ガールズちゃんねる

30万円給付、全国一律の基準へ 単身なら月収10万円以下 扶養家族4人なら月収30万以下

4336コメント2020/04/18(土) 21:30

  • 2501. 匿名 2020/04/11(土) 00:55:04 

    >>2463
    技術職で今年から少ないけど貰えるはずだったのにコロナのせいで貰えなくなった
    ほんとに中国に憎しみしかない

    +3

    -0

  • 2502. 匿名 2020/04/11(土) 00:55:18 

    >>943
    中途半端に収入あるって言うけど
    今回はほとんどの人が貰えないんだからもらえないの当たり前じゃない?
    どうしてそこまで政府の財布に頼るの?

    +6

    -3

  • 2503. 匿名 2020/04/11(土) 00:56:02 

    >>2477
    マスク工場作って、職を失った人に求人かける方がよっぽどいいよね

    +16

    -1

  • 2504. 匿名 2020/04/11(土) 00:56:10 

    >>2255
    紙幣をいくらでもって無勉強のバカがいってんだよ。

    +16

    -2

  • 2505. 匿名 2020/04/11(土) 00:56:23 

    >>1600
    税金納めてるのに必要なことには使わなくて、議員の報酬やら桜の会やら無駄なことには湯水のように使うんだからそりゃ今バラまけよって思ってしまうわ

    +23

    -1

  • 2506. 匿名 2020/04/11(土) 00:56:26 

    >>2475
    貯金がたんまりある自立ニートさんですね!

    +0

    -0

  • 2507. 匿名 2020/04/11(土) 00:56:50 

    諸外国を見習え

    +1

    -1

  • 2508. 匿名 2020/04/11(土) 00:56:58 

    >>2491
    そういうことなんだね。
    やたらと「16歳未満は扶養じゃない」と書き込みしてる人がいて不安になったけど良かったです。
    ありがとう!

    +6

    -0

  • 2509. 匿名 2020/04/11(土) 00:57:03 

    >>2471
    わたしもあんなクソいらない旦那と離婚して国からの手当も手厚く、楽しく生きてるから専業は羨ましくはない

    +2

    -1

  • 2510. 匿名 2020/04/11(土) 00:57:54 

    知ってた?
    この給付と、持続化給付金(個人事業主100万、中小企業200万)の併用アリなんだってさ。
    個人事業主一人勝ちやん。

    +13

    -2

  • 2511. 匿名 2020/04/11(土) 00:58:13 

    >>2467
    娘は扶養家族にはなってないだろうけど、その場合世帯主は娘になるの?
    主に家計を支える人を世帯主として認定してるの?
    住民票には大抵親が世帯主になっていると思うんだけど…?

    +0

    -0

  • 2512. 匿名 2020/04/11(土) 00:58:34 

    10万じゃ家賃が1万とかじゃなきゃ一人暮らし無理だし、30万じゃ家賃があったりローンがあったら、家族4人で食べていけないよ。
    それがあった上で夫婦どちらかが専業な家庭は、それなりに稼いでるだろうし、共働きなら給与合わせたら30万超える。
    こんなのひどい。
    LINEでコロナのこと聞いてくるんだから、国民の家庭でいくら生活でお金使ってるか聞いて参考にしたらいいのに。

    +6

    -0

  • 2513. 匿名 2020/04/11(土) 00:58:38 

    >>2506
    自立ニートww
    対象になるか調べてるけどおそらく貰える。

    +3

    -0

  • 2514. 匿名 2020/04/11(土) 00:58:54 

    >>2491
    自分で稼げないのに扶養外れるって意味分かんないよね
    言ってておかしいなと思わないのかな?

    +6

    -1

  • 2515. 匿名 2020/04/11(土) 00:59:15 

    >>943
    子ども手当1万は貰えるから何もじゃないよね?

    +4

    -1

  • 2516. 匿名 2020/04/11(土) 00:59:58 

    >>2487
    466億…まぁとんでもない金額だけど
    日銀がETFで日本株買い支えるための予算が12兆円
    昨年末からGPIFが投資で溶かした年金は25兆円
    安倍政権下での海外へのバラマキ総額70兆円だから

    もう、わけわからなくなってきたよ
    とにかく噓つき売国奴の安倍政権はよ終われ

    +4

    -0

  • 2517. 匿名 2020/04/11(土) 01:00:05 

    >>2502
    政府の財布じゃなくて国民の共通の財布だよ
    必要な時に頼りたくなるのは当然では、、
    うちはまだ給料に影響ないけど、そりゃ影響ある人は貰えないとなったらどうして?!って憤りたくなる気持ちはわからんでもないよ

    +6

    -4

  • 2518. 匿名 2020/04/11(土) 01:00:13 

    >>2510
    それって実質給料何ヶ月分なのかな?
    まあ、失業者増やさないためなんだろうけど

    +0

    -0

  • 2519. 匿名 2020/04/11(土) 01:00:22 

    生活保護対象外だけど生活保護30万も貰ってないよね

    +2

    -0

  • 2520. 匿名 2020/04/11(土) 01:00:28 

    >>2513
    いいなー
    わたしもニート
    いまのとこわからなくない??

    +0

    -0

  • 2521. 匿名 2020/04/11(土) 01:00:37 

    ほんとにケチで呆れる

    +4

    -2

  • 2522. 匿名 2020/04/11(土) 01:00:39 

    我が家貰えるみたいです。
    でも自営で90万月収が3月から0だよ。
    なんならマイナス!
    いつまで続くかわからないから倒産危機です。
    私も妊婦で働き出れないしどうしたらいいか検討中。

    +2

    -4

  • 2523. 匿名 2020/04/11(土) 01:01:05 

    旦那(世帯主)手取り19万→収入変わらず
    私(扶養)手取り8万→去年6月からパートその前出産直後のため無職。来月仕事辞める
    子供1人。

    非課税水準が上がったとのことですが、
    この場合は対象でしょうか?
    すみません馬鹿で全くわからず…

    +1

    -4

  • 2524. 匿名 2020/04/11(土) 01:01:28 

    >>1815
    >ただ乗り103万未満の扶養内パート主婦

    これって対象なの?もともと10万以下しか稼いでないじゃんね。

    +4

    -0

  • 2525. 匿名 2020/04/11(土) 01:01:28 

    >>1451
    は?だから私も仕事休まされてんだけど?
    つーか、世帯主だから旦那が基準だろうが!
    しかも貰えないんだからお前に言われる筋合いねーわ

    +1

    -3

  • 2526. 匿名 2020/04/11(土) 01:01:37 

    >>2520
    3月の途中で短期の仕事辞めたからどうなるんだろって調べてる。
    ニート生活最高ww

    +1

    -0

  • 2527. 匿名 2020/04/11(土) 01:01:43 

    >>1066
    役所のHPからダウンロードでしょ
    郵送なんてめんどくさいからネットから申請がよいと思うよ!
    うん、申請するだけしてみたら?

    +2

    -0

  • 2528. 匿名 2020/04/11(土) 01:02:08 

    >>2522
    そんだけ貰ってなんで貯金ないの?バカなの?

    +5

    -3

  • 2529. 匿名 2020/04/11(土) 01:02:13 

    誰だよw
    16歳未満が扶養家族じゃないとか言ってるやつwww
    んなわけあるかw

    +5

    -1

  • 2530. 匿名 2020/04/11(土) 01:02:19 

    >>2513
    私は就活中の1人暮らし自立ニート(ギリギリ)だけど、今年の無収入の証明が出来ないなって思った。

    +1

    -0

  • 2531. 匿名 2020/04/11(土) 01:02:46 

    >>2523
    だーかーら、手取りじゃなくて総支給。しかも世帯主ベース。
    バカ女調べろよ

    +3

    -15

  • 2532. 匿名 2020/04/11(土) 01:03:00 

    >>2474
    これまでの収入と比較して減少してるかの項目がないけど、そこはどうなんだろうね

    +0

    -0

  • 2533. 匿名 2020/04/11(土) 01:03:20 

    給付要らないから代わりに消費税0%にして下さい‼️

    +3

    -0

  • 2534. 匿名 2020/04/11(土) 01:03:22 

    >>1158
    オリンピックのエンブレムデザイン選び直したり、競技場の設計チェンジとか速攻でザブザブ税金使ってたやん。
    エコとか節約するとかいいながら税金使い放題だったのに、こんな非常事態になったら絵に描いた餅をチラつかせて誤魔化そうとする。

    +12

    -0

  • 2535. 匿名 2020/04/11(土) 01:03:22 

    >>2526
    いいなー!!!
    わたしも少し働いておけばよかった
    と思いながらずっとニートだと思う

    +0

    -0

  • 2536. 匿名 2020/04/11(土) 01:03:52 

    >>2530
    雇用保険の受給者証とかでいけないのかな?
    その辺これから決まると思うよ。

    +0

    -0

  • 2537. 匿名 2020/04/11(土) 01:03:57 

    >>1503
    なにこいつ。
    私結婚して3年だけどそれまでは同じように払ってたけど?それが嫌なら結婚したら?
    なんかこの手のタイプの独身て僻み根性半端ないね
    私独身の頃そんな風に思ったことないわ

    +6

    -0

  • 2538. 匿名 2020/04/11(土) 01:04:20 

    扶養家族が4人で月収が10万近く落ちて28万くらいになった場合は?

    +0

    -3

  • 2539. 匿名 2020/04/11(土) 01:04:57 

    >>1226
    あんたって友達いなさそう

    +12

    -0

  • 2540. 匿名 2020/04/11(土) 01:05:21 

    >>2475
    私も一人暮らしニート仲間。今年の1月末で仕事辞めた。

    +0

    -0

  • 2541. 匿名 2020/04/11(土) 01:05:22 

    >>2531
    すみません…ありがとうございます

    +4

    -0

  • 2542. 匿名 2020/04/11(土) 01:05:22 

    >>2530
    働いたかはマイナンバーで紐付けしてるから大丈夫だとおもうよ

    +1

    -0

  • 2543. 匿名 2020/04/11(土) 01:05:48 

    >>2536
    前職フリーランスだから雇用保険なくてハロワ登録してないんだ。
    ネット検索のみ……。詳細を待つしかないねぇ。早く決まらないかな。

    +0

    -0

  • 2544. 匿名 2020/04/11(土) 01:06:04 

    >>2520
    いつ辞めたかにもやるんじゃないの?
    コロナ流行る前だったら貰えないでしょ

    +1

    -0

  • 2545. 匿名 2020/04/11(土) 01:06:15 

    >>2528
    貯金あっても貰えると思う。で、おそらくバカなんだとおもう

    +0

    -2

  • 2546. 匿名 2020/04/11(土) 01:06:28 

    >>2412
    抱っこされてる人明らかに16歳以下ですよね。笑

    +5

    -0

  • 2547. 匿名 2020/04/11(土) 01:06:37 

    >>2497
    じゃあほとんどの正社員はもらえないんじゃない?もらえるのはフリーター?

    +2

    -0

  • 2548. 匿名 2020/04/11(土) 01:06:46 

    悪代官安○は地獄に堕ちろよ

    +0

    -0

  • 2549. 匿名 2020/04/11(土) 01:06:58 

    >>2492
    非課税無職が世帯主で生活保護でも年金でもなく暮らせるっていうのがそもそもがおかしいから
    普通の家庭ではまずないと考えてじゃない?

    +4

    -3

  • 2550. 匿名 2020/04/11(土) 01:07:11 

    >>27

    コロナ落ちついたら世界vs中国とロシアで戦争になるかもね…

    世界中で大事な人亡くした人達やどの国も経済破綻して、世論が高まりそう。
    まず米国が黙ってなさそう

    そんな事なったら困るけど、こんな時は皆強いリーダー求めるから、指導者が暴走したらあり得るかもね…

    +28

    -1

  • 2551. 匿名 2020/04/11(土) 01:07:20 

    >>2449
    貰えると思う。なんとなく。

    +4

    -0

  • 2552. 匿名 2020/04/11(土) 01:07:30 

    すみません。
    親の扶養からは外れてますが実家暮らしの場合、私は対象から外れますか?
    給料は半分以下に減りました。

    +2

    -0

  • 2553. 匿名 2020/04/11(土) 01:07:36 

    >>2540
    おー仲間!

    +1

    -0

  • 2554. 匿名 2020/04/11(土) 01:08:05 

    お尋ねです
    私はシングルマザーで子供と2人暮らしです
    6月に適応障害になり、一度復帰しましたが、また2月から休職してます
    転職を考え、気持ちが前向きになり始めた時にコロナが流行して、就職活動を延期することになりました
    今は傷病手当てを受給し、なんとか生活をしてますが、私は対象するのでしょうか?

    長々となってしまい申し訳ないですが、どなたか教えていただければ助かります
    よろしくお願いします

    +0

    -0

  • 2555. 匿名 2020/04/11(土) 01:08:19 

    ハルマゲドン

    +1

    -0

  • 2556. 匿名 2020/04/11(土) 01:08:39 

    >>2453
    この基準額は総支給がということ?
    手取り?

    +4

    -0

  • 2557. 匿名 2020/04/11(土) 01:08:41 

    >>2333
    16歳未満も扶養親族です。
    扶養控除が出来なくなっただけです。

    +2

    -0

  • 2558. 匿名 2020/04/11(土) 01:09:01 

    >>2545
    貯金あったら妊婦で働こうなんて思わないだろうから勝手に貯金無いと思っちゃってた!
    てか、妊娠してて貯金無しは普通ないよねw

    +1

    -1

  • 2559. 匿名 2020/04/11(土) 01:09:15 

    >>2533
    マジそれ、目先の30万とか1万に集る乞食多すぎ
    中長期的に考えれば消費減税が一番景気回復に有効なのに
    目先の金しか見えてないアホが多いから安倍・麻生・黒田の思う壺なんだよ

    +6

    -6

  • 2560. 匿名 2020/04/11(土) 01:09:36 

    >>2517
    影響は皆ある
    だけど皆はムリだから、ギリギリの生活の人にって話でしょ。
    まぁザルだから微妙な人が対象だったり違うかったりはある

    +2

    -0

  • 2561. 匿名 2020/04/11(土) 01:10:14 

    2月から6月のいずれかひと月だけ故意に収入落とせばいい話でしょ?

    +1

    -1

  • 2562. 匿名 2020/04/11(土) 01:10:24 

    >>2552
    こどおばは対象外です

    +5

    -2

  • 2563. 匿名 2020/04/11(土) 01:10:25 

    >>2554
    傷病手当金はそもそも収入じゃないからね。
    対象外だと思う。

    +5

    -0

  • 2564. 匿名 2020/04/11(土) 01:10:30 

    私が仕事辞めて所得なくなったけど、どうやって証明するの?
    減った人なら給料明細でわかるけど、、

    +2

    -0

  • 2565. 匿名 2020/04/11(土) 01:10:42 

    >>2518
    個人事業主の場合だと、50%以上売上の落ちた月×12ヶ月と前年度売上の差額がもらえる。(上限100万)
    で、それとは別で30万の給付ももらえる。

    +1

    -0

  • 2566. 匿名 2020/04/11(土) 01:10:43 

    >>2531
    総支給額なんてかいてないけど?月収としか

    +5

    -0

  • 2567. 匿名 2020/04/11(土) 01:11:12 

    >>2514
    ほんそれ

    +1

    -0

  • 2568. 匿名 2020/04/11(土) 01:12:04 

    また、この週末も、自粛ポリスががるちゃんを飛び回るんだろうな。このコメも職質されそうだけど…

    +0

    -0

  • 2569. 匿名 2020/04/11(土) 01:12:13 

    >>2226
    会社の経理に頼めばコピー貰えるんじゃないかな?

