-
1. 匿名 2015/01/05(月) 11:58:20
今年就活を控えています。
女性の就活のファッションは意外と個性を出してもよいと聞いたのですが、就活を経験された方、実際のところどこまでセーフだったかを、業界名合わせて教えてください!+28
-81
-
2. 匿名 2015/01/05(月) 11:59:44
程々に+4
-39
-
3. 匿名 2015/01/05(月) 12:00:14
個性を出す必要ありません。私、他と違うのでアピールに見えてしまう。+339
-7
-
4. 匿名 2015/01/05(月) 12:00:27
無難でOKでしょ。+202
-4
-
5. 匿名 2015/01/05(月) 12:00:27
+118
-13
-
6. 匿名 2015/01/05(月) 12:00:41
普通ダメでしょ
アパレルならそこの服でいいけど+216
-1
-
7. 匿名 2015/01/05(月) 12:00:51
就活のファッション悩むってすげー時代だな。+264
-10
-
8. 匿名 2015/01/05(月) 12:00:59
まったく個性出さなかった。笑
+165
-5
-
9. 匿名 2015/01/05(月) 12:01:00
奇抜な格好で行っちゃいなよ!+11
-28
-
10. 匿名 2015/01/05(月) 12:01:24
個性⁇
いや、スタンダードにピシッとキッチリしたスーツでしょ。
+190
-1
-
11. 匿名 2015/01/05(月) 12:01:36
+187
-4
-
12. 匿名 2015/01/05(月) 12:01:40
個性ってどんな?
見てくれより、面接で個性をだそう。+200
-2
-
13. 匿名 2015/01/05(月) 12:01:52
服装で個性より今まで自分がやって来たことでアピールしたよ。+104
-3
-
14. 匿名 2015/01/05(月) 12:02:18
メガネは個性出したほうがいいって会社重役の人が言ってた!
あ、色とかだよ!+6
-34
-
15. 匿名 2015/01/05(月) 12:02:34
去年就活しました。
スーツは普通の就活スーツでしたが
企業によって多少メイクや髪型を変えました。
アナウンサーとか私服面接じゃないなら
スーツは普通の就活スーツで個性は出さなくていいんじゃないでしょうか?+120
-2
-
16. 匿名 2015/01/05(月) 12:02:52
+80
-7
-
17. 匿名 2015/01/05(月) 12:04:04
シンプルイズベスト!+44
-0
-
18. 匿名 2015/01/05(月) 12:04:14
普通でいいんじゃない?
ファッションで個性出すより自身の意欲を見せた方がいいと思う。
+91
-2
-
19. 匿名 2015/01/05(月) 12:04:48
もう、オリヒカとスーツカンパニーで、就活スーツって一押しされてた、マネキンが着てる状態と同じものを買いました。
+54
-0
-
20. 匿名 2015/01/05(月) 12:05:24
服装での個性は封印!
髪も夜会巻きなどでまとめ髪
メガネとかは色があったら明るく見えるかも+9
-22
-
21. 匿名 2015/01/05(月) 12:05:28
ちょっとそれますが、私がまだ学生の時に祖父が亡くなったのですがお葬式にミニスカートにした喪服を着てきている方がいました。
学生ながら、何故こんなお葬式の場所で個性を主張したがるのかと思いましたよ。
中身で勝負しましょう。
+132
-4
-
22. 匿名 2015/01/05(月) 12:06:26
個性をアピールするなら履歴書か面接で良くない?
服装の個性アピールって逆効果な気がするけど。+84
-1
-
23. 匿名 2015/01/05(月) 12:08:42
結局会社の重役は無難な服装が好きだよ
DQNネームで落とされる時代に個性的過ぎる服装過ぎると入社してもこの服装かと思われそう
アパレル関係だと、そこの所多少個性的でもいいのだろうけど
+83
-1
-
24. 匿名 2015/01/05(月) 12:08:43
リクルートスーツは着ないけど、スーツは着る。+15
-2
-
25. 匿名 2015/01/05(月) 12:09:10
スーツはスカートの方が良いと就活中に聞いたことがあります。+28
-3
-
26. 匿名 2015/01/05(月) 12:10:09
あら!この子オシャレ!採用!
