ガールズちゃんねる

【コロナ】法事の参列

164コメント2020/04/16(木) 18:10

  • 1. 匿名 2020/04/08(水) 12:04:47 

    緊急事態宣言、都府県内に住んでます。
    4月末に祖父の法事があります。私は祖父の孫に中る者ですが、仕事は生活必需品を取り扱う接客業(今も営業中)なので、私が万が一コロナに罹患したら、店は営業停止となり、多大な迷惑を掛けてしまい、私達の生活ができなくなります。参列する祖母は90代なので、今からコロナが恐くて不安です。正直、この御時世、亡き祖父の法事へ参列したくないです。

    法事は不要不急に入りますか?
    皆様のご意見を参考に
    家族と相談します。

    +8

    -117

  • 2. 匿名 2020/04/08(水) 12:05:25 

    不要不急

    +431

    -4

  • 3. 匿名 2020/04/08(水) 12:05:59 

    延期出来ないのかな?

    +279

    -0

  • 4. 匿名 2020/04/08(水) 12:06:02 

    延期で

    +264

    -2

  • 5. 匿名 2020/04/08(水) 12:06:05 

    スカイプでやった

    +73

    -0

  • 6. 匿名 2020/04/08(水) 12:06:05 

    不要不急

    +143

    -1

  • 7. 匿名 2020/04/08(水) 12:06:08 

    やるのは決定なの?

    +27

    -0

  • 8. 匿名 2020/04/08(水) 12:06:13 

    行かないやらない一択

    +283

    -2

  • 9. 匿名 2020/04/08(水) 12:06:16 

    不要不急の極み

    +154

    -3

  • 10. 匿名 2020/04/08(水) 12:06:21 

    不要不急
    読み方:ふようふきゅう

    重要ではなく、急ぎでもないこと。

    重要かどうかは主さんが決めることでは?

    +138

    -3

  • 11. 匿名 2020/04/08(水) 12:06:34 

    法事でしょ?
    私なら行かないかな

    +244

    -1

  • 12. 匿名 2020/04/08(水) 12:06:47 

    クラスターになるぞ

    +138

    -0

  • 13. 匿名 2020/04/08(水) 12:06:50 

    完全不要
    法事なんてただのイベント
    家族だけの自己満です
    頼むから変なイベント開催してコロナを広げるな!

    +280

    -14

  • 14. 匿名 2020/04/08(水) 12:06:58 

    生命とか生活に必要じゃないから気になるなら行かなくていい

    +37

    -0

  • 15. 匿名 2020/04/08(水) 12:07:14 

    法要に参列するしないの問題でなく、
    法要を延期にするべきでしょ

    +154

    -1

  • 16. 匿名 2020/04/08(水) 12:07:18 

    葬儀でクラスター発生したからね
    法事は不要不急でいいと思う

    万が一の場合、本当に亡きお祖父さんのところに集合しちゃうよ

    +207

    -0

  • 17. 匿名 2020/04/08(水) 12:07:20 

    じいちゃんが言うてるよ

    死んだ人より大事なのは今生きてる人やって


    心の中で故人を想い手を合わせる本来これで十分なんだけどね

    +252

    -3

  • 18. 匿名 2020/04/08(水) 12:07:23 

    法事欠席連絡と
    お供えとしていくらか送れば良いよ
    正直延期して欲しいけどね

    +72

    -1

  • 19. 匿名 2020/04/08(水) 12:07:24 

    参列することにそれだけリスクがあるって自分でもわかってるのになんでまだ迷うの?

    +13

    -1

  • 20. 匿名 2020/04/08(水) 12:07:31 

    そこで感染してしまったら本末転倒
    不参加一択

    +57

    -1

  • 21. 匿名 2020/04/08(水) 12:07:37 

    行かなくていいよ
    爺もそう思ってるよ

    +19

    -0

  • 22. 匿名 2020/04/08(水) 12:07:44 

    >>1
    法事をやめるよう親戚一同を説得すべき。天国のじいちゃんもそれを望んでると思う。

    +113

    -0

  • 23. 匿名 2020/04/08(水) 12:07:57 

    法事は今年はやらない方がいいと思う
    せめて延期
    4月はナシだよ

    +75

    -0

  • 24. 匿名 2020/04/08(水) 12:08:08 

    >>1
    あなたのおじいちゃん、家族に命かけてまで集まって欲しいと思ってるかね。
    コロナが収束してからでもいいと思うよ。

    +118

    -0

  • 25. 匿名 2020/04/08(水) 12:08:09 

    今年くらい延期で良いと思うよ。
    葬儀でクラスター発生した事例だってあるし。

    +35

    -0

  • 26. 匿名 2020/04/08(水) 12:08:16 

    家で想いを馳せながら手を合わせればヨシ

    +5

    -0

  • 27. 匿名 2020/04/08(水) 12:08:27 

    ズームでやれ

    +2

    -0

  • 28. 匿名 2020/04/08(水) 12:08:28 

    葬儀だって身内だけですませるのに、法事なんてわざわざ今やらなくてもいいし複数人集まって3密状態になるのは問題外。葬式で実際クラスターでたし。

    +51

    -0

  • 29. 匿名 2020/04/08(水) 12:08:38 

    故人の為に今生きてる人を危険に晒すの?
    さらに法事が増える事になるかもね。

    +28

    -1

  • 30. 匿名 2020/04/08(水) 12:08:51 

    葬儀ですら参列したくないのに、法事なんて絶対行かない。
    冷たいと言われようが、今は人が集まるのはダメだよ。

    +65

    -0

  • 31. 匿名 2020/04/08(水) 12:09:01 

    こういったの主催者が来ないよういってくれるとありがたいのにね

    +16

    -0

  • 32. 匿名 2020/04/08(水) 12:09:01 

    私はキャンセルしました。もうお寺さんにも去年から頼んでた法事だったのですが、参列者の方々に迷惑かけたくないし、お坊さんもご高齢だから、法事自体をやめました。今月にする予定でしたが、二月の時点で。
    参列者の方々も安心したようでした。実際助かったといわれました。
    お葬式は急にのことだからそうも言ってられないけれど法事や結婚式は落ち着いてからでも良いと私は思ってます。
    迷惑をかけたくないから。

