-
1. 匿名 2020/04/05(日) 16:07:40
建売住宅を先日契約しました。
ふらっと散歩している時に見つけた完成済みの建売で、何となく中を見させてもらったら夫が気に入ってほぼ即決でした。
1ヶ月前は家を買うなんて考えていなかったし、他と見比べる事もしてません、、
勢いでマイホーム購入した方いますか?+578
-91
-
2. 匿名 2020/04/05(日) 16:08:42
恐ろしい+595
-28
-
3. 匿名 2020/04/05(日) 16:08:43
決まる時は勢いというかインスピレーションかな?+517
-1
-
4. 匿名 2020/04/05(日) 16:09:03
すごい決断力だね+491
-2
-
5. 匿名 2020/04/05(日) 16:09:26
>>1
近所の雰囲気確認した?
家より重要だよ。+632
-9
-
6. 匿名 2020/04/05(日) 16:09:39
ありがたい事に旦那の収入が億単位なので衝動買いはよくあります
今住んでる自宅も、なんとなく良さそうだったので、世田谷で購入しましたよ
+17
-98
-
7. 匿名 2020/04/05(日) 16:09:46
>>1
無計画な旦那さんだね。今後なにかと揉めそう+315
-75
-
8. 匿名 2020/04/05(日) 16:09:46
勢いも大切だよね
ほしいマンションあるけど踏み出せない+407
-3
-
9. 匿名 2020/04/05(日) 16:09:49
主さんはそれでいいんですか?+102
-1
-
10. 匿名 2020/04/05(日) 16:09:56
+258
-2
-
11. 匿名 2020/04/05(日) 16:10:34
決まるときはすぐ決まると聞くけど全く考えてなかったのに決まるって言うのは聞いたことない。+317
-8
-
12. 匿名 2020/04/05(日) 16:10:43
他をみれば見るほど欲が出てくるから、これだ!と思った物件を購入したのなら 他の意見は聞かない、見ない、調べない 様にした方がいいよ!
足るを知る を肝に銘じて。+486
-3
-
13. 匿名 2020/04/05(日) 16:10:52
>>6
つまんねーから消すわ+63
-5
-
14. 匿名 2020/04/05(日) 16:10:55
勢いで決めたらあとからトラブルなったときに後悔しそう
ご近所に変な人いるとか+57
-8
-
15. 匿名 2020/04/05(日) 16:12:05
>>6
世田谷って東京では庶民が住んでるところ+125
-21
-
16. 匿名 2020/04/05(日) 16:12:24
建て売りは特に注意が必要ですよ。
ご近所の方も重要です。
+156
-5
-
17. 匿名 2020/04/05(日) 16:13:12
もう契約した人に対してみんな厳しいな
勢いも大切だし、本人たちが気に入って住むんだから良いじゃない+519
-7
-
18. 匿名 2020/04/05(日) 16:13:35
低価格帯だったのと大手不動産が売主だったのと、他にも色々な条件が重なって即決で新築マンション購入しました。とても快適です☺️+199
-4
-
19. 匿名 2020/04/05(日) 16:13:45
>>1
全く主さんと同じ、6年前に衝動買いしました笑+276
-7
-
20. 匿名 2020/04/05(日) 16:14:01
意外とそう言うのが良物件だったりするからね
慎重に決めれば良いってもんでもない+359
-3
-
21. 匿名 2020/04/05(日) 16:14:05
欲しいなぁと思っているなら、ある意味勢いがないと、買えないと思うよ。
慎重に慎重を重ねた買い物が全て、合ってるとは限らないと思うから。
勢いで買った我が家ですか、後悔してませんよ+256
-1
-
22. 匿名 2020/04/05(日) 16:14:31
マイホームは勢い、縁って意見もあると思うけどそれは度を超してるような。
せめて防災マップで災害に強い地域か地盤しっかりしてるかくらいは確認したほうがいいよ。
上物は気に入らなかったら手を加えることもできるけど土地はそうはいかないから。+173
-5
-
23. 匿名 2020/04/05(日) 16:14:33
>>1さんほど即決じゃないけど、色々みてなかなか踏ん切りつかなくて、もうこれからは気に入った家や土地があったら買おう!と、今の家は出会ってすぐ決めました。
建売だったけど一軒だけだし、となりは駐車場だったので、ここにしようと決めました。
+130
-4
-
24. 匿名 2020/04/05(日) 16:14:39
家ほしいねーとは言っていてなんとなくマイホームセンター行ってその気になったので購入しました。増税後では数百万違っていたので早めに決めて良かったです。+120
-1
-
25. 匿名 2020/04/05(日) 16:14:41
運が強くて金があるなら別に構わないが、
ローン付きの家というのは自分の足の鎖になることをお忘れなく。+7
-23
-
26. 匿名 2020/04/05(日) 16:15:13
普段から散歩してるところなら前々から気になってたんじゃない?+42
-0
-
27. 匿名 2020/04/05(日) 16:15:13
私もそうです。
結果的にご近所さんにも恵まれたし、欠陥住宅でもないので問題ないです。
まぁ小さな不満はありますがね。+173
-0
-
28. 匿名 2020/04/05(日) 16:16:58
批判してる人はマイホーム買いたいけどお金なくて買えない人でしょ。+139
-22
-
29. 匿名 2020/04/05(日) 16:17:13
>>15
爆笑。すかっとする+22
-16
-
30. 匿名 2020/04/05(日) 16:17:19
>>1
一応、他も二件ほど見たけど、
一番最初に見たところが良かったから、
全然悩まず買ったから、同じかも。
お金がうなるほどあったら、また違ってたと思うけど。+132
-2
-
31. 匿名 2020/04/05(日) 16:17:58
>>29
だってそうじゃない?世田谷って田舎+14
-21
-
32. 匿名 2020/04/05(日) 16:18:36
私も今近所を散歩中に見つけた気になってる建売があって、買おうかなと思ってるうちにコロナが大変なことになってしまったから様子見です。+88
-4
-
33. 匿名 2020/04/05(日) 16:18:45
>>20
悩んで悩んで、結果、失敗なんてこともあるからね、、+33
-0
-
34. 匿名 2020/04/05(日) 16:19:35
私なんて20年前に衝動買いして、色々不便もあったり、キッチンもうちょっと広ければとかここの窓いらないとか不満もあったけど、隣近所の人もみんないい人で結果的に大成功だった
DIYで工夫して使ってます
いつか建て直す時は設計から自分でやりたいな
+108
-2
-
35. 匿名 2020/04/05(日) 16:19:44
うちだわ購入後、翌年くらいにリストラ、転職でお給料ガクッと下がってカツカツ+22
-3
-
36. 匿名 2020/04/05(日) 16:19:47
>>25
うらやましいでぇぇぇす!って読めちゃうんだけどw+21
-4
-
37. 匿名 2020/04/05(日) 16:20:20
>>15
何年も前だけど夜更かしで世田谷に住んでる人はリッチピープルだと言い張ってた女性、家は超普通だったよね
それでも世田谷だとかなりの値段するんだろうけど+76
-3
-
38. 匿名 2020/04/05(日) 16:20:31
主さんと同じく、若さもありマイホーム勢いで買ってしまった。
7年住んでるけど今のところ後悔してない。意外と直感みたいなのって正しいのかなと。
お金があるなら選択肢も選びようとあるけど、お金ないなら色々考えてたら買えない+146
-2
-
39. 匿名 2020/04/05(日) 16:21:04
>>25
家は金持ちでもローン組んで購入するのに+23
-1
-
40. 匿名 2020/04/05(日) 16:21:06
ローン審査甘いので退職金ボーナス無し
年収も少ないバカハゲ旦那が買いました
こんなのとしか結婚出来なかった自分にも問題あり
ですがね
おかげで車に家に借金地獄で毎日生活大変!!