とはならないだろうね。最悪マイナスに捉えられる。
無難に行った方が良い。+130
-2
-
27. 匿名 2015/01/05(月) 12:10:59
22さんに同意です。
服装は常識と清潔感を出して欲しいですね。
自信と個性がない人ほど服装で個性を出す癖があります。+27
-2
-
28. 匿名 2015/01/05(月) 12:11:23
少し前までYシャツの第一ボタンは閉めなくちゃいけなかったけど、
今は第一ボタンないのが増えてきてるんだね!あれだと顔の周りがスッキリ見えていいなぁと思う!(*^o^*)+21
-3
-
29. 匿名 2015/01/05(月) 12:11:40
つけまはアウト!
ギリギリ許されるのはアパレルくらい+46
-0
-
30. 匿名 2015/01/05(月) 12:12:23
個性?その自称「個性」も誰かの、何かの真似でしょ?+19
-6
-
31. 匿名 2015/01/05(月) 12:13:09
広告とか総合商社はストライプスーツとかネックレスなども割と大丈夫でした。茶髪の人も最終まで残ってたし。
金融は黒スーツで髪もきっちりまとめて、見たまんま就活生スタイルがベストです。
今の時期だとコートなど羽織る方が多いと思います。
私は説明会や面接会場への移動中など外にいるとき、周囲から就活生に見られたくなかったので、
私服に合わせるAライン、ベージュのお洒落コートで僅かに差をつけてました笑
第一印象は清潔感や愛想など見た目に気を使ったほうがいいですが、
最終的には話し方、考え方、会話のキャッチボールで採用したいか決まるので頑張ってくださいね(*^^*)+20
-6
-
32. 匿名 2015/01/05(月) 12:13:59
一時期アパレルの面接受けてたけど、アパレルもそこの店の服は着てっちゃ駄目だよ。
普通にスーツに黒髪!!!!+17
-4
-
33. 匿名 2015/01/05(月) 12:14:58
個人的にはロングヘアーは髪まとめて欲しい。
顔が見えやすいので+41
-0
-
34. 匿名 2015/01/05(月) 12:14:59
11は髪の毛の色がアウト
メイクもアウト
前髪もアウト!+35
-5
-
35. 匿名 2015/01/05(月) 12:15:47
真っ黒のスーツを着る人が多いですが、真っ黒だと汚れやホコリが目立つ気がしたのでグレー(濃いめ)のリクルートスーツを着ていました。
普通に就職出来たので、それくらいなら問題ないかと思います!+29
-2
-
36. 匿名 2015/01/05(月) 12:15:53
マスコミとかだと没個性すぎると印象に残らなくてつまらないらしいね
そっち系の仕事についてる人が「何で今の学生ってみんな黒スーツなの?」ってすごい不思議に思うって言ってた
でも銀行とかだとパンツスーツよりスカートが無難っていうし業界にもよるけど
学生からしたら個性出して変なリスク負いたくないw+31
-0
-
37. 匿名 2015/01/05(月) 12:16:14
濃いめのグレーのスーツは大丈夫ですか?黒のリクルートスーツは1着あるのですが2着はあった方が良いので2着目に迷っています。また同じ形で同じ色を買うのも少し勿体無い気もしてしまって…+17
-1
-
38. 匿名 2015/01/05(月) 12:16:23
ファッションで個性はいらない。
考え、意欲、そこで、アピールしようよ。+20
-2
-
39. 匿名 2015/01/05(月) 12:16:27
どのような業種に就職するのかにもよるけど、ブラウスの色を肌写りの良い物に変えたりしました。
必ず白じゃなくちゃいけないって訳じゃないし。
淡いピンク、水色、黄緑(どれも淡い)など準備しましたよ。
ストッキングも少し高い物を買って伝染しづらい物や肌を綺麗に見せる物など・・・工夫しました。
銀行とか堅い職業なら無難にリクルートスーツと白いブラウスが良いと思いますが・・・。
学校の先生やセミナー?に行ってきいてみると良いかも。
業種に併せたメイク方法や服装を教えてくれると思いますよ・+24
-1
-
40. 匿名 2015/01/05(月) 12:17:04
広告関連 デザイナー イラストレーター
この関係の会社では個性をみたいからと
私服面接を求められたりしました。
受験者も個性的な人が多かったです。
でも普通は2つボタンの就活スーツです。
個性もださなくていいですよ。+8
-1
-
41. 匿名 2015/01/05(月) 12:19:12
はい?個性?
