-
1. 匿名 2020/04/03(金) 23:16:25
具体的にどんな人のことを言うのでしょうか?
最近、気になる人が協調性の無い人が苦手だなと言っていたので気になっています。
主は助け合うことや協力し合うことは大事だと思っています。
しかし、人の意見をなんでも聞き入れるのはどうかなと思っているところがあります。
+98
-8
-
2. 匿名 2020/04/03(金) 23:17:11
俺コロナ とか言ってるジジイ+118
-3
-
3. 匿名 2020/04/03(金) 23:17:12
行動を客観視出来るか+87
-10
-
4. 匿名 2020/04/03(金) 23:17:19
協調性がある=我慢してる=私+28
-28
-
5. 匿名 2020/04/03(金) 23:17:53
我が強すぎる人は嫌だよね
無人島にでも住んでろと思う+139
-13
-
6. 匿名 2020/04/03(金) 23:18:08
協調性のない奴の特徴
すぐ人に突っかかり、疑問をぶつける
少数派+129
-18
-
7. 匿名 2020/04/03(金) 23:18:09
+9
-3
-
8. 匿名 2020/04/03(金) 23:18:31
大体今のご時世友達と渋谷に遊びに行くようなやつはクラスでの行事に参加しないでツッパってふざけてるタイプ。(偏見)+20
-3
-
9. 匿名 2020/04/03(金) 23:18:32
どんな人にも分け隔てなく接することができる人
+21
-15
-
10. 匿名 2020/04/03(金) 23:18:38
+29
-18
-
11. 匿名 2020/04/03(金) 23:18:45
協調性がある=聞き上手、でもあると思う+105
-6
-
12. 匿名 2020/04/03(金) 23:19:05
人の意見に耳を傾けられる人+125
-5
-
13. 匿名 2020/04/03(金) 23:19:11
聞き上手でもあるけど、意見やアドバイスしてくれたり、協調性ある人はバランスがいい!+64
-4
-
14. 匿名 2020/04/03(金) 23:19:34
自分はこうでも他の方はいかがなものか?と思いを巡らせる事も時には大事なのかも知れない
+9
-0
-
15. 匿名 2020/04/03(金) 23:19:43
+3
-9
-
16. 匿名 2020/04/03(金) 23:19:48
人たらし
+4
-19
-
17. 匿名 2020/04/03(金) 23:20:16
>>1
多数派の意見に賛成し実行できる人+6
-13
-
18. 匿名 2020/04/03(金) 23:20:22
>>10
気持ち悪い、この子+34
-5
-
19. 匿名 2020/04/03(金) 23:20:39
同調し合うだけなら烏合の衆だからね。
目的に向かって協働できるのが協調性だとおもうよ。+91
-3
-
20. 匿名 2020/04/03(金) 23:21:10
人が見てないところでも人のために動ける人が協調性のある人
逆に人=上司の見てるところでしか動かない女は自分のことしか考えてないクズ+86
-4
-
21. 匿名 2020/04/03(金) 23:21:13
相手が傷付く事を意識的にでも、無意識にでも言う人は協調性ない+17
-11
-
22. 匿名 2020/04/03(金) 23:21:15
>>1
人の意見を何でも聞き入れる必要は無いが、人の意見を無碍にせず尊重して考慮するのは大事。
結果受け入れないとしても、他人の意見は1つの意見として大事にするべき。+29
-1
-
23. 匿名 2020/04/03(金) 23:21:24
>>13
『人付き合いのバランスの取り方がうまい』ってことだよね。めっちゃわかる。そんな人になりたかった。コミュ障つらい。+44
-0
-
24. 匿名 2020/04/03(金) 23:21:24
協調性がある、ない、どちらも都合のいいように使ってる人がいるから……。わりと自分中心の人が使う言葉だと思うよ。自分目線での協調性あるなしになってるケースをよく耳にする。+68
-0
-
25. 匿名 2020/04/03(金) 23:21:26
>>4
我慢してる=協調性ない+22
-3
-
26. 匿名 2020/04/03(金) 23:21:28
人にはそれぞれ一概には言えない長所と短所があって、時代もまた関係するものではないかと思う
+19
-1
-
27. 匿名 2020/04/03(金) 23:21:36
協調性と同調圧力は紙一重+45
-6
-
28. 匿名 2020/04/03(金) 23:21:41
彼は協調性という言葉を使ったかもしれないが
その真意は自分と波長合わない奴は嫌だって意味だと思うよ+41
-0
-
29. 匿名 2020/04/03(金) 23:21:47
旅行とかって、ずっと一緒にいるし移動方法調べなきゃだし、やりたい事行きたいところ違ったりしてイライラする時あるじゃん?