食費節約してる
+12
-5
-
41. 匿名 2020/04/05(日) 16:21:17
2013年、消費税が上がる前に勢いで購入。
新興住宅地がどんな場所か知らずに購入。
わたしが馬鹿でした。今はというか購入2ヶ月後には後悔。
あーもう我慢の限界だー!!!!!損してでもさっさと売却して引っ越ししたーい!!!!!+58
-2
-
42. 匿名 2020/04/05(日) 16:21:34
>>6
億単位の収入がある人が、
世田谷で家買うかしら?笑
億単位の収入ある人が世田谷区に住んでるんだw
+18
-10
-
43. 匿名 2020/04/05(日) 16:22:07
もはやマイホームなんて、成功か失敗か結果論でしかないよね。。。入念に入念にと思っても、後から来た隣人がとんでもヤローなんて事もあるだろうし💦💦+101
-2
-
44. 匿名 2020/04/05(日) 16:22:35
姉がマンションのモデルルーム見に行くのを付き合って一緒に行ったら私も欲しくなった。
旦那にお願いして勢いで姉と同じマンション買いました。もう20年前の話ですけど頭金無し35年ローン。
勢いで買った割にはローン返済も順調だし子育ても介護も姉と協力して乗り切る事が出来て良い事づくめだった。
+181
-6
-
45. 匿名 2020/04/05(日) 16:22:46
>>37
そうでもないよ
+1
-2
-
46. 匿名 2020/04/05(日) 16:22:56
>>15
世田谷っていってもピンキリですね。一部庶民にはどう頑張っても住めないところありますけど。
私は世田谷の庶民街に住んでる世帯年収1500万の超ド庶民ですが。
+32
-11
-
47. 匿名 2020/04/05(日) 16:22:58
いろんな建売見てるけど、同じくらいの価格の建物ならどれもだいたい同じだし、特にこだわりがないなら即決でもいいと思う。
ふらっと散歩の距離なら土地勘もあるだろうし、環境もわかってると思うけど、夜にも行ってみたほうがいいよ。+67
-0
-
48. 匿名 2020/04/05(日) 16:23:02
悩みすぎて買えてない
オープンハウスや展示場に行く日々+17
-0
-
49. 匿名 2020/04/05(日) 16:23:19
>>32
うちもマンション買おうかなと思ってたのにコロナでそれどころじゃなくなった。コロナ落ち着くまで売れてないことを祈るのみ+15
-2
-
50. 匿名 2020/04/05(日) 16:23:23
>>1
コンビニで新商品サクッと買うみたいだな。
何軒か見て回って、その中でパッと惹かれた‥とかだったら分かるけど+20
-1
-
51. 匿名 2020/04/05(日) 16:23:26
コロナ騒ぎで家が完成しない状況だし去年買ってよかったよ
実家遠方だし狭い賃貸で子供と引きこもり生活してたら発狂してたと思う+80
-3
-
52. 匿名 2020/04/05(日) 16:23:38
>>33
そういう人ってこだわり強そうで理想通りの注文住宅を手に入れたとしても、あとからあとから色々と不満が湧いて来そう
何が良いかなんて人それぞれだよね+38
-0
-
53. 匿名 2020/04/05(日) 16:24:13
>>37
世田谷住んでるけど場所による
練馬とか豊島区とかの方が高い家いっぱいある
+17
-3
-
54. 匿名 2020/04/05(日) 16:24:25
>>33
悩んでる間って色々調べるから余計な知識もつくしね。
家買う前から日当たりは間取りは当たり前、斜め向かいの住人が年寄りだからどうなるかわからないのでここは無理とか言ってる人もいるし。
そんなこと言ってたら永遠に買えない。+35
-0
-
55. 匿名 2020/04/05(日) 16:24:34
>>46
ほらね庶民+9
-1
-
56. 匿名 2020/04/05(日) 16:24:49
勢いで購入したけど、家については満足してるけど、前の道路が抜け道で車の多さや運転マナーの悪さ、あとやっぱ学区が最悪だから入居する頃には後悔しかなかった。
安くで買えたから、落ち着いたら売って別のところ移りたい。+23
-1
-
57. 匿名 2020/04/05(日) 16:25:21
近所ならある程度分かるしよさそう!
こればっかりは住んでみたいと
わからないよね+12
-0
-
58. 匿名 2020/04/05(日) 16:25:46
>>25
今の住まいの近隣で、自宅と同じレベルの物件を賃貸で借りたら月に30万位するから、うちは買った方が断然安かった。+23
-1
-
59. 匿名 2020/04/05(日) 16:25:54
>>55
さっきから庶民連発してるのあなた?
さぞかし豪華絢爛な暮らしの一部を教えてよ。
こっそりGoogleで検索してきていいよ!+8
-0
-
60. 匿名 2020/04/05(日) 16:26:06
世田谷に住んでる人ってやたらアピールするけど
めちゃくちゃダサい。
+13
-4
-
61. 匿名 2020/04/05(日) 16:26:36
>>15
そうなの?芸能人の金持ちは世田谷に家を建てるってイメージだったよ笑+14
-8
-
62. 匿名 2020/04/05(日) 16:27:08
>>59
私港区在住の専業主婦です。
世田谷なんてど田舎+6
-19
-
63. 匿名 2020/04/05(日) 16:27:23
いいんやないかい?
縁があったんだよ。
+10
-0
-
64. 匿名 2020/04/05(日) 16:27:49
>>42
世田谷に親でも殺されたんかってくらい恨んでるけどどうしたのwww
きっと成城のセレブなのよ。+19
-0
-
65. 匿名 2020/04/05(日) 16:27:54
>>61
たとえば?+0
-3
-
66. 匿名 2020/04/05(日) 16:28:10
>>41
何があったんですか?
私も去年の増税前に新興住宅地に越してきました。今のところ普通に暮らしていますが、そんなに嫌なら何があったのか気になります。+21
-0
-
67. 匿名 2020/04/05(日) 16:28:39
>>31
わざわざ選ばないけど
マウント取りたがってるからとらせてあげてw+6
-2
-
68. 匿名 2020/04/05(日) 16:28:59
>>64
練馬で近隣の世田谷マダムに嫌味言われたことある人と予想してます+12
-0
-
69. 匿名 2020/04/05(日) 16:29:27
>>64
世田谷在住をステータスに感じてる人って平和だね+8
-1
-
70. 匿名 2020/04/05(日) 16:29:27
>>40
うちも最初だけ威勢の良い旦那が買ったけど反対すべきだったうちには高い買い物だったわ+4
-2
-
71. 匿名 2020/04/05(日) 16:29:51
家買ったけど裏の夫婦がやばいみたい
他の近所の人にも聞いたら厄介な夫婦だと広まってました
内容がやばい
周辺の環境を見に行ってみたらベランダからじろっと隣の家を覗きこんでるのを見て気持ち悪かった
年に合わない変な格好して歩いてるらしく目立ってるしそのお婆さんが一日中玄関からベランダから覗いて近所の家を見に回ってるそう
失敗したな
+8
-1
-
72. 匿名 2020/04/05(日) 16:30:02
>>1
同じです。先日契約しました。マンションで探してて、気になる物件、考えすぎてたら売り切れて他は立地も微妙、価格高騰でもう無理かな…でももう30代半ばだしなーと、全く考えてなかった戸建をフラッと見学にいってみたらモデルハウスが売りに出てて即決しました。
今はコロナで収入に影響アリで若干心配ですが…+88
-1
-
73. 匿名 2020/04/05(日) 16:30:12
私は慎重なので家は数年悩んだ!悩んだ結果外観内装立地雰囲気値段ご近所さん全てに置いて理想通りの家を購入することができました!知識が全く無かった家探しの初期に買ってたらと思うとゾッとします…。
+9
-2
-
74. 匿名 2020/04/05(日) 16:30:27
やっぱり近所の下調べしたほうがいいよね
買う前にどのくらいわかるか心配+6
-4
-
75. 匿名 2020/04/05(日) 16:31:19
板橋区です
お手頃価格でイオンも近いし今のとこ満足+21
-0
-
76. 匿名 2020/04/05(日) 16:31:31
家だけは勢いで買う物じゃない!+4
-5
-
77. 匿名 2020/04/05(日) 16:32:17
>>74
うん、どうやって下調べするの?
買う敷地ならわかるけど、越境して何日も家の前過剰にウロウロされたりしたら怖いと思う。+5
-3
-
78. 匿名 2020/04/05(日) 16:32:37
賃貸の更新手数料がバカらしいなって思って
探してみたら、いい感じの家が売りに出てたから
そのまま見学予約して、見学して、そのまま契約した。
2週間前は買うとか考えてなかったから
お互いの両親に「はやっ!」って言われた(笑)+38
-0
-
79. 匿名 2020/04/05(日) 16:33:03
うちは賃貸だけど前の豪邸が外で犬飼ってるけどしつけがなってなくてまぁ吠える吠えるご近所さん地獄だろうな+5
-1
-
80. 匿名 2020/04/05(日) 16:33:06
うちもそんな感じです。
即決しました。
今のところ後悔ないです!買ってよかった!
インスピレーション大切です!+22
-3
-
81. 匿名 2020/04/05(日) 16:33:33
>>5
散歩がてらって事は、今住んでるところと距離さほど変わらないんじゃないの?
うちも住んでたアパートから徒歩圏内で、もともと私の地元だから情報はもともと多く持ってるからそんなに気にしなかった。
近所って確かに大事だけど、本当住んでみないとわからないよね。
うちはごく普通の住宅街なんだけど、斜め前の家に一人暮らしの男の人がいて(おそらく元々両親と住んでたけど他界したっぽい)、時々行動がおかしかったのも引っ越してからわかったし、でも2年くらいで家を売却して出てったっぽくて、良かった〜って思ってたら、
その家を買った次の住人はドヤンキーで、毎日白ベンツやら黒いワゴンやらいろんな車が3台くらい入れ替わり出入りするようになって警戒している。
とくに引っ越しの挨拶もなく、住んでるのか仕事場なのか、、なんかのアジトみたいに使ってるなら嫌だなと思ってる。
その家以外は全然普通。
治安や土地柄は事前に調査するの大事だけど、近所なんて調べても変わるしわからんよ。+74
-4
-
82. 匿名 2020/04/05(日) 16:33:33
そろそろ探し始めてみる?ぐらいのノリで見に行った建築前の建売そのまま買いましたよ!一応何件か見ましたが最初に見た場所を超える立地や間取りがなくて。建つ前にサクサク決めたことで少しですが外装や内装もいじれました。住んで半年ですがとても満足しています!仲介の方曰わく、土地探しだけで三年の人もいると言っていましたが、決める人は本当にすぐ決めるそうです。男性と一緒で、家も縁とタイミングじゃないですかね?+24
-1
-
83. 匿名 2020/04/05(日) 16:33:44
うちも勢いでした。
今月で決めてくれたら値下げもすると言われました。
住んで5年ですがまぁまぁ満足です。
そんなに良い家ではないですよ。
広くもない普通の建売です。
庶民の家って感じの平凡な家ですが学校や買い物に不便がないのが良いですね。+24
-0
-
84. 匿名 2020/04/05(日) 16:34:46
家を買うならどっちをさける??
