-
1. 匿名 2015/01/01(木) 17:50:28
出典:blog-imgs-31-origin.fc2.com
肉を好きなだけ食べてやせる糖質制限ダイエットで死亡率上昇│NEWSポストセブンwww.news-postseven.comダイエット効果があると一大ブームを巻き起こしたのが「糖質制限食」だ。「炭水化物を食べなかったら1か月で8kg痩せた」、「肉と野菜をお腹いっぱい食べているのに服のサイズが13号から9号になった!」と、ダイエット成功者からは歓喜の声があがっている。しかし、この食事制限には大きなリスクがあった。 愛し野内科クリニックの岡本卓院長はそのリスクを次のように話す。
「2008年、アメリカ国立衛生研究所が発表した試験結果があります。1万人を対象にしたその試験によると、厳格な糖質コントロールを行って血糖値を下げたグループは、標準レベルの血糖コントロールを行ったグループに比べて21%も死亡率が高かったのです。
日本では、2013年に発表された聖路加国際病院内科医の能登洋先生による研究があります。約27万人のデータを分析した結果、糖質制限で糖質を1日の総摂取エネルギーの30%以下にした場合、60~70%にした場合に比べて死亡率が31%上がることがわかりました」+80
-7
-
2. 匿名 2015/01/01(木) 17:51:52
にくたらしー
なんちゃって+71
-88
-
3. 匿名 2015/01/01(木) 17:51:54
何事もバランスが大事ってことだね。+367
-4
-
4. 匿名 2015/01/01(木) 17:52:01
ダイエットで死んじゃダメ絶対!!+232
-7
-
5. 匿名 2015/01/01(木) 17:52:02
まあ普通に考えて肉ばっかり食べるって言うのは健康に悪そうだよね
いくら野菜食べてても、それ以上に肉食べてるんじゃちょっと…
血がドロドロになりそう+299
-7
-
6. 匿名 2015/01/01(木) 17:52:07
肉の食べ過ぎは良くないでしょ…+169
-4
-
7. 匿名 2015/01/01(木) 17:52:15
うわあ…。
でもこんなダイエット胡散臭いよね。+81
-6
-
8. 匿名 2015/01/01(木) 17:52:19
ダイエットなんてすべてはこういうことだよ!!
+258
-10
-
9. 匿名 2015/01/01(木) 17:52:33
それくらいなら痩せた方がいい。+59
-6
-
10. 匿名 2015/01/01(木) 17:53:03
じゃあどうすればいいのー?
運動して痩せろ、なんて言わないでー+10
-66
-
11. 匿名 2015/01/01(木) 17:54:21
炭水化物っていうか糖質摂りすぎるとよくないのは本当だけどね
私、うつっぽくていつもイライラしてて、甘いもの食べたらおさまったんだけど
それがどうやら低血糖の症状らしいとわかって
甘いもの控えて夜は炭水化物食べないようにしたら
イライラもかなり改善されたよ疲れやうつ状態は「無反応性低血糖症」かも?常備したい食べ物まとめ - NAVER まとめmatome.naver.jpクリニックにて「無反応性低血糖症」と診断された私が紹介する、普段気をつけていることとお勧めの食材をご紹介。
+110
-7
-
12. 匿名 2015/01/01(木) 17:55:01
10さん
適度な運動と適度な食事制限が結局いちばん痩せるし健康にもいいと思う+82
-5
-
13. 匿名 2015/01/01(木) 17:55:56
+52
-8
-
14. 匿名 2015/01/01(木) 17:58:02
1日3食バランス良くなんでも食べて
適度な運動+64
-4
-
15. 匿名 2015/01/01(木) 17:58:17
簡単なダイエットなんてないってことだね…
肉と野菜でいいなら、ケンタでチキンとコールスローばっかりでもOKってことになっちゃうもんね+95
-3
-
16. 匿名 2015/01/01(木) 17:58:38
炭水化物抜きダイエットすると体臭がきつくなるよ
口臭とか汗のニオイとか…ダイエット臭についてbeautyhealthy.web.fc2.comダイエット臭について <注意> 最大化画面にてご覧下さい。 「ダイエット臭」について ダイエット臭とは? 若い女性に多くなっている体臭がダイエット臭・・・。ダイエットの過程で、これは急激な食事制限に加えて...