    +0

    -0

  • 2570. 匿名 2020/04/11(土) 01:12:15 

    >>2564
    それがわかんないよね。これから提出書類は決まると思う。
    都道府県によって提出書類違うかもしてないから、自治体のHP確認してた方がいいよ

    +0

    -0

  • 2571. 匿名 2020/04/11(土) 01:12:30 

    >>2563
    そうなんですね
    返信ありがとうございます
    助かりました

    +0

    -0

  • 2572. 匿名 2020/04/11(土) 01:12:51 

    >>2544
    失職も収入減も『コロナの影響で』が大前提になってるから楽観はできないよね

    +1

    -0

  • 2573. 匿名 2020/04/11(土) 01:13:43 

    >>2571
    いえいえ。

    +0

    -0

  • 2574. 匿名 2020/04/11(土) 01:14:09 

    >>2561
    去年の収入も関係してくるよ

    +1

    -0

  • 2575. 匿名 2020/04/11(土) 01:14:41 

    >>2552
    実家暮らしなら世帯主は親でしょ?あなたが世帯主なら貰えると思うけど

    +6

    -0

  • 2576. 匿名 2020/04/11(土) 01:15:07 

    >>2574
    上のチャートでは去年の収入云々は書いてないよね。
    どうなんだろ〜

    +0

    -0

  • 2577. 匿名 2020/04/11(土) 01:15:38 

    >>2564
    離職票とか色々あるんじゃない?

    +2

    -0

  • 2578. 匿名 2020/04/11(土) 01:16:49 

    >>2554
    ここで訊くより窓口が確実

    +3

    -0

  • 2579. 匿名 2020/04/11(土) 01:17:18 

    もらえない
    看護師だから世間が感染予防のため在宅ワークでって言われてる中 対策して毎日仕事に出てるのに 

    +1

    -1

  • 2580. 匿名 2020/04/11(土) 01:17:22 

    コロナのせいで夫の収入が10万円になりました。

    +0

    -0

  • 2581. 匿名 2020/04/11(土) 01:17:23 

    >>2510
    ムカつくわ💢
    所得誤魔化して130万も貰うなんて💢

    +3

    -4

  • 2582. 匿名 2020/04/11(土) 01:17:43 

    >>2530
    今年無収入でもokなの?
    “2月から6月の間のいずれかの月に、世帯主の収入が一定の水準まで減少した世帯”
    だから、今年無収入だと無理なんじゃないかな?と思ってた。せめて1月は稼いでないと2〜6月に減少してるか分からなくない?

    +2

    -1

  • 2583. 匿名 2020/04/11(土) 01:18:58 

    >>24
    え、少ないと思ってた。状況によるけど30万とかあっという間になくならない?都内で一人暮らししてたら家賃払って最低限の生活でも3ヶ月もたないよ‥

    +17

    -0

  • 2584. 匿名 2020/04/11(土) 01:19:06 

    >>2582
    そこがわかんないよね。
    詳しくは自治体へって感じ

    +2

    -0

  • 2585. 匿名 2020/04/11(土) 01:20:21 

    >>2552
    生計が別なら別世帯になるかも?

    +2

    -2

  • 2586. 匿名 2020/04/11(土) 01:20:23 

    >>2562
    ありがとう。対象外かぁ〜辛い

    +1

    -0

  • 2587. 匿名 2020/04/11(土) 01:21:25 

    >>2575
    ありがとう。世帯主は親です。

    +0

    -0

  • 2588. 匿名 2020/04/11(土) 01:22:37 

    単身だけど額面で10万以下にはならないさすがに…
    でも手取りは8万台になる
    まだ実感湧かないけど、再来月あたり震えてんだろうな

    +1

    -0

  • 2589. 匿名 2020/04/11(土) 01:22:49 

    貰えないって文句言ってる人多いですが・
    歩合制で客も来ず
    月収5万もいきません
    光熱費と家賃さえ払えれば他督促状届いても我慢します・・・

    +4

    -0

  • 2590. 匿名 2020/04/11(土) 01:23:02 

    >>2537
    これまで働いてきた分の年金を受給するのは当たり前だから別にどうこう言わないよ。
    あなたに対して妬みとかじゃなく日本の年金制度がおかしいってことじゃないかなぁ?

    結構勘違いしてる人多いけど、
    専業主婦が将来貰える国民年金は旦那さんが2人分払ってる訳ではなくて、その財源の一部は働くシングルマザー達も担ってるんだよ。

    +8

    -0

  • 2591. 匿名 2020/04/11(土) 01:23:18 

    >>2582
    去年0で、4月入社目指してて今年も0。非課税内の横ばいの扱いってまだ出てないよね。
    小口融資は無職不可みたいだから、こっちをそういうのまで含める気がしないでもない。

    +0

    -0

  • 2592. 匿名 2020/04/11(土) 01:23:41 

    てか別に収入減ってないなら貰えんって普通じゃない?
    乞食じゃあるまいし、自分が該当しないからって文句ばっか垂れすぎ。
    収入減ったり解雇された人達に支援が行くならいいじゃん。
    金金って民度低すぎん?

    +9

    -3

  • 2593. 匿名 2020/04/11(土) 01:23:51 

    >>2547
    いや、正社員なら会社から休業手当てが出るよ。
    その額は会社によるけどだいたい6割~10割。
    大手だと満額補償も多い。

    +5

    -0

  • 2594. 匿名 2020/04/11(土) 01:24:16 

    一瞬貰えるかもって期待させないでほしい…

    +5

    -0

  • 2595. 匿名 2020/04/11(土) 01:24:56 

    >>2585
    ありがとう。生計がよくわからないけど、たぶん生計は親になるんですかね?
    まだ社会人1年目なので。

    +0

    -0

  • 2596. 匿名 2020/04/11(土) 01:25:43 

    >>2556
    月額額面と書いてある記事を読みました。
    なので、手取り額では無く総支給額だとおもいます。

    +0

    -0

  • 2597. 匿名 2020/04/11(土) 01:25:55 

    >>2547
    一時的な30万給付より、自粛休業中でも給料の9割を補償されて職も失わないならその方が断然良くない?

    +7

    -0

  • 2598. 匿名 2020/04/11(土) 01:26:59 

    >>2592
    金銭管理ができないバカが多いってこと。

    +2

    -1

  • 2599. 匿名 2020/04/11(土) 01:27:31 

    >>11
    緊急事態宣言がでる前の医師会の会見で外国籍の話がでたらテレビではその話はカットされたって言ってなかった?やっぱり外国籍の入院も多いんだね。

    +6

    -4

  • 2600. 匿名 2020/04/11(土) 01:28:07 

    ニュース見るたびイライラするわ
    やることなすこと的はずれ
    ただでさえオリンピックやら桜の会やらで無駄に税金使いやがって!ってイライラしてんのにさ
    国民の神経逆撫ですることしかできないんか!

    +1

    -0

  • 2601. 匿名 2020/04/11(土) 01:28:14 

    働きもしない税金も払わないゴミクズ無職専業がいる世帯は、1円も支給しない
    それ以外の真面目な一般世帯は一律、100万円支給すべき
    原資は無職専業の世帯から無能怠惰税として強制徴収すればいい

    +3

    -23

  • 2602. 匿名 2020/04/11(土) 01:28:50 

    これのおかげでコロナのせいで貧乏になった人が犯罪者やホームレスになるリスクは減るから賛成!
    でもやるなら早くしないと家賃払えない人とかネカフェ難民とかがやばいよね

    ただもらう為に役所に人が殺到したら貰えない人が暴れたりして大変なことになりそう、、

    +0

    -0

  • 2603. 匿名 2020/04/11(土) 01:29:18 

    かなり前の派遣の仕事がずっと給料払ってくれなくて今月払ってくれることになったんだけど、これって給付金の対象から外れることにならない??受け取ったら同一生計の家族にも迷惑かけることになるよね?

    +1

    -2

  • 2604. 匿名 2020/04/11(土) 01:29:26 

    >>2353
    ちなみに育休とってる人は、産休と育休中は社会保険料免除だし、国から非課税の給付金が給料の2/3くらい貰えるよ。
    失業給付みたいに賃金が高い人の支給率が下がるわけじゃないし、貰える期間も長い。
    私は家庭の事情で出産前に仕事を辞めた身だけど、育休取れてたら今の扶養の比較にならないほど国の恩恵受けられた。
    ずーっと恩恵受けてるだけの人は世間知らずだし、イラつくのも分かるけど、バリバリ働けなくなるまでは社会の義務を果たしていたよ。
    あなたも今後、そういう立場になる可能性もあるからね。

    +2

    -1

  • 2605. 匿名 2020/04/11(土) 01:29:44 

    >>2601
    どんな思考回路してたらそうなるのww
    羨ましい感情が行きすぎたらそうなるのか・・・

    +6

    -0

  • 2606. 匿名 2020/04/11(土) 01:29:58 

    生活保護世帯は当然貰えないですよね?

    元々年収100万以下だけど生活保護は貰ってなくて
    さらに収入減った人は貰えるのかな?

    ニュースで見たけどネカフェで暮らしてる人はどうなるんだろ?

    +2

    -2

  • 2607. 匿名 2020/04/11(土) 01:30:07 

    >>2572

    給与明細や失業保険申請に出す離職理由的な物とか証明が必要になりそうな気がするけど、どうなんだろうね。なんか際限無くなりそうだよね…

    +0

    -0

  • 2608. 匿名 2020/04/11(土) 01:30:50 

    社会人学生、一人暮らし、生活費はバイトと貯金でやりくりしてますが、コロナのせいでバイト削られて収入減。←これは対象外ですかね…

    +0

    -0

  • 2609. 匿名 2020/04/11(土) 01:31:39 

    >>2593
    休業手当サイコーよね!
    出歩けないから休暇を満喫とはいかないけど、
    自粛明けに備えてゆっくり休養させてもらいまーす!

    +1

    -0

  • 2610. 匿名 2020/04/11(土) 01:32:55 

    >>2597
    働かないで給料もらえるんならそっちの方がいいよー。
    正社員の特権だと思う。

    +3

    -0

  • 2611. 匿名 2020/04/11(土) 01:33:35 

    ガル民は税金とか給付金の話になると「貰える人はズルい」と言うけど
    今回の給付金の対象になる世帯は20%程度
    しかも、役所であれこれ調べられて弾かれる人がほとんどだよ
    実際に貰えるのはコロナの影響で所得が減って
    家賃払えないレベルに困窮してる人だけだよ
    30万円の給付は「生活の危機」を解決するのか? 不公平な上、DVにも無配慮の実態(今野晴貴) - 個人 - Yahoo!ニュース
    30万円の給付は「生活の危機」を解決するのか? 不公平な上、DVにも無配慮の実態(今野晴貴) - 個人 - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    新型コロナの緊急経済対策である30万円の現金給付は、非常に給付対象が狭いことが明らかになった。対象の選別は受給者と非受給者との間に不公平感を生み、1回の給付では生活を安定化させることはできない。

    +14

    -0

  • 2612. 匿名 2020/04/11(土) 01:33:47 

    >>2582
    月収が半分以下に落ちた世帯とも書いて無かったっけ??
    だとしたら、元が0なら対象外なのでは?

    +6

    -0

  • 2613. 匿名 2020/04/11(土) 01:33:54 

    >>498
    新型肺炎の可能性で亡くなった方は、基本的には検査はしないと断言してますよ

    だから実際はもっと多いんだよ

    こう言ってる人は遺体どう処理していると思ってるの?
    そのまま火葬したり、葬儀したら危険でしょうに、そこからクラスターが発生する。身寄りない方ですか?

    +21

    -2

  • 2614. 匿名 2020/04/11(土) 01:34:17 

    >>2549
    その考えは浅はかだと思うけどね。
    知り合いが大病して一昨年に会社を辞め今も仕事してないけれど、生活保護を受けずに貯金を切り崩して生活してるよ。

    +12

    -0

  • 2615. 匿名 2020/04/11(土) 01:36:23 

    >>2578
    そうですよね、
    近々行って相談してみます
    返信ありがとうございます

    +0

    -0

  • 2616. 匿名 2020/04/11(土) 01:37:29 

    今途上国並みの生活をしてると思う

    +0

    -0

  • 2617. 匿名 2020/04/11(土) 01:37:54 

    30万支給対象だから、もらったら株にあてるぞー

    +0

    -1

  • 2618. 匿名 2020/04/11(土) 01:38:36 

    >>2610
    貰えねーよ。民間の殆どは休業補償なんて出ないし
    リストラされて失業手当貰えと言われるよ。
    休業で給料貰えてボーナスもらえるのは公務員の特権だよ。

    +2

    -1

  • 2619. 匿名 2020/04/11(土) 01:38:56 

    >>2611
    相当で絞り込まれると思うんだよね。精査されて逆に不味くなる人がいそうな気がしなくも無い。
    コロナが落ち着いたら動くとこは動きそう。

    +3

    -0

  • 2620. 匿名 2020/04/11(土) 01:39:49 

    >>2618
    大手はもらえるんじゃない?
    公務員はこういう時最高だよー

    +2

    -0

  • 2621. 匿名 2020/04/11(土) 01:40:06 

    税金で食べるごはんは美味しいんだろね

    +2

    -0

  • 2622. 匿名 2020/04/11(土) 01:40:19 

    >>2617
    私はコロナ落ち着いたら旅行に行くわ

    +1

    -1

  • 2623. 匿名 2020/04/11(土) 01:40:31 

    >>2607
    まーわざわざ離職理由を確認しに職場に電話とかまではしないだろうけど、離職時期で判断されそうね

    +1

    -0

  • 2624. 匿名 2020/04/11(土) 01:41:38 

    >>2621
    美味しいよー

    +0

    -1

  • 2625. 匿名 2020/04/11(土) 01:41:51 

    ってかいつから申請始まっていつから貰えんだよ!

    +2

    -0

  • 2626. 匿名 2020/04/11(土) 01:42:20 

    >>2623
    でしょうね…

    +0

    -0

  • 2627. 匿名 2020/04/11(土) 01:42:51 

    >>2625
    5月申請開始じゃなかった?
    6月か7月とかに貰えるんだと思う。

    +2

    -0

  • 2628. 匿名 2020/04/11(土) 01:43:16 

    >>2590
    あの人シングルでもなくただの独身みたいだけど
    あの文章からして負のオーラめっちゃ出てるよ

    +1

    -2

  • 2629. 匿名 2020/04/11(土) 01:44:31 

    >>2628
    不幸なんだろうね。僻み・恨みを人に当たることでしか消化できないのがもうね

    +2

    -1

  • 2630. 匿名 2020/04/11(土) 01:44:53 

    >>2319
    コジキレベルですねw

    +1

    -2

  • 2631. 匿名 2020/04/11(土) 01:45:05 

    30万の為に役所で乞食クラスターが出ませんように

    +2

    -0

  • 2632. 匿名 2020/04/11(土) 01:45:27 

    >>2609
    うちも満額支給してもらえるから有り難いです。
    長期の有給休暇を貰えたようなものですね。
    あと、正社員じゃなくても自粛後も勤務を続けてほしいパートさん?のような方々にも満額近く支給するみたい。

    +1

    -0

  • 2633. 匿名 2020/04/11(土) 01:45:46 

    >>1
    マイナンバーの意味、住民税を基準にするとか、

    決めたとき疲れてたんだろうな

    +3

    -0

  • 2634. 匿名 2020/04/11(土) 01:46:10 

    >>1780
    うるせぇよ不細工は黙ってろ

    +4

    -0

  • 2635. 匿名 2020/04/11(土) 01:46:14 

    >>2631
    わざわざ申請に行くのはネット環境のないジジイらだから、重症化しそう

    +1

    -0

  • 2636. 匿名 2020/04/11(土) 01:47:46 

    外務省が日本のコロナ政策への批判チェックに24億円! 厚労省でも同様の予算…国民の生活補償より情報操作に金かける安倍政権|LITERA/リテラ
    外務省が日本のコロナ政策への批判チェックに24億円! 厚労省でも同様の予算…国民の生活補償より情報操作に金かける安倍政権|LITERA/リテラlite-ra.com

     現金給付の対象になるのはごく一部、休業補償も頑として認めない──国民の生活を無視しつづけている安倍首相の新型コロナ対策。その一方で、昨日本サイトでもお伝えしたように、「全世帯に布マスク2枚配布」に466億円も注ぎ込むことが判明したが、新型コロナ対策と...

