-
1. 匿名 2020/03/23(月) 11:56:48
小学生の時に観てて面白かったです。今の子どもでも楽しめると思うんだけどなぁ
色々思い出しながら語りませんか?+38
-0
-
2. 匿名 2020/03/23(月) 11:57:15
観てたなー+36
-0
-
3. 匿名 2020/03/23(月) 11:57:30
ケツアゴ+34
-0
-
4. 匿名 2020/03/23(月) 11:57:40
このはし渡るべからず+36
-1
-
5. 匿名 2020/03/23(月) 11:57:50
母上さま~
お元気ですかぁぁぁぁ~~あぁあぁあああ+55
-0
-
6. 匿名 2020/03/23(月) 11:58:08
あわてない、あわてない
ひと休み、ひと休み+41
-0
-
7. 匿名 2020/03/23(月) 11:58:18
スキスキスキスキスキスッキ+29
-0
-
8. 匿名 2020/03/23(月) 11:58:30
新右衛門さん+49
-0
-
9. 匿名 2020/03/23(月) 11:59:10
最終回のラストに実写の歴史紀行みたいなのがあって、
初めて実在人物だったことを知った。+4
-0
-
10. 匿名 2020/03/23(月) 12:00:43
そもさん!せっぱ!+40
-0
-
11. 匿名 2020/03/23(月) 12:00:48
おばあちゃん家行ったら2週間くらい朝から晩まで見てた
とりあえず長い!+5
-0
-
12. 匿名 2020/03/23(月) 12:00:51
文部省推薦アニメーションだったよね
この一休さんで育ったから
歴史の本で見た一休さんに
違和感でしたw+58
-0
-
13. 匿名 2020/03/23(月) 12:01:24
さよちゃん結構わがまま+39
-0
-
14. 匿名 2020/03/23(月) 12:01:52
新右衛門さんの子孫が
元格闘家の武蔵なんだよね
トリビアの泉でも紹介された+44
-0
-
15. 匿名 2020/03/23(月) 12:02:17
古すぎ+2
-4
-
16. 匿名 2020/03/23(月) 12:02:22
しんえもんさんを
友達が中学3年まで
きんえもんさん
だと思ってたこと思い出した+7
-0
-
17. 匿名 2020/03/23(月) 12:03:01
>>5
エンディングいい曲だよね+39
-0
-
18. 匿名 2020/03/23(月) 12:03:16
一時期一休さんの影響で座禅するのにはまった+16
-0
-
19. 匿名 2020/03/23(月) 12:04:24
このはし渡るべからず+8
-0
-
20. 匿名 2020/03/23(月) 12:05:25
さよちゃん、猫のタマがかわいかったー。+18
-0
-
21. 匿名 2020/03/23(月) 12:05:45
一休さんすごく好きで観てたはずなのに内容を全然おぼえてないわ+26
-0
-
22. 匿名 2020/03/23(月) 12:05:51
ケツアゴという人種がいるのを一休さんで学んだ。+19
-0
-
23. 匿名 2020/03/23(月) 12:06:39
こんなに可愛いのに、将来変わり者のエロ坊主になるとは‥+29
-0
-
24. 匿名 2020/03/23(月) 12:07:04
桔梗屋が意地悪で子供心にキライだった+42
-0
-
25. 匿名 2020/03/23(月) 12:09:06
実物+31
-0
-
26. 匿名 2020/03/23(月) 12:10:50
新右衛門って絶対床上手だと思うわ
+10
-4
-
27. 匿名 2020/03/23(月) 12:12:34
チンネンさんとかモクネンさんとかいた気がするけど曖昧だな+28
-0
-
28. 匿名 2020/03/23(月) 12:13:07
新右衛門さんカッコいいけどアゴが‥って子供ながらおもってたな+16
-0
-
29. 匿名 2020/03/23(月) 12:14:18
ゴンと鳴りゃからすがカア
いくさにやかれておてらはボゥ
それでも坊さん平気な顏して南無三だぁ
つるつる頭にゃ毛がないよ 毛がないよ♪+13
-0
-
30. 匿名 2020/03/23(月) 12:14:21
母上様が綺麗だった+44
-0
-
31. 匿名 2020/03/23(月) 12:14:37
一休さんの声優さんが、エンディング曲を歌ってるのよね
母上さま お元気ですか? ってヤツ+37
-0
-
32. 匿名 2020/03/23(月) 12:14:45
わっからんちんのー