それをもろに出してくる人、協調性ないって特に思う+40
-2
-
30. 匿名 2020/04/03(金) 23:22:21
やっぱり嫌だと思ったら無理に合わせません。さよなら
+27
-1
-
31. 匿名 2020/04/03(金) 23:22:31
協調性がある人ってある意味スルースキルが高い
適当に付き合えるのは深入りしないから+40
-3
-
32. 匿名 2020/04/03(金) 23:23:01
+10
-18
-
33. 匿名 2020/04/03(金) 23:23:03
聞いてもないのに否定的な意見を連発する人。
今回のコロナ騒動で露呈した友人の協調性の無さに驚いたわ。LINEグループ10人全員スルーしてたよ。かなり戸惑ったよ。+1
-1
-
34. 匿名 2020/04/03(金) 23:23:18
協調性がある人にもいろんなタイプが存在する
その男性の場合は「自分と同じ意見の人が好き」ってだけじゃないかな
+33
-3
-
35. 匿名 2020/04/03(金) 23:23:25
無い人は自分からは人に話しかけない。
職場に新しく入った人に気を遣って色々話かけたけど、全部一言だけ返してスマホぽちぽちでなんだこいつってかんじだった+3
-9
-
36. 匿名 2020/04/03(金) 23:23:44
その場の輪に入れる(参加)できる人
輪に入らず違うことする人+9
-6
-
37. 匿名 2020/04/03(金) 23:23:55
>>31
わかる
深入りしないから人を嫌いにもならない
ちょうどいい距離感で立ち回ってる+7
-0
-
38. 匿名 2020/04/03(金) 23:24:10
>>16
凪のお暇のときの役がね+0
-0
-
39. 匿名 2020/04/03(金) 23:24:45
我慢とかではなく、自然と気遣いができる人だと思う+10
-1
-
40. 匿名 2020/04/03(金) 23:25:34
協調性をやたら大事にする人ってのもまあまあ厄介だよ+78
-0
-
41. 匿名 2020/04/03(金) 23:25:48
>>34
どういう理屈でそうなったの?+0
-7
-
42. 匿名 2020/04/03(金) 23:26:01
自分と考え方が違っても否定はしない。+12
-0
-
43. 匿名 2020/04/03(金) 23:26:12
>>17
えー、でも少数意見のほうが正しい時もあるからなあ。なんでも多数派に付くのは単に自分の意見言ったら自分の立場悪くなる、とか考えてそうな人。それも信用できない。+28
-0
-
44. 匿名 2020/04/03(金) 23:26:22
仕事がローテーションで、次の人の為に、物品を補充して、掃除して担当代わる人は協調性あると思う。無い人は、補充はスッカラかーん、きったなーくして次の人へ。
うちの派遣です!+18
-0
-
45. 匿名 2020/04/03(金) 23:26:30
>>9
これできる人ってすごいよね
ほんと尊敬するわ+15
-2
-
46. 匿名 2020/04/03(金) 23:26:37
小学生のころから通信簿に協調性がないと書かれていました。
未だに上手に振舞えません。
何年にも渡り金品を盗まれ続け、おまけに悪意ある噂を流されて
正直良い気持ちはしません。
汚いものを見るような目で見ないように努力します。
心を無にして仕事します。+2
-1
-
47. 匿名 2020/04/03(金) 23:26:54
妬きもちやマウントとは無縁の人
人は人、自分は自分
だからこそ他人と上手く付き合える+22
-3
-
48. 匿名 2020/04/03(金) 23:27:20
>>25
協調って皆が少しずつ我慢して成立するんじゃないかな。+29
-0
-
49. 匿名 2020/04/03(金) 23:28:06
>>41
うん。分からない人は分からないだろうね
+5
-0
-
50. 匿名 2020/04/03(金) 23:28:18
>>4
押し付けてくる人もいるし、
断れない自分もいる
簡単にいいよって言わなくていいんだよ+15
-0
-
51. 匿名 2020/04/03(金) 23:28:18
自覚ないけど協調性ないって言われる。思ってもいないこと「はい、そうですね。」って言えないのよ(>_<)これはこれで結構ツライ(´;ω;`)+6
-0
-
52. 匿名 2020/04/03(金) 23:28:25
>>34
あーそれだ!
俺orボクの言う事にニコニコウンウン黙って聞いてくれる子!
だわ+3
-0
-
53. 匿名 2020/04/03(金) 23:28:41
その場かぎり、上辺だけの付き合いが出来る
+4
-1
-
54. 匿名 2020/04/03(金) 23:29:08
>>1
その人がどんな人かによるよ。
「協調性の無い人が苦手だな」=「俺(私)の意向に従ってくれない人が苦手」て意味の人も少なくない。
わざわざ言うってところが、なんとなくそんな感じもする。
単に和を大事にしてるだけの人は、そんなこと口にしないような。。+29
-0
-
55. 匿名 2020/04/03(金) 23:29:45
大人になると女同士の協調性とか良く分からなくなる、凪のお暇の凪ちゃんがマウント女子達に分かるーって一生懸命合わせててリアルだったわ+17
-0
-
56. 匿名 2020/04/03(金) 23:29:55
>>49
でたでたwがる民あるあるw特に根拠がないため説明出来ないのに、相手の理解力のせいにする。+0
-3
-
57. 匿名 2020/04/03(金) 23:30:35
自己顕示欲の高い人は協調性ないよね
職場ですら自慢と自虐風自慢でさりげなくマウントばっかりとってるもん+11
-0
-
58. 匿名 2020/04/03(金) 23:31:15
一番最悪なのは本人に協調性なんて1ミリもないくせに
同調圧力使って自分の意見を押し通す人。
本人だけ協調性あると思い込み過ぎな裸の王様タイプ+9
-1
-
59. 匿名 2020/04/03(金) 23:31:37
>>48
協調性がある人は我慢じゃなく天性だよ
確かに「協調性があるフリ」をするには我慢が必要だね
+18
-1
-
60. 匿名 2020/04/03(金) 23:31:37
クチャラーとかススラーとか協調性無さすぎる+3
-2
-
61. 匿名 2020/04/03(金) 23:32:11
>>50
わかってるんですけど
演じちゃうんですよね・・・。
好い人と思われたいわけじゃないんですけど。+4
-1
-
62. 匿名 2020/04/03(金) 23:32:32
>>52
だよね。
+5
-0
-
63. 匿名 2020/04/03(金) 23:32:33
負けず嫌いじゃない
勝ち負けどうでもいい+7
-0
-
64. 匿名 2020/04/03(金) 23:33:00
職場が女性のみ30人いるんだけど、インフル流行中も今も何故か頑なにマスクをしない人が1人だけいる。
マスクしたら死ぬのかな?+8
-3
-
65. 匿名 2020/04/03(金) 23:33:02
