奪うの??
何百万も運ぶ郵便屋さん、命がいくつあっても足りんわ…+2
-0
-
4278. 匿名 2020/04/12(日) 00:10:47
>>4269
低所得者がもらえる訳じゃなく、元々の低所得者が全員もらえる訳じゃないよ。
コロナのせいで収入が激減した人が対象だから。
それを利用して反社がいいように利用する可能性の方が高い。
半ヤクザの個人事業は不正しまくれる。
給与を操作するだけだから簡単。
+2
-3
-
4279. 匿名 2020/04/12(日) 00:15:53
>>4278
元々の低所得者でも
新しい低所得者でも
金がないのは一緒なんだけど、元々の低所得者はそれで何とか生活してきたから今後も維持する可能性が高いよね。でも新しい低所得者は今までの生活水準からガクっと下がるわけで、生活を維持できなくなる人が多い(経費が元々の低所得者よりかかるからね)だから今回の給付は正しかったと私は思うよ。
+3
-7
-
4280. 匿名 2020/04/12(日) 00:16:12
>>4278
それをキチンと証明できないのに出してきた政府がバカ
なら、2月までの所得が非課税に配ればよかっただけ
+3
-1
-
4281. 匿名 2020/04/12(日) 00:17:23
>>4279
不正されても?
ほぼ、こっから休みとって不正だよ?+1
-0
-
4282. 匿名 2020/04/12(日) 00:18:38
元々低所得はさらに低所得になったと思うよ。
元から給料少ないんだからこの程度のダメージ特に痛くないでしょと考えるのはあまりにも...+11
-3
-
4283. 匿名 2020/04/12(日) 00:20:07
>>4280
それ微妙だよね。だってまだ収束してないし、これから悪化する可能性もあるから。
穴だらけだけどスピーディーに生活困窮者に配るための苦肉の策ってとこだろうね。+0
-2
-
4284. 匿名 2020/04/12(日) 00:21:28
>>4281
どんな策も不正する人はするんだよね。
不正を完全に排除するなら社会主義国家とかにするしかないんじゃないかな。+1
-1
-
4285. 匿名 2020/04/12(日) 00:23:16
>>4283
ね。でも国がそうしていいって言ってるようなもんだから皆んなやるよ
スーパー勤務とか特にやるだろうね。
怖い思いして働きたくない
で、店に人がいなくなり物流滞り、買い占め+3
-0
-
4286. 匿名 2020/04/12(日) 00:25:59
>>4282
さらに低所得になる低所得者は対象でしょ。
変わらない人は貰えないけど維持できるよね。今までと同じなんだから。+3
-4
-
4287. 匿名 2020/04/12(日) 00:27:05
>>4285
もちろんやると思うよ。ここの掲示板もそんな輩ばつかでしょ。
でも助かる人も確実にいる。+1
-0
-
4288. 匿名 2020/04/12(日) 00:28:18
社会がこれだけ変わってるのに今までと同じな人なんて一人も居るわけない+2
-0
-
4289. 匿名 2020/04/12(日) 00:31:04
>>4288
もちろんそうだけど、一般水準の生活の維持のために社会保障は使われないからね。
社会的弱者に優先的に使われる。富の再分配だよ。+0
-0
-
4290. 匿名 2020/04/12(日) 00:31:42
>>4252
ガルは低所得者が多いからね。
前の方でシフトずらして皆でもらった方が特だよ。皆で貰おうにプラスが結構ついてた。
なんだかね...本当にコロナで困っている人にいくならわかるけどさ...