とっちめちーん+27
-0
-
33. 匿名 2020/03/23(月) 12:16:12
>>29
すごい!一休さんの声で再生されたわ+7
-0
-
34. 匿名 2020/03/23(月) 12:16:40
子供にこれを見せたら夢中になってたから、ほんと子供は一休さん好きなんだと思うわ
いい作品だよね+44
-0
-
35. 匿名 2020/03/23(月) 12:16:43
母上さまが一休に厳しくて不憫だった。+44
-1
-
36. 匿名 2020/03/23(月) 12:18:38
昔のアニメは、お母さんを慕うとか大切に思うって作品が多かったよね
母をたずねて三千里とか、キャシャーンとか+34
-0
-
37. 匿名 2020/03/23(月) 12:18:52
>>14
新右衛門さんって実在したの?!+7
-0
-
38. 匿名 2020/03/23(月) 12:19:44
子供心に新右衛門さん何もやらなさすぎだろ・・・と思って見てた
「さぁ〜すが一休さん☆」じゃねーよ+27
-0
-
39. 匿名 2020/03/23(月) 12:19:47
将軍様が「屏風のトラが暴れ回って困っておる退治してくれ」と言ったら
一休は「じゃあ今から捕まえるのでこの屏風から出して下さい」
と言って対抗したよね
当然出せるわけないから
「こりゃ一本取られたなお見事じゃ」
みたいな話だったかな?+32
-0
-
40. 匿名 2020/03/23(月) 12:20:06
+25
-0
-
41. 匿名 2020/03/23(月) 12:20:35
一休さん身分の高い人だったけど、
何故かお寺に預けられ、知恵をしぼってとんちを披露して最終的に旅に出る
その後は知らない方がいいよ+8
-0
-
42. 匿名 2020/03/23(月) 12:21:15
将軍様と悪巧みをする桔梗屋さん
「将軍様、一休さんを懲らしめる上手い方法がみつかりました」+26
-0
-
43. 匿名 2020/03/23(月) 12:21:30
>>5
夕べ杉の梢に明るくひかる星ひとつ、見つけました
の次がわからない+7
-0
-
44. 匿名 2020/03/23(月) 12:21:41
鐘がゴンと鳴りゃカラスがかあ+5
-0
-
45. 匿名 2020/03/23(月) 12:22:14
+37
-0
-
46. 匿名 2020/03/23(月) 12:22:30
このアニメに出てくる将軍様って足利義満って聞いたことあるんだけど本当かな
この画像にも金閣寺っぽいものがうつってるしなぁ+33
-0
-
47. 匿名 2020/03/23(月) 12:22:38
新右衛門さんが大好きでドキドキしながら観てた。エンディング曲が哀しくていつも泣くのを我慢してた。+14
-0
-
48. 匿名 2020/03/23(月) 12:23:14
和尚さん水飴独り占め+15
-0
-
49. 匿名 2020/03/23(月) 12:23:25
だけども顔は残念だよ三級品〜♬
娘が幼稚園で一休さんの曲で
ダンス踊ってた。+9
-0
-
50. 匿名 2020/03/23(月) 12:23:38
桔梗屋のムスメの弥生さんも
なかなかイジワルだったなー+37
-0
-
51. 匿名 2020/03/23(月) 12:23:53
一休さんを困らせるどちてぼうや+28
-0
-
52. 匿名 2020/03/23(月) 12:25:03
>>43
夕べ杉のこずえに
あかるくひかる星ひとつみつけました
星はみつめます
ははうえの様にとても優しく
わたしは星にはなします
くじけませんよ
男の子です
さびしくなったら話にきますね
いつかたぶん…
それではまたお便りします
母上さま
一休+28
-0
-
53. 匿名 2020/03/23(月) 12:25:25
>>27
あと食いしん坊キャラもいたよね。名前忘れたけど+5
-0
-
54. 匿名 2020/03/23(月) 12:27:43
>>36
みなしごハッチとか。キャシャーンって母ものだったん?+7
-0
-
55. 匿名 2020/03/23(月) 12:28:58
>>25
木久扇かと思った!+6
-0
-
56. 匿名 2020/03/23(月) 12:29:52
>>36
昔のアニメは作り手にも子供への愛を感じる
今はオタへの媚びがすごい。
ドラえもんですら今はああなってるんだもん。
キラキラアニメになってる。
+42
-1
-
57. 匿名 2020/03/23(月) 12:29:57
>>53
いたねぇ〜笑
顔は浮かぶけど名前は思い出せない+4
-0
-