隣の家との距離がほぼない
窓はあるけどすぐ隣の家で開けられない家
→プラス
義親の家が近い→マイナス
+16
-7
-
85. 匿名 2020/04/05(日) 16:35:14
勢いで購入して10年ですが満足しています。ミサワホームの建売フェアに行って、こんな家建てたいよね〜からのコレ買っちゃう?みたいな。+12
-1
-
86. 匿名 2020/04/05(日) 16:35:20
私じゃないけど知人の、
30代後半バンドマン女性 妊娠して無職
20代半ばバンドマン男性 コンビニでバイト
が、デキ婚してそのまま都心に家買った。もちろんローンだけど。
周りは「どこにそんな金あるの?」とびっくりしてるよ。+4
-4
-
87. 匿名 2020/04/05(日) 16:35:51
家の構造上
知り合いがきたらあれ?もう旦那帰ってるって
言われるのが苦痛
近所や両隣にもすぐわかるのが恥でもある
やっぱり馬鹿が選ぶと後々問題が発生
+1
-4
-
88. 匿名 2020/04/05(日) 16:35:58
新車を即決で買った友人ならいる+2
-4
-
89. 匿名 2020/04/05(日) 16:36:32
売主と施行会社が大丈夫そうな会社なら良いんでない?+7
-1
-
90. 匿名 2020/04/05(日) 16:36:49
住宅工事は遅れてるんだってね
中国からの資材が入らないだとか+13
-0
-
91. 匿名 2020/04/05(日) 16:37:10
>>62
と言う設定+9
-0
-
92. 匿名 2020/04/05(日) 16:37:14
>>66
周りが道路族だらけなんです。
ある程度我慢したけど、毎日のように家の前で騒がれてノイローゼ状態。
耐えられなくて警察と学校に通報しても犯人捜しで逆ギレされて家が悪いようになってる。
今日も休みの日にワザとか?っていうくらい家の前で騒いでるし。
これから子供のが産まれるので、こんな場所から早く抜け出したい。ストレスに耐えられない。
+53
-0
-
93. 匿名 2020/04/05(日) 16:37:57
>>90
完成してもトイレなしだって+10
-1
-
94. 匿名 2020/04/05(日) 16:38:52
賃貸の戸建てが古くて家賃払うのがどうしても勿体なく感じてました。そんなときブラーっと通った建売が自分好みで値段も手頃。その場でハウスメーカーに電話。
内見させてもらったら、中も可愛くてここに住みたい!と一目惚れし即決意しました。引き渡しまで2ヶ月かかってないと思いますが、何の後悔もなく平和に暮らしています。ご近所運もよかったです。+31
-0
-
95. 匿名 2020/04/05(日) 16:39:29
>>84
間違えた
前者にプラス+0
-0
-
96. 匿名 2020/04/05(日) 16:39:30
近隣に恵まれないと本当に地獄だよね+12
-0
-
97. 匿名 2020/04/05(日) 16:40:05
勢いで買った友達は払えなくなって売りに出したよ
勢いで買う人ってボーナス払いや共働をあてにてローンも払えるでしょ!くらいな軽い感じで決めちゃうからいざ生活をはじめるとローン以外でいろんな出費がかかるし家庭の事情で仕事出来なくなったりボーナス減らされたたり、だんだんローンが苦しくなり払えなくなってしまうケース多いみたいですよ。勢いで買うのはリスク高いと思う。+18
-3
-
98. 匿名 2020/04/05(日) 16:40:10
横だけど、
茨城県住みで今気になる建て売りがある。
契約となると、市役所やら銀行やら引っ越しやら買い物やら外出が多くなる、、コロナが恐い。
【コロナ、、】今は止めとこうか、、悩み中。
みなさんなら、どうします?
今はやめとく方が無難にはプラス。
好条件な物件なら契約してしまうには、マイナスで。
+14
-21
-
99. 匿名 2020/04/05(日) 16:40:12
勢いってほどじゃ無いけど、家買うって決めて一軒目のマンションで決めた。
子供の保育園まで通える距離、子供が男児2人なので階下に響かない場所(でも一階は嫌)…等、立地や価格が見合うところが1軒目にあったので。
完成のだいぶ前に完売したらしいので、早めに決めて良かったと思ってる。+24
-0
-
100. 匿名 2020/04/05(日) 16:40:13
>>71
そういう厄介婆いると最悪だね
買う前にわからないからな+6
-0
-
101. 匿名 2020/04/05(日) 16:41:00
建て売りって決めててローンも無理なく払えそうならむしろ今は買い時だよ。住宅ローン減税も13年に延長されてるし、完成済みの建て売りにはトイレもIHもちゃんとついてる。これから着工する家にはコロナの影響でそれらが入ってこなくて引き渡し時期が読めないみたいよ。+28
-1
-
102. 匿名 2020/04/05(日) 16:41:11
勢いで家を買えるなんて羨ましいよ+8
-1
-
103. 匿名 2020/04/05(日) 16:41:27
>>74
新庄アキラさんのご近所さんはヤバかったわヤバイ隣人ばかりの土地に引っ越してしまった! 事前リサーチをしなかった結果にゾッ - 趣味女子を応援するメディア「めるも」news.merumo.ne.jpヤバイ隣人ばかりの土地に引っ越してしまった! 事前リサーチをしなかった結果にゾッ - 趣味女子を応援するメディア「めるも」めるも - エンタメからアニメまで!趣味女子を応援するメディアヤバイ隣人ばかりの土地に引っ越してしまった! 事前リサーチをしなかっ...
+12
-0
-
104. 匿名 2020/04/05(日) 16:41:43
入り組んだ住宅街では道路族よく見かけるな
迷惑だろうな+9
-1
-
105. 匿名 2020/04/05(日) 16:41:53
>>54
いい場所の分譲地を購入したとしても、
新しく入ってきた人が非常識な隣人とかになったら、
悲劇だよね
+24
-0
-
106. 匿名 2020/04/05(日) 16:43:02
>>83
出た!今月決めたら値下げ作戦!あれはリップサービスだから!笑家って元々値下げ交渉を見込んで値段高めに設定されてるんだよ!だから値下げじゃなくて元の値段ね笑+9
-7
-
107. 匿名 2020/04/05(日) 16:44:40
20年くらい前なら結構いるでしょ
あの頃はこんなに景気になるなんて誰も考えてなかっし
+1
-0
-
108. 匿名 2020/04/05(日) 16:44:41
賃貸なら一軒目で即決したことある+10
-2
-
109. 匿名 2020/04/05(日) 16:45:56
勢いで家を買うなんてバカだなぁって思ってしまう!一生住む場所だよ?65まで払うのよ?人生で一番大きな買い物だよ?洋服を買いに行く感覚で買うものじゃない。+0
-17
-
110. 匿名 2020/04/05(日) 16:46:29
>>46
確かに高級な地域もあるけど、本当の庶民町はないよね。
ワンルームで家賃6万は必ずいるし2部屋あれば10万はこえるんじゃない?+7
-1
-
111. 匿名 2020/04/05(日) 16:46:48
うちも、勢いで購入しました。
一応値切りました。あと、即決なら内装を選べました。
周りの家と世代が近い振興住宅とかなら、友達も出来たのかなとか考えますが、気楽に住んで10年経ちました。
ないものねだりは止まりませんが、大きな後悔は無いです。
近所で、狙っていた人が居たらしくて、あの日決めなければ、我が物じゃなかったようです。
チャンスの神様は前髪しかないそうです。+17
-1
-
112. 匿名 2020/04/05(日) 16:48:50
>>94
即決できる手頃っていくらぐらいですか?+2
-0
-
113. 匿名 2020/04/05(日) 16:49:08
勢いで買うバカがいるから払えなくなって競売に出されて安く買えるラッキーな人がたくさんいる+4
-5
-
114. 匿名 2020/04/05(日) 16:49:47
アパート一回更新して、もったいないから次の更新までに家決めようねって話はしてて、
あと一年半あるから注文も視野に入れつつあちこちの内覧会に行って後悔しないようにゆっくり決めてこう!なんて言ってた時に、
すぐ近所で建て売りの内覧会をやってて、主さんのように散歩がてら参考程度にと見に行ったら、
今まで見た建て売りと全然違う、なんておしゃれ!みたいな物件に出会い、一目惚れし、翌月には契約しました。
そこの住宅メーカーは、注文を中心に受けている所で、買った建売は「うちではこんなおしゃれでこんな良い家が立ちます」ってモデルにしてる家だったから、キッチンやお風呂場も手を抜いてないし、値段もお得で良かったと思ってます。
まだ住んで3年だけど、特に問題なしです。+26
-0
-
115. 匿名 2020/04/05(日) 16:50:26
>>106
うん、不動産勤務してましたけどうちもそうでした!+3
-2
-
116. 匿名 2020/04/05(日) 16:50:32
ほとんどのものは勢いで買う
衝動買いって楽しいよね+8
-1
-
117. 匿名 2020/04/05(日) 16:50:59
>>1
その感覚すごいね…お金に余裕があるのならいいかもしれないけど。
嫌になった時に引っ越せるし…+10
-2
-
118. 匿名 2020/04/05(日) 16:51:00
近所から火事貰ってマンション仮住まいしてたけど中型犬もOKだから家賃が高くてソッコーで探したから一生で一番高い買い物を勢いで買った気がする!+2
-0
-
119. 匿名 2020/04/05(日) 16:51:29
>>109
なんで65までって決めつけんのよ?
50で払い終わる人だっている。+13
-0
-
120. 匿名 2020/04/05(日) 16:52:54
うらやましいよ!
買えるお金があるなら勢い大事じゃない?
うちは勢いがなくてグズグズ何年も買ってないもん。+9
-1
-
121. 匿名 2020/04/05(日) 16:53:23
>>1
建売は怖いよ…
修繕費貯めときなね。+8
-25
-
122. 匿名 2020/04/05(日) 16:53:52
>>84
比べるジャンル?が違いすぎない?