上司の見てないところで居眠りするような女は協調性なし
遅刻繰り返すのも同じ
ただただ人のあとついて回って人が動いてから動く女も同じ
協調性があるフリしてるだけ+6
-0
-
66. 匿名 2020/04/03(金) 23:33:07
やたらと飲み会を張り切って、欠席を許さない人。
そしてこんな時期にも行こうとする人。+5
-0
-
67. 匿名 2020/04/03(金) 23:33:14
大人になったのにロリコン+1
-0
-
68. 匿名 2020/04/03(金) 23:35:21
周りと合わせられるかどうか。
友達=協調生がある。
小学生の時クラスで「私はジャニーズの◯◯くんが好き♡」って言うのが普通だった時代、興味がないにも関わらず、消去法で「◯◯くんが好き」って言ってた。
私=協調生なし。
「ジャニーズに興味ない」と本当の事を言ってた。+1
-4
-
69. 匿名 2020/04/03(金) 23:35:22
協調性がある人には大好きな人も大嫌いな人もいない
人に執着しないし、自己顕示もしない
いつもマイペース
+4
-3
-
70. 匿名 2020/04/03(金) 23:35:22
>>6
疑問というより建設的で説得性のある答えを持っていたら協調を作り替えようとする人かな、と尊敬する+8
-0
-
71. 匿名 2020/04/03(金) 23:35:45
>>34
俺の意見には反対するなよって牽制に聞こえるよね。+7
-1
-
72. 匿名 2020/04/03(金) 23:36:11
>>64
ウイルスに感染して死ぬ人でしょ
ついでに周囲に撒き散らして。
最悪だよね
+2
-0
-
73. 匿名 2020/04/03(金) 23:36:27
>>64
売ってないから買えないのかもしれないよ+8
-0
-
74. 匿名 2020/04/03(金) 23:38:14
人を意識してる人は協調性ないよ
でも、協調性がない人こそ協調性がないと思われるのを嫌がる
協調性がある人は嫌われることも恐れない、というよりは嫌われるとか好かれることに興味がない+9
-2
-
75. 匿名 2020/04/03(金) 23:38:42
>>20
女と断定…+2
-2
-
76. 匿名 2020/04/03(金) 23:38:49
なるほどね。勉強になる。でも私には無理だ+0
-0
-
77. 匿名 2020/04/03(金) 23:39:01
日本で言う協調性って集団心理や多数派に合わせられるか皆と一緒ではみ出さない事なだけの様にも感じる。空気を読み自身の考え意見は封印するみたいな。協調性か良いのか悪いのか世界的に観ると日本の協調性は難しい。怖く見える時もあるね。+14
-0
-
78. 匿名 2020/04/03(金) 23:39:25
コロナで会社もバタバタして、みんな我慢してるのに平気な顔して自分を出しちゃう人。+5
-0
-
79. 匿名 2020/04/03(金) 23:40:21
>>1
協調性を求める人って、結局自分の考えに合わせられる人を求めてるんだと思う。
そういう人に限って自分の意見と違う決定とかを認めなかったり、それなら俺、抜けるわとか言いそう+27
-0
-
80. 匿名 2020/04/03(金) 23:41:29
>>73
インフル流行のとき、同じフロアでインフルになった人がいて、マスクない人〜って上司が声かけて全員マスクするように指示してマスク配ってだけどその方だけマスクしてなかったよ!+0
-1
-
81. 匿名 2020/04/03(金) 23:41:34
自分の意見も言うが、相手の意見もきく。
そして相手の意見に対して、共感しようと試みる+6
-0
-
82. 匿名 2020/04/03(金) 23:42:38
協調性は人に合わせるために我慢をすることだと思ってる人多過ぎ
+10
-1
-
83. 匿名 2020/04/03(金) 23:43:40
職場の上司どもが
みんなで協力しましょう!みんなで乗り切りましょう!
とか協力を強制してくるのマジ無理なんだけど
今まで縁の下の力持ちの話をまともに聞かずに
非常識な人間を庇い続けたのはあんたたちでしょ?って思う+4
-0
-
84. 匿名 2020/04/03(金) 23:45:08
>>82
そうそう、みんなが上手くいくために調和するように動ける人のことだよ
例えば、自分はワガママだからこの場には居ないほうが良いって考えることも協調性ね+11
-1
-
85. 匿名 2020/04/03(金) 23:46:17
俺が俺が、私が私が
ってタイプは間違いなく協調性がない+9
-0
-
86. 匿名 2020/04/03(金) 23:46:43
>>24
よく喋るけど面白くない人に多い+4
-0
-
87. 匿名 2020/04/03(金) 23:47:03
>>75
ガルちゃんだからね
女と断定されると耳が痛いの?+3
-0
-
88. 匿名 2020/04/03(金) 23:47:06
>>1
職場のお局が速けりゃ良いのスタンスで雑で危ない仕事のやり方を強制するんだけど、それに反対して丁寧で安全を守れる範囲での速さで仕事する人を「協調性無くてワガママ呼ばわりだよ」
お局以外はその人の仕事ぶりを高評価、逆にお局と同調してしまっている人については雑だと低評価しているんだけどね。+6
-0
-
89. 匿名 2020/04/03(金) 23:47:42
協調性が湧き出る飲み薬があれば飲みたい。+3
-0
-
90. 匿名 2020/04/03(金) 23:48:02
単純に意味だと「利害や立場の異なる人と譲り合って、協力することができる能力」
この反対が協調性の無いひとということ
気遣いが出来ない・他人の意見を受け入れず、周り空気を読むことを拒否して個人行動を好むひと
突出した能力があり、ある程度自分の裁量で行う事が必要な職種だと協調性が無い方が向いてる場合もあるが(プログラマーや技術職 等)
単純に企業の中で集団で職務を遂行していく場合は欠点となる
+1
-1
-
91. 匿名 2020/04/03(金) 23:48:04
>>87
やかましい+2
-3
-
92. 匿名 2020/04/03(金) 23:52:25
別にしなくても問題ないけれど
したら周りが助かることをさり気なくできる人は
協調性があるなと思う。
足りない取り皿を自分以外にまわして店員さんに頼むとか
雰囲気が悪い時に明るい話題に切り替えるとか。
些細なことに気付ける人(周りがよく見えてる人)は協調性を感じる。+0
-0
-
93. 匿名 2020/04/03(金) 23:52:59
大勢の中の空気になれる
目立たないけと居てくれたら嬉しい人
当の本人は自然で協調性なんか考えてもいない
それが協調性
+0
-0
-
94. 匿名 2020/04/03(金) 23:53:33
ウィキでは
協調性(きょうちょうせい)とは異なった環境や立場に存する複数の者が互いに助け合ったり譲り合ったりしながら同じ目標に向かって任務を遂行する素質。
正しくアプデしてね〜+3
-2
-
95. 匿名 2020/04/03(金) 23:53:56
私全然ない!
