-
1. 匿名 2014/12/31(水) 21:19:50
わたしは、凍った水たまりで滑ってころんでました(^ω^)+18
-1
-
2. 匿名 2014/12/31(水) 21:20:53
いじめられてたこと+12
-5
-
3. 匿名 2014/12/31(水) 21:21:18
卒論・・・+11
-19
-
4. 匿名 2014/12/31(水) 21:21:31
部活です
正月も大晦日もひたすらトランペット吹いてました+13
-0
-
5. 匿名 2014/12/31(水) 21:22:51
かまくら作って中で焼き肉+18
-0
-
6. 匿名 2014/12/31(水) 21:23:53
いとこたちと凧揚げ+31
-0
-
7. 匿名 2014/12/31(水) 21:24:02
書き初めが面倒くさかった。+51
-0
-
8. 匿名 2014/12/31(水) 21:24:48
いとこに会えるから嬉しかった+37
-1
-
9. 匿名 2014/12/31(水) 21:25:04
毛糸のパンツがちくちくして着心地悪かった。+13
-0
-
10. 匿名 2014/12/31(水) 21:26:01
稲刈り後のたんぼで雪合戦
+9
-0
-
11. 匿名 2014/12/31(水) 21:26:21
>5
ゴージャスな思い出羨ましい!+7
-0
-
12. 匿名 2014/12/31(水) 21:28:34
課題やらない子だった。今はちゃんとやっている。暇すぎるからね+6
-1
-
13. 匿名 2014/12/31(水) 21:28:55
朝方まだ布団の中に居られる幸せ。
起こされてストーブに張り付いて着替える。
雪かき。こたつにミカン。
午前中から見れるテレビ。+18
-0
-
14. 匿名 2014/12/31(水) 21:30:22
雪だるま作ったり、雪合戦
+7
-0
-
15. 匿名 2014/12/31(水) 21:30:49
お年玉で「ドラえもん」を買えるのが楽しみだった。+8
-0
-
16. 匿名 2014/12/31(水) 21:31:01
大晦日やお正月にいとこ達と百人一首♪
楽しかったなぁ+21
-1
-
17. 匿名 2014/12/31(水) 21:32:28
凧上げの糸が切れて探し回った
隣町に落ちてた+3
-0
-
18. 匿名 2014/12/31(水) 21:34:34
雪国に住んでいるので毎週のようにスキ―やりに行っていた。カップラ―メン、おいしかったな(^-^)+5
-0
-
19. 匿名 2014/12/31(水) 21:38:18
普段はゲームする時間が1日30分とか1時間、とか決められてたけど、大晦日だけは朝7時までOKのルール、家族五人でマリオカートだのボンバーマンで盛り上がって、すごく楽しかった。
小学生の私は当然日付変わる前に寝落ちし、朝タイムオーバーで悔しくて毎年泣きまくった思い出(笑)
ゲームがしたいというより、家族みんなで楽しめる環境が好きだったなあ+22
-0
-
20. 匿名 2014/12/31(水) 21:38:18
お年玉でもらえる 伊藤博文の千円札が夢の大金だった+17
-2
-
21. 匿名 2014/12/31(水) 21:38:37
大晦日の夜は、みかんをお風呂にいくつか放り投げて「みかん風呂」
で、お風呂の中で生ぬるいみかんを食べるw
今考えると「そんなの美味しくない」って思うんだけど、「特別な夜」って感じがして、楽しかったな。+9
-0
-
22. 匿名 2014/12/31(水) 21:38:47
元旦0時までの時間つぶしで家族でUNOとかダイヤモンドゲームやった。楽しかった。+14
-0
-
23. 匿名 2014/12/31(水) 21:39:04
家族全員でドンジャラ+11
-0
-
24. 匿名 2014/12/31(水) 21:41:54
段ボールの上に乗ってソリ滑り+4
-0
-
25. 匿名 2014/12/31(水) 21:42:12
宿題で書初めがあった
絶対どこか汚す+13
-1
-
26. 匿名 2014/12/31(水) 21:42:15
半泣きで宿題の計算ドリルやってました( ̄▽ ̄;)
最後らへんは解答写したりしてたなぁ+10
-0
-
27. 匿名 2014/12/31(水) 21:42:47
北海道の冬休みは長いです。
雪だるま、かまくら作り。ソリすべり。
子供用スキーで坂を滑る。
疲れたら家のこたつでみかんを食べてました(^-^)/
+8
-1
-
28. 匿名 2014/12/31(水) 21:43:26