58. 匿名 2020/03/23(月) 12:30:34
母上様の声は峰不二子の二代目CVの増山江威子。
他にもバカボンのママやキューティーハニーなんかも演じていたんだよね+27
-0
-
59. 匿名 2020/03/23(月) 12:31:42
一休は成人してからの名前で、本当は小坊主時代は周建という名前です
実際の一休さんは女どころか男も大好物だったそうです
+21
-0
-
60. 匿名 2020/03/23(月) 12:32:17
ききおや だと信じてた子供の頃+5
-0
-
61. 匿名 2020/03/23(月) 12:32:57
一休さんは天皇の皇子です+20
-0
-
62. 匿名 2020/03/23(月) 12:34:57
>>54
あーみなしごハッチもお母さんを探す旅だったね
キャシャーンは、お母さんが(なぜか)スワンにされてしまって、主人公が母を元の姿に戻そうとする話+8
-0
-
63. 匿名 2020/03/23(月) 12:38:05
最終回だったかな?
農民が飢えてて、一休さんに子供がお腹がすいたよ~❗️と訴えてて、一休さんが🍙を調達してくると農民たちは誰かに騙されて部屋はもぬけの殻だったって話覚えている人いるかな?将軍様もは激怒してて一休さんは自分自身を柱に縛り付けてた。内容がよく読み込めなくて怖かった。+7
-0
-
64. 匿名 2020/03/23(月) 12:39:06
今見てみると、割としっかりした絵柄だったんだなって思う+9
-0
-
65. 匿名 2020/03/23(月) 12:41:47
>>56
本当ですね、全く同感
子供に良いアニメを見せようとすると古いのばっかになっちゃうよ
子供に見せたら大ウケだったのが
一休さん、ハットリくん、パーマン、鉄腕アトム、ユニコ、ハッチ、まんが日本昔ばなし、フランダースの犬やハイジ等の名作劇場シリーズでした
今は純粋に子供のためだけのアニメって少ないかもですね…+28
-0
-
66. 匿名 2020/03/23(月) 12:45:04
新右衛門さんは最初は一休さんの見張りだった
いつの間にか一休さんを頼り「一休さん、一休さん」と駆け込んでくる人になった+30
-0
-
67. 匿名 2020/03/23(月) 12:46:09
一休さんは子どもの頃に何度も再放送されて繰り返し見てた記憶がある
大好きだったなぁ+14
-0
-
68. 匿名 2020/03/23(月) 12:47:39
昔見たテレビで、小学校受験の塾に熱心に通わされてる子供たちに、一休さんの橋の問題やってもらったら、誰一人分からなかったの。+7
-0
-
69. 匿名 2020/03/23(月) 12:50:49
後小松天皇の庶子だそうです。
足利義満が監視するために新右衛門さんを一休さんに付けたんだよね+26
-0
-
70. 匿名 2020/03/23(月) 12:51:38
将軍様はなんてヒマな大人なんだと思ってたw
調べてみたら結構すごい人だったんですね
一話を見たことがなかったから新右衛門さんが将軍様のつけた監視役だなんて知らなかったw+17
-0
-
71. 匿名 2020/03/23(月) 12:53:27
>>52
一昨日のお風呂上がりに何故かその歌がリピートされたわ
「いつかたぶん...」の意味を考えてた
その時てるてる坊主が悲しそうになってるし
いつかたぶんの次は何だろう+16
-0
-
72. 匿名 2020/03/23(月) 12:54:03
母上さまの手作りのてるてる坊主+23
-0
-
73. 匿名 2020/03/23(月) 12:56:32
>>68
ひたすら問題を解く、覚えるだけで柔軟性はなかったんでしょうね。+4
-1
-
74. 匿名 2020/03/23(月) 12:58:42
やんちゃ姫の登場で「やんちゃ」という言葉を知りました+18
-0
-
75. 匿名 2020/03/23(月) 13:01:03
>>25
槇原!?💦+17
-0
-
76. 匿名 2020/03/23(月) 13:02:05
>>1
ベンハムの独楽
[オルガンライフ]色が付いているけど実は白黒です 疑うなら一時停止 ベンハムの独楽 Benham's top - YouTubeyoutu.behttp://youtube.com/dougakaihou/ 色が付いているけど実は白黒です 疑うなら一時停止 ベンハムの独楽 Benham's top 白黒なのに回転すると微妙に色が現れるベンハムの独楽(こま)です。なぜ色が現れるのかはよくわからないらしいです。 不思議です。 使って...