    +74

    -0

  • 33. 匿名 2020/04/08(水) 12:09:11 

    主は脳トレでもして、無い脳みそを作るべき

    +1

    -2

  • 34. 匿名 2020/04/08(水) 12:09:26 

    どっかの県で法事で親族間でクラスター作ったよね
    下手したら一族消滅するで

    +61

    -0

  • 35. 匿名 2020/04/08(水) 12:09:45 

    今はお寺さんも法事を断っているって言っていたぞ
    お坊さんが自分のとこでお経をあげていてくれる…と

    +23

    -0

  • 36. 匿名 2020/04/08(水) 12:10:05 

    必要なお供えや御仏前などを送って話せば理解される状況かと思います。
    仕出しや食事会などの予約などもあるだろうから早めに伝えたほうがよいかと。
    何回忌かわかりませんが、法事は一度きりではないので、次回はお伺いさせてくださいとお伝えしたらどうでしょうか?

    +10

    -1

  • 37. 匿名 2020/04/08(水) 12:10:05 

    ウチは法事は延期しましたよ!
    葬式クラスターもあったし、親族一致で年内は法事しないと決めました。墓参りも大勢では行かず分散で行くことに決めました。故人を思う気持ちは自宅でも出来る!誰も死なないのが1番大事!

    +41

    -0

  • 38. 匿名 2020/04/08(水) 12:10:48 

    葬儀や通夜じゃなくて、法事でしょ?
    何回忌だとしても延期できるものだし、とりあえず1ヶ月延ばせないか提案してみたら?
    どこでするか分からないけど、おばあちゃんがコロナになったら心配だからってスタンスで話すと通りやすいかも。

    +26

    -0

  • 39. 匿名 2020/04/08(水) 12:10:52 

    なんで日本人ってこんな状況なのに法事とか真面目にしようとするのかね。
    なんか呆れちゃう。
    危機感ないってこういうこと。
    イギリスの重傷者の訴え動画YouTubeに上がってるから見たほうがいいよ。
    死ぬギリギリの人たち。

    こんなことになる可能性があるのに行きますか?

    +20

    -3

  • 40. 匿名 2020/04/08(水) 12:11:10 

    >>1
    緊急事態宣言出てる地域なら尚更止めさせないと!
    不要不急の意味ないじゃん

    +38

    -0

  • 41. 匿名 2020/04/08(水) 12:11:49 

    >>1
    この状況を考えて延期か中止では?
    家族は何も言わないの?

    +22

    -1

  • 42. 匿名 2020/04/08(水) 12:11:49 

    >>1
    大阪府内のお寺ですが法事延期、月参り中止沢山連絡あります。今日も宣言出たのでと中止連絡ありました。不要不急に入らないので延期や中止にならなければ欠席でいいと思います。

    +28

    -0

  • 43. 匿名 2020/04/08(水) 12:12:05 

    法事なんか中止にしても問題ないでしょ。
    供養は気持ちの問題だから。
    いつ終息するかもわからないから延期の目処も立たないだろうし。

    +7

    -1

  • 44. 匿名 2020/04/08(水) 12:12:15 

    法事は来年でいいよ。私が故人だったら命かけてまでやってほしくない。

    +28

    -0

  • 45. 匿名 2020/04/08(水) 12:12:38 

    うちお寺だけど、この時期ほとんどのところは延期かもしくは家族だけの最小人数で行ってるよ。

    +29

    -0

  • 46. 匿名 2020/04/08(水) 12:12:55 

    >>1
    私は以前まで主さんと同じ職種だったけどその条件なら
    行かない一択
    コロナ少ない地域でのデスクワークだけど私の事業所だけでしか
    できない仕事も扱ってるから責任取れない行動したらクビだよ!
    って言われてる
    主さんもそれじゃん
    しかも緊急事態宣言地域でしょ
    普通に通勤以外の事はしない

    +17

    -0

  • 47. 匿名 2020/04/08(水) 12:13:27 

    この時期法事なんて、お坊さんも迷惑かも。

    +25

    -0

  • 48. 匿名 2020/04/08(水) 12:13:29 

    法要なら延期にしていいと思います
    葬儀もいまは家族葬のみでマイクロバス出してない会社もあります

    +7

    -0

  • 49. 匿名 2020/04/08(水) 12:14:05 

    うちは母だけが代表でお寺にいったよ
    新幹線、飛行機の親戚は断固拒否したし
    3月中旬でした
    今は緊急事態中
    亡くなられた方のために危険は犯したらだめ

    +24

    -0

  • 50. 匿名 2020/04/08(水) 12:14:33 

    >>1
    ご家庭にもよるかと思いますが、成人した孫はうちは自由参加です。
    強制的に集まるのは子供までですね。
    小さい孫ならともかく、社会に出たり家庭をもったら全員都合つくなんて、葬式と結婚式までですね。

