-
1. 匿名 2020/03/17(火) 21:16:19
ファッション雑誌を買わなくなるとダサくなると思いますか?
私は二十歳から社会人として働いており、22歳くらいまでは毎月雑誌viviを買ってページの隅から隅まで読んでいました。
しかし、その頃ちょうど仕事が滅茶苦茶忙しく、雑誌買っても読みきる暇もなく次号が出るというのが続き、パタリと雑誌を買わなくなったら気付いたら色々ダサくなりました。
ただ単に年を取ったからというのもあると思いますが、皆さん関係あると思いますか?+21
-65
-
2. 匿名 2020/03/17(火) 21:16:56
気にしない。+145
-6
-
3. 匿名 2020/03/17(火) 21:16:56
そんな事無い!+149
-6
-
4. 匿名 2020/03/17(火) 21:17:07
買って読んでもセンスが身につくかは別問題だよ+291
-1
-
5. 匿名 2020/03/17(火) 21:17:24
ダサくなるならないは気の持ちよう…+11
-2
-
6. 匿名 2020/03/17(火) 21:17:41
いいえ。
ネットでも載ってるので。
あとタブレットで雑誌読み放題とかもあるので紙にこだわることない。+131
-4
-
7. 匿名 2020/03/17(火) 21:17:46
とりあえずユニクロ着てれば無難なファッションにはなるから大丈夫。+12
-23
-
8. 匿名 2020/03/17(火) 21:17:47
私も雑誌買わなくなったら何が流行ってるのかも不明、コーデ も分からないって状態になりダサ女になりました。
最近はもっぱらユニクロw+130
-4
-
9. 匿名 2020/03/17(火) 21:17:57
ダサくなりますね。
私で実証済み。
流行りがわからないし合わせ方がわからない。
無難な服装になるw
+115
-14
-
10. 匿名 2020/03/17(火) 21:17:57
雑誌はいいよね。
でも雑誌に載ってる服が欲しくなるんだよね。。。
たかいーてなる+61
-0
-
11. 匿名 2020/03/17(火) 21:18:00
ファッション用語に疎くなる+16
-0
-
12. 匿名 2020/03/17(火) 21:18:34
>>1
雑誌見なくても今時情報なんていくらでも収集できるよ
雑誌だけじゃなくて情報収集するほどファッションへの興味がなくなったんだろうね+93
-0
-
13. 匿名 2020/03/17(火) 21:18:43
+9
-60
-
14. 匿名 2020/03/17(火) 21:19:10
売ってるものは流行りものだし、その中からダサいものをさがすのは逆に至難の技+23
-0
-
15. 匿名 2020/03/17(火) 21:19:11
毎月毎月ファッション雑誌を買う習慣は皆無。+61
-0
-
16. 匿名 2020/03/17(火) 21:19:14
定期的にショッピングモールをパトロールしてたら大体の流行りは分かる+87
-1
-
17. 匿名 2020/03/17(火) 21:19:22
>>13
どんな感情よ+31
-0
-
18. 匿名 2020/03/17(火) 21:19:34
買わなくて良い+74
-1
-
19. 匿名 2020/03/17(火) 21:19:50
好きな系統の服が決まってきたので、雑誌は見なくなりました!+45
-0
-
20. 匿名 2020/03/17(火) 21:19:51
雑誌の商品が全て買うことができるなら雑誌を買ってるよ
+4
-0
-
21. 匿名 2020/03/17(火) 21:20:02
ファッション誌のが適当。
今の時代は〇〇がトレンド、△△のコーデは不正解的なことが書いてありながら、数ページめくると△△の広告が出てきたりする。+48
-1
-
22. 匿名 2020/03/17(火) 21:20:03
自分が高校生や大学生の時はネットショップなんてなかったから雑誌頼りで毎月3冊くらい買ってたけど
今じゃなんでもあるもんね+28
-0
-
23. 匿名 2020/03/17(火) 21:20:04
二十歳そこそこの時は毎月雑誌買ってましたが、アラサーの今、1年に1度位付録目当てで買うようになりました。笑
昔から一枚できまるワンピースばかり買ってて、流行にあった形や丈を意識してるからかあまり変化ないです。+17
-1
-
24. 匿名 2020/03/17(火) 21:20:07
実際に買い物に行っているなら変わらないと思う
実物を見に行かなくなると、いくら雑誌を見ててもダサくなると思う+28
-0
-
25. 匿名 2020/03/17(火) 21:20:35
viviなら読まなくてもいいかも…+15
-1
-
26. 匿名 2020/03/17(火) 21:21:11
雑誌がデカくて場所とる。ノンノだったか、内容そのままで小さい雑誌サイズの付録なしがあってそういうのが今後欲しい。+4
-0
-
27. 匿名 2020/03/17(火) 21:21:11
>>13