その2択しか家がないわけないから、両方当てはまらないところ探し直しなよ。+6
-0
-
123. 匿名 2020/04/05(日) 16:54:21
主さんのケースくらい勢いで買わないと踏ん切りつかないから、これで良かったと思うしかない!どんだけ下調べしても失敗することはある。
直感を信じるとうまくいく、って金持ちは言うよ。
+14
-0
-
124. 匿名 2020/04/05(日) 16:54:49
これから半年後以降に出物が市中に溢れて
ノールックで買う人増えそうだね。
私もその中の1人なんだけどね。+6
-0
-
125. 匿名 2020/04/05(日) 16:55:02
>>65
小栗旬、とんねるず、浜ちゃん、松田聖子、ガクト、田村正和、梅宮辰夫、所ジョージ、ヒロミ、美川、中島みゆき+4
-1
-
126. 匿名 2020/04/05(日) 16:55:13
私買う予定全くなく暇つぶしに見に行って3時間で契約したよ。勢いで決めたけどあの時決めなかったら今の家住めてなかっただろうし満族しています+19
-0
-
127. 匿名 2020/04/05(日) 16:55:39
ローンに介護費用に毎日いっぱいいっぱいです
恥覚悟で近隣の方にも頼みこんで仕事の依頼ないですかって手段に出る程生活が苦しい
もう恥だのプライドだのいってられない+3
-2
-
128. 匿名 2020/04/05(日) 16:56:04
>>1
家購入はまだ先でもいいかな(そもそも戸建てかマンションかも迷ってた)と思ってたんだけど、昨年夏なぜかふと思い立って不動産屋に行ってみたら良い物件があって、あれよあれよという間に購入しました
去年の今頃は、家の購入なんて1ミリも考えてませんでしたよ+48
-0
-
129. 匿名 2020/04/05(日) 16:56:27
家を買おうと決めてから一気に集中して何軒も見て、
直感でここ!って思ったところに一晩で決めました
4年目でまったく後悔なし
立地も家もお気に入りです
当時は決めるの早すぎたかな?他にもあったかな?って不安もあったけど
今はあの時直感で決めてよかったと思ってます
ただそれは「家を買う」と決めてからの話なので、
買うつもりがまったくなかったところでいきなり買うのとはちょっと違うかも+12
-0
-
130. 匿名 2020/04/05(日) 16:56:50
勢いかー。賃貸毎月が高いけどどっちがいいのかな
家賃勿体ないんだけど戸建て買って環境悪いと一生後悔だし+5
-0
-
131. 匿名 2020/04/05(日) 16:57:45
私の友人も建売を勢いで購入してたよ。
隣の家と住所一緒だし、中身が賃貸みたいでチープな感じがした。+7
-6
-
132. 匿名 2020/04/05(日) 16:57:56
賃貸マンションの更新が二ヶ月後に迫っていて、(賃貸に)引っ越すか更新するか話し始めた時に建て売り物件前を通ったら声を掛けられました。
その時点で全く買う気はなかったけど、内見させてもらい話を聞いたら旦那がその気になってしまい翌週にはいくつか内見させてもらい…5軒見た中の1つに決めました。
2週間くらいで完全に勢いで決めてしまいましたが、不満な箇所もありつつももう15年になります。
+8
-0
-
133. 匿名 2020/04/05(日) 16:58:16
迷ってる時にこのお家キャンセル待ちの方がいますーっての決まり文句だよね
ありゃ騙されたな+8
-3
-
134. 匿名 2020/04/05(日) 16:58:33
>>101
2月に流通止まったトイレは3月末に無事入ってきて今は問題なさそう。
キッチン、洗面、トイレが今回止まったのは中国から来てるからだっあから、またあっちがどーにかなったら止まるかもしれないけど。+0
-0
-
135. 匿名 2020/04/05(日) 16:59:28
>>116
考えれば考えるほど冷静になれて良い案が出る人もいれば、白けてしまい良いタイミングを逃す人もいるし、
最初に受けた印象を大事にした方がうまくいくタイプの人もいるから、衝動的に動く方が良い人もいるんだよね。+17
-0
-
136. 匿名 2020/04/05(日) 16:59:28
勢いで去年買って後悔。
住宅ローン減税次ももらうためには2年は売ったらダメなんだっけ?+4
-0
-
137. 匿名 2020/04/05(日) 16:59:30
子供もいなくて、特にマイホームの話も出てなかったけど、見学すると有名なバームクーヘンもらえるっていうので行ってみて、話聞いてそのままどんどん話が進んでいった。+4
-0
-
138. 匿名 2020/04/05(日) 16:59:53
35年ローン払い終わる頃には家はボロになり修繕費用が迫る
見越して買わないとほんっと支払い支払いばっかり+10
-2
-
139. 匿名 2020/04/05(日) 17:01:04
>>104
休校もあって元気ありあまってるので男の子の声が凄いですよ+1
-0
-
140. 匿名 2020/04/05(日) 17:01:38
>>106
そんなドヤって言うことかね
大体みんな薄々気付いてるだろうよ+18
-0
-
141. 匿名 2020/04/05(日) 17:02:09
>>136
後悔早くないですかっ??でも売るとか言うと旦那さんとギスギスしません?+2
-0
-
142. 匿名 2020/04/05(日) 17:02:29
若い世代は大体、賃貸で毎月払うならローン払ったほうがいい
自分の物じゃないしもったいないのでって理由で買うよね
+5
-1
-
143. 匿名 2020/04/05(日) 17:03:45
>>105
まぁ騒音とか悪臭とかどうしようもないレベルは運なところもあるけど、自分が過剰に気にしすぎないのが一番の対処法だと思うよ。+5
-1
-
144. 匿名 2020/04/05(日) 17:04:04
>>1
ゆっくり考えたらいいや~と見学に行ったりしてたけど、ある日彼から「あの家でいいよね。もう買ったよ」と電話があった。彼の両親が自宅から近いから気に入ったらしい。+0
-11
-
145. 匿名 2020/04/05(日) 17:04:46
>>8
まだ6,7年前マンションが今よりずっと安かった時、モデルルーム見に行ってその日に購入決めた。
利便性良くて再開発地区の希少な立地だったから。
その後5年で買い替えで売却したけど、売却益かなり出たから勢いで買って正解だった。+15
-1
-
146. 匿名 2020/04/05(日) 17:05:11
>>142
賃貸は毎月高いなと思う
駐車場代も別に取られて、ばかになんないし
でも隣家や上下が問題あってやだったら更新無しで引越し出来るしいいかなと
でも戸建ては子供達が小学校入るまでに欲しいな+5
-1
-
147. 匿名 2020/04/05(日) 17:06:24
>>144
嘘でしょ?一生の買い物サプライズでするとか絶対許せない+23
-0
-
148. 匿名 2020/04/05(日) 17:07:01
増税前に飛び込みで買った
学区と環境がガラリと変わったので悩み増え後悔です+3
-0
-
149. 匿名 2020/04/05(日) 17:09:14
買って良かったけど前に住んでいた家にしかない良さもあったんだなぁという感じ+4
-0
-
150. 匿名 2020/04/05(日) 17:10:39
うちも若かったので、勢いで買いました。主人の勢いが凄くて。でも、丁度その頃に主人の昔からの知り合いと会って、いい不動産屋さんに会えたりでトントンと話は進みましたので、問題なく建ちました!10年経ちますがご近所の方も穏やかでとっても静かですし今のところ良かったです(o^^o)+8
-1
-
151. 匿名 2020/04/05(日) 17:12:14
家の使い勝手は二の次だよ
大事なのは治安
そして両隣の人との付き合い
どんなにハイテクで立派な家に住もうが、駅から近かろうが、近所にごみ屋敷があったり非常識な家族が引っ越してきたらジ・エンド+27
-0
-
152. 匿名 2020/04/05(日) 17:12:23
>>10
最近こういう外観の家が流行りなんだね、近所だけで5軒こんな感じ
黒ガルバリウム、木目のアクセントに屋根なしの家。やんちゃそうな印象の住民+15
-35
-
153. 匿名 2020/04/05(日) 17:12:41
勢いで買って後悔してます笑
朝夕、見に行った時は静かでした。でも早朝と夜横の道を大きなトラックがバンバン走る、路駐のアイドリング?の音があんなに響くなんて知らなかった。
単身者マンションの酔った若者の笑い声も響く。安くなってるのには分けがあるに決まってるよね+9
-2
-
154. 匿名 2020/04/05(日) 17:13:40
マイホームて、スパッと決める人と長々と悩む人と二極端に別れるらしいよ。
まぁもちろんほどほどに悩む人もいるだろうけど。
よいと思ったならいいと思う!
直感てあるもん+14
-0
-
155. 匿名 2020/04/05(日) 17:14:33
散歩してる時にみつけたんだよね。
つまり地域のことは当然よく知ってるし、街の住み心地もわかってんだよ。
別に衝動買いでもないよ。
意識せずにずっと前から買うつもりがあって、いい物件に出会えたから実行にうつしただけさ。
うちもそんな感じ。10年前にマンションを買って、2年前、同じ地域に出た建売に住みかえた。決める時はいつも突然よ。下見はずっとしてたけどね。+16
-0
-
156. 匿名 2020/04/05(日) 17:15:12
売ってる側は迷わないうちに契約させるんや、、
あれやこれやと色んなこと言って、、+5
-1
-
157. 匿名 2020/04/05(日) 17:15:54
>>141
後悔早いですね笑
旦那は、えーー?!!お前が決めたのにぃぃーーー??!!
