-
501. 匿名 2020/03/17(火) 21:36:51
>>148
ショック!!!!!子供だよね…?+82
-2
-
502. 匿名 2020/03/17(火) 21:37:17
>>31
坊が湯婆婆に千を泣かせたらバアバ嫌いになる!とか言ってたから、千尋もハクを解放するように湯婆婆に頼めば2人で帰れたかもしれないのに、何故そうしなかったのでしょう?+165
-1
-
503. 匿名 2020/03/17(火) 21:39:07
>>359
下の相性見るために上の相性確認するのも動物的にはアリなんじゃない?
キリンもセックスする前に相手のおしっこ舐めて相性確認するっていうし。+5
-11
-
504. 匿名 2020/03/17(火) 21:39:08
>>31
なぜハクだけ本当の名前を書いてしまったのか。どうして他の人は偽名を使ったのか。知ってたの?+68
-0
-
505. 匿名 2020/03/17(火) 21:39:19
ケツネコロッケのお銀さん
は次はどこに出てくるか+1
-0
-
506. 匿名 2020/03/17(火) 21:39:27
>>476
現実的にはわりと女中さんタイプと結婚した方がうまくいきそう。+7
-0
-
507. 匿名 2020/03/17(火) 21:39:55
ジブリ作品って少年少女に夢や冒険のワクワクを与えるのが目的だとずっと思ってたから、性とかそう言うの全く連想してなかったよ。ここ読んで初めて知ったわ。+51
-0
-
508. 匿名 2020/03/17(火) 21:40:23
>>481
アクセサリーやファッションもオシャレだから、清潔にして着飾ることは好きなのかもしれない+48
-0
-
509. 匿名 2020/03/17(火) 21:41:40
>>33
宮崎監督が私の中で2人はもう良いおばさんですよって話してた気がするから普通に年取ったんだよ+51
-1
-
510. 匿名 2020/03/17(火) 21:41:41
子供の頃から魔女の宅急便見てたんだけど、
オソノさんはただの太った人だと思ってた!笑
+64
-1
-
511. 匿名 2020/03/17(火) 21:44:18
>>11
私当時映画館で見たけどそんなのなかった。+43
-8
-
512. 匿名 2020/03/17(火) 21:44:45
>>423
やった後だけど、出立間際の見送りは禁じられてるから来ないだろう。→来た!
この流れでも、驚くんじゃないかね??+12
-15
-
513. 匿名 2020/03/17(火) 21:44:49
>>491
でも「プラトニックラブ」とか「清らかな体」「乙女」とかいう表現があるように、肉体関係が無い方が清らかっていう考え方は昔から一般的だと思うけど+11
-3
-
514. 匿名 2020/03/17(火) 21:45:01
>>510
思ってた!
そして、実は結構若いよね、オソノさん!+66
-0
-
515. 匿名 2020/03/17(火) 21:45:11
>>398
いや普通に何故マイナスこんなに多い?
私は支持するよ!+95
-8
-
516. 匿名 2020/03/17(火) 21:45:23
>>432
ふぇ…ふぇ…ふぇ…………バルス!!!!+8
-0
-
517. 匿名 2020/03/17(火) 21:46:24
>>512
やってたらお守りその時渡せるじゃん+60
-1
-
518. 匿名 2020/03/17(火) 21:47:52
ずっと疑問だったんだけど、キキって1人立ちしたらもうあのお家には戻らないのかな?
13歳で独り立ちって言ってるけど、13歳で家を出なきゃいけないなんて…+18
-0
-
519. 匿名 2020/03/17(火) 21:49:16
タタラ場に子供が一人もいないのは何で?首を探しにきたシシ神に殺されるのは忍びないから子供は出さなかったって聞いたことがあるけど本当のとこはどうなんだろう。+19
-0
-
520. 匿名 2020/03/17(火) 21:49:46
>>483
教養が無くてバカなのは美しくないと思ってるよ+7
-2
-
521. 匿名 2020/03/17(火) 21:49:53
>>517
そうそう。渡し方も深い仲になった割には、卒業式で第二ボタンください的にぎこちないような…+78
-2
-
522. 匿名 2020/03/17(火) 21:50:14
>>137
その時の流行りの言い方だったんじゃない?+12
-0
-
523. 匿名 2020/03/17(火) 21:50:45
>>476
でも心に思い描く幻の後ろ姿は女中さんだったような+7
-2
-
524. 匿名 2020/03/17(火) 21:51:31
>>517
確かに。+25
-0
-
525. 匿名 2020/03/17(火) 21:53:00
>>91
ある程度上昇したら止まるってどっかで聞いたけどな
じゃないとリスも鳥も全滅だよね
あ、鳥は逃げられるか+67
-0
-
526. 匿名 2020/03/17(火) 21:56:09
>>387
あの河辺のシーンはサンの美しさとサンの中にある激しい怒りや憎しみをアシタカが感じ取ったシーンだと思うな+42
-0
-
527. 匿名 2020/03/17(火) 21:56:10
>>372
あの洞窟のシーンすごく好きです。
宝石が飛び出てるおもちゃ箱みたいな洞窟と、
ホルン(かな?)から始まる音楽、
ソフィーが初めてハウルへの気持ちを言葉にするのも含めて。
映画館に観に行った時の気持ちを、じんわり思い出すなー。+17
-0
-
528. 匿名 2020/03/17(火) 21:57:46
>>170
めっちゃマイナスだろうけど
私、映画観に行ってなくて
金曜ロードショーか昔のVHS(レンタル)でしか見た事ないんだけど
何故か都市伝説と言われているエンディングに見覚えがある…というかその記憶が当たり前だと思ってて
何年かぶりにテレビで千尋見た時にエンディング、カットしたんかなぐらいに思ってたw
友達に聞いたら自分と同じく見た事ある派とない派で分かれたし本当に不思議です。
もうなんだったらジブリサイドが都市伝説になるようにと仕組んでるとさえ思ってる😂+136
-3
-
529. 匿名 2020/03/17(火) 21:57:50
>>519
たたら場が出来てまだそんなに時間が経ってないからと 子供まで描くと物語が複雑になりすぎるかららしいよ+33
-0
-
530. 匿名 2020/03/17(火) 21:58:11
>>215
ええー
しかしこのおっさん気持ち悪い
アシタカ好きな私としては、二人も虜にしちゃってセックスも上手いなんて本当にパーフェクトなんだなって思ったわ
どす黒い感情があるのに世界は美しいんだって所には納得、ハヤオに拍手だわ
でも旅楽しんでるじゃんとは思ってなかったけどな+69
-5
-
531. 匿名 2020/03/17(火) 21:58:48
>>518
自分が生活していく土地や仕事を見つけないといけないけど、落ち着いたら帰省はするんじゃない?+15
-0
-
532. 匿名 2020/03/17(火) 21:59:57
>>519
子どもがいない=未来や希望がない
+12
-2
-
533. 匿名 2020/03/17(火) 22:00:24
>>518
キキのお母さんもあの家がある街に13歳で来てそのまま結婚して住んでるし、キキもずっとあの街に住むんだろうな
窮屈なしきたりだよねw+63
-0
-
534. 匿名 2020/03/17(火) 22:03:51
>>520
どこでそんなシーンあった?
次郎さんは美しい造形が好きで、鯖の骨にまで美しさを見い出す人
飛行機の設計も美しさにこだわった
女性に対しても美しい人に惹かれるんだよ
+4
-2
-
535. 匿名 2020/03/17(火) 22:04:24
>>518
え、修行は1年間って映画の中で言ってたよ!