+1
-0
-
77. 匿名 2020/03/23(月) 13:03:16
槇原顔と思って嫌だったけど。
木久扇なら良い・+6
-0
-
78. 匿名 2020/03/23(月) 13:05:59
新右衛門さんかっこいい+16
-0
-
79. 匿名 2020/03/23(月) 13:09:23
>>42
今思えば子ども相手に大人気ないなww+19
-0
-
80. 匿名 2020/03/23(月) 13:10:06
>>59
20歳の頃再放送でアニメ観て一休宗純のファンに。
寺まで行ったよ。
水上勉さんの小説も読んだ。
男も好きだったかどうか分からないけど女好きは間違いない。
老人になって30代の盲目女性と暮らしてたのは大したもの。
いかにも乱世の坊さんですよね、
丁寧な生き方じゃない。
雨降らば吹け風吹かば吹け・・でしたね。
+18
-0
-
81. 匿名 2020/03/23(月) 13:10:52
死んだらみんなしゃれこうべ
の話は深い+11
-0
-
82. 匿名 2020/03/23(月) 13:13:04
一休さんを懲らしめることに生き甲斐を感じている将軍様が「一休断ち」をする話が印象的だった。
一休さんに会えなくてなんか弱っちゃって病気みたいになるんだよね。でも復活して「さあ、これからも一休を懲らしめるぞ!」みたいな終わり方をする話。+19
-0
-
83. 匿名 2020/03/23(月) 13:15:22
子ども心に新右衛門さんはイケメンだと感じていたがアゴが割れているのがどうしても受け付けなかった+9
-0
-
84. 匿名 2020/03/23(月) 13:17:00
蜷川新右衛門
というフルネームが格好良く感じて昔から好き+17
-0
-
85. 匿名 2020/03/23(月) 13:18:23
名前忘れたけどこのお姫さま、新右衛門さんと本当は両思いなのにお互いの気持ちに気がつかないんだよね。+24
-0
-
86. 匿名 2020/03/23(月) 13:18:59
>>5
この曲を歌ってた一休さんの声優さんも作曲家の先生も鬼籍に入られてしまった…+7
-0
-
87. 匿名 2020/03/23(月) 13:22:54
一休さんと言えばやっぱこのCM+23
-0
-
88. 匿名 2020/03/23(月) 13:24:47
たまに和尚さんが一休さんにめちゃめちゃ厳しくてお堂とかに閉じ込めたりしてたなかったっけ。
「思い上がるな」みたいな説教してたような。
他の小僧も心配したり新右衛門さんやさよちゃんも和尚さんに許してやるように言ったり。
あえて和尚さんが厳しく接しているのにはちゃんと理由があったり。+14
-0
-
89. 匿名 2020/03/23(月) 13:27:09
>>87
うわー懐かしい!
「一日一善、人類皆兄弟」+14
-0
-
90. 匿名 2020/03/23(月) 13:27:13
>>41
お寺に入れてお坊さんにならないと身分が高い一休さんは命が危ないんじゃなかったかな?