    +25

    -0

  • 51. 匿名 2020/04/08(水) 12:14:40 

    法事なんか今じゃなくてもできるでしょ
    他の人も殺す気かって
    言ってやめた方がいいよ

    +14

    -1

  • 52. 匿名 2020/04/08(水) 12:14:44 

    +3

    -0

  • 53. 匿名 2020/04/08(水) 12:14:51 

    コロナを理由にして行くか迷うぐらいの法事にはいかない。

    +2

    -0

  • 54. 匿名 2020/04/08(水) 12:15:22 

    主さまの都合が良い時に
    せめてお墓参りしてお花とお線香を手向けるとか
    【コロナ】法事の参列

    +17

    -0

  • 55. 匿名 2020/04/08(水) 12:16:12 

    今週法事がある。
    延期すると命日過ぎるから駄目だって言われてる。

    +1

    -10

  • 56. 匿名 2020/04/08(水) 12:16:31 

    主催する側が取りやめるべき

    感染者でても責任は取れない

    出席するべきではないと思います

    勇気を出して断る

    +26

    -0

  • 57. 匿名 2020/04/08(水) 12:16:41 

    お坊さんが命日じゃなくたても墓前じゃなくてもお盆じゃなくても、先祖はそばにいるって言ってたよ
    みんなが会うためにあるのがお盆や命日
    死者を偲びながら飲んだり食べたりね
    全く不要不急ではないよ
    いつでもできます

    +16

    -0

  • 58. 匿名 2020/04/08(水) 12:17:57 

    >>39
    墓終いと言う言葉もありますし、これからどんどん淘汰されるシステムだと思います。

    +16

    -0

  • 59. 匿名 2020/04/08(水) 12:18:11 

    >>1
    うちは叔母の三回忌が来週末の予定だった。
    独身だった叔母を看取ったのは私。もうひとりの母のような存在だった。
    法要したい気持ちはあるけれど、こんなことになってる今、やるべきではないなと思って両親とお寺さんに訴えて延期にしてもらったよ。
    延期してもらえたらいいね。
    あなたのおじいさまも、うちの叔母も、きっとわかってくれる。

    +23

    -0

  • 60. 匿名 2020/04/08(水) 12:18:16 

    めちゃくちゃ乱暴な言い方だけど

    死んだ人間のために生きてる人間が命かけてどうするの?

    お葬式ならともかく、何周忌とかの法事でしょ?
    それをしなくて怒るような方だったの?
    お葬式で集団感染した人もいるんだよ?

    +28

    -2

  • 61. 匿名 2020/04/08(水) 12:19:29 

    お婆ちゃんがコロナにかかったらお墓のじぃちゃん泣くし嬉しくないし供養にならないよ。

    緊急事態って意味を理解して。
    「今まで通り」の生活を辞めないと。
    どう予定通りこなそうとするかじゃなくて、いかに予定を崩していけるかだよ。

    臨機応変に!!!!!

    +7

    -0

  • 62. 匿名 2020/04/08(水) 12:19:34 

    10月に新幹線乗る距離だけど大好きだった祖父の法事がある。参加したいけど今の状況が続いたらコロナ疎開みたいになってしまうし、できれば延期してほしい。もし開催されたらお金とお供物でも送ろうかしら。

    +6

    -0

  • 63. 匿名 2020/04/08(水) 12:20:47 

    生きてる人優先

    お経あげてもらうだけならまだいいけど、親戚のおじちゃんたちと大声の会食付きでしょ?

    +13

    -0

  • 64. 匿名 2020/04/08(水) 12:21:04 

    法事なら
    悩むことなく欠席でいいと思う。

    これがお通夜告別式だと悩むところだけど。

    +11

    -0

  • 65. 匿名 2020/04/08(水) 12:21:29 

    >>1
    主さん万一のことがあったら仕事失うよ
    今その職業の人って多忙で免疫力落ちてるんじゃないの?
    その時親戚の人責任取らんよ親も取れんよ
    あとお祖母様が90代ってことは御両親も60~70代くらいじゃないの?
    愛媛かどっかで法事がクラスターになったの知ってるよね?


    +9

    -0

  • 66. 匿名 2020/04/08(水) 12:22:42 

    命かけてまでやる、行く必要ない。

    +6

    -0

  • 67. 匿名 2020/04/08(水) 12:23:00 

    うちは両親も理解してくれて不参加です
    安心して行けるようになったら墓参りに行くつもりです

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2020/04/08(水) 12:23:44 

    >>1
    法事は高齢者も参加するので、こういうご時世であることを説明し、固辞するのがいいと思います。

    私の地元では田舎の実家の会食(一説には法事)に発熱中の息子が東京から参加

    父母感染、父母と同居の嫁感染
    親戚の女性とその娘2人感染

    同居の嫁の同僚感染(二人共、特老勤務)

    勤務先の特老パニック

    万が一、コロナウィルスを運んでしまったら、影響の波及範囲が広すぎます

    +19

    -0

  • 69. 匿名 2020/04/08(水) 12:25:55 

    身内に、絶対やりたい!って人がいるのであれば

    「供養目的で集まって何かあったら供養にならないですよ。今集まるのは辞めた方がいいと思います。それともお婆ちゃんに何かあったら責任取れます?私は無理です。」

    って言ってみるのはどう?お婆ちゃんを守ってあげるつもりで。

    +8

    -1

  • 70. 匿名 2020/04/08(水) 12:26:09 

    その家だけでお坊さん呼んでお経だけあげてもらうのは?
    親族呼んで集まるのは無しだわ

    +9

    -0

  • 71. 匿名 2020/04/08(水) 12:27:14 

    >>1
    不要かどうかは考え方しだいだけど不急であることは間違いない。
    そして避けるべき「3密」にも当てはまると思う。

    話は変わって
    気になったので知ってる人教えてください
    「〜にあたる」の場合「中る」と書くのが正しいのですか?
    「中」にそういう読みがあるのはなんとなく知っていたけど、この表記は初めて見たので今「そういうことだったのか!?!!」と結構な衝撃を受けています。

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2020/04/08(水) 12:27:46 

    法事なんかより、お婆さんをコロナから守ってあげるのがおじいさんへの一番の供養だそ!