+73
-4
-
17. 匿名 2015/01/01(木) 18:00:06
3日間林檎だけ食べれば10キロ落ちる
これ豆知識な+5
-76
-
18. 匿名 2015/01/01(木) 18:00:37
人それぞれ合った食べ方とか成分とかあると思う!!見つけたい。+27
-4
-
19. 匿名 2015/01/01(木) 18:04:18
1週間限定とかならいいと思うけどね。脂肪燃焼スープダイエットとか痩せたし。
でもずっと続けるものじゃない。そのあとは通常食に戻しつつ維持していくべき。7日間で8キロ痩せる脂肪燃焼スープダイエットの効果を徹底検証www.kotubankyosei-iyashiya.com7日間で8キロ痩せる脂肪燃焼スープダイエットの効果を徹底検証 骨盤矯正専門店 癒し家 【大阪・本町の整体サロン】大阪本町にある整体サロン 営業時間 月〜土11:00-22:00 日祝11:00-19:00 TEL:06-4964-8105癒し家とは?メニュー症状別お客様の声癒し家ショップブログ...
+36
-1
-
20. 匿名 2015/01/01(木) 18:05:02
食べる事をどうにかしてもキレイには痩せない(肌が汚くなったり胸が痩せたり禿げたり)
結局運動が1番だよね。
私はビリーが1番効果あったな+65
-3
-
21. 匿名 2015/01/01(木) 18:08:53
バランス良い食事と運動 分かっててもなかなか難しいw+27
-0
-
22. 匿名 2015/01/01(木) 18:09:38
三食決まった時間に、バランスよく食事すると痩せる
+31
-2
-
23. 匿名 2015/01/01(木) 18:09:48
というか、現代人が糖質とりすぎなのは明らかだから、
それを普通量に戻すために、制限するのはいいと思うよ。+87
-3
-
24. わ 2015/01/01(木) 18:10:07
ま、そうでしょうね。
肉ばっかり、
あんな脂ばっかり食べてたら身体壊すよね。
一時期、炭水化物抜きしてすぐに3kg痩せられたけど、生理が止まって5ヶ月来なかったわ。
炭水化物を減らすとかならいいんだろうけど、完全に抜くのは絶対にやめておけ。+82
-4
-
25. 匿名 2015/01/01(木) 18:11:48
定期的に糖質オフダメだの
記事を見かける気がします。
推奨したら、困る企業多数だから?
糖尿予備群だから、控えなきゃだし
糖質取りすぎは早死にの記事もあるし
混乱します+42
-10
-
26. 匿名 2015/01/01(木) 18:12:37
16. 匿名 2015/01/01(木) 17:58:38 [通報]
炭水化物抜きダイエットすると体臭がきつくなるよ
口臭とか汗のニオイとか…
そう、ケトンっていうのがすごく臭いんだよね。
だから炭水化物取ってない子はすごい臭うらしい。+62
-3
-
27. 匿名 2015/01/01(木) 18:13:47
+38
-9
-
28. 匿名 2015/01/01(木) 18:15:13
脳はある程度の糖質が必要。
糖質を極力取らないダイエットは脳に栄養がいかなくて危険。+71
-6
-
29. 匿名 2015/01/01(木) 18:16:32
流行りのダイエットに飛びついていろいろやってる子で、
本当に痩せた人って見たことない
+52
-1
-
30. 匿名 2015/01/01(木) 18:18:05
糖質制限ダイエットは主なカロリーをタンパク質と脂質で取ることになるから。腎臓にすごい悪いと思う。
ライザップとかも。いくらちゃんとトレーナーつくっていっても、あんな短期間にやせて・筋肉つけて…って内臓にそうとう負担かかるはず。+46
-5