だから友達いない!+1
-0
-
96. 匿名 2020/04/03(金) 23:54:00
自分と合わない考えの人を協調性がないと思いがち。
好きな人に合わせた考えをすると好ましく思われるのでは?+2
-0
-
97. 匿名 2020/04/03(金) 23:57:33
パワハラ、セクハラして
職場の雰囲気悪くしたり
する人種は明らかに協調性のない
馬鹿だよね。
いじめの加害者側。
協調性あるまともな人が
被害にあったり排除されたり
する理不尽さ。+6
-0
-
98. 匿名 2020/04/03(金) 23:58:12
>>94
これを我慢せずに自然と出来る人、、考えられない+0
-0
-
99. 匿名 2020/04/03(金) 23:59:22
>>64
いるいる。マスク嫌いとか、肌が荒れるからとか、知らんわ+1
-0
-
100. 匿名 2020/04/03(金) 23:59:31
職場で個々の意見を出し合い、すり合わせをして足並みを揃えなくてはならない場面で
いきなり「私は社長の言うことしか聞きません」という女性がいて毎回、社内改革・業務改革に失敗する
年末の大掃除でも同じで、皆さっさと掃除を済ませ早く帰りたいのに
一人ダラダラ仕事をして全員の帰宅時間を伸ばす
もうね、能力がどの程度しらないけど外資系にでも転職してよと言われている+2
-0
-
101. 匿名 2020/04/03(金) 23:59:36
自分に合わない。自分に従わない。自分が気にくわない。おのれの好き嫌いだけで協調性がない人認定してくる人もいる。+7
-2
-
102. 匿名 2020/04/04(土) 00:03:13
主です。
知人の紹介で知り合った男性ですが、今のところ印象はすごく良い方です。
ただ、協調性無い人が苦手だなぁと言っていたことが気になりますね。
実は自分と違う意見は絶対聞かない人かな?支配欲強いのかなとか思ってしまいます+3
-0
-
103. 匿名 2020/04/04(土) 00:05:39
>>102
具体的に聞いてみればいいじゃん+4
-1
-
104. 匿名 2020/04/04(土) 00:07:04
>>33
私のことかと思った…
ネットみてて不安な時にコロナだけどみんな大丈夫ー?みたいなラインがきて、不安な現状まんま書いたけど、それからライン止まった。
そこであ、自分の気持ちそのまんま書きすぎた、みんながこれみたら引くな…って気がついた。
協調性ないって、こんな風に周りに配慮できない、相手を気にかけた言動ができないって事だよ…。
前も似たようなことしたから、なんども和を乱して申し訳ないし、抜けた方がいいなと本気で思った。+2
-0
-
105. 匿名 2020/04/04(土) 00:07:32
>>64
まあ、マスクしない人は迷惑に思うだろうけど、別に協調性だとか、皆がするからとかいうものではないからね。
ちゃんと目的があってするものだからさ。+3
-0
-
106. 匿名 2020/04/04(土) 00:08:52
みんなが思う協調性は演技をしてるってことなの?
(本当は苦手だけど)仲良くやりましょう的な?
それって協調性があるとは言わないと思う
協調性は意識して持とうと思って持てる物じゃないでしょ+1
-0
-
107. 匿名 2020/04/04(土) 00:09:24
マイナス覚悟出でw
発達障害の人またはグレーゾーンの人って
傍から見たら協調性ゼロに見えると思う
当人に自覚があればまた違うと思うけどね
中年以上の年齢の人だと当人も周りも「発達障害」という概念もなく
なんだか変わった性格の人扱いの人もいるし+2
-3
-
108. 匿名 2020/04/04(土) 00:09:49
てか他人に協調性をもとめる人って俺に合わせろや!俺の思ってることを察しろや!ってことじゃない?
ろくでもないと思うんだけど
ことなかれ主義の人もそうだろうけど
協調性のある人って協調性の無い人が苦手とか言わない気がする
言ったら相手に強要してるみたいになるからね
多様性を受け入れられない人というか
なんというか私は悪い捉え方をしてるんだけども、その人はモラハラ臭い+7
-0
-
109. 匿名 2020/04/04(土) 00:10:39
>>102
そうなんじゃない?