…めんどくさい時代になったなぁ+31
-6
-
42. 匿名 2015/01/05(月) 12:19:20
いかにも就活!みたいな格好…
みんな同じで本当に奇妙だと思うけど、しょうがないんだろうね。+27
-0
-
43. 匿名 2015/01/05(月) 12:20:21
34
細かすぎるのでは?
メイクや髪の色がちょっと濃いぐらいで落とすような会社なんて繁栄しないよ。+7
-23
-
44. 匿名 2015/01/05(月) 12:22:35
職種によるよー。
マスコミ、アパレルなら個性だして良いけど。
社会人になったら個性なんて言ってられないよ。
我慢しろ。+7
-3
-
45. 匿名 2015/01/05(月) 12:23:46
大手だけど、やっぱり化粧濃い人は落とされてました+25
-2
-
46. 匿名 2015/01/05(月) 12:25:03
なんで個性だすの?+25
-3
-
47. 匿名 2015/01/05(月) 12:25:16
大手アパレル受けたけど、アパレルでも化粧濃い人や茶髪の人いなかったよ。
バイトばっかりの、そこまで大きくないとこならいいのかもしれないけど。+9
-0
-
48. 匿名 2015/01/05(月) 12:26:07
ごめん、就活ファッションの個性ってどういうこと?
シャツの色とかデザインとか髪色髪型とかバッグとかメイクとかってこと?
セーフとかって会社(面接)側じゃないとわからなくない?+22
-2
-
49. 匿名 2015/01/05(月) 12:28:38
個性より清潔感とか重視したほうがいいと思う。
見かけで個性出すと常識ない人に見られるよ。+9
-0
-
50. 匿名 2015/01/05(月) 12:29:34
大手メーカーで人事やってました。
正直な話、実は地味〜な服装よりも、少しフレアスカートにしたり髪型に気を遣ってる子の方が通り易いです。
簡単に言えばアナウンサー風かなあ。
男女共に顔や持ち物、服装など表面的な部分も見てますよ。
とは言え、まずは最低限の学歴フィルターを突破していれば、ですが…。
+54
-3
-
51. 匿名 2015/01/05(月) 12:35:23
就活に個性なんて出されたら大人になれよと思ってしまう…
+7
-3
-
52. 匿名 2015/01/05(月) 12:39:13
無難なのがいいのはわかるけどさぁ
リクルートスーツなんて就活の時しか着ないんだからリクルートスーツじゃなくてもいいと思う。
一般的なスーならなんでも大丈夫だと思います。+11
-2
-
53. 匿名 2015/01/05(月) 12:42:47
何故トプ画が
竹本孝之?+4
-0
-
54. 匿名 2015/01/05(月) 12:43:13
そういう考えやめたら?