関係ない乞食が多い。+3
-0
-
4291. 匿名 2020/04/12(日) 00:34:41
>>4263
国防動員法があるからね
有事の時はどの国の企業であっても中共の指示に従うことが絶対なのよ+0
-0
-
4292. 匿名 2020/04/12(日) 00:41:35
うちはどうなっても貰えるからいーや
総務省のホームページは月曜とかに更新くるかな?土日はないよね+1
-0
-
4293. 匿名 2020/04/12(日) 00:41:42
>>4279
横だけど、元の低所得者世帯の方が貯金率が低そうだし臨時出費ですぐ詰みそう。+5
-1
-
4294. 匿名 2020/04/12(日) 00:49:28
シフト減らすとか呑気な事言ってて笑う。
ずっと終息しないから仕事も失うよ。+2
-0
-
4295. 匿名 2020/04/12(日) 00:54:17
>>4293
新しい低所得者は、おそらくローンやら家賃やらがネックなんじゃないかな。それは節約不可能だし、払えなくなると破産の可能性もあるから。
臨時出費ってなに?
食費とか光熱費かな?対象者ではない元々の低所得者は収入変わらないんだから節約してがんば。+1
-2
-
4296. 匿名 2020/04/12(日) 01:00:03
>>4295
新しい方は、世帯主の収入でみるだけだから世帯収入としては困窮してないけど貰えるケースもあるし
逆にもらえないで破産するケース(世帯主以外の収入が落ちてるのが致命傷)もあると思う。
だったら世帯収入で見ないと給付の意味がないんじゃないの?+2
-0
-
4297. 匿名 2020/04/12(日) 01:05:53
>>4296
なんで世帯収入にしなかったんだろうね?
それはほんと謎。
とりあえず(一般的には)家計の大半を担っている世帯主の収入のみ見てるけど、世帯収入が大幅減になった場合の救済措置は検討中と何かで読んだよ。夫婦二馬力でローン返済とかしてきた世帯はつらいだろうね。+2
-0
-
4298. 匿名 2020/04/12(日) 01:09:55
>>2363
その代わり、健康保険と年金無くなるよ。
病院にかかる時、常に10割負担になる。
高額医療なんかも全部無くなっちゃうんだよ。+1
-0
-
4299. 匿名 2020/04/12(日) 01:37:40
>>4297
検討してくれたら不公平感は少なくなるね。
それにしてもローン返済しているところはキツイよ。
貰えても一回コッキリ30万円だけなら、このままコロナが続けば破産だよ。+1
-0
-
4300. 匿名 2020/04/12(日) 02:34:07
>>4295
あはは、低所得だからってお金無いってわけでもないと思うよ
+2
-3
-
4301. 匿名 2020/04/12(日) 02:39:44
>>4298
高額医療は無くならないけど、受けられるのは支払える財力がある超富裕層だけ。
たかが盲腸の手術ですら300万の請求が来るのよ。
文字どおり『金が無い人は死んでね★』の世界になる。+2
-0
-
4302. 匿名 2020/04/12(日) 02:42:11
低所得の人がコロナのせいで給料下がって危機的状況だから給付するってのはまだ理解できる。
でも普段の給料より2、30万近く多くもらえる人もたくさんいるってのが理解できない。
上限30万にして、他は普段の給料の平均とかから減った分だけ給付にすればいいじゃんね。
なんで普段11万しかもらってない人が給料下がって9万になったら30万貰えるわけ?
