-
1. 匿名 2020/04/07(火) 08:05:45
SAVE THE CINEMAの呼びかけ人には井浦新、柄本明、渡辺真起子という俳優陣をはじめ、荒井晴彦や入江悠、枝優花、上田慎一郎、上村奈帆、是枝裕和、白石和彌、諏訪敦彦、想田和弘、塚本晋也、土屋豊、西原孝至、濱口竜介、深田晃司、藤井道人、舩橋淳、森達也といった数多くの映画監督も名を連ねた。+19
-225
-
2. 匿名 2020/04/07(火) 08:07:04
今はまだそんなことするタイミングではないよ。
いかにウイルスを押さえるかで国も必死なのに。+714
-11
-
3. 匿名 2020/04/07(火) 08:07:38
映画は好きだしミニシアターを守ってほしいという気持ちはあるけど、いま困ってるのはここだけじゃないからなぁ…
こういう著名な人達の声ばかりが通って他の業種がないがしろにならないようにしてほしい。+694
-5
-
4. 匿名 2020/04/07(火) 08:07:48
人命が一番でしょ。+324
-1
-
5. 匿名 2020/04/07(火) 08:07:54
気持ちは分かる
でも今は止めといた方がいいかと+326
-1
-
6. 匿名 2020/04/07(火) 08:08:29
映画館、大打撃だよね…。コンフィデンスマンjp見たいけどなぁ…。+92
-15
-
7. 匿名 2020/04/07(火) 08:08:37
基金作って自分たちで助ければいいのに。+535
-2
-
8. 匿名 2020/04/07(火) 08:08:42
とりあえずさ、一旦コロナが落ち着くまでじっとしてられないのかな?
一部の人じゃなくて、世界の一人一人が大変なんだから。+349
-6
-
9. 匿名 2020/04/07(火) 08:08:56
コロナじゃなくてもミニシアターはどんどん潰れていく。私の好きだったミニシアターも無くなってしまったし。これを機に加速するだろうな。+172
-2
-
10. 匿名 2020/04/07(火) 08:09:00
コロナ感染食い止める方が先じゃない?
やってること間違っていなくても、自分たちのことしか考えてないと思ってしまう行動。+320
-2
-
11. 匿名 2020/04/07(火) 08:09:13
緊急支援が必要ならとりあえず監督が自分たちで寄付金集めたらいいのに。クラウドファンディングもあるし。+319
-1
-
12. 匿名 2020/04/07(火) 08:09:21
困っているのは分かるけど、今は映画館にはいけないでしょう。+145
-1
-
13. 匿名 2020/04/07(火) 08:09:29
クラウドファンディングも募ってるみたいだから、応援したい人はこっちですればいいね。
政府に直接っていうのは…ちょっと今はそれどころではないかな。+311
-1
-
14. 匿名 2020/04/07(火) 08:09:33
ミニシアターって仙台で言えばフォーラムかしら?
コロナに限らず、動画配信サービスの影響でこう言っちゃなんだけど、風前の灯だよね
寂しい+55
-3
-
15. 匿名 2020/04/07(火) 08:09:42
それは今やる事じゃないよ。
+133
-2
-
16. 匿名 2020/04/07(火) 08:09:58
映画好きだけど、今後は不安すぎてそれどころではない
あなたたちお金持ちでやってくれ…+179
-1
-
17. 匿名 2020/04/07(火) 08:10:00
政府に支援を求めるの?
まずは自分達が寄付すればいいじゃない+282
-1
-
18. 匿名 2020/04/07(火) 08:10:04
せめて感染者増加や死者増加のピークを過ぎるまで待てないのかな。
現状を伝えるだけなら良いと思うけど、支援を今呼びかけるのは心象悪くなる。+101
-1
-
19. 匿名 2020/04/07(火) 08:10:10
やりたきゃ黙ってやればいい
今はみんな自分の事だけで精一杯+69
-1
-
20. 匿名 2020/04/07(火) 08:10:12
芸能界ってやっぱズレてる。
娯楽業は優先順位としては最後だよ!!!+279
-3
-
21. 匿名 2020/04/07(火) 08:10:22
みんな貯金ありそうなんだからこの声かけてる人達がお金出したら?まずはさぁ・・・+189
-3
-
22. 匿名 2020/04/07(火) 08:10:25
コロナのせいで苦しいのか、時代の流れで客足が遠退いてるのか難しいよね+34
-1
-
23. 匿名 2020/04/07(火) 08:10:26
映画もカラオケもバーも居酒屋も、今はハッキリ言って無くてもいいものだからね。
なんか今のこの切迫した感じ、危機感、理解してるのかな?+132
-4
-
24. 匿名 2020/04/07(火) 08:10:27
単体じゃなくて日本全体の一企業として署名活動なりすれば良いのに
このやりかただと今は悪目立ちしちゃうよ+18
-0
-
25. 匿名 2020/04/07(火) 08:10:31
この人達お金あるんだから、自分が寄付したら良いじゃん。+167
-1
-
26. 匿名 2020/04/07(火) 08:10:42
まずは大スターが身銭を切ればいいのに
保証保証ってそれ血税だよ+235
-1
-
27. 匿名 2020/04/07(火) 08:10:58
人が来ないのは映画館だけじゃないし、
どうしてもって言うならお金持ちなんだから自分で寄付したらいい。+85
-1
-
28. 匿名 2020/04/07(火) 08:11:27
これが海外だったらミニシアターに寄付!ってなるんだよね・・・日本はこぞって補償!+164
-0
-
29. 匿名 2020/04/07(火) 08:11:29
支援を求めている業種や人々は大量にいる。
申し訳ないが、エンターテイメント業界に就いている人達には当たれば大儲けだがリスクもあるということも自覚して頂きたい。
才能や幸運によって大成功する可能性がある夢のような業界であるならば、こういうときに補償を求めるなんて言わないでほしい。
医療福祉教育など、いかなるときも粛々と働いている人達もいる。
+164
-6
-
30. 匿名 2020/04/07(火) 08:11:40
わかる!大変なのわかるけど、署名してるあなたたちはお金たくさんあるからできるのよ!もう少しわかって。みんな病気と隣り合わせでそれどころじゃなく働いてるのよ。今そんなことするならあなたたちがお金出してあげたら?+95
-2
-
31. 匿名 2020/04/07(火) 08:11:57
>>20
太田光が言ってたね太田光、不要不急で「われわれは一番最初にいらない仕事」 - 芸能社会 - SANSPO.COM(サンスポ)www.sanspo.comお笑いコンビ、爆笑問題の太田光(54)が5日、司会を務めるTBS系「サンデー・ジャポン」(日曜前9・54)に生出演。小池百合子都知事が不要不急の外出自粛を要請…
+157
-0
-
32. 匿名 2020/04/07(火) 08:12:06
署名活動よりも、その映画監督一人100万集めて渡したらどうだろう+106
-3
-
33. 匿名 2020/04/07(火) 08:12:09
普段一般人よりお金もらってんだから自分たちがまず率先して寄付しなよ。
政府はそれどころじゃないから。+102
-4
-
34. 匿名 2020/04/07(火) 08:12:39
今は違う。
映画は家で観ればいい
飲食は家で食べればいい
今は家で出来る事は家で。+96
-1
-
35. 匿名 2020/04/07(火) 08:13:33
まわりまわって自分たちのためでしょ。+84
-1
-
36. 匿名 2020/04/07(火) 08:13:43
政府はいろいろと経済対策してるけど、それだけでは足りないのかな?