    +0

    -0

  • 2637. 匿名 2020/04/11(土) 01:50:04 

    >>2628
    何かあんな性格じゃ独身なの分かる気がするわ

    +1

    -1

  • 2638. 匿名 2020/04/11(土) 01:50:28 

    元々住民税非課税世帯が対象か対象外かで意見分かれてるみたいだけど、4/9に総務省が発表した※の部分のみなしに当たるんじゃないかな。

    だから、2〜6月の間に下の月収以下になってるならこれまでの収入に関わらず給付対象だとおもう。
    違ったらごめん。
    30万円給付、全国一律の基準へ 単身なら月収10万円以下 扶養家族4人なら月収30万以下

    +4

    -0

  • 2639. 匿名 2020/04/11(土) 01:50:37 

    >>2614
    だからそんな稀な人の話はしないし。基本は収入が減って困ってる、理由はコロナで自己申告。
    病気で無職の世帯主はコロナで無職じゃないしさw
    そもそもなんだよ。
    まぁ年金や生活保護は多いし貰える人より貰えない人にばらまきじゃないアピールとしてのアナウンスでもある。

    +2

    -2

  • 2640. 匿名 2020/04/11(土) 01:51:13 

    なんかネットでは元々非課税世界はもらえないみたいな話になってるけど、
    もらえる世帯って、政府の想定で確か10~20%くらいでしょ。
    元々の非課税世帯除いて、収入が極端に落ち込んだと証明できる世帯だけで10~20%もあるとは考えにくいけどね。本当にこれだけの世帯をいちいち審査してたら役所もパンクしそう。

    +3

    -0

  • 2641. 匿名 2020/04/11(土) 01:51:14 

    >>762
    そんな事言うならあなたも障害者になってみれば?
    好きで障害者になる人なんて居ないのに、そんな風に言って差別する人が沢山いる事は怖いよ
    想像力のない人が多いんだな

    +11

    -2

  • 2642. 匿名 2020/04/11(土) 01:51:36 

    >>1649
    え…?

    まだ中韓の奴ら入国してるの?

    当たり前にしてないよね?

    +31

    -0

  • 2643. 匿名 2020/04/11(土) 01:52:01 

    ほとんどの人が貰えないようになっているし、資格のある人でも恐ろしい数の書類を書かされるんだろうな。 30万ってのは新聞の見出しに載せるだけの数字で、本当のところ国民が貰えるのはマスク2枚と言うことだね。

    +6

    -0

  • 2644. 匿名 2020/04/11(土) 01:52:43 

    >>2426
    扶養なら、旦那の収入になるんじゃないですか

    +0

    -0

  • 2645. 匿名 2020/04/11(土) 01:52:46 

    >>2618
    企業側が雇用を継続するつもりなら、助成金が入るからなんとかしてくれる
    この際、やめてもらおうって考えなら無理だけど

    +2

    -0

  • 2646. 匿名 2020/04/11(土) 01:52:55 

    >>2594
    これ最初に一律給付とか、10万とかの話題が出たのが悪かったよね。
    事前情報がなかったら、この内容でもそれほど文句出てないと思う。
    ニュースでも外国では一律いくら支給とか、テレビのコメンテーターが
    「一律にすべき」とか散々言うから、余計な喪失感を味あわされてる。

    +8

    -0

  • 2647. 匿名 2020/04/11(土) 01:52:58 

    >>2582
    去年9月からニートはダメ?

    +0

    -1

  • 2648. 匿名 2020/04/11(土) 01:54:15 

    >>2636
    批判してませんよー
    不正受給に気をつけて下さいね

    +0

    -0

  • 2649. 匿名 2020/04/11(土) 01:54:50 

    与党の若手議員の意見を上の老害議員が踏みにじってる感じだよね。
    自民党は消費税を下げること、公明党は一律10万って言ってるのに全然反映されてない

    +0

    -0

  • 2650. 匿名 2020/04/11(土) 01:54:51 

    私なら

    マスク…いらないけどさ やるなら市役所にまとめて置いて自治会がそれぞれ取りに来ればいいじゃない。
    何百億?ふざけないでよ。

    ハローワークとか手続きさせにいくんじゃなくて、
    特設専用窓口をネットでつくり、必要な人だけ書類をダウンロードできるようにして指定の窓口に送る。
    感染リスクもさがるだろうよ。

    わからないけどさ、もう選挙いく。
    他の国はその筋の専門職の人しか議員になれないんだって

    この国は本気で変えなきゃダメだ

    +2

    -0

  • 2651. 匿名 2020/04/11(土) 01:56:24 

    スピードを大事にとか言うわりには、そもそもの給付対象にあたるかどうかがわかりにくくて、スピード感ないよ。

    +8

    -0

  • 2652. 匿名 2020/04/11(土) 01:57:18 

    108兆円かけたとかドヤってるけど、中身は海外ばらまきだもんね。
    税金返してほしい

    +15

    -1

  • 2653. 匿名 2020/04/11(土) 01:58:47 

    ムダな事ばっかりに税金使って本当に腹立つムカつくから最近はニュース見てない

    +7

    -0

  • 2654. 匿名 2020/04/11(土) 01:58:47 

    ケチすぎて恥ずかしいよ

    +10

    -0

  • 2655. 匿名 2020/04/11(土) 01:58:53 

    頑張れば頑張ったほどに手厚くされる世の中にしてくれよ

    +7

    -0

  • 2656. 匿名 2020/04/11(土) 01:58:59 

    >>1374
    アメリカなら救急車呼んだら30万取られるよ?13万貰っても救急車代すら払えないじゃん

    おまけに検査は無料になったけど治療は10割負担だよ?

    +17

    -0

  • 2657. 匿名 2020/04/11(土) 01:59:50 

    >>2643
    そうなんだよね現実は…
    貰えるかも知れないと思ってても実際貰えないってなったらショックだから
    どうせ無理感覚でいた方が気が楽だしね

    +3

    -0

  • 2658. 匿名 2020/04/11(土) 02:00:50 

    >>2511
    世帯主年金父の扶養が年金母、娘は別で世帯主じゃないかな。

    +4

    -0

  • 2659. 匿名 2020/04/11(土) 02:02:33 

    >>2619
    収入が激減した風俗や水商売の方々が深く考えず30万欲しさに申請したら…過去の脱税がバレて大変な事に!

    +1

    -0

  • 2660. 匿名 2020/04/11(土) 02:02:47 

    >>2595
    30万円給付、全国一律の基準へ 単身なら月収10万円以下 扶養家族4人なら月収30万以下

    +7

    -0

  • 2661. 匿名 2020/04/11(土) 02:03:09 

    >>2640
    元々非課税世帯でも収入減は貰えるでしょ。
    非課税世帯=収入ゼロじゃないから。
    ただ非課税世帯=元々収入ゼロは貰えない

    +6

    -0

  • 2662. 匿名 2020/04/11(土) 02:04:20 

    申請審査を簡便にするため・・・ってあらたな基準がかかれてるけど、ここだけ読むと例えば1~2万ぐらいしか減らなくても基準の金額以下なら30万もらえるってこと??

    +5

    -0

  • 2663. 匿名 2020/04/11(土) 02:04:41 

    生きにくい世の中がさらに生きにくくなった。これからもっと地獄が始まる

    +4

    -0

  • 2664. 匿名 2020/04/11(土) 02:05:19 

    >>2651
    そういえば元SPEED出身の今井絵理子内閣府大臣政務官は何してるのかな?
    と思って調べてみたら案外いい事言ってんじゃん!
    でも、ストレスからの不倫はいいのかな?w
    今井絵理子政務官 コロナDV増加懸念「悩まず相談を」「緊急時は110番」(デイリースポーツ) - Yahoo!ニュース
    今井絵理子政務官 コロナDV増加懸念「悩まず相談を」「緊急時は110番」(デイリースポーツ) - Yahoo!ニュースheadlines.yahoo.co.jp

    今井絵理子内閣府大臣政務官がツイッター投稿で、新型コロナウイルス感染拡大に伴うストレスなどで、家庭内暴力の増加が懸念されるとし、被害がある場合は相談窓口などに相談するよう呼びかけた。 今井氏は投稿で


    今井氏は投稿で「新型コロナウイルス感染拡大に伴い、外出自粛や休業などで、生活不安やストレスなどからDVの増加・深刻化が懸念されています」と提起し、「DVに悩んでいる方は『0570・0・55210』までご相談ください。最寄りのDV相談窓口につながります。一人で悩まずにすぐご相談くださいね」と呼びかけた。

    +1

    -2

  • 2665. 匿名 2020/04/11(土) 02:05:32 

    >>2360
    そんな親に少したりとても出したくないのでは?
    わかるよ、その気持ち。
    クズはクズなりの終わりがある。
    たとえ血縁でもね。


    +1

    -0

  • 2666. 匿名 2020/04/11(土) 02:05:40 

    アホな私に誰が教えて下さい。これは2~6月で それ以前に比べて収入の下がった人、が対象であり、その前から例えば扶養控除内勤務で元々少ない人とか、ニートで働いてない人は対象外って事だよね?

    ただ、収入下がったのが「コロナの影響で務めてる会社で勤務が減ったから、なのか別件で休んだから減ったから、なのかまでは調べない」って事?とにかく減ったら貰えるの?

    元から働いてないニートや、元からそこまで収入を求めてなくて収入の少ない人は対象外だよね!?こんな人が貰えたら本当に働き損

    +1

    -6

  • 2667. 匿名 2020/04/11(土) 02:05:49 

    >>2024
    飲食で働いてる友達、働いてたお店が休業でたぶんこのまま解雇っぽいからバイト探したけど普通の求人はまともな求人はもうほぼ埋まってるって。
    やばそうな条件のしか残ってないからその中でまだマシなのを探すしかないみたいだよ。

    +2

    -0

  • 2668. 匿名 2020/04/11(土) 02:06:07 

    >>1071
    主人は親御さんの介護もあって実家にいます。
    なので親御さんが扶養に入っていて主人が世帯主です。


    私は私で収入もあるので扶養でなく、
    子ども3人の世帯主です。



    二世帯は来年あたりに立てる予定ですが、
    現状は家族内に世帯主ふたりです。
    その場合は、、、?
    ちなみにコロナさんで、契約キャンセルで
    収入は下がりました、、、というか、
    先月五万円でした(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)

    +4

    -3

  • 2669. 匿名 2020/04/11(土) 02:07:44 

    >>2659
    あると思う。でもまず、数ヶ月分の給与明細見せれるのかな…。お店自体が検挙されそうな…
    そういう踏み絵もあると思うんだよね。

    あと法改正された賃金一体化も絡んでるって見方もあるんだよね。今回の各補償。雇用尊守の意味合いで。

    +1

    -0

  • 2670. 匿名 2020/04/11(土) 02:08:15 

    >>2638
    だといいなーと期待するけど無理な気しかしないからもう期待しないでいる

    +2

    -0

  • 2671. 匿名 2020/04/11(土) 02:08:32 

    >>2660
    横だけど、それなら一緒に暮らしてても
    年金暮らしの世帯主の扶養から外れてて自分が世帯主になれば、給料が半分以下に下がった人は貰えるよね

    +9

    -1

  • 2672. 匿名 2020/04/11(土) 02:09:58 

    >>2662
    総務省のHP読もう

    +0

    -1

  • 2673. 匿名 2020/04/11(土) 02:11:06 

    >>2623
    今のところは指定されている期間内に減収や失職していたらコロナの影響を受けたと認定されるんじゃないかな?

    +2

    -0

  • 2674. 匿名 2020/04/11(土) 02:11:56 

    >>2671
    私その理解だった。

    +4

    -0

  • 2675. 匿名 2020/04/11(土) 02:12:48 

    >>2608
    金額書かれてないのでわかりません。
    きっと該当しないんだと思うけど。

    +0

    -0

  • 2676. 匿名 2020/04/11(土) 02:12:51 

    >>1
    1コメに長文の返信がズラッとくっついてるの見ると、政府叩きたい人が必死になって洗脳しようとしてるんだなってわかる。
    ガルでもこれなんだからTwitterなんかヤバいね。

    +0

    -0

  • 2677. 匿名 2020/04/11(土) 02:12:59 

    >>2666
    扶養に入ってる時点で貰えないと思うし
    ニートならそもそも生活保護受けているだろうから対象外だと思うけど

    +5

    -1

  • 2678. 匿名 2020/04/11(土) 02:13:01 

    私、職を失い雇用保険も日数が足らずもらえず、父が世帯主のため給付対象外。
    知り合いはシングルマザー、子は保育園。シングルだから税金も年金もとられず、給料も雇用も変わらず、手当ては増え。さらにはリモートにもなった。
    人を羨む気持ちが、やっかみがひどくて自分自身で情けない。余裕がない。とにかく働こう。でも、外に出るのが少し怖い。給付金少しでももらえたら、、なんて思う毎日です。

    +1

    -1

  • 2679. 匿名 2020/04/11(土) 02:13:52 

    中国が終息するまで生活を保証しろ

    +8

    -0

  • 2680. 匿名 2020/04/11(土) 02:14:20 

    >>2659
    行政は絶対にそれを狙ってると思うw

    +1

    -0

  • 2681. 匿名 2020/04/11(土) 02:15:24 

    >>2661
    昨年の年間ベースの収入とくらべて?

    +0

    -0

  • 2682. 匿名 2020/04/11(土) 02:16:48 

    >>2638
    これが確実

    +5

    -0

  • 2683. 匿名 2020/04/11(土) 02:16:53 

    >>2674
    だよね!ありがとう

    +3

    -0

  • 2684. 匿名 2020/04/11(土) 02:17:04 

    こんな非常事態に、6月に、なんと国会議員全員に300万円のボーナスが出るって本当!?信じられない!
    311の東日本大震災の民主党政権下では、議員の給料は、毎月50万削減されていた。安倍は、何も苦しくない!!
    自分の給料カットして国民に配りなさい

    +18

    -0

  • 2685. 匿名 2020/04/11(土) 02:17:42 

    >>2672
    読みましたよ。
    読んだ所、例えば扶養家族が2人の世帯は20万以下に減少したら水準以下とみなすとの記載があったので数万でも下がれば対象になるのかと思ってコメントしました。

    +4

    -0

  • 2686. 匿名 2020/04/11(土) 02:17:47 

    なにこの基準…
    働いたら負けの画像が脳裏をよぎる…

    +2

    -0

  • 2687. 匿名 2020/04/11(土) 02:18:15 

    >>2678
    頑張って働いて!
    シングルって年金・税金取られないの??

    +0

    -0

  • 2688. 匿名 2020/04/11(土) 02:18:41 

    >>2658
    娘が別で世帯主なら、今回の給付に収入減などの条件が合えば30万支給されるってことですか?