正月はとりあえず ワクワクしてた思い出がある! 昔は隠し芸とかテレビの特番が楽しかった ! 8日辺りからちらほら通常放送に切り替わってくると寂しい記憶がある!+23
-0
-
29. 匿名 2014/12/31(水) 21:44:32
お正月に叔父さんがいとこ達みんなを
カラオケにつれてってくれた
+4
-0
-
30. 匿名 2014/12/31(水) 21:44:47
三が日は親戚の集まりで退屈
4日頃からは近所の友達と集まって凧揚げしてた
田舎だからお年玉貰っても使う店が近くに無かった+7
-0
-
31. 匿名 2014/12/31(水) 21:45:19
夜更かしOK♪
深夜に外出て初詣行ったり出店の物食べたり
嬉しかったなー(o'∀'o)
次の日は羽子板したり凧上げしたり〜♪+7
-0
-
32. 匿名 2014/12/31(水) 21:47:02
大掃除が思うようにはかどらず、ピリピリしているお母さんにちょっとビクビク。
普段はおっとりした優しい人なので…(^^;)+5
-0
-
33. 匿名 2014/12/31(水) 21:58:35
お正月はおばあちゃん家で、従兄弟たちと福笑いやすごろくみたいなベタなゲームで盛り上がっていた。
もう従兄弟たちはそれぞれ家族を持って遠方に住んでいるし、交流がないから寂しいなぁ。+5
-0
-
34. 匿名 2014/12/31(水) 22:03:09
おばあちゃんちに集まって手巻き寿司にケーキを食べてドラえもんのスペシャル見て、いとこたちとトランプして。
小学生のときの大晦日って大人になってからよりすごくワクワクしていた気がする。
+8
-0
-
35. 匿名 2014/12/31(水) 22:15:23
正月しかやらないんだけど家族皆で花札大会。
あと父親が正月は毎日酔っぱらってたけどふざけて遊んでくれてたな。
父親が笑いながら楽しそうにしてる姿を見れるまれな光景だったから嬉しかった記憶が。+6
-0
-
36. 匿名 2014/12/31(水) 22:18:11
ふゆのともの中の体育コーナー?の縄跳びだけ張り切ってさっさと終わらせてた(笑)+2
-0
-
37. 匿名 2014/12/31(水) 22:23:15
遅寝遅起(笑)+10
-0
-
38. 匿名 2014/12/31(水) 22:27:20
昭和の女の古です。
31日は大晦日だよドラえもん→8時だよ全員集合→途中から紅白歌合戦を観てた。テレビ番組も面白かったな〜あの時代は。大人になったら時がたつのが早いけど、子供の頃は1日が長くてほんと楽しかった。+8
-1
-
39. 匿名 2014/12/31(水) 22:27:33
犬と追いかけっこした
雪だるま作っても犬が体当たりしたりで
破壊されてたなあ+4
-0
-
40. 匿名 2014/12/31(水) 22:31:25
大人は麻雀や花札、子供はトランプや人生ゲームしたり、バドミントンしたり、夜更かし当たり前で親戚が集まってどんちゃん騒ぎ。レーザーディスク(家でカラオケ)したり、いい時代でした。
お年玉も、今自分があげる額より遥かに多くて、時代の流れを感じます。+5
-0
-
41. 匿名 2014/12/31(水) 22:33:03
お下がりの拍子木を首から下げて夕方子供会で集まってマッチ一本火事のもと!火の用心!って近所中大きな声でいいながら練り歩いた。
今の子達はやってないけど普通やらないのかな?旦那に話したら笑われた。私は姉のお下がりじゃなくてマイ拍子木が欲しかった(笑)+5
-0
-
42. 匿名 2014/12/31(水) 22:33:49
ほぼ 引きこもりで漫画三昧
たまに友達とスケート(天然の屋外リンク)
親戚の家に集まると 従兄弟達と(総勢12人) 子供だけで大騒ぎしてた
お婆ちゃん家 やたら大きかったから
大人の目 全く届かず(笑)+4
-1
-
43. 匿名 2014/12/31(水) 22:35:52
小学生の時は冬休みの前にチューリップの球根を植えて冬休み中自分のチューリップはちゃんと咲くかドキドキしていた笑
後は書き初めの宿題かなぁ+2
-0
-
44. 匿名 2014/12/31(水) 22:36:31
親がやるプリントごっこ見てたw+8
-0
-
45. 匿名 2014/12/31(水) 22:54:56
姉とバスで商店街まで行って、雪の降る中買い物をした思い出
長崎屋でオモチャを見て、商店街の雑貨屋で何か買ってオバサンにおまけのチョコを貰った。
その後猿岩石のCD買って帰ったな
なんか懐かしくて泣けてくる…+2
-0
-
46. 匿名 2014/12/31(水) 22:59:39
自由研究についてですが。
小学低学年のころ、自由研究が大嫌いで大嫌いで!