ずれてるよ。
+11
-3
-
55. 匿名 2015/01/05(月) 12:44:55
常識的で清潔感がある服装と髪型、メイクであれば良いでしょうに・・・・
個性ってどんな個性なんだろう。
「常識的」とか「清潔感」とか「職種に応じた服装」と言われても解らないのでしょうか。
目新しい言葉である「就活に個性的な服装」に反応してしまうのですかね・・
服装は重視しません。
面接の内容です。
突飛な服装(職種に合っていない服装)であっても、言葉づかい・思考力・理解力・表現力がきちんとしていれば採用します(笑)
無難な服装でも非常識な言動の方は採用しません。
採用に関わって5年ほどですが、突飛な服装で常識的な言動の方にお会いしたことはありません。
+11
-2
-
56. 匿名 2015/01/05(月) 12:45:29
服装の個性よりも、私の場合は70kgっていう体系の個性が溢れてた気がw
今はMDの処方薬ダイエットで50kgまで痩せて体型個性はなくなったけどねw+3
-9
-
57. 匿名 2015/01/05(月) 12:47:51
会社は服装の個性を出す場所ではないです。
プライベートですればいい。+8
-1
-
58. 匿名 2015/01/05(月) 12:48:07
52さんと同じく。
なんで⁇
竹本孝之、むかーし割と好きだったけど(苦笑)+4
-0
-
59. 匿名 2015/01/05(月) 12:53:47
58です。
ごめん!53さんと同じく、ですm(_ _)m
52さんの「一般的なスー」にちょい笑った!
「個性的なラン」「採用したいミキ」と、脳内で遊んでみたよ(^^)+1
-8
-
60. 匿名 2015/01/05(月) 12:54:42
個性的=見た目
ではありません。
中身です。+8
-2
-
61. 匿名 2015/01/05(月) 13:00:11
就職活動に服装の個性なんていりません!!オシャレ発表会ではないんですからね
考え方・発想に個性があるってのは良いことですけどね(使い方次第では諸刃の剣ですが)
ちゃんとした一般常識・倫理観を備えた行動・言動が出来るかの方が重要
昨今ほんとう突拍子もない常識ハズレな行動・言動・ましては犯罪に繋がるような事件起こす
受験勉強だけ本当によく出来て育ったようなエリート層が社会に出て迷惑かけてる事件が非常に多いからね+7
-3
-
62. 匿名 2015/01/05(月) 13:04:02
この時間にここにいる人って就職氷河期のアラフォー世代が多そうだし、正直参考にならないと思う。+30
-5
-
63. 匿名 2015/01/05(月) 13:10:18
私は薄いピンクのシャツ、スカートは標準より2センチ短く、髪の毛はロングなので毛先だけ本当にゆるーく巻いて一つにまとめました。
正直ブスより美人が選ばれやすいは事実なので、美人ならそれを引き立てる程度のおしゃれをしたらより良いと思います。+25
-3
-
64. 匿名 2015/01/05(月) 13:10:23
皆同じような髪型とかになるから、私はショートにした!
あまりいないから割と個性出ると思う+12
-1
-
65. 匿名 2015/01/05(月) 13:10:47
必要なのはマナーと清潔感。
企業は個性的な人じゃなくて使える人を採用する+6
-1
-
66. 匿名 2015/01/05(月) 13:21:58
うちの会社、スーツにブランドバッグで面接来た人居ましたよ(笑)
びっくりしましたし、もちろん不採用です。+11
-4
-
67. 匿名 2015/01/05(月) 13:24:19
63
つまりブスほどシンプルに、という事ですね
+6
-3
-
68. 匿名 2015/01/05(月) 13:27:41
某大手スーツショップで販売してます。毎年リクルートコーディネートの研修を受けてからリクルート実売期を迎えて、接客していますが、やはりポピュラーなスタイルをオススメしますね。リクルートで定番商品で素直にコーディネートさせてくださったお客様は素晴らしい会社に内定が出て、翌年にフレッシャーズとして、また買いに来て下さる方が多いです。そして、お姉さんに相談して良かったと感謝もされます。紺と黒のスーツ。ボトムはそれぞれ2つずつ。白シャツ5枚。男性なら、ネクタイ紺グレー黄エンジ4本。靴2足バッグ。ベルト。ライナー付きコットンコート。高額にはなりますが、途中で買い足す事もなく、どれかのアイテムにトラブルがあっても焦らず活動が出来た。とも言われました。たまに柄のスーツだとかもリクルートで販売しますが、そのお客様に再度お会いする事はありません。是非大手のスーツショップにご相談される事をオススメします。+14