それに上乗せして小規模映画館だけ特別に緊急支援しなければならない理由はなんだろう。
仕事がない関係者はバイトすればいいと思うけど。
+30
-2
-
37. 匿名 2020/04/07(火) 08:13:49
日本の芸能関係者って政府に保証ばかり求めるよね
海外の著名人はかなりの寄付をしてるというのに…
+169
-3
-
38. 匿名 2020/04/07(火) 08:13:53
>>3
舞台とかもそうだよね。好きだし大事だということも分かるけど、今はあらゆるもの自粛状態な訳で、一旦コロナ収束やコロナで困っている状況をいかにするべきかの方にシフトしてほしいなと思う。ミニシアターで扱ってきた作品を挙げて家で観てもらうとかさ。
+70
-1
-
39. 匿名 2020/04/07(火) 08:14:06
今回のことは震災とは違うからこういった絆的なことは今は響かないと思う+47
-1
-
40. 匿名 2020/04/07(火) 08:14:36
自分の貯蓄隠して国に金をたかるのか。もっと税金使って欲しい業種が先にいっぱい並んでますのでまずは身銭で保護したら?+80
-3
-
41. 匿名 2020/04/07(火) 08:15:22
芸能関係の人って、なんですぐ国に助けを求めるんだろう。
普段は反体制をきどってるくせに。+161
-1
-
42. 匿名 2020/04/07(火) 08:15:37
井浦新好きなのにやめてー!+25
-1
-
43. 匿名 2020/04/07(火) 08:16:06
個別に寄付を募ってるとこも結構あるよ
私はミニシアターや小劇場文化が潰れたら困るから、そういう情報見つけ次第自分が普段行かない劇場でもガンガンRTして寄付もしてる+20
-0
-
44. 匿名 2020/04/07(火) 08:16:32
>>37
本当にそうだねぇ~+23
-2
-
45. 匿名 2020/04/07(火) 08:16:39
海外の芸能人は寄付金、凄い額だな。
それに比べて…。+37
-1
-
46. 匿名 2020/04/07(火) 08:16:39
ガル民て良く分かって無い人多いけど
「自粛しろ」=「倒産しろ」「店を畳め」になる人が世の中に山ほど居るんだよなあ。
この署名の人達がお金出し合っても賄えないほどの損害だと思う。
自粛に協力した所は減税とか何かしらの支援があって良いと思う。+8
-21
-
47. 匿名 2020/04/07(火) 08:16:46
なんで自分たちの立場ばかり主張してくるの?
今は一人一人が他人に、国に迷惑けけないように考えて行動するのが最優先。
ミニシアター残したいなら、しばらく休業してその間の家賃やらなにやらをここに名前が出てる人達で補填して残してやればいいじゃん。なんでもかんでも国に頼るなよ。+104
-3
-
48. 匿名 2020/04/07(火) 08:17:13
>>1
じゃ、あなたがた俳優さんがお金を寄付したら?+17
-5
-
49. 匿名 2020/04/07(火) 08:18:24
仙台といえば桜井薬局セントラルホールだと思います。突然の閉館に驚きました。もっと色んな映画見たかった。。+6
-0
-
50. 匿名 2020/04/07(火) 08:18:30
>>37
海外は閉める店に対して補償があるし
寄付してるの金持ちばかり。
日本は海外アーティストほどの金持ちそんなに居ないと思う+7
-22
-
51. 匿名 2020/04/07(火) 08:19:50
有名人が声あげたからって優先的に保障されたら、そっちの方が腹立つんだけど。
今はありとあらゆる業界が苦しんでるのに。+79
-4
-
52. 匿名 2020/04/07(火) 08:22:08
あ?+0
-2
-
53. 匿名 2020/04/07(火) 08:22:22
俳優とか監督ってすごい高いギャラ貰ってるんだから、自分たちで助け合ったら良いと思う。+78
-2
-
54. 匿名 2020/04/07(火) 08:23:42
演劇関係者って身の回り3mのことだけ一生懸命なのね
シラケるわ…+78
-3
-
55. 匿名 2020/04/07(火) 08:23:56
すいません、その署名する余裕なんかありません。+10
-1
-
56. 匿名 2020/04/07(火) 08:24:27
今は不要不急を呼び掛けて下さい+33
-3
-
57. 匿名 2020/04/07(火) 08:24:34
是枝裕和って文化庁から助成金もらったんでしょ?
それ使えば?
是枝監督、助成金もらいつつ「公権力と距離保つ」に賛否…「当然」「筋が通らない」 - 税理士ドットコムwww.zeiri4.com是枝裕和監督の「万引き家族」が、カンヌ国際映画祭の最高賞(パルムドール)を受賞したことは記憶に新しい。この嬉しいニュースを受け、林芳正文科大臣は6月7日の国会で、対面で祝意を伝えたい意向を示したが、是...
+84
-4
-
58. 匿名 2020/04/07(火) 08:24:39
ミニシアターより医療崩壊抑えるのに予算使って欲しい。
ミニシアターは潰れてもまたやり直せば良いでしょ。余計なことしてかき回さないで。+74
-2
-
59. 匿名 2020/04/07(火) 08:27:37
芸能界から募金募りなよ
あと新、容姿は好きだけど共産党推しなんだよね…なんだかな+48
-2
-
60. 匿名 2020/04/07(火) 08:27:38
文化芸術畑の人たちって国にお金をたかることに一切抵抗なさそうだよね
普段から映画・音楽・演劇・芸術は助成金もらってるからかな?
大事な税金から出るお金なのに、もらって当然みたいには考えてほしくない+43
-2
-
61. 匿名 2020/04/07(火) 08:29:16
自分の金をまず支援に回したらよい
サッカーのチームは
年俸集めて1億円作って自らのチームに!
有名俳優とか監督なんだから
身銭を切ればなんとかなる
+38
-2
-
62. 匿名 2020/04/07(火) 08:29:42
今必要か?必要ではないか?
自宅で出来るか?出来ないか?
良く考えよう皆んな我慢して自宅待機してるのに。+13
-2
-
63. 匿名 2020/04/07(火) 08:31:50
>>7
本当それ
自分たちがまずやればいいだけだよね+148
-2
-
64. 匿名 2020/04/07(火) 08:34:02
今言うのって空気読めないからじゃなく、
他に予算配分されたら自分らの取り分なくなるって焦りじゃないの?
五輪で委員会が早々に延期後の日程決めたのと同じだよね
卑しい、本当に卑しい+20
-3
-
65. 匿名 2020/04/07(火) 08:34:08
うちはDVD家で見たほうが良い+5
-3
-
66. 匿名 2020/04/07(火) 08:34:11
これに応えて
政府が金出したら
泣くわ!