って感じですが、学区が良くないのと、買い値が相場よりかなり安く、売っても必ず利益が出るって事もあったので、言うのが早すぎと言う以外はそこまで怒られもしてないです。+9
-0
-
158. 匿名 2020/04/05(日) 17:18:23
>>121
競売は美味しいから不動産が買い占める、よっめ修繕費は不動産が出すよ!買い手がつかないと困るから一通り全部直してから売りに出すよ。それに築浅の話しをしてるんですが!+3
-9
-
159. 匿名 2020/04/05(日) 17:20:05
家みに行こうって言われて2日後には
決めました。家欲しいとは話してたけど
いきなりでしたね、、(笑)
まぁお互い特にこだわりもないので。+13
-0
-
160. 匿名 2020/04/05(日) 17:21:10
>>154
営業の方も言ってました
結構みんないっぱい見ますよねって言ったら
いや、すぐ決める方も結構いますよ〜って
ほんとに直感ですね+11
-0
-
161. 匿名 2020/04/05(日) 17:22:08
勢いで買って失敗しました!子供が出来たら思った以上にお金がかかってローン地獄におちいりました。本当はもう1人欲しいけど無理…。もっと安い家にすれば良かったと強く後悔。+9
-5
-
162. 匿名 2020/04/05(日) 17:23:24
直感って大切だ思う。気に入ったなら即決も有りだよ。+6
-1
-
163. 匿名 2020/04/05(日) 17:23:43
>>44
私の場合は、妹のモデルルーム見学の誘いに一緒に行ったら私がベタ惚れして夫を説得して即決でマンション買いました。
先日鍵渡しに行ったら、どうやら姉妹家族で同じ間取りの上下階に住む人も居るみたいで、これからのトレンドは家族の近距離別居なのかなーなんて思いました。+33
-1
-
164. 匿名 2020/04/05(日) 17:24:42
>>37
リッチピープルのはずなのに年収w+10
-2
-
165. 匿名 2020/04/05(日) 17:29:08
>>117
お金に余裕のある人なら、建売を買わないんじゃないかな。+3
-3
-
166. 匿名 2020/04/05(日) 17:32:44
>>1
うちも即決でしたよ。
実家で飼ってた犬を引き取りたくてペット可の物件探してたらなかなかいいところがなくて、しかも妊娠中だったから子供が生まれる前に引っ越したくて急いで探した。まず1軒目に見たところは家は良かったけどプロパンガスだったのでNG。2軒目で都市ガスだし周りが子供がいる家が多くいい人が多かったので即決でした。
お洒落な注文住宅見るといいなと思うけど、自分の家も気に入ってるし別に建売即決で全然良かった。後悔も一切してないよ。+37
-0
-
167. 匿名 2020/04/05(日) 17:34:18
建て売りなんてどれも同じだよ(笑)
30年はもたないから。
そんなに悩むことはない。+5
-4
-
168. 匿名 2020/04/05(日) 17:36:15
>>121
うちが建売買ったらそれめっちゃしつこくいってきた友人がいたけど大きなお世話。マンションだって注文住宅だって修繕必要になるし、その友人、太陽光発電のオール電化の家建てたけど電力売買が思ったようにいかなくて後悔してたよ。
賃貸だって更新だの敷金礼金だのあるし、どこに住んだってお金は必要だよ。+46
-1
-
169. 匿名 2020/04/05(日) 17:39:48
ハウスメーカーは即決したw
2社しか見てない。土地も無事見付かり、そろそろ契約です。+6
-0
-
170. 匿名 2020/04/05(日) 17:40:10
>>7
確かに無計画かもだけど、うちの旦那は家買うって決めてから4年悩んでるよ。
もっと良い土地が出るかもって。。
来年は子どもが小学生だからいい加減決めてほしい
車買うときも2年くらい悩んでたし優柔不断も考えものだよ。+60
-1
-
171. 匿名 2020/04/05(日) 17:42:55
>>28
それかパパママの脛かじりで注文住宅建ててもらった組。+8
-1
-
172. 匿名 2020/04/05(日) 17:43:06
>>139
家の周りメスガキだらけだけど、五月蠅いよ
あの甲高い声が不気味に響き渡る+5
-6
-
173. 匿名 2020/04/05(日) 17:43:43
トイレ不足だから完成品を今はある意味買って正解かも。金利は更に下がるかもだけどね。
+7
-0
-
174. 匿名 2020/04/05(日) 17:44:16
>>1
まさに私。
結婚して3か月くらい経ったころに、近くに空き地が売り出されてて即購入、半年後には家建てて住みました。
元々その地域で暮らしていくつもりだったし、ちょうどいい土地が空いて今しかない!って思って。
今5年経ちましたが今のところ満足してます。+43
-1
-
175. 匿名 2020/04/05(日) 17:44:21
賃貸で住んでたところから近いとこだったから様子がわかってたのもあるけど
賃貸マンションも築20年と古くて狭くて不便だった
もともと転勤できたけど家賃補助もなく、次の転勤待ってて10年経ってしまった
子供が小学校いくタイミングで新築マンションが建ったので
もう転勤の予定もなさそうだし今しかない!とけっこう勢いで旦那に話し、そこからトントンと決まっていったよ
+7
-0
-
176. 匿名 2020/04/05(日) 17:47:34
>>84
今賃貸で窓開けられない生活しててストレス溜まってるけど、
家買ってまで窓開けて換気とか出来ないと
絶望的だわ。
+4
-0
-
177. 匿名 2020/04/05(日) 17:49:33
うちも、主さんまでとは行かないけど建て売りを衝動買いに近い形で購入しました。
住み始めてから、やっぱりもっと他も検討すれば良かったかなーとか、他に好みのお家を見たりすると少し後悔することもあります。
でももうどうにもならないから、できる範囲でお家の中を模様替えしたり好きな雑貨を飾ったりして少しでも自分の好きな部屋にしようとしてます。
そういうのを考えるのも楽しいし、何よりも私は優柔不断なので、あのくらいの勢いが無ければ家なんて購入できなかったと思っています。+5
-0
-
178. 匿名 2020/04/05(日) 17:50:21
チラシみて30分で電話して即決しました。
いいなと前から思ってた家だったので。+5
-0
-
179. 匿名 2020/04/05(日) 17:51:35
・子供が来年から幼稚園ということ
・現在住んでいる場所はハザードマップでかなりやばい場所
・家賃補助があと2年で終わる
この3つから焦りもあって1ヶ月で契約しました
建売3500万+諸経費等約200万
今住んでるとこから車で7〜8分の場所
行ったことない場所だったけどもうどうしようもないし、予算的に3500万までの建売+リビング階段じゃない+駅徒歩15分以内+小中学校徒歩10分以内 だとここしかなかった
他もあるけど、4000万超えるから無理すぎたよ
もう今から憂鬱だけど頑張るよ+16
-0
-
180. 匿名 2020/04/05(日) 17:52:14
>>10
こういうの羨ましい
1億くらい必要だわ+59
-5
-
181. 匿名 2020/04/05(日) 17:54:02
>>1
コロナでこれから暴落するのに何故先日購入したんだろう…+10
-11
-
182. 匿名 2020/04/05(日) 17:55:48
>>180
家自体はそんなに高くないと思う
3000万〜5000万くらいな
土地がいくらかだよね+26
-4
-
183. 匿名 2020/04/05(日) 17:57:36
>>1
少しずれるけど、良い家は即決でないと買えません。
迷える家=売れない家、なので。+73
-2
-
184. 匿名 2020/04/05(日) 17:58:46
>>1
あるよ。二回も。もちろん頭金もある状態だったし、いいのがあったらねーくらいな感覚。探しているときには見つからないのに、そうでもないときに出会ったりするからご縁があるんだと思う。+17
-0
-
185. 匿名 2020/04/05(日) 18:00:05
>>109
一生って大げさな。住み替えとか普通にするけど。+9
-0
-
186. 匿名 2020/04/05(日) 18:02:56
勢いというか1か月で引っ越さねばならなくなったとき、4軒くらい見て決めた。
近所は落ち着いた住宅地だし、学区も荒れてないし住みやすくていいところです。
ただ、家が安い建売なので手入れして住むか壊れてから立て直すか悩むところ…(住んで13年目)+5
-0
-
187. 匿名 2020/04/05(日) 18:06:55
>>101
うち1月完成だったけど伸びに伸びてまだ建ってすらない
9月には引き渡しできると思いますって
トイレは今あるものでやりますといわれて便器とタンクはTOTOで便座はおそらくリクシル…TOTOが良かった
でもここよりいい条件のとこないから即決だったよ+12
-0
-
188. 匿名 2020/04/05(日) 18:08:55
私も車を買おうから「車を買うならそのお金を頭金にした方がいいんじゃない?」と話して、1ヶ月しないで買いました。
不動産屋に行って、翌日には契約していました。
建て売りですが、隣近所含めて不満なし。
私の人生で最高の賭けに買った気分。+7
-0
-
189. 匿名 2020/04/05(日) 18:09:08
>>46
世田谷に世帯600は持ち家持てますか?