お母さんが出発前におばあさんと話してるときに「あのこホウキに乗ることしか覚えなかったんですよ、この(薬作る)魔法も私の代で終わり」みたいなこと言ってたんだけど、その前後にキキか誰かのセリフで「1年間の修行」って出てきてて「じゃあ帰ってきてからまた教えてあげたらいいじゃん」って思った+55
-0
-
536. 匿名 2020/03/17(火) 22:04:28
女の子のパンツがやたらと見える演出は駿さんの趣味なのかな+14
-0
-
537. 匿名 2020/03/17(火) 22:05:12
トトロやネコバスは子供しか認識できないというルールなら、ネコバスが田んぼを突っ切った時にメイを捜索していたカンタや他の子どもたちはなぜネコバスを認識できなかったのか?+10
-0
-
538. 匿名 2020/03/17(火) 22:05:27
>>330
入り口の金屏風に回春って書いてあったよ+24
-4
-
539. 匿名 2020/03/17(火) 22:05:36
>>198乙事主の今カノ知りたいか?ww
+143
-1
-
540. 匿名 2020/03/17(火) 22:06:20
>>210
この考察すごかった。
お母さんの車のナンバープレートの数字とか、最後の大漁旗とか。
ボートに乗った女性が大正時代の人ってのは公式の設定だから、宗助たちは本当に死後の世界に行っちゃったんだなーと思った。+71
-1
-
541. 匿名 2020/03/17(火) 22:06:46
>>536
そうだよ+8
-0
-
542. 匿名 2020/03/17(火) 22:07:15
>>395
え?そうなの?!
じゃあなんで血が噴き出てたの?!+30
-0
-
543. 匿名 2020/03/17(火) 22:07:44
>>534
「馬鹿なことを、汽車は爆発なんてしない」って飽きれた口調で言ってたじゃん
本当にあの女中さんのことを美しいって思ってるなら「はは、大丈夫ですよ、汽車は爆発なんてしませんから」って安心させるような言い方したはず
菜穂子が聡明なのに感動してたのと比べたら、反応が真逆
それに女中さんのどこが美しいの?+3
-5
-
544. 匿名 2020/03/17(火) 22:07:51
>>537
いつでも誰でも見られる訳じゃないから
サツキも最初は探してもなかなか会えなかったよね+9
-0
-
545. 匿名 2020/03/17(火) 22:09:05
>>393
もののけ姫のパンフレットにあったけど、あの村の中で血族結婚してたわけだから、カヤも親戚ではあるだろうと。
あとカヤとは出発前の一回だけではなかったと勝手に思ってる。
エボシはゴンザに惚れられてたよね。相手にしてなかったけど。+82
-1
-
546. 匿名 2020/03/17(火) 22:09:44
>>538
でも「回春」は病気が回復するって意味だから、温泉の効能説明してるだけだと思う+44
-1
-
547. 匿名 2020/03/17(火) 22:10:21
>>225
わたしは逆に、変な抑揚のあるアニメ声が苦手なので、千と千尋は観やすかったです。+37
-8
-
548. 匿名 2020/03/17(火) 22:10:42
>>148
パズーは、イクとき思わずバルスって言っちゃいそう+19
-30
-
549. 匿名 2020/03/17(火) 22:12:43
>>347
飛んでない時はメーヴェの上に立ってるから
筋力で支えてるわけではなく風に乗ってる状態の表現ではないのかな+83
-1
-
550. 匿名 2020/03/17(火) 22:14:08
>>53
あれは蝦夷独特のヘアスタイルだから、あのまま村の外に出たら素性がバレてしまうからだよ。アシタカは服装も顔つきの特徴も、エボシ達とは違うでしょ。お話の中でもヤックルに対する言及だったりでその設定はチラホラ出てくるよ。+143
-0
-
551. 匿名 2020/03/17(火) 22:14:20
>>543
次郎さんはアスペだから言い方考えずに事実を訂正しただけで冷たいわけではない
女中を目線で追って奈穂子と再会してからも奈穂子より女中の現状を気にしてた+7
-2
-
552. 匿名 2020/03/17(火) 22:15:47
>>523
心に思い描くっていうか、荷物を届ける役目をするのは下働きの女中さんだからなだけだよ
「使いの者をやる」ってこと、次郎の家にも子守の女中いたし、黒川さんの家にも爺やがいてバスを待たせたりしてたでしょ、当時は普通の家でも女中や下男がいるのは一般的
ましてお嬢様ならわざわざ自ら出向いて荷物届けたりしない
下宿に着いてからは妹のかよのことを菜穂子と一瞬勘違いして、振り返ったらかよで「なんだ、かよか」ってがっかりしてるし+3
-2
-
553. 匿名 2020/03/17(火) 22:17:07
>>204
なんか繫がりがあった仲なんだろうなっとは思ったけれど、元カレとは思わなんだ。+50
-1
-
554. 匿名 2020/03/17(火) 22:17:52
>>11
幻かどうかわからないんだけど、最後は父と母と一緒にトンネルを出る。
車が出発した時、車の後部座席で千尋がトンネルの方を振り返る、だよね?+137
-6
-
555. 匿名 2020/03/17(火) 22:17:57
>>351
アシタカ→意識もうろうマグロ状態
若くて元気だから無意識にも朝●ちしてしまい、サンが下の世話までしてくれた(ありがたや~)
+5
-23
-
556. 匿名 2020/03/17(火) 22:18:02
>>551
>奈穂子より女中の現状を気にしてた
これ菜穂子が勝手に女中の近況しゃぺってただけで、二郎から女中が今どうしてるかなんて一言も聞いてないよ
あと奈穂子じゃなくて菜穂子だし、次郎じゃなくて二郎だよ+4
-1
-
557. 匿名 2020/03/17(火) 22:18:27
ポニョが結構疑問だらけ。
なんで妹?たちとポニョは見た目も数も違うの?
お父さんは何故あんな感じ?
お母さんは何故あんなにでかいの?
おばあちゃん達がいきなり元気に走り回ってたり…
子供向けのようで、説明がなければわからない所が多すぎる謎映画です。+60
-2
-
558. 匿名 2020/03/17(火) 22:20:46
>>144
ひどい怪我をしていたので、もう助からないと悟り服を閉じたらしいです。
公式の本?か何かに書いてあるのですが画像を見つけられず、、。+90
-0
-
559. 匿名 2020/03/17(火) 22:21:21
>>373
やめろW+36
-2
-
560. 匿名 2020/03/17(火) 22:22:06
>>144
「胸を潰されていたんです」って、何かの本で駿が言ってた。+65
-1
-
561. 匿名 2020/03/17(火) 22:22:27
ハウルの動く城のソフィーのお母さんって荒地の魔女にタバコを渡しててソフィーを裏切りますよね?
夫に会わせてちょうだい。みたいな事言って…
お父さんどんな人か見てみたい!+7
-0
-
562. 匿名 2020/03/17(火) 22:22:29
>>551
本庄とのやり取り見てたら、二郎さんはむしろ温かい受け答えしてない?