一生懸命働いて高い税金取られてる
サラリーマン庶民は一切守られないのに
有名人らが自分達で支援しなよ!
なんやったらアナタ達のファンらが
支援するだろうよ募金募りな+47
-3
-
67. 匿名 2020/04/07(火) 08:34:55
何で役者ってこんなのばっかなんだろ
自分大好きでは人に見て!見て!なんだろうけど、
今は事態が違うよ
+40
-2
-
68. 匿名 2020/04/07(火) 08:35:24
名をあげた人たちは寄付しないの?
金持ちばかりだし寄付したら税金対策にもなるし好感も上がるよ。+31
-2
-
69. 匿名 2020/04/07(火) 08:35:33
>>13
そうそう。
結局本当に助けたいんじゃなくて
政府になにか抵抗する姿勢を見せたいってだけじゃんね。
本当に助けたいなら基金かクランドファウデイングを募れば良いのに。
弱者にかこつけて自分のイデオロギーの主張に利用してるだけ。
特に是枝が入ってるから尚更そう感じる。+76
-2
-
70. 匿名 2020/04/07(火) 08:36:53
>>37
してる人はしてるんだけどね。
まあ寄付自体は人がとやかく言う事でもないし、すれば素晴らしい事だけどしない人を責める気にもなれない。
華やかに見える世界でもその分飛んでいくお金も大きいし、案外一般人が思うよりお金ないかもしれないし。
でもさ、普段自分らが出演してる映画を上映してくれる映画館。
この人達にとって命綱みたいなもん。
お世話になってると言うなら、少額でも良いから身銭切ってから言えって感じだよね。
それに娯楽エンタメってのは平和な世界で楽しめるもの。
人一人がそれぞれ大変な事になっていく世の中で、何でもかんでも政府に金出せ出せって、どこまで浅ましいんだよ。+44
-1
-
71. 匿名 2020/04/07(火) 08:38:53
この人たち貯金はあるんだから自分たちのお金で支援したら?+16
-2
-
72. 匿名 2020/04/07(火) 08:40:11
私が親とやってる小さな店ですが
元から家族が贅沢せずにギリギリ生活できるくらいの収入で細々やってましたが
三月の半ばから
四月の売上げ0です。
それでも、誰も助けてくれない
自分の生活も180度変わる。
芸能人は貯蓄が桁違いあるなら
ミニシアターにお金出してあげろよ
自分たちはどうせスタッフやマネージャーに
マスクもらったり買い物させたりしてるんだよ
高見の見物やめろ+40
-2
-
73. 匿名 2020/04/07(火) 08:42:49
>>1
そもそも新型コロナじゃなくても映画館なんてやばかったでしょうが
今やるタイミングとは違うと思うし
こういうスタイルではなくって
コロナ終息したあとでもミニシアターや映画館が生き残れるようなアイディアを考えた方がいいと思う+31
-1
-
74. 匿名 2020/04/07(火) 08:42:59
>>69
ダサいよね、ほんとにダサい、心底ダサい
日本みたいに政治批判してもお咎めなしどころか世間から褒められるような国でいくらお上に吠えたってね
体罰禁止でやり返せない教師にイキって中指立てる半グレと変わらない+58
-2
-
75. 匿名 2020/04/07(火) 08:52:03
Jリーグのコンサドーレ札幌の全選手が報酬の一部を返納すると申し出て総額1億円になったというニュースを見たけど先ずは自分達でやれる事をやるって姿勢を芸能人にも見習ってほしいな+40
-1
-
76. 匿名 2020/04/07(火) 08:54:33
>>7
あ〜。なんかモヤモヤするのはそれか。
これだけ著名人そろえて、「自分たちの手で救おう!」じゃなくて「日本政府に緊急支援を求める」って……
今コロナの影響で日本中に困ってる人たくさんいるからなぁ。+175
-1
-
77. 匿名 2020/04/07(火) 08:57:26
アーティストらの救済、政府に要求 超党派議連が文化芸術活動の中止に|文化・芸能|上毛新聞ニュースwww.jomo-news.co.jp新型コロナウイルスの感染防止のため、多くの文化芸術活動が中止や延期となっている状況を受け、超党派の国会議員による文化芸術振興議員連盟(河村建夫会長)が...
+0
-0
-
78. 匿名 2020/04/07(火) 08:57:51
国に金出せとは言うけど、寄付はしないと言うことね+28
-1
-
79. 匿名 2020/04/07(火) 09:04:35
>>42
鈴木一真と義理の兄弟で政治家の娘と結婚してるよね。+10
-0
-
80. 匿名 2020/04/07(火) 09:07:11
井浦新もか~
なんかガッカリしちゃうな+29
-0
-
81. 匿名 2020/04/07(火) 09:11:19
今YouTubeとかでも投げ銭システムとかあるんでしょ?
これだけエンタメ関連の人集まってるのなら今自宅で自粛してる人達を楽しませたりジャニみたいに手洗いとかの普及とかやればいいのに。
貰った投げ銭で援助すれば良いんじゃないの?+27
-0
-
82. 匿名 2020/04/07(火) 09:14:33
正直、芸能界の支援要求にはうんざり
日本の映画なんてしょうもないしアジア最底辺なのに
何を守るものがあるんだろう?
アジア最底辺なのに自分達はすごいと自画自賛がひどい
自分達で寄付してすればいい+35
-2
-
83. 匿名 2020/04/07(火) 09:19:09
いや、あなた達が寄付して救ってあげなさいよ。日頃お世話になってるところで失いたくないならそういう声が、上がってもおかしくないのに。なんでこんなに集まって助けてあげようとはならないの?なんで国に丸投げなの?
+32
-1
-
84. 匿名 2020/04/07(火) 09:20:10
>>21
CM出てる人が政府に『支援を!』って、すごい違和感。まず自分らでできる事をやって欲しいよね。+44
-1
-
85. 匿名 2020/04/07(火) 09:21:02
ここに名を連ねた人の作品は今後見ない。+15
-0
-
86. 匿名 2020/04/07(火) 09:21:56
芸能人も夜の仕事の人達も一般人より稼いでるでしょ。なのにほんの数ヶ月も自分の貯金で生活できないの?保障保障ってなんなの?そういう保障が無い代わりにギャラがいいわけで、貯金しない自分らが悪いわけで。本当にそちらの世界の人達には保障なんてしてほしくない。むしろ寄付するくらいの事しろよ。食えないならバイトしろよ。+21
-1
-
87. 匿名 2020/04/07(火) 09:22:48
>>2
今から考えておくべきことだと思う
映画館は一度無くなったらなかなか復活しない
うちの田舎はミニシアターが1つしかないけど、そこが無くなったらその県から文化がかなり消えてしまう
文化レベルが下がると途上国に近づくからこういうことも大事だと思うよ
助けてほしい業界はここもだし、他にもたくさんある1つ1つ救おうとするのが大事だと思う+6
-16
-
88. 匿名 2020/04/07(火) 09:23:49
>>3
各業界の偉い人がちゃんとやってるよ
「ここだけじゃない」のは当たり前
映画館や舞台の代表や発信者がたまたま俳優ってだけでしょ
+5
-12
-
89. 匿名 2020/04/07(火) 09:25:01
>>3
「ここだけじゃない」っていろんなことを牽制するコメント好きじゃないな
私は観光業だけど、大変な業界は全部救ってほしいと思う
牽制しあっていたらどこもそんなに補償されないまま終わっちゃう
+4
-10
-
90. 匿名 2020/04/07(火) 09:25:07
ミニシアターなんて潰れてけっこうだわ、俳優陣の自己満足に付き合ってられない+14
-2
-
91. 匿名 2020/04/07(火) 09:25:52
>>87
今は個人が文化を自分で取り入れることが出来る時代だよ。映画館が果たしてた役割も変わってくるのでは?