    +8

    -0

  • 73. 匿名 2020/04/08(水) 12:27:48 

    わたし妊婦で7月に大好きだったばあちゃんの法事がある
    10人ちょっとくらいしか集まらない予定だけど8月出産予定で悩んでる
    ばあちゃんの死目にも葬式にも火葬に何にも立ち会えなくて今でもそれを引きずってたりするし
    なんでこんなことになってんのって悲しい

    +5

    -1

  • 74. 匿名 2020/04/08(水) 12:27:55 

    故人も喜ばないよ
    命に関わる事なのに子孫に迷惑かけてまでして貰っても

    +6

    -0

  • 75. 匿名 2020/04/08(水) 12:27:57 

    聞きにくいけど葬儀はどうかな?
    夫の兄弟。
    この時期だから身内だけだとは思うけど都内で。
    正直参列するの躊躇するけど、自分側で夫が参列しなかったならモヤモヤしてしまうだろうな。

    +9

    -1

  • 76. 匿名 2020/04/08(水) 12:28:19 

    逆にうちは母親に出席止められた。
    うちらでやるから大丈夫って。
    主のお母様は何と言ってますか?

    +7

    -0

  • 77. 匿名 2020/04/08(水) 12:29:42 

    ど田舎だけど、日曜日に母の納骨するよ。

    母の子である私と姉
    すぐ近くに住む母の姉妹
    すぐ近くに住む父の兄弟
    来られます。
    離れてる父の兄弟は呼んでない。その子ももちろん。

    +4

    -0

  • 78. 匿名 2020/04/08(水) 12:29:45 

    正直言って、亡くなった人より今生きてる人間のほうが大事。

    +12

    -0

  • 79. 匿名 2020/04/08(水) 12:30:34 

    色々落ち着いてからやったらいいのにね

    +5

    -0

  • 80. 匿名 2020/04/08(水) 12:31:37 

    7月に九州で母の一周忌だけど、参加は難しいかな…
    私は関東住まい。
    まだ緊急事態宣言は出されてない地域だけど、7月はコロナどうなってるんだろうなぁ…

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2020/04/08(水) 12:32:10 

    >>75
    わかりにくいけど
    旦那さんの兄弟の葬式に奥さん(あなた)が欠席ということ?
    旦那さんとよく話し合った方がいいよ
    法事と葬式は全く違うし

    +12

    -1

  • 82. 匿名 2020/04/08(水) 12:36:14 

    >>1
    お父さまは施主ですか?
    もし施主であれば他の親戚にも関わることなので中止、もしくは施主のみで等の対応を主さんが説得されたほうが良いと思います。
    主さんの家が招かれる方のご親戚であれば施主の方にお断りをしてお供えを送られてはどうですか?

    +5

    -0

  • 83. 匿名 2020/04/08(水) 12:36:44 

    うちも49日やるかやらないかで揉めてる。年配の人ほど宗教的な倫理観持ち出して無理に進めようとするから困ってる。生きてる人の命の方が大切でしょ!

    +19

    -0

  • 84. 匿名 2020/04/08(水) 12:41:39 

    葬式だってやらないのに。

    +4

    -2

  • 85. 匿名 2020/04/08(水) 12:42:43 

    今月末に義母の一周忌。
    親戚一同は集まらないで、義実家に家族だけ集まってご飯食べるらしい。(義父、義姉家族、義兄、うち)
    義実家は割と近いから移動は別にいいんだけど、家の中に大人数集まるのが嫌だ。

    +8

    -0

  • 86. 匿名 2020/04/08(水) 12:44:29 

    住職にお布施お経込みを渡してくればいいんだよ
    こんな時だから
    塔婆代も払ってくれば寺でやってくれるでしょ

    +1

    -1

  • 87. 匿名 2020/04/08(水) 12:44:52 

    >>81
    そうです!読み返したらわかりにくかったですね。
    本当に相談して決めるしかないですよね。
    聞いてくれてありがとうございました!

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2020/04/08(水) 12:46:49 

    >>1
    どこかで別居している家族か親戚10人集まって墓参りしたら、祖母がコロナかかっていて家族にも移っていたよ。
    やめとけ

    +5

    -0

  • 89. 匿名 2020/04/08(水) 12:47:18 

    今はやるべきではない
    お祖母さん90代なら尚更

    +3

    -0

  • 90. 匿名 2020/04/08(水) 12:48:40 

    葬祭関係の仕事してるけど、法事自体ほぼやっても家族のみなどになってます

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2020/04/08(水) 12:49:32 

    >>38
    正直、葬儀や通夜も家族や親族のみだとしても人が集まるものは今は控えた方がいい気がする。
    多少なりとも移動や人との接触は生じるし、3密が避けられない。
    死者を弔う儀式で感染を広げたり最悪死者を出す可能性の高いものは控えた方がいい。
    今は儀礼的なものは延期にして、それぞれの心の内で死を悼み弔った方がいいのかなと。
    故人だって自分の葬式や通夜がきっかけで自分の兄弟や配偶者、子どもや孫などの家族を感染症のリスクに晒すのは望まないでしょう。