本庄が震災から復興した東京の街に対して「何も変わってない!」って憤ってるのに対して「でも道は広くなったよ」って明るく言ってるし、飛行機を牛で運んでることについて本庄が「恐るべき後進性だ」って言ったときも「でも牛は好きだ」ってなごむようなこと言ってた
あんな「馬鹿なことを」って履き捨てるみたいに冷たい言い方したのあのときだけだと思うけど+6
-1
-
563. 匿名 2020/03/17(火) 22:22:39
>>483
「そなたは美しい」もそうだけど、美しいって単に顔が綺麗ってだけじゃないと思うなあ
(もちろんそれも含まれるけど)
あなたは素晴らしい、あなたのことが好きだという意味でしょう+97
-1
-
564. 匿名 2020/03/17(火) 22:23:32
>>528私も覚えある。
同じく映画は行ってなくてレンタルで見た。でも昔すぎて自分でも思い違いかと思えてくる。
+55
-2
-
565. 匿名 2020/03/17(火) 22:25:17
>>481
シシ神の森って、鬱蒼として薄暗そうだから日焼けしなかったのかも?
シシ神の池で沐浴したり、森の中に温泉があって入浴してたから清潔だったかも?なんてね(笑)
昔の日本は貴族など上流階級は入浴の習慣がなくて髪も年数回しか洗わずかなり不潔だったらしい。むしろ庶民の方が川で水浴びしたりとかで清潔だった、とか。
+57
-1
-
566. 匿名 2020/03/17(火) 22:25:20
>>518
原作では戻って良いことになってる。
でもキキはコリコの町を気に入ってたから戻ったんだよ。トンボもいたしね・・笑
でも自分が親だったら嫌だな・・13で子供がひとりだちって。+35
-0
-
567. 匿名 2020/03/17(火) 22:26:33
>>562
暖かい受け答えというか、ただ自分の思った事実を言ってるだけで会話が噛み合ってないね+7
-2
-
568. 匿名 2020/03/17(火) 22:27:21
>>455さん
wとか絵文字もなく「きたでごさる、にんにん」って淡々と描いてる文章がジワジワきてツライ笑
+87
-0
-
569. 匿名 2020/03/17(火) 22:27:56
>>510
あたしこんなお腹だからっていうセリフが、あたしデブで動くのダルいって言ってるのかと思ってた!+14
-5
-
570. 匿名 2020/03/17(火) 22:27:58
千と千尋の神隠し
なぜ最後この中に両親はいないと分かったのか
最後振り向いたらどうなった?+0
-0
-
571. 匿名 2020/03/17(火) 22:28:35
>>320
ナウシカたちは人造人間だから、、、+60
-0
-
572. 匿名 2020/03/17(火) 22:29:44
>>567
怒ってる本庄をなだめてるんでしょ+3
-1
-
573. 匿名 2020/03/17(火) 22:30:04
>>155
ガセ
本当は絵コンテまではできてたけど
ボツになった+23
-6
-
574. 匿名 2020/03/17(火) 22:30:06
疑問点ではないけど、どうしたらご飯があんなに魅力的に書けるのか知りたい。
ドロップ缶に水入れたのですら美味しそうに感じる。+51
-0
-
575. 匿名 2020/03/17(火) 22:30:40
>>567
「何も変わってない」に対して「道は広くなった」のどこがかみ合ってないの?
+1
-0
-
576. 匿名 2020/03/17(火) 22:30:42
>>66
分かるわー
私は7歳は行く+21
-1
-
577. 匿名 2020/03/17(火) 22:31:22
>>129
3分間待ってやる!
でシータがパズーの所に駆け寄った時に
シータ、あの言葉を教えて。
とか何とか言ってた気がする。+25
-1
-
578. 匿名 2020/03/17(火) 22:32:13
>>77
あと、サンの看病から目が覚めたアシタカの場面。
毛皮の下から出る生足、
サンを見つめるアシタカの優しい眼差し、
サンがあの後からアシタカへの態度を変える、
これらで、2人は体の関係を持ったと表現してるらしいです。
子供にはなは分からずとも、分かる大人には分かるようにしたそうな、、、+143
-9
-
579. 匿名 2020/03/17(火) 22:32:37
>>563
アシタカの場合はそうだけど、二郎の場合は造形的な美しさを指してると思うよ
シベリアを貧しい子どもに差し出して拒絶された事からもそうだけど、人の感情がわからない人で、感情よりも見た目の美しい造形に惹かれる人
+2
-3
-
580. 匿名 2020/03/17(火) 22:32:40
>>567
でも女中さんに対して発したあの冷たい口調は、他の人に対しては1回もないよね+1
-0
-
581. 匿名 2020/03/17(火) 22:33:14
>>17
最初は結構疎まられてたよね?未成年ではホテルに泊まることもできなくて、警察官に不審者と思われて追いかけられるし、アニメだから描写はやわらかかったけど、最初は受け入れてもらえてなかった。優しかったのは、パン屋さんと、あの黒猫のぬいぐるみの宅配を頼んでくれた人だけじゃなかった?+113
-1
-
582. 匿名 2020/03/17(火) 22:33:46
なぜキキはジジ(黒猫)の言葉が分からなくなったのでしょうか?当時はキキと一緒で凄くショックを受けました。+7
-1
-
583. 匿名 2020/03/17(火) 22:34:02
>>579
>人の感情がわからない人
何を根拠に言ってるの?
冒頭でいじめられてる下級生を助けるシーンあったけど、あれの意味何だと思ってるの?
+5
-0
-
584. 匿名 2020/03/17(火) 22:34:31
>>561
ソフィーのお母さんは、継母だよ。+8
-1
-
585. 匿名 2020/03/17(火) 22:35:06
>>492
振り返らないでって言ったのも、自分の最期を見せたくなかったから、とかどこかで読んだ。+66
-0
-
586. 匿名 2020/03/17(火) 22:35:24
>>441+19
-4
-
587. 匿名 2020/03/17(火) 22:35:26
>>91
最後まで見てないでしょ。
「君をのせて」が流れるエンディング見てりゃわかりそうだけど。+50
-2
-
588. 匿名 2020/03/17(火) 22:36:01
>>580
アスペは事実でないことに対して訂正しないと気持ちが悪いからそういう言い方になっただけ
女中に冷たくする理由がない
無神経な二郎がおんぶしてあげたのは好意がないとやらない+0
-1
-
589. 匿名 2020/03/17(火) 22:37:43
>>435
友達に笑われたとかならいいの?+1
-1
-
590. 匿名 2020/03/17(火) 22:37:47
>>583
感情があれば結核の菜穂子の横でタバコ吸わない+1
-8
-
591. 匿名 2020/03/17(火) 22:37:49
>>579
>シベリアを貧しい子どもに差し出して拒絶された事からもそうだけど、人の感情がわからない人
でもあのお姉ちゃんが誇り高かったから受け取らなかっただけで、あそこでお菓子渡すのって100%人の心が全然分かってないって言えるかな
実際弟は欲しそうにしてたし+17
-2
-
592. 匿名 2020/03/17(火) 22:38:26
>>214
頭良くて感動する。
ずっと、アニメだから。で脳内完結してましたw+12
-2
-
593. 匿名 2020/03/17(火) 22:39:05
>>423
夜2人が密かに会ったっていう描写に色んな意味が込められてるんだと思うよ。+86
-3
-
594. 匿名 2020/03/17(火) 22:39:16
>>590
ほんとに何にも分かってないんだね
菜穂子や二郎の気持ちを分かってないのはあなただよ+3
-3
-
595. 匿名 2020/03/17(火) 22:39:20
>>573
記憶のすり替えだよね
一度テレビで見たそれ(裏話)を、自分が実際に見たと思い込んでる人がいる
耳をすませばの実況トピで、年老いた時この映画の内容を自分の体験と勘違いしそうと書いてる人いたけどそんな感じw+53
-3
-
596. 匿名 2020/03/17(火) 22:39:29
>>575
「恐るべき後進性だ」に対して「でも牛は好きだ」は噛み合ってないよね+1
-1
-
597. 匿名 2020/03/17(火) 22:39:47
>>516さん
無理ありすぎw
+4
-0
-
598. 匿名 2020/03/17(火) 22:39:53
>>81
バカなの?+1
-34
-
599. 匿名 2020/03/17(火) 22:40:38
>>588
>無神経な二郎がおんぶしてあげたのは好意がないとやらない
冒頭で複数人からいじめられてる下級生のこと、一人で立ち向かって助けてるやん
+3
-0
-
600. 匿名 2020/03/17(火) 22:41:02
>>128
私もそれムック本か何かで読んだ。もののけ姫を読み解く、とかいう本だったかな。
「歩けたか?」「ああ、サンとシシガミさまのおかげだ」バサって毛皮をかける、の後に致してるんだよね。当時は小学生で、長文のインタビューとか読み飛ばしてたけど、大人になって読んだときの衝撃よ+115
-1
-
601. 匿名 2020/03/17(火) 22:41:31
>>77
マイナスついてるけど本当だよ。
オープニングに出てくる土に掘られた模様は、カヤとアシタカの子孫が、シシ神から人を守ったアシタカの伝説を刻んだって裏設定があるらしい。
昔は結婚することより、王の血を残す方が重要だったから、もう別にアシタカが村に帰らなくても問題はなかったって意味も込められてるそうな。+117
-5
-
602. 匿名 2020/03/17(火) 22:43:09
>>596
そこで本庄に同調したところで、本庄の怒りが増すだけじゃん
二郎さんがそういうとぼけたこと言うことで本庄は肩透かしみたいな感じになるけど、それでどうしようもない現実に対して何とか折り合いが付けられるんでしょ+2
-1
-
603. 匿名 2020/03/17(火) 22:43:43
>>591
拒絶された後もポカーンとしてなぜ拒絶されたか理解できてなかったよね
人の感情への理解力や共感性が低いからだよ+0
-2
-
604. 匿名 2020/03/17(火) 22:45:06
>>601
>シシ神から人を守った
それおかしくない?