+15
-3
-
92. 匿名 2020/04/07(火) 09:27:55
農業やマスク工場や運送のバイト人足りないらしいからしてください
そのお給料を寄付して勝手に自分達でしてください
クールジャパンで税金に頼ってましたよね
これ以上頼らないでください
+18
-1
-
93. 匿名 2020/04/07(火) 09:31:20
こんな自分もどうなるか不安な時に誰かを支援なんて余裕ある人じゃないと出来ないよ
+8
-0
-
94. 匿名 2020/04/07(火) 09:31:45
何でも政府に補償補償て。税金なんだから国民にも問えば?私は賛成しかねる。経済の命も大事だけど家族の命の方がもっと大事。今はウイルス対策優先でしょ。
近頃映画館すら行ってないのにミニシアターまで助けてらんないよ。もともと潰れまくってたじゃん。ライブハウスもそうだけど必要だと思う人達が援助してあげればいい。
補償を要求する芸能関係者は今後信用できない+38
-1
-
95. 匿名 2020/04/07(火) 09:35:22
>>91
横だけど映画館で見るのと個人で見るのは違うと思う
その地域に一定期間上映されていた、というのが共通の話題だったり流行の流れになるんだよ
自分で取り入れるもののみになっちゃったら視野が狭くなるからこういうものの存在は必要
映画館のみならずね+5
-3
-
96. 匿名 2020/04/07(火) 09:35:22
飲食店で未来のお客様になろうって早割券出してるプロジェクトあるじゃない?
そういうの映画館でもやればいいんじゃない?
もっと映画の魅力発信してこんな映画が観たい!ってお客さんのアンケートとりつつ、収束したらこれやるから来てね!って宣伝してファンを楽しませるような。
ミニシアター好きだから応援したいけどただ支援してください、っていうのは益々ミニシアター離れ起こすようで哀しい+11
-1
-
97. 匿名 2020/04/07(火) 09:36:45
>>3
こういう人はどの業界が保障しろと言ってきても反対しそう
関係者が声を上げることがダメならなんだったらいいんだろう?
今から長い目で見て経済的なことを考えないとほんとうにいろんなものがなくなって雇用もなくなっちゃうよ+2
-11
-
98. 匿名 2020/04/07(火) 09:39:17
なんか…ダサいとか思ってしまった
皆さんの言うとおり困ってるのは貴方達だけではないし税金でなんとかしようと政府にお願いとかかっこ悪すぎるでしょこの俳優や監督達は+30
-1
-
99. 匿名 2020/04/07(火) 09:40:20
>>91
なんか衰退国家の考え方って感じだ
その場所で上映されることが意味があるし、自分で文化を取り入れる作業ってどうしても内に篭りがちだからなんの実にもならなかったりする
そこで上映されていること、見に行かなくてもポスターなどに目を触れること、みたいなのが大切なんだよ
それをあとで家でみてもいいけどさ
文化が根付くって個人で消費するだけじゃなかなか生まれない
あなたみたいな文化意識が低い人が増えると治安が悪くなるというデータがあるよ
一見無駄なように見える娯楽を疎かにすると先進国じゃなくなっちゃう+2
-26
-
100. 匿名 2020/04/07(火) 09:43:32
>>98
柄本さんにはガッカリしたと同時に志村さんのことで心配していたから無駄な行動するくらいにはお元気になられて良かったとも思う+21
-1
-
101. 匿名 2020/04/07(火) 09:45:05
>>99
公民館でホームシアターしたらだめなの?
5Gになれば画質も更によくなるし別によくない?
+5
-3
-
102. 匿名 2020/04/07(火) 09:48:10
>>99
人のこと文化意識が低いって言い切る方の文化意識の高さはわかりませんけど、文化の形はどんどん変わっていくものだと私は思う。その昔の昔は、映画館なんて無かったんだから、その時代が文化意識が低いなんて誰が言える?映画だけが文化を背負ってる訳じゃない。
+33
-0
-
103. 匿名 2020/04/07(火) 09:48:37
でも食べるのにも困ってるわけじゃないよね?
下っ端の人が食べるのに困ってたら監督がご馳走してあげたら?
今はもっと困ってる人がいると思う。+25
-0
-
104. 匿名 2020/04/07(火) 09:56:47
>>31
太田が意外と分かっていて草+68
-0
-
105. 匿名 2020/04/07(火) 10:02:42
>>99
アカデミー賞で、スピルバーグがNetflix作品について物申した時に少し感じたので気持ちは分かります。確かに個人だけが映画を消費する場合と映画が映画館で多くの観客と(少ない観客ならそれはそれなりの味わいがある)同じ時を愉しみながら受け取る場合と同じ映像作品でありながら似て非なるものだと思います。でも今回のことがなくても映画館は苦境であり、コロナが起こったことでそれがますます加速するかもしれません。そういったことに対する保護活動は必要で正しいことかもしれませんが、コロナで即生活困窮がみえてる方が多くいる中で、政府にその保護を求める運動に違和感を持つ人が多いんだと思います。+10
-0
-
106. 匿名 2020/04/07(火) 10:02:52
どの業界も家賃は払うことになる
不動産業って影響ないのかな
長期間だと空き家リスクあるか+6
-0
-
107. 匿名 2020/04/07(火) 10:16:23
>>99
映画館大好きだよ
演劇も好きだよ
でも文化意識が高いって
今、偉そうに言うことではないな
皆に必要な文化ならまた栄えるはずなんじゃないかな?