そこにもらえない人たちが腹がたつんだよね。
こっちは15万くらい下がっても給付なしなのにって!+18
-1
-
4303. 匿名 2020/04/12(日) 03:30:13
個人的には所得云々よりこんな時にアホみたいにディズニーいったりスタバに並んだりしてフラフラ出歩いてた奴らに給付金行く方がよっぽど腹立たしい。+13
-1
-
4304. 匿名 2020/04/12(日) 03:30:17
>>4302
言われてみればそうだね。
上限30万で減った分だけなら、元々低所得者の人が二万減って10万以下になりました。減った分二万円を補う。
ならシフトずらして不正にもらう人が減るかもね。
私は傍観者で読んでたけれど、不公平な制度だね。
+9
-0
-
4305. 匿名 2020/04/12(日) 04:36:49
>>4142
そんなことすら分からずこんなとこで質問してるようじゃこの先は生きていけないよ
ネットに繋がるんだから自分で調べることを習慣にしないと
頑張ってください
+3
-1
-
4306. 匿名 2020/04/12(日) 05:36:06
政府は金を出したくないだけだね+9
-0
-
4307. 匿名 2020/04/12(日) 05:53:15
>>4274
バカなのはアンタw
記名式小切手に決まってるやろ+4
-0
-
4308. 匿名 2020/04/12(日) 06:39:15
>>4142
非課税は前年の収入が一定額以下になった人だよ。住民税の支払いが免除されたり色々優遇される。
金額はは単身かどうか、扶養者がいるかどうかによって違う。
収入ゼロでも非課税。だから無職の非課税という人が存在する。+5
-0
-
4309. 匿名 2020/04/12(日) 07:04:52
扶養3人で月収100万以上もらってた人が50万以下になっても貰えるこの制度って・・・+0
-5
-
4310. 匿名 2020/04/12(日) 10:39:29
給付の話が出た当初は旦那が一人10万もらえるらしいよ!4人家族やで40万や!やっほーとか言ってたけど仕事量変わってないから結局もらえないやん(笑)まぁそう簡単にはもらえないわな!
次はマイナンバーポイントで還元されそうやでコロナ落ち着いたらいっぱい買わな!とか言ってるけどまんまと政府の誘導にハマってるわ(笑)+0
-1
-
4311. 匿名 2020/04/12(日) 11:00:34
>>4274
小切手を現金化する時の仕組みを知らないの?
受け取る本人じゃなきゃただの紙同然だよ。
紙同然のものを盗みたいだけで犯罪を犯すバカはいないだろうよ。+5
-1
-
4312. 匿名 2020/04/12(日) 11:07:38
>>4255
ただ、雇用主がシフトを減らす人達の意見を全て許可するとは思わないけどな。
全員のシフトを減らしたら、人が足りなくなる時間帯等出てくるんだし。
ちゃんとした会社であれば、給料が減っても給付金が貰えない人達の救済対策として国が90%だかの給料保障を出すらしいから、会社から貰えばいいんじゃないの?+3
-1
-
4313. 匿名 2020/04/12(日) 11:11:01
>>1
これ前の案と何が変わったの?+1
-2
-
4314. 匿名 2020/04/12(日) 11:30:54
>>3869
医療関係者の事とかじゃないの?
そこまで捻くれて考えられる方がすごい笑笑+1
-3
-
4315. 匿名 2020/04/12(日) 11:49:39
子ども四人の専業主婦だけど、旦那の収入減って35万以下に3.4.5.6の内ひと月でもなれば30万貰えるってことで合ってる?
+9
-1
-
4316. 匿名 2020/04/12(日) 11:58:02
>>4309
非課税世帯水準の2倍まで下がった世帯だよ。
元々高所得者は給付金は当てはまらないって事。
ただ、しっかりした会社に勤めてるんだろうから、コロナが影響して給料が下がった場合、国が給料の減ってしまった分の90%は保障してくれるらしいから、そんな人達は給付金をあてにせず会社から貰えばいいんじゃないの?+2
-2
-
4317. 匿名 2020/04/12(日) 13:29:29
>>4305
そうですね、ごめんなさい。
頑張ります。
愛情のあるお叱りありがとうございます。
+5
-1
-
4318. 匿名 2020/04/12(日) 13:31:23
>>4308
丁寧に教えてくださってありがとうございます。
とてもわかりやすくて助かりました。
自分でも頑張ってこれからは調べてみたいと思います。
+4
-1
-
4319. 匿名 2020/04/12(日) 13:39:30
>>4302
ほんとそうだね。
極端だけどたとえば月収150万の人が80万になってマイナス70万下がったとしても50%以下になった訳じゃないから貰えない。
80万あれば十分じゃない!?給付金いらないじゃん!って思われるかもしんないけど、そういう人は家賃が高かったり必要経費も高いだろうから実際すごい厳しいと思う。
生活水準下げるのってかなり大変だしね。
私には関係ない世界の話だけども。+7
-1
-
4320. 匿名 2020/04/12(日) 13:45:52
>>4146
うん、貰えるみたい!+4
-2
-
4321. 匿名 2020/04/12(日) 13:46:21
>>4257
そりゃみんな必死に働いてきたんだから楽して給付金貰おうとされたら妬みも出るんじゃない?看護士さんとか命懸けで仕事しても何も恩恵ないんだから。+4
-4
-
4322. 匿名 2020/04/12(日) 13:58:15
>>255
>各国のコロナで亡くなった人と肺炎で亡くなった人の合計数で調べた方が
と書かれてあったので、私はわかりましたよー!+0
-1
-
4323. 匿名 2020/04/12(日) 14:43:59
>>4311
あ、でも小切手の仕組みを知らない人がいるなら、それもあり得るよww+2
-1
-
4324. 匿名 2020/04/12(日) 17:08:11
>>3912
対象外かもしれないから問い合わせてみたら?