自分に従ってくれてる間だけは、感じ良く優しくしてくれるだけかもしれないですよ。
なにかちょっと、その人とは別の意見を言ったりやったりして反応を見るとかは?+5
-0
-
110. 匿名 2020/04/04(土) 00:11:26
そこのルールを守りトラブルを起こさない人
ゲームみたいなもの+2
-0
-
111. 匿名 2020/04/04(土) 00:12:12
>>54
仕事してたら自ずとわかるだろうから、仕事場に自己中の変な人いて疲れてる可能性のほう高そう私は思っちゃったなー。
主の言う相手の意見をなんでも聞き入れる人ってのは優柔不断や流されやすい人だから協調性ある人とは全く別の話かと思うよ。+2
-0
-
112. 匿名 2020/04/04(土) 00:12:42
他人に対して協調性がないという人の大半(そしてそれは主に女)は、協調性と共感性と同調を混同しているし、それらが全部別物だと説明しても理解しようとしない。
そして自分の発言に同調しない者に「協調性がない」と非難する。
実際のところ、他者に対して協調性の欠如を指摘する人が一番自己中心的で協調性がないことが多い。+13
-0
-
113. 匿名 2020/04/04(土) 00:13:03
>>107
結局その協調性ってコミュニティでの声の大きな人の好みに合わせてるだけでは?
そこでの少数派の人が協調性がないってことになるだけの話だとおもう
あるコミュニティでは発達と言われたとして
別のコミュニティでは多数派になるかもしれない+2
-0
-
114. 匿名 2020/04/04(土) 00:14:23
>>40
いるいる。ただ自分が仕切りたくて支配したいだけの人とか。
疲れる+20
-0
-
115. 匿名 2020/04/04(土) 00:16:07
>>103
具体的に聞いてみないとわからないね
例えば一人だけ真面目に頑張りすぎてるのも協調性ないしね
どういうことなんだろう+1
-2
-
116. 匿名 2020/04/04(土) 00:16:47
他のトピに書いてあったけど
FAXのトナーが切れてるサインが出ていても、自分がFAXしたら自席にもどってしまうとか
用紙切れでも備品切れでも同じ行動をとる女性がいるけど
職場では協調性が皆無と言われている+2
-0
-
117. 匿名 2020/04/04(土) 00:18:32
>>113
いやいや
資質や気質の問題だから
当人無意識ってことでしょ+0
-1
-
118. 匿名 2020/04/04(土) 00:21:01
>>102
自己愛地雷臭がする。空気読めない人とか毛嫌いしてターゲットにするタイプっぽい+5
-0
-
119. 匿名 2020/04/04(土) 00:22:20
今新人研修でお互いを知ろう、みたいなのがあって
協調性ある、とか仲間想い、とか言われるんだけど
嬉しいというより、なんかもどかしくなる、モヤモヤする。、なんだこれ、、。。+0
-0
-
120. 匿名 2020/04/04(土) 00:25:51
>>113
なにそれw
横だけど発達障害だけのコミュニティって?
もしあったとして、そこで協調性が問題になるとも思えないけど+0
-1
-
121. 匿名 2020/04/04(土) 00:26:18
>>1
うちの発達障害グレーな息子が全く協調性無いです。
+2
-1
-
122. 匿名 2020/04/04(土) 00:26:58
後輩と2人でご飯に行った時に、こっちはすぐに決めたのにやたら悩んで選んでた時はイラッときた。
協調性というか空気が読めないというか。
いい大人なんだから気遣いぐらいしてよって思った+1
-2
-
123. 匿名 2020/04/04(土) 00:28:51
>>111
それなら協調性がどうのではなく、自分本意な人が苦手~とか、独善的な人が苦手~とか、別の表現をしそうな気がする。
協調性というワードを強調する(駄洒落じゃないよ~\(^o^)/)のって、多数派や俺に従えってイメージに感じちゃうな。
でもこれも、あくまで私の意見なので、もちろん111さんの感じ方もアリだと思います。☺
その人の普段の姿とか見てないと、判断しきれないですよね。
+4
-0
-
124. 匿名 2020/04/04(土) 00:29:53
今まで協調性をやたら強調する子2人いたけど、2人ともB型でその子ら自身発達ぽかった(2人とも兄弟がそう)
気が強くて相手の気持ちおかまいなしに思ったことなんでも言ってくるこ。
たまたまかもしれないけど、なるほどって思った。+1
-0
-
125. 匿名 2020/04/04(土) 00:32:19
国が不要不急の外出は避けてくださいと
国民に協力を求めてるときに
ライブだスポーツジムだ花見だとしてる人間は、協調性が無いと思ってる+3
-0
-
126. 匿名 2020/04/04(土) 00:33:46
>>106
協調性っていうのは、立場や考え方の違う者たちが、一つの目標を達成するために「お互いに」「歩み寄る」姿勢のことをいう。
自分に何か考えがあっても、議論の結果誰か他の人の案が優れていれると判断したらそちらを採用するとか、皆の事情を考慮して役割分担するとか。
それは我慢とは言わない。
我慢して声の大きな人に従うだけの行為は協調じゃなくて同調。+7
-0
-
127. 匿名 2020/04/04(土) 00:34:56
・自我が強い
・空気読めない
・偏屈
・天の邪鬼
私はこれらの性格のひとは協調性が無いと感じてる