ご近所物語のミカコが手本です!みたいな+26
-1
-
28. 匿名 2020/03/17(火) 21:21:27
同じこと思ってdマガジン始めた…
ファッション誌もたくさん読めて楽しいけど予想外に日経ウーマンが毎月一番楽しみになった😂+19
-0
-
29. 匿名 2020/03/17(火) 21:21:31
着たい服を自分らしく着こなさないと自分がなくなっちゃうよ+7
-0
-
30. 匿名 2020/03/17(火) 21:21:38
雑誌は若い頃は買ってたけど最近は好きなショップで買って自分の好きなように着てる
流行はショップとか見たら大体こんな感じかーって感じでわかる+30
-0
-
31. 匿名 2020/03/17(火) 21:21:43
センスは天性のもの。
いくらファッション雑誌見たってダサい人はダサい。
そんなもの全く見なくても自分に似合うものと好きなものが一致している人はスタイリッシュになる。
それだけ。+53
-1
-
32. 匿名 2020/03/17(火) 21:21:53
トレンドは業界が作り上げるものなので、ファッション誌から離れると最新の情報はキャッチできなくなるかもしれない。
ただ作られたトレンドを追い求める人がかっこいいかと言われたら、それはそれでダサいとも言える。
ファッションはやった者勝ちで、個性を持ってる人が一番かっこいい。
久本雅美は好きじゃないけど、好きなヘアスタイルやファッションを貫いてるのはいいなって思う。+29
-1
-
33. 匿名 2020/03/17(火) 21:22:45
>>9
流行りがわからなくなるとか
今の時代じゃないでしょ…
SNSでいくらでも調べられるよ+17
-0
-
34. 匿名 2020/03/17(火) 21:22:46
>>13
先進的すぎてみんなついて来れてないな!+20
-1
-
35. 匿名 2020/03/17(火) 21:23:10
>>18
朝鮮人参www
こんなところまで浸食してるのか
てかデートでヤル気まんまんやなwww+64
-0
-
36. 匿名 2020/03/17(火) 21:23:39
人間観察したり、ファッションサイトとかインスタとかネット見てれば流行りのものとかシルエットわかるから雑誌はもう何年も買ってないや。
雑誌のコーデは先取りしすぎて実用的じゃない気がして。流行らせようとして仕掛けてるけど、実際すべってたりする。
ZOZOのスタッフコーデとかwearとかインスタの一般人のコーデ見た方が参考になる。+28
-0
-
37. 匿名 2020/03/17(火) 21:23:44
美容室で読むくらいで充分
何万もする高い服しか載ってないし、コーデだけ見てユニクロかGUで再現する参考程度にしかならない
+18
-0
-
38. 匿名 2020/03/17(火) 21:24:01
>>13
姐さん、下着と服と着る順番あべこべでっせ!+34
-0
-
39. 匿名 2020/03/17(火) 21:25:05
>>33
調べるなら雑誌買おうよw+2
-6
-
40. 匿名 2020/03/17(火) 21:25:12
とりあえず流行りがわからなくなる。
そうすると何を買っていいかわからなくなり、自分の今のファッションに自信がなくなってオシャレなショップから足が遠のく。
その結果ユニクロなどの気軽に入れるファストファッションばかりになる。
次第にファッションに対する興味も以前よりわかなくなっていき、清潔感さえあればいいかなってかんじになっていく。
ソースはわたし。+23
-0
-
41. 匿名 2020/03/17(火) 21:25:50
>>1
ごめんね、あなたのその考えがダサい。
作られたモノ、マニュアルなどに頼らず、自分の好きなものを着ればいいのよ。+19
-4
-
42. 匿名 2020/03/17(火) 21:26:10
>>39
いやいや…SNSじゃ無料だから+7
-0
-
43. 匿名 2020/03/17(火) 21:26:11
>>13
これみたいに雑誌のせいで感覚がバグっちゃう事もあるよね
冷静に考えるとダサいのに流行りに流されちゃう+35
-0
-
44. 匿名 2020/03/17(火) 21:26:21
雑誌は買ってゆっくり読みたいんだけど、あの無駄な付録合戦についていけない
付録いらないから本をしっかり作って欲しい
最近は美容院で読むぐらいかな
でもだいたいのトレンドはわかるよね+15
-1
-
45. 匿名 2020/03/17(火) 21:26:26
ダサくなると思う。
オシャレって似合う似合わないだけじゃなくて流行や着こなしも取り入れる必要があるから。お店のディスプレイや人間観察だけじゃやっぱ足りないよね、最新のオシャレしてる人がいても知らなきゃ気付けないし。
雑誌と現実の流行がズレる時もあるけどね+11
-0
-
46. 匿名 2020/03/17(火) 21:28:53
忙しくて余裕がない
それだけ+4
-0
-
47. 匿名 2020/03/17(火) 21:29:44
私はなった!!