-
31. 匿名 2015/01/01(木) 18:19:55
30
来ると思ったw+3
-16
-
32. 匿名 2015/01/01(木) 18:19:55
和食はバランス良いよね。
+45
-2
-
33. 匿名 2015/01/01(木) 18:20:09
米を抜く人いるけど、「糞」て言う字は米が異なると書くから便通にいいって聞いた。
なんかの本かな?+15
-15
-
34. 匿名 2015/01/01(木) 18:20:58
25
糖質摂りすぎはダメだけど、全然とらないのもダメってだけでしょう
極端な人多すぎ+58
-0
-
35. 匿名 2015/01/01(木) 18:21:08
肉大好きの人って劣化するの速いと思う。芸能界とか見て若い時は色々旺盛で恋愛も肉食なんだけど、40過ぎた辺りから嫌な不潔っぽい老け方する人多い。+38
-11
-
36. 匿名 2015/01/01(木) 18:29:06
豆知識おばさんw
あちこちで出没してるけど、
つまんないから+30
-14
-
37. 匿名 2015/01/01(木) 18:30:26
なんでもバランスよく食べるのが一番って事だね。
それが一番難しいけど・・w+29
-0
-
38. 匿名 2015/01/01(木) 18:32:27
35
わかる
酸化した顔色だよね+32
-7
-
39. 匿名 2015/01/01(木) 18:34:27
内蔵脂肪の多い中年男性には向いているかもしれないけど、もともと、女性向きの方法ではないそうだよ。
とり過ぎていた糖質を控えるのはいいと思うけど、だからといって肉をいくら食べてもいいとか、おかしいよね。
普通に考えて変なことは、やっぱり良くないやり方だと思う。+32
-0
-
40. 匿名 2015/01/01(木) 18:35:11
やっぱり、色んな食材と栄養素をバランスよく取って、適度に運動すること…しかないんじゃないかな。時間かかりそうだけど。+21
-1
-
41. 匿名 2015/01/01(木) 18:44:37
……でしょうね…+2
-0
-
42. 匿名 2015/01/01(木) 18:49:32
糖尿だから控えてるのに
なんで食べないの?
バランス大事だよ!
って押し付けてくる人がやだ。
糖質ダイエットとすぐ思われる
結局、糖尿病ですから…
と言うしかない。
こっちの食べるものを
無理やり押し付けるおばさん、苦手+62
-1
-
43. 匿名 2015/01/01(木) 18:50:02
肉ばっかだと体臭が臭くなる+25
-1
-
44. 匿名 2015/01/01(木) 18:53:29
身バレ怖いけど、トピの画像の本書いた人と関わってたわ
なんて言うか信者がやばい
楽に痩せられたからか、すごいすごいって周りにすすめてた
まさか逆らえなかったけど、炭水化物ほとんど食べないから体に悪いだろうなとはずっと思ってた+39
-3
-
45. 匿名 2015/01/01(木) 19:00:44
食べ過ぎなきゃ大抵大丈夫
人口甘味料他変なものに気を付けてれば
痩せるし。+15
-3
-
46. 匿名 2015/01/01(木) 19:13:24
病人は藁をもつかむ思いで信じちゃうんだよね
うちの母も糖尿予備軍だから必死になって好物の炭水化物カットして、苦手な肉とか魚を食べるようにしてる
私も糖質制限&肉食の啓蒙本を渡されて、勉強して!!って言われて読んだけど、ちょっと極端過ぎて胡散臭いなー…と思ってた!+26
-2
-
47. 匿名 2015/01/01(木) 19:20:56
実際体質がかなり関係すると思う。
ストレスでガリガリになっちゃう人もいれば、ストレスでドカ食いする人もいるんだもんね。