    +1

    -0

  • 2689. 匿名 2020/04/11(土) 02:19:47 

    本当に悪い言葉かもしれないけど、

    これ貰える人って、正直社会に貢献してない人だよね!?普段から。
    そういう人たちだけを助ける意味、ある?

    いや、ギリギリで生きるか死ぬかならあげるべきだけど、この人たち「だけ」って意味ある?

    +9

    -5

  • 2690. 匿名 2020/04/11(土) 02:20:15 

    コロナが憎い。中国が憎い

    +2

    -0

  • 2691. 匿名 2020/04/11(土) 02:21:15 

    >>2412
    これ絵に騙されるから私も勘違いしかけたけど、16歳以下は入らないと思う。
    扶養親族とは、16歳以上の生計を共にする者、又は同一生計配偶者だもん。
    だから児童手当は1万上乗せするんじゃないの。

    +2

    -0

  • 2692. 匿名 2020/04/11(土) 02:21:44 

    >>2137
    食料品など生活必需品は日本より税金安いです。贅沢品になればなるほど、税金が高いそうです。(物によって税金違うみたい。)
    イギリスにいる日本人の女友達が、事務職で出社できず、自宅自粛の状況。給与は会社から20%、国から80%で、合計100%の給与が保証されてると昨日聞きました。羨ましい…泣

    +5

    -1

  • 2693. 匿名 2020/04/11(土) 02:22:37 

    >>2688
    もちろん対象です。

    +1

    -0

  • 2694. 匿名 2020/04/11(土) 02:22:38 

    >>89
    役所務めの人も真面目に寝る時間もないぐらい働いてくれてる人もたくさんいますよ!


    +8

    -0

  • 2695. 匿名 2020/04/11(土) 02:23:52 

    >>2671
    そうなんだ!
    じゃあ前コメでちらほらいた、親と一緒に住んでて自分が稼ぎ手で収入減ったって人は世帯主ってことで給付してもらえるんだね!

    +3

    -0

  • 2696. 匿名 2020/04/11(土) 02:24:34 

    >>2689
    いやいや…非課税世帯って住民税が免除なだけですよ
    今回の給料が半分以下になった人だって税金払ってるだろうし

    +10

    -1

  • 2697. 匿名 2020/04/11(土) 02:24:35 

    これ世帯主が収入下がってないともらえないの?
    私が仕事辞めらざるを得なかったから世帯収入自体はかなり減って非課税ひっかかるかもしれないから申請してみようと思ったけど。

    +1

    -2

  • 2698. 匿名 2020/04/11(土) 02:24:41 

    >>2689
    楽して生きさせてもらってごめんねw
    お世話になります

    +1

    -3

  • 2699. 匿名 2020/04/11(土) 02:25:02 

    >>2689
    去年年収1000万でも、2から6月が5万とかだったら対象だよー。
    社会貢献してるよね?笑

    +7

    -0

  • 2700. 匿名 2020/04/11(土) 02:26:05 

    >>2697
    世帯主のみ。

    +4

    -0

  • 2701. 匿名 2020/04/11(土) 02:26:44 

    あべに見捨てられたほとんどの国民

    +8

    -3

  • 2702. 匿名 2020/04/11(土) 02:27:01 

    >>2531
    口悪!

    +4

    -1

  • 2703. 匿名 2020/04/11(土) 02:27:12 

    >>2695
    私もその人が気になったから変わりに聞いてみたの
    対象になれば良いと思って

    +4

    -0

  • 2704. 匿名 2020/04/11(土) 02:27:18 

    >>2685
    横ですが貰えますよ?
    非課税水準、扶養親族2人なら20万以下。

    +2

    -0

  • 2705. 匿名 2020/04/11(土) 02:27:44 

    >>2597
    そりゃそうよー
    先の心配しなくていいなんて羨ましい限りだわ
    30万なんて独り者が慎ましく生活しても2ヶ月程度で消えるし
    あらたに職探しとか恐怖以外の何物でもない

    +0

    -0

  • 2706. 匿名 2020/04/11(土) 02:28:19 

    これ意外と皆んな貰えるってマジで?
    坂上忍のやつでやってるのみると緩ゆるだった

    +3

    -0

  • 2707. 匿名 2020/04/11(土) 02:28:52 

    >>2601
    羨ましいのかな?

    +2

    -0

  • 2708. 匿名 2020/04/11(土) 02:29:08 

    >>88
    猶予もう始まってたんだ…。今日止められて払ってきちゃったよ…。もう残金2000円しかない。中国肺炎にくい…

    +0

    -6

  • 2709. 匿名 2020/04/11(土) 02:29:20 

    >>2271
    別の意味で行政へ相談に行った方が良いよ。
    そしてお金なくても扶養から外れて世帯別にするべき。

    +2

    -0

  • 2710. 匿名 2020/04/11(土) 02:31:26 

    >>2708
    残金2000円ってやばくない??

    +11

    -0

  • 2711. 匿名 2020/04/11(土) 02:33:28 

    >>1474
    収入が多くなった人が、自動的に世帯主になるんじゃないよ

    +5

    -0

  • 2712. 匿名 2020/04/11(土) 02:33:34 

    >>2695
    親の扶養に入ってなければ

    +3

    -0

  • 2713. 匿名 2020/04/11(土) 02:33:48 

    >>2684
    嘘でしょ?それこそ緊急事態宣言じゃん‼️‼️

    +4

    -0

  • 2714. 匿名 2020/04/11(土) 02:34:40 

    >>2708
    市役所に相談してみたらどうかな?
    さすがに2000円だと生活していけないよ

    +11

    -0

  • 2715. 匿名 2020/04/11(土) 02:35:26 

    >>2701
    安倍政権、自民党を支持
    した人や選挙に行かない人は反省して欲しいよ!

    +4

    -7

  • 2716. 匿名 2020/04/11(土) 02:36:23 

    わたしの会社は社内に人が多いと感染リスク上がるから、少人数でみんな交代で勤務してるけど、休みの人の仕事もカバーしなきゃで
    残業増えて毎日クタクタ。残業代で収入はいつもより上がるけど、納得できない。
    医療機器販売してる会社だから、病院が稼働してる以上は絶対に休めない。つらい
    国民一律に給付金出せ、クソアベ。

    +7

    -1

  • 2717. 匿名 2020/04/11(土) 02:36:45 

    生活保護受給者が凄い増えそう

    +9

    -0

  • 2718. 匿名 2020/04/11(土) 02:37:20 

    >>2708
    一度止められたら払わないといけないから仕方ない
    私も昔病気になった時止められてそう言われたから
    残金2千円は少ないから役所に相談してみては?

    +11

    -0

  • 2719. 匿名 2020/04/11(土) 02:38:30 

    >>2708
    それこそ緊急事態宣言

    +7

    -0

  • 2720. 匿名 2020/04/11(土) 02:39:55 

    >>2689
    病気、介護、色んな理由で思うように稼げない人もいると思うよ。
    人には人の事情があることを想像した方がいい。

    +8

    -0

  • 2721. 匿名 2020/04/11(土) 02:45:07 

    >>2691
    ごめんなさい、ちゃんとHP読んできた💦
    住民票上の世帯主で、扶養親族については後日公表とのことで詳細は書かれていませんでした。
    でも、その考え方からいくと、16歳以下だろうが同一生計(住民票一緒)であれば扶養親族とみなすと思います。
    逆に、住民税非課税水準との話で税制上の扶養と勘違いしていたので、親と同一世帯に入っている方からの質問へ先程お答えしましたが、税制上は被扶養者ではないけれども同一世帯であれば、扶養親族なので給付は受けられないと思います。
    申し訳ございません。

    +4

    -0

  • 2722. 匿名 2020/04/11(土) 02:46:02 

    >>2708
    親には借りられないの?

    +2

    -0

  • 2723. 匿名 2020/04/11(土) 02:51:23 

    もらえたらいいな、とは思ってたけど別に対して収入変わらないし、外食しなくなって逆に節約になってるかも

    +1

    -0

  • 2724. 匿名 2020/04/11(土) 02:51:47 

    今月のお給料計算すると額面17万手取り12万ぐらいになる予定(普段は手取り20万程)
    12万じゃ生活出来ないよ
    そもそも額面なのか手取りなのか
    額面10万以下だったらかなり限られた人しか貰えなそうだね

    +0

    -0

  • 2725. 匿名 2020/04/11(土) 02:54:46 

    >>2538
    なんかどっかに基準貼ってあったよー
    子が二人?だったら下がって25万以下だったような。

    +1

    -1

  • 2726. 匿名 2020/04/11(土) 02:55:00 

    >>2687
    年金とかみんなと同じように引かれてました。
    シングルでも色々免除になる人、ならない人がいますよ。

    +4

    -0

  • 2727. 匿名 2020/04/11(土) 02:55:30 

    ほとんどの人が恩恵を受ける経済対策ってマスク二枚のみなの❓️

    +4

    -0

  • 2728. 匿名 2020/04/11(土) 02:56:37 

    >>2324
    すみません。平均月収とは書いてありましたが、実際の必要提出書類は未だ未定なことと共に、該当月の去年の給与明細などの書類または会社からの証明書類の提出なども検討、となっておりました。

    +2

    -0

  • 2729. 匿名 2020/04/11(土) 03:00:27 

    >>2724
    額面ですそりゃ。単身や夫婦のみは厳しいね。
    子沢山なら貰えると思います。
    収入と親族人数関係ないと思うので、扶養親族4人の30万以下?なら該当する人もいるかと。

    +3

    -0

  • 2730. 匿名 2020/04/11(土) 03:00:56 

    歯の黄ばみ広告がウザイ❗️吐き気がする。私だけ❓️❓️

    +4

    -1

  • 2731. 匿名 2020/04/11(土) 03:01:27 

    元々収入17〜20万くらいで課税世帯だけど、仮に2〜6月の間のどこかで1万でも下がったら非課税水準に達したってことで給付金もらえるの?
    そんな人たちにもばらまくってことか

    +0

    -0

  • 2732. 匿名 2020/04/11(土) 03:03:52 

    >>2731
    そだねー

    +2

    -0

  • 2733. 匿名 2020/04/11(土) 03:05:01 

    >>2627
    おそ!笑
    カードの支払いヤバい人いそーだね

    +1

    -0

  • 2734. 匿名 2020/04/11(土) 03:06:32 

    給付事務手数料の方が高くつく。今年度はすべての税金を半分にしろ。
    所得税固定資産税法人税・・・・・

    +3

    -1

  • 2735. 匿名 2020/04/11(土) 03:06:42 

    >>2510
    水商売も個人事業主扱いなんだけど…まさか…⁉︎
    やめろー

    +2

    -1

  • 2736. 匿名 2020/04/11(土) 03:08:34 

    >>2511
    住民票か戸籍謄本(どっちだっけ)?世帯主って書いてある人が世帯主。

    +0

    -0

  • 2737. 匿名 2020/04/11(土) 03:10:06 

    都内のほうが物価も高いのに水準がひどい。
    こんなん一番被害ある都心部の人がほぼもらえなくて田舎の人がたくさんもらえちゃうじゃん

    +6

    -0

  • 2738. 匿名 2020/04/11(土) 03:11:32 

    >>2708
    市には生活援護資金とか緊急小口貸付といって、救済制度があるよ!
    保証人なしで返済はその人の状況に応じてくれる。
    家賃も必要な場合はそれとは別に住居確保給付金といって家賃を3ヶ月給付してくれる制度もあるし、市とは別で社会福祉士協議会でも色んな貸付制度がある!

    まずは市に相談してみて!
    緊急なので審査に日数がかからない順から提案してくれると思うよ^^

    場合によっては生活保護も受けたらいいとおもう。

    そんな時のための制度だからね!

    +8

    -0

  • 2739. 匿名 2020/04/11(土) 03:11:42 

    >>40
    ツバで思い出したけど、道でツバ吐くクソ男は蹴り上げてやりたい。

    +29

    -0

  • 2740. 匿名 2020/04/11(土) 03:12:28 

    >>2512
    あったまいいー!本当だね
    ラインでいくら減ったのかとか調査すりゃ良いのに

    +1

    -0

  • 2741. 匿名 2020/04/11(土) 03:13:24 

    >>2735
    対象だよーん

    +0

    -0

  • 2742. 匿名 2020/04/11(土) 03:17:22 

    これから失業者が増えて雇用保険がパンクするんじゃないの。手当て削減とかありそう。一般人には何も還元ないね。増税のみ

    +0

    -0

  • 2743. 匿名 2020/04/11(土) 03:21:10 

    >>2731
    そういうことだね。

    +1

    -0

  • 2744. 匿名 2020/04/11(土) 03:22:52 

    >>2
    なんかどの層が一番少ないか
    データ見て決めてるんだろうね
    やっぱ社会保険納めてても税金払うつもりはないんだよ、桜を見る会にはふんだんに使ってるのに
    今使えよ。て思う

    雇用保険も住民税も払ってない不正な奴らには絶対に払うなよと思う
    普段税金払わないで、国のせいだ保証しろって
    図々しい
    議員に直談判してた組合の人達いたけど
    払ってるの納税者なんだから
    お願いする人が間違ってるわ
    うちらのお金はだからね
    納税者に頼んでみろ
    松ちゃんは間違ってないよ

    +16

    -4

  • 2745. 匿名 2020/04/11(土) 03:23:03 

    >>2708
    国から無利子の貸付できるのって個人は無理なの?二千円はヤバいよ!来週からごはん食べられないじゃん!
    助成金貰えないから借りようと思ってたんだけど…

    +2

    -0

  • 2746. 匿名 2020/04/11(土) 03:25:59 

    >>2745
    個人での貸付あるよ。条件通れば5日で入金されるみたい

    +5

    -0

  • 2747. 匿名 2020/04/11(土) 03:29:07 

    >>2726
    わたしは全部免除

    +0

    -0

  • 2748. 匿名 2020/04/11(土) 03:29:36 

    スマホ代も猶予あるみたいだからむりな人は契約会社に電話してみて!

    +0

    -0

  • 2749. 匿名 2020/04/11(土) 03:31:13 

    >>11
    日本、優秀じゃないか!!!
    やっぱりバランスの取れた食事だな

    +1

    -6

  • 2750. 匿名 2020/04/11(土) 03:32:34 

    >>2746
    まじ!ありがとう!
    今月の給料明細出てから申し込む。

    +2

    -0

  • 2751. 匿名 2020/04/11(土) 03:32:48 

    世帯主の父は年金もらってる。
    自営だったから年金額多くなくて、生活費はほぼ私が負担してる。
    コロナ影響で派遣切られ四月から無職なのに世帯分離してないから貰えない(悲

    +8

    -0

  • 2752. 匿名 2020/04/11(土) 03:34:44 

    とりあえず50%以上収入が減ったうんぬんはなしで、単身なら10万以下、扶養家族1人なら15万以下、扶養家族2人なら20万以下の給料になればもらえるんだよね??

    それならある程度もらえる世帯が増える気がする。

    +11

    -1

  • 2753. 匿名 2020/04/11(土) 03:36:37 

    >>2750
    わたしもー!
    明細くるの25日だが…( ;∀;)

    +2

    -0

  • 2754. 匿名 2020/04/11(土) 03:36:39 

    これって手取りが10万以下?
    それとも額面が10万以下?