1日の気温の変化を自由研究にしましたが、大嫌いな私は適当にグラフを書きました
そりゃーもう適当で。
午前9時と午後3時に気温があがっているグラフでした
担任に、授業で習ったよな?昼が1番気温が上がるんだぞ!って。あちゃー…笑+1
-0
-
47. 匿名 2014/12/31(水) 23:08:39
3学期に入るとすぐに硬筆コンクールがあるので、冬休みは修行僧のように字の練習をしてた。+2
-0
-
48. 匿名 2014/12/31(水) 23:18:20
親戚が商売をやっていて、年末はメッチャ書き入れ時なので、アルバイトに行ってた。小3から6年生まで。豆や乾物の袋詰めしたり店番したり。朝9時から夕方6時頃まで。よう働いとったな~、自分。+3
-0
-
49. 匿名 2015/01/01(木) 00:14:22
関西の人なら知ってるかな?
ABC 放送でやってた。子供アニメ大会をみてた。再放送だけど。
クレヨンしんちゃんやGS 美神、ぬ~べ~、たるるーとくんを見てた覚えが、ある。+3
-0
-
50. 匿名 2015/01/01(木) 00:39:50
49
わかります(笑)アニメ昔大好きだったなあー。アニメ観るため朝休みなのにちゃんと起きたり。+1
-0
-
51. 匿名 2015/01/01(木) 00:47:16
46
冬休みも自由研究があったの?+1
-0
-
52. 匿名 2015/01/01(木) 00:50:50
父方の祖父母の家に親戚一同集まるのが苦痛だった。
遠方で年に数回しか合わないから、小学校高学年ぐらいになると従兄弟と直ぐには打ち解けられず気まずかった。
親戚の大人とも共通の話題なんて無いし、父は親兄弟と勝手に盛り上がり、母は台所に立ちっぱなしで私はぼっち状態。
父に皆の前で「家ではうるさいのに今日は借りてきた猫みたいだな〜」ってからかわれるのが本当に嫌だった。未だにトラウマ。
義理の実家に帰省するお嫁さんと同じ心境でした。+4
-0
-
53. 匿名 2015/01/01(木) 02:30:17
小学2年生頃から共働きの両親が仕事の関係で大晦日ぎりぎりまで忙しくしていたので、3つ下の弟を連れて父方の祖父母の家に遊びに行くのが、恒例行事だった。+3
-0
-
54. 匿名 2015/01/01(木) 03:02:32
トピ画のミスマッチ感がわびしい…(*_*)
なんかさぁ、最近トピ画いちはやくゲットするため意味不明な画像貼る人多くないですか?+5
-0
-
55. 匿名 2015/01/01(木) 03:29:08
年越しは毎年ハワイだったな~(*^^*)
なつかしい!+3
-0
-
56. 匿名 2015/01/01(木) 11:49:04
クリスマス会にサンタさんからの手紙を持っていったら
それお前のかあちゃんが書いたんだよ
サンタなんていねーよ
と言われてお母さんの字と見比べたらソックリでその日からサンタさんはいないと確信しました+2
-0
-
57. 匿名 2015/01/01(木) 11:52:03
私の誕生日が12/30、いとこの誕生日が元日なので親戚で集まると皆に祝ってもらって、ケーキ食べたこと。+1
-0
-
58. 匿名 2015/01/02(金) 00:14:20
父親の実家は農家で、毎年12月の30日くらいにその年に収穫した餅米を炊いて餅つき大会をしました。そんときはじめて杵を持ったが重たくて振りかぶるだけでも大変でした。
出来上がった餅は正月に向けて鏡餅を作ったり、雑煮用の餅を作って楽しかったです。+0
-0
-
59. 匿名 2015/01/03(土) 13:52:03
コタツの盤ひっくり返してトランプ、花札、人生ゲーム。時々みかん。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する