なんか対象外な気がする。+2
-3
-
4325. 匿名 2020/04/12(日) 18:22:58
>>4314
横。医療従事者の方でもそうでなくても、貰えても貰えなくても真面目に働いてるって意味じゃないの。
前の人が言ってるのは。+0
-1
-
4326. 匿名 2020/04/12(日) 18:24:15
>>3972
なんで私が今吟味っていうか、その声に疑問持ってたらダメなの?+0
-2
-
4327. 匿名 2020/04/12(日) 18:44:58
緊急事態宣言で外出しなくなって、いつもは今日は作るの面倒臭いなぁってなって外食になってたぶんがちゃんと作るようになり、やっぱり作ったほうが美味しいしゆっくりできるし、収入が減ってもこっちのほうがお金使わない
だから30万いらないや
+2
-0
-
4328. 匿名 2020/04/12(日) 23:21:55
>>4146
月収が減ってないから貰えないよ。+2
-3
-
4329. 匿名 2020/04/12(日) 23:23:48
>>4320
月収が減ってないから貰えないよ。+2
-3
-
4330. 匿名 2020/04/13(月) 22:03:15
給料下がったらって、いくら下がったらとかないのかな?10000円とかでも30万もらえちゃうの?+1
-2
-
4331. 匿名 2020/04/14(火) 03:47:21
>>3898
補償の対象となるか自分なりに調べていますが、よくわかりませんでした。3898さんの仰る通り給料が0だった場合給付されるって事ですよね!
年収に関わらず3、4月の月収が0な場合(解雇はされておりません)これは対象となりますよね?
+1
-1
-
4332. 匿名 2020/04/14(火) 07:14:25
生保、年金が貰えないんだからさ
元々非課税の低所得で税金払ってない奴は貰えないのでは?
あまり変動ないしね!
+0
-2
-
4333. 匿名 2020/04/14(火) 07:24:37
>>981
んじゃ、所得税無くしてー
もっともっと消費するから‼︎
+0
-1
-
4334. 匿名 2020/04/14(火) 15:33:26
>>4332
ちょっと違いがあるよ。
生活保護世帯は貰えないのはあってるけど、年金受給者は全員貰えないってわけじゃないんだよ。
【年金のみで生活してる人】が貰えないのであって、年金を貰っていても給付金が少なくて働いてる世帯だってあるんだよ。
その働いてる年金受給者世帯の給料が減ってれば、今回の給付金(30万)の対象者に入るって事。
年金受給者が貰えないのはあくまでも、【年金のみで生活をしてる世帯】だよ。
厚生年金から貰える額と国民年金から貰える額は全然違うからね。
+1
-1
-
4335. 匿名 2020/04/16(木) 18:14:24
この法案なくなる方針だね!+2
-0
-
4336. 匿名 2020/04/18(土) 21:30:47
うち月収20万で家族3人なんだけどもらえるの?給料は減ってない。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する