    +1

    -0

  • 2755. 匿名 2020/04/11(土) 03:38:04 

    >>1179
    これってちょうど去年から職が変わって去年より収入減った人にもあてはまるの?コロナ関係なくても

    +0

    -0

  • 2756. 匿名 2020/04/11(土) 03:38:20 

    水商売の知り合いが給付金貰うって言ってた。
    税金払ってないでしょ?って指摘したら
    消費税どんだけ払ってると思ってるねん!とか言ってた。

    +2

    -2

  • 2757. 匿名 2020/04/11(土) 03:39:01 

    地道に貯めるしかない

    +1

    -0

  • 2758. 匿名 2020/04/11(土) 03:40:12 

    >>1611

    なんか外国の
    今週のラッキーナンバーは⁈
    現金獲得者は年収いくらの人でーす!
    おめでとうございまーす!パチパチパチパチ

    クジみたいだね

    +2

    -1

  • 2759. 匿名 2020/04/11(土) 03:41:24 

    いや、これは夫婦共働きならもらえないんじゃない妻が専業主婦で夫が20万ならもらえるけど。

    +0

    -0

  • 2760. 匿名 2020/04/11(土) 03:41:35 

    >>2756
    個人事業主の消費税ね

    +0

    -2

  • 2761. 匿名 2020/04/11(土) 03:41:57 

    富士吉田市長が市民に一律給付1万円で称賛されてるね。

    +3

    -0

  • 2762. 匿名 2020/04/11(土) 03:42:39 

    >>2760
    いや、普通の消費税のことだったよ

    +0

    -0

  • 2763. 匿名 2020/04/11(土) 03:43:36 

    >>2757
    それ。地道にコツコツ貯めてればなーんにも心配ないさー

    +0

    -0

  • 2764. 匿名 2020/04/11(土) 03:48:25 

    >>2756
    それ店がぽっぽしてんだよ
    でもそれ面白いかもね、給付金は貰えるけど税務署入って店畳む経営者増えそう
    所詮そんな人達なんだよ
    水商売って簡単に従業員切ったりする職業
    かと言って真面目に保険料納めてた人達にはマスク二枚だけって…ウケる

    ちょっと外国の友達にメールしてみよ

    +5

    -0

  • 2765. 匿名 2020/04/11(土) 03:49:33 

    旦那の給料が30万から21万に減ったのに扶養家族2人は20万以下・・・って1万多いだけでもらえない。

    生活苦しくなるのは変わらないのになんか不公平を感じてしまう。

    +3

    -1

  • 2766. 匿名 2020/04/11(土) 03:49:57 

    >>2762
    所得税やろ

    +0

    -2

  • 2767. 匿名 2020/04/11(土) 03:50:10 

    >>15
    売り上げ?
    経費引く前ならそんなもんでしょう
    純利と粗利のどちらかなのかが問題でしょ

    +7

    -0

  • 2768. 匿名 2020/04/11(土) 03:51:19 

    >>9
    消費税10%に上げ、国民一人一人への給付はとことんまでケチりにケチり、戦後日本最大の危機と訴え
    国民にはありがたい事にマスク二枚支給してくれる事になり
    戦後日本最大の危機と言っている今年の6月には議員に300万のボーナスが与えられます
    丸山穂高氏「税金アジャパー天国」議員ボーナス給付(日刊スポーツ) - Yahoo!ニュース
    丸山穂高氏「税金アジャパー天国」議員ボーナス給付(日刊スポーツ) - Yahoo!ニュースheadlines.yahoo.co.jp

    NHKから国民を守る党の副党首・丸山穂高衆院議員(36)が、新型コロナウイルスの感染拡大にともなう政府の緊急経済対策の遅れが指摘される中、政党交付金や議員ボーナス等が給付されることを明かし、「あれれ


    NHKから国民を守る党の副党首・丸山穂高衆院議員(36)が、新型コロナウイルスの感染拡大にともなう政府の緊急経済対策の遅れが指摘される中、政党交付金や議員ボーナス等が給付されることを明かし、「あれれぇ?おっかしーぞぉ」と問題提起した。

    丸山氏は6日、ツイッターで「先程確認したら、本年政党交付金の議員割は年24862040円前後/議員。勿論これに加えて各党にはプラス得票割分も入りますが、例えばこの4/20に1/4入るので丸山の団体には621万円前後(※その後の投稿で、619万円前後と訂正)。もち給与とは別。コロナのこの時期に国民一人コーヒー1杯分とやらの政党交付金か。まさにあれですね税金アジャース!」とツイートし、物議をかもした。

    8日には、「このご時世にほんとアジャースなのに議員らは誰も何も言わないどころか感謝すらしないと」と、政党交付金について議員らが言及しないことにチクリ。さらに「『マスク2枚』はまだ届きませんが2日後に議員へは130万歳費+50万文通費半分、6月に『30万給付』どころか議員ボーナス300万強給付。あれれぇ?おっかしーぞぉ。3・11は月50万/半年削減したのになぁ」と、東日本大震災時と比較して疑問を呈し、「コナンくんもびっくりのまさに税金アジャパー天国ですね。国民には30万の給付限定で、議員全員に300万ボーナスとかなら」とした。

    +26

    -1

  • 2769. 匿名 2020/04/11(土) 03:52:12 

    >>2765
    うちもそんな感じです。家族はいますが扶養内は1人だけでそれぞれ働いてます。そんなバカな!って思う。

    +1

    -0

  • 2770. 匿名 2020/04/11(土) 03:52:23 

    職場が収入報告書出してくれない場合はどうなるんだろ

    +4

    -0

  • 2771. 匿名 2020/04/11(土) 03:53:18 

    >>11
    ブルーベリーフラペチーノ

    +0

    -1

  • 2772. 匿名 2020/04/11(土) 03:54:30 

    >>2753
    同じや!笑

    +0

    -0

  • 2773. 匿名 2020/04/11(土) 03:54:32 

    >>2764
    まあ、水商売なんて楽して稼ぎたい人たちの集まりなんだから、簡単に飛びついて追加課税されるのが目に見えてるよねw

    +4

    -0

  • 2774. 匿名 2020/04/11(土) 03:55:00 

    >>2754
    何で手取りだと思うんだよ(笑)
    収入と書いてあるじゃん。

    +5

    -0

  • 2775. 匿名 2020/04/11(土) 03:57:29 

    コロナウイルス🦠の元々の原因て、中国がコウモリや野生動物を市場に出して食べたせいなんでしょ?中国やばいな

    +4

    -0

  • 2776. 匿名 2020/04/11(土) 03:58:01 

    非課税世帯って、子供なしなら夫婦で収入15万以下の世帯だよ。そんな世帯あるわけない。絶対妻はパートくらいしてるでしょうよ。

    +2

    -2

  • 2777. 匿名 2020/04/11(土) 03:58:13 

    >>2643
    ZOZOの前澤さんが言っていたけど、取り敢えず、国民全員に一律に給付して富裕層には後から税金を払って貰えば良いって。ホント、30万なんて数字を振りかざさないで全員に5万くらいは出来ないのかな?

    +5

    -1

  • 2778. 匿名 2020/04/11(土) 03:58:48 

    >>1989
    せめてマスクの枚数増やして欲しいですね。
    トルコは毎週1人5枚貰えるのに。

    +2

    -2

  • 2779. 匿名 2020/04/11(土) 03:59:16 

    >>2756
    消費税以外の税の存在を知らないんじゃないの?
    もちろん確定申告もしてないだろうしね
    給付金や貸付の申請したら面白いことになりそう笑

    +3

    -0

  • 2780. 匿名 2020/04/11(土) 03:59:17 

    ある程度の差はあれど平等に皆苦しんでる。
    無理やり仕事を休まされて収入が減った人、そもそも仕事自体が無くなった人、家族が家にずっといて出費に困ってる人
    そんな中で税金払ってない人は30万受け取れますってなったらそりゃ猛反発も起きるし、そういう人は叩かれるよ。
    もともと景気もよくないから満足できる給料をもらえてる人自体ほとんどいないだろうに
    仕方ないとはいえ緊急事態宣言で子供も夫も家にずーっといて、かといって外出もできないし今後どうなるかもわからんし
    イライラが募るのは当然だと思う。だからこそ国が一律で休業補償補助します!とかやればまだ安心できるものの
    「国会議員は別に困ってないんで」って理由で一律給付やらず、給付条件厳しくして絞ろうとするようなクソみたいな日本という国

    +2

    -0

  • 2781. 匿名 2020/04/11(土) 03:59:24 

    >>2769
    めちゃくちゃおかしな話だと思います。
    1~2万減って19万になる人がもらえて何十万か減って21万の人がもらえない。

    不公平にもほどがある。

    +10

    -1

  • 2782. 匿名 2020/04/11(土) 04:00:15 

    >>2772
    マジか!(笑
    頑張って乗り切ろうぜ!!

    +1

    -0

  • 2783. 匿名 2020/04/11(土) 04:00:16 

    >>2768
    こんな政権でもまだ安倍政権擁護する人は本当に頭イカレテル!タイゾウが昔ベラベラ喋って党からキツイおしおきされたけど、ホント国民舐めてる。偉い先生方からすればこんな程度料亭行ったら座って1時間で飛ぶ金額だよね?もう政治家なんて全て信用できない

    +22

    -1

  • 2784. 匿名 2020/04/11(土) 04:01:40 

    >>2656
    ヨーロッパだとどこが医療費安いですかね?

    +1

    -0

  • 2785. 匿名 2020/04/11(土) 04:02:32 

    >>2776
    あなたが知らないだけで、15万以上貰ってても非課税ってあるんだよー

    +4

    -1

  • 2786. 匿名 2020/04/11(土) 04:03:18 

    >>2776
    まあね、うちもかなり田舎だけど、15万以下の収入なら社会保険料引かれたら夫婦2人でも生活できないよ。
    田舎は車が必須アイテムだから維持費がかかるし。
    実家が支援してくれないと、妻はパートしないと無理。

    +6

    -0

  • 2787. 匿名 2020/04/11(土) 04:03:29 

    >>1226
    酷くない?あなたこそこんなとこにいないでほしいわ

    +5

    -0

  • 2788. 匿名 2020/04/11(土) 04:04:04 

    一律10万何故反対したんだ麻生と二階
    海外と足並み揃えるのそんなに嫌か?

    +7

    -0

  • 2789. 匿名 2020/04/11(土) 04:05:28 

    >>2782
    おうよ!笑

    +1

    -0

  • 2790. 匿名 2020/04/11(土) 04:08:12 

    皆が大嫌いな韓国は一律8万だから負けてますね。
    8万貰えるの羨ましい。

    +1

    -3

  • 2791. 匿名 2020/04/11(土) 04:08:38 

    >>2788
    不公平だなんだと騒ぐ馬鹿がいたから?

    +2

    -0

  • 2792. 匿名 2020/04/11(土) 04:09:42 

    >>2775
    それと生物兵器として人が手を加えた殺人兵器を中国人が勝手に持ち出して下手打って外に漏れた説もありますが。真相は誰も言うわけありませんよね。それにその鼠やコウモリ食べてなったことにすれば、持ち出した人が誤魔化せますからね。どうせ習近平の指示で今頃消されてるでしょ。あくまで推測としてください

    +4

    -0

  • 2793. 匿名 2020/04/11(土) 04:11:05 

    >>673
    国は手元に現金がなくてにっちもさっちもいかなくなってる人を助けるための策をとらなきゃいけないんじゃないかな。
    国民全員に配ると現金手元に行き渡るの何ヵ月も先になるみたいだし。
    いつもと違う生活の不自由と今日の生活も儘ならない人を比べられないと思う。
    解雇されてる人も沢山いるし、自殺者増やしちゃ困る。

    +6

    -0

  • 2794. 匿名 2020/04/11(土) 04:11:06 

    >>2785
    パート申請してない人?

    +0

    -0

  • 2795. 匿名 2020/04/11(土) 04:17:18 

    >>2781
    だから『国民ひとりひとりに寄り添った政治』
    なんてのは信用したらいけない。
    『小さな声を聞く政党』は?聞くだけなら誰でもできる。選挙のためのパフォーマンスしかしない。支出は最小限でやった風。そして安倍信者は必要以上褒める。もう安倍も麻生も加藤もダメだ! 

    +3

    -1

  • 2796. 匿名 2020/04/11(土) 04:17:41 

    >>2790
    日本からの金返してから施せやと思う私

    +1

    -0

  • 2797. 匿名 2020/04/11(土) 04:19:25 

    役所の窓口担当に死人が出そうだねw
    ここであーだこーだ言ってても解決しないから、申請に必要な提出書類が何かを早く知りたいわ

    +1

    -0

  • 2798. 匿名 2020/04/11(土) 04:19:30 

    >>2752
    国の概算では10〜20%の世帯が対象って言われてる。本当に貧窮した世帯対象だよね。

    パート主婦の収入が0になっても、助けては貰えない。その収入が生活に掛かっている場合は考慮して貰えない…。

    +5

    -0

  • 2799. 匿名 2020/04/11(土) 04:20:04 

    妥当でしょ。
    全世帯に貰ってたら莫大な額…
    未来がどんどんなくなる

    +0

    -1

  • 2800. 匿名 2020/04/11(土) 04:22:07 

    先に現金渡したら自粛しないバカが増えるからマスクにしたんじゃなかった?
    感染予防を優先

    +0

    -1

  • 2801. 匿名 2020/04/11(土) 04:23:18 

    >>2797
    総務省のHPに出るから待って

    +0

    -0

  • 2802. 匿名 2020/04/11(土) 04:24:05 

    >>2781
    わー…本当に。

    減り幅に合わせて支給されたら良いのだけど、その計算や精査に時間が掛かるというのが理由で、一律30万で一律の基準を設けたんだろうね。

    +2

    -0

  • 2803. 匿名 2020/04/11(土) 04:25:48 

    もう、自分達で新しい社会を作るしかない。

    +2

    -0

  • 2804. 匿名 2020/04/11(土) 04:26:11 

    目前に支払い支障が出ている家庭もあるのに、支給されるのは6月以降とか?もう詰んでる

    +3

    -0

  • 2805. 匿名 2020/04/11(土) 04:26:37 

    どういう基準で配るのが最善だと思いますか?
    意見交換したいです。

    +0

    -0

  • 2806. 匿名 2020/04/11(土) 04:26:54 

    >>2801
    了解(^-^)ゝ

    +0

    -0

  • 2807. 匿名 2020/04/11(土) 04:27:14 

    >>2803
    それはまた大胆かつ壮大な発想で。

    +1

    -0

  • 2808. 匿名 2020/04/11(土) 04:28:06 

    >>32
    嘘なのかホントなのか分からないけど、一方的に嘘だと決めつけて虚しくないですか?

    +1

    -7

  • 2809. 匿名 2020/04/11(土) 04:29:58 

    >>2752
    貰える世帯がそんなにいるの?
    社会保険など引かれる前の収入が単身者10万以下、夫婦で15万以下、夫婦と子供一人で20万以下なんて...
    手取りになったら生活できないよ...
    普段から生活困窮者の人だよ。

    +11

    -2

  • 2810. 匿名 2020/04/11(土) 04:32:45 

    休んだ方がもらえるとかおかしい

    +3

    -0

  • 2811. 匿名 2020/04/11(土) 04:32:50 

    >>2805
    世帯収入の減り幅による支給。
    上限は世帯収入1200万。

    減った金額×60〜80%の支給

    +0

    -0

  • 2812. 匿名 2020/04/11(土) 04:34:02 

    要するにガチやばくて範囲内か理解出来る知能ある人のみって事?

