-
1001. 匿名 2020/03/27(金) 09:50:47
着画って大体みんな似たようなヘアスタイルだね!
ゆるりとまとめた感じ。
ボブの私は耳にかけて撮ってるんだけど、わかりづらいのかなー
ギリ縛るほどの長さはないし(TT)
着画の雰囲気も大事よね!+6
-1
-
1002. 匿名 2020/03/27(金) 10:31:15
SNSで検索して買うって方はどんなワードで検索してるんだろう??+2
-1
-
1003. 匿名 2020/03/27(金) 15:10:15
真鍮や陶器や木を使ったアクセサリーとか、自分にはなかなか作れないハンドメイド作品なら欲しいと思う。黒檀のバレッタとか本当に素敵。レジンや刺繍は素敵な作品があっても自分でも作れそう(勿論まったく同じに作れるって意味じゃなくて自分の作風で似たようなものは作れそうって意味)って思うけど、それは自分で作れる技術が私にあるからで、作れないと思うから買ってくれるお客さまがいるんだよね。+8
-0
-
1004. 匿名 2020/03/27(金) 20:45:58
たまに、同業の人の購入禁止にしてる人がいるけど、なにゆえに?+2
-0
-
1005. 匿名 2020/03/27(金) 20:49:54
>>1003
わかる。
私はそのレジンとか刺繍とかできないけど、売ってるパーツを繋ぎ合わせただけのなら、自分でできるから買う気にはならない。
よほどセンスが良いとか、繋ぎ合わせるだけとはいえ結構複雑で仕上がりも綺麗なのは別として。+7
-0
-
1006. 匿名 2020/03/27(金) 22:09:12
>>1
クリーマやミンネはメルカリより手数料高いよね
出してる人、可哀想だわ
+6
-1
-
1007. 匿名 2020/03/28(土) 11:34:30
>>28
>>48
激しく同意!
えげつなく次々にターゲットを変えてパクって荒稼ぎしてる作家気どり!
ネット販売、あまりいい事ないよ
+6
-0
-
1008. 匿名 2020/03/28(土) 11:38:19
>>1004
分解して模倣して、ライバルよりより安く売るとんでも無い奴いるから防止じゃない?
文字にしちゃうとキツイけどね。+7
-1
-
1009. 匿名 2020/03/28(土) 15:15:03
ミンネで販売しているけど実はお買い物した事がないからお客さまが振り込みが分からないとか購入したいけどここから先の手続きが分からないからどうすればいいですか?と質問されても正直よく分からない…。一応こちらでも調べるけどできれば運営に質問してと思う。
>>1008
最近もミンネで販売している作家さんの作品をパリから仕入れた一点物かアンティーク?みたいに出鱈目な紹介文で売っていた人いたよ。購入金額より高く売っているししかも結構売れていた。
でも多分そういう人は販売用のアカウントじゃなくて購入用に別のアカウント作っているんじゃないかな。+6
-1
-
1010. 匿名 2020/03/28(土) 20:18:33
>>1008
>>1009
そんな人いるのか。
セコいね。
作家さんも、分解されるために売るわけじゃないのにね。
矜持もなく、自分のスキルや作品に対する自負もなく、ただ稼ぎたいだけなのか。。
大抵は模倣するほうがレベルの低い作品になるけど、比べなきゃわからないし、オリジナルを知らないと買う側も気が付かないよね。+5
-0
-
1011. 匿名 2020/03/28(土) 20:40:36
>>1010
そうそう、ったくセコい!
模倣出来るからこそなのか器用さだけはあったりして!模倣してるクセにオリジナルより売れていたりさ!知り合いが何人かそういう目にあってる。+4
-0
-
1012. 匿名 2020/03/28(土) 22:12:30
>>1006
え、10%より高いの?+4
-0
-
1013. 匿名 2020/03/28(土) 22:27:00
>>1011
オリジナルより売れてるって…、激しくモヤるね。+4
-0
-
1014. 匿名 2020/03/29(日) 13:21:22
あまり売れていない方ですが去年のある月の売り上げがこんな感じでした。
売り上げ 11850円
販売手数料1248円
振込手数料220円
入金額 10382円
手数料が高いのは痛いなぁと思いつつ、トラブルの回避や集客を考えると致し方ないかと。
ハンドメイド作品って高いとよく言われるけど材料費手数料諸経費を考えると利益はあんまりでないですよね。
>>1 さんまだ見ているかな?
何年も続けていた趣味の延長で始めるならいいけどハンドメイド未経験でこれなら私にも作れそうって思って始めるのならよく考えた方がいいと思う。
テレビで始めて1年でこれだけ売り上げあります!て人たちもアパレル勤務や美大やデザイン専門学校卒、例えばハーバリウム作り始めて1年ってだけで、その前に長年趣味で絵を描いていたとかジュエリー作っていた経験があるとかでまったくもって素人って訳でもないよ。
最初の3ヶ月くらいはまったく売れないし売れないうちに挫けて販売やめたらせっかく始めたハンドメイドも嫌になっちゃうしもったいないよ。
+8
-0
-
1015. 匿名 2020/03/30(月) 09:36:03
メルカリでハンドメイドピアス、毎日売れている人いるから参考に見てみたけど、正直パーツつなぎ系や、カボションにピアス貼り付けただけのとかでありきたりな作品ばっかりだった。
でもその人と写真も同じクオリティーで、作風も似てて価格は安いのに売れてない人は沢山いる。
この違いってなんだろう??+4
-0
-
1016. 匿名 2020/03/30(月) 09:46:18
>>1015
インスタとかTwitterとかを発信して、そこで交流してファンを作るとかじゃない?