生理とまったりするくらいなら健康が一番だよね。+23
-0
-
48. 匿名 2015/01/01(木) 19:24:18
炭水化物はシャブと同じ
数時間取らないとすぐ食べたくなる麻薬中毒
炭水化物や糖質で血糖値を上げてるから体が血糖値を自然にコントロール出来なくなってる
だから空腹を感じる
ビタミンやたんぱく質が2、3日不足したからといって症状に出ない
糖を2,3日食べないでも平気なのが本来の体
縄文時代の日本人は狩猟が基本だった
木の実は自然環境に影響されて安定的に取れなかったから
+12
-26
-
49. 匿名 2015/01/01(木) 19:31:02
殉愛騒動で聖路加はあんまり信用できなくなっちゃったな…+21
-2
-
50. 匿名 2015/01/01(木) 19:38:03
運動嫌いに限って極端なダイエットにすがるけど
結局食事と運動とでバランス良くが一番だね。+8
-2
-
51. 匿名 2015/01/01(木) 19:54:00
2日ほど炭水化物とらなかったら頭痛辛かった。食べたらソッコー治った。+13
-2
-
52. 匿名 2015/01/01(木) 19:58:46
これを実行して減量して人達はその後リバウンドしてるよ
だって一生続けられる食事内容じゃないし、人によっては栄養失調状態で風邪ひきやすくなったりイライラしたり、間違ったやり方ってのはわかってた
日本人は小麦粉摂らないだけで本来の体型になると思うよ
で、和食中心で腹八分ぐらい、たまに甘いものを摂るって生活にすれば危険なダイエットをする必要はない
+26
-4
-
53. 匿名 2015/01/01(木) 20:38:41
大半の女はケーキがやめられないんだからコメを抜いても変わらん
+4
-14
-
54. 匿名 2015/01/01(木) 20:39:20
ある食材を全く食べない、とかではなくて全体的に食事量を減らせば良いのでは?+15
-1
-
55. 匿名 2015/01/01(木) 20:47:13
普通に考えてバランスよく食事するのがいいに決まってるのに
なんでこんな極端なダイエットするんだろうか・・・
+7
-2
-
56. 匿名 2015/01/01(木) 20:52:33
肉は代謝を高めると聞いて、毎日肉を食べ続けていたら体もむくんで胃もたれするようになった。
お米を少量食べる方が体の中から熱くなる気がしたし、体質にもよるよね。
なんでも極端なのは危険だと思う。
+7
-1
-
57. 匿名 2015/01/01(木) 20:57:59
でもデブは明らかに炭水化物食いすぎよ
どんだけ麺類食うんだよ+22
-3
-
58. 匿名 2015/01/01(木) 21:16:54
血糖値を気にして炭水化物の量は加減してたけど、たんぱく質は多めに摂取してもいいと思ってたら、こないだ血液検査で中性脂肪が基準を大幅に越えた異常な数値がでた。
医者に血液に油浮いてるよと言われ、問答無用で薬出された。+13
-0
-
59. 匿名 2015/01/01(木) 21:28:42
36
誰の事言ってるのか知らないけど、みんなが言ってるのはそんなに間違いじゃないんじゃない?+4
-1
-
60. 匿名 2015/01/01(木) 21:32:41
糖質制限の考え方と言うか捉え方を間違ってるよね。
主食意外のお菓子や飲料で糖質過多になるのを気を付けようって事を前面に出せばいいのに。
糖尿病が出てるけど、腎臓病を併発したら今度はタンパク質制限かかっちゃうしね。+21
-0
-
61. 匿名 2015/01/01(木) 21:59:16
糖質制限!!っていって肉食べるのがいいわけじゃないよ...
肉・魚・野菜のバランスをよく食べなきゃ意味ない!