    +2

    -0

  • 2813. 匿名 2020/04/11(土) 04:34:29 

    >>2809
    世帯主だけ(旦那)の給料が15万まで下がるって、相当な人生詰みレベル

    +10

    -1

  • 2814. 匿名 2020/04/11(土) 04:35:45 

    >>2737
    家賃は都内が高いけど、物価はそうでもないよ…
    田舎は輸送コストが高いのと競合する店が少ない分物価が高かったりすることもざらにある

    +2

    -0

  • 2815. 匿名 2020/04/11(土) 04:37:51 

    >>2813
    旦那年収500万あるけど今月は8万円くらい

    +0

    -0

  • 2816. 匿名 2020/04/11(土) 04:39:18 

    我が家は手取り18万(額面27万程)の4人家族だから対象になりますか??ただ、ボーナスなどはどう計算するのでしょうか‥?単純に月のお給料だけで判断するなら貰えますかね?(^^)

    +0

    -5

  • 2817. 匿名 2020/04/11(土) 04:41:43 

    >>1426
    一人暮らし無職だけど親からの生前贈与だけで一生暮らしていけるよ
    あとは遺産貰えたりで収入ゼロの人もいると思うよ

    +4

    -0

  • 2818. 匿名 2020/04/11(土) 04:41:55 

    >>2741
    ちゃんと確定申告してるならいいけどね

    +1

    -0

  • 2819. 匿名 2020/04/11(土) 04:42:01 

    >>2811
    それは職種関係なくですか?
    水商売や風俗嬢も?

    +0

    -0

  • 2820. 匿名 2020/04/11(土) 04:42:02 

    >>1221
    自殺するような人は自分の命も他人の命も軽いからな。

    +5

    -0

  • 2821. 匿名 2020/04/11(土) 04:42:35 

    >>2815
    それは大変だ。でも、今回の対象になるから少しは足しになるかな?

    +2

    -0

  • 2822. 匿名 2020/04/11(土) 04:42:40 

    >>1
    もう安倍政権を信じられません!この先、不安しかありません!
    助けてください
    【Front Japan 桜】呪うならば、政府を呪え! / ウイルスにゴマカシは効かない![桜R2/4/10] - YouTube
    【Front Japan 桜】呪うならば、政府を呪え! / ウイルスにゴマカシは効かない![桜R2/4/10] - YouTubeyoutu.be

    気鋭のキャスター陣が、ますます混迷を深める日本の現状や国際情勢を読み解くべく、日本最前線(Front Japan)の気概で、日々のニュースや時事のほか、様々なテーマについて取り上げ、日本が進むべき正道を追求します! キャスター:三橋貴明・佐藤健志 ■ ニュースPi...

    +3

    -2

  • 2823. 匿名 2020/04/11(土) 04:43:11 

    下克上も近いですね⭐️

    +0

    -0

  • 2824. 匿名 2020/04/11(土) 04:44:58 

    説明の例が単身と その次が
    世帯主と扶養1人てなってるけど
    扶養に入ってない夫婦2人の共働きはどうなるの?
    どこ探してもでてこないけど
    分かる人いる? 扶養に入ってない共働きは除外?
    それとも あくまで2人家族で世帯主を対象に見るの? 分かる人いる??

    +2

    -2

  • 2825. 匿名 2020/04/11(土) 04:46:20 

    >>2816
    ボーナスあるなら非課税にならないから貰えないでしょう。

    +3

    -0

  • 2826. 匿名 2020/04/11(土) 04:48:57 

    >>2824
    そもそも世帯主の意味わかってないみたいだねw

    +6

    -3

  • 2827. 匿名 2020/04/11(土) 04:49:33 

    >>2780
    一律だと時間がかかるらしいしとりあえず明日の生活に困る人に給付するんじゃない?
    住民税非課税って言ってもまったく税金を払ってない訳ではないからコロナのせいで
    この人達が生活保護を受ける方がみんなの負担が増えるよ
    まぁほとんどの人がマスク配給とコロナが治まったらクーポンでも送られるかもって感じかな(白目
    そりゃあ本音を言えばお金欲しいけど家賃が払えない食費もないって訳ではないからね
    今は我慢だよ。しんどいけどね。

    +3

    -0

  • 2828. 匿名 2020/04/11(土) 04:49:53 

    >>789
    アホすぎてかわいそうだなぁ。
    今財政出動して金ばらまかないほうが大きな災いが国民に返ってくるんだよ。
    世界中の国が金ばらまいてるの分からない?

    +6

    -2

  • 2829. 匿名 2020/04/11(土) 04:50:48 

    会社員としての月収は基準まで下がったとしても
    家賃収入が30万あったら貰えないんだよね

    +1

    -0

  • 2830. 匿名 2020/04/11(土) 04:50:52 

    >>2816
    よく記事を読んで、まず四人家族なら収入25万円以下と書いてある。
    賞与が出る人も対象外でしょ。
    年収換算して非課税の人と書いてあるから。

    +4

    -0

  • 2831. 匿名 2020/04/11(土) 04:51:17 

    臨時の生活保護みたいなもんでしょ?
    貰わなくて当たり前。

    +1

    -0

  • 2832. 匿名 2020/04/11(土) 04:53:45 

    >>318
    同じ女として恥ずかしい口の聞き方

    +6

    -0

  • 2833. 匿名 2020/04/11(土) 04:54:11 

    30万円貰えるように対象の1か月だけ無理に減収させたり 休暇とって減収させたり 自営業がら虚偽申請したり
    問題になってニュースになりそう
    それで国が想定してた世帯より多くなるんじゃないかな

    +8

    -1

  • 2834. 匿名 2020/04/11(土) 04:54:41 

    日本国籍の日本人、老若男女問わず1人10万円が1番平等だと思うの
    ダメ?

    +6

    -2

  • 2835. 匿名 2020/04/11(土) 04:55:05 

    正直、医療関係や保育士さん、スーパー、ドラックストアの店員さんのお給料に上乗せしてあげて欲しい。

    +5

    -0

  • 2836. 匿名 2020/04/11(土) 04:56:08 

    >>2826
    分からないから教えて

    +2

    -0

  • 2837. 匿名 2020/04/11(土) 04:57:25 

    >>2824
    あー妻も130以上稼いでるってことね
    旦那さんの収入だよ
    婚姻届出したときに世帯主決めてるはず。たぶん旦那さんになってると思うよ。
    あら?でも妻も年間130万以上稼いでるのに貰えるのか?

    +3

    -1

  • 2838. 匿名 2020/04/11(土) 04:57:31 

    確定申告してないキャバ嬢や風俗嬢どうなるんだろうね
    これも問題になるかな

    +0

    -0

  • 2839. 匿名 2020/04/11(土) 04:58:31 

    >>2837
    1世帯1回ね。世帯主の申請

    +0

    -0

  • 2840. 匿名 2020/04/11(土) 04:59:28 

    >>399
    貰えますよ

    +3

    -0

  • 2841. 匿名 2020/04/11(土) 05:00:28 

    >>2833
    絶対そうなる
    もうあいつらそれ企んでる
    個人事業主ってそんなやつばっかり
    脱税とか何も思っとらん
    そして毎年海外旅行行っとる
    今回は30万+100万だって個人事業主

    +5

    -1

  • 2842. 匿名 2020/04/11(土) 05:01:09 

    >>2824
    扶養に入れないくらいあなたが稼いでいるという事だよ。
    まったく今回の補償と無関係の生活困窮者ではないという事。

    +2

    -3

  • 2843. 匿名 2020/04/11(土) 05:03:06 

    >>2512
    そんな主観的なこと聞いてどうするの?
    個人の生活水準下げないために社内保障なんてされないよ…

    +1

    -1

  • 2844. 匿名 2020/04/11(土) 05:03:56 

    >>2824
    夫婦共働きでこの補償の対象だと思う❓️

    +2

    -2

  • 2845. 匿名 2020/04/11(土) 05:04:04 

    >>2837
    その例もちゃんと書いといてほしいよね
    扶養家族だけじゃなく 今時は扶養に入ってない共働きも多いと思うけどね

    +2

    -2

  • 2846. 匿名 2020/04/11(土) 05:04:58 

    >>2844
    それすらわからないんだよ。

    +3

    -0

  • 2847. 匿名 2020/04/11(土) 05:06:03 

    >>2845
    いや、ちゃんと世帯主って書いてるから誰だってわかるでしょw
    大学生じゃあるまいし

    +1

    -0

  • 2848. 匿名 2020/04/11(土) 05:07:27 

    >>2833
    私もそれ思った。
    個人事業者はどうとでもできるからね。
    親族の給与を捏造するよ。

    +8

    -0

  • 2849. 匿名 2020/04/11(土) 05:10:46 

    え、、、

    +0

    -0

  • 2850. 匿名 2020/04/11(土) 05:12:39 

    >>2847
    いや 分からないよ
    世帯主が対象なのは分かるけど共働きの例が載ってないのになんで分かるの?
    扶養に入ってない2人共働きは除外かもしれないじゃん
    それならわざわざ 世帯主と扶養1人とか書かず
    世帯主と1人でいい そしたら誰でも分かる

    +2

    -1

  • 2851. 匿名 2020/04/11(土) 05:13:03 

    >>2847
    一家に世帯主が何人いてもいいんだって

    +2

    -0

  • 2852. 匿名 2020/04/11(土) 05:13:25 

    一律10万給付でいいのになぁ
    韓国とかの途上国よりもショボい政策には心底ガッカリ。こんな非常事態でも何もできないなら、もう日本は今後何があっても財政規律で全く動けない。大胆な経済政策は打てないと確信した。
    もう経済大国でもなんでもないマジメに。

    +13

    -3

  • 2853. 匿名 2020/04/11(土) 05:16:01 

    >>2830
    はぁ?賞与なんて関係ないでしょ
    賞与なんて貰える保証もないよ

    +1

    -1

  • 2854. 匿名 2020/04/11(土) 05:17:19 

    自営業の130万て何なん?
    なんで給料証明ごまかせる個人事業主が130万なん?おかしいやろ

    +7

    -2

  • 2855. 匿名 2020/04/11(土) 05:19:52 

    なんで自分らは毎年毎年、数時間の花見ごときに数千万を湯水のように使うのに戦後最大の有事には国民にビタ一文出し渋るかね

    ほんと馬鹿!!マリーアントワネットな親父達

    +3

    -0

  • 2856. 匿名 2020/04/11(土) 05:20:11 

    >>2851
    人世帯1回だけど??

    +0

    -2

  • 2857. 匿名 2020/04/11(土) 05:21:26 

    >>2842
    それでも世帯主が対象だから世帯主が大幅に減収してたら貰えるんでしょ?

    +2

    -2

  • 2858. 匿名 2020/04/11(土) 05:21:37 

    >>2830
    間違えました汗 手取り18万程なので額面は25万以下です‥!そしてボーナスの保証はありません。先日までの収入が半減とか非課税水準の2倍‥などのルールを無くしたんですよね?
    だとすると、4人家族手取り18万額面24万程がコロナの影響で手取り15万程に減った場合、収入減とみなし30万給付されるのでしょうか?
    ‥に質問を変えさせて下さい(*_*)

    +1

    -1

  • 2859. 匿名 2020/04/11(土) 05:21:48 

    >>2850
    総務省のHPをよーく読みましょう。あとは読解力の問題

    +4

    -0

  • 2860. 匿名 2020/04/11(土) 05:22:22 

    >>2837
    貰えるわけないやん(笑)
    妻だけでも単身者の10万以下を超えてるのに。
    妻を扶養に取れない。イコール妻も課税対象者。
    奥さんが旦那を扶養に取ってるなら話が違うけど。
    そもそも共働き世帯が非課税のはずないから、今回の補償とまったく関係ないよ。

    +2

    -5

  • 2861. 匿名 2020/04/11(土) 05:22:54 

    時間持て余して家でゴロゴロしてるようなのが貰えて、休めない仕事をしてる人には何もないの?
    ゲーム機とかめちゃくちゃ売れてるってニュースをチラッと見た気がするけど、不平等すぎやしませんか。

    +1

    -0

  • 2862. 匿名 2020/04/11(土) 05:23:40 

    >>2756
    今日イチで笑った

    +2

    -0

  • 2863. 匿名 2020/04/11(土) 05:23:53 

    総務省のHP読んでない人多すぎ。

    +7

    -0

  • 2864. 匿名 2020/04/11(土) 05:25:00 

    >>2861
    それが日本社会。

    +0

    -0

  • 2865. 匿名 2020/04/11(土) 05:27:09 

    25万以下でも前年度より半分以下に減ってないともらえないの??
    元々25万以下なんだけど

    +1

    -3

  • 2866. 匿名 2020/04/11(土) 05:27:32 

    >>2860
    収入がコロナのせいで半減して
    『非課税レベルになる世帯』
    じゃないの?
    もともと非課税世帯じゃなくない?

    +7

    -4

  • 2867. 匿名 2020/04/11(土) 05:28:51 

    >>2583
    私も実際現実は目処がつかない中では少ないと思うよ

    +1

    -1

  • 2868. 匿名 2020/04/11(土) 05:30:05 

    >>2856
    1世帯に一回だけど1世帯に世帯主が2人いて表よりも給料安かったら2人とも貰えるらしい

    +1

    -0

  • 2869. 匿名 2020/04/11(土) 05:30:19 

    >単身世帯の場合10万円以下であれば対象と見なす

    減収して月の収入が10万以下になれば10万貰えるって事なんじゃないなのか…

    +3

    -0

  • 2870. 匿名 2020/04/11(土) 05:30:55 

    今まで搾り取った税金返せ

    +1

    -0

  • 2871. 匿名 2020/04/11(土) 05:31:31 

    >>2868
    世帯主2人って住民税とか国民健康保険とかで損するパターンじゃないの??

    +0

    -0

  • 2872. 匿名 2020/04/11(土) 05:33:44 

    >>2871
    総額15万ならもったいないけど、総額20万ならまぁ仕方ないかぐらいじゃない

    +0

    -0

  • 2873. 匿名 2020/04/11(土) 05:33:46 

    元々月収9真ん中のだった人が7万になった。
    これ対象??
    よく分かんない

    +1

    -0

  • 2874. 匿名 2020/04/11(土) 05:34:15 

    政府 「日本国民全員に1人12000円支給します」
    国民 「ふざけんな!」
    政府 「では、所得制限をかけて対象者に30万円支給します」
    国民 「・・・」

    +0

    -0

  • 2875. 匿名 2020/04/11(土) 05:35:41 

    >>2866
    扶養に取れないくらい夫婦で稼いでいる人が非課税クラスまで落ちるとしたらお互いが収入10万以下になる事だろうね。
    夫婦お互いが一緒にそこまで落ちるとしたら、個人事業主と家族だね。

    +3

    -1

  • 2876. 匿名 2020/04/11(土) 05:36:04 

    非課税世帯に支給に拘ってる人ちゃんと読め
    あんたらが混乱させてる
    非課税にまで収入が落ち込んだ世帯‼︎

    +2

    -2

  • 2877. 匿名 2020/04/11(土) 05:36:40 

    >>2871
    どっちかが非課税になるよ

    +0

    -0

  • 2878. 匿名 2020/04/11(土) 05:37:19 

    で、16歳以下は扶養に含まれないの?