1500万でド庶民なら世帯600の我が家は貧困層?涙
+4
-6
-
190. 匿名 2020/04/05(日) 18:09:34
>>182
3000〜5000でそんなに高くない…
私からしたら豪邸だよおお+22
-0
-
191. 匿名 2020/04/05(日) 18:12:41
>>182
うちの地元の北関東の畑田んぼだらけの田舎町、これくらいでかい家チラホラ建ってる。
庭も広くてバスケのネット?置いてあったり。
そのうち知ってる一家族は学校の先生みたいだけど。
ちなみに地元の工務店の建て売りだったら1000万円台で見つかる地域。+4
-0
-
192. 匿名 2020/04/05(日) 18:13:31
買い替えだったけど、勢いでした。きっかけは敷地内駐車場が、2年おきの抽選制になったから。
前のマンションは世帯数より敷地内駐車場が極端に少なかったんだけど、それを承知の上で新築と同時に入居。駐車場も運良く当たったので、5年以上使ってた。
そのうち管理組合の総会で、駐車場使えなくて不公平、2年おきの抽選にしろ、今使ってる人は1度出ろって話になり、多数決で可決。その後すぐ駐車場探したんだけど、駅前だから高いし空きも少ない!(新たに敷地内駐車場に入る車が解約されないと、こちらは動けない) 5分近く歩いた場所にやっと見つけた所も、契約時に敷金礼金で10万近くかかると言われ躊躇してた。そんな時、同じ沿線の隣の駅近で新築マンションが販売された。駐車場100%、月々のローンは2万近く高くなるけど部屋は広くなる、など色んな条件を夫婦で話し合って、即決めた。駐車場が抽選制になるって可決されてから、新しいマンションの契約するまで2ヶ月かからなかった。+8
-0
-
193. 匿名 2020/04/05(日) 18:14:56
勢いで買ったことあるよ。
今は引っ越したいと思ってる。近所の人はいい人達でそこは良かったけど、老後を考えると今の立地は不便で…駅近のマンションに引っ越したいと考えてる。+5
-2
-
194. 匿名 2020/04/05(日) 18:15:28
>>189
うちも世帯年収それくらいで東北住み。
東京だと600万で貧困層の部類なの?恐ろしい…
東京民にとったら東北地域全体が貧困層だわねw+16
-0
-
195. 匿名 2020/04/05(日) 18:23:27
>>190
そうなんだ
田舎なら庶民でも豪邸建てられるよね+2
-1
-
196. 匿名 2020/04/05(日) 18:26:15
>>191
田舎は安いもんね
私の地元も田舎だけど、実家がこれくらいの家を建てて土地込みで5000万
家2000土地3000万くらい
今住んでる横浜中区でこの規模だと1億以上かかる
土地代が恐ろしいよ+11
-0
-
197. 匿名 2020/04/05(日) 18:27:01
>>6
こういうのをマウンティングって言うんですかね?+7
-0
-
198. 匿名 2020/04/05(日) 18:29:23
>>1
即決して良い買い物では無いよ。
部屋それぞれの日当たり、騒音、近所にどんな人が住んでるか、近くに何があるか(小・中学校、スーパー、警察署etc)、夜家の近所の明るさはどの位か、…………もうキリが無いけど一生付きまとうものだから、確認する為の時間はとるべき。+8
-8
-
199. 匿名 2020/04/05(日) 18:40:56
中古一軒家で探していたら、住んでいたアパートのすぐ近くに売り出されたばかりの良い物件があって、たまたま私達がトップバッターで内見した。
不動産の人に午後にも内見者がいて早い者勝ちだと言われ即決めた。
ご縁があったんだと思っている。+13
-0
-
200. 匿名 2020/04/05(日) 18:48:21 ID:4yYub2lFDc
>>6
億単位の収入の旦那
だけど妻はガルちゃんでマウントwwwww
心が荒んでますわよ奥様+13
-1
-
201. 匿名 2020/04/05(日) 18:51:57 ID:4yYub2lFDc
マイホーム買うなら何号地と建売がひしめき合う場所はオススメしない
たまたま空いてた建売を見学しに行った時 周りが好奇の目て見てくるんだもん
愛想のない小学生がコソコソしながら見てくるし…
あんな場所に住むとか無理だよ+12
-1
-
202. 匿名 2020/04/05(日) 18:54:32
>>15
世田谷は広いし庶民的な駅の隣が高級住宅街とかあるから、一概には言えないよ。
世田谷も港区も土地高いんだろうなぁって場所にトタン屋根の住居あったり。でも隣はいかにも金持ちな家だとお互い住んでて気分わるそう。+6
-0
-
203. 匿名 2020/04/05(日) 18:59:56
>>124
勉強不足ですみません、どういうことでしょうか?+1
-0
-
204. 匿名 2020/04/05(日) 19:02:03
>>200
普通に羨ましいし年収億あれば自慢したくなる気持ちはわかる+5
-0
-
205. 匿名 2020/04/05(日) 19:04:12
>>125
殆ど成城だね。
+3
-1
-
206. 匿名 2020/04/05(日) 19:04:42
>>25
持ち家はローン組んでも資産になるよ。
賃貸だと資産にはならないが嫌になったら簡単に引っ越せるのはいいね。+10
-7
-
207. 匿名 2020/04/05(日) 19:04:50
>>103
ありがとうございました!めちゃ笑いました!
でも実際すんだら地獄ですね!+5
-0
-
208. 匿名 2020/04/05(日) 19:12:18
>>206
家が資産てのがわからない
土地じゃなくて?
家はローン終わるころは負債だよね+8
-0
-
209. 匿名 2020/04/05(日) 19:16:46
うちは旦那が建設業なので自分で直すつもりで土地が気にいって中古戸建てを私が勝手に買ったよ。+4
-0
-
210. 匿名 2020/04/05(日) 19:26:01
>>1
私だ。後悔なしだよ。いい家だしご近所さんもいい人。大満足。だから家はご縁だと思ってる。うちは夫も私も家に一目惚れしたわ。+34
-2
-
211. 匿名 2020/04/05(日) 19:32:37
>>170
うちの旦那も同じタイプだわ。で、家も諦め始めた頃、旦那から家買おうって言い出した。でも土地探しでだいぶ苦戦したけど、私が気に入った土地で半ば強引に決めたよ+14
-0
-
212. 匿名 2020/04/05(日) 19:37:59
>>160
私は一年位だったので長い方に入るのかな。
結局予定地と全然違う場所になったけど、そへもまた直感なのかなておもいます+5
-0
-
213. 匿名 2020/04/05(日) 19:40:32
私も最初の一軒目(場所)を観に行ったその日に即決して買った
建売だけどまだ建つ前の物件だった
賃貸の騒音が凄くてすぐ引越したくて
半年待ったけど、引越し先決まって精神的に楽でした
賃貸の時の近所だったし昔から住んでる場所だから治安、地盤の状態、交通状況とかもわかってて
静かな住宅街で気に入ってるよ+11
-0
-
214. 匿名 2020/04/05(日) 19:44:28
お墓参りの帰りに主人が家を買おうといって
翌日、ハウスメーカーにいって
希望の場所、金額など言って、
お盆にはじめてハウスメーカー 3月出来上がりで引越しました。
+9
-0
-
215. 匿名 2020/04/05(日) 19:52:31
私もクオカードもらえるからって見学してそのままノリでマンション購入しました。
5年目で、買ったことに後悔はないですが、購入後にもっといろいろやればよかったとは思ってます。
キッチンの床全体にシート敷いておけば、とか、お風呂の鏡を汚れる前にコーティングしておけば、とか。
新築で色々キズがつく前にできることを調べるのをオススメします。+13
-0
-
216. 匿名 2020/04/05(日) 19:56:52
都会は建売しか無理でしょ
20坪の建売で5000万以上するんだよ+10
-0
-
217. 匿名 2020/04/05(日) 20:03:03
>>208
同意
持ち家が資産になるかどうかは、立地によるよね。+7
-1
-
218. 匿名 2020/04/05(日) 20:10:50
結婚しなさそうと思い私は30になって小さめの2LDK買いました。
当時は独身だったから良かったけどそのあと結婚してダンナも家持ちだったからめんどくさいことになりました。
それこそ勢いで買ったタイプです。
今は人に貸してます。住宅ローンもまだあるしなー。
+11
-0
-
219. 匿名 2020/04/05(日) 20:14:33
>>44
子育て介護に姉妹で同じマンション魅力的ですね。
とても羨ましいです!+33
-0
-
220. 匿名 2020/04/05(日) 20:32:32
まさに勢いで決めました。
そろそろ家でもと夫と話してたところではありましたが、ふらっと通りかかった不動産屋さんで中古の注文住宅を発見。
立地もよく、中もとてもきれいだったので他も見ずに決めてしまった。
本当に勢いとインスピレーションでした。+6
-0
-
221. 匿名 2020/04/05(日) 20:36:25
我が家も、内覧に行った1時間後に契約しました。アパートの更新が迫っていたし、内覧してみて特に難点がなかったのが決め手でした。+7
-0
-
222. 匿名 2020/04/05(日) 20:40:35
>>1
同じく。
家を買う気はなかったけど、ネットで見つけたモデルハウスを何となく見回っていて、訪れたうちの一軒が売りに出されたので。
治安や役所・学校・交通の便、ご近所の雰囲気は何回か散策はした。
住んで五年目。
我が家は「良い家だね」「ここに住んで良かったね」と今でも大満足。
+21
-0
-
223. 匿名 2020/04/05(日) 21:11:21
>>92
うちもクソ道路族バカに何年も苦しんでる!!折角の注文住宅だったのに後から来たバカ夫婦どもとクソガキどもにこんなに人生狂わされるなんて理不尽でしかない!!!!
好き勝手騒ぎたかったら人里離れた所に住め!もしくは族同士で固まって住め!!!+22
-2
-
224. 匿名 2020/04/05(日) 21:17:45
>>208
少なくとも家賃を払わずに住めるしね
費用が0にはならないにしても+3
-1
-
225. 匿名 2020/04/05(日) 21:19:15
>>1
うちもそんな感じ!
近所に建売りある!散歩がてら見に行こう!って行って、気に入った家が購入済みだった。
でもその隣に建設中だった家があって、間取りも同じ感じだしいいんじゃない?って夫に言おうと思ったら、営業の人に「即決するんで安くなりませんか?」って交渉してたw
文句なしで、すぐ買いました!もともと近所で気に入ってた地域だから良かった。+20
-2
-
226. 匿名 2020/04/05(日) 21:43:15
はい
めちゃくちゃ後悔してます。
知人に家の住所をいうと、なんでこそ??って必ず言われます。
普通はそんなとこで新築戸建なんて買わないだろうなってとこ。
住んでみて、確かに土地に馴染めず後悔だらけ。
ヤンキーかジジババしかいない。+9
-0
-
227. 匿名 2020/04/05(日) 21:45:43
最初ずっと建売探してて理想のものがなかったから、注文住宅にしようとずーっと土地探してたけどいい土地は手が出る値段じゃないし、と
家を探し始めて2年以上経って、久しぶりに暇な時に建売見に行って、一瞬で決まった。
間取りもいいし、陽当たりも、場所も良かった。
住んでみて
本当いい買い物したと夫婦で話してる。
予定してたマイホーム金額より数千万安くなった。+12
-0
-
228. 匿名 2020/04/05(日) 21:51:13
コロナが流行る前に戸建て契約しかけたのですが、担当していただいていた営業マンが急に急げ急げと慌てさせてきたことと見積もりが契約日前に出されて、モヤモヤして、契約キャンセルしました。
ローンのことも夫婦でもっと話し合いたかったし…
結果後悔はしていません。
どんどん戸建ての値が落ちてきているので、様子見てます。+15
-2
-
229. 匿名 2020/04/05(日) 21:53:58
>>1
うちと全く一緒!