職場に上記の女性がいるけど、仕事が捗らない+0
-0
-
128. 匿名 2020/04/04(土) 00:38:09
程度差やケースバイケースがあるのはもちろんだけど
他人の協調性のなさを周りに訴えて怒ってる人は
協調性がある人じゃないよね
協調性のある人は違和感を覚えても自分から事を荒立てたり
言いっ放しでいつまでも周りを聞き役にしないし
上なり外部なりにかけあってどうにかしようとするとかあるもの
+3
-0
-
129. 匿名 2020/04/04(土) 00:38:31
障害については協調性うんぬん以前の問題で、トピズレじゃないかい?😅+1
-0
-
130. 匿名 2020/04/04(土) 00:39:33
他人に興味があるかどうか+1
-0
-
131. 匿名 2020/04/04(土) 00:45:23
皆が
楽しい時は楽しく
悲しい時は悲しく
怒っている時は静観して、たまに意見する。
そういうイメージ+2
-0
-
132. 匿名 2020/04/04(土) 00:46:36
すぐに思ったことを気にせず言ってしまう人
それにより空気が悪くなってるのにも気が付かない+4
-0
-
133. 匿名 2020/04/04(土) 00:49:32
>>128
そもそも協調性のない人が困ったちゃんなわけでw+0
-1
-
134. 匿名 2020/04/04(土) 00:51:50
>>1
私にとっての『協調性がない』の意味は簡単に言えばワガママ、空気読めないって事だけど、その『気になってる人』がどういう意味で言ってるかは本人のみぞ知る、だよね。
うちの夫もそうだけど、同じ『協調性がない』という言葉でも(間違って覚えてるとかじゃなく)独自の捉え方をしてる人もいるから、本人に聞いてみたほうが早いと思う。
うちの夫は頭が良すぎるんだけど、『協調性とは何か』ついて語りだしたときに聞いてて気が遠くなったから(笑)、敢えてここには書かない。
+5
-1
-
135. 匿名 2020/04/04(土) 00:56:08
>>102
団体で協調性が無い人がいると疲れるよね。
一対一だと気にならないかもだけど。皆でワイワイ楽しく過ごすのが好きな人なのでは?+1
-1
-
136. 匿名 2020/04/04(土) 01:02:13
>>43
正しい、正しくないが明確じゃ無いから意見が割れるんだよねー。
自分とは違っても、やる前から正しくないと決めつけず、1回多数派でやって見よっか!の出来る人が、協調性あるって感じかな。+1
-1
-
137. 匿名 2020/04/04(土) 01:04:24
>>70
そして言い方も大事だよね!+1
-0
-
138. 匿名 2020/04/04(土) 01:08:31
その場で一人浮きそうな人を気遣って、決して同調させようとはせずに、雰囲気を良くしたり悪くならないように努めるムードメーカーな人こそ、協調性があると思う。+2
-0
-
139. 匿名 2020/04/04(土) 01:15:35
我が強いのは平社員、仕事出来なさそうに見えてこの人何で上に居るんだろうって人が協調性有る+0
-0
-
140. 匿名 2020/04/04(土) 01:24:29
>>40
分かる。ちょっと違うだけでズルいとかって集団で虐め始める。+11
-0
-
141. 匿名 2020/04/04(土) 01:24:47
>>133
すこしややこしいけど協調性がないって言われてる人が
周りに訴えてるその人の好き嫌いで槍玉に上がってるだけで
わめいてる人の方がガンな場合もあるのよ
言いたいネタに食い下がってるだけでただの針小棒大だったりって+3
-1
-
142. 匿名 2020/04/04(土) 02:32:38
流石、負けず嫌いコメント早いね!
お疲れ様です。+0
-0
-
143. 匿名 2020/04/04(土) 02:33:21
>>121
そんな気は全くないのに、協調性がないと言われます。発達障害グレー+1
-0
-
144. 匿名 2020/04/04(土) 02:56:07
そんなものは、いらん+1
-0
-
145. 匿名 2020/04/04(土) 03:29:50
協調性のある人ってやっぱりリーダー的なイメージ+0
-0
-
146. 匿名 2020/04/04(土) 04:36:39
小中高と12年間の学校生活を通して、きちんと校則を守っていた生徒だったか否かで社会に出た後の人格(忍耐力、集中力なども含む)にも影響していく。
+0
-0
-
147. 匿名 2020/04/04(土) 04:44:33
>>4
協調性=我慢w
笑かすなw+1
-3
-
148. 匿名 2020/04/04(土) 04:45:24
>>109
ガル民って何の根拠もなく悪い解釈するよね。
性格ひん曲がり過ぎ+2
-0
-
149. 匿名 2020/04/04(土) 04:46:49
>>59
それただの同じ考えの人が集まってるだけか、自分が全くない人のどちらかだろ。+3
-0
-
150. 匿名 2020/04/04(土) 04:48:35
>>20
居なくなって初めて気がつくんだよね。+0
-0
-
151. 匿名 2020/04/04(土) 04:48:37
>>94
やっぱりある程度の我慢ありきじゃん。+1
-0
-
152. 匿名 2020/04/04(土) 04:56:12
>>59
協調性があるふりが出来てるのって協調性があるということだろ。心の中まで探って判断するの?