    +0

    -1

  • 2879. 匿名 2020/04/11(土) 05:37:21 

    >>2871
    そもそも夫婦の世帯分離ってできなかった気がする。

    +2

    -0

  • 2880. 匿名 2020/04/11(土) 05:38:10 

    >>2863
    どうせ、首相官邸ホームページから総務省に変わった時に内容変えたくらいだから明日でもまた内容変えくるよ
    国のホームページでも当てにならない

    +0

    -0

  • 2881. 匿名 2020/04/11(土) 05:38:47 

    >>348
    えっ年金受給者対象ってきいたけど!?
    年寄りにばかり優遇。選挙のためかな。

    +0

    -1

  • 2882. 匿名 2020/04/11(土) 05:39:02 

    「収入が減少した世帯」が給付対象とされていますが、いつの収入同士を比べるのですか。

    本年2月~6月の任意の月の月間収入が、昨年に比べて減少していることをお示しいただく予定です。
    比較の方法については、詳細が決まり次第、政府(総務省)のホームページ等においてお知らせいたします。

    +3

    -0

  • 2883. 匿名 2020/04/11(土) 05:39:14 

    >>717
    J1のコンサドーレの選手達だってチームの為に報酬の一部を返納するって申し出たんだよね。
    国会議員は無駄にたくさんいるのに、誰一人としてそういう事を言いださないから笑えるよね。

    +11

    -0

  • 2884. 匿名 2020/04/11(土) 05:39:27 

    >>1847
    すまん 横やけど、わいも他は>> 1904と同じ意見やわ

    >>1873
    検査受けた人数の報告が先に上がってきて、自国籍か外国籍かの報告があとなら、そう書かれるのも肯けるし、どっちかまだ報告が上がって来てない人数なのでは?
    +

    +0

    -0

  • 2885. 匿名 2020/04/11(土) 05:39:59 

    >>1697
    緊急事態宣言の時に、一律の現金給付渋った理由に「我々政治家や国会議員は全く影響がないから」って安倍さん平然と答えてたよね、、
    そうだよね、議員は国会出ようが休もうが、歳費もボーナスも入ってくるのに10万なんて要らないだろう。


    +22

    -0

  • 2886. 匿名 2020/04/11(土) 05:41:08 

    >>2874
    リーマンの定額給付金の時にばら撒きだって批判されたから
    お金出しても感謝されないし、もう撒かないことにしたんでしょ

    +0

    -2

  • 2887. 匿名 2020/04/11(土) 05:41:57 

    ゴールドマンサックスの予想だと日本の経済成長率は4~6月期マイナス26%らしいけど、たぶん年率マイナス20%以上はいくね。戦後の統計開始以来最大の不景気。そもそも去年の増税で日本は大震災以上の落ち込みだったのにヤバすぎ。
    どうせ国民全員に現金給付しないといけないことになると予想するわ。

    +2

    -0

  • 2888. 匿名 2020/04/11(土) 05:42:01 

    >>2883
    北海道素晴らしい。・゜゜(ノД`)
    私コロナ収まったら北海道旅行行って、絶対時計台見るよ。

    +4

    -0

  • 2889. 匿名 2020/04/11(土) 05:43:00 

    >>2882
    コロナ発症前って総務省のHPに書いてるよー

    +0

    -0

  • 2890. 匿名 2020/04/11(土) 05:43:20 

    >>2860
    ねぇ、勘違いしてない?

    +0

    -0

  • 2891. 匿名 2020/04/11(土) 05:43:29 

    >>2879
    だーかーらー
    さっき誰でも世帯主になれるって話があったのよ
    ちょっくらい過去コメ読んでよ

    +2

    -1

  • 2892. 匿名 2020/04/11(土) 05:44:11 

    >>2887
    公明の議員に元GSの役員いるのに、政府はうまく活用できてない。
    プロに任せたらいいのに。
    それにしても年収数億から議員になるってすげーわ

    +0

    -0

  • 2893. 匿名 2020/04/11(土) 05:44:17 

    ちょっと待って
    単身で月収10万以下って、どうやったらそうなるの??

    +4

    -0

  • 2894. 匿名 2020/04/11(土) 05:44:43 

    >>1837
    受ける時点分かったとしても、国籍の集計結果がすぐに国にエスカーションされる訳じゃないと思うけど・・人数はすぐに結果報告できると思う

    +0

    -0

  • 2895. 匿名 2020/04/11(土) 05:44:48 

    >>2889
    これ、さきほど法務省のホームページからコピーしてきたやつ

    +0

    -0

  • 2896. 匿名 2020/04/11(土) 05:45:41 

    >>2875
    コロナ前 私月収28万円 世帯主旦那月収33万円
    コロナ後 私月収28万円 世帯主旦那月収8万円
    これは貰えるの?

    +8

    -0

  • 2897. 匿名 2020/04/11(土) 05:45:42 

    >>2891
    いや、こんな理由では世帯分離なんてできないってw
    よく調べもせずこんなところのコメでよく信じられるね・

    +2

    -1

  • 2898. 匿名 2020/04/11(土) 05:47:41 

    >>2879
    できる。

    +0

    -0

  • 2899. 匿名 2020/04/11(土) 05:48:10 

    >>2893
    仕事休めって命令きたから

    +0

    -0

  • 2900. 匿名 2020/04/11(土) 05:49:02 

    >>133
    3/1がというのはデマで実際はもっと外国籍や在日の割合多くて半数以上なんだってね

    +10

    -1

  • 2901. 匿名 2020/04/11(土) 05:49:46 

    >>2897
    世帯主になるのに理由なんかいらないんだよ?
    なりたい人誰でもなれる
    あなたこそ無知だよ

    +2

    -3

  • 2902. 匿名 2020/04/11(土) 05:49:51 

    >>2893
    これ該当する世帯ってほとんどないよね!?
    元から無職の人は貰えないし、昨日テレビでやってた田舎で自給自足生活してる一家は10万くらいって言ってた
    てか、こんだけ特殊な世帯ってどんだけあるよ!?
    国は額を大きくして、渡す数を極端に減らしただけ

    +8

    -1

  • 2903. 匿名 2020/04/11(土) 05:50:53 

    >>2896
    旦那さんが世帯主でしょ?貰えるはず
    あくまでも世帯主の減収って書いてある
    妻やら他の家族との月収混ぜると混乱と混雑招くから世帯主って書いてあるよ

    +6

    -1

  • 2904. 匿名 2020/04/11(土) 05:51:21 

    これが1番ありがたいなぁ…と思った。
    自民党の青山さんの提言。
    マイナンバーもこのために使えるし。
    「小さすぎて遅すぎる」自民内から政府の経済対策に異論 青山氏ら一律10万円以上の給付など首相官邸に直談判(FNN.jpプライムオンライン) - Yahoo!ニュース
    「小さすぎて遅すぎる」自民内から政府の経済対策に異論 青山氏ら一律10万円以上の給付など首相官邸に直談判(FNN.jpプライムオンライン) - Yahoo!ニュースheadlines.yahoo.co.jp

    自民党の青山繁晴参院議員は4月8日、首相官邸を訪れ、政府が7日に決定した新型コロナウイルスの感染拡大を受けての経済対策について「too little, too late 小さすぎて遅すぎると言わざる

    +8

    -0

  • 2905. 匿名 2020/04/11(土) 05:51:57 

    >>2852
    10万でも一律、って言われたらちょっと元気になれる気がする。

    +10

    -0

  • 2906. 匿名 2020/04/11(土) 05:52:14 

    >>2852
    一部の裕福な人達にとっては経済大国なんだと思うよ ここ30年 普通家庭以下の人が本当に国の政策に助けられたことは一度もない

    +13

    -1

  • 2907. 匿名 2020/04/11(土) 05:53:28 

    >>2901
    仮にできたとしても閣議決定が4月7日だからそれ以降は厳しいと思うよ。
    通常だったら1月1日時点で世帯分離されてる人が対象のはず。

    +2

    -1

  • 2908. 匿名 2020/04/11(土) 05:54:53 

    >>2905
    なれる。
    生活費になるとしても貯蓄や返済に充てるとしても関係なく少し安心できる

    +3

    -0

  • 2909. 匿名 2020/04/11(土) 05:55:05 

    >>2591
    なんでもともと無収入の人を給付に含めなきゃいけないのさ。
    去年から収入0で生活保護ももらわずに生活できてる人って、ほぼ専業主婦かニートじゃん。

    今回はコロナの影響で収入が減った人のための給付金だよ。

    +11

    -0

  • 2910. 匿名 2020/04/11(土) 05:55:15 

    >>2781
    何十万か減って

    これが半減以上なら40万以下なら貰えますよ

    +2

    -1

  • 2911. 匿名 2020/04/11(土) 05:57:07 

    >>1331
    私、シングルですけど、
    何も得しません。
    貰えないです!

    +13

    -1

  • 2912. 匿名 2020/04/11(土) 05:57:20 

    >>2896
    横だけど、税務署に聞いたら❓️
    あなたの収入がかなり多いから
    ここで誰かにもらえるよと言われてぬか喜びするより税務署に聞くのが一番だよ

    +5

    -0

  • 2913. 匿名 2020/04/11(土) 05:57:24 

    >>2902
    何か泣きたくなってきた。
    何でここまで渋るんだろう、オリンピックの競技場には使えもしないザハの建築に、違約金含めて13億も払ったのに。

    +16

    -0

  • 2914. 匿名 2020/04/11(土) 05:58:34 

    >>2885
    私達の税金はこの人達のためにある

    って国のトップに近ければ近いほど
    思ってそうで怖い

    +6

    -0

  • 2915. 匿名 2020/04/11(土) 05:59:46 

    >>2866
    なんでマイナスつくのか意味わからないんだけど。
    『非課税世帯へだけの給付』って思ってる人?
    非課税レベルにまで収入が減少した世帯への給付なんだけど、わかってる?

    +2

    -3

  • 2916. 匿名 2020/04/11(土) 05:59:54 

    >>2907
    そんな日付は載ってないけどね
    結局なんだかんだ理由付けて対象者外しするんでしょ
    さっきの親と同居してる社会人さんも結局貰えないんだわ可哀想

    +1

    -1

  • 2917. 匿名 2020/04/11(土) 06:00:17 

    >>2842
    国からの説明だとその生活困窮者じゃなくても貰えてしまうんだよなー

    +5

    -1

  • 2918. 匿名 2020/04/11(土) 06:01:34 

    収入減るっていくら減ったら??

    +0

    -0

  • 2919. 匿名 2020/04/11(土) 06:01:36 

    >>2896
    あなたそんなに収入あるなら世帯別でいいんじゃない?
    給付の話は別とした

    +2

    -0

  • 2920. 匿名 2020/04/11(土) 06:02:11 

    「誰が世帯主なのか分からない」という場合は、現在住所を置いている市区町村で発行された、「住民票」で確認しましょう。

    公的な文書を作成する場合や、「あなたの世帯主は誰?」と質問された時に、戸惑ってしまう事もあるかもしれませんが、「住民票」を確認することで、すぐに「世帯主」を知る事ができます。

    +1

    -0

  • 2921. 匿名 2020/04/11(土) 06:02:50 

    コロナが理由を調べるのが大変だし、わかるわけないから、自己都合でも転職でももらえるって税理士がテレビで言っていた
    ほんとに?
    もーなら一律にしとけば良かったのに怒

    +10

    -0

  • 2922. 匿名 2020/04/11(土) 06:03:40 

    >>2918
    そこがまだ具体的に決まってないからグダグダになってる。明確に決まったら、総務省のホームページに記載されるよ。

    +2

    -0

  • 2923. 匿名 2020/04/11(土) 06:04:06 

    >>2904
    ほんとにこれ
    今は誰が貰う貰えないって論じてる場合じゃない
    10万は自宅待機の生活費とかに当てて貰うためのお金 国は命を守る義務がある

    +12

    -1

  • 2924. 匿名 2020/04/11(土) 06:04:15 

    >>2896
    旦那が大変だね、
    私が政府なら出してあげたいけどね。
    他の人も書いてあるけど税務署か役場に聞いてみたらどうだろ。
    素人判断で安心するよりスッキリするよ。

    +4

    -0

  • 2925. 匿名 2020/04/11(土) 06:06:15 

    コロナの影響で失業したり、職場が休業(退職はしてないけど自宅待機)してる人達は対象になるんじゃないかな
    会社からそれなりの休業手当支給される人は微妙だけど

    +3

    -0

  • 2926. 匿名 2020/04/11(土) 06:06:24 

    >>2904
    緊急の人には30万でいいから、一般にも5万くらいは配ってほしい

    +6

    -1

  • 2927. 匿名 2020/04/11(土) 06:09:00 

    月収は保障されるんだけどボーナスが無しになりそうな自宅待機の私はもらえないのか
    ボーナスってそんなものだけど辛いわ

    +3

    -0

  • 2928. 匿名 2020/04/11(土) 06:09:33 

    収入の額でお金を貰える貰えないって今はそんな甘い事言うてる場合か!
    さっさと一律給付して、休まなあかん事業の人らも手当て渡して、今はみんなで引きこもるんや
    その間の生活費や

    お金は後から取り戻せるけど、命は取り戻せんやろ!!

    +8

    -2

  • 2929. 匿名 2020/04/11(土) 06:13:27 

    あんまり条件が細すぎると、役場に問い合わせ殺到して窓口パンクしそう
    もう国民すべてに一律給付でいいのに
    (国会議員のみ除く)

    +17

    -0

  • 2930. 匿名 2020/04/11(土) 06:14:33 

    せめて和牛だけでもくらさい

    +7

    -0

  • 2931. 匿名 2020/04/11(土) 06:16:16 

    安倍政権 不安と絶望しかない

    +7

    -1

  • 2932. 匿名 2020/04/11(土) 06:17:34 

    >>1331
    わたしシングルマザーだけど、普通に働いてるから貰えないと思う。

    +16

    -0

  • 2933. 匿名 2020/04/11(土) 06:18:31 

    >>2860
    貰えるでしょ 共働きだろうが扶養だろうが
    あくまで世帯主が対象だよ
    世帯収入は関係ないの 世帯主収入が関係あるの
    つまり妻が月収100万円で減収してなくても 世帯主が2人世帯の非課税世帯レベルに減収したら30万円貰えるて事

    +6

    -1

  • 2934. 匿名 2020/04/11(土) 06:18:57 

    >>2928
    一律給付で確定申告の際に納税したらいいのにね。

    +2

    -0

  • 2935. 匿名 2020/04/11(土) 06:19:41 

    あと、遅くない?
    ドイツとかもう振り込まれたらしいよ

    +2

    -0

  • 2936. 匿名 2020/04/11(土) 06:21:07 

    世帯主アルバイトで去年が8万以下、今年も8万万以下なら貰えないですよね(>_<)

    +5

    -1

  • 2937. 匿名 2020/04/11(土) 06:21:39 

    >>2935
    遅いから個人の貸付の拡充をしてるよね?
    それだと最短で5日で入金される。

    +3

    -0

  • 2938. 匿名 2020/04/11(土) 06:22:02 

    >>2922
    ありがとう!!