通りがかりで、内見させてもらって後日担当の人から連絡きてって感じで。
うちは私が気に入って引っ越したいって言ったんだけど。
だからもともと住んでた家は人に貸してるよ!
最後は元の家を建て直して住みたい。+6
-2
-
230. 匿名 2020/04/05(日) 21:57:31
フラッと見に行った場所だったけど内覧してる時に生活しているイメージがすぐに思い描けて即決しました。凄く住みやすかったし売る時に高く売れた。+7
-0
-
231. 匿名 2020/04/05(日) 22:01:36
うちの母親が近所の土地が欲しいって衝動買いして注文住宅建てた
前の家が築10年くらいでローン残ってたのに買値より2000万引で売って大損だったみたい
祖父母の遺産で完済したけどもったいない…広くて良い家ではあるけど
+1
-0
-
232. 匿名 2020/04/05(日) 22:21:51
>>180
地方なら比較的便利な郊外に土地込み4000万くらいで建つと思う。+4
-1
-
233. 匿名 2020/04/05(日) 22:32:27
>>170
旦那さんいくつですか?
+1
-0
-
234. 匿名 2020/04/05(日) 22:37:33
>>189
世田谷区に家賃補助ありで住んでます。
夫の年収1800万ですが、世田谷に家なんか買えないですよ。
田園都市線を下って横浜市青葉区に買うことにしました。
それでも我が家にとっては清水の舞台から飛び降りるレベルですが。
平均年収なんて、一人暮らしの若い人も含めての平均なんだから、
戸建てを買える層は、親からのかなりの援助があるか、相続か、よほどの高収入かだと思いますよ。
我が家の今住んでるあたりは一坪300万〜350万ですよ。
ほんとは都民のままでいたかったけど無理でした。
宝くじ当たったら買い替えるよ!
+8
-3
-
235. 匿名 2020/04/05(日) 22:39:26
営業からすると、家を買うつもりで来る人より、ふらっと来た人の方が契約とりやすい。
やっぱり計画的に買う人は比較しすぎて、なかなか決められないみたい。良くあることですよ。+17
-0
-
236. 匿名 2020/04/05(日) 22:49:10
>>235
それウチだ。考えすぎて迷宮入り!+9
-0
-
237. 匿名 2020/04/05(日) 22:57:52
うちも、近所で散歩中に何軒か建ててる途中の家があって、そこに書いてた番号に電話して、次の週見に行ってその日に契約したよ。建て売りだけど、まだ建つ前だったから内装や外観、仕様は自分で決めれたよ!
広くはないけど、場所がいいし別に後悔はない。隣近所も嫌な人いないしよかったよ〜+6
-0
-
238. 匿名 2020/04/05(日) 23:35:31
私も経つ前の建売をモデルハウスを見学して即決したよ。去年の年末入居。
私たちの低予算内でこの間取りはもう出ないと思った。数組で取り合いみたいになって、運良く1番最初に見学できたため契約できた。
いい建売や中古はすぐ売れるのを何回か経験してたので、頑張って旦那の背中を押した。+9
-0
-
239. 匿名 2020/04/05(日) 23:35:41
>>1
はい!近所に住宅地ができはじめたので散歩がてら内件しに行ったらダンナがそこを気に入り、契約から入居まで 一ヶ月かかりませんでした。+10
-1
-
240. 匿名 2020/04/05(日) 23:43:19
>>86
横だけど、そんな人でもローン通るの?両親がお金出してるとか?+2
-0
-
241. 匿名 2020/04/05(日) 23:48:57
建売って良くないんですか?!+2
-1
-
242. 匿名 2020/04/05(日) 23:59:14
私も先月建売買いました!
賃貸の予定でしたが、彼の親が戸建ての購入を進めてきて、彼の実家に近い物件があり特にお互いにこだわりがなかったので今月入籍して、住み始める予定です。
実家が注文住宅だったけど、あまりにめんどくさかったので建売で満足してます。+6
-0
-
243. 匿名 2020/04/06(月) 00:04:23
>>164
世田谷は広いからね、、、私住んでたけどその時の年収420くらいだったかな?高くなくても冷めるところあるし。+0
-0
-
244. 匿名 2020/04/06(月) 00:18:14
>>243
地名は出さないけど、世田谷でもあーあの辺ねーみたいなところもあるよね。
243さんの住んでたところって意味じゃないよ
バス便で20分以上であんまり環境良くなさそうなところとか。
建売で5000万台で売ってる。
自転車は無理だよ。最寄り駅の月極駐輪場は5年待ちだから。
購入するんならあえてそこには買わないかな。
少し下っても川崎とか横浜で駅から徒歩圏で落ち着いた住宅地がいいな。
環境良いとこの世田谷だと土地30坪の建売で1億3000万円からとか普通。
世知辛い世の中。
+7
-0
-
245. 匿名 2020/04/06(月) 00:27:13
同じマンション内で引越したよ。笑
どーしても前の間取りで気になるところがあって、でもマンション自体はすっごく気に入ってたからリフォームも考えてた。
こまめに住宅情報サイトでチェックしてたら理想の部屋が出ていたので速攻で買い替えました。
駅近だから前の部屋もすぐ売れたからよかった。+8
-0
-
246. 匿名 2020/04/06(月) 00:34:34
申込みに勢いというか思い切りは必要だけど主レベルのは想定外だった
友人でもろくに調べず憧れで家買ってる人いるけど見てるこっちがヒヤヒヤする+1
-0
-
247. 匿名 2020/04/06(月) 00:44:27
同町内で賃貸での引っ越しをしようと不動産屋に入ったところ、売買担当の方が通りかかりこの前出たばかりの良い物件があると声をかけられ見に行ったところとても良かったので家に帰りハンコを持って再来し30分後には売買契約を結びました。
中古マンションですが現在は土地が上昇してしまったのであの時に決めてよかったです。
直感は当たっていて住みやすいし快適です!+6
-1
-
248. 匿名 2020/04/06(月) 00:45:35
>>1
うちも同じ
結構似てる人多くて嬉しい!
月末引越しです+8
-1
-
249. 匿名 2020/04/06(月) 01:18:22
私も産休育休中に、サッと土地探して、
不動産屋さんにハウスメーカー紹介してもらって
そこ営業さんが出来る人で、ご縁もよくて。
メーカーを悩むこともなく、
入居日の予定を決めて逆算して詰めて打ち合わせして
工事に入ればあっという間
1月に土地が決まって入居は10月頭でした。
運良く土地改良が基本的なことで大丈夫だったのと
私の拘りたいことが明白で
すべての決定権は私で、旦那がお好きにどうぞ…だったので
簡単に決まったのかなと思います
家を持つことって、タイミングもあるし、縁もあると思います。
+3
-0
-
250. 匿名 2020/04/06(月) 01:37:17
コンビニでアイスでも買うかのようにふらっと「土地買ってくる」と出掛けた旦那が5000万の土地を買ってきてぶちギレた。+3
-1
-
251. 匿名 2020/04/06(月) 01:41:16
>>1
私もまったく同じです!自分でも驚いてます。
縁と直感を信じて買いました。ビビッと来させてくれた家だから凄く好きですしご近所さんも大切にしたいという思いで暮らしています。+13
-2
-
252. 匿名 2020/04/06(月) 01:59:29
>>245
うちも海外に住んでたときの賃貸だけど、隣の部屋に引っ越したことあるよ。
隣が角部屋で窓が多くて明るかったから。
備え付けの家具が同じだったから、引き出しとかそのまま引っこ抜いて、隣のと入れ替えて楽チンだった笑笑+4
-0
-
253. 匿名 2020/04/06(月) 02:13:08
>>234
なんか嘘くさい。それか世田谷でも場所選んで探したでしょ?
ぶっちゃけ坪150~200とか普通にあるけど?
+3
-4
-
254. 匿名 2020/04/06(月) 02:43:51
>>253
嘘じゃないです、、、
今住んでいる所の近くではって書きました。
世田谷区も広いから、京王、小田急、田都、東横それぞれの路線で相場が違うだろうし、
家族全員の通勤通学の便を考えると路線は譲れない条件だったりしますよね。
仮に坪150万でも30坪に注文建築だと7000万くらいかかるから、高いことには変わりないよね。
親の土地がある人羨ましいです。
+11
-0
-
255. 匿名 2020/04/06(月) 04:14:37
>>6
金持ってて世田谷に家買うとかいつの時代の話だよw+2
-3
-
256. 匿名 2020/04/06(月) 04:20:11
>>92
戸建てだと道路族トラブルも最近はよく聞くようになりましたね。
かくいう私も道路族に悩んでましたが、道路族という言葉をここで知って改めて多くの人が道路族の騒音に悩んでいると知りました。
子供の加減しない奇声や喚き声、遊具の音、ボールのバウンド音などなど。
家ではゆっくりくつろぎたいもんですよね、公園で思い切り遊べばいいのに。
親が怠慢なんでしょうね。+14
-1
-
257. 匿名 2020/04/06(月) 07:16:15
>>1
旦那さんが気に入ったのもあるだろうけど、主さんも気に入ってるんですか?高い買い物だし、トントン拍子で購入なら何か縁があるのかも?+5
-1
-
258. 匿名 2020/04/06(月) 07:56:04
知り合いも勢いだったよ!
ちょっと見に行くだけだったのが気付いたら契約するまでにって言ってた。
かたやなかなかコレって思える物件がなくて決まらない友達夫婦もいたり。
気に入ったのならアリだと思う!
+5
-0
-
259. 匿名 2020/04/06(月) 09:35:00
6○歳になるうちの父親が今更貯蓄全部使い果たし、注文建築で一戸建買いました。
母も私も随分反対していましたが、結局父親が強引に割高な土地に家を建てたお陰で本当にショボい一戸建。
中は狭いし、部屋の設備も最低グレードに落とさないと予算が合わず、母は落胆…
両親が60代にもなっていがみ合って今は完全無言状態、結局新しい家の中では家庭崩壊してますよ☆
+7
-0
-
260. 匿名 2020/04/06(月) 09:48:29
私も勢いで購入しました。
アパート住みだった時、二階の騒音に悩まされて眠れなくなってノイローゼになりアパートから早く出たい!と思って勢いで決めました。
近所の雰囲気も土地も問題なし。普通の家なので困ることもなし。ラッキーでした。+9
-0
-
261. 匿名 2020/04/06(月) 10:05:21
賃貸で住んでいた場所の近くに物件が出て、即決しました。
何年か後に買いたいとは思っていたものの、すぐに決めてしまうとは思わなかった。他をまったく比較していないので、見学だけでもしてみたかったなーという思いもありますが、満足してます。+4
-0
-
262. 匿名 2020/04/06(月) 10:55:52
元々買うつもりで計画はしていましたが、ここだ!っていう直感を信じて建売を勢いで買いました。凄く満足です。勢いはある程度大事だと思いますよ。+6
-0
-
263. 匿名 2020/04/06(月) 10:59:39
>>255
?妬み?+1
-3
-
264. 匿名 2020/04/06(月) 11:56:37
ふらっと行ってそのまま購入申込は私には無理だなあ。
見た物件は3件だけだだけど候補エリアのあらゆる物件をほぼ毎日ネットでチェック、その間も不動産の税金法律面の勉強。
買った家に関しては平日休日朝晩の周囲雰囲気と駅徒歩分数確認、登記、路線価、公示地価、地価推移、ハザードマップ、地盤、学区、実勢価格の履歴チェックして、売主の家庭や経済状況加味して指値入れる程度には周到にやって購入申込みまでが2週間ちょっとかな。
誰に見せても褒められる物件なのに買うまでの期間売れなかったのはもう縁だなーと思う。+4
-0
-
265. 匿名 2020/04/06(月) 13:43:15
これから不動産安くなりそう+7
-1
-
266. 匿名 2020/04/06(月) 14:06:35
勢いで買ったんだけど、後から近くに道路族が引っ越してきた。
運だよ…。最悪だよ…。+5
-0
-
267. 匿名 2020/04/06(月) 14:11:40
>>10
安っぽい+0
-2
-
268. 匿名 2020/04/06(月) 14:26:49
>>263
今時金持ってたらわざわざあんな不便なとこなんか住まないでしょ+2
-2
-
269. 匿名 2020/04/06(月) 14:36:59
>>183
ほんと、その時ピンと来たら買わないと手遅れ!土地は生き物って言われた。家もそう。+6
-0
-
270. 匿名 2020/04/06(月) 14:41:27
>>170
高い買い物だから考えるのはとても大事だけど
うちの旦那も優柔不断すぎてずるずる3年経とうとしてる。
多分このままだと買わないだろうから
今30歳で「リミット32歳だからね!」と急かしてる笑
欲しいと言ってるけど、全然探す気配すらしてない。
だから車もずるずる引きずって腹が立ったから
「もういい。私が買う」と昨日即決してきたところです。+6
-0
-
271. 匿名 2020/04/06(月) 15:13:25
斜め前の家は小学生の男の子とお父さんが朝から素振りやってるけど、お父さんの指導の声がうるさい
日曜でも朝6時くらいからしてて、周りのことも考えてくれって思う+4
-0
-
272. 匿名 2020/04/06(月) 15:29:13
>>44
姉妹っていいなぁ。お子さんもいとこが近くにいて楽しかったことでしょう。
うちは弟なので羨ましいです…+11
-0
-
273. 匿名 2020/04/06(月) 15:33:24
それで後悔して売却を考えてるのが私でーす+6
-0
-
274. 匿名 2020/04/06(月) 15:35:17
>>44
いや、時代が全然違うからね。。+0
-0
-
275. 匿名 2020/04/06(月) 15:37:18
うちも契約を考えてる物件あるんだけど、猫の糞が家の周りにおちてる。
それだけがネック...
周りの家の人はいい人そう。
+1
-1
-
276. 匿名 2020/04/06(月) 15:55:02
>>1
私です
婚約中に一緒に住むアパート探さないとねって話をしてたんだけど、ポストを除いたら新築マンションのチラシが
冷やかしでモデルルーム見にいったら、すごいおしゃれで一目惚れ!
立地もいいし、学区内に公営団地もないし、部屋もそこそこ広いので今しかない!とほぼフルローンで契約
夫婦共働きしながら楽しく暮らしてますよ
ローンちょっと高いけど、ここにしてよかったです
勢いも大切!+5
-2
-
277. 匿名 2020/04/06(月) 15:55:32
>>164
港区も平均はこれぐらいなんだ‼︎
でもきっと共働きや実家がお金持ちなんだよね。
うちの旦那これぐらいだけど専業だし埼玉住んでる。+3
-0
-
278. 匿名 2020/04/06(月) 16:41:56
実際そういう勢いも大事だと思う。
少なくともうちの優柔不断で決断力のないクソ旦那よりマシ。+4
-0
-
279. 匿名 2020/04/06(月) 16:47:32
>>278
わかる。うちもだよ。
地域もあちこち、マンション、新築戸建て、中古戸建て、土地売り、
目移りしすぎて不動産屋の人も呆れてると思う。
+2
-0
-
280. 匿名 2020/04/06(月) 17:11:00
>>265
昨日スーパー内にある住宅メーカーの営業所の前通ったら「家売ってますよ〜家!お買い得ですよ〜」ってセールストークをしてる人がいた!マグロの切り身じゃないんだからその売り方はないだろう笑
+5
-0
-
281. 匿名 2020/04/06(月) 18:44:10
>>189
世帯でそれじゃ23区は無理。
地方に移るか、東京郊外の田舎か、23区がよければ東京東側とかの不便な安い土地にローコストメーカーとかじゃない?
23区で便のいいところに買ってる世帯は、夫婦で大手とか資格職とかの正社員パワーカップルで世帯は最低でも800~とかだよ。大体1000万以上。
あとはよほど親の援助があるか。
とにかく金稼げない貧乏人は利便性とか土地の価値とか考えてたら都内じゃ買える家ないよ。+3
-0
-
282. 匿名 2020/04/06(月) 20:09:22
>>24
マイホームセンターって(笑)
ハウスメーカーじゃないの?+3
-1
-
283. 匿名 2020/04/06(月) 20:36:19
>>6
億単位の収入があってもこんな奥さんしか娶れなかったの?+0
-0
-
284. 匿名 2020/04/06(月) 20:38:01
>>189
世帯600って…
全国の子育て世帯の平均より低いじゃん+2
-2
-
285. 匿名 2020/04/06(月) 20:58:11
>>284
こういうマウントが気になるなら、それくらいの層は大人しく田舎に引っ込んだ方がいい。+1
-1
-
286. 匿名 2020/04/06(月) 21:11:00
>>164
顔と服装はマダム風
でも、この外見でこの平均年収ではないよね+1
-0
-
287. 匿名 2020/04/06(月) 21:13:19
>>259
家は土地が大事とは言うけどね+0
-0
-
288. 匿名 2020/04/06(月) 21:15:15
>>253
そんな廉価な土地で無理矢理世田谷区民気取ってみても。+0
-0
-
289. 匿名 2020/04/06(月) 21:41:45
>>170
そういうのはむしろ計画性に乏しいと思うよ+0
-0
-
290. 匿名 2020/04/06(月) 21:46:54
>>194
そんなことないよ
東北の田舎で年収600万と世田谷区で年収1200万が同じような暮らし向きだと思う+4
-0
-
291. 匿名 2020/04/06(月) 22:28:20
>>290
ほんとそれ。住まいにかかる費用が違い過ぎる。+3
-0
-
292. 匿名 2020/04/07(火) 16:19:36
>>265
でも不景気になっていざ雰囲気悪くなると皆買えないもんらしいよ
リーマンのとき皆そうだったと聞く
結局業者が良い土地はかっさらっていくんじゃないのかな
+4
-1
-
293. 匿名 2020/04/21(火) 19:26:15
>>170
高い買い物は失敗が怖いんでしょうね
うちの旦那もそんな感じ
良いご縁がありますように!+0
-0
-
294. 匿名 2020/04/22(水) 21:27:15
>>28
注文で建てたよー+0
-0
-
295. 匿名 2020/04/26(日) 23:26:29
>>158
わかりやすいもので言うと、
水回り(キッチンやトイレ風呂)は15年くらいでガタがくるからリフォームが必要らしいよ
一般の外壁も10〜15年くらいで塗り直しが必要らしいよ!
それが修繕費。+0
-0
-
296. 匿名 2020/05/04(月) 14:05:31
>>131
外観とか内装を重視しない人もいるよ。(よっぽど変じゃなければ)
お友達にとって立地とか値段とか何かメリットがあるから購入したと思うけど、嫌な言い方するね。
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する