幼子相手でも容赦ない殺伐とした世界観だけどあの時代は実際そうだったらしいね+17
-0
-
91. 匿名 2020/03/23(月) 13:29:24
>>42
やべえ
二人の声が自動的に脳内再生されるわw
声優さんの名前は思い出せないのに声はハッキリ思い出せるので昔の声優さんは個性豊かで演技力高くて本当に凄い+17
-0
-
92. 匿名 2020/03/23(月) 13:33:37
>>85
両片思い
大好物です+13
-0
-
93. 匿名 2020/03/23(月) 13:41:33
>>91
調べたら桔梗屋さんは緒方賢一さん
名探偵コナンの阿笠博士
将軍様は山田俊司さん(現:キートン山田さん)
ちびまる子ちゃんのナレーション
お二人とも今も現役バリバリで活躍されてるベテラン声優さんでした+26
-0
-
94. 匿名 2020/03/23(月) 13:56:35
>>72
一休さんが落ち込んでる時は悲しい顔になったり悪いことをしようとしてる時は怒った顔になるのが面白いよね+16
-0
-
95. 匿名 2020/03/23(月) 14:09:36
いつもほんわかな内容なのに一度だけめちゃシリアスな回が有った
門松は冥土の旅の一里塚ってやつ+8
-0
-
96. 匿名 2020/03/23(月) 14:16:13
>>95
哲斎さん(井上和彦が声担当してたイケメン小坊主)が寺から一時抜けた話も割とシリアスじゃなかった?+14
-0
-
97. 匿名 2020/03/23(月) 14:16:16
>>27
懐かし過ぎて涙がでる+5
-0
-
98. 匿名 2020/03/23(月) 14:25:40
秀念(しゅうねん)…リーダー格の兄貴キャラ。桔梗屋の弥生さんが好き
哲斎(てっさい)…大人びたイケメン。元々は南朝側の武家の出
陳念(ちんねん)…おデブな食いしん坊キャラ
黙念(もくねん)…チビっこい子。声がかわいい
哲梅(てつばい)…地味キャラ。そばかす+17
-0
-
99. 匿名 2020/03/23(月) 14:30:47
>>98
珍念はよくおまんじゅう盗み食いしてたよね〜+6
-0
-
100. 匿名 2020/03/23(月) 14:31:32
>>99
自己レス
陳念ね+3
-0
-
101. 匿名 2020/03/23(月) 14:37:33
>>41
皇室の身分だよ
南北朝戦争で敗北した南朝の血筋+14
-0
-
102. 匿名 2020/03/23(月) 14:46:11
>>99
いまだにデブっぽい声作って出そうとする時は珍念さんの声をイメージしてしまうわ
幼少期の刷り込みってすごい+8
-0
-
103. 匿名 2020/03/23(月) 14:52:33
将軍様のお声はちびまる子ちゃんのキートンさん+7
-0
-
104. 匿名 2020/03/23(月) 14:55:20
>>87
チョキチョキちょきんの金曜日
しか覚えてない+6
-0
-
105. 匿名 2020/03/23(月) 15:02:28
>>103
キートン山田さんは将軍様とさよちゃんのおじいちゃんの寺男の吾作さんの二役やってたらしい
+9
-0
-
106. 匿名 2020/03/23(月) 15:08:24
一休さんの真似で頭くるくる胡座してたけど何も浮かばんかったわ+8
-0
-
107. 匿名 2020/03/23(月) 15:09:19
キテレツと同じ声だったよねたしか+10
-0
-
108. 匿名 2020/03/23(月) 15:13:36
>>106
私もやった!!(ʘᴗʘ)+4
-0
-
109. 匿名 2020/03/23(月) 15:20:34
>>85
このお尻顎が嫌だった!+6
-0
-
110. 匿名 2020/03/23(月) 15:26:02
>>107
トムとジェリーのジェリーもだよね!+7
-0
-
111. 匿名 2020/03/23(月) 15:44:18
>>98
おお、秀念さんたちの一休って呼ぶ声が脳内再生された笑+7
-0
-
112. 匿名 2020/03/23(月) 16:42:44
>>1
アニメ一休さんの見た目の印象が強くて、老後の一休さんの肖像見たら衝撃受けた。+8
-0
-
113. 匿名 2020/03/23(月) 17:03:59
>>37
実在、したした!