例えばコロナの影響で「みんな外出しないように」に協調するためには「外出したい」という気持ちを持つこともダメなんだね。貴女と理屈だとそれは「協調してるふり」だもんね。+4
-0
-
153. 匿名 2020/04/04(土) 04:58:18
学力的な頭はいいから、文章や話す言葉は綺麗だけど、段取り悪く要領悪い、ど忘れしたり、気が利かない。たまに空気読めない言動、行動をして、周りを怒らせるか困らせる。
学力的には低く、言葉遣いはあまり綺麗ではないけど、新入社員のお世話やみんなに声かけて、雑用的な仕事を引き受けて、困っていたら助けてくれる。職場全体を考えて、見ていてくれる。すぐに行動に移してくれる。
適材適所だけど、後者の人は、職場は花が咲いたように明るくなり、ムードメーカーにはなる。協調性と言ったら後者かな。+6
-4
-
154. 匿名 2020/04/04(土) 05:01:58
>>153
前者、シンプルに役立たず過ぎw
+5
-0
-
155. 匿名 2020/04/04(土) 05:10:49
>>148
がるちゃんの言い掛かりは異常
「癒し系が好きな男はモラハラ」みたいなとんだ決めつけコメントに大量のプラスがつく。+1
-0
-
156. 匿名 2020/04/04(土) 06:18:03
どちらか分からない仕事を、私がやるよ!って言ってくれる同僚がいて、「じゃあ、私がこっちをやるね!」みたいな、うまいコミュニケーションが取れていた人がいました。気持ちよく仕事ができていたのに転勤しちゃった。
やりにくくなりそう。+8
-0
-
157. 匿名 2020/04/04(土) 07:00:25
>>24
分かる
「空気読めない」と同じで、自分の気に入らない人間を排除するための言い草+12
-0
-
158. 匿名 2020/04/04(土) 07:11:49
キムタク+0
-0
-
159. 匿名 2020/04/04(土) 07:30:45
みんながいますべき仕事をしている時に、いま急ぎじゃない事をする人は協調性ないと思う。
みんな忙しくしてる時に、不要な「備品取りに行ってきまーす」
それ!別にいまじゃなくていいから!
今すぐ切れそうな備品なんてないから!!って叫びたくなる+4
-0
-
160. 匿名 2020/04/04(土) 07:53:11
>>40
むしろそういう輩の方が地雷+11
-0
-
161. 匿名 2020/04/04(土) 07:54:33
>>46
それって勤務先での話?
上司には相談した?+1
-0
-
162. 匿名 2020/04/04(土) 07:59:10
>>17
それは協調性というより同調性では?+1
-0
-
163. 匿名 2020/04/04(土) 08:04:08
まったく!その通り!
みんなが、優先順位考えて、嫌な仕事でも文句言わずにやってるのに、逃げる!!
ほんとクソ。
+2
-1
-
164. 匿名 2020/04/04(土) 08:04:41
あー、うちの旦那ですね。食事の支度をしても口から出るのは「またこれ?」「ワンパターンやな」、ちょっと焦がしたら「焦げてるやん!」そんな事でズケズケ言ってくる。本当関西人育ちが出てる。+0
-0
-
165. 匿名 2020/04/04(土) 08:07:19
日本人は大体みんな協調性は十分あるから
その他の独自性等を伸ばしたほうが良さそう+4
-0
-
166. 匿名 2020/04/04(土) 08:14:15
>>5
わかる
だから最近毎日どうぶつの森やってる
けど島でも他の動物たちが言うこと聞かなくてイライラしてる+2
-0
-
167. 匿名 2020/04/04(土) 08:42:23
言ってることが正しくても場の空気を読まず水を差す人はどうなんだろう?
その人は正しいのに孤立している。+2
-0
-
168. 匿名 2020/04/04(土) 08:53:21
>>35
自分が軽い雑談振る人と振らない人の見分けかたにしていて、
まず自分から話す
↓
一言スマホぽちぽち
↓
相手からアクションあるまで雑談ふらない
話そうかなと思ったエネルギーを別の人や仕事等に使ってます!+1
-0
-
169. 匿名 2020/04/04(土) 09:30:07
譲り合いができるかどうかだと思っているけど、客観視苦手で価値観がズレてる人だと、こっちばかりに負担を敷いてくることもあり得る。ゆうこりんの離婚理由みたいな。
結局相手を尊重できて自分を大事にする人が1番だとおばちゃん思う。+1
-0
-
170. 匿名 2020/04/04(土) 09:42:10
>>24
陰口 悪口でつかう人いた。
+3
-0
-
171. 匿名 2020/04/04(土) 09:44:30
0か100かでしか物事を考えられない人は協調性がないと思う。+2
-0
-
172. 匿名 2020/04/04(土) 09:47:43
>>44
それも協調性なの?
ただの思いやりだと思ってた。+0
-1
-
173. 匿名 2020/04/04(土) 10:34:30
一見、地区の行事や掃除に参加して協調性あるように見えるが、参加は自由なのに来ない人批判が凄くて正論を無視してローカルルール絶対なところがある人は、結果ほんとの意味の協調性ないと思う。+1
-0
-
174. 匿名 2020/04/04(土) 10:48:22
>>153
うちは現場系の職場だけど、後者の人ばかりだよ。
最初は口悪いし、身なりもヤンキーみたいな派手なジャージ着て派手な髪型の人がほとんどで怯えてたけど、そんな私のことを申し訳ない位気遣ってくれたし、助けてもらったからお礼言ったらゆっくり学んでくれたらいいんで気にしないで下さいよって肩叩かれた。この職場は離職率も低いらしい。
私も彼らを見習って忙しい時でも人に優しくなりたいって思いました。+1
-0
-
175. 匿名 2020/04/04(土) 10:54:40
大門未知子は協調性ある?