-7
-
69. 匿名 2015/01/05(月) 13:39:07
先輩ですが四年間 金髪だったのでそのまま行ったそうです!いろいろ周りの人から言われたみたいですが会社からはなぜか?と問われると大学時代の私を見てもらいたいみたいな事いって大手企業にゼミの中で1番早く決まったみたいです(・・;)+6
-11
-
70. 匿名 2015/01/05(月) 13:41:13
実は顔や服装で頭ひとつ飛び抜けるのって凄く大切なんだけどね。
未だに世の中では「就活で見た目は没個性」意見が大勢を占めてるから、たまに目立つ子(派手な子では決して無い)が居ると高確率で二次に回す。
こちらも10分やそこらで内面まで見るなんて無理なんですよ…。
特に一次は学歴と見た目と話し方が90%です。
+16
-0
-
71. 匿名 2015/01/05(月) 13:42:46
大手食品メーカーに、勤務していました。
無難なスーツ、髪の毛の色は黒に近い、笑顔、挨拶。
(大手食品メーカー、2社内定頂きました。)
上司と同行しても、恥ずかしくない女性のイメージが、いいかと思います。
+6
-0
-
72. 匿名 2015/01/05(月) 13:44:28
7さん
恥ずかしながら今年50歳だけど、
就活のファッションどうするって話は、30年前も話題だったよ。
今の若い子は無個性な紺色スーツに逃げてるって、
当時の先輩世代(団塊あたりだな)が文句言ってたww+12
-2
-
73. 匿名 2015/01/05(月) 13:49:21
前側にちょっとスリットの入ったスカートのピンストライプのスーツで就職活動して金融機関に入りました+2
-7
-
74. 匿名 2015/01/05(月) 13:54:48
中途の面接の時は、あえて違いを意識しました。
薄ーいピンクのシャツにオフホワイトのジャケット。
好印象だったようです。
面接の場で採用後の話になり、緊張してたので、すぐには理解出来ませんでした。
新卒はなかなか出来ないかもしれませんが、良い意味で目立つのは有効だと思います。
+9
-2
-
75. 匿名 2015/01/05(月) 13:56:47
パンツだと強気に見えるので、スカートで優しい雰囲気にした方がいいです。+3
-1
-
76. 匿名 2015/01/05(月) 14:43:21
アパレル会社の面接で(販売員ではなく本社勤務)私服で来て下さいと言われた時は焦りました。
スーツだと思っていたので、慌ててそこの会社の服を買いに行きました。
スーツだとある程度の種類しかないのであまり悩まず済みますが、私服となると着こなしが大変で、スーツの方が逆に助かるな〜と思った。+10
-0
-
77. 匿名 2015/01/05(月) 14:47:03
人事してました。
服装で個性をアピールするひとは、むしろ、マイナスですよ。アパレルなどは別でしょうが。
いかに、会社で、皆と同じルールのなかで生きていける人かどうか、(使いやすい人間であるか)を新卒は、特にみるのだから、
一般的な規範(地味なリクルートスーツで就活する)を守れない人は、
会社にいれてもいち早く問題を、起こしそうなので、除外します。大多数の企業がそうだと思います。+17
-3
-
78. 匿名 2015/01/05(月) 14:49:02
いま18歳で就職をさがしているのですが、通信制で学校の制服がないのでスーツで行こうと思っています。
スカートが苦手なのでパンツスーツがいいのですが、印象悪いでしょうか?+4
-1
-
79. 匿名 2015/01/05(月) 14:50:58
78
制服あったら就職の面接に制服で行くつもりだったの?+5
-6
-
80. 匿名 2015/01/05(月) 15:07:54
面接ででっかいリボンつけて来た子いたわw
正直リボンに注目しちゃって面接の内容覚えてないや・・・+7
-0
-
81. 匿名 2015/01/05(月) 15:13:12
>>1は、見た目で個性を出さなきゃ、内定難しいの?
ならば、思うように個性とやらを、リクルートスーツに出してみるといい
現実が、よくわかる、がんばれー+1
-1
-
82. 匿名 2015/01/05(月) 15:13:27
79さん
違うんですか?!