アシタカはラストで「(シシ神は)命そのものだから」って言ってるのに
シシ神は悪ではないじゃん+52
-0
-
605. 匿名 2020/03/17(火) 22:45:13
>>13
千尋が小さい時溺れていたのを、身代わりで千尋の兄が助けた事によって兄が亡くなってしまったから、千尋に対して無意識に冷たくなっているらしいよ+11
-35
-
606. 匿名 2020/03/17(火) 22:46:21
>>602
アスペの二郎は同調なんてしないよ
わざととぼけたんじゃなくて二郎は真面目に受け答えしてそれで、結果的に本庄が呆れて怒る気もなくなった+1
-2
-
607. 匿名 2020/03/17(火) 22:46:40
>>603
でもあそこであの女の子が受け取らないって思った人どれだけいるかな?
二郎さんの反応は別にそこまで変じゃないと思うけど+9
-0
-
608. 匿名 2020/03/17(火) 22:47:35
>>50
ポニョは本当に理解できない。
でも、あっちの世界に行って帰ってきてないんだよね、ポニョは。
トトロも、大人には見えないって設定で、途中いなくなったメイも帰ってくるし、千尋も湯屋の世界から帰ってくる、アシタカもサンもそれぞれの世界で暮らす。
ポニョだけ、混沌としたあっちの世界と、現世が交わって、まあー、いっか!!!って終わるよね。+69
-0
-
609. 匿名 2020/03/17(火) 22:48:15
>>606
でも本庄はそういう二郎の反応が心地いいわけでしょ
だから二郎のことずっと好きなんじゃん+3
-0
-
610. 匿名 2020/03/17(火) 22:48:44
>>607
人の感情がわかる人なら理解できるよ
後から本庄にも怒られてなかったっけ?+1
-2
-
611. 匿名 2020/03/17(火) 22:48:47
>>398
笑ったw
ありがとう😄+43
-4
-
612. 匿名 2020/03/17(火) 22:49:57
>>610
いや普通女の子は喜んでくれると思うでしょ
本庄に怒られたのも「偽善だ」って理由だし
+3
-1
-
613. 匿名 2020/03/17(火) 22:50:49
>>609
そうだよ
感情的になりやすい本庄がアスペの天然ぶりで一旦冷静になるから相性がいい+1
-2
-
614. 匿名 2020/03/17(火) 22:52:00
>>586
婚約者のアシタカが自分達を守る為に死ぬ運命になって、死に目にも会えないカヤとアシタカにそういう関係があっても特に嫌悪感とか無いな。
サンも命がけで助けて今度はサンに助けられてそれで関係があっても別にそうだったのかとしか思わないな。+18
-6
-
615. 匿名 2020/03/17(火) 22:52:20
>>612
本庄は理解できてるじゃん
でも二郎は理解できない
相手目線で物事を考えることができないから+2
-1
-
616. 匿名 2020/03/17(火) 22:52:48
>>613
アスペ・アスペって言ってるけど、なら下級生助けたり、菜穂子が山から降りてきたときの気持ち察したりできたのはどう説明するの?
+1
-1
-
617. 匿名 2020/03/17(火) 22:53:00
>>539
笑ったw+90
-1
-
618. 匿名 2020/03/17(火) 22:53:52
>>615
ん?
本庄は女の子の気持ち云々抜きにして、この日本の貧しさっていう観点から偽善だって話してたんだけど+4
-0
-
619. 匿名 2020/03/17(火) 22:54:08
>>586
きもちわるい、、+24
-3
-
620. 匿名 2020/03/17(火) 22:54:43
>>28
忍たまでイタダキマンでもあるし+30
-0
-
621. 匿名 2020/03/17(火) 22:56:03
>>618
二郎はその話聞いて理解できてた?
できてなかったよね+0
-3
-
622. 匿名 2020/03/17(火) 22:57:52
>>518
途中ですれ違う魔女の先輩の女の子が故郷の街に戻ってる最中だったよね。私はもうすぐ修行が明けるの。胸を張って帰れて嬉しいわって。+71
-1
-
623. 匿名 2020/03/17(火) 22:58:01
>>604
ヨコだけど首を取られたシシガミが人間達の命を沢山吸い取った場面だと思うよ。それをアシタカとサンが首を返して怒りを鎮めて残りの人達の命を救った。
シシガミは命そのもの、生と死と両方持っているっていうのもそのまま正しい。+62
-0
-
624. 匿名 2020/03/17(火) 22:58:03
>>426
、、、、、つまり、もののけ姫の【姫】とは、アシタカのこと!?
ハッ!(☉。☉)!+3
-16
-
625. 匿名 2020/03/17(火) 22:59:14
>>621
理解してたじゃん!
何見てたの?
「違う!」っていったん大きい声で否定した後すぐに「いや、そうかもしれない・・」ってうなだれて納得してたよ+3
-1
-
626. 匿名 2020/03/17(火) 22:59:52
>>616
二郎は明らかにアスペとして描かれてるよ
棒読みの庵野秀明を起用したのもアスペで感情が棒な二郎にピッタリだったから
アスペは自分がこうだと思うことをやるだけでその時は下級生を助けた方がいいと思ったから助けただけ
正義感とかではない+7
-7
-
627. 匿名 2020/03/17(火) 23:00:59
>>625
一回大きく否定したよね?