    +10

    -0

  • 92. 匿名 2020/04/08(水) 12:49:48 

    職場の人が法事あるからと今月に飛行機で移動して帰省するみたいで恐い…

    +6

    -0

  • 93. 匿名 2020/04/08(水) 12:49:52 

    うちも信仰心強めの親なんだけど、法事ってやる時期決まってるから延期は無理かもね

    私なら仕事もあるので欠席します
    法要を不要不急かどうかは、考え方はそれぞれだと思う

    +4

    -1

  • 94. 匿名 2020/04/08(水) 12:52:05 

    >>1
    緊急事態宣言発令されてる中、法事なら延期するべきだよね
    大袈裟な話じゃなくて90歳のおばあちゃま、コロナに感染して亡くなる可能性大だよ
    こんなこと思いたくも言いたくもないけど、そういう事が今起こっているんだよ
    もっと危機感持ってください
    あなたの大切な家族を守る行動をして欲しい
    誰が法事を決行しようとしてるのかわからないけど延期するように説得して欲しい

    +6

    -0

  • 95. 匿名 2020/04/08(水) 12:52:32 

    法要は絶対ではありません
    もし
    どうしてもこの時期に!
    というなら、参加者なしのお経さんだけいただいたらどうでしょうか?

    坊さんも不安だと思いますし・・・






    +4

    -1

  • 96. 匿名 2020/04/08(水) 12:53:12 

    >>1
    主がかかりたくないじゃなくて、万が一90歳のお婆ちゃんに移したら生きていけないって方向で話をした方が良い。
    実際接客業なら今日感染してもおかしくない。
    本当は法事を中止するべきだけど、主には無理そうなので、とりあえず自分だけでも欠席できるよう頑張って。

    +9

    -0

  • 97. 匿名 2020/04/08(水) 12:53:39 

    >>17
    ほんと、そのとおりだと私も思います。
    日々、故人を思い、手を合わせる。

    +9

    -0

  • 98. 匿名 2020/04/08(水) 12:54:44 

    法事なら行かないかな

    むしろ今やるの?
    コロナ収束してからでもよくない?

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2020/04/08(水) 12:55:06 

    >>87
    親族だけのお葬式なら会食は無しで帰ってきたら良いんじゃないかな?
    葬式でクラスターあったけど、会食がまずかったんじゃないかと思ってる。

    +10

    -1

  • 100. 匿名 2020/04/08(水) 12:55:14 

    葬式じゃなくて法事なんでしょ?延期したら?

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2020/04/08(水) 12:57:13 

    >>73
    妊婦さんなら安静にして自分の体を大事にすることだけ考えるべきだよ。そして無事に赤ちゃんを産むことを優先してください。
    お祖母様も孫や曾孫が元気でいてくれる方が嬉しいはずだし、あなたや残された子孫が生きていることが何よりの供養になる。
    亡くなった方を心の中で思えば供養はいつだってどこででもできるし、お祖母様もあなたのこと見守っているのではないかと。

    今はこんなときだから今いる場所でお祖母様のことを思い、終息したら法事のあるときやお墓参りの際にひ孫を連れて改めて挨拶したらいいのでは?

    +9

    -0

  • 102. 匿名 2020/04/08(水) 12:58:47 

    >>1
    法事に出席して感染した人、どこかの県でいたよね。余程の関係じゃなきゃ出ないな私なら

    +15

    -0

  • 103. 匿名 2020/04/08(水) 12:59:46 

    >>48
    私の住んでいる地域も新聞欄見ると葬儀終了しましたって言うのが増えてきているから家族だけでやる人が多いと思う。

    +5

    -0

  • 104. 匿名 2020/04/08(水) 13:00:18 

    法事の後に食事とかある?
    欠席するのに気がひけるのならご仏前とお供え持って行ってお仏壇に手を合わせて、食事はせずに帰ったらどう?そしたらマスクは装着したままでも大丈夫だし、帰宅後はアルコールで消毒!

    +9

    -0

  • 105. 匿名 2020/04/08(水) 13:00:38 

    先月、実母の一周忌法要あったけど
    私は接客業だし、感染してるかもわからないから
    欠席したよ
    父と妹の2人だけで執り行った
    落ち着いたら実母に謝りに帰る

    +13

    -0

  • 106. 匿名 2020/04/08(水) 13:02:14 

    主です。貴重な皆様のご意見ありがとうございます。追記ですが、勤務先の店長に相談しましたが「法事は絶対に参列するな」と忠告されています。私の住んでいる地域で20人ほど感染しています。なので、家族にクラスター事例を見せて、私の主張が家族に通らなくても、仕事の都合で欠席にします。

    >>82 さん
    施主は祖母です。
    古を大切にし、固定観念が強くて、気が強く法事を開催するかもしれません。願わくは、お寺の住職側から休止のお願いして欲しいです。

    +18

    -0

  • 107. 匿名 2020/04/08(水) 13:05:38 

    そもそも法事自体、義祖父や義祖母の何十何回忌とか、そんなにしょっちゅうやる必要ある?と前々から思ってたけど、このコロナの中も決行した義実家。(さすがに会食はなかったが)
    ここまで法事大好きだとは…
    もはや義母が息子や孫に会う口実でやってるとしか思えない。

    +9

    -1

  • 108. 匿名 2020/04/08(水) 13:06:14 

    うちも8月に初盆だけど
    どうなることか。。

    +8

    -0

  • 109. 匿名 2020/04/08(水) 13:12:22 

    高齢者がいるならもし感染したら回復するより亡くなる可能性が高いからね。
    そして感染して亡くなれば、身内は死際に会えず死顔も見れないよ。感染症だから遺体は感染防止の袋に入れられて火葬されて骨を拾うこともできず遺骨が返される。