一時期ださかったけど持ち直した(笑)+2
-0
-
48. 匿名 2020/03/17(火) 21:29:50
そう思う。
最近、体型隠しにばっかり走ってる。
このままでは、チュニックを着るおばさんになってしまう。+3
-1
-
49. 匿名 2020/03/17(火) 21:30:24
>>13
黒歴史だわ。こういう子たちってリアルと現実の区別付けられてないんだと思う。
漫画とかイラストでそれなりに見えるからそこを目指してて、リアルでどう見えるかには考え至らない…+17
-0
-
50. 匿名 2020/03/17(火) 21:30:25
>>4
私もファッション誌好きでずっと買ってたけど、ダサいまま人生後半だよ!+11
-0
-
51. 匿名 2020/03/17(火) 21:30:37
私の知り合い、数冊の雑誌を買っているけど
登山行くん?って格好ばかりしてるし、
センスは磨かれていない+5
-0
-
52. 匿名 2020/03/17(火) 21:31:30
ファッション雑誌に出てくるキメ文句みたいなのが苦手…。「さりげなくこなれ感をアピールして」とか、どうも肌に合わない。それを真剣に受け取ろうとも思わない。+2
-0
-
53. 匿名 2020/03/17(火) 21:32:30
>>13
ジッパー世代は好きそう
KERAとか+4
-0
-
54. 匿名 2020/03/17(火) 21:32:57
>>1
雑誌じゃなくて、ファッションに向き合う時間が減っただけでは?+5
-0
-
55. 匿名 2020/03/17(火) 21:33:13
お笑いのセンスも磨かれるで+7
-0
-
56. 匿名 2020/03/17(火) 21:33:57
>>18
チョコラBBとかじゃないのね+15
-0
-
57. 匿名 2020/03/17(火) 21:35:00
雑誌買わなくても
インスタでも色んな情報が
手に入るもんなぁ
+5
-0
-
58. 匿名 2020/03/17(火) 21:35:16
>>39
金出して買った雑誌、結構な割合で見たくもない広告ばっかじゃん。
それなら自分のほしい情報ダイレクトに無料で手に入れられる方法がいいわ。+8
-0
-
59. 匿名 2020/03/17(火) 21:35:19
>>13
おっぱい強調したいんだなー。
ブラの上にTシャツの上にブラ!
ブラサンドや〜!!
あ、まさかのノーブラ??
上からしてるからノーブラにはならん??+16
-0
-
60. 匿名 2020/03/17(火) 21:36:06
恥ずかしいですがファッション雑誌に全く興味を持てません。
美容院で読むだけです。
服とか買う時は適当に選んだり、店員さんのアドバイスで。
ファッションセンスないですが無難に揃えてるつもりです。+1
-0
-
61. 匿名 2020/03/17(火) 21:36:14
もうね、分かんなくなった時は、
店員さんにトータルコーデしてもらって
そのまま買って着てる。笑
可愛くてお気に入り。+5
-0
-
62. 匿名 2020/03/17(火) 21:37:12
雑誌の服を真似して買ったら高いから、似たようなのをプチプラで見つけて真似する。
それで全然いける+3
-1
-
63. 匿名 2020/03/17(火) 21:37:13
>>18
最近、雑誌の作り手がわざと狙ってこういう設定にするから、逆に冷めるわ。+26
-0
-
64. 匿名 2020/03/17(火) 21:37:59
>>18
>>35
😱人気女性ファッション雑誌『MORE』が韓流ゴリ押しすぎてネット騒然「朝鮮人参エキスを飲んで元気にデート」 (2012年2月20日) - エキサイトニュースwww.excite.co.jp集英社から刊行されている、20代から30代のOLを中心とした女性向けのファッション雑誌『MORE』。毎月最新のファッションや見逃せないコスメの情報などはもちろん、モデルにも加藤夏希さんやAKB48の篠...