+28
-0
-
108. 匿名 2020/04/07(火) 10:16:59
映画好きだけど、映画見なくても生きていける。政府のお金は今こういうことに使うためにあるわけじゃないよ。業界人はつくづくズレてると思う+26
-0
-
109. 匿名 2020/04/07(火) 10:19:00
>>7
基金作って自分たちで助ければいい
には賛同だ
守りたければ自分の懐からカンパすればいい
+95
-1
-
110. 匿名 2020/04/07(火) 10:24:52
何かと業界人が政府に補償求める中で文化人の選民意識を感じるわ。+16
-0
-
111. 匿名 2020/04/07(火) 10:39:08
>>87
ならその地方の団体がどうにかすればいい。+8
-1
-
112. 匿名 2020/04/07(火) 10:39:10
>>31
太田って普段反安倍反政府の左巻き思想だけど、SAVE〜の人たちとは考えが相入れないみたいだね
見直した+30
-0
-
113. 匿名 2020/04/07(火) 10:40:51
>>99
データはデータ。
緊急時にこの種の分野は二の次。
明日食べるものに困ってる人が映画なんて見ないよ。+12
-0
-
114. 匿名 2020/04/07(火) 10:41:42
>>87
文化がなくなるは大袈裟+20
-1
-
115. 匿名 2020/04/07(火) 10:42:10
>>100
お父さんが発起人なら息子2人も賛成だろうね、仲良いし
表向きには賛同表明しないかもだけど+8
-0
-
116. 匿名 2020/04/07(火) 10:42:50
>>7
クラウドファンディングでもいいじゃんね。
好きな人が投資できるんだから最高だと思うけど!+73
-0
-
117. 匿名 2020/04/07(火) 10:45:43
皆言ってるけど立派な家に住んで海外の別荘と日本を行き来して生活してるような人達に国民の税金でスタッフの給料補償しろって言われても違和感しかない。いつもお世話になってるんだから所謂スターと言われてる人たちで補償するのが筋だと思う。CM料上乗せで国民が手に取る商品がどんどん高くなってるんだから。いっぱい持ってるでしょ。脱税した分とか今こそ還元しなよ。自分の為に。今は医療と保育と流通と交通機関と急を要する所がたくさんありすぎて娯楽で儲ける人たちを補償する余裕なんてあるわけない。どこまでがめついんだか。+35
-0
-
118. 匿名 2020/04/07(火) 10:53:07
いや、一般人より遥かにお金あるんだろうから署名した人達が寄付してあげたらいいんじゃない…
+26
-0
-
119. 匿名 2020/04/07(火) 11:03:14
井浦新 ガッカリ
柄本明 ガッカリ
是枝裕和 ガッカリ…でもない
だいたいこんな感想+34
-0
-
120. 匿名 2020/04/07(火) 11:22:05
署名ということは、個人情報書かないといけないから嫌。
支援者になってくれそうな金持ちを一人ずつ当たっていったほうが、早くお金を集められる。交遊範囲広いの活かせばいい。+12
-0
-
121. 匿名 2020/04/07(火) 11:22:28
>>1
前は名画座というのがあって、800円くらいで昔のヨーロッパ映画を3本くらい観せてくれてた。
当時学校休んで観に行っていました。
おかげで昔のヨーロッパ映画のほとんどを観ることができました。
20年くらい前の話。いい時代に青春送れて良かった。+4
-4
-
122. 匿名 2020/04/07(火) 11:25:06
皆お金あるんだから、少しずつ出して食い繋いで貰ったらいいじゃん。何で映画館助けるなら、病院の物品割高でも買って貰って、医療資源が枯渇しないようにしてもらいたいよ。何のために稼いだんだよ。+24
-0
-
123. 匿名 2020/04/07(火) 11:30:41
是枝とか反体制気取ってるくせにお上に施し求めるとは…
自分らで基金でも作って助け合いしたらいいのに
YOSHIKIやGLAYは募金してたよね+37
-0
-
124. 匿名 2020/04/07(火) 11:33:58
>>121
武勇伝、武勇伝…ってやつね
+6
-0
-
125. 匿名 2020/04/07(火) 11:47:28
アラタ好きだったけどもう応援できないな
まだ、【賛同・署名してるだけでプロジェクトには実質的には関わってない】レベルなら「はぁー?なんだこいつ、馬鹿じゃね?」とガッカリはするけど、まだ許せる
ライブハウスのやつには私の長年好きな歌手も賛同してた、残念ではあるし幻滅したけど全てを嫌いにはなれない
でも発起人は無理だわ、もうアンナチュラルとか見たくない+23
-0
-
126. 匿名 2020/04/07(火) 11:55:13
>>7
言い方悪いけどなんでも国に頼るのは違う気がするよね、今の時期だし、どの省庁もいっぱいいっぱいなはずだし、仕事を増やしてしまう気がする+77
-0
-
127. 匿名 2020/04/07(火) 12:11:35
映画好きだし、シネコンもミニシアターも名画座も行くけど
自分たちだけ我先にというのはなんだか違うと思う
今すぐお金が欲しいのはわかるけど行政で中小企業支援するよね
その順番に並べばいいと思う+15
-1
-
128. 匿名 2020/04/07(火) 12:14:31
>>1
クラウドファンディングでも立ち上げて自分たちが支援すればいいのに
署名集めて税金での支援求めるより早いと思うよ+31
-0
-
129. 匿名 2020/04/07(火) 12:21:52
>>1
未曾有の国難で、全ての日本人が各々に困難や不利益を抱えてるのに…
芸能人って自分達の大変さばっかり主張するよね
助けろ!補償しろ!って
有名な立ち位置や発信力を生かして
誰もが大変だけど皆で頑張ろう!
皆で困難を乗り越えよう!
なら、有り難いけどさ
やれ、映画館だの、ライブだの、イベントだの、、
音楽、映画、芸術を守れ!補償補償!
って、自分達芸能関連の事しか訴えない!
不快度MAX!虫酸が走る!!
一般人の声なんてそうそう拾って貰えないのに
芸能人の芸術守れ活動や発言はニュースになる
ズルいなって
そもそも、非常時に芸術や娯楽が後回しにされるのはごく当然の事なのにさ+44
-0
-
130. 匿名 2020/04/07(火) 12:22:19
今はやる事を考えるのでなくやらない事を考える時
+6
-0
-
131. 匿名 2020/04/07(火) 12:32:59
福祉系の仕事です。
障害者の作業所が、コロナ騒ぎでパンやクッキーの受注数が減ってるから支援してって注文書が回ってきたよ
勿論、協力した。
国が助けてくれたらいいけど、未曾有の災害。業界内で助け合えないのかな+25
-0
-
132. 匿名 2020/04/07(火) 12:48:30
介護系。ちょっと発熱してる利用者の家にだっていかなくてはいけないこともある。
自分の仕事に対する責任感位持ち合わせているから行くよ。
補償補償うっせーな+26
-0
-
133. 匿名 2020/04/07(火) 12:50:14
>>87
だから、優先順位の問題だよ
緊急事態時において、芸術って明らかに下位
いの一番に助けて貰おうなんて虫が良すぎる
『他にもたくさんある、1つ1つ救おうとするのが大事』との事だけど
全てを助けられると思ってるの?
国の財源が無制限にあると思ってるの?
考え方が余りに幼稚すぎるよ
芸術とか生活に直結しない特殊な業界は、有志を集って寄付求める等自分達で何とかすれば?
貴女より稼いでるであろう俳優や監督が、助けを求めてる
そこに共感する貴女みたいな人達が寄付をして、俳優達の願いを叶えてあげたらいい+24
-1
-
134. 匿名 2020/04/07(火) 12:58:04
そもそも、芸術系って国から保護されるより、タニマチがいそうなのにね+18
-0
-
135. 匿名 2020/04/07(火) 13:15:49
ドイツがアーティストに対する支援策を
打ち出してるから、それと同様を
求めてるかもしれない。
でも、ドイツのアーティストは
通常時に無料で子供に教えたり、
施設に行ったりしてめちゃくちゃ社会貢献してるんだよ。
そういう背景もないのに、
貰えるものは貰うという姿勢がよくない。
だから、いつまでも河原乞食って
言われるんだよ。
歌舞伎役者たちは今そんなことしてない。
公演を無料公開してる。+29
-0
-
136. 匿名 2020/04/07(火) 13:16:49
>>128
なんでも税金に頼らないでね、コレエダさんみたいに反日のくせに助成金もらって当たり前みたいな人は特に+22
-0
-
137. 匿名 2020/04/07(火) 13:19:06
>>1
もちろんご自分たちもお金援助したうえでの署名ですよね+16
-0
-
138. 匿名 2020/04/07(火) 13:21:28
>>114
淘汰されていいんじゃない+10
-0
-
139. 匿名 2020/04/07(火) 13:21:43
新とか白石監督みたいな若松監督の弟子分の人達は、若松監督の遺志を曲解してる感はある
あの人も反権力とか脱原発とか言ってたけど、何でもかんでもお上に逆らえばいいってスタイルの人では決してなかった+10
-0
-
140. 匿名 2020/04/07(火) 13:26:02
>>6
でっくんの?+3
-0
-
141. 匿名 2020/04/07(火) 13:26:51
良い事だとは思うけど、発起人の人達は私財を寄付したりしないのかな?
自分はお金出さないけど国に出してもらえるよう働きかけるのっていまいち賛同できないな+8
-0
-
142. 匿名 2020/04/07(火) 13:26:54
>>134
タニマチいないって必要とされてないんじゃん。+9
-0
-
143. 匿名 2020/04/07(火) 13:33:59
>>117
その通り過ぎてプラスを連打しました!+6
-0
-
144. 匿名 2020/04/07(火) 13:34:34
渋谷のシネマライズでアメリとロスト・イン・トランスレーション見に行ったなぁ‥+2
-0
-
145. 匿名 2020/04/07(火) 13:40:13
>>140
横だけど、私は棒と小手なんとかはキモイけど作品は好きだから楽しみにしてる+2
-0
-
146. 匿名 2020/04/07(火) 13:53:04
要望書に医療従事者をねぎらうような一言でも入れておけばほんの少しだけど印象違うのに…。
自分たちでお金を出し合ったり、クラウドファンディング等のあらゆる手段で寄付を募る。
それから、中小企業向けの特別支援金を借りるとかかなー。
区のものとかいろいろなところにあるよね。
文化だけ特別というのはこのご時世に通用しないような。
ちなみにコンフィデンスマンはシネコンだからミニシアター系じゃないから。+17
-0
-
147. 匿名 2020/04/07(火) 14:23:20
>>6
コンフィデンスマンは大手の東宝だからミニシアターとは全く関係ないよ。
+8
-0
-
148. 匿名 2020/04/07(火) 14:38:13
>>9
私もミニシアター常連だった口。コロナ問題以前に作品の質が落ちてるし面白い監督も輩出してない。
盛り上げたいなら、もっと良質なの作って集客に貢献して!って思う。
+23
-0
-
149. 匿名 2020/04/07(火) 14:45:32
芸能人って特権階級意識が強すぎて萎える
文化!文化!って喚きだして自分達の事をどんだけも高尚に高みにあげてるの、手前味噌すぎて嗤える
歴史を振り返れば
芸術が弾圧された時代もあったよね
でも、芸術家達は自分のお金を持ち出し命をかけて活動した
その気概に呼応したパトロン達が支援してくれた
命懸けで芸術作品を遺したんだよ
でも、日本の自称芸術家達は自ら率先して損害補償を国に求める
いや、それより先に自分達の資産を投げうって映画館援助すべきでしょーが!
それほど守りたい文化なんでしょ?!
トップクラスの俳優や監督が庶民レベルの暮らしに生活落としてから、物言えってば!
今、優先されるべきは
医療介護、流通、製造、販売!
そこで働く人達を支援するのが最優先!!
芸能娯楽が一番後回しになるのは世の常
この状況で消えてしまう文化はそれだけの価値しかないって事
必要とされてないって事だと思うわ+22
-0
-
150. 匿名 2020/04/07(火) 15:03:50
また井浦新と是枝?
前もなんか助成金がでないとかなんとかで、揉めてなかった?
+15
-0
-
151. 匿名 2020/04/07(火) 15:11:41
そんなの普段から映画館で上映してもらって、
沢山稼いでる俳優さん達でやってよ。
一般市民は、それどころじゃない。+26
-0
-
152. 匿名 2020/04/07(火) 15:20:27
アップリンクは60本見放題で2,980円と
寄付付きの5,000円、10,000円のサービス始めた
自分たちでやれることはやってる
ここは常日頃からいろんなイベント企画してるし、
アイディアを実行しやすいのかな
松竹はYouTubeに公演や歌舞伎役者の座談会を無料でアップした
のちに公演やシネマ歌舞伎にも足を運んでほしいってことなんだろうね
老舗である程度は体力あるからできるのかな+17
-0
-
153. 匿名 2020/04/07(火) 15:21:03
>>148
結構前にシネカノンがなくなって、単館系の作ってる会社ヤバいなぁって感じじゃなかった?+10
-0
-
154. 匿名 2020/04/07(火) 15:23:28
>>99
傲慢ですね。文化は先進国だけのものではありませんよ。後進国にも素晴らしい様々な文化はあります。
それと治安の件ですがアメリカは映画館やドライブシアターが安く日本人以上に映画は見ていますが治安は日本より悪いですね。どうやら映画は関係ないようです。
私は映画が好きです。映画ファンみんなが貴方のような賢いつもりで他人を見下す人間と思われたくありませんので他人に文化意識が低いなどというレッテルを貼る行為はおやめ下さい。
+20
-0
-
155. 匿名 2020/04/07(火) 15:26:42
だって日本は昔から
ドラマ>>>>>>>>映画
文化なんだもんしょーがないじゃん
ドラマの方が楽しいし気楽に観れるし、出てる役者さんたちも映画メインの役者より華がある
+8
-1
-
156. 匿名 2020/04/07(火) 15:27:19
>>42
井浦さんて中身ちょっと残念なひとだね+32
-0
-
157. 匿名 2020/04/07(火) 15:31:13
>>14
ロゴがダサい・・・。+2
-0
-
158. 匿名 2020/04/07(火) 15:32:10
>>140
私は脚本家が推しだったから見たかったんだが東出やらコロナやらでリタイヤだわ。+8
-0
-
159. 匿名 2020/04/07(火) 15:38:31
なんで政府になの?