その人から買うことに意味がある的な。
メルカリチャンネルも、そんな感じだったし。+2
-0
-
1017. 匿名 2020/03/30(月) 09:53:23
ちょっと前のコメントで、着画が欲しいってリクエストあったけど、イヤリングやピアスって抵抗ない?
とくにピアス。
着画の後、ピアスの部分だけ外して新品に取り替えてから送ってくれるならいいけど。
何個も在庫があるようなの前提なのかな。+1
-0
-
1018. 匿名 2020/03/30(月) 10:42:34
一年くらい前までminneでプラバンブローチつくってて、お気に入り数で1ページ目にのってたから、毎日オーダーきてたけど、本業と育児で忙しくて1年続けたけど販売登録削除しちゃった。
今暇になってきて、またやりたいんだけどもったないことしたなー!!+3
-0
-
1019. 匿名 2020/03/30(月) 20:55:15
もったいない!
プラ板だと透明感があって写真写りも綺麗だしSNSの繋がりたい系のハッシュタグ使って宣伝したらまたすぐ売れそう+1
-0
-
1020. 匿名 2020/03/30(月) 23:07:56
繋がりたい系のハッシュタグってなんぞ?
(´・ω・`)+1
-0
-
1021. 匿名 2020/03/30(月) 23:58:25
>>1020
Instagramやtwitterで#ハンドメイド好きさんと繋がりたいや#レジン好きさんと繋がりたいみたいなハッシュタグ。ハンドメイド作家さんが使う事が多いから購入にはあまり繋がらないかもしれないけどタグを工夫すれば周囲にハンドメイド作家だと認知してもらえるよ。
+3
-0
-
1022. 匿名 2020/03/31(火) 01:23:47
>>1021
ありがとー\(^o^)/
そのまんま「繋がりたい」という文章がハッシュタグになってるのか!
いつも単語で検索するだけだから、そういうのは知らなかった😅+2
-0
-
1023. 匿名 2020/03/31(火) 10:40:38
>>1019
昨日アカウントは残してあったから、またminneで作家登録しようと思ったんだけど、間違えていて個人事業主をハイに選択しちゃって、審査中みたいになっちゃった!(゜o゜)
間違えたから取り消したいんだけ
ど、調べてもやり方出てこない!
ミンネに問い合わせ中だけど、混み合ってて返答に時間かかるって。
レビュー700くらいあるから、その数引き継げるなら引き継ぎたいけど、新規登録した方が早いかな?
minneの個人事業主の審査取り消しなんてやり方知ってる方いませんよね??+0
-0
-
1024. 匿名 2020/03/31(火) 12:22:26
>>1015
それと似てる事だけど。私も横で聞いていいかな?
ハンドメイド本や雑誌に掲載される人って、いったいどうやって掲載されるんでしょ?
雑誌で作品募集なんて広告見たこと無いし。
掲載されてる人とほぼ同じ、もしくはもっと素敵で安くてインスタもやってる作り手の方もいるのに注目を浴びずにいる人もいるし。
例えれば、ワイヤーアクセサリーやってる人は多いし、その中で取り上げられる人とスルーされる人の違いは結局はハンドメイドサイトからの押しや、サイトの人の好みなんでしょうか?
>>1さんと似たアクセサリー(主さんより手が混んでて年期入ってるけど)載ってたから、横ですがつい気になって。+1
-0
-
1025. 匿名 2020/03/31(火) 22:58:24
>>1023
あれ取り消しできないんですね。どちらでもないで申請したけど、個人事業主とかに申請したらこの先どうなるのかなぁとちょっと試してみようかと思ったけどやめてよかった。
個人事業主の登録は今月入ってから導入されたので詳しい人はそんなにいないんじゃないかな…+0
-0
-
1026. 匿名 2020/04/03(金) 09:11:59
先月の中ばから販売初めました。
すごくニッチなもの作ってます。
売り上げが2万ぐらい。材料費など引いた利益は1.7万くらい。
今月は3万を目指してます。
思いつきでオーダー受け付けたらすぐに何件かはいって忙しいです。
リピーターさんもいて、とても嬉しい。
好きなものだから、一日中やってても苦じゃないですけどね。
何事も、プロになるには最低1000時間必要と言いますから、1000時間分は時給とか考えるのやめてます。+2
-0
-
1027. 匿名 2020/04/08(水) 19:47:50
>>162
それも一理あると思う。
よくパクりだパクられただの過剰に騒ぎすぎる人って、言ってみれば自分の作品が簡単に人と被りやすい、簡単にパクられる程度の作品という事でもあるんだよね。
例えば小さな薔薇の花を粘土で作ってる人で上手くてすごく売れてる人がいるけど、これは誰もパクリと言わない。薔薇の花は知られていても綺麗に作るのは難しいから。
+0
-0
-
1028. 匿名 2020/04/12(日) 18:19:59
元々アクセサリーメインに作っていたけど最近家にいる時間が多い人も増えてきているのでキッチン小物を何かしら販売しようと思う。きっと売れている作家さんはこういうのを誰よりも早く察知して予測して作品作りしているんだろうなぁ。
>>1026
ニッチなものって何だろう…とても気になる。
+0
-0
-
1029. 匿名 2020/04/20(月) 13:53:29
>>1024
まだ見てますか?
雑誌、私メールで依頼きたよ。掲載料かかるけどハンドメイド作家本を出版しますって。
返事しなかったけど。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する