こんな極端にしなくてもちょっと炭水化物の量減らすだけでいいのに...+13
-2
-
62. 匿名 2015/01/01(木) 22:00:10
じゃあEXILEやばいね+5
-1
-
63. 匿名 2015/01/01(木) 22:32:35
病院の管理栄養士ですが、浅はかな知識で自分に都合のよい食事療法にすがりつく患者さんが多くて困っています。
自分の食生活が偏ってた人は、まず頑張って改善することが先なのに、辛くない方へ流れちゃう。
メディアも病気の人が勘違い煽り方をするのはやめてほしいです。あれは健康的な人が取り組むならいいでしょうけど、病気の人がむやみに取り組むのは危険なのに。+17
-2
-
64. 匿名 2015/01/01(木) 23:00:00
友人でもう3~4年糖質制限やってる人がいる。ダイエットのためって訳じゃなくて健康のために続けてるそうで。
以前は、自分が損してでも人のためにつくすようなとても優しい人だったのに、糖質制限してからは、些細な事で攻撃的になるようになって徐々に距離を置くようになった。
何度か止めるように言ったけど、『糖質は体に毒だ!!』って妄信的に信じ切ってて聞く耳を持ってくれない。
性格まで変わってしまう糖質制限ってほんとに怖いと思った…。+17
-6
-
65. 匿名 2015/01/01(木) 23:09:35
海藻類を先に食べると、その後に食べた糖質類の吸収を抑制してくれるらしいので、とりあえず私はやってます(ネット情報ですが)。
確かに、糖質類を身体に溜め込むのが、一番良くないと職場の看護師長も言ってました。が、だからと言って炭水化物、糖質全てカットなんて身体を壊しますよ
大事なのは、摂取方法とか量とか…あと、精製されているものよりも、玄米、きび糖を使った方がいいです。特にきび糖。私は体質良くなりました(^^)それで痩せるかは?ですが、身体に負担をかけさせないと思う。+14
-0
-
66. 匿名 2015/01/01(木) 23:46:58
バランスよく順番(野菜→たんぱく質→炭水化物)に食べて、炭水化物は米以外できるだけ抑えて簡単な運動をする生活をしてたら半年で10kg痩せた。
結局なんでも適量を食べればいいのよ。
度を越すから健康に支障が出る。
+8
-0
-
67. 匿名 2015/01/01(木) 23:54:34
脳には糖が必要不可欠です。
肉だけ食べててもタンパク質は脳を動かしてくれません。
糖分が不足すると、筋肉や骨を溶かして
糖分を作り始めるんだって。
怖くない?
ダイエットにはバランスのいい食事と運動が一番!+11
-3
-
68. 匿名 2015/01/02(金) 00:09:06
そりゃそうでしょうよ〜
肉食い放題で健康なんてあるわけないでしょ+9
-1
-
69. 匿名 2015/01/02(金) 00:40:19
イギリス王室のこの間の結婚式の前に、花嫁はタンパク質を摂取するダイエットで体型を絞ったって聞いて、へー効果あるんだなぁと思ってたんだけど…
どんな風にやったんだろう
もちろん庶民とは段違いのダイエット法なんだろうけど+5
-0
-
70. 匿名 2015/01/02(金) 00:43:45
キャサリン妃が9kgやせたダイエット法に専門家が危険性指摘 - Ameba News [アメーバニュース]news.ameba.jp世界中の注目を浴びたイギリスのロイヤルウエディング。純白のドレス姿のキャサリン妃(29)の美貌に魅了されつつも、「こんなにスリムだったかしら?」と驚いた人もいたのでは。実は挙式が近づくにつれて花嫁がみ…
+1
-1
-
71. 匿名 2015/01/02(金) 00:49:27
糖質制限=肉たくさん食えではないと思うのだが、偏見が多いようですね。+18
-4
-
72. 匿名 2015/01/02(金) 00:50:32
↑2011年の女性セブンですでに糖質制限は危険って言われてて笑った+7
-1
-
73. 匿名 2015/01/02(金) 01:41:52
糖質制限してた頃はBMI17くらいで生理も止まり体毛も濃くなったな
誰かと食事する時も野菜とタンパク質のみ
頭が回らなくて余裕無かったし迷惑だったと思う!