フルネーム、蜷川新右衛門
詳しくは忘れちゃったんだけど、凄い名奉行?かな、歴史的功績がもう素晴らしかった。
TV番組見ながら感動して泣いた記憶。なのに忘れちゃったんだけど😂+6
-0
-
114. 匿名 2020/03/23(月) 17:34:31
はじめて好きになったアニメキャラクター
一休さん始まるとTVの前に行く癖があった
いつもかまってもらえるサヨちゃんがうらやましかった覚えがある
今は鬼滅の炭治郎が好き
+5
-0
-
115. 匿名 2020/03/23(月) 19:56:04
>>69
一部には後小松天皇の父親は足利義満説があることを考えるとなかなか複雑な生まれですね、一休さん+7
-0
-
116. 匿名 2020/03/23(月) 21:22:43
最終回が激しくシリアスだった+6
-0
-
117. 匿名 2020/03/23(月) 21:26:44
>>116
最終回覚えてない(ᗒᗩᗕ)
見てたはずなんだけどなぁ…+4
-0
-
118. 匿名 2020/03/23(月) 21:32:03
+12
-0
-
119. 匿名 2020/03/23(月) 21:33:00
弥生さんの声がメグちゃんだったね+6
-0
-
120. 匿名 2020/03/23(月) 21:36:02
一休も新右衛門さんも実在していた。+5
-0
-
121. 匿名 2020/03/23(月) 21:54:50
>>104
げんげん元気な月曜日〜♫+3
-0
-
122. 匿名 2020/03/23(月) 22:05:19
確か母上さまが南朝系の姫君で
出家を条件に足利義満に保護してもらった設定(史実は定かではないが)
子供の頃はなんで母上さまと会えないのか疑問だったけど
南北朝時代を習って、やっと関係性が理解できた。
一休さんの命を守るためだったんだね。
+12
-0
-
123. 匿名 2020/03/23(月) 22:44:17
おもしろかった?
じゃあねん♪
母上さまぁぁ~お元気ですかぁぁ~+10
-0
-
124. 匿名 2020/03/23(月) 22:59:17
>>53
もくねんさん。
美形な人がてっさいさんで、声が高いのがちんねんさん。
弥生さんを好きなのがしゅうねんさん。
やたら覚えてる。
+9
-0
-
125. 匿名 2020/03/23(月) 23:34:41
>>124
食いしん坊は陳念さんで声高いのが黙念さんじゃない?
そばかす君?哲梅さん?すごい地味だったけと今だったらそれなりに人気出そうなポジションな気がする+1
-0
-
126. 匿名 2020/03/23(月) 23:39:28
将軍様と新右衛門さんの声優さんは同じ時期にゲッターロボGの神隼人とグレートマジンガーの剣鉄也として別作品で共演しているんだね+3
-0
-
127. 匿名 2020/03/24(火) 10:32:11
なかなか勉強になる。+1
-0
-
128. 匿名 2020/03/24(火) 22:54:19
一休さんがとんちを考えている時に木魚の音が鳴るけど、あれ他の人も色々な音するよね。将軍様や桔梗屋さんがとんちを考える時は、たらいのような変な鈍い音がするのが面白かったw 記憶が曖昧だけど、お寺の小坊主さんたちや新右衛門さんなどみんなが一休さんのために必死でとんちを考える回があったんですよね。ポクポク、デンデン、っていっせいに色んな音が鳴って思わず笑った記憶があります。あれはどんな話だったのかな?+3
-0
-
129. 匿名 2020/03/24(火) 22:54:59
新右衛門を「しんやもん」だと思っていた+2
-0
-
130. 匿名 2020/03/24(火) 23:26:25
>>82
この回、
たまたまYouTubeで見ました!
「おっさんずラブみたい」と思ってしまった^_^
YouTubeにたくさんUPされてて
子供も喜んで見てたのに何話か見たあと
削除されてしまった( ; ; )
+1
-0
-
131. 匿名 2020/03/24(火) 23:42:14
一休さんが
バイトして貯めたお金で買った赤ギレの薬をお母さんに届けに行くんだけど
追い返されて可哀想だったT_T
涙を流しながら
「はい、母上さま」と引き返す一休さん、、、
子供に「わかっとる!」「すぐするって!」と言われこそすれ
「はい、お母さん」なんて言われたことないわ。+2
-0
-
132. 匿名 2020/03/25(水) 00:05:24
>>130
私も見たよー!期間限定だったっぽいね。
全話見たかったな。
+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する