すみません、学校の面接もしたことなくてアルバイトの面接しか経験なくて分かりませんでした…
+4
-0
-
83. 匿名 2015/01/05(月) 15:19:39
79
今調べてみたら、高校生の正装は制服だから制服で良いそうですよ…+19
-0
-
84. 匿名 2015/01/05(月) 15:39:01
今年から就活が4月スタートになる。
ということは真夏に面接になる。
それでもスーツを着なければいけないのか?
合理的でないと思う。+7
-1
-
85. 匿名 2015/01/05(月) 16:26:55
まぁ、せいぜいインナーをワイシャツにするカットソーにするかくらいでしょ。+2
-3
-
86. 匿名 2015/01/05(月) 16:29:04
個性はいらない、中身で勝負するもの。+5
-1
-
87. 匿名 2015/01/05(月) 16:30:09
アパレルの面接行った時スーツではない
ジャケット、膝丈のスカート、白シャツ、パンプスで行ったら
「今日のファッションのポイントは何ですか?」
「どの辺にトレンドを取り入れましたか?」って聞かれて困った。
遊びに来たんじゃないんですけど。。+2
-5
-
88. 匿名 2015/01/05(月) 16:52:26
87
私服面接だったの?
向こうも遊びで聞いてるわけではないよ
センスやファッションの勉強してるか聞きたかったんだよ+14
-1
-
89. 匿名 2015/01/05(月) 16:53:01
今年就活ですが、シングルのボタンのスーツしか持ってなくて、ダブルのスーツも買った方がいいのか悩んでいます。
色は黒で無難なものなので、目立つものではないと思うのですが…。
もしそんな小さなことで落とされたら堪らんなぁ…とびくびくしてしまいます。+4
-1
-
90. 匿名 2015/01/05(月) 16:53:50
スーツじゃなくて女子アナ風の格好ってセーフなんですか?(金融は受けません)+0
-5
-
91. 匿名 2015/01/05(月) 16:54:53
大手企業で働いてたけど、最近はいい大学出身でもきちんとした子と常識知らずな子の差がものすごく激しいよ。
会社に入る段階でコート脱ぐ子と脱がない子とか、立ち振る舞いだけでだいたい合否もわかる。+11
-2
-
92. 匿名 2015/01/05(月) 16:55:08
個性を出すなんて考える余裕すら無かった。ある意味すごいね。+4
-0
-
93. 匿名 2015/01/05(月) 17:00:49
主が言ってるのは、
ワイシャツの色とか髪色とかアクセサリーとか、そういったことじゃないの?+7
-1
-
94. 匿名 2015/01/05(月) 17:03:24
就活でアクセなんてつけるの??+5
-0
-
95. 匿名 2015/01/05(月) 17:20:23
ワイシャツじゃなくてカットソー はあり?+1
-5
-
96. 匿名 2015/01/05(月) 17:34:32
アパレルでもない限り、服装をちょっとでもイジるのはNGだと思う。
というか自分の就活の思い出で他人の服装なんて記憶にない。
面接での他人の言動は覚えてるけど。+5
-0
-
97. 匿名 2015/01/05(月) 17:35:49
正月で暇な学生がトピ立ててるのか馬鹿なトピ多いねw
フェイスカバーつけるか?みたいなトピもあったけど、頭大丈夫かな?+0
-6
-
98. 匿名 2015/01/05(月) 18:27:59
奇抜でなく清潔感があってビジネスマナーがまもれているものならリクルートスーツじゃなくておっけい。黒じゃなくていいし白シャツじゃなくていいです。
見た目じゃないっていうけど、面接官も人間です、面接で引き出せる内面の良さなんて微々たるものです。いかにもな就活生と、しっかりスーツ着こなせてる就活生(格好、言動含め)どっちがクライアント受けがいいか。
一つ一つの選択に理由付けができてればいいです。+1
-0
-
99. 匿名 2015/01/05(月) 18:45:02
アパレル系はスーツ以外で来てくださいと言われた会社もあったけど、一般企業は普通のリクルートスーツでしょう+3
-0
-
100. 匿名 2015/01/05(月) 20:08:02
新卒が個性を出そうとすると協調性がないと思われるよ。
あと変わり者か。
アレンジスーツは中途採用からすべき。+5