自分達でTシャツ作って売るとか、基金立ち上げて寄付募るとか色々する前に
なんで政府に物乞いするの?+37
-0
-
160. 匿名 2020/04/07(火) 15:39:16
ミニシアターが衰退してるのは今に始まった事でもないよね。今更なくなりそうだからって慌てるならもっと早くに経営を見直すべきだったよね。
見に行かない一般人にはミニシアター存続よりはまだアベノマスク二枚の方がありがたいかもしれないね。申し訳ないがその位の存在だよ。
+26
-0
-
161. 匿名 2020/04/07(火) 15:44:44
今はミニシアターに構ってる暇はない。+20
-0
-
162. 匿名 2020/04/07(火) 15:47:34
いや、最近は映画自体が贅沢品だから!
1800円も出すの一般人からしたら超贅沢よ。人が足を運ばなくなるのは自然な動き。
訴えるなら政府じゃなくて映画業界に働きかければいいのに。+26
-0
-
163. 匿名 2020/04/07(火) 15:56:42
>>162
署名運動してるこの人たちもブルジョワ笑だもんね+20
-0
-
164. 匿名 2020/04/07(火) 15:57:35
>>159
芸人さんやアイドルさんとかはYouTubeやshowroomなんかで自力で努力し始めてるよね。
政府アテにするより有名人は自力で努力した方が早く資金調達できると思うし、数ヶ月後税金投入してくれてもシアターを維持出来るほど補助金はでないと思う。+32
-0
-
165. 匿名 2020/04/07(火) 16:01:30
>>163
説得力皆無ww寄付せえ!
ダウンタウン松本ですらキャバ嬢に税金使われたくないと言ってたんだから我々庶民はもっと出したくないよ!+28
-0
-
166. 匿名 2020/04/07(火) 16:04:39
>>157
スーパーか車のパーツ売ってそう。見た事ないのに近所で見た気がしちゃう親近感。+2
-0
-
167. 匿名 2020/04/07(火) 16:10:32
>>1
自己主張が強く迷惑+15
-0
-
168. 匿名 2020/04/07(火) 16:15:09
補償補償って謝罪と賠償の国みたいやなぁw+18
-1
-
169. 匿名 2020/04/07(火) 16:21:31
>>168
芸能関係って
彼の国の人や左巻きが多いよね
まずは自分たちで努力してよ、話はそれからだ
+24
-0
-
170. 匿名 2020/04/07(火) 16:25:56
>>9
私もミニシアター好きだし
シネコンだらけになってミニシアターが沢山減ってしまって悲しいけど…今世界中で生死がかかってる今はもう仕方ないというか、この時期に娯楽産業全て保障保障と叫ぶのはちょっと違う気がする
お金持ってる著名人がこんなに沢山集まるなら
みんなでお金出し合えばいいのにって思ってしまう
+25
-0
-
171. 匿名 2020/04/07(火) 16:27:03
ミニシアターを救え!守れ!じゃなくって
俺達俳優監督を救え!芸能人の利益を守れ!
って風に聞こえる
芸能人のエゴ丸出しで醜いなあ
もともとミニシアターの経営は厳しかった筈
貴方達の映画に魅力ないのが原因で
いずれ淘汰される運命にあったよ
それでも救いたいのなら、貴方達映画人がお金を出しあって救えばいい
一時的じゃなく、ずっとお金を出してあげてさ
この人達はさ、映画は高尚な文化!
と思ってんだろうけど、観る側としたら単なる娯楽
そう思ってる人が大半だろうよ+34
-0
-
172. 匿名 2020/04/07(火) 16:45:05
>>156
日曜美術館でも難しいこと言ってるようで中身スッカスカのただの日本美術ヲタクでした+10
-0
-
173. 匿名 2020/04/07(火) 16:48:25
>>171
小難しいサブカルミニシアター()より昨日の帝一の國とか翔んで埼玉とかの万人受けするバカバカしくて笑える映画の方が好きだ
そう思う人の方が多いでしょうよ
それは興行収入や出演者の人気知名度の差が証明してる+20
-1
-
174. 匿名 2020/04/07(火) 16:55:36
芸能人が寄付してあげてよ!!たくさん映画でてるんだから+15
-0
-
175. 匿名 2020/04/07(火) 16:57:52
芸能人稼いでるくせに
今は頑張ってくださってる医療業界、福祉業界、スーパー、ドラッグストアーを応援したいんで娯楽は良いわ+26
-0
-
176. 匿名 2020/04/07(火) 17:26:59
はい。茂木が参戦。あーあ。なメンバーぞろい。+18
-0
-
177. 匿名 2020/04/07(火) 17:40:53
えっ!
見出しだけみたとき、有志が集まって寄付しあって、お金を映画館に渡すのかと思った
署名集めて税金投入?
自分達のことばっか
クソ活動じゃん!
+22
-0
-
178. 匿名 2020/04/07(火) 17:43:23
>ミニシアターを守れ!
じゃあ自分たちが守ったらいいじゃん
自分等の職場でしょ?
+20
-0
-
179. 匿名 2020/04/07(火) 17:46:37
>>1
一方レオ様は。
ディカプリオ12・6億円支援 コロナで失業者らに食料を - Yahoo!ニュースheadlines.yahoo.co.jp米俳優レオナルド・ディカプリオ(45)が、新型コロナウイルスの影響で失業したり、休校で給食が食べられなくなった子供たちや高齢者に食料を提供する支援に乗り出した。アップルの共同創設者の1人だったスティ
+27
-0
-
180. 匿名 2020/04/07(火) 17:48:16
>>1
今のところ日本ではドイツみたいに生命維持に必要ではありません。コロナが終息したら必要になるかもわかりませんが+7
-0
-
181. 匿名 2020/04/07(火) 17:52:01
>>119
是枝 またかよwって感じ+19
-0
-
182. 匿名 2020/04/07(火) 18:01:21
>>159
関西はミニシアターを支援するTシャツを販売してるね
運動云々の前にそういうことを先にやってくれたら…
わたし東京だけどTシャツ買おうかな笑+8
-0
-
183. 匿名 2020/04/07(火) 18:02:16
確かに芸術は守っていくべきものなんだけど、日本が優先的に守っていかないといけない芸術って現代映画とかではなく伝統工芸、伝統芸術の方だと思うんだよね。
+22
-0
-
184. 匿名 2020/04/07(火) 18:04:35
みんなが健康に安全に平和に暮らしてる中で
やっと文化的な楽しみを享受できる
今はみんなの命を守ることが急務
色々順番間違ってる+12
-0
-
185. 匿名 2020/04/07(火) 18:58:48
安藤サクラも発起人に入ってる…あーあ+22
-0
-
186. 匿名 2020/04/07(火) 19:29:30
>>129
エンタメ業界に従事しておりますが、これよくわかります。これはもうナルシズムの局地です。この業界の人間って全員ではないですけど「アート・クリエイティブに携わる自分達はみんなとは違う」という特権意識が激しいんですよね。私も映画館で映画を見るのが大好きですが映画館を救えと言って集客を呼びかけるのは全く持って論外です。このナルシストでズレまくった感覚は大嫌いです。+22
-0
-
187. 匿名 2020/04/07(火) 19:40:42
>>138
ね。本当の芸術は死なないし、廃墟の中からでも立ち上がる。
+20
-0
-
188. 匿名 2020/04/07(火) 20:49:50
びた一文自分たちは出す気がないんだね
+20
-0
-
189. 匿名 2020/04/07(火) 21:04:13
>>31
いまは、安倍さんや小池さん、頑張ってるひとには、頑張ってもらいたい、文句言う時間もったいないって話してましたよね。
普段は批判したりもしていますが、こういう緊急事態にちゃんと冷静に伝えててなんかすごいなと思いました。
+28
-0
-
190. 匿名 2020/04/07(火) 21:53:24
確かにいくら高給取りだとしてもこの人たちだけじゃ賄えないと思うけど、こういう演劇界や映画界で名が通っていて、ファンに影響力がある人が、「自分も寄付しました!こういう寄付できる仕組みがあります!」って言えばお金払ってくれるファンもいるんじゃない?