+23
-0
-
65. 匿名 2020/03/17(火) 21:38:23
ファッション雑誌を頼りにしてる人の方がダサい人が多いかも。オシャレな人は自然とトレンド取り入れてる。+1
-3
-
66. 匿名 2020/03/17(火) 21:39:04
ファッション雑誌は読みすぎると馬鹿になるけど
読まなさすぎるとブスになるってIKKOさん言ってた+10
-0
-
67. 匿名 2020/03/17(火) 21:39:11
とりあえず流行りがわからなくなる。
そうすると何を買っていいかわからなくなり、自分の今のファッションに自信がなくなってオシャレなショップから足が遠のく。
その結果ユニクロなどの気軽に入れるファストファッションばかりになる。
次第にファッションに対する興味も以前よりわかなくなっていき、清潔感さえあればいいかなってかんじになっていく。
ソースはわたし。+8
-0
-
68. 匿名 2020/03/17(火) 21:39:17
センスのいい人は雑誌読まなくても良いと思いますよ。
自分で考えられるから。+4
-1
-
69. 匿名 2020/03/17(火) 21:39:33
>>64
2012年か、定期的に韓流ブームを捏造してるね
+15
-0
-
70. 匿名 2020/03/17(火) 21:39:46
大人になるとファッション誌がアパレルメーカーの広告、盛大なステマという事に気がつくからだよ。+4
-0
-
71. 匿名 2020/03/17(火) 21:39:52
やたら雑誌=正しいと盲信してる人いるけど、スタイリストだって滑ってるコーディネートいっぱいあるし、やたらと動き回ってる写真の場合は服が静止画に耐えられないお粗末なパターンとかあって、雑誌に掲載されてる服やコーデが全て正しいってことはあり得ないよ。+13
-0
-
72. 匿名 2020/03/17(火) 21:40:08
20代とかの頃は雑誌買ってたけどダサいままだったよ。もうダサいして事で無難な服装になったよ。+3
-0
-
73. 匿名 2020/03/17(火) 21:40:16
モデルが着用すると素敵に見えるけど、買った後、現実を知る。+3
-0
-
74. 匿名 2020/03/17(火) 21:40:31
雑誌は買わなくなった。理由は嵩張るし、ゴミ捨てで面倒になるから。
好きなブランドがあれば、そこへ行ってみる。そこで好きな服を揃える。それだけで無駄な出費が抑えられる。+11
-0
-
75. 匿名 2020/03/17(火) 21:41:04
ファッション雑誌見てるとイライラするから見なくなった。+3
-0
-
76. 匿名 2020/03/17(火) 21:41:11
そもそものオシャレ、服が好き度が高いか低いかだと思う
低い人は見て真似してるだけだと思うから、見なくなると何を着たらいいかわからなくなる
好きな人は、見てそこから工夫をするから後々見なくても何を合わせたらいいとかがわかってる気がする+7
-1
-
77. 匿名 2020/03/17(火) 21:41:12
>>1
ファッション雑誌も流行も全く興味ない。
流行なんて、それ追ってどうなんの?