アスペは自分がこうだと思うことを否定されたら大きな拒絶反応を起こすから+0
-2
-
628. 匿名 2020/03/17(火) 23:01:04
>>414
うわあそうなんだ。
深すぎる。
けど納得。+75
-1
-
629. 匿名 2020/03/17(火) 23:01:28
>>623
でもシシ神がそういう風になっちゃったのってそもそも人間がシシ神の首を取っちゃったせいだから「シシ神から人間を守った」って表現は違和感あるなぁ
だいぶはしょってそういう言い方になったのかもしれないけど+37
-2
-
630. 匿名 2020/03/17(火) 23:02:21
>>627
でも間髪入れずに納得してるじゃん+2
-0
-
631. 匿名 2020/03/17(火) 23:02:40
>>27
自分的には凄ーく長い呪文(昔泣いていたときお母さんに教えてもらった、なんとかかんとかレトリール的な)をシータが小声で唱えて、最期の文言が「バルス」で一緒に言ったんだと思った。じゃなきゃ、日常会話の例えば、嫌ならば、留守番しといてよ…でも発動しちゃうよね…。+14
-2
-
632. 匿名 2020/03/17(火) 23:03:08
>>521
あの小刀はカヤの嫁入り道具なので自分は誰とも結婚しないっていう誓い+4
-7
-
633. 匿名 2020/03/17(火) 23:03:11
>>626
>棒読みの庵野秀明を起用したのもアスペで感情が棒な二郎にピッタリだったから
宮崎駿が語ってる動画とか見てないでしょ+4
-3
-
634. 匿名 2020/03/17(火) 23:03:50
ジブリの疑問って言ったら真っ先に紅の豚を思い出した。
何で豚になったの?
何で最後戻ったの?
そういう話だって割り切ってるつもりだけどやっぱり気になっちゃう。+43
-1
-
635. 匿名 2020/03/17(火) 23:03:54
山犬、がどうしても山伏、に見えてしまう私はつかれてるんだろうな。。+21
-1
-
636. 匿名 2020/03/17(火) 23:03:55
>>630
アスペも学習はするよ
でも心で理解したんじゃなくて、そういう感情のシステムもあるのかと後学習してるだけ+7
-1
-
637. 匿名 2020/03/17(火) 23:04:59
>>626
>アスペは自分がこうだと思うことをやるだけでその時は下級生を助けた方がいいと思ったから助けただけ
正義感とかではない
正義感じゃなかったら、「下級生を助けた方がいい」って思った理由は何なの?+0
-0
-
638. 匿名 2020/03/17(火) 23:05:19
>>25
人によるとしか。
メイみたいに怖いもの知らずな子供もいるし、ビビる子供もいる。+76
-0
-
639. 匿名 2020/03/17(火) 23:05:30
>>543
馬鹿なことを…
っていうのは女中に「あんたばかね」って言ってるわけではなく「地震で汽車が爆発するなんて馬鹿なことがあるか」ってことだと思うよ。
そしてたぶん今まで女っ気0で生きてきて、若い女性と出会ったら淡い恋くらいするでしょ。奈緒子はまだ子どもだから「賢い子だなー」程度。+6
-1
-
640. 匿名 2020/03/17(火) 23:05:42
>>13
たしか、両親との繋がりが希薄じゃないとあの世界に入り込めないから、ああいう設定になったんじゃなかったっけ+10
-1
-
641. 匿名 2020/03/17(火) 23:06:40
>>633
見てるよ
庵野と一緒に仕事したかったけどどういう形で共同作業するかは決まってなかった
声優やらしてみたら二郎のキャラクターに庵野の声が合ってたからそれで決まった+2
-2
-
642. 匿名 2020/03/17(火) 23:06:45
>>27
バルス関連で、シータがパズーに呪文を教えたとして
呪文はバルスよって言ってたらその時点で崩れるよね?どうやって教えたんだろうってずっと疑問だった+7
-2
-
643. 匿名 2020/03/17(火) 23:07:06
>>528
そうそう。私も。
子供の時に観た引越し業者が来るエンディングの方を覚えてたから、大人になってからDVDか金ロー観た時に「あれ?引越し業者は?」とか「家の近くの川に行くシーンは?」と、終わり方が記憶と違ってポカーンとしてしまった。
公開当時映画館に行ったんだけど、その時に観たのかなぁ。
確かに記憶があるんだけど、都市伝説的ななかったことのようになってるのがなんとももどかしい。+84
-1
-
644. 匿名 2020/03/17(火) 23:07:28
>>636
>そういう感情のシステムもあるのかと後学習してるだけ
本当にちゃんと見てないんだねw
二郎が「違う!」って否定したのは本庄が「女の子が笑ってお礼を言ってくれると思ったのか?」っていうセリフに対してだから、自分の感情についてだよ+2
-0
-
645. 匿名 2020/03/17(火) 23:08:31
>>637
アスペでもそれくらいわかるよ+0
-1
-
646. 匿名 2020/03/17(火) 23:08:43
>>631
色々条件があるんじゃないかな。飛行石を身につけていること、真の王族であること、城の封印を解いてあること、城の中の玉座でないと発動しない、とか+8
-0
-
647. 匿名 2020/03/17(火) 23:08:52
>>545
イメージ的に縄文時代的な多夫多妻だったんじゃないかな。+30
-1
-
648. 匿名 2020/03/17(火) 23:09:55
>>641
今の時代を生きる苦しさとかについて語ってたのは覚えてないの?
それを一番感じてて、声に現れてるのが庵野だって言ってたんだよ+1
-0
-
649. 匿名 2020/03/17(火) 23:10:39
>>645
結局正義感ってことじゃん+1
-0
-
650. 匿名 2020/03/17(火) 23:11:03
魔女の宅急便
キキは結局ジジの言葉わからないまま?だとしたらなぜそーなったの?
なんかの記事でジジは大人になった(彼女が出来てアレコレした)からキキに合わすのやめたとか、キキがトンボに恋して少女じゃなくなったからとか憶測見たけど…+22
-1
-
651. 匿名 2020/03/17(火) 23:11:28
私も二郎がきれいなものが好きという考察は聞いたことがある
あとこういうことも聞いた
映画に出ていない解釈、作者が意図するものがたったひとつ
という考えは高校生レベルの考え方だと
ディベートならいいけど罵りあいだしたら醜いよ
みんなが大好きなジブリなんだから言葉を選ぼう+21
-2
-
652. 匿名 2020/03/17(火) 23:11:34
>>648
そういうのも引っくるめて庵野の声がイメージ通りだったんでしょ
さっきから突っ掛かりたいだけのアンカーしつこいよ+1
-3
-
653. 匿名 2020/03/17(火) 23:12:47
>>162
ファンタジー描いてる人が言うことかね+18
-0
-
654. 匿名 2020/03/17(火) 23:12:58
ナウシカで落下した大型船からペジテのお姫様を救出したあと胸ひらいて無言で閉じてるのなんでだろ?
衣装も血まみれじゃなかったし、何が起きたんだ?+1
-2
-
655. 匿名 2020/03/17(火) 23:13:15
>>639
>「地震で汽車が爆発するなんて馬鹿なことがあるか」
そういう馬鹿な内容を言ってる女中にあきれてるんだよ
菜穂子が本の表紙だけ見て、その内容をそらんじた知性に比べるとね+3
-5
-
656. 匿名 2020/03/17(火) 23:13:18
>>634
戦友がみんな戦争で死んで自分だけ生き残った罪悪感から自分でそうなってしまったらしい。フィオのキスで戻った。+29
-0
-
657. 匿名 2020/03/17(火) 23:13:40
>>215
想像たくましすぎ!