+8
-0
-
191. 匿名 2020/04/07(火) 22:37:47
>>128
ライブハウスに助成金という名の返済の必要ないお金くれと署名集めてたライブハウス関係者とミュージシャンにも言えるけど、安易に国をあてにする前に自分達で何とかミニシアター助けるぜ!って気概が足りない。甘えた集団だわ。
有名な役者なら今は大勢集まった撮影出来ないにしても一人芝居とか朗読とかYouTube公開して支援金集めるとか出来るよね。+15
-0
-
192. 匿名 2020/04/07(火) 22:42:02
>>182
さすが関西人は集金方法をわかってらっしゃる。センスいい応援Tシャツ作って売るとか自分達も頑張りますので幅広いご支援を!とかのほうが賛同集まりやすいのに…+10
-0
-
193. 匿名 2020/04/07(火) 22:42:35
>>185
そりゃ是枝組だもの。+8
-0
-
194. 匿名 2020/04/07(火) 22:43:47
>>192
東京人は見栄ばかりでケチ、身銭切らんかい。+8
-0
-
195. 匿名 2020/04/07(火) 22:45:02
>>104
爆笑問題はお笑いじゃ食えなかった時代もあるから、時勢の変化や時代に求められてない時とかにも敏感なのかもね。+12
-0
-
196. 匿名 2020/04/07(火) 22:46:16
>>156
コロナで残念な人がつぎつぎ炙り出されるわw+20
-0
-
197. 匿名 2020/04/07(火) 22:48:48
>>24
零細企業の一つとして助成金もらうなり無利子貸し付け借りるなり方法はいくらでもある。+5
-0
-
198. 匿名 2020/04/07(火) 22:49:04
救えってそんなこと言ってる豪邸住んでる人たちでお金出してあげれば?
+10
-0
-
199. 匿名 2020/04/07(火) 22:49:20
公開中の映画をもうテレビでやるか、YouTubeで公開しちゃえば?
映画館閉まるし、今後終息するまではしばらく誰もいかないんじゃないかな。+6
-0
-
200. 匿名 2020/04/08(水) 00:08:39
>>124
武勇伝?ただ思い出を書いただけですけど?
変なの+0
-0
-
201. 匿名 2020/04/08(水) 00:28:57
まず自分たちがお金出せばいいんじゃないの?
+9
-0
-
202. 匿名 2020/04/08(水) 00:49:24
>>59
ほんとそれ
犯罪以外芸能界のことは芸能人で解決できる
公明と共産推し多そうだからツイッターとかブログは見ない
外見や芸を愛でるものと割り切ってる+8
-0
-
203. 匿名 2020/04/08(水) 00:59:31
>>7
本当にそう!
何でも税金使わないでよ!+18
-0
-
204. 匿名 2020/04/08(水) 03:25:51
自分はよく行くミニシアターの年間パス(前払いみたいなもの)を購入する予定。
恐らく今年は映画館には行かないので、寄付のつもりです。
新たな収入を得るシステムを作るとか、支援を求める前に出来ることがあるのでは、と思います。+5
-0
-
205. 匿名 2020/04/08(水) 04:20:08
まじでハリウッドみたいに組合作ろうよ。それが先だよ。
宣伝するところが搾取してるから、末端が食えないんでしょ。そっちの分配がおかしいのを先に直して。
ない袖は振れぬ。+8
-0
-
206. 匿名 2020/04/08(水) 05:15:38
>>3
いや、それぞれが自分の関心のある所に手を差し伸べるのは間違ってないと思う。+2
-0
-
207. 匿名 2020/04/08(水) 06:25:01
政府に支援を求めるんじゃなくて、クラウドファンディングとかにしなよ
頭悪いなー+11
-0
-
208. 匿名 2020/04/08(水) 11:28:19
>>58
100回プラスボタン押したい!!
今お金投入するなら医療現場とか医療機器の製造現場でしょ!!
人が死んだら娯楽どころじゃないよ+9
-0
-
209. 匿名 2020/04/08(水) 16:41:52
ツアーが延期中のアーティストのスタッフがTwitterで、
ツアーグッズがかつてない売れ行き。ファンの買って応援の心意気を感じるってつぶやいてた。
私も微々たる金額だけど、グッズ購入したよ。
+5
-0
-
210. 匿名 2020/04/08(水) 20:20:05
5ちゃんの新スレ見てきたけど、この人外出やイベント自粛が声高に叫ばれ始めた3月も普通に高崎とかで映画祭して、その後仲間内で飲みに行ってたらしい
このミニシアターのやつが立ち上がる前の話だけど、ファンも呆れてて、最近の書き込みはファンスレなのにアンチコメというか苦言ばっかりになってた+5
-0
-
211. 匿名 2020/04/09(木) 16:53:36
みんな新さんが好き・好きだったからこその苦言だよね
インスタやTwitterのリプ欄も、基本ファンは新さんの言うこと持ち上げてるけど、
「そういう政治批判は俳優として色ついちゃうから控えた方が良いですよ」
ってやんわり注意してるファンもいた
でもこういう事言ってくれてる人の意見ガン無視だもん
そりゃみんな見切り付けるわさ+6
-0
-
212. 匿名 2020/04/24(金) 14:41:20
>>1
映画館や劇場、音楽イベはネット配信に完全シフトすればいい
1. 終息までに2年はかかるとみている専門家が多い
2. 今回の件が収まっても新たな感染症が発生する可能性が常にある
からね。
最新作は現在の料金と同じで配信するか、または箱が不要になったぶんを差し引いた料金で配信すればいい。
忙しい人はいちいち映画館なんかに行ってる時間なんかないからネット配信にしたほうが収益が増えるかもよ。
あと今取り沙汰されてるパチなんかもゲームでやればいい。
今パラダイムシフトが起きていて箱を用意して箱に集まる時代は終わった。
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
SAVE THE CINEMAによる「ミニシアターを救え!」プロジェクトの第1弾として、オンライン署名サイト「Change.org」での署名運動が本日4月6日にスタートした。