勝手に一時作られた意味のないものだよ。
実際、これのどこがいいわけ?ってのあるでしょ、特に男のとか。
(デニムやパンツずり下げ履きとかスエットでの外出着とか)
バカらしいよ。 自分の好きなもの着るのが一番だよ、いろんな意味で。+5
-0
-
78. 匿名 2020/03/17(火) 21:42:08
>>1
Vi Viの真似してただけで、自分のセンスが磨かれてなかったというだけでは?+3
-0
-
79. 匿名 2020/03/17(火) 21:43:03
最初の見開きがニベアとかになってたらその雑誌はもう終わりに近い、どことはいわないけど。+0
-1
-
80. 匿名 2020/03/17(火) 21:43:32
流行なんてデパートのフロア一周したらなんとなくわかるような‥。流行なんて来年には廃れてるかもしれないし、似合う服を着てる人とかセンスがある人って別に雑誌見なくてもオシャレな気がする。+4
-0
-
81. 匿名 2020/03/17(火) 21:43:40
雑誌読んでてもダサい人はダサい。読んでなくてもオシャレな人はオシャレ。+5
-0
-
82. 匿名 2020/03/17(火) 21:44:47
雑誌見ても結局無難なコーデに落ち着くので買わなくなりました。+7
-0
-
83. 匿名 2020/03/17(火) 21:45:39
流行通信はたまに買うけど
雑誌からじゃなくてもリアルやネットやいろんな所から自ずと情報って入ってくるような…
ある程度は流行も大事だと思うけど、お洒落って流行に敏感か否かというより
自分の嗜好と似合う物が分かっていて且つTPOに合わせた服装が出来る人だと思うし
あとは品というか上質な物であるとか。
雑誌を読んでいてもお洒落じゃない人は全然お洒落じゃないし個人的には全く関係無いと思う。+5
-0
-
84. 匿名 2020/03/17(火) 21:46:00
引っ越して、雑誌すてにくくなったから買わなくなった。
好きな服屋さん何件か行って、ついでに他のお店のディスプレイも外から見たら「あー、今年はこんな色、形多いなー」とか分かるよ。
その中から好きなの買う。
特にダサくなったとは思わない。+1
-0
-
85. 匿名 2020/03/17(火) 21:46:21
>>67
どのショップ行っても同じような色やデザインのものが売ってるから雑誌読まなくても流行りくらいわかるでしょ+2
-0
-
86. 匿名 2020/03/17(火) 21:47:00
今は雑誌よりインスタやWEARでしょ?
おしゃれな人で毎月○○を買って読んでます!って人の方が少ないよ
だから出版社も付録を豪華にして何とか読者を確保しようと頑張ってる+3
-0
-
87. 匿名 2020/03/17(火) 21:50:09
>>55
読者をバカにし過ぎじゃない?
誰がこんなの考えてるんだろうね+7
-0
-
88. 匿名 2020/03/17(火) 21:51:36
>>1
雑誌見なくても、ネット見なくても、ウィンドウショッピングしてれば大体どこの店も同じような服ばっか並んでるから(個性的な店は除く)、「今こんなのが人気なんだー」位は分かる。+3
-0
-
89. 匿名 2020/03/17(火) 21:55:10
ダサくなりました
元々SNSより雑誌派でした
買い物に行く事も減り、意識の低下の問題です
+1
-0
-
90. 匿名 2020/03/17(火) 21:56:54
流行りに乗ることがはたしてオシャレなのか+1
-0
-
91. 匿名 2020/03/17(火) 21:56:55
寧ろ雑誌なんて読んでセンスなんて磨かれない。
何か微妙なコーデの方が多い。
ファッションやコスメの最新情報くらいは仕入れられるけど
そんなのネットからでも仕入れられるし+3
-1
-
92. 匿名 2020/03/17(火) 21:57:41
雑誌の中にもこれがお洒落か?とか
色使いがどうなの?って言うのはたまにあるし
図書館とかネカフェでも見ようと思えば見られる+2
-0
-
93. 匿名 2020/03/17(火) 21:59:11
今どき20代で雑誌読んでいる子って少なくない?
中高生くらいまでは雑誌を必死によんでオシャレにならなきゃって強迫観念めいたものがあったけど大学以降は雑誌は美容院くらいでしか読まない派が多数のイメージだった+4
-0
-
94. 匿名 2020/03/17(火) 22:02:11
雑誌マネでも中身が違うと気づいて、自分に似合うファッションを模索する年頃なんじゃない?+2
-0
-
95. 匿名 2020/03/17(火) 22:02:30
マキアとか美的とかのメイク雑誌さ、あんな元がいいモデルに色々塗りたくって、そりゃきれいですわな。
こっち側は、おかめはちもくも多数居るんだから。参考になる?
メイク雑誌こそ化粧品会社から金いっぱいもらって記事作ってんだろうなと引いた目で見てしまう。+4
-0
-
96. 匿名 2020/03/17(火) 22:04:46
わざわざ朝鮮人参エキスなんてマイナーなの書くか?(笑)
紅茶とかハーブティーとかのがしっくりくるよね普通+5
-0
-
97. 匿名 2020/03/17(火) 22:08:33
「ハリウッド映画を沢山観たらハリウッド俳優になれますか?」っていうような質問ですね。+2
-0
-
98. 匿名 2020/03/17(火) 22:08:37
私はヒルナンデスのファッションコーナーがファッション雑誌代わりw+4
-0
-
99. 匿名 2020/03/17(火) 22:08:50
30半ばになってからファッション雑誌みてもときめきがない
おしゃれから離脱してた期間が長かったからかな、ズルズルダボダボしたシルエットにしっくり来ない+3
-0
-
100. 匿名 2020/03/17(火) 22:13:41
>>13
見てるこっちが恥ずかしいやつ+13
-0
-
101. 匿名 2020/03/17(火) 22:18:52
ファッションは、ある程度の年齢からは流行りよりも自分の個性を意識して、自分らしいおしゃれをしている人の方が素敵だと思うので、ファッション誌で流行をアップデートし続けなくてもいいと思う。
でも、メイクやヘアアレンジをアップデートしないと、ひと昔前の感じになったり、残念感が出たりする。
流して見る程度でもいいから、ファッション誌に興味を持ち続けるのは大切かな?と思います。+11
-1
-
102. 匿名 2020/03/17(火) 22:20:59
>>18
なんか発想がおっさんみたいw+5
-0
-
103. 匿名 2020/03/17(火) 22:22:51
流行りがまったくわからなくなりました。
そして雑誌すら何買ってよいのかわからなくなりました。
30代後半アラフォーにおすすめのファッション雑誌教えて欲しいです。+6
-0
-
104. 匿名 2020/03/17(火) 22:24:05
>>18
ツッコミ所の多さにジワるwww
若干イジリのようなセリフ添付されるのは、モデルがかわいそう😰
+5
-0
-
105. 匿名 2020/03/17(火) 22:27:21
雑誌買っててもダサい人いるんだよなぁ
今はインスタでも流行りとかコーデ参考にできるよね+8
-0
-
106. 匿名 2020/03/17(火) 22:28:27
服よりヘアスタイルが大事+4
-0
-
107. 匿名 2020/03/17(火) 22:30:57
ファッション雑誌って、どっちかっていうと業界人用だと思ってる。胡散臭いスタイリストのゴリ押しアイテムとかスポンサー意向とか大人の事情ばっかだと思うよ。トレンド追うだけならネットとかの媒体で十分。+7
-0
-
108. 匿名 2020/03/17(火) 22:33:06
今の流行り嫌いだから見てない
+2
-0
-
109. 匿名 2020/03/17(火) 22:35:23
トラッドファッションを重点的に扱ってる雑誌ないかな
韓国情報一切入ってなくて外国人モデル器用しておらずとなると無い
スタイルいい外国人に着せてもイメージわかない+4
-0
-
110. 匿名 2020/03/17(火) 22:36:56
オシャレは理論さえ理解していれば、ユニクロだけでも十分できます。
もうファッション雑誌は必要ありません。
オシャレとは理論、ドレスとカジュアルを7:3にするだけでいいのです!+3
-0
-
111. 匿名 2020/03/17(火) 22:39:07
私も2年ぐらい前までOggi読んでたけど
鞄や靴も着けて撮影しての差し色なら
職場に行って鞄ロッカーに入れたら地味になるし、
いつも腕まくってたり、
紙面の一瞬だけのおしゃれ。
色の組み合わせを参考にするぐらいでいいよね。
+11
-0
-
112. 匿名 2020/03/17(火) 22:39:42
ある程度年いったら無難で定番なモノ着るようになると思う+5
-0
-
113. 匿名 2020/03/17(火) 22:48:21
>>8
わかる
いつもユニクロguだけど美容院で雑誌読むと物欲がやばいー+4
-0
-
114. 匿名 2020/03/17(火) 22:49:02
>>110
mbさんかい?+0
-0
-
115. 匿名 2020/03/17(火) 23:02:45
私は絶対雑誌読まないと無理。
雑誌に載ってるやつで好みのを買う。
インスタとかで検索?するのがめんどくさくて雑誌読むのが手っ取り早い。
+10
-0
-
116. 匿名 2020/03/17(火) 23:14:03
言われてみれば。
ダサくなるかもね。
ただ、雑誌を買わなくてもファッションのことばかり考えて意識を保ってたら、別にダサくならないと思う。
でも意識をキープしたままではいられないから、雑誌の作り出す流行に引っ張ってもらったままでいると、楽にある程度おしゃれでいられる。+7
-0
-
117. 匿名 2020/03/17(火) 23:23:36
ファッション誌高いよねー。
見るの好きだしセンス磨きには
なりそうなんだけど。
高いのでたまにしか買わない。+5
-1
-
118. 匿名 2020/03/17(火) 23:25:54
ピンタレストの方がためになるよ。+3
-0
-
119. 匿名 2020/03/17(火) 23:27:19
>>13
このファッションしてる人見たことないけど、誰か見たことある?+5
-0
-
120. 匿名 2020/03/17(火) 23:28:32
流行りというか着こなしは、
雑誌見ると分かる気がする。
例えばトップスの裾を前だけ
ズボンにインするとかは雑誌で知った。+0
-0
-
121. 匿名 2020/03/17(火) 23:31:36
>>18
これ10年近く前の雑誌。お土産の韓国のりうまーい!とかも書いてたと思う。今もまだ韓国言ってる人は一定いるから今も探せばあるかもね。+5
-0
-
122. 匿名 2020/03/17(火) 23:32:49
>>64
121です、やっぱり書いてたかw+1
-0
-
123. 匿名 2020/03/17(火) 23:45:18
流行りじゃなくて自分の系統を追うことがオシャレだよね+2
-0
-
124. 匿名 2020/03/18(水) 00:16:04
>>119
じつは親会社の新年会で見たことある。10数年前。
おっさん上司に「そのブラジャー取っていい?w」ってゲスい言葉を浴びせられてて、しかも本人もまんざらじゃないかんじだったよ笑+5
-0
-
125. 匿名 2020/03/18(水) 00:17:16
>>49
普通に捕まるでしょう笑+2
-0
-
126. 匿名 2020/03/18(水) 00:20:54
>>13
どうせならパンツも順番逆で履けば完璧なのに+6
-1
-
127. 匿名 2020/03/18(水) 01:27:04
長年買ってない。冒険はしなくなって無難なものばかり買うようにはなった+2
-0
-
128. 匿名 2020/03/18(水) 03:14:20
+3
-0
-
129. 匿名 2020/03/18(水) 05:17:25
>>13
お待たせ!って彼女がこれ着て現れたら死にたくなるよね。+4
-0
-
130. 匿名 2020/03/18(水) 05:39:16
>>124
えっ、これってそんな昔に流行ってたの笑
これは言われても仕方がないよね笑
ブラジャー付けてるんだから・・
+3
-0
-
131. 匿名 2020/03/18(水) 05:41:45
雑誌読まないよりも、都会に出ないとダサくなる。近場だと身なりが適当になるから。
それに、雑誌のモデルよりも表参道とか新宿とか歩いてる人のファッションの方が参考になる。+7
-0
-
132. 匿名 2020/03/18(水) 07:12:27 ID:j2rsSs74cQ
さすがに毎月は行けないけど通っている美容院が下北だから古着好きの私は美容師さん達の服装を参考にしてそのまま買い物してます♪+5
-0
-
133. 匿名 2020/03/18(水) 07:36:02
私が女性誌買わなくなり退化した知識
アパレルのブランド名がわからない!流行のブランドどれか知らない、知らないヘアアクセが流行ってた、知らない服の用語が出来てた、知らないモデルが人気になってた、モデルの顔が同じで誰だかわからない、もうモデルの名前を覚える気力がない、+4
-0
-
134. 匿名 2020/03/18(水) 08:24:43
今どき雑誌買う方がマイノリティじゃない?
こんだけネットに情報があるのにもったいなく思える+3
-0
-
135. 匿名 2020/03/18(水) 08:45:12
外からの刺激がないと自分なりの考えの中でしかコーデを組まなくなる。
たまに雑誌を買って軌道修正していった方がいいと思う。+9
-0
-
136. 匿名 2020/03/18(水) 09:10:06
むしろ雑誌読んでるからお洒落だと思ってる人の方がダサい気がする+3
-0
-
137. 匿名 2020/03/18(水) 10:36:11
自分のスタイルに合う服の丈や形、色がだいたい分かってきたので、雑誌は見ません。
流行りに乗っても似合わなきゃ意味がない。自分にぴったりな服は大事に何年も着るから洋服にお金かけることがなくなりました。
+3
-0
-
138. 匿名 2020/03/18(水) 11:05:47
大学時代、ファッション誌を買ってました!
でも結婚してから、邪魔になるし雑誌を買うお金で服買う方が良くないか?と思いそれ以降買ってません。
好きなブランドをちょくちょくのぞく、ネットで見る、街行く人を観察、美容院で読むなど、情報は取れます。+4
-0
-
139. 匿名 2020/03/18(水) 11:07:24
結局好きなものしか買わないので、雑誌見ても何も変わらない。
きれいにまとまった写真集見てる感覚。たまに見ると楽しいけど買うほどでもないから、美容院や本屋で適当に眺めるだけ。+2
-0
-
140. 匿名 2020/03/18(水) 11:12:18
雑誌も高い。
私はこまめなウィンドウショッピングで“なる程、なる程”と流行りの着こなしを仕入れる(?)。+2
-0
-
141. 匿名 2020/03/18(水) 12:44:26
好きだけど日本のお洒落は凝りすぎだったり、独特だったりするから
(ガウチョとかTシャツの上にキャミとか)
自分が参考にする分はネットで外国のファッションを見てる
ミランダカーとかキャサリン妃とか。+4
-0
-
142. 匿名 2020/03/18(水) 14:00:22
雑誌元々買わないけど
流行りはショップのマネキンのコーデ見たり街中の広告や道行く人の服装でこの色流行ってんなーとかこのスタイルしてる人多いなーって何となく分かるもんじゃない?
私はあんまりTV見ないけど芸能人見ても何となく把握できると思う
今はネットのマガジンも多いし本人が情報収集する気があるならどこにでも転がってる
お洒落に関しては流行りも大事だけど自分の体格と合わなかったら大惨事だから試着して鏡とにらめっこする方が重要だと思う+1
-0
-
143. 匿名 2020/03/18(水) 16:51:35
ファッション情報なんてネット見ればいくらでもあるのに(笑)+1
-1
-
144. 匿名 2020/03/18(水) 17:42:08
自分のスタイルを作っていれば関係無いでしょ+1
-1
-
145. 匿名 2020/03/18(水) 18:06:59
>>36
逆に私はwear参考にしてたらファストファッションばかりで体型の悪さが目立つ安っぽいファッションになってしまった
しまむら感全開というか…
ああいうのはスタイルや顔、髪型が素敵で成り立つものであって、かつ写真の加工でお洒落に見えてると気づいたよ
雑誌に載ってるのは実際に見たら生地感や着たときのシルエットが雑誌通りでさすがだなと思った+4
-0
-
146. 匿名 2020/03/19(木) 04:47:42
>>1
現在に年齢が書いてないけど、
22歳くらいまでViVi読んでて、いまは40歳くらいなんじゃない?この人。
今の子雑誌読まないことでおしゃれじゃなくなるという意識ないし、そもそも雑誌なんて読まない。
いま二十代半ばの人が書いてるとは思えないわ。
ViViというあたりも。+3
-0
-
147. 匿名 2020/03/20(金) 00:43:27
>>6
タブレットで雑誌読み放題を利用してたら、ファッション雑誌読んでることになるんじゃない?
別に紙にこだわってるわけじゃなくて。+0
-0
-
148. 匿名 2020/03/20(金) 00:51:46
インスタ見てたら確かに流行りは分かるかもしれないけど、ほんっとに同じような服装ばかりでウンザリしてくる時がある。
あと#prも多すぎる。
まだ雑誌の方が挑戦的なスタイルもあったりして見てて楽しい。+1
-0
-
149. 匿名 2020/03/20(金) 02:48:47
>>103
LEE、マリソルがおすすめです。+1
-0
-
150. 匿名 2020/03/21(土) 00:07:22
>>6
タブレットでも雑誌は読めるけど、雑誌とブロガーのコーデはまた流行りが違う気がする。
私はアラフォーだけど洋服好きなので、年代問わずいろんな雑誌目を通すようにしてます。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する