    +1

    -0

  • 2939. 匿名 2020/04/11(土) 06:22:03 

    他の方の方が羨ましい
    政府の人がすごい速いスピードで対応してくれてて日本はまったり
    すぐ動くことができない

    +2

    -0

  • 2940. 匿名 2020/04/11(土) 06:22:11 

    >>2905
    なれるw
    家電買い替えるし経済に協力するから

    +2

    -0

  • 2941. 匿名 2020/04/11(土) 06:22:22 

    コロナの件でよーく分かったけど、全てにおいて対応が遅すぎる
    徴収するときだけは対応早いくせに😠

    +7

    -0

  • 2942. 匿名 2020/04/11(土) 06:22:43 

    市役所は混雑してるみたいね。
    なんのための自粛なのか

    +4

    -0

  • 2943. 匿名 2020/04/11(土) 06:22:59 

    >>276
    うちの近所のスーパー、夕方〜夜のレジなんと時給1400円!!
    びっくらこいた
    他で探してるけどグラグラきてる

    +8

    -0

  • 2944. 匿名 2020/04/11(土) 06:24:20 

    >>2943
    目先の利益を優先してコロナ感染したら損だもんねぇ・・・

    +2

    -0

  • 2945. 匿名 2020/04/11(土) 06:24:45 

    >>2936
    前と比べて、って条件消えたから貰えるのでは?
    ぬか喜びしないでね
    私もよくわからない

    +4

    -1

  • 2946. 匿名 2020/04/11(土) 06:25:37 

    >>2936
    総務省のHP見る限り、月収低くても昨年と同額なら対象外だよね

    +1

    -2

  • 2947. 匿名 2020/04/11(土) 06:26:47 

    本当、桜を見る会なんて
    今後一切するな。
    国民にも出せないお金を
    花見という娯楽行事に
    使われてたまるか。

    +6

    -1

  • 2948. 匿名 2020/04/11(土) 06:27:12 

    >>2945
    総務省のHP

    「収入が減少した世帯」が給付対象とされていますが、いつの収入同士を比べるのですか。

    本年2月~6月の任意の月の月間収入が、昨年に比べて減少していることをお示しいただく予定です。
    比較の方法については、詳細が決まり次第、政府(総務省)のホームページ等においてお知らせいたします。

    +4

    -0

  • 2949. 匿名 2020/04/11(土) 06:27:55 

    >>2503
    近所に工場できたよー
    24時間フル稼働だからずっと募集してる
    飲食や接客業からの転職は大変かもしれないけど
    マスクや医療用具の工場は募集多い

    +4

    -0

  • 2950. 匿名 2020/04/11(土) 06:28:44 

    >>2846
    あなたは分かるの? 対象だよ

    +1

    -1

  • 2951. 匿名 2020/04/11(土) 06:28:45 

    >>2904
    青山のパフォーマンスだよwww
    今頃バタバタしてもね。
    それにコノ給付も30万円をアピるだけの、言わば見せ金みたいなモンだしw

    コノ給付基準なら不正は簡単だね。
    2月〜6月の1ヶ月だけでも基準以下なら貰えるからね。
    普通に20万円以下なら雇主との共謀も可能だし、身内の零細企業なら簡単だね。
    手間ばかりの愚策みたいだし。

    +3

    -4

  • 2952. 匿名 2020/04/11(土) 06:31:38 

    >>2936
    前と比べて減った人
    プラスで、

    ※申請・審査手続の簡便化のため、世帯主(給与所得者)の月間収入が下記の基準額 以下であれば、級地区分にかかわらず住民税非課税水準であるとみなす。
    扶養親族等なし(単身世帯) 10万円
    扶養親族等1人 15万円
    扶養親族等2人 20万円
    扶養親族等3人 25万円

    もらえますな

    +11

    -0

  • 2953. 匿名 2020/04/11(土) 06:32:07 

    >>2248
    円の価値はべらぼうに高いんだから、大丈夫。
    ジンバブエみたいに信用無い国じゃ無いからジンバブエみたいにはならん。
    一世帯十万程度で円は転ばん。

    +13

    -0

  • 2954. 匿名 2020/04/11(土) 06:32:34 

    >>2939
    なぜ日本いつも遅いのか。。国のトップもしかり、政治に携わってる人らが、会社であれば定年迎えててもおかしくない人達ばっかりだからと思えてきた
    せめて、70代の方はもう引退してください。
    もう充分国民の税金から給料もらったでしょ

    +11

    -1

  • 2955. 匿名 2020/04/11(土) 06:34:16 

    仕事なくなってお金欲しいかもしれないけど、
    この状況の中で働いてる福祉の仕事の人にも
    特別手当て下さい!!

    +11

    -1

  • 2956. 匿名 2020/04/11(土) 06:34:27 

    >>2950
    何度総務省のホームページ読んでも共働きについては書いてないよ。
    世帯主と扶養家族の事しかね。
    二人馬力の世帯についてはまだこれから話詰めるんじゃない?
    まだまだ説明は不備だらけで、混乱するばかり。

    +10

    -2

  • 2957. 匿名 2020/04/11(土) 06:34:53 

    >>2952
    失業中も貰えるかな
    単身で3月にバイト辞めて今0の人は?

    +5

    -0

  • 2958. 匿名 2020/04/11(土) 06:36:13 

    >>2956
    問5 夫婦共働きの場合は2回受給できるのでしょうか。

    1世帯当たり1回まで受給することができます。原則として、世帯主の方に申請を行っていただき、給付を行います。

    +9

    -2

  • 2959. 匿名 2020/04/11(土) 06:37:48 

    >>>2945>>>2952 さん。
    私は去年専業主婦から離婚、実家に戻り世帯主でとりあえずとアルバイトで月収最高額七万台です。
    今年は掛け持ちしてた一つが減ったのでさらに減りました。

    ぬか喜びしないで待ってみます。

    ありがとうございました(>_<)

    +4

    -0

  • 2960. 匿名 2020/04/11(土) 06:38:23 

    >>2933
    あの人絶対勘違いしてるよ
    もともと『非課税世帯』にしか給付されないと思ってんの

    +3

    -1

  • 2961. 匿名 2020/04/11(土) 06:39:09 

    >>2896
    世帯主の収入が減っているので貰えそうだけど...
    共働きでそもそも生活には困窮してないですよね??

    +1

    -0

  • 2962. 匿名 2020/04/11(土) 06:40:18 

    >>323
    子供が寝てても高い給料貰える国会議員になりたいって言い出した。

    +8

    -1

  • 2963. 匿名 2020/04/11(土) 06:41:28 

    いまのコロナが半年、、。いや3カ月後も自粛継続なら旦那の会社新規の仕事は0になる
    で、このお金はいつまで配ってくれるのかな
    3カ月後は今よりひどいから対象者は今の倍になるよね
    失業者で溢れ返る
    コロナに勝つ前に仕事無くなる危機

    +13

    -0

  • 2964. 匿名 2020/04/11(土) 06:42:18 

    で、コレいつからなの?遅…

    +2

    -0

  • 2965. 匿名 2020/04/11(土) 06:43:29 

    給付金目当ての乞食多すぎw
    働きたくないんだろうね。

    +7

    -12

  • 2966. 匿名 2020/04/11(土) 06:43:35 

    >>941
    えー!カットしないの!?
    枝野でさえ震災の時カットしたよ

    +16

    -0

  • 2967. 匿名 2020/04/11(土) 06:44:58 

    >>2962
    今から英才教育だ!

    +6

    -1

  • 2968. 匿名 2020/04/11(土) 06:45:09 

    当初~宣言
    安倍「活力とチャンスと優しさに満ちあふれ、自律の精神を大事にする、世界に開かれた
    「国民と共に美しい国、日本」を目指します
    国民「いいこと言うね。安倍ちゃん」

    コロナまん延
    安倍「ぎりぎり持ちこたえています。マスクを各家庭に2枚送ります」
    国民「ん?なんで?がっかり」

    +5

    -1

  • 2969. 匿名 2020/04/11(土) 06:47:19 

    私と夫はテレワークになったけど給与は全額会社から支払われるから補償は必要ないし
    親なんて年金生活だけど外出自粛でお金を使わないからそのまま貯蓄に回してる
    本当に必要な人だけ補償してあげてほしい
    全員に補償を!って言っている人が正直卑しい…
    ただ今回決まった単身者10万、世帯30万にギリギリ漏れてしまう人がなんとかならないのかなって思うよ
    単身者9万世帯29万減とかの人いるよね
    そういう人は救われないね

    +7

    -1

  • 2970. 匿名 2020/04/11(土) 06:47:29 

    >>2886
    まだ動機は「感謝」こんなくだらない理由で政府が動いてると思っているの?本当に呆れるわ。救急隊員に「感謝されたくて仕事してんの?」と質問するタイプ?

    +1

    -0

  • 2971. 匿名 2020/04/11(土) 06:48:02 

    今から出勤だけど車通勤に切り替えたから駐車場高いんだよね
    あくまで自主的にだから、会社からは電車の定期代しかもらえないし
    コロナ落ち着くまで車通勤するつもりだけど、一律10万円欲しかったわw

    +8

    -0

  • 2972. 匿名 2020/04/11(土) 06:49:35 

    >>1043
    出ろ出ろw

    +2

    -1

  • 2973. 匿名 2020/04/11(土) 06:52:22 

    >>2954
    給料なんかお小遣いにもならんよ。給料以外が大きいから居座るんじゃないの

    +3

    -0

  • 2974. 匿名 2020/04/11(土) 06:52:26 

    >>2972
    医療崩壊して1ヶ月以上経った国と比べたら危険

    +1

    -1

  • 2975. 匿名 2020/04/11(土) 06:52:27 

    一回だけでしょ?
    もらえるだけいいじゃん!って言われそうだけど
    コロナ収束してもなくなった仕事はすぐには元に戻らないし
    もらえる人も貰えない人も苦しい。政治家以外。

    +6

    -0

  • 2976. 匿名 2020/04/11(土) 06:54:24 

    >>2958
    この質問だけしか書いてなくて、この場合は夫婦共下落して対象者の場合の質問で「夫婦で二回もらえますか?」一回コッキリ一人だけですよーって答えだよね。
    夫婦の片方の収入が高い場合がわからないよ。
    とにかく共働きの事も詳しく書いてくれないと。

    +3

    -0

  • 2977. 匿名 2020/04/11(土) 06:55:29 

    >>1916
    その収入で子供育てようとするのは、コロナ関係なく破綻している

    +11

    -9

  • 2978. 匿名 2020/04/11(土) 06:56:06 

    今はまだ仕事あるが、今のままがまだまだ続くなら仕事なくなる
    仕事がなくても、探しにもいけない
    どこも大変だから雇ってもらえない
    子供も休学だから働きにもいけない
    どうなっていくのか怖すぎる
    国も今月より来月、来月より再来月、対象者はかなり増える

    +1

    -0

  • 2979. 匿名 2020/04/11(土) 06:58:04 

    >>20
    30万給付

    2〜6月の間のいずれかの月の
    世帯主の月収で審査

    単身世帯
    ◇月収10万円以下
    ◇月収50%以上減20万円以下

    2人世帯
    ◇月収15万円以下
    ◇月収50%以上減30万円以下

    3人世帯
    ◇月収20万円以下
    ◇月収50%以上減40万円以下

    4人世帯
    ◇月収25万円以下
    ◇月収50%以上減50万円以下
    30万円給付、全国一律の基準へ 単身なら月収10万円以下 扶養家族4人なら月収30万以下

    +15

    -0

  • 2980. 匿名 2020/04/11(土) 06:58:59 

    >>68
    これデマなんだよ。
    こうやってデマって広がっていくのね。

    +5

    -3

  • 2981. 匿名 2020/04/11(土) 07:02:18 

    >>1272
    これどこ情報?
    72の国と地域は入国拒否のはずだけど

    +2

    -0

  • 2982. 匿名 2020/04/11(土) 07:02:23 

    扶養家族4人って多すぎる
    2人じゃダメなの…

    +0

    -0

  • 2983. 匿名 2020/04/11(土) 07:03:11 

    いつ支給ですか?

    +0

    -0

  • 2984. 匿名 2020/04/11(土) 07:03:54 

    >>2969
    全員に補償を!って言っている人が正直卑しい…

    いや、夫婦ともにテレワークの人はいいわよ。
    皆、危ない、コロナ感染がコワイと思いながら
    電車通勤して職場へ行ってるのよ。
    こんな思いをして仕事をしているのだから、
    医療従事者や介護職、その他会社員などにも
    危険手当の意味で一律にするべきです。

    +4

    -1

  • 2985. 匿名 2020/04/11(土) 07:04:28 

    >>2973
    だったらそれを新たに書いてよ
    今は命かかってるから、おかしいと思われる事はちゃんと書いて声に出してほしい

    +1

    -0

  • 2986. 匿名 2020/04/11(土) 07:05:46 

    これで世界的にはさすが日本 30万とは!って言われてるらしいから余計に腹立つ

    +4

    -0

  • 2987. 匿名 2020/04/11(土) 07:06:10 

    >>2983
    安倍さんは会見で、早期の補正予算成立で5月中にはと言ってたよ

    +0

    -0

  • 2988. 匿名 2020/04/11(土) 07:06:11 

    てかこの政策暴動起こしていいレベルじゃん
    全然配る気ないし
    日本人大人しすぎる。海外だったら絶対ブーイングの嵐でこんな政策すら通らなさそう
    海外の真似ばっかしようとするくせに、こういうのは真似しないよね。
    本当にドケチ国家!!

    +5

    -0

  • 2989. 匿名 2020/04/11(土) 07:06:25 

    >>2976
    そう、妻の収入が高い場合が書いてないからわからない
    扶養家族がいる方が条件が厳しくて、共働きが有利な事を政府がするかねぇ...
    一番下に今後変更がある場合がと書いてあるから、本決まりまでは何もわからないよ

    +1

    -0

  • 2990. 匿名 2020/04/11(土) 07:07:54 

    ここにいる人たち、こんなけ国民のお金をむちゃくちゃに使われても、なお自民党に投票しようとしてるわけじゃないよね?他の党がクソってのはちゃんと調べてない。このコロナによって今の政権のひどさがわかったはず。どうせ誰がやっても同じだからとまた自民党を選んでたら政府に○されちゃうよ。
    またなんだかんだで、増税されて文句言うのがオチ。

    投票せずに死に票になるなら、しっこりと政党を見極めて選挙に行って革命を起こさないと。
    いずれ消える私たちだけど、自分の子供のためにもこれ以上、生活で辛い思いさせてはいけないと思う。

    +1

    -2

  • 2991. 匿名 2020/04/11(土) 07:07:57 

    >>2984
    その通りですね。医療従事者の方は特に手厚く守ってあげて欲しい そのために血税を使ってよ

    +3

    -0

  • 2992. 匿名 2020/04/11(土) 07:08:19 

    仮に条件にあてはまったとして、
    10まんの稼ぎの人は30まん当たるのか、
    10まん引いて20まんがあたるのか
    全く意味がわからない
    むずかしくややこしくしてる感じがする

    +3

    -1

  • 2993. 匿名 2020/04/11(土) 07:09:56 

    >>2986
    日本から見て、海外はいいなーって政策も同じようなものかもよ
    補償が手厚いとされる欧州は消費税20%とか、米国はコロナになったら治療費300万とか
    補償以外の前提が違うからなーマスコミはそこ報道しないけど

    +4

    -0

  • 2994. 匿名 2020/04/11(土) 07:10:18 

    >>2378
    わかる
    でも慶応病院のニュース観るとね

    +6

    -0

  • 2995. 匿名 2020/04/11(土) 07:10:18 

    >>2979
    すみません、どなたか教えてください。
    この場合の扶養とは16歳未満の子供は除外でしょうか?
    例えば夫(世帯主)妻(専業主婦)子供1人(16歳未満)の3人家族なら扶養は1人?

    +0

    -0

  • 2996. 匿名 2020/04/11(土) 07:10:25 

    >>2618
    私の会社はGW明けまで一ヶ月休業なんだけど社員全員に給料100パー補償だよ。
    会社がどうするか?会社の方針による。

    +4

    -0

  • 2997. 匿名 2020/04/11(土) 07:12:12 

    >>2990
    みんな分かってるよ

    見極めたいと思える政策を掲げている党がないだけ
    こっちのがマシじゃだめなんだよね
    でも、本当にまだマシ党しかないもの

    +1

    -0

  • 2998. 匿名 2020/04/11(土) 07:15:29 

    >>68
    簡単に信じちゃだめ

    +5

    -2

  • 2999. 匿名 2020/04/11(土) 07:15:46 

    こーゆー時の為にも
    高い税金払わされてたんじゃないのか

    +2

    -0

  • 3000. 匿名 2020/04/11(土) 07:16:14 

    意味わからん!
    みんなコロナで経済的打撃受けてます

    私は喉の痛みと微熱で、自主的に会社休みました
    欠勤扱いです
    給料からガッツリ引かれます

    所得の低い人にしか支給しない
    それって、コロナと関係ある?

    みんな困ってるんですよ

    +5

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。