    今、医療現場は崩壊しかけているし、感染防止の防護服も足りていないから遺族が遺体を見るのも難しいだろうはず。

    志村けんさんもそんな風な最期で、お兄さんは志村さんが亡くなるときに見舞うことができなかった。
    傍にいることも顔を見ることも触れることもできずに帰ってきた遺骨を胸に抱いていたお兄さんがとても悲痛な顔をしていたことを思い出してほしい。
    また、こんなときだからお葬式をするのも感染を広げる危険がある。

    コロナで亡くなる人は増えてほしくない。
    年配の人たちの中にはどんなときでも冠婚葬祭はやるものだと思っている人も多いけど止めるべきだよ。

    世界各国がこの感染症に冠して第二次世界大戦以来の国家の危機的状況だとして緊急事態宣言や都市封鎖をし、日本も同じように都市封鎖はしていない(法律上できない)ながら緊急事態宣言を出している。
    もう何週間も前から首相や各県知事や市長らが国民に強く自粛を求めている意味の重さを理解してほしい。

    +3

    -0

  • 110. 匿名 2020/04/08(水) 13:12:59 

    >>106
    82です。そうなんですね。
    おばあさまにとっては故人がご主人なのできちんと法要して差し上げたいんでしょうね。
    ただ、このまま法事を決行しおばあさまの命を守れなかったら、と考えるとやはり決行されるにしても、おばあさまと故人の実子(主さんからするとお父さま⁉)のみにして御経を上げていただき墓参りをするくらいにされたほうがと思います。
    私も月末に祖父の法事がありましたが上記のように施主の父と同居家族のみに縮小することになりました。

    +9

    -0

  • 111. 匿名 2020/04/08(水) 13:18:40 

    聞くまでもなく行かない一択でしょ
    葬式でも今は行かない方が良い

    +8

    -0

  • 112. 匿名 2020/04/08(水) 13:29:20 

    >>1
    法事に行って、誰か死んだら元も子もない。
    先祖はそんなこと望んでない。

    +9

    -0

  • 113. 匿名 2020/04/08(水) 13:35:13 

    うちの祖母の法事もそろそろある頃だけど、全然連絡来ないってことは勝手に中止にしたんだろうな。
    田舎だし親戚付き合いも濃いけど、うちの親族はけっこうみんな融通が利いて助かる。
    親の葬式でも仕事やどうしても抜けられない用事なら、そっち優先してもしょうがないって感じ。
    みんな商売しててお金にシビアなせいか、現実の生活をより大切にする現実的。

    +4

    -0

  • 114. 匿名 2020/04/08(水) 13:38:26 

    >>75
    都内ならありかな
    葬儀はしかたない
    ご兄弟なら旦那さんも落ち込んでるだろうし仕方ない

    +11

    -0

  • 115. 匿名 2020/04/08(水) 13:38:47 

    死んだ人より、今、生きている人の方が大事

    +3

    -0

  • 116. 匿名 2020/04/08(水) 13:39:24 

    コロナを気にして、義父の一周忌に義妹一家が来なかった。そのくせ、法事の翌日から再開されたスポ少には親子で参加したらしい。

    +4

    -0

  • 117. 匿名 2020/04/08(水) 13:48:21 

    心あるお寺さんなら自粛を呼びかけるだろうけど、そんな所はなかなかないだろうね。収入が減るから。

    +2

    -1

  • 118. 匿名 2020/04/08(水) 13:51:23 

    >>116
    うちも義父の法事を義弟一家がコロナを理由に欠席してたけど、ふだんから法事来ないから口実だろうなーと思ってる。
    というか義実家も法事やめたらいいのに。

    +5

    -0

  • 119. 匿名 2020/04/08(水) 13:52:24 

    その条件なら法事どころか葬式でも行かない

    +5

    -0

  • 120. 匿名 2020/04/08(水) 14:00:39 

    私は都内住みだから田舎の親が今死んでも葬式には行かないよ。万が一にも人にうつしたくない。

    +3

    -0

  • 121. 匿名 2020/04/08(水) 14:11:11 

    5月に祖母の三回忌法要がありますが、親戚は呼ばずに日ごろ管理をしている母と孫である私と二人で行う予定にしています。

    本来なら親戚にも声をかけるところですが、お経さえ唱えていただければよいと思う。
    ある意味、法事が楽で良い

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2020/04/08(水) 14:19:13 

    >>73
    私なら迷わず欠席します。
    落ち着いた頃に、曾孫の報告がてら墓参りに行く方が良いと思う!

    +7

    -0

  • 123. 匿名 2020/04/08(水) 14:48:04 

    主催側がコロナの為で‥
    参列者はなしでって言えばいいのにね!

    +10

    -0

  • 124. 匿名 2020/04/08(水) 14:52:26 

    >>91
    それは凄くわかるけど、志村さんが直葬だったのを見て、やっぱり故人とお別れする場は必要だなぁと思った。
    亡くなったときの後悔って一生引きずるものだし。

    時間のかかるお経の部分は近い親族のみで、他の人はお焼香だけで回すだけでも感染リスク減らせるしね。

    +3

    -3

  • 125. 匿名 2020/04/08(水) 14:52:51 

    旦那の祖母がもう長くはないと医師に言われている。もし葬儀になったら、正直旦那だけ行ってほしいと思っているけど、義父母には非常識だって言われるんだろうな。

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2020/04/08(水) 14:56:00 

    >>27
    Zoom脆弱性見つかったけどね

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2020/04/08(水) 14:57:56 

    不要不急だと思う
    亡くなったおじいちゃんだって、
    自分の法事でコロナ出たら悲しむよ

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2020/04/08(水) 14:59:09 

    >>73
    可愛がってくれた伯父が先週亡くなりました
    伯母と従兄からは落ち着いたらお別れ会やるから今慌てて来なくて良いよって連絡ありましたよ
    コロナを理由に欠席で、落ち着いたらお線香上げさせてください、で良いと思います

    +2

    -0

  • 129. 匿名 2020/04/08(水) 15:06:26 

    浄土真宗のお寺の坊守です。
    ご法事は御命日を縁として、いままだこの世に縁のある私たちが、故人を偲んで、いま生きているありがたさをいただき直す仏縁です。
    ですので、その日にその場所に集まることが一番の目的ではありません。できればお内仏のお掃除をして、お花を立てて手を合わせ、亡き人の思い出の中にいまの自分を新たに照らし合わせることができれば、それが何よりの御供養になると思います。
    年配の方々はお経をどうしてもいう人がいるかもですが、その時はお寺に相談すれば、ご住職が御命日に読経されると思います。
    このコロナの災いの中でも、ご法事が大切にされていてありがたいことです。

    +6

    -1

  • 130. 匿名 2020/04/08(水) 15:08:19 

    >>55です。
    中止になりました。

    +5

    -0

  • 131. 匿名 2020/04/08(水) 15:18:17 

    自分はもちろん行かないし、そもそも主催する親族も、この時期の集まりは延期する判断が必要だよ。

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2020/04/08(水) 15:32:42 

    >>1
    私の参加だけ中止になったよ。

    みんな快く欠席でいいと言ってくれたよ?
    ていうか、欠席を決めたらみんな心なしか胸を撫で下ろしてたよ。

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2020/04/08(水) 15:35:33 

    近々49日があって、実母が出るって言ってる。
    感染者が一桁の県だけど、参列者は年配ばっかり。
    やらなくてもいいのにって思うけど、誰も自粛を言い出す人はいない。

    +3

    -0

  • 134. 匿名 2020/04/08(水) 15:39:13 

    3月末に義祖母の四十九日法要があった
    2月の葬儀時点では出席予定だったけど、後日、この時世だから今回は来なくていいよと連絡が来た
    結局、実子2人とその配偶者、義祖母と同居の孫のみで行ったらしい
    当初の予定からは、かなりの規模縮小だった

    優しい義祖母と親戚だから残念だったけど、まあこういう判断になるよなぁ、と

    +2

    -0

  • 135. 匿名 2020/04/08(水) 15:41:57 

    主催者側で7月に予定あって一応はまだ様子見るし、親戚やお坊さんにも相談しなきゃだけど、しないほうがいいって結論になってほしい。さすがにやるほうも怖いわ。

    +4

    -0

  • 136. 匿名 2020/04/08(水) 15:49:21 

    >>1
    行かないよー。
    結婚式だってダメなんだし
    人が集まるとこなんだから。
    ダメに決まってるじゃん!

    +5

    -0

  • 137. 匿名 2020/04/08(水) 16:17:56 

    >>17
    普段、すっかり故人のことを忘れてるくせに、○周忌の法事の時だけ神妙な顔して手を合わせてもね…。
    時々思い出して、「こういう人だったね」「ああいう事があったね…」って話に出してあげる方が、故人も喜びそうよね。

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2020/04/08(水) 16:18:31 

    うちは1ヶ月前に法事ありました
    現在は非常事態宣言出してる地域です。
    少人数での法事でしたが取り仕切った親戚がホームにいる自分の母親(83)を絶対参加させると言い出しててハラハラしてました
    当然ホーム長に連れ出しは止められ安心しましたがあのまま無理に参加させてたら大変な事になっていたと思います

    +2

    -0

  • 139. 匿名 2020/04/08(水) 16:23:53 

    来週義父の法事だったんだけど、規模縮小して義母が1人でお寺に行って法要を行うことになったよ。医療従事者や保母などが多いので。

    +5

    -0

  • 140. 匿名 2020/04/08(水) 16:43:47 

    >>16
    知人も出席した葬儀の葬儀社の人が後から陽性発覚して2週間自宅待機だって

    +6

    -1

  • 141. 匿名 2020/04/08(水) 16:47:00 

    どうしてもというなら、近い親族だけでお坊さんにお経あげてもらえばいいんじゃないのかな
    おばあさんが一緒に拝みたいなら親族に頼んでスマホでライブ配信してもらう

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2020/04/08(水) 17:19:16 

    葬儀はこの前行ったよ。
    本当に迷ったけど18歳まで一緒に暮らしていたしお別れがしたかった。
    10人だけで会食はなしだった。
    法事は行かないよ。

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2020/04/08(水) 18:14:34 

    法事なら事情を説明して今回はしないか家族だけでやる決断をして欲しい。
    うちの親戚はこういう時期だから法事は中止すると連絡があった。
    仕出しなども頼んでたけどキャンセルしたと。

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2020/04/08(水) 18:51:19 

    >>123
    そうそう。未曾有の事態なんだから主催者側が考慮すべきだと思うのだけど年寄りは頑固だからね。あとで後悔しても時既に遅し状態だよね。

    +7

    -0

  • 145. 匿名 2020/04/08(水) 19:07:11 

    >>1
    今、生きてる人のこれからの方が大切だよね
    そんなこと言っても田舎では強制参加させられちゃうけど

    +5

    -0

  • 146. 匿名 2020/04/08(水) 19:23:04 

    去年の段階で身内だけで6月初旬にやるつもりでいましたが、見送ることにしました
    感染者の多い東京が実家なので、仕方ないですね

    +2

    -0

  • 147. 匿名 2020/04/08(水) 19:23:20 

    葬式で感染あったし法事も人集まるし危ない

    +2

    -0

  • 148. 匿名 2020/04/08(水) 19:26:41 

    父の納骨を七月に予定していましたが、無期延期です。

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2020/04/08(水) 20:06:44 

    私も叔父が亡くなって今週末に通夜と葬式があります。
    緊急事態宣言の指定都府県ではないけど、感染者が出てる
    市町村に住んでいます。
    亡くなった叔父には申し訳ないけどこの時期に葬儀に参列
    したくないし、でも参列しないわけにはいかないから
    どうしたらいいのか困ってます・・・

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2020/04/08(水) 20:21:21 

    >>1
    感染する・させるリスクがある所には行かない。
    自分の体もだけど、周りの事も考えないと取り返しがつかなくなる。

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2020/04/08(水) 20:58:32 

    千葉県から佐賀に法事で向かった男性がめっちゃ叩かれてた

    行く方も行く方だし、緊急事態宣言出た千葉の親戚を呼ぶ方も呼ぶ方

    +8

    -0

  • 152. 匿名 2020/04/08(水) 21:11:00 

    四月末に祖父の法事予定という全く同じ状況でしたが、父に中止か延期すべきだと伝え、結果中止になりましたよ。落ち着いたら行うかも未定のようです。祖父のことはもちろん大事ですが、危険をおかしてまで集まらなくても各々偲ぶことはできます。どうしても強行するとしても、主さんは欠席でもありだと思います。

    +3

    -0

  • 153. 匿名 2020/04/08(水) 22:12:55 

    新型コロナで大変なのに
    親戚を集めて法事をする人は自己中だし非常識。
    呼ばれる親戚の気持ちが考えられないんだよ。
    思いやりが無さ過ぎる。
    どうしてもやりたいなら家族だけでやって。

    +10

    -0

  • 154. 匿名 2020/04/08(水) 22:22:56 

    今月祖母の四十九日です。
    施主である父の同居家族と近隣に住んでる私達夫婦の5人だけの出席です。
    会食はやめて折弁当を頼むことになりました。
    父の兄弟(故人の子)ですら、遠方(非常事態宣言地域)なので出席しません。
    たくさんの親族がいるんですが、こういう状況なので仕方ないです。

    +7

    -0

  • 155. 匿名 2020/04/08(水) 23:17:11 

    わたしも5月末に実父の一周忌があるけど、どうなるんだろう?
    実父、しかも一周忌だからちゃんとしなきゃいけないんだろうけど…。

    +3

    -0

  • 156. 匿名 2020/04/09(木) 01:13:41 

    うち高齢だった祖父が他界したけど通夜も葬儀も自粛した
    火葬を終えて事後報告した
    祖父の親戚は遠方にかなりいるから亡くなったって知らせたら絶対に来ると判断した
    葬儀で集団感染したって聞いて怖くなったし、新幹線や飛行機使って来るとなると危険だよね
    祖父には申し訳ないけど仕方ない

    +5

    -0

  • 157. 匿名 2020/04/09(木) 06:03:47 

    >>1
    うちは法事じゃなくて四十九日です。
    緊急事態宣言が出てる地域です。
    止めたら喧嘩になりました。
    書類や手続きなどあるから行かないといけないようです。
    どう思いますか?

    +0

    -0

  • 158. 匿名 2020/04/09(木) 10:54:44 

    うちも先週末に法事があり、同居の義両親と義祖母が泊まりがけで行っていましたよ。
    しかも、そこの市内でコロナ患者が出たというのに、市内在住の親戚3人を連れて帰ってくる意味不明さ(事後報告)。
    危機管理能力のなさにウンザリしています…子ども達連れて家出したい、切実に。

    +2

    -0

  • 159. 匿名 2020/04/09(木) 14:28:01 

    >>155
    私は先月末に父の一周忌だったんですが2月に親戚へ電話してコロナが流行り出しているから参列どうしますか?と聞きました。
    その時は東京都で感染者がそんなに多くなかったので参列するとのことだったんですがそのあと流行り出してきてから電話があって高齢というのもあって結局私、主人だけお墓参りしただけで終わりました。
    寂しかったけど事が事なので落ち着いたら改めて皆で集まる予定でいます。

    +3

    -0

  • 160. 匿名 2020/04/10(金) 00:49:49 

    >>159
    ありがとうございます。
    先月末に、母親からお寺の予約はしたけど、コロナがあるからまだどうなるか分からないって連絡が来ました。
    わたしは都内近郊から地方へ帰省することになります。
    昔ながらの風習にうるさく、長女なのに自粛すると言ったら怒られそうな気がしています…。

    +0

    -0

  • 161. 匿名 2020/04/10(金) 22:17:17 

    11月に義父のがある!

    +0

    -0

  • 162. 匿名 2020/04/11(土) 08:33:22 

    >>157
    「コロナ終息まで行わない。行う方が非常識」ときちんと言うべきです。

    +3

    -0

  • 163. 匿名 2020/04/13(月) 08:45:38 

    5月に義祖母の一周忌があります。
    義祖母の子、孫、ひ孫まで集まり行うとの事。
    食事も店ではなく、家で会食をするとの事。

    やっぱり、するんだ…
    2歳児を連れていくのですが、マスク嫌がるし。
    マスクできるように練習しとこ。

    葬儀なら仕方ないかと思いますが、法事はしなくてもいいのでは?と思ってます。

    +3

    -0

  • 164. 匿名 2020/04/16(木) 18:10:53 

    11月義父のあるよ、義祖父母は12月❇️
    義姉夫婦確実に来ないと思う😞

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード