ガールズちゃんねる

給食の食器はどんなのでしたか?

78コメント2015/01/05(月) 13:42

  • 1. 匿名 2015/01/04(日) 14:10:38 

    小学校時代の給食の食器はどんなのでしたか?
    私はアルミ製で、小5の時に徐々にプラスチック容器に変更されていきました。お盆はアルミニウムのままだったと思います。35才、東京23区です。
    皆さんの学校ではどんなでしたか?

    +86

    -19

  • 2. 匿名 2015/01/04(日) 14:11:34 

    大理石

    +5

    -44

  • 3. 匿名 2015/01/04(日) 14:11:59 

    メラミン樹脂

    +82

    -7

  • 4. 匿名 2015/01/04(日) 14:12:01 

    プラッチック

    +155

    -8

  • 5. 匿名 2015/01/04(日) 14:12:03 

    +516

    -36

  • 6. 匿名 2015/01/04(日) 14:12:23 

    1さんと一緒!!
    (愛媛県)

    +29

    -5

  • 7. 匿名 2015/01/04(日) 14:12:35 

    花柄がついてる白のプラスチック!

    +172

    -6

  • 8. 匿名 2015/01/04(日) 14:12:58 

    途中から陶器の茶碗でした

    しょっちゅう割れてました

    +57

    -5

  • 9. 匿名 2015/01/04(日) 14:13:17 

    アルミ食器で途中からプラスチック製で地元のお城が描かれた食器に変わりました

    +16

    -3

  • 10. 匿名 2015/01/04(日) 14:13:24 

    年齢がわかるなwww

    +94

    -5

  • 11. 匿名 2015/01/04(日) 14:13:26 

    トピ画のやつ。トレーはなくて自前のナフキンだった。

    +100

    -2

  • 12. 匿名 2015/01/04(日) 14:13:28 

    普通の食器

    +7

    -3

  • 13. 匿名 2015/01/04(日) 14:13:40 

    プラスチックの緑の容器。四角と丸いの4つに分かれたワンプレートみたいなの。

    +23

    -2

  • 14. 匿名 2015/01/04(日) 14:13:44 

    最初は5さんと同じ
    4年生くらいから↓のやつかなあ

    +107

    -14

  • 15. 匿名 2015/01/04(日) 14:13:54 

    5、なつかしい!私もそれでした。高学年のとき、実験導入的にコレールになった。

    +9

    -3

  • 16. 匿名 2015/01/04(日) 14:14:37 

    パステルイエローのプラスチック食器から⇒パステルピンクで柄つきのメラミン食器になりましたー☆

    環境ホルモン?への対策とかの理由で変更でした!

    +18

    -1

  • 17. 匿名 2015/01/04(日) 14:14:45 

    ランチルーム(月一くらいで回ってくるきれいな部屋での給食)の時だけ陶器でバイキング形式でした。それ以外はアルミの食器

    +31

    -4

  • 18. 匿名 2015/01/04(日) 14:15:04 

    ステンレス?かアルミ製食器で赤茶色のお弁当にご飯が入ってました。
    30代半ばです。

    +23

    -2

  • 19. 匿名 2015/01/04(日) 14:15:31 

    5
    同じでした。埼玉県高1

    +10

    -2

  • 20. 匿名 2015/01/04(日) 14:16:06 

    クリーム色の無地のプラスチック

    +167

    -1

  • 21. 匿名 2015/01/04(日) 14:17:16 

    みんな先割れスプーン?

    23歳だけど、小学生の途中から無くなったな
    懐かし

    +34

    -3

  • 22. 匿名 2015/01/04(日) 14:17:28 

    1さんと同じでアルミ使っていて、途中から白いお皿、緑のお盆になった記憶が…
    ただ、いつからだったかは覚えていないです。
    (32歳、東京)

    +13

    -1

  • 24. 匿名 2015/01/04(日) 14:18:24 

    ロイヤルコペンハーゲンざます

    +10

    -22

  • 25. 匿名 2015/01/04(日) 14:18:54 

    この緑でした!
    パンはパン屋さんのパン
    たまに雪見だいふくのアイスもでたり
    豪華な給食でした ♡
    給食の食器はどんなのでしたか?

    +63

    -16

  • 26. 匿名 2015/01/04(日) 14:19:09 

    私は主さんより年上だけど、クリーム色のプラスティックの容器だったよ
    東京23区でも区によって違うんだろうね

    +29

    -1

  • 27. 匿名 2015/01/04(日) 14:19:55 

    無地のプラスチックでした
    ご飯だけはアルミの容器で、容器ごと炊飯されてそのまま出てきました。ご飯に金属の味がうつってて美味しくなかった

    +8

    -2

  • 28. 匿名 2015/01/04(日) 14:20:19 

    ちょっと違うけどこんなやつでした!
    食器は多くてこのプレートのお椀だけなので管理もしやすかったんだろうな…
    給食の食器はどんなのでしたか?

    +95

    -5

  • 29. 匿名 2015/01/04(日) 14:21:00 

    私たちは遠足で自分の食器を焼きましたよ。
    食べたあとは自分たちで洗いました。

    +6

    -3

  • 30. 匿名 2015/01/04(日) 14:21:14 

    私も26さんと同じ(中野区)で、クリーム色のプラスティック。
    アラフォーです。

    +11

    -2

  • 31. 匿名 2015/01/04(日) 14:21:41 

    こんな感じのプラスチックの皿

    ご飯だけ銀色の弁当箱みたいなのに最初から入れてある
    給食の食器はどんなのでしたか?

    +77

    -9

  • 32. 匿名 2015/01/04(日) 14:21:44 

    小学校の中学年くらいからなんの柄もない真っ白な陶器のお皿

    +8

    -2

  • 33. 匿名 2015/01/04(日) 14:21:52 

    地元の有名な花が書いてあるお皿でした。
    お茶碗は陶器で味噌汁とおかずはプラスチックでした。

    +5

    -2

  • 34. 匿名 2015/01/04(日) 14:22:06 

    囚人みたいなやつ。

    +4

    -7

  • 35. 匿名 2015/01/04(日) 14:24:55 

    これを知ってどうする。

    +6

    -15

  • 36. 匿名 2015/01/04(日) 14:25:05 

    24みたいなノリ嫌いじゃないww

    +20

    -6

  • 37. 匿名 2015/01/04(日) 14:25:27 

    汚いやつ

    +1

    -7

  • 38. 匿名 2015/01/04(日) 14:26:32 

    今29歳で、中3までアルミ食器&先割れスプーンでした。

    +10

    -1

  • 39. 匿名 2015/01/04(日) 14:27:09 

    アルミの器でした!
    米飯もアルミの器で、爪でひっかいてしまうと…もう最悪(°_°)汗
    プラスチックうらやましー!

    +11

    -3

  • 40. 匿名 2015/01/04(日) 14:27:52 

    薄い黄色のプラスチック容器でした。

    全員のスプーンが連なってるのを落としたら給食室に消毒してもらいに行って、アッツアツのスプーンを使う羽目になる給食あるあるあったよね。
    給食の食器はどんなのでしたか?

    +225

    -7

  • 41. 匿名 2015/01/04(日) 14:28:47 

    5さんと一緒のお皿でした!けど色分けしてあってご飯は銀色、おかずとお汁椀は金色でした。

    +5

    -2

  • 42. 匿名 2015/01/04(日) 14:31:05 

    転校前の学校で、28さんみたいなのから、メラミンのトレーと食器が別々の物になった。
    転校したら、小・中学校ともにステンレス?アルミ?の物になった。
    ご飯だけはどちらもプラスチックの朱色っぽいお弁当箱みたいなのに入ってました。

    +5

    -1

  • 43. 匿名 2015/01/04(日) 14:31:24 

    10
    年齢より地域差だと思う。

    +40

    -3

  • 44. 匿名 2015/01/04(日) 14:34:24 

    35よ、それを言ったら他のトピだってみんなそうなんだよ!
    いちいちコメしなくていいから。

    +11

    -1

  • 45. 匿名 2015/01/04(日) 14:34:43 

    お皿のフチがご飯がオレンジでおかずが青のフチの。

    +6

    -1

  • 46. 匿名 2015/01/04(日) 14:43:12 

    容器だけプラで白にワンポイントで花柄、お盆はアルミでした。

    神奈川 10代

    +5

    -2

  • 47. 匿名 2015/01/04(日) 14:45:44 

    40
    そんなあるあるは聞いたことないな。
    食器入れの横に引っ掻けるんですよね。低学年のころは先生がやってくれました。

    +6

    -11

  • 48. 匿名 2015/01/04(日) 14:50:25 

    みんな牛乳はどんなのだった?

    私は小1のときは三角パック
    翌年以降は四角っていうか牛乳パックをめっちゃ小さくしたような形でした。

    +11

    -2

  • 49. 匿名 2015/01/04(日) 14:52:01 

    岐阜県の美濃焼の町なので全部陶器でした。
    ご飯だけが銀のアルミのお弁当箱に入ってて、牛乳は紙パックでした。

    途中引っ越して名古屋に行ったら全部プラスチックでご飯も他のおかずと同様に当番が配る感じでした。牛乳はビンでした。

    隣同士の県なのに全然違ってその時の私は衝撃を受けました 笑

    ちなみに28歳です

    +13

    -3

  • 50. 匿名 2015/01/04(日) 15:02:29 

    40のスプーン懐かしい

    ()()()() ←スプーンの先が互い違いになるように穴に通すよう言われてました。
    洗う時にキレイに洗えるように

    +18

    -2

  • 51. 匿名 2015/01/04(日) 15:10:31 

    40さんと一緒かな?
    プレート+ご飯だけお弁当箱タイプでした。

    先割れスプーンも懐かしい!
    給食の食器はどんなのでしたか?

    +33

    -2

  • 52. 匿名 2015/01/04(日) 15:24:53 

    あと牛乳の形!
    私は三角→長方形?のに変わりました。今はどうなんだろ?

    +4

    -0

  • 53. 匿名 2015/01/04(日) 15:25:48 

    メラミンで、フチまわりに野菜のイラスト。
    可愛かったな。また給食食べたいな。

    +7

    -1

  • 54. 匿名 2015/01/04(日) 15:44:24 

    こんなんだったよ(^o^)
    たまにヒビ入ってた‼︎
    給食の食器はどんなのでしたか?

    +35

    -1

  • 55. 匿名 2015/01/04(日) 16:04:18 

    先割れスプーン懐かしい〜。ちと違うけど金沢カレーで有名なゴーゴーカレー入ったらアルマイトの皿でスプーンで食べるたびにカツンカツンやシャーッと金属の擦れる音が鳴り響き、背中、わき腹に悪寒が走り、今思い出しただけでもザワザワする…あれはやめた方がいいわ

    +5

    -1

  • 56. 匿名 2015/01/04(日) 16:09:26 

    プラスチックです。
    教室とは別でランチルームっていう所で給食を食べる時がありました。
    そこで食べる時は食器も机もイスもリッチな物を使ってました。

    東京 31歳

    +6

    -0

  • 57. 匿名 2015/01/04(日) 16:21:35 

    プラスチックでしたが衛生面を考え陶器になりました。教室まで運ぶの重かった。

    +5

    -0

  • 58. 匿名 2015/01/04(日) 16:25:45 

    51さんのだった
    それに三角の牛乳と先割れスプーン
    なつかしーーー
    埼玉出身、30代後半です

    +5

    -0

  • 59. 匿名 2015/01/04(日) 17:01:44 

    37才で23区ですが、薄いクリーム色のプラスチックでした。
    先割れスプーンが懐かしい。

    +3

    -0

  • 60. 匿名 2015/01/04(日) 17:03:23 

    先割れスプーン、鯨の竜田あげ、三角パックの牛乳

    +3

    -0

  • 61. 匿名 2015/01/04(日) 17:07:21 

    5の画像のやつだな
    これにスプーンでカシャカシャする音を異常にイヤがる子いたよね

    +6

    -0

  • 62. 匿名 2015/01/04(日) 17:11:20 

    帰りに休んだ子の家に近い子が給食(汁物以外)を届けるという決まりがあった。

    +6

    -0

  • 63. 匿名 2015/01/04(日) 17:19:35 

    19歳
    小学校2校、中学校どれも
    白いガラスに青い花が書いてるやつ

    +3

    -0

  • 64. 匿名 2015/01/04(日) 17:47:02 

    アルミのだった。あの音で歯が浮いてた。今思い出しても、とり肌もの。

    +7

    -0

  • 65. 匿名 2015/01/04(日) 17:54:03 

    出身が佐賀県なのですが、有田焼の食器でした。

    +5

    -1

  • 66. 匿名 2015/01/04(日) 18:01:11 

    ノリタケの食器でした。

    柄もなかなか素敵だった記憶があります。

    近所で製造していたからだと思います。

    当時は当たり前だと思っていましたが、

    そうじゃなかったんですね。

    +4

    -1

  • 67. 匿名 2015/01/04(日) 18:53:14 

    51さんと同じです。

    秋田40代です。

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2015/01/04(日) 19:33:47 

    23区 34才
    クリーム色のプラスチック、トレーはアルミでした。

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2015/01/04(日) 20:23:18 

    白のプラスチックでしたよ。牛乳は瓶じゃなく牛乳パックでした。ちなみに、23歳です。

    +3

    -0

  • 70. 匿名 2015/01/04(日) 22:30:20 


    5さんと同じでした

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2015/01/04(日) 22:41:14 

    アルミのトレー、プラスチックでクリーム色の皿とお椀、ごはんのは緑色。牛乳はびん。

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2015/01/04(日) 23:15:15 

    たまーにステーキかクジラが
    出てきた

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2015/01/04(日) 23:46:28 

    30代東京
    51さんのクリーム色プラスチック食器に、牛乳は瓶でした
    ソフト麺好きだったなー

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2015/01/05(月) 09:19:19 

    プラ食器。

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2015/01/05(月) 09:39:20 

    割れるという事を知って食器を大切に扱うなどの理由で小学1年から陶器でした。
    子供には重く、給食登板は大変だった記憶があります。

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2015/01/05(月) 09:52:49 

    私の地域だけかもしれませんが
    佐賀県なので有田焼の磁器でした。
    プラスチックと違い重たいので
    よく割れたりしてましたね。
    今思えば贅沢な給食器でした(^◇^;)

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2015/01/05(月) 12:46:38 

    ご飯は赤茶色のプラスチック容器で、食器は普通に陶器のものでした
    箸とかスプーンは自宅で用意して持っていってた

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2015/01/05(月) 13:42:14 

    陶器です。
    物の大切さを分かってもらいたいからって先生が言ってました。

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード