ガールズちゃんねる

ジブリ作品の疑問点(ネタバレOK)

1241コメント2020/03/29(日) 14:51

  • 1001. 匿名 2020/03/18(水) 12:53:21 

    >>988
    それも岡田斗司夫が言ってたヤツじゃん
    しかも勲じゃなくて鈴木敏夫だし
    鈴木敏夫がラジオで言ってたって岡田斗司夫は言ってる

    でも、鈴木敏夫がラジオで言ったっていうなら他のジブリファン・もののけ姫ファンだってその話聞いてるはずで、ネット上に岡田斗司夫発信でしか鈴木敏夫のラジオの発言が出てこないってのはおかしいと思う

    +13

    -0

  • 1002. 匿名 2020/03/18(水) 12:53:53 

    >>57
    田舎への偏見が凄すぎ。
    しかもトトロの舞台は埼玉で、
    お父さんは勤務先の大学に普通に通勤してるので
    農村部ではあるけど言うほど田舎でもないよ。

    +9

    -0

  • 1003. 匿名 2020/03/18(水) 12:54:47 

    >>859
    もしあるんなら、その場面取ってアップしてもらえませんか?
    どれだけ探しても証拠写真が無いから、まだ信じられない。ただのガセネタだと思ってる。

    +37

    -1

  • 1004. 匿名 2020/03/18(水) 12:56:14 

    >>764
    あなたの中では大前提でもそれが当たり前ではないよ
    名前が分からなかったら作品理解出来ないなんてことはないし、名前が分からんでも理解出来るよ。
    逆に名前が分からないと理解出来ない方がこっちからしたら謎。
    内容に重点を置けば名前なんてなくても理解出来ると思うけどね

    +2

    -1

  • 1005. 匿名 2020/03/18(水) 12:56:58 

    >>967
    出典が宮崎駿のインタビュー本の所は事実だと思う

    +1

    -1

  • 1006. 匿名 2020/03/18(水) 12:58:01 

    >>995
    岡田斗司夫に鈴木敏夫が語ったっていうんならまだ分かるけど、ラジオで言ってたっていうんだもんね
    そんなのラジオで言ってたなら当然ファンの間で絶対話題になるはず
    ここでもこれだけみんな食いついてるんだから

    なのに、鈴木敏夫の発言を聞いた人は岡田斗司夫以外一人もネット上にいない、ラジオで言ったはずなのに

    +12

    -0

  • 1007. 匿名 2020/03/18(水) 12:58:45 

    >>1001
    ほんとそれ。
    その岡田斗司夫とかいうオッサンがデタラメ吹聴したせいで、カヤとアシタカは男女関係があっただとか、サンにあの時下の世話までして貰ってたなんていうクソみたいなガセがここまで広まったんだよ。
    メディアやらネットの恐ろしさを感じるわ。

    +22

    -2

  • 1008. 匿名 2020/03/18(水) 13:00:59 

    >>1005
    >>586のこと?
    これ岡田斗司夫の発言のスクショだよ

    +0

    -0

  • 1009. 匿名 2020/03/18(水) 13:02:07 

    >>987
    ジーナいなかったら名作にはならなかった!
    良かった

    +9

    -0

  • 1010. 匿名 2020/03/18(水) 13:02:57 

    >>210
    ジブリというか駿はずっとあっちの世界とこっちの世界の境界を描きたがっているなとトトロや魔女の宅急便、千と千尋を見て感じるところ
    あの世とこの世
    子供はまだ神に近い存在だから簡単にあっちの世界が見えてしまうし気を付けていないと連れて行かれてしまう
    もののけ姫も太古の昔は神と人間の住む世界の境界は曖昧だったのに人間自ら神への畏怖を失っていった過程が描かれている
    何回見ても新しい発見があるし
    子供が見ても面白いってものすごい手腕

    ポニョで全てを描き尽くしたと言われているのが残念
    駿と久石譲さんの組み合わせをあと1作品で良いから見せて欲しい

    +38

    -0

  • 1011. 匿名 2020/03/18(水) 13:03:01 

    >>1006
    自分で調べて確認したら?
    鈴木敏夫のラジオ、バックナンバーも聴けるようになってるよ

    +2

    -1

  • 1012. 匿名 2020/03/18(水) 13:05:05 

    >>1004
    でも名前ちゃんと覚えてる人と、うろ覚えの人だったら、後者の方がその映画について詳しいとは言えないでしょ

    +2

    -2

  • 1013. 匿名 2020/03/18(水) 13:06:42 

    >>1011
    私は岡田斗司夫の説に反対派だから時間の無駄だわ
    賛成派が調べるものでしょ

    +2

    -2

  • 1014. 匿名 2020/03/18(水) 13:09:37 

    >>1008
    話のソースが宮崎駿のインタビュー本や鈴木敏夫の執筆本な部分は本当なんじゃないってこと
    鈴木敏夫のラジオまでチェックしてる人がいないからラジオソースの信憑性は不明

    +1

    -0

  • 1015. 匿名 2020/03/18(水) 13:10:36 

    >>1013
    なら否定も説得力ないね
    全部調べてなかったと言うなら納得できるけど

    +4

    -1

  • 1016. 匿名 2020/03/18(水) 13:12:07 

    三葉は、東京に行って、瀧くんに会いに行こうとしたけど、デート現場に行ってどうしようとしたんだろう?てずっと疑問でした

    +0

    -13

  • 1017. 匿名 2020/03/18(水) 13:12:49 

    >>1014
    アシタカとサンがやってるって話については、そのソースで宮崎駿のインタビュー本とか鈴木敏夫の執筆本が出てきたことはないよ

    岡田斗司夫が「ラジオで鈴木敏夫が語ってた」って言ってるだけ

    +5

    -0

  • 1018. 匿名 2020/03/18(水) 13:13:04 

    >>1016
    それジブリちゃう

    +19

    -0

  • 1019. 匿名 2020/03/18(水) 13:14:08 

    そんな言った言わないで熱くなるなよ

    +6

    -1

  • 1020. 匿名 2020/03/18(水) 13:15:00 

    >>1015
    ネット上で岡田斗司夫しか「ラジオで鈴木敏夫が言ってた」って言ってないんだから、鈴木敏夫がそんな発言してない可能性の方がずっと高いと思うけど

    +8

    -1

  • 1021. 匿名 2020/03/18(水) 13:15:08 

    >>1017
    証拠出せないなら肯定も否定もできないね

    +0

    -0

  • 1022. 匿名 2020/03/18(水) 13:17:05 

    >>1020
    ジブリファンでも鈴木敏夫のラジオを聴いてる人ほとんどいないからね

    +1

    -1

  • 1023. 匿名 2020/03/18(水) 13:18:11 

    >>1021
    証拠が無いなら、否定されるでしょ
    裁判でもそうだけど、存在を主張する側が存在することの証拠出さないと

    +4

    -2

  • 1024. 匿名 2020/03/18(水) 13:19:39 

    >>1022
    ほとんどいないって何で分かるの?

    +3

    -2

  • 1025. 匿名 2020/03/18(水) 13:20:18 

    >>980
    何が違うんだろう?勿論レイプもあったし知らない人ともした人もいるだろうね。全く他所の血(DNA)も入れなきゃ一族がダメになるし。今よりも無法者の荒くれもいたから不幸な出来事もあったと思う。
    でも基本は女性も村の財産で資源。余所者に好き勝手される程昔の人達の縄張り意識は弱く無い。でも女性が100%守られてたって解釈したなら違うってなるね。トピズレにもなった。ごめんね。

    +13

    -1

  • 1026. 匿名 2020/03/18(水) 13:25:04 

    >>11
    私は覚えてるんだよなぁ。
    子供の頃しょっちゅうVHSで千と千尋の神隠し観てた(たぶん録画したものだった気がする)けど引っ越し業者が来てたシーン覚えてる。
    そのVHS観たらわかるけどテープがぐちゃぐちゃになってもう観れないんだよね。

    +4

    -15

  • 1027. 匿名 2020/03/18(水) 13:25:43 

    このトピ面白いね。詳しい人いて好きなトピ。あとでゆっくり読みます

    +1

    -1

  • 1028. 匿名 2020/03/18(水) 13:26:02 

    >>1023
    無いという証拠もないよね

    +2

    -3

  • 1029. 匿名 2020/03/18(水) 13:27:04 

    >>937
    ペジテの市長→ペジテを虫に襲わせてトルメキア兵ごとさよなら、あとから巨神兵で虫ごと焼き払う予定
    アスベル→そんな作戦も聞いてないし、王族ゆえ自分達の都市の中心地でもあるセンタードームが食い破られて(原作ではペジテは工房都市だから、あそこに色々な施設や叡知の結晶があったのかな?と予想。たぶんオームにも破られないぐらいの硬度があったはずなのに(オームの殻でできてるのかも?)、怒り狂ったオームの前にはあの様子)巨神兵取り返したってペジテはもう終わり

    と思って観てました


    +3

    -0

  • 1030. 匿名 2020/03/18(水) 13:27:10 

    がる民のバカ!もう知らない!

    +3

    -1

  • 1031. 匿名 2020/03/18(水) 13:27:27 

    >>148
    夫がラピュタが好きで何回もリビングでみるから
    自分も流し見してるんだけど
    シータって最後のほう胸が大きくなってるような気がするんだよね
    気のせいかもしれないけど…

    +21

    -1

  • 1032. 匿名 2020/03/18(水) 13:27:30 

    >>1028
    それ悪魔の証明

    +1

    -0

  • 1033. 匿名 2020/03/18(水) 13:28:54 

    >>470
    あれ同時上映されたトトロのメイと火垂るの節子が同い年ってのが切ない。
    違う時代に生まれた4歳の女の子。
    メイは勝手に迷子になったら家族や村の人たちがみんなで探してくれるくらい愛されてる
    節子は…

    +42

    -0

  • 1034. 匿名 2020/03/18(水) 13:28:54 

    >>929
    その時のテレビ放映を録画保存してありますが、ラストは例の幻の…ではありませんのですよ~

    でもなんだろね、この放映を何度も繰り返し観ているけど【ラストに引っ越し業者が来てる】のはずっと覚えてる、映画館で観たことはないので別のテレビ放映かレンタルかな

    +4

    -5

  • 1035. 匿名 2020/03/18(水) 13:30:15 

    >>487
    描かれてないベッドシーンの際のピロートークでとか?

    +1

    -3

  • 1036. 匿名 2020/03/18(水) 13:31:14 

    >>11
    発売されてすぐにおにぎり付きで買ったdvdが家にあるけど
    エンディング確認してみたら引っ越しの場面とかはなかった

    +42

    -0

  • 1037. 匿名 2020/03/18(水) 13:31:34 

    >>1031
    気のせいじゃないよ
    宮崎駿は髪を逆立てたり胸を膨らませたり年取ったり若返ったりキャラクターの感情で容姿を変化させる

    +28

    -0

  • 1038. 匿名 2020/03/18(水) 13:31:54 

    >>1029
    >巨神兵取り返したってペジテはもう終わり

    その後の市長との会話で「でも巨神兵はここにはいないんだ」って言ってるから、巨神兵を取り戻したら腐海に飲み込まれても焼き払えるっていう認識なのは市長と同じなんじゃない?
    アスベルは「ペジテはもう終わりだ、トルメキア兵を全滅させたってこれじゃあ・・」とは言ってたけど「巨神兵を取り返したって」とは言ってなかったよ

    +1

    -1

  • 1039. 匿名 2020/03/18(水) 13:32:16 

    >>514
    26歳だよね

    +1

    -0

  • 1040. 匿名 2020/03/18(水) 13:33:30 

    >>148
    夢が壊れる…もののけはまだしもシータとパズーは受け入れられないよ…子供じゃん…

    +38

    -1

  • 1041. 匿名 2020/03/18(水) 13:38:44 

    >>33
    いろんな説あるけど、とりあえずメイは池に落ちて死んだのは絶対嘘だよ。
    メイが履いてったサンダルと、池で見つかったサンダルは完全にデザインが違う。見たらわかる。

    +45

    -0

  • 1042. 匿名 2020/03/18(水) 13:42:32 

    ラピュタの世界って今よりずっと昔の時代設定だよね
    昔なら大人扱いされるのも相当早いし
    パズーに対してもそこまで子供扱いって感じられるシーンほぼなかったし
    パズーやシータも今の感覚でいう子供の年齢とは違うと思う
    特に二人とも育った環境的に精神年齢は高いはずだし

    +5

    -0

  • 1043. 匿名 2020/03/18(水) 13:43:04 

    >>72
    魔(女)は日本語訳

    +0

    -0

  • 1044. 匿名 2020/03/18(水) 13:49:21 

    「千と千尋の神隠し」のエンディングが二つあるって話は
    「映画館でみた」人と「テレビでのみ観た」人で話が分かれているのかな?

    私は映画館と、テレビと両方なんだけど、引っ越し業者さんが声をかけてくる云々は観た記憶がうっすら…。
    確かにテレビはトンネルから遠ざかってるところで終わってるけど。

    どっちにしろ好きな映画です。

    +1

    -5

  • 1045. 匿名 2020/03/18(水) 13:51:38 

    >>151
    盛大に吹いたwww

    +5

    -0

  • 1046. 匿名 2020/03/18(水) 13:54:29 

    >>1040
    パズー13歳、シータ12歳。
    中1くらいならまぁ…

    +2

    -5

  • 1047. 匿名 2020/03/18(水) 13:54:43 

    >>50
    子どもにとっては純粋に人魚姫のお話だと思うんじゃないですか?
    自分の同じぐらいの子どもが、好きな子に会いに行ったり冒険したり、美味しそうなラーメン食べたり。
    うちの子も大好きですね。

    +9

    -0

  • 1048. 匿名 2020/03/18(水) 14:00:26 

    勝手な解釈、引っ越し屋さんのやつ冒頭のお母さんの引っ越し屋さんのトラックもう来ちゃうよ的な言葉と、トトロの引っ越し業者のこれどこにおきますー?
    が混ざって聞いた時そうだったと思ってる人多いのかな?と。

    +25

    -1

  • 1049. 匿名 2020/03/18(水) 14:02:10 

    >>125
    埼玉の狭山だったの?!
    ばあちゃんの訛りが凄いから東北の方かと思ってた

    +4

    -0

  • 1050. 匿名 2020/03/18(水) 14:02:46 

    >>185
    サリマン先生にハウルのことを一生懸命伝えてる時にどんどん若返っていく描写が好き!

    +8

    -0

  • 1051. 匿名 2020/03/18(水) 14:05:39 

    >>1049
    狭山っていうか、所沢
    「トトロ」も、知り合いの小さい女の子が所沢のことを「ととろざわ」って言ってたことから取ったんだって

    +22

    -0

  • 1052. 匿名 2020/03/18(水) 14:07:15 

    >>11
    私も幻のエンディングみました!
    映画館でエンドロールが終わったあとまだ続きがあった!
    でもテレビで見てこれまだ続きあるんだなー♩って家族に言ったらないじゃん!って言われてずーーーっと不思議だった。
    幻のエンディングって言われてるのを知ってやっぱり続きあったよね!と思ったよー!
    エンディングないと全然スッキリしない!
    なんで無くしたんだろう…

    +15

    -10

  • 1053. 匿名 2020/03/18(水) 14:10:09 

    >>1044
    マンデラだって言われてるよ
    都市伝説なんて知らなかった頃からテレビ放送見る度になんでこんなアッサリ終わるんだろうって思っててカットされてるんだと思ってた派
    初めては映画館で見てて引越し業者さんのシーンはハッキリしないんだけど、千尋が近くの川を見つけてハッと思い出すシーンは覚えてる
    ちゃんと繋がりを感じられるラストだった
    マンデラってなんでか同じ記憶があることいっぱいあるから不思議だし面白いよ
    ディズニーの始まりにティンカーベルが粉を振りながらお城を描いていくのとかもないって知った時は驚いた、これ記憶ある人多いんだよね

    +22

    -0

  • 1054. 匿名 2020/03/18(水) 14:11:48 

    >>1017
    シータとパズーがやってる件については宮崎駿のインタビュー本「風の帰る場所」で実際に宮崎駿が言及してるし私も確認したから岡田斗司夫の解説は正しいんだよね
    だからアシタカとサンがやってる話も整合性とれてて信憑性あるように感じてしまう
    でもラジオはいつどこで言ったかソースが確定してないから確実ではないね
    鈴木敏夫は色んな所でベラベラ宮崎駿のこと話すからどこかでしゃべっててもおかしくないし、シータとパズーの件もあるからあり得ない話ではない

    +3

    -4

  • 1055. 匿名 2020/03/18(水) 14:13:40 

    わかる人いるかな
    千尋が1度だけ「リン」て呼び捨てするシーンがある。それも本人がいない所で(笑)
    その後本人と会った時は「リンさん」てさん付け。
    何故に1度だけ呼び捨て?てちょっと疑問に思ってた

    +14

    -0

  • 1056. 匿名 2020/03/18(水) 14:15:21 

    >>192
    でも村を去ったアシタカの物語を、村から出ることのないカヤとアシタカの子孫?がどうやって知るんだろう?
    大まかな噂話しか村には入ってきてないようだったし。

    +35

    -0

  • 1057. 匿名 2020/03/18(水) 14:18:40 

    >>1054
    岡田斗司夫の話は合っているものもあるし
    ぶっ飛んだ解釈をねじ込んでくるのもあると思って
    話し半分で聞いた方がいいってことかな

    +6

    -0

  • 1058. 匿名 2020/03/18(水) 14:19:40 

    >>167
    トンボはあの派手な女友達がセフレでもおかしくない

    +10

    -2

  • 1059. 匿名 2020/03/18(水) 14:20:35 

    >>1053
    トピずれごめんだけどティンカーベルまじか!!
    確かに最近のでは見ないけど昔それだったと思ってた…

    +14

    -2

  • 1060. 匿名 2020/03/18(水) 14:22:04 

    >>578
    えええええ!ジブリってそんな生々しい物だったんだな。やはりハヤオやりおる。

    +0

    -7

  • 1061. 匿名 2020/03/18(水) 14:26:26 

    >>1054
    .
    >シータとパズーがやってる件については宮崎駿のインタビュー本「風の帰る場所」で実際に宮崎駿が言及してるし私も確認したから岡田斗司夫の解説は正しいんだよね

    マジか、と思って調べたら画像が出てきた
    「やってる」っていう宮崎駿の表現を読み間違えてるよ
    シータとパズーはやってません、パズーはシータの胸の膨らみを感じてるとした言及してない
    「映画の中でちゃんと表現してる」っていう意味で「やってる」って言っただけだよ

    こうやって間違えて読解して、間違った情報が伝わっていくんだな
    ジブリ作品の疑問点(ネタバレOK)

    +27

    -1

  • 1062. 匿名 2020/03/18(水) 14:26:34 

    >>374
    そういや湯婆婆って婆さんかと思ったら坊は息子だよね。
    すごい高齢出産だよね。

    +12

    -0

  • 1063. 匿名 2020/03/18(水) 14:26:36 

    >>735
    めっちゃ勉強になるけど、ガル太郎、ガル吉のインパクト強すぎる

    +18

    -0

  • 1064. 匿名 2020/03/18(水) 14:27:47 

    >>26
    千尋、変な体型だよね?顔でかのガリガリ
    トトロのサツキと同い年くらいだよね?

    +17

    -0

  • 1065. 匿名 2020/03/18(水) 14:28:56 

    >>81
    確かにw
    換気しないと一酸化炭素中毒おこすね。

    +6

    -1

  • 1066. 匿名 2020/03/18(水) 14:29:26 

    >>578
    ジブチで一番好きなのがもののけなのに
    もう大人なのに全然知らなかった今日の今日まで
    うっそーーーーΣ(´∀`;)っってなってます
    今からみてみることにします
    うっそ…でしょ…

    +0

    -8

  • 1067. 匿名 2020/03/18(水) 14:31:16 

    >>1
    今なら男女差別だってことになって
    この設定無理やり変更されそう

    +1

    -5

  • 1068. 匿名 2020/03/18(水) 14:31:51 

    キキが突然トンボに心を開いたこと
    あんなに嫌ってただろ

    雫が天沢に突然心を開いたこと
    あんなにやなやつ連呼してただろ

    もう少し仲良くなるキッカケとかくれないと
    乙女心についていけない

    +20

    -1

  • 1069. 匿名 2020/03/18(水) 14:32:37 

    >>721
    家にビデオあったけどそんなシーンなかったよ

    +6

    -0

  • 1070. 匿名 2020/03/18(水) 14:36:11 

    >>28
    なるほど、野沢雅子の身体能力がスゴいのと同じ理論だ!

    +7

    -0

  • 1071. 匿名 2020/03/18(水) 14:38:18 

    >>36
    なんかネットでイキってるオタクみたいな感じだね。あの当時のコミュ障な若者をモデル?にしてるって聞いたことある

    +6

    -0

  • 1072. 匿名 2020/03/18(水) 14:40:09 

    >>1061
    確認ししてくれてありがとう、感謝します。
    こうやってガセがさも真実かのように広まるのよ。

    岡田斗司夫が「言ってた」って言ってるのも、結局これの延長線上だろうね。

    +23

    -1

  • 1073. 匿名 2020/03/18(水) 14:41:33 

    >>179

    ポニョのお母さん(グランマンマーレ)は巨人的なイメージだけど普通の人間サイズになってたシーンもあるのでふつうにヤッたんだと思う。多分。
    これ打ってて思ったけどあの子供の数は凄いな…

    +20

    -1

  • 1074. 匿名 2020/03/18(水) 14:42:41 

    >>1073
    あれって全部生まれた子どもなの?
    精子かと思ってた

    +5

    -0

  • 1075. 匿名 2020/03/18(水) 14:42:48 

    >>47
    イソギンチャク

    +4

    -1

  • 1076. 匿名 2020/03/18(水) 14:45:39 

    幻のエンディング見たことある人が沢山いるのに証拠が一切出てこない…妙だな…

    +17

    -0

  • 1077. 匿名 2020/03/18(水) 14:45:53 

    >>952
    アシタカってその一部の武士や貴族的なポジションにいたんじゃないの?普通の村の青年じゃないよね。

    +10

    -2

  • 1078. 匿名 2020/03/18(水) 14:46:10 

    >>155
    この引越し業者の話や橋から川を覗き込むシーンって、みなさん、となりのトトロと記憶が混同してるんじゃない?

    +24

    -4

  • 1079. 匿名 2020/03/18(水) 14:47:54  ID:4B7Jk95XFS 

    >>738
    神話をベースとしたり暗喩として使ってはいてもエンターテイメント作品だからそこまでかけ離れた貞操観念を設定しているとは思えないな。
    たたら場の女性達も夫の無念を晴らそうと心に決めた人がいたり、オトキさんとこう六は夫婦として描かれているから曖昧ではあるけど一夫一妻に近い設定だろうと思う。
    サンの為に何度も命をかけるアシタカに観客が感情移入するだろう事は作者も解るだろうからその後たたら場の女性達みんな嫁にするとかは考えにくい。アシタカはサンと夫婦としてやっていくんじゃないかな。

    +25

    -0

  • 1080. 匿名 2020/03/18(水) 14:49:02 

    >>11
    2001年9月上旬に劇場で見たときは、このエンディングは無かった。

    +9

    -0

  • 1081. 匿名 2020/03/18(水) 14:50:54 

    >>119
    もともとお化けや妖怪の存在なんかをわりと本気で信じてそうな人だったし(おばあちゃんがススワタリの話してた時それは妖怪ですか!?ってちょっとテンション上がってた)
    娘たちが何か不思議な力のお世話になったことは感づいてたんじゃない?
    まあ村の人たちには心配と迷惑をかけたからそこはちゃんとお礼と謝罪しなきゃだねw

    +18

    -1

  • 1082. 匿名 2020/03/18(水) 14:52:10 

    >>23
    私は、神様がくれた にがだんご を食べたからだと思うよ。
    あの団子は物事を浄化させたり本当の姿に戻す力がある。
    団子を食べてからの千尋は一変した。
    白龍がハクだと見抜き、カオナシにも惑わされなかった。
    真実を見抜く力を与えられたんだね。

    +29

    -1

  • 1083. 匿名 2020/03/18(水) 14:53:33 

    >>38
    光合成

    +3

    -0

  • 1084. 匿名 2020/03/18(水) 14:53:49 

    幻のシーンは存在しないよ
    存在するなら何一つ証拠が残ってないことはあり得ない
    ネット上で語られ出したのも公開してから数年後で、リアルタイムで幻のシーンについて語ってる記述すら残ってない

    +18

    -3

  • 1085. 匿名 2020/03/18(水) 14:54:49 

    >>47
    大喜利になっとるやんけ笑

    +16

    -0

  • 1086. 匿名 2020/03/18(水) 15:02:47 

    言われてみれば、アシタカの色気すげーわ。
    絶対に女知ってるわ。
    エボシ様も見抜いていたでしょうに。

    +5

    -1

  • 1087. 匿名 2020/03/18(水) 15:06:12 

    >>91
    土壌がなくなったので、巨木はいずれ枯れるでしょう。
    そうしたら根っこに絡まっていた飛行石も空へ放たれるでしょう。
    そしてラピュタの残骸は落下して、土に帰るのです。

    +6

    -0

  • 1088. 匿名 2020/03/18(水) 15:06:56 

    >>1058
    そもそもあのメンツでトンボだけやけにオタクっぽい
    のび太に似てるし、いじられキャラかと思ってた

    +1

    -4

  • 1089. 匿名 2020/03/18(水) 15:08:52 

    千と千尋で、最後に湯バーバのことを「おばあちゃん」と呼んだのは、魔法が解けているからという事なのかな。
    それにしても、おばあちゃんは失礼だと思うが、湯バーバの名前も忘れてるって演出なの?

    +7

    -0

  • 1090. 匿名 2020/03/18(水) 15:09:33 

    >>666
    男なんて!って強がってるおぼこ娘のサンから誘える訳ないじゃん
    方やアシタカは百戦錬磨のプレイボーイ、しかも親(モロ)公認だからね

    カヤ相手にも「私もだ、いつまでもカヤを思おう」なんて臭いセリフ平気で言えるし、初対面の自分に危害を加えようとしてきた女性に平気で「そなたは美しい」なんて歯の浮くようなこと言うし
    前妻?の今生の別れの小刀も平気で新しい恋人に渡すし
    純朴とか誠実な男に真似できる芸当じゃない
    親公認で抱いていいと言われた美しい生娘なんてちょちょいのちょいでしょ

    アシタカは将来、サンとの間に子どもをもうけて、タタラ場でも浮名を流して何人も奥さんが居て子供がいてって・・・未来が容易に見える
    イケメン、ハイスペック、コミュニティ一番の人気者、女心を知り尽くしてる
    そりゃやり放題になるよ

    +4

    -7

  • 1091. 匿名 2020/03/18(水) 15:10:21 

    >>1055
    千が起きて部屋に誰もいない時ですよね!私も呼び捨て気になってました!

    +7

    -0

  • 1092. 匿名 2020/03/18(水) 15:13:35 

    >>1088
    あの陽キャ集団の中ではトンボのカーストは下位だと思う、ちょっと浮いてるし
    工作が上手い(うまいってレベルじゃ収まらないほど上手い)から何とかあの集団に紛れてるけど
    最後にキキも友達になってるけど魔女って特殊技能があるからあの集団に混ざれる

    トンボとキキの陰キャ二人は何も技能が無かったらあの仲間には入れない

    +4

    -1

  • 1093. 匿名 2020/03/18(水) 15:15:50 

    >>112
    千と千尋の「お腹痛い」ってシーンも初潮だって言ってたよね
    そういうのいらねえよおと思った

    +12

    -3

  • 1094. 匿名 2020/03/18(水) 15:16:32 

    >>1088
    藤森慎吾的なイメージだった

    +11

    -0

  • 1095. 匿名 2020/03/18(水) 15:21:10 

    トンボは見た目は陰キャ、性格とコミュ力は陽キャ

    +6

    -0

  • 1096. 匿名 2020/03/18(水) 15:21:57 

    >>1076
    ジブリも否定しているはずなのに、なぜこんなに同じ証言が出ているのか不思議。
    もしビデオ持っていたら画像UPする人がいてもおかしくないのに、一切ないのもね

    +21

    -0

  • 1097. 匿名 2020/03/18(水) 15:22:23 

    >>16
    家探しで、近所と話しただろうし

    あの時代でも
    面倒見の良いおばあさんがいるから
    環境がよかったから決めたんだよ。

    +3

    -0

  • 1098. 匿名 2020/03/18(水) 15:25:11 

    サツキとメイがカンタの家に傘を返しに行った後、それを覗き見してたカンタが飛行機ブゥーーンて飛ばして上機嫌になった心境がよくわからない

    +1

    -9

  • 1099. 匿名 2020/03/18(水) 15:25:44 

    >>1062
    父親、出産方法、、
    色々と気になる(笑)

    +17

    -0

  • 1100. 匿名 2020/03/18(水) 15:27:29 

    >>1062
    現代の高齢出産の増加、一人っ子の多さを表してるんじゃない

    +6

    -1

  • 1101. 匿名 2020/03/18(水) 15:29:10 

    結局千と千尋は元の世界に戻って来てどのぐらい月日が経ってたのか気になる

    誰か書いてくれてる人いるかな?

    +5

    -0

  • 1102. 匿名 2020/03/18(水) 15:32:26 

    >>77
    そんな一発的中で出来るかどうか·····

    +5

    -0

  • 1103. 匿名 2020/03/18(水) 15:34:14 

    >>1084
    みんな長々と自分が見たってシーンの描写
    自信満々に書いててなんか怖いよね

    +5

    -2

  • 1104. 匿名 2020/03/18(水) 15:34:18 

    >>953
    やめてー!
    うちの息子はあのハクから名前もらったのよ。
    私のイメージが·····

    +0

    -9

  • 1105. 匿名 2020/03/18(水) 15:36:29 

    >>1104
    変な名前!

    +4

    -7

  • 1106. 匿名 2020/03/18(水) 15:37:50 

    >>11
    無いよ。
    そもそも映画公開時とエンディングが違うなんて大問題だし一企業としてなんの説明もないなんて絶対に許されない事だよ。個人制作の映画じゃないんだからさ。
    「絶対見ました!」と言い切ってる人達は社会に出て働いた事ないのかなぁと思ってる。

    +13

    -7

  • 1107. 匿名 2020/03/18(水) 15:37:51 

    >>1098
    言葉では表せないけどサツキのことが気になっていたところ
    傘のないサツキを見て自分の傘を貸した
    家に傘を返しに来てくれたサツキを見て舞い上がって飛行機ブウーーーーン!

    だーれが来たんけえ?
    知らね!

    +19

    -0

  • 1108. 匿名 2020/03/18(水) 15:42:44 

    >>1107
    だーれが来たんけぇ?で、婆さん昼寝してたのかな?
    メイの面倒見て疲れたってことなのか

    +3

    -1

  • 1109. 匿名 2020/03/18(水) 15:43:01 

    >>1070
    田中真弓ね

    +0

    -2

  • 1110. 匿名 2020/03/18(水) 15:44:29 

    実際はないのにあったと多数意見が出る現象マンデラっていうんだね
    >>1053が教えてくれてる

    +7

    -0

  • 1111. 匿名 2020/03/18(水) 15:46:10 

    >>173
    うちの田舎はあんな冷たい話し方しない
    イントネーションとかかな??
    もっと優しく話す

    +5

    -0

  • 1112. 匿名 2020/03/18(水) 15:47:13 

    >>891
    どこでやれるような場面があったろうか。
    追われてるかこき使われてるかだったよねえ。

    +8

    -0

  • 1113. 匿名 2020/03/18(水) 15:48:36 

    ずっと気になってたことあった!
    ハウル好きな方教えてください
    原作未読で映画も一度見たきりなのでよくわかってないのですが、ヒロインはおばあちゃんになったはずがちょいちょい若い姿で描かれてるのは何故ですか?
    白髪のままなのでおばあちゃんのままだとは思うんですが
    老婆の姿だとハウルとのシーンが画にならないから、演出かな?と思ってたんですが、魔力が歪んで瞬間的に戻ってたとかの解釈もありますか?
    おばあちゃんならおばあちゃんのまま描いてほしかったなあとモヤモヤして終わったので教えてください

    +0

    -0

  • 1114. 匿名 2020/03/18(水) 15:48:52 

    >>1081
    お父さんて確か民俗学の研究者じゃなかったかな
    それ関係の本が並んでた気がする

    +7

    -1

  • 1115. 匿名 2020/03/18(水) 15:49:07 

    >>1107
    丁寧な意見ありがとう
    気になってる子が出向いてきてくれて嬉しかったのかな?
    婆さん、雨で畑仕事もないから寝てたのかねw

    +6

    -0

  • 1116. 匿名 2020/03/18(水) 15:49:23 

    >>1108
    ばあちゃんってよく昼寝してる
    でもあの場面は浴衣みたいなの着てたからお風呂に入ってたのかも知れない。
    てゆーか玄関まで行かないと誰かわからないよね。

    +18

    -0

  • 1117. 匿名 2020/03/18(水) 15:49:51 

    >>1111
    うちの田舎はあんな言い方する笑
    ちなみに北海道

    +3

    -1

  • 1118. 匿名 2020/03/18(水) 15:50:47 

    >>1106
    わたしも見ましたよ
    小学生の時ですが記憶にしっかりあります
    両親と一緒に見に行きましたが両親も覚えていますし…

    +6

    -10

  • 1119. 匿名 2020/03/18(水) 15:50:55 

    >>1056
    作り話にするのかね

    +0

    -0

  • 1120. 匿名 2020/03/18(水) 15:52:35 

    >>173
    田舎というかうちの親はあんな感じ
    あれよりもひどい「歩きにくいから離れてくれるかなぁ!?!?」って感じ

    +2

    -0

  • 1121. 匿名 2020/03/18(水) 15:53:44 

    >>39
    現代の母親をイメージしてるらしいですよ
    共働きで自立した女性だそうです

    +6

    -0

  • 1122. 匿名 2020/03/18(水) 15:54:01 

    >>1053
    え!?ティンカーベルのそれ、幻扱いなの!?

    +10

    -1

  • 1123. 匿名 2020/03/18(水) 15:55:45 

    >>1098
    カンタが母親に
    傘を忘れたと嘘をついて怒られ

    後に、サツキが傘を返しに来てくれ
    妹がいたからカンタさんが
    貸してくれて助かったと言い

    好きな子が家に来てくれた&
    自分の株が上がった&
    カンタ母の怒りを静めてくれた喜びかな。

    嬉しさと気恥ずかしい気持ちで
    飛行機をぶんぶん

    +37

    -0

  • 1124. 匿名 2020/03/18(水) 15:55:57 

    >>1053
    ピカチュウのしっぽとかね
    不思議だね

    +4

    -0

  • 1125. 匿名 2020/03/18(水) 15:55:58 

    >>1098
    今までサツキに意地悪することでしか接点持てなかったけど、勇気出して傘を貸してあげたらサツキが家までお礼に来て感謝されて、サツキからの印象と関係性が良くなったのが嬉しかったんじゃない

    +34

    -0

  • 1126. 匿名 2020/03/18(水) 15:56:00 

    >>1072
    アシタカとサンは確定なんだよね?

    +0

    -4

  • 1127. 匿名 2020/03/18(水) 15:58:49 

    >>1067
    なるほどw
    トピズレになるけど、今でも魔女がいたら「魔女って差別だから呼び方統一しましょう」ってなってたかもねw
    保母さんや看護婦さんみたいに

    +4

    -0

  • 1128. 匿名 2020/03/18(水) 15:59:07 

    私がかんたならクラスの気になる女の子に頑張って傘貸して、当日その子が家に来て「かんたさんのおかげ助かった」なんて言われたらみるみる気分が高揚して飛行機ウイーンとするわ。

    +49

    -0

  • 1129. 匿名 2020/03/18(水) 16:00:18 

    >>1096
    「でも見たもん」としか言わないからね
    議論にもならないからもうこの話題出さないでほしいんだよな
    数年前は千と千尋実況でもこんな話題出てこなかったのにさ。

    +15

    -1

  • 1130. 匿名 2020/03/18(水) 16:00:22 

    カンタからすると好きな女の子を助けてあげたヒーローの気分

    +8

    -0

  • 1131. 匿名 2020/03/18(水) 16:00:30 

    >>1113
    ソフィーの内面が映し出されて少女からお婆さんまで変化したそうだよ

    +10

    -0

  • 1132. 匿名 2020/03/18(水) 16:01:05 

    >>1104
    いや、まんまじゃないよ

    +0

    -1

  • 1133. 匿名 2020/03/18(水) 16:01:22 

    >>1105
    ひどいわ!

    +2

    -2

  • 1134. 匿名 2020/03/18(水) 16:01:50 

    >>1126
    パヤオはなんにも言ってないから眉唾ぐらいかと
    イエスかノーで答える人が何も答えなかったってことで噂になってるみたいだけど、パヤオ気分屋だから怒ったり引いたりしててスルーしただけかもしれないし
    サンって警戒心強いし野性的なわりに女性としてはめちゃくちゃウブそうだから関係あるって言われても違和感ある

    +16

    -0

  • 1135. 匿名 2020/03/18(水) 16:04:58 

    >>1134
    口移しはしてたからめちゃくちゃウブではない

    +1

    -6

  • 1136. 匿名 2020/03/18(水) 16:07:15 

    >>179
    私も卵に精子だと思ってたけど違うの?
    ジブリ以外の作品でも人魚=卵なこと多いからてっきりそうかと

    +5

    -0

  • 1137. 匿名 2020/03/18(水) 16:10:35 

    >>1007
    ジブリがあの人を野放しなのをいいことに好き放題やるよね
    そろそろ怒られてもいいと思う

    +14

    -0

  • 1138. 匿名 2020/03/18(水) 16:15:09 

    >>195
    美しい青年では?

    +6

    -2

  • 1139. 匿名 2020/03/18(水) 16:15:49 

    >>1061
    これでやってないとは言えないけどね
    直接的な表現はしないけど、エロスや性的なニュアンスを映画の中で含ませてるし、そういうのがなければ映画として色気がないようなことを言ってる

    +4

    -7

  • 1140. 匿名 2020/03/18(水) 16:18:52 

    >>1118
    エンディングの歌見終わったら出てきたという人と、そのまま続いてこのエンディングになったという違いもあるのはなぜだろう?

    +9

    -0

  • 1141. 匿名 2020/03/18(水) 16:19:41 

    >>1135
    口移しってあれは肉食わすのが目的だし、キスを知ってるとは思えんが。

    +17

    -1

  • 1142. 匿名 2020/03/18(水) 16:21:15 

    >>996
    柊あおいの作風から考えるにそれはないかとw

    +14

    -0

  • 1143. 匿名 2020/03/18(水) 16:27:21 

    >>746
    旨いこと言うなあ

    +6

    -0

  • 1144. 匿名 2020/03/18(水) 16:32:21 

    >>938
    なんか世界名作劇場みたいだねw
    世間的には世界名作シリーズにカウントされるけどハイジは実際にはカルピスまんが劇場時代でピーターパンはハウスのなんたらで
    みたいな

    +5

    -0

  • 1145. 匿名 2020/03/18(水) 16:35:48 

    ジブリにあまり詳しくない私が唯一知ってるやつを…

    トトロの映画が初めて上映される前の宣伝ポスターでは、さつきでもメイでもない女の子が、一人で傘をさして立っている絵なんですよね。

    同時上映のホタルの墓が、制作過程で、何やら長編になっているようで、こちらも話を膨らませようと二人姉妹の話に変更したそうです。
    ジブリ作品の疑問点(ネタバレOK)

    +15

    -1

  • 1146. 匿名 2020/03/18(水) 16:37:46 

    >>720
    じゃあ、もといた村とサンとタタラ場でアシタカの子どもたくさんいることになってそう😱
    タタラ場とサンを行ったり来たり...
    後日談つくれないよね😟

    +1

    -4

  • 1147. 匿名 2020/03/18(水) 16:39:06 

    >>1131
    あれは呪いじゃなくて内面が映し出されてるんですか!
    複雑だったんですね
    それを踏まえてもう一度見てみます、ありがとうございました!

    +2

    -1

  • 1148. 匿名 2020/03/18(水) 16:42:01 

    >>64
    大槻教授みたいなこと言ってて噴いたww

    +6

    -0

  • 1149. 匿名 2020/03/18(水) 16:43:49 

    >>1141
    >>1061の言ってる意味がわからないの?
    このシーン見た時ドキッとしたでしょ?
    一見サンは口移しをしただけで性的な意味はないと思わせるけどエロスを含んでるんだよ

    +3

    -3

  • 1150. 匿名 2020/03/18(水) 16:49:22 

    >>724
    ちょっと!笑いすぎてこめかみが痛い!

    +13

    -1

  • 1151. 匿名 2020/03/18(水) 16:50:38 

    >>162
    その発言プラス、島本須美さんに憧れてたけど遠回しにふられちゃって声優嫌いになったとも言われてるね

    +10

    -1

  • 1152. 匿名 2020/03/18(水) 16:52:10 

    >>1113
    恋してる恋してないじゃなく、ソフィが自分に自信を持ってる時は若返る。
    自信が無くなったら老ける。

    +16

    -0

  • 1153. 匿名 2020/03/18(水) 16:53:25 

    >>205
    現代人なら元カノにもらった婚約指輪的なもの渡されたら「は?」ってなるよね笑

    +27

    -1

  • 1154. 匿名 2020/03/18(水) 16:54:56 

    >>1104なんか毒親になりそう
    好きなアニメのキャラクターの名前つけて、千尋とハクがって話になっただけでやめてーイメージが…って騒いで、息子に彼女とかできたら大変そう(笑)

    +8

    -4

  • 1155. 匿名 2020/03/18(水) 17:00:25 

    >>234
    うん。
    私も魔女の宅急便の原作ファンだから宮崎監督がそんな裏設定勝手に付け加えてたら激おこだな
    物作りをする人だから原作をちゃんと尊重する人だと思う

    +8

    -0

  • 1156. 匿名 2020/03/18(水) 17:07:30 

    >>578
    いま会議中なんだけど思わず声出そうになっちゃった

    +1

    -6

  • 1157. 匿名 2020/03/18(水) 17:08:28 

    >>1101
    現実世界では一家が車を降りてから数時間しか経ってないはず

    車の上の葉っぱとかは時間が経ってるように見せかけて、神隠ししようとしてた小細工なんじゃないかな

    +2

    -3

  • 1158. 匿名 2020/03/18(水) 17:14:53 

    >>1135
    獣的な意味だと普通なんだけど
    親しい相手じゃないとできないよね
    心開いたということで

    +1

    -0

  • 1159. 匿名 2020/03/18(水) 17:16:58 

    >>725
    描写についてじゃない?千と千尋みたいなふんわり切ないくらいが丁度良いとか。ジブリで生々しいのは嫌かも。サンがアシタカとの行為を受け入れてるってことは他で経験あるの?とか、女性として求められることに喜びを感じてる…?とかグルグル考えちゃう

    +4

    -1

  • 1160. 匿名 2020/03/18(水) 17:35:40 

    >>1114
    考古学者だよ
    サツキが大学に電話したとき、取次を頼むのに「考古学教室をお願いします」って言ってた

    +19

    -1

  • 1161. 匿名 2020/03/18(水) 17:46:59 

    >>1152
    詳しくありがとうございます!
    気持ちに左右されて変わってしまうものだったんですね
    単純に老ける呪いだと思い込んでしまってたのでスッキリしました

    +2

    -0

  • 1162. 匿名 2020/03/18(水) 17:47:23 

    アリエッティの話でもいいかな。
    物語のラストに出てきた小人の男の子は、アリエッティに惚れてるよね?
    なんで?
    アリエッティが可愛いから?

    +8

    -1

  • 1163. 匿名 2020/03/18(水) 17:52:37 

    >>1149
    横だけど監督はそういう意図で作ってるかもしれなくてもサン自体にそのつもりはない(単なる口移し)って話だと思うよ

    +7

    -0

  • 1164. 匿名 2020/03/18(水) 17:54:05 

    >>797
    ありがとう!

    +1

    -0

  • 1165. 匿名 2020/03/18(水) 18:28:28 

    >>996
    てか雫も聖司も文化系なのに人気者の雰囲気だよね
    あの年代なら運動部の杉村とかの方が人気ありそうだけど

    +13

    -0

  • 1166. 匿名 2020/03/18(水) 18:30:55 

    >>828
    昔もののけ姫が公開される前だか後だかに、「の」が付く作品でずっと続いてるからって、鈴木pが言ってた。

    +6

    -0

  • 1167. 匿名 2020/03/18(水) 18:31:00 

    少女メインの作品だからっていちいち生理設定とか入れるパヤオさん、きもいな

    +4

    -3

  • 1168. 匿名 2020/03/18(水) 18:32:36 

    >>835
    ナウシカたち新人類は、世界が浄化されたら滅ぶ運命なんだよね。
    だから原作では、風の谷に戻らずに、運命を知ってる森の人と暮らすんだよね。

    +20

    -0

  • 1169. 匿名 2020/03/18(水) 18:34:22 

    映画内で駿のロリコン趣味が反映されてるけど、風立ちぬでは主人公に自己投影しながらも実在の人物だから配慮してロリコン設定にしないようにしてるね
    最初のシーンで二郎がパイロットになって大勢の女からキャーキャーされる夢のシーンがあったけど、その女たちは大人の女だった
    あそこは駿の夢だったら自分にキャーキャーしてくる女はもっと幼く描くはず
    紅の豚で大勢の幼女が騒いでるシーンあったけどあれこそ駿の夢
    きっと遺族からのクレームを恐れて我慢して大人の女に描いたと思う
    菜穂子のことも初対面の少女の段階では恋心はなく、再開した大人になった菜穂子と恋をした

    +8

    -4

  • 1170. 匿名 2020/03/18(水) 18:37:33 

    千と千尋の神隠しのラスト、もういいよ。

    +7

    -1

  • 1171. 匿名 2020/03/18(水) 18:41:25 

    >>1165
    中学生になると顔面偏差値高い子がカースト上になるよ
    せいじもしずくもルックス上位だよね
    杉村はイケメンでもないし野球部でも補欠でパッとしないしおふざけキャラだからモテなさそう
    大人しいゆうこが好きになるのがわからない

    +9

    -0

  • 1172. 匿名 2020/03/18(水) 19:08:30 

    >>128
    アシタカ童貞じゃなかったんだ…
    そうなんだ…

    +1

    -0

  • 1173. 匿名 2020/03/18(水) 19:08:55 

    >>181
    私、素で「アマエビ」って読んでてー
    「美味そうな神様だなー」なんて思ってました!
    今日夕方のニュースで「アマビエ」って知りました!
    恥ずかしいっ

    +10

    -0

  • 1174. 匿名 2020/03/18(水) 19:22:04 

    >>738
    神武天皇が生きた時代とアシタカが生きた時代(室町時代)は、2,000年ぐらい違っているので全然違うよ。

    ・アシタカの部族はアイヌではなくて蝦夷(エミシ)。アイヌと同じく元は縄文人ではある。
    ・約500年前(平安時代初期)に、蝦夷の英雄が阿弖流為(アテルイ)が殺された。
    ・約300年前(平安時代中期)、蝦夷を統べていた安倍氏が滅ぼされた(末裔で長州で生き延びていたのが安倍総理の祖先)。
    ・約200年前(平安時代末期~鎌倉時代初期)に、安倍氏の流れを組む奥州藤原氏が滅ぼされた。

    アシタカの部族は、阿弖流為が殺された時点で山奥か蝦夷地に逃げて隠れ住んでいたんだろう。それでもではなく武士が実権を握っていったのは伝え聞いていったんだろうね。

    +8

    -1

  • 1175. 匿名 2020/03/18(水) 19:27:18 

    >>215
    フィクションだし、アニメだし、
    解釈は人それぞれじゃない。
    でもこの解説の人ちょっと気持ち悪い。

    アシタカが表面上は冷静装ってても内心は色々あるってのは分かる気がする。人間だもの

    +9

    -0

  • 1176. 匿名 2020/03/18(水) 19:28:41 

    >>1154
    妄想を裏切って悪いけど、好きなキャラはハクではないし、理想ともしてない。
    好きなのはアシタカ。
    妊娠中に千と千尋見てた時にあまりにも激しくお腹を蹴ったことがきっかけで、ハクってそのまんまの名前じゃないし。
    あんまり気持ち悪い妄想しないでね。

    +2

    -9

  • 1177. 匿名 2020/03/18(水) 19:30:29 

    なんかこのトピ、ジブリのイメージが汚れてしまう。

    +8

    -1

  • 1178. 匿名 2020/03/18(水) 19:57:03 

    >>1113
    原作では、ソフィーも魔法が使えるんです。
    ただソフィー自身その事に気付いてなく、無自覚に魔法を発動してます。(映画の中でも度々魔力を使ってます。無自覚に。)
    ハウルはその魔法の力を知って、カルシファーとの契約から救ってくれるのはソフィーだと気付いたんです。

    +15

    -0

  • 1179. 匿名 2020/03/18(水) 19:57:58 

    『千と千尋の神隠し』私は例の幻のシーンは観たことないのですが、ここでも幻のシーンは存在した、存在しなかったと意見が分かれて面白いですね。
    観たことなくても観たと言う人の文章を読んだだけで、きっとこんな感じの映像だったのかなと頭で簡単に想像することは出来るので、それも不思議。
    幻のシーンなんて絶対ないと言い切るよりもいろんな人がいて良いと思います!
    その方がより謎が深まって面白い気がします。


    ちなみにラピュタの幻のシーンはどうなんでしょうね?は

    +4

    -2

  • 1180. 匿名 2020/03/18(水) 20:05:24 

    >>978
    >>721
    私、ゴムがきらりと光ところまでしか知らない。
    721さんのが幻なのかって思ったら
    978さんの「もー困りますよ」はなんとなく覚えてる。
    映画館で見た記憶が、少し蘇った。

    +2

    -2

  • 1181. 匿名 2020/03/18(水) 20:06:33 

    >>1078
    トトロに引っ越しの業者はこなくない?
    近所の人だよね。

    +3

    -1

  • 1182. 匿名 2020/03/18(水) 20:21:37 

    >>726
    そうそう。
    それで村の中だけだとどうしてもみんな親戚になっちゃってどんどん血が濃くなるから、行商人とか旅の人とか、余所者が訪れると女を差し出して。それで子が授かれば村にとっても嬉しい事なので。

    +20

    -0

  • 1183. 匿名 2020/03/18(水) 20:25:06 

    >>1181
    横だけど、引っ越しのときのオート三輪はお父さんじゃない人が運転してて、その人が荷物運ぶのも手伝ってるよね
    元の家から運転してきてるんだろうから、近所の人じゃないと思う

    ジブリ作品の疑問点(ネタバレOK)

    +17

    -0

  • 1184. 匿名 2020/03/18(水) 20:30:29 

    >>119
    たしかに(笑)
    そんな風に考えたことなかった(笑)

    +2

    -1

  • 1185. 匿名 2020/03/18(水) 20:30:52 

    >>128
    最後に子作りしたからカヤはもう他の人と結婚出来ないみたいだけど
    一晩で授からなかったらどうしてくれんねん
    女は排卵コントロール出来ないのに

    +10

    -3

  • 1186. 匿名 2020/03/18(水) 20:49:21 

    >>843
    誘拐されたから逃げようとしたんだとしても、あの上空でどうやって逃げるつもりだったんだろ
    ムスカの頭を瓶で殴ろうとしてたけど、他の軍人たちも倒さないと逃げられないよね

    +4

    -0

  • 1187. 匿名 2020/03/18(水) 20:55:27 

    >>1185
    そもそもカヤはアシタカの許嫁だったはずだよ。アシタカはあの村の長の血筋でカヤもそれに相応しい家柄の娘で、生まれた時から決まってたことなので。

    +9

    -1

  • 1188. 匿名 2020/03/18(水) 21:27:59 

    ハウルの荒れ地の魔女が漫☆画太郎のババアみたいなキャラに変わっていったことかなw

    +4

    -0

  • 1189. 匿名 2020/03/18(水) 21:41:13 

    >>1003
    デッキないって言ってるよ

    +4

    -0

  • 1190. 匿名 2020/03/18(水) 21:45:04 

    ジゴ坊が帝からの書き付けをエボシに渡すじゃない?エボシはくだらんって感じで突き返すけど。
    あれはシシガミの首には不老不死がなんたらかんたら、持ってこないとタタラ場特権剥奪するよみたいな事書かれてたのかな。

    ジゴ坊は幹部の師匠連や帝に対しても
    わしには解らん方がいい(笑)て利用してやろうって感じだし
    エボシ殺しましょうかみたいに囁く部下にも神殺しは怖いからあいつにやらせろってエボシも利用してるし、この暗躍しまくるカラカサ連て何者なんだろう。

    ジゴ坊はタタラ場を守る為に武力が欲しいエボシに石火矢衆を貸し与えて、今度はシシガミ殺しをそそのかして、しないのなら石火矢衆は引き上げさせるよって脅してる?わけだよね
    それでエボシはタタラ場を侍とか帝からの特権剥奪とか敵になるかもしれない石火矢衆から守る為に何としてもシシガミ殺しをしないといけない立場だったって事かな。

    +5

    -0

  • 1191. 匿名 2020/03/18(水) 21:49:52 

    >>1123
    模範解答👏👏👏👏

    +4

    -2

  • 1192. 匿名 2020/03/18(水) 21:50:05 

    >>320
    これなんてもっと凄いよ お腹の支えすら無しだよ。
    ジブリ作品の疑問点(ネタバレOK)

    +14

    -0

  • 1193. 匿名 2020/03/18(水) 21:50:31 

    >>1176どっちにしろ気持ち悪い(笑)

    +6

    -2

  • 1194. 匿名 2020/03/18(水) 21:55:51 

    >>721
    あたしもそれ見たと思う!映画では見てなくて
    多分テレビでの放送でだと思う

    +0

    -5

  • 1195. 匿名 2020/03/18(水) 22:23:19 

    >>724
    童貞が上のから目線www

    +7

    -1

  • 1196. 匿名 2020/03/18(水) 22:49:08 

    グーチョキパン店に忘れ物した奥さんが不思議。オソノさんですらおしゃぶりが無いと赤ちゃんが泣いてしまうこと知ってて、現に泣いてたのにそのまま帰るってどうなんだろうって思ってた(笑)

    +8

    -0

  • 1197. 匿名 2020/03/18(水) 23:05:37 

    >>1174

    宮崎駿が、アシタカは阿弖流為の一族の末裔って言ってたの読んだよ。エミシの王家の血を引いているらしい。
    しかし、500年以上も山奥に隠れ棲んでいた古代部族の末裔が、人里に下りてきて普通に言葉は通じないと思うけど、そこはファンタジーってことで。

    +9

    -0

  • 1198. 匿名 2020/03/18(水) 23:07:04 

    >>1192

    このシーン初めてみた。

    +5

    -0

  • 1199. 匿名 2020/03/18(水) 23:09:16 

    >>1169
    駿は美少女を描くの好きだけどペドではないよ
    紅の豚の幼女は原作では女子大生かなんかだし

    +5

    -0

  • 1200. 匿名 2020/03/18(水) 23:13:33 

    >>828

    たぶん、一本だたら、だと思う。一つ目一本足なのは、製鉄の煙やらなんやらで目を悪くして隻眼になったり、ふいごを片足で踏み続けるから片足が悪くなる、とか。
    もののけ姫でも、たたら場の女たちが片足で踏み続けてたよね。

    +11

    -0

  • 1201. 匿名 2020/03/18(水) 23:17:48 

    >>947
    竹取り物語もそんな感じの話だもんね
    ジブリ作品の疑問点(ネタバレOK)

    +6

    -1

  • 1202. 匿名 2020/03/18(水) 23:25:08 

    >>1193
    ごめんなさい。
    確かに気持ち悪いわ。

    +2

    -0

  • 1203. 匿名 2020/03/18(水) 23:30:00 

    >>895

    そうなんですねー!
    台湾料理とは意外でした😳

    +0

    -0

  • 1204. 匿名 2020/03/18(水) 23:31:08 

    >>850
    あるはあったろうし、それはごく教養の範囲だよ
    でもフリーセックスってそんなセンセーショナルな言葉使うことないと思う

    決めつけてるのはあなたの方だよ。そうだと決めつけてるのはブーメランでしょ。

    +0

    -5

  • 1205. 匿名 2020/03/18(水) 23:33:02 

    ナウシカの父ちゃんは、なんで殺されたん?

    +0

    -0

  • 1206. 匿名 2020/03/18(水) 23:37:47 

    >>726
    父親が昭和前半の島生まれだけど、昔は娯楽がないから酒と夜這いは当たり前だったって言ってた。
    そういう父親は70の今でもエロビデオで抜いてて
    母親が怒り狂ってる。
    確かに気持ち悪い。

    +19

    -1

  • 1207. 匿名 2020/03/18(水) 23:47:09 

    >>1203
    ネットで勝手に台湾料理のバーワンに似てるからコレじゃない?って言われてるだけだよ
    ジブリに質問した人がいて、返事が返ってきたってツイートしてたのがニュースになってたけど、それによると「特に明らかにされていない」「不思議な食べ物としか言えない」らしいよ
    ↓このツイートにジブリからの手紙の画像が載ってる

    +5

    -0

  • 1208. 匿名 2020/03/18(水) 23:52:24 

    >>586
    もののけ姫って癩病とか身売りされた女性達とかタタラ人の差別問題から、生と死を超えた命という存在っていう死生観、原生自然を崇拝する宗教観、生きる事への執着や苦しさ憎しみとかもう目一杯のメッセージを詰め込んでる作品なわけで、そこにこの2人やってますよねとか質問されたら嫌にもなるんじゃないかな。

    +13

    -0

  • 1209. 匿名 2020/03/18(水) 23:56:52 

    >>1204
    >あるはあったろうし、それはごく教養の範囲だよ
    でもフリーセックスってそんなセンセーショナルな言葉使うことないと思う

    じゃあなんて表現するのをお望みなんですか?乱交?

    +4

    -0

  • 1210. 匿名 2020/03/19(木) 00:39:54 

    >>1077
    一部の武士や貴族が一夫多妻だったのは、跡取りを残すため
    だから、アシタカは村にいたら一夫多妻にできる身分だったかもしれないけど、村を出た時点で流浪の民になってるわけだから、カヤとサンの両方とも奥さんにできるなんて身分ではない

    +3

    -0

  • 1211. 匿名 2020/03/19(木) 01:11:13 

    千と千尋の湯婆婆の旦那さんが
    誰なのか気になる!!

    +15

    -0

  • 1212. 匿名 2020/03/19(木) 02:00:03 

    >>3
    母方のが遺伝するからねw

    +0

    -0

  • 1213. 匿名 2020/03/19(木) 02:36:03 

    >>53
    >あと祟られた人は村から出て行かなきゃいけない掟がある

    ヒイ様は「ただ待つか自ら赴くかは決められる」って言ってたよね
    村から出ていくのはアシタカが決めたことなんじゃないの?
    「西の土地でなにか不吉なことがおこっているのだよ。その地に赴き、曇りなき眼で物事を見定めるならあるいはその呪いを断つ道が見つかるかもしれぬ。」ってヒイ様が言ったから、呪いを断つために村を出たんでしょ

    ヒイ様のそのセリフの前に村の人達も「ただ死を待つしかないというのは・・」って言ってたから、タタリをもらったから村から出ていかなきゃいけないわけではなさそうだけど

    +17

    -0

  • 1214. 匿名 2020/03/19(木) 03:39:01 

    >>1004

    >逆に名前が分からないと理解出来ない方がこっちからしたら謎。
    内容に重点を置けば名前なんてなくても理解出来ると思うけどね

    名前把握してなかったら、その人がいない場面でその人について会話してるシーンの意味理解できないでしょ
    風立ちぬでも軽井沢で菜穂子が二郎に「お絹が~」って話してるシーンあったよね

    でもあなたは名前覚えてないから、>>551で言ってるとおり二郎が女中のこと知りたがってたみたいに勘違いしてたわけでしょ?
    菜穂子が自分から女中の話をしてただけなのに

    理解してるつもりかもしれないけど理解できてないじゃん

    +0

    -1

  • 1215. 匿名 2020/03/19(木) 07:21:59 

    >>1199
    女子大生から幼女に変更したんだ?やっぱりね…
    駿はメイくらいの幼女が好きだよ

    +0

    -2

  • 1216. 匿名 2020/03/19(木) 09:25:24 

    >>1196
    一応、赤ちゃんは寝てたよ。キキが来た時に起きて、おしゃぶり見て泣いちゃった感じ。
    まぁそれにしても丸裸のおしゃぶり店に忘れて人に届けられてそのまま口に入れるって不衛生だなぁと思ったけどw

    +14

    -0

  • 1217. 匿名 2020/03/19(木) 11:04:37 

    >>1205
    トルメキアと風の谷は同盟国だけど支配は受けてない。でもトルメキアは巨神兵も運びたいし(諦めてこの地で復活させることにしたけど)食料も水も補給したいし、てっとり早く長を殺してトルメキアの支配下に置こう作戦。

    +4

    -0

  • 1218. 匿名 2020/03/19(木) 11:28:13 

    >>1217
    >トルメキアと風の谷は同盟国だけど

    同盟があったのは原作だよ
    映画だと今まで関係なかったトルメキアが突然現れた感じ

    +3

    -0

  • 1219. 匿名 2020/03/19(木) 11:55:30 

    >>1062
    坊は本当はいいおっさんだけど湯婆婆にずっと赤ちゃんのままの魔法をかけられてるって記憶があるけど定かではない。

    +9

    -0

  • 1220. 匿名 2020/03/19(木) 12:06:52 

    【都市伝説】千と千尋 幻のラストシーン 【minecraft再現】 - YouTube
    【都市伝説】千と千尋 幻のラストシーン 【minecraft再現】 - YouTubem.youtube.com

    前回の動画からミスを修正しました。 前動画 https://youtu.be/YkRXOxEuICI 本編 https://www.youtube.com/playlist?list=PLfclT0T2FVjtde47ebPSq5ujhjr7N7RVP 以下都市伝説のコピペ 多くの人はトンネルから抜けだし髪留めが...

    +1

    -0

  • 1221. 匿名 2020/03/19(木) 12:11:54 

    >>1219
    私も見たことあるけど、ネットの考察で言われただけで公式設定じゃないと思う

    +3

    -0

  • 1222. 匿名 2020/03/19(木) 15:02:12 

    >>1215
    そうじゃなくて、原作(駿の描いた漫画)の方は若い女の子達にキャーキャー言われて喜ぶシーンだったの。
    映画では女子大生かと思って助けに行ったら幼女で期待外れだったっていう展開に変更されたんだよ。

    +1

    -0

  • 1223. 匿名 2020/03/19(木) 15:22:19 

    >>1222
    どうしても幼女を描きたかったんだろうね

    +1

    -3

  • 1224. 匿名 2020/03/19(木) 15:24:20 

    >>1219
    坊は引きこもりニートだと思ってた
    当時引きこもりやニート問題が言われ始めた頃だった

    +7

    -0

  • 1225. 匿名 2020/03/19(木) 19:16:30 

    ハウルを夫と一緒にみたのですが、私がお馬鹿なのか夫の感想が同じ映画みたのかと疑問に思うほど「?」だったので質問です。

    夫の疑問、感想
    「この映画ってストーリーが大人向けと子供向けで二層構造になってるのかな?」
    「ソフィーの魔法ってなんだろう?恋の魔法?過去の言動は罪なのか?」
    「お互いを肯定し愛する気持ちで見た目が変わるのか?老いへの肯定なのか?」

    私「何いってるんだこの人」と思いつつ検索すると夫の感想らしき事が断片的にヒットします。

    そもそもソフィーって魔法使いなんですか?荒野の魔女に魔法かけられて老けたのではなく?
    あとなんでハウルって戦ってるんですか?(ソフィーを守るため?)
    ハウル好きなんですが色々見落としてるのかな・・・



    +0

    -0

  • 1226. 匿名 2020/03/19(木) 19:30:44 

    >>1225
    >>1178にもあるけど、ソフィーは魔法使えるよ。

    +1

    -0

  • 1227. 匿名 2020/03/19(木) 19:49:00 

    >>1226
    ありがとう〜
    検索してそういった原作設定なども見て知ったのですが、ジブリ版の映画にもそういう設定が反映されてるのかなと思った次第です。
    私は映画からは全然読み取れなかったんですよね

    +0

    -0

  • 1228. 匿名 2020/03/19(木) 21:25:48 

    >>1109
    横だけどそれは知ってる。
    野沢雅子(悟空等)の話をしてるの。

    +2

    -0

  • 1229. 匿名 2020/03/19(木) 22:29:12 

    >>1178
    ええ!気づかなかった。映画のどのシーンが魔法なの?

    +0

    -0

  • 1230. 匿名 2020/03/19(木) 22:35:13 

    >>604
    シシ神じゃなくて、冒頭のタタリ神から村人をまもった事を言ってるんじゃないかと思った

    +0

    -0

  • 1231. 匿名 2020/03/20(金) 00:08:50 

    >>1230
    そうかー確かにカヤのいる村では英雄アシタカだもんね。
    ツノと一つ目がシシガミとタタラ労働で目を悪くしたことを表現してるのはどうなるのかと思うけど、
    ここから本格的に戦国の世になって混乱の渦に巻き込まれていく訳だからアシタカの勇姿が秘境の村にも届いたのかもしれない。
    ジゴ坊も元々アシタカの村について少し情報持ってたしね。

    +1

    -0

  • 1232. 匿名 2020/03/20(金) 00:21:53 

    >>1229
    ソフィーは命を与える魔法を使えるんだって
    だから心臓をハウルに返すと死んでしまう運命のカルシファーも契約解除しても死なないで済んで おいら生きてるー!って喜んでたらしいよ

    +2

    -0

  • 1233. 匿名 2020/03/20(金) 00:29:41 

    >>1225
    ソフィーがかけられた魔法は単に老婆になるという意味ではなくてソフィーの内面が外見にも映し出されるものらしいです。
    勇気を持って行動したり、恋をしたり、自分に自信をもって明るい気持ちでいる時は少女になって、
    私なんかどうせ、、って卑屈に諦めた気持ちになるとまた老婆に戻ります。
    エンディングの少女のソフィーは自信を取り戻して成長した事を表しているそうです。

    +3

    -0

  • 1234. 匿名 2020/03/20(金) 06:32:15 

    >>790
    5ちゃんよりタチ悪い気がする
    ID NGにできないからかな

    +1

    -1

  • 1235. 匿名 2020/03/20(金) 06:36:19 

    >>795
    リサは子どもにも『リサ』と呼ばせるほどに母より女であること優先だから
    子どもよりも夫が気がかり


    っていう考察もあるよ
    考察や解釈は見た側がある程度好きにしていいもの
    納得いく回答欲しいなら駿のとこまでききにいきな~

    +5

    -2

  • 1236. 匿名 2020/03/20(金) 08:06:19 

    >>903
    シシ神に首を返したときにタタラ場にいた包帯巻いてる人達の病気(エボシが腐った皮膚を洗ってくれたとか言ってた)が治ったような描写があったから、エボシの腕の傷も癒されたんじゃないかな

    +3

    -0

  • 1237. 匿名 2020/03/20(金) 17:14:21 

    >>1235

    >考察や解釈は見た側がある程度好きにしていいもの
    >納得いく回答欲しいなら駿のとこまでききにいきな~

    じゃあ私の「リサは母親らしくない」って解釈も自由でしょう
    なのに>>793>>792の私の解釈に対して「理解力ない」って私の解釈が間違ってるように言うから、>>793の思う正しい解釈は?って聞いただけですよ
    私につっかかるのはお門違い

    +4

    -0

  • 1238. 匿名 2020/03/20(金) 23:27:29 

    >>1224
    私も、大きな子供=ニートや引きこもりを指すのかと思ってる

    +1

    -0

  • 1239. 匿名 2020/03/20(金) 23:37:01 

    >>1031
    だよね!私より胸あるじゃん‥って見てて思った

    +0

    -0

  • 1240. 匿名 2020/03/23(月) 19:42:13 

    こんなにトピが伸びるなんてジブリは奥が深いんだね
    解らないことが年を重ねて分かるようになったり未だに解らないこともあったりで
    面白い

    +0

    -0

  • 1241. 匿名 2020/03/29(日) 14:51:42 

    >>4
    さしささは

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。