-0
-
101. 匿名 2015/01/05(月) 20:13:22
89さん。。。
ジャケットのボタンの数はシングル、ダブルとはいいません。1つ2つと数えます。前見頃の重なり合うのがダブル。前ボタンが縦一列になっているのがシングルですよ。因みに今ダブルのジャケットを着ている人はほとんどいません。+6
-0
-
102. 匿名 2015/01/05(月) 20:33:38
普通にリクルートルック+2
-0
-
103. 匿名 2015/01/05(月) 21:30:29
清潔感がある身だしなみが一番だと思います!+2
-0
-
104. 匿名 2015/01/05(月) 21:40:00
大学の就活も転職活動もパンツスーツにした。
というか、スカートが嫌だった(笑)+3
-0
-
105. 匿名 2015/01/05(月) 22:04:55
最近よく見る就活生
膝上のスカート
足にあってないガバガバのパンプス
中途半端に残した横髪
テカテカグロス、チーク
一目で落ちるだろーなーって思う+5
-1
-
106. 匿名 2015/01/05(月) 22:17:50
パンツスーツで就活しましたが、内定もらえましたよ。
スカートは動きにくいし冬寒いし、ストッキングが伝線すると
目立つから嫌でした。+3
-0
-
107. 匿名 2015/01/05(月) 22:42:24
シャツは普通にストライプとか淡めのカラーのものは着てましたね。
それでも金融で内定いただいて働いています。
個性出さなきゃ!ってことはないけど、コートはトレンチでないと!とか靴の飾りはひとつでもあるとダメ!!とか気にしすぎる必要はないと思います。
そもそもコートなんて建物入る前に脱ぐから色くらいしかわからないし…
反対に気にする人が多いのは前髪ですね。
お辞儀した後に髪触らなくてもいいように長めにしてピンで留めるか短めにするといいと思います。+2
-0
-
108. 匿名 2015/01/05(月) 23:16:40
メイクはケバくならない程度なら良いですけど
服装、髪型はオーソドックスなものが一番です。
TPOに合った格好が出来ないような人材なんて要りませんから+2
-0
-
109. 匿名 2015/01/05(月) 23:20:10
2009年度採用で、大手銀行に入社しました。
基本は黒スーツで、ワイシャツの色は白、ピンク、ストライプのものを着てました。どれも淡い色合いのものです。
服装は個性よりも清潔感が大事だとおもいます。
そして、皆さんおっしゃるとおり、服装より面接が大事ですよ。
グループ面接やディスカッションとかで周りと差をつけたいなら、そのグループの中で誰よりも大きい声で話すのがいいですよ。
話し方や声の大きさって話の内容よりも印象に残りますから。
+1
-1
-
110. 匿名 2015/01/05(月) 23:58:05
最近パンツスーツもアンクル丈があるよね。+0
-0
-
111. 匿名 2015/01/06(火) 00:25:36
見た目個性よりも、面接で自分を伝えらる事を考えた方がいいよ。+0
-0
-
112. 匿名 2015/01/06(火) 02:29:54
服装などはあなたが受ける会社によりますよ!
私は金融志望だったのでピッチりとした服装でした( uωu )
個性はファッションでなく、面接で出していきましょう!頑張れ!
+0
-0
-
113. 匿名 2015/01/06(火) 04:18:03
どこかの書き込みで
「みんな同じスーツ、同じ髪型、同じような受け答えばかりだから、少し印象に残ったほうが通りやすいらしく、自分はそれで受かった」っていうのを見たことがあります。
具体的には、ベージュのスーツにした、スカートのラインがフレアなものにした、ブラウスの色を変えた、などでした。
もちろん常識的な範囲でだし、面接内容でもある程度気に入られていないと厳しいと思うので、吉と出るか凶と出るかは主さん&企業の種類によると思います。
私の周りにも、ピアス外し忘れてたとか、髪の毛を結んでたゴムが直前で切れてダウンスタイルで面接受けたとか、グレーのスーツで行ったとか、色んな人がいましたが、結局みんな受かってましたよ。
頑張ってください⍢⃝+1
-1
-
114. 匿名 2015/01/06(火) 04:33:28
78
パンツでも大丈夫だよ!