その後、思いっきりリバウンドした。
今は野菜→汁物食べてから主食食べるようにしたり、姿勢を正す、身体冷やさない
オヤツは無駄に買い置かない
ストレッチに筋トレするだけで過度に太るってことはないな+8
-0
-
74. 匿名 2015/01/02(金) 02:00:48
とにかく痩せたがる人って一月に3kg以上落とす方法を知りたがる
で、うまくいかずに結局痩せられない。
一月に1kg落ちるペースでカロリー管理してたら一年で12kg落ちるんだから、無理せず続ける事が一番効率的だと思う。+7
-1
-
75. 匿名 2015/01/02(金) 02:52:27
代わりのものならいくらでも食べていいって訳じゃないからね〜
食べる人ほど老けやすくもなるし。+6
-0
-
76. 匿名 2015/01/02(金) 04:49:01
Gacktが…+4
-1
-
77. 匿名 2015/01/02(金) 05:25:29
毎日炭水化物をどれだけ食べてるかを気にしてみたり、
買う時に表示があるものは炭水化物を確認するとか
それはダイエットにお薦めだけどな・・・。
+11
-2
-
78. 匿名 2015/01/02(金) 06:45:27
糖質制限だけで痩せるって絶対に不健康だよ。
ウォーキングとかすれば足腰がしっかりするし体の機能も回復する。
運動しないで痩せても不健康でしかない。+5
-1
-
79. 匿名 2015/01/02(金) 07:45:38
夕食だけ炭水化物一切とらず、
糖質制限してました。
体重はかなり減りました。
朝昼はしっかり糖質とってます。
理想体型にはなりましたが、、、
この記事読んで怖くなった。
+4
-1
-
80. 匿名 2015/01/02(金) 09:23:55
お肉ばかりじゃなくて、バランスよく食べるのはもちろん!!
お魚も意識して食べた方がいいよ!
血液ドロドレになるよ。+5
-0
-
81. 匿名 2015/01/02(金) 10:10:23
74
以前の私がまさにそれだったw
でも結局頑張りすぎて疲労困憊って事が多かった。
長期戦の方が心身ともに健康になれるしリバウンドもないね。+5
-0
-
82. 匿名 2015/01/02(金) 13:45:19
炭水化物を摂りすぎると太るだの糖尿病になるだのああいう理不尽な専門家が言ってたけど
全てがインチキ臭いよね。+4
-3
-
83. 匿名 2015/01/02(金) 13:47:47
炭水化物を摂りすぎると太るだの糖尿病になるのは
捏造的な考えであるよ。+3
-2
-
84. 匿名 2015/01/02(金) 13:50:18
管理栄養士=真面目すぎて面白くない考え+3
-4
-
85. 匿名 2015/01/02(金) 13:53:03
57
>でもデブは明らかに炭水化物食いすぎよ
>どんだけ麺類食うんだよ
そんなの捏造的な考えなんだよ!
+3
-2
-
86. 匿名 2015/01/02(金) 13:59:18
白米は太るからダメだと思うが
玄米や麦飯に切り替えればいいじゃん。+3
-1
-
87. 匿名 2015/01/02(金) 18:58:58
86
白米は太るからダメで玄米が良い理由が判らん。
その玄米は白米の元であるのを判ってるの?+6
-0
-
88. 匿名 2015/01/02(金) 19:03:29
季節的に。
餅入り雑煮を汁物にご飯も食べておやつに大福餅も食べた
→炭水化物取りすぎの可能性あり。
でも日常的には。
朝ごはんに卵焼きと焼き魚orオムレツとハムウィンナー
→タンパク質取りすぎの可能性あり。
タンパク質信者って、体脂肪率信者と同じ位、正論が通じなくて困る。+1
-0
-
89. 匿名 2015/01/02(金) 20:06:16
試しに1日でいいから、炭水化物抜いてみれば分かる!!
イライラハンパない。
笑っちゃうほど、疲れが取れない。
思考がネガティブになるからね。
普通がいいよ。
極端な食事制限が身体に良いわけないもん。+2
-0
-
90. 匿名 2015/01/03(土) 01:28:25
お正月、炭水化物食べ過ぎた( 一一)+3
-1
-
91. 匿名 2015/01/03(土) 20:31:29
玄米の方が白米よりいい、とすれば、腹持ちは間違いなくいい、消化が悪いから。
一時話題になった低インシュリンダイエットになる。糖尿病の予防にもなる。
そして、よく噛まなきゃいけないから一気にドカ食い!!ができない。+0
-0
-
92. 匿名 2015/01/05(月) 00:29:25
ま~た医療と米ビジネスがしゃしゃり出てきたね
現代病の原因として糖質はかなり高いのに、米産業が衰退してきてるから必死だね+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する