患者を治すという目標は他の医者と一緒...+0
-0
-
176. 匿名 2020/04/04(土) 10:56:44
障害者施設にボランティアへ行ったんだけど障害者は協調性がない
49歳で発達障害(アスペルガー)女性と
19歳の自閉症の子が大変だった
前者は「私は3回も結婚したのにあんたまだなの?29なら急がなきゃ」と言ってくるし
折り紙を周りに渡さず自分だけ別行動
自閉症は喋らないし睨み付けてくるし突然積み木を見て走り消えた
ダウン障の児童たちは明るく楽しかった
発達障害は本当に大変
人の気持ちがわからない障害だから人と常に揉めてる
アスペルガーは言語は障害がないし弁が立つから
言い返してくるし自閉症よりやりにくい+1
-0
-
177. 匿名 2020/04/04(土) 10:59:25
職場の仲良しこよしがキモすぎて昼は帰ってたしミーティング終わった後も一人そそくさと業務に戻っていた私は協調性なしー
でもおばさんたちの仲良しこよし会話はほんと吐き気がする+0
-0
-
178. 匿名 2020/04/04(土) 11:01:04
嫁がアスペでカサンドラ症候群になった旦那が
障害者との結婚生活で精神障害になったと泣いてた
勃起不全にもなって
でもアスペルガーに抱かないと責めて攻められるらしい+0
-0
-
179. 匿名 2020/04/04(土) 11:02:17
>>177
お前もババアじゃんブス+0
-0
-
180. 匿名 2020/04/04(土) 11:28:20
ワガママで自己中な人が「協調性のない人嫌い」っていうのは、俺様に合わせられない人は協調性がないって意味だろうし難しいね。協調性ってそもそもなんなのか。人にしつこくしたり自分の意見押し付けたりする人は協調性ないとは思う。だけどそういう人に限って声が大きいから周りが合わせるって部分もある。これだと周りの方が協調性はあるよね。+3
-0
-
181. 匿名 2020/04/04(土) 11:43:55
適性チェックみたいなので協調性がすごいスコアを叩き出した子が職場にいるけど、
・周りがよく見えてて手助けするタイミングが完璧
・どの世代・どの立場の相手とも仲良くできる
・相手にペースに合わせてるけどブレてない
自分の話大好きな女の子にはちゃんと相手を立ててあげられるし(無理矢理じゃなく)、相手のことをよく覚えてて話題の振り方が絶妙なかんじ。親しくしてくれて嬉しいと思えるというか。そしてとにかく仕事ができる。
協調性って考えてみると何だろう?って思ったけど、他人に興味があって、人のいいところを探せることが第一な気がする。+3
-0
-
182. 匿名 2020/04/04(土) 11:52:23
女の子はけっこう服装に出るかも?
職場の協調性の高い子はほどよく周りから浮かず、かつ女性から見てオシャレで、きちんと感のある格好をしてる。
いろんな事情でおしゃれができない人もいるから、ダサい人が必ず協調性がないとは思わないけど。
ただ、この人は協調性が全くないなと感じた子は、10年前のギャルみたいな化粧と髪型と服装をしてた。美人で似合ってるし我が道を行く方が性に合いそうだけど、目立ちやすくて嫌われてたな。+2
-1
-
183. 匿名 2020/04/04(土) 11:58:10
時には我慢出来る人+0
-0
-
184. 匿名 2020/04/04(土) 12:12:05
あんまり協調性って気にしたことなかったかもw
逆に協調性ないってどういうことか考えてみたけど、相手に構わず早口でまくしたてたり、逆に行動がゆっくりすぎるとか、テンポを合わせられない人は協調性ないかも。
自分の我を通しすぎるのも全く出さないのも違うし、何かを手伝ってもらったときに迷惑そうにする人は協調性ないかも?デキる自分さえいればいい、みたいな人。
集団行動ばっかりしてる人が協調性あるわけでもないよね?抜け駆けさせないようにお互いの足引っ張りあってるだけのケースもあるし。
常にフラットな感じだけど、ちゃんと自分を持ってると協調性があるのかな。難しくなってきた…
協調性が全てではないけど、集団の中に協調性ある子が一人いると助かるよね。+1
-0
-
185. 匿名 2020/04/04(土) 12:13:20
>>24
うん、性格がいいとか協調性があるって、結局自分にとって都合がいい人間を褒める時の言葉だよね。
他人のことをそうやって褒めてる本人はわりと腹黒。+6
-0
-
186. 匿名 2020/04/04(土) 12:47:52
私は協調性は低いと思うけど、新年度なので新しい子が分からない話題のときにフォローをしたり、話題や役割を振ったり、その子の居場所がなくならないようにだけ気を付けてる。
協調性高すぎる同士が固まるとそれはそれで周りが置いてきぼりになるんだよね。頭いい同士とか仲良し同士で会話がハイペースになっていって、よく自分だけ置いてけぼりになってたから、集団の中でちょっとぼっちになりかけてる子とかに声かけちゃう。同じ思いをしてほしくなくてw+2
-0
-
187. 匿名 2020/04/04(土) 14:18:20
独裁者に限って「協調性がない」とほざく。
独裁者にとっての協調性の基準とは「自分に服従するかしないか」
そんな奴に合わせるくらいなら死んだ方がマシぐらいな気分になる。
+3
-0
-
188. 匿名 2020/04/04(土) 14:31:31
>>91
やかましいにちょっと笑った+1
-0
-
189. 匿名 2020/04/04(土) 21:24:09
>>6
うちのバカ社員そんなやつ。いない方が仕事はかどる。
自己愛かなって感じ+1
-0
-
190. 匿名 2020/04/04(土) 22:27:39
>>1
私協調性ない。
効率を求めるから、ダラダラうだうだやるのに耐えられない。
必要な事はやるけど、顔色伺って我慢して仲良くしなきゃって空気は大嫌い。+1
-0
-
191. 匿名 2020/04/05(日) 07:31:34
あーなんか「女の話は結論がない!」とか言ってるお姉さんにモヤっとしたけど協調性がないんだな…
美人だしデキるイメージ作りは上手なんだけどなんか一緒に作業とかしたくないなって
強めの口調で指図したり(指示ではなく)人の話を遮ったり否定したりが多い
美人がキツくても男性はわりと受け入れてくれてるけど、デキる雰囲気のわりに同世代や歳下の女性から人望がなくてなんでだろうと思ってた、協調性がないんだわ
力があるしイメージがいいから大切な人材だけど、ある程度の協調性は大事だよね
こういう人は人を動かせない
他人とうまくやれるかも仕事の能力だし。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する