私もパンツスーツにしたけど受かったよ〜
なぜスカートでなくパンツなのですか?って聞かれた時は、面接官の雰囲気見て適当に受け答えたよ!
ただ、けっこう下着のライン出るから気をつけたほうがいいよ!+2
-0
-
115. 匿名 2015/01/06(火) 04:44:01
さすがに就活中ではないと思うけど新社会人らしき若い子が、スーツにレギンス穿いてて二度見してしまった(^_^;)
最近の子の中ではアリなのか!?他人だけど気になってしょうがない…+2
-0
-
116. 匿名 2015/01/06(火) 09:39:32
皆さん、前髪はどうしていましたか?
切ろうかのばそうか迷ってるので教えてほしいです。+0
-0
-
117. 匿名 2015/01/06(火) 10:11:37
アパレルで面接の服装自由でした。
そこの会社の服持ってなくて、自分の好きな格好していきました。
今日のファッションのポイントなど聞かれ。
最終的に採用されました!
+0
-0
-
118. 匿名 2015/01/06(火) 11:03:39
えっ!なぜパンツスタイルなのかとか聞かれるのか……今年就活だからびくびくしてるw+0
-0
-
119. 匿名 2015/01/06(火) 12:01:34
116さん
お辞儀をした後、髪を触らなくても平気なスタイルにしたほうがいいですよ
けっこう髪の毛さわるのがクセな人(無意識)もいるので注意です
具体的には、長めにしておいて、分けてピンでとめるorワンレンならまとめて一つ結びor目にかからない短さにする のどれかが無難ですね
髪で影ができると、顔が暗く見えて印象も悪くなります
スーツになると顔の印象も変わるので、スーツ姿の自分を鏡で見ながら、1番清潔感のあるものを選べば良いのでは?
就活・髪型とかで検索すれば詳しく出てくると思いますよ
118
そんなに怯えなくても平気ですよ〜
私もパンツスーツにしましたが、聞かれた場所ありましたよ
でも持て余した時間の、世間話の1つぐらいの雰囲気でした
すごく偏った受け答えしない限り採用には関係ないと思います
私は、履歴書にもあるように大学までずっとスポーツしてて、足がゴツゴツですごくスカートが似合わないんですって正直に話しましたが、
面接官が笑ってくれたので和やかに終われました笑+2
-0
-
120. 匿名 2015/01/06(火) 12:26:58
119さん
116で質問した者です。具体的な説明、ありがとうございました。就活が怖くて検索すら億劫になっていたので、ここで聞けて少し気が楽になりました。+0
-0
-
121. 匿名 2015/01/06(火) 12:49:02
120
119です
案ずるより産むが易しですよ〜
あと大切なのは、友人に流されすぎないことです
内定ポンポン取るような人は、もともとそういう才能や求心力が滲み出るような人たちばかりなので
髪型がルーズだろうが、リクルートスーツで無かろうが、アクセサリーをして行こうが、面接で奇抜なことを言おうが、どうせ受かります
そういう経験談を鵜呑みにせず、自分は自分でノーマルに行く!と堂々とすることです
(もちろん聞くべき助言は聞き入れてくださいね)
同じことをやっても、好印象になる人もいれば悪印象になる人もいますから、それは自分の努力ではカバーできないものも含んでいます
ここのテーマの服装についてもそうだと思います
何にせよ、みんか後悔(やっぱりシャツは白無地が良かったんじゃないか….とか)したくないから、無難に攻めているわけです
でも本当に白無地のシャツで行ったところで受かってたのか?というのは誰にも分かりませんよね
総論として、119さんも後悔が無いようにしてくださいねということです!
個人的にはわ常識の範囲内であれば、多少は人と違っても大丈夫だと思いますよ
長々とすみません+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する