でも、アシタカとサンって一緒にいる時はどっちかが気絶してるか意識不明でほとんど会話らしい会話もしてないのに、なぜいきなりそこまで仲が深まるのか訳わかんない。
サンなんて5、6回は気絶してるよね。で、起きたらいつもアシタカが命がけで助けにきてる。眠り姫みたいだ。+103
-1
-
658. 匿名 2020/03/17(火) 23:14:20
サンの出生の秘密はモロが語ってたけど
あれはサンの生みの親はタタラ場にいるかもしれないってことになるのかな
もののけ姫で気になった一つ+36
-1
-
659. 匿名 2020/03/17(火) 23:14:28
>>654
上で出てるけど、胸が押しつぶされて致命傷だった
でも宮崎駿はあまり残酷な描写はしたくなくて血とかは省いた+26
-1
-
660. 匿名 2020/03/17(火) 23:15:04
>>654
内出血とか?+2
-0
-
661. 匿名 2020/03/17(火) 23:15:30
>>652
菜穂子や二郎の漢字すらまともに知らなかった人に言われたくないわ
+1
-6
-
662. 匿名 2020/03/17(火) 23:15:40
>>654
墜落事故で胸が潰れてたけど残酷すぎないように血は描かなかったって誰か書いてくれてたよ。+18
-0
-
663. 匿名 2020/03/17(火) 23:15:45
有名だけど、魔女宅のバーサおばあちゃんのひいばあはラピュタのドーラだって話。
関係ないけど、バーサおばあちゃんをずっとばーさんだと思ってた!+75
-0
-
664. 匿名 2020/03/17(火) 23:16:33
>>655
私も>>639に同意
女中に対して馬鹿と言ってるのではなく、そんな馬鹿げた現象はあり得ないって意味で言ってると思う+8
-1
-
665. 匿名 2020/03/17(火) 23:17:05
>>652
結局見てないんじゃねーかw
あの映像日テレの特番なんかで流れてたから、ライトなジブリファンでも見てそうだけど+1
-0
-
666. 匿名 2020/03/17(火) 23:17:08
>>600
あ、やだなんかリアル。
どっちから?どったから誘ったのぉ!??+59
-4
-
667. 匿名 2020/03/17(火) 23:17:25
>>608
私もそれが気になる。
あっちの世界に行く話っていうのはジブリ公式の記事だかパンフで読んだんだけど、行ったきりなのか、戻ってこれたのか。
皆で死んだら怖くないし、どっちでもいいじゃん?って雰囲気だけど、こっちの世界にいる者としては戻って来て欲しい。+17
-0
-
668. 匿名 2020/03/17(火) 23:17:49
>>661
ただの揚げ足とりじゃん
意味理解できてない方がどうかと思う+1
-1
-
669. 匿名 2020/03/17(火) 23:18:13
>>658
何人ものたたら師があの森を狙ってた、エボシ達はまだ来て間もない。サンの年齢から考えると無さそうかな。+18
-0
-
670. 匿名 2020/03/17(火) 23:18:53
>>189
お母さんは喘息じゃないかなーと思ってた。
うつる病気だとあんな風にお見舞い行けないよね。
なんで昔から結核だと言われてるのか不思議だったよ。+6
-7
-
671. 匿名 2020/03/17(火) 23:20:14
>>664
>そんな馬鹿げた現象はあり得ない
実際汽車の爆発による死亡事故は起こってるんだよね
だから女中は怯えてた
でもそれは古い知識で、今は違う
教養があれば当然知ってる、なのに女中は知らない、だから二郎はあんな口調になったわけ+2
-2
-
672. 匿名 2020/03/17(火) 23:20:59
>>650
直前にお腹痛そうな体調悪そうな感じだったし、生理きたら大人に近づいて、動物と話せる霊力が弱まってしまうんだと思った。+39
-0
-
673. 匿名 2020/03/17(火) 23:22:19
>>668
揚げ足とり?
メインの登場人物の名前2人とも間違えるのが?しっかり見てない証拠でしかないと思うけど+1
-2
-
674. 匿名 2020/03/17(火) 23:23:10
>>671
二郎は人をバかにする人ではないよ
事実そのものを否定しても女中のことは否定してない+9
-1
-
675. 匿名 2020/03/17(火) 23:23:52
>>320
すごいスピードの風だからじゃないかな?
シータも飛行船の上のタコに登った時
風でピューって真っ直ぐになってたし
メーブェに手を押されてるって
状態かな?
真っ直ぐに伸ばせる腕筋がすごいと思う+72
-1
-
676. 匿名 2020/03/17(火) 23:24:23
>>670
宮崎駿のお母さんが脊椎カリエスっていう結核菌に起因する病気だったんだよ
それにお母さんの病院がある七国山のモデルになった地域には、結核治療のためのサナトリウムがあった
だから結核だって言われたんだと思う
+60
-0
-
677. 匿名 2020/03/17(火) 23:25:01
>>673
映画は音声だよ+1
-1
-
678. 匿名 2020/03/17(火) 23:25:34
>>303
千尋のお母さんが共働きっぽい?
簡単に引っ越しに付いて行く転勤族っぽいから専業主婦だと思ったわ
子供に関心がないのは性格でしょ+16
-6
-
679. 匿名 2020/03/17(火) 23:26:49
>>674
でも女中に惚れてたらそんな言い方しないでしょ
そもそも何が理由で二郎は女中に惚れたの?
女中の美しさや、それに対する二郎の反応って何か描写されてた?
菜穂子は聡明さ、教養の高さ、機転が利くとか色々魅力が描かれてて、それに二郎も感激してたけど
+1
-4
-
680. 匿名 2020/03/17(火) 23:27:01
>>140
オソノさんは
キキがパーティに誘われたことを嬉しく楽しみにしていたのをわかっていたと思うから、
トンボにお届け物を頼んだのは(トンボと分からないように伝えて「必ず本人に届けてね」と頼んでましたよね)
オソノさんの粋な計らい、話すきっかけ?をつくったのかな、と。
きっと手紙は「パーティ楽しみにしてたよ」
というキキの気持ちを代弁した内容だったんじゃないかな。(そうならいいな、という個人的見解💦)+73
-0
-
681. 匿名 2020/03/17(火) 23:27:21
風の谷のナウシカの疑問なんだけど、ペジテがオームに襲われて「センタードームが食い破られるなんて」「ペジテはもう終わりだ」とアスベルが落胆してますが、新しく違う土地に建築しなおせばよくないか?と思ってしまいました…。
+0
-9
-
682. 匿名 2020/03/17(火) 23:28:01
>>376
戦争に行く前の男性がそうであるように、
なにか命に危機を感じてるときって本能的に子孫を残そうって意識が強く働くから
普段よりもヒットの確立があがるんじゃなかったっけ+106
-1
-
683. 匿名 2020/03/17(火) 23:28:22
>>642
そこ疑問だよね。
自分はバとルとスの3文字よって区切って教えたか、飛行石はパズーが持っていたからシータの言葉だけでは発動しなかったかのどちらかだと思ってる!+7
-2
-
684. 匿名 2020/03/17(火) 23:28:26
>>35
その設定を聞いた時、古代中国の部族みたいだなと思った。(どの地方かは忘れた)
娘が年頃になったらわざと家族から離れた玄関先の個室を与える。
夜中に村の青年達が夜這いに来る。
娘が妊娠したら後は婿はいらない、お腹の子の父が誰かはどうでもよく、娘が子を生んで家を継ぐ風習がある。
アシタカ達『蝦夷』も古代人の末裔だし、アジアの風習は近いものがあるのかも。
平安時代ぐらいまでは『妻問(つまどい)』と言って婿が嫁の家に通う形式だったし。
+125
-1
-
685. 匿名 2020/03/17(火) 23:31:10
>>650
初潮が来た描写があったし、
少女から成人女性へ近づくに連れて、空を飛ぶ魔法=超基本的な魔法
に加えて特定の魔法しか使えなくなるんじゃない?
ジジの声が聞こえるのは潜在能力とかで、魔法じゃなさそうだけど
生理が来た頃から聞こえ無くなったり飛び方忘れたって言ってたような?
先輩魔女っ子は占いって言ってたし
お母さんは本当は薬学を教えたかったのに覚える気がないから、あの子は飛ぶことしか出来ないって言ってたよ
キキは昔から勘で空飛んでただけのラッキーだけで生きてきて、かなり鈍臭い魔女だと思う+24
-1
-
686. 匿名 2020/03/17(火) 23:32:08
>>682
そうそう、男性の本能で『俺死ぬかも⁉️』って危機を感じると自分の種を残そうと性的機能が発動するんだよね。
よく男性が激務などで疲れれば疲れるほどムラムラしちゃう『疲れマラ』ってあるけど、アレはその機能が発動しちゃうかららしい。
+95
-1
-
687. 匿名 2020/03/17(火) 23:32:47
>>677
少なくとも二郎については、ラストで「堀越二郎と堀辰雄に敬意をこめて」ってクレジットが出るよ
堀越二郎っていう実在の人物がいることや、堀辰雄の「菜穂子」って作品があるっていうのも知らないんでしょ?
知ってたら間違うはずないもの+4
-5
-
688. 匿名 2020/03/17(火) 23:33:09
>>676
ありがとうございます。
他作品なども自分の解釈で終わってるものが多いな〜+5
-2
-
689. 匿名 2020/03/17(火) 23:33:35
もののけ姫のその後が気になるなぁ。
宮崎駿がアシタカはタタラ場に住んで、森に住むサンとの折衝役?になるとか言ってたけど、タタラ師になるアシタカってピンとこない。
かといって、エミシの里には帰れない掟だし。タタラ場や森の復興が一段落したら、サンと一緒に森で暮らしてマタギとかサンカになったのかなぁって勝手に想像してます。+34
-0
-
690. 匿名 2020/03/17(火) 23:33:46
>>687
知ってるよー
揚げ足とりしつこいね+1
-1
-
691. 匿名 2020/03/17(火) 23:35:44
>>681
新しく違う土地は他の国が既に支配してるでしょ
腐海が広がりつつあって、残された土地を奪い合ってた時代って世界観だから+12
-0
-
692. 匿名 2020/03/17(火) 23:36:23
>>663
ばーさん!ばーさん!
ってあのお婆ちゃんもなかなか口悪いわねって思ってたわw+52
-0
-
693. 匿名 2020/03/17(火) 23:36:30
>>17
時計塔のおじいさんが「魔女は最近は見かけない」みたいなこと言ってたし、警察も「魔女でも交通ルールは守らなきゃ」って言ってるから、まぁちょっと珍しい人ってレベルなんだろうね。チンドン屋とかみたいな。+125
-0
-
694. 匿名 2020/03/17(火) 23:37:04
>>690
知ってるわけないじゃん、間違えてんのに+0
-3
-
695. 匿名 2020/03/17(火) 23:37:41
>>690
え?「映画は音声だけ」って言ってたよね?+0
-1
-
696. 匿名 2020/03/17(火) 23:38:48
カジモドとあの女神さまが夫婦でその子供たちがあの魚達やポニョっていうのが全然理解できない。
あと個人的にリサが無謀すぎて嫌い。子供を置いてでかけちゃダメだよ+1
-6
-
697. 匿名 2020/03/17(火) 23:39:16
>>679
二郎は美しさに惚れ込む描写はあっても知性的な人に惚れる描写はないよ
菜穂子のことも綺麗だ綺麗だって外見の事ばかり褒めて知性など気にしてない+9
-2
-
698. 匿名 2020/03/17(火) 23:41:08
>>695
そんなこと書いてないよ
ちゃんと読んでないね
人の間違いにはしつこいくせに間違えないでよ+0
-0
-
699. 匿名 2020/03/17(火) 23:41:32
>>697
最初の出会いのシーンで菜穂子の知性に感動してる描写あったし、それについて宮崎駿もインタビューで答えてるよ
+3
-0
-
700. 匿名 2020/03/17(火) 23:41:41
>>212
シータってガンダムのララァ的じゃない?+5
-0
-
701. 匿名 2020/03/17(火) 23:42:04
宮崎監督がインタビューで言ってた話
紅の豚で、ポルコとカーチスの一騎打ちの時、ポルコの飛行機の機関銃が玉詰まりしてしまったのは、前夜フィオでテントで一晩過ごした時、熟睡してるフィオのそばでポルコは弾丸に不具合ないかチェックしてたんだけど、眠ってるフィオに手を出すか出すまいかと葛藤してたので、うっかり誤って曲がってる弾丸を銃に込めてしまったからだそうです。+17
-0
-
702. 匿名 2020/03/17(火) 23:43:20
>>699
感心はしても惚れてはない+1
-1
-
703. 匿名 2020/03/17(火) 23:43:24
>>391
ムスカの祖先はラピュタの科学力と武力で世界を支配しようとしたんじゃないかな。
ムスカの方には武力の石板を読む為の言語が受け継がれてたし。
だからシータの祖先の本当の王は危険だと思ってラピュタを封印したのかなと。+20
-0
-
704. 匿名 2020/03/17(火) 23:43:33
>>698
>>677で書いてるじゃん
「映画は音声だよ」って映画は音声しかないから漢字は分からないって意味じゃなかったら、どういう意味で書いたの?
+2
-2
-
705. 匿名 2020/03/17(火) 23:44:00
>>702
じゃあ女中にはなおさら惚れてないよね+2
-2
-
706. 匿名 2020/03/17(火) 23:45:28
>>359
平安時代の書物の中に口吸いという単語ででてくるらしいからあったと思うよ!でも現代のキスとはまた違う表現だったみたいだけど。+37
-0
-
707. 匿名 2020/03/17(火) 23:45:39
>>11
金ロー観た私『こんなところで終わり?…まだ続きあるのに、引っ越し業者とか川とかはカットされたのかな?』+136
-5
-
708. 匿名 2020/03/17(火) 23:45:42
>>25
ディズニーに初めて行ってミッキーやグーフィーに抱きつく子どももいれば、怖くて泣き出す子どももいます。
だから毛むくじゃらのトトロのお腹でお昼寝できちゃう子どもがいても不思議ではないかな。+106
-0
-
709. 匿名 2020/03/17(火) 23:46:29
>>705
何で?
菜穂子はまだ子どもみたいだけど女中はちょうど色気があって惚れてもおかしくないよ+2
-1
-
710. 匿名 2020/03/17(火) 23:46:30
>>28
納得w+38
-1
-
711. 匿名 2020/03/17(火) 23:47:10
>>709
惚れた描写が一つもないでしょ、教養のない発言にあきれるシーンはあっても+1
-5
-
712. 匿名 2020/03/17(火) 23:47:21
>>691
クシャナ姫の母国、トルメキアが半ば牛耳ってるよね。軍事力が強くて風の谷もペジテも占領されてしまったんじゃなかったっけ?
+7
-0
-
713. 匿名 2020/03/17(火) 23:48:14
>>709
>菜穂子はまだ子どもみたいだけど
宮崎駿が「少女と恋をして何が悪い!」って叫んだエピソード知らんのかw+2
-2
-
714. 匿名 2020/03/17(火) 23:48:30
>>711
教養の無さに呆れたんじゃなくて事実を否定しただけだって
理解できないならもういいよ+4
-1
-
715. 匿名 2020/03/17(火) 23:49:45
>>684
なにそれ娘からしたら相手選べなくて怖すぎる
いくら顔見知りといえども毎夜村中の青年達が夜這いにくるとか恐怖やん
伝統といえどもレイプに近くない?生け贄に近い感覚がして嫌だわー
カヤはまだ慕っているアシタカが相手だからいいけどね
相手選べんとかつらすぎる+104
-3
-
716. 匿名 2020/03/17(火) 23:50:07
>>33
最後まで見たことない?
エンディングテーマが流れてる時の映像で、サツキとメイが家の近くまで来た所でおばあちゃんとカンタに会って、ばあちゃんはメイちゃん抱きしめてる。
カンタとサツキは「よかったね」「心配かけてごめん」みたいに談笑してるよ。+31
-2
-
717. 匿名 2020/03/17(火) 23:50:12
>>712
そのペジテにいるトルメキア兵を殲滅するためにペジテごと蟲に襲わせたんだよ、ぺジテ自身がね+12
-0
-
718. 匿名 2020/03/17(火) 23:50:52
>>650
キキにとってジジは、小さい子が持ってるお人形みたいに話しかけたら返してくれるおしゃべり相手のような存在で、キキが大人になったから話しかけるようなお人形が必要なくなった=ジジとおしゃべりする必要が無くなった。だからジジの言葉が聞こえなくなった。
ってパヤオが話してた気がする+20
-0
-
719. 匿名 2020/03/17(火) 23:51:32
>>714
理解できてないのそっちじゃん
女中の美しさって何?
菜穂子の美しさは作中でさんざん描かれてるけど+1
-7
-
720. 匿名 2020/03/17(火) 23:52:27
>>182
下ネタトピに、たたら場の女、根こそぎ行ってそうって書いてあったよw
ムスカくんが童貞とネタにされまくってたトピ+59
-2
-
721. 匿名 2020/03/17(火) 23:52:53
>>155
遅くなってすみません
私の見たやつでは最後トンネルから出てきたら石みたいのに苔がついてて随分時間が経ったようになってて
引越し業者が丘の上?みたいな所から
遅れては困りますよー 的なこと言ってた
あとは千尋の髪ゴムかなんかが光ったのですが、千尋はなんやこれ?みたいなリアクションでした
家の近く?かどっかの小川を千尋が覗き込むとなんか懐かしいような雰囲気になったんだけど、結局なんでか思い出せないような感じで終わりました
多分私もビデオをレンタルして観た気がします+156
-10
-
722. 匿名 2020/03/17(火) 23:53:27
>>717
そういうエピソード聞くと、
やっぱり宮崎監督世代は太平洋戦争の影響を感じるね。
富野由悠季監督なんかもね。
+2
-0
-
723. 匿名 2020/03/17(火) 23:53:40
>>715
でも日本も戦前までそんな感じだったんじゃないの?
親が決めた許嫁で、結婚式まで顔知らないみたいな
田舎なんかだと夜這いの文化はあったって読んだことあるけどな+89
-0
-
724. 匿名 2020/03/17(火) 23:54:49
>>720
君が動きたまえのやつかな+45
-0
-
725. 匿名 2020/03/17(火) 23:54:56
>>289
もののけ姫、千と千尋より前の公開だよ。+77
-0
-
726. 匿名 2020/03/17(火) 23:55:53
>>715
日本の農村って昔は夜這いとかフリーセックス普通で、生まれた子は村の子供として育てましょうって感じだったらしい。
アシタカも両親や家族らしき人いなかったよね。死んでたのかもしれないけど、村の子って感じだったな、、、+87
-1
-
727. 匿名 2020/03/17(火) 23:56:16
アシタカチャラくはないと思う
カヤは正式な許嫁だったけど離縁して
その後に出会ったサンに一目惚れ
二股かけてるわけではないよ
たたら場の女たちにはなびいてなかったから誰でもいいわけではない+28
-1
-
728. 匿名 2020/03/17(火) 23:57:14
>>12
豚って200kgぐらいあるんじゃなかったっけ?
前園さんが飼ってるミニブタで60kgとかだし。+32
-0
-
729. 匿名 2020/03/17(火) 23:57:21
>>240
手越みたいな奴だな+7
-1
-
730. 匿名 2020/03/17(火) 23:59:52
>>455
ハットリくんの声で再生されました+27
-0
-
731. 匿名 2020/03/18(水) 00:01:42
もののけ姫が大大大好きな私の意見です。
アシタカはそんな、女性…というか生きもの全てに対して無責任な衝動や行動はしないと思います。愚直なまでの正義感や強さ、そしてなによりも誠実な若者だったからこそ、村の年長者達にあんなにも惜しまれたんだと思うんです。
でなければ、身内以外を全く信用していないエボシやタタラ場の人達や間者?みたいなジコ坊、ましてや人間自体を敵視しているシシガミの森の生きもの達やモロ達やサンの信用を得られたでしょうか。
アシタカがサンに惹かれたのも、容姿の美しさ(もあったかもしれないけど、随分と顔に模様や血が付いてましたよね?)というよりも、命を救うという行為(まだ生い立ちも知らない時だから、ましてや人外のヤマイヌの命を救うために怯むことなく傷口から毒?を吸い出してた。甲六なんてあらゆる生き物を怖がっていただけなのに。)を躊躇なくしていたから。
アシタカも山を下りて移動中襲われている人たちを迷いなく助けていたし、砂金で米を買ったあと村人につけられてた時も迎え撃つことをせず、逃げることで結果的に争うことなく平和的に命を救ってましたよね。
その後生い立ちを知り、モロ達家族やシシガミの森の生きものを守る…所謂聖戦に対して、自分の命を懸けて正々堂々と戦っているサンの心と生き様に対して、自分が村をさる羽目になった理由(村を守るため怯むことなく、正々堂々とタタリ神を射った)と重なる部分があり、死に際「(自分はもうムリだけど、せめて君はこれ以上憎しみに囚われることなく)生きろ、そなた(の心や生き様)は美しい」と遺言のつもりだったのだと思います。この直前のエボシとの一騎討ちを止めたときにも、みんなに言ってましたよね?サンは腕から出たニョキニョキにパニクってたから、よく聞いてなかったけど大事なことだからこそ、最期にサンに伝えたんだと思います!
本当に心底『善い人で、良い男』じゃなかったら、憎み合ってるタタラ場と森を繋げたり、シシガミに呪いを消してもらったり、ましてやモロ達からサンをお嫁には貰えないですよ。アシタカの場合は通い婿かな?それこそ噛みちぎられてご臨終のはずです!
本当ーーに、長々と失礼致しました!
+20
-16
-
732. 匿名 2020/03/18(水) 00:02:38
>>716
昔、となりのトトロ裏設定って都市伝説があったんだよ
33はその事を言ってる+0
-0
-
733. 匿名 2020/03/18(水) 00:03:05
>>715
昔は恋愛結婚の方が少数派だし、
カヤみたいに私を忘れないで!って刀あげるくらい慕ってる方が稀だと思う
だからアシタカも婚約者として大事に思ってる発言があっても、好きというよりそもそも異性として何とも思って無さそうだし
だからキラキラした目でサンに渡せるんだよ+83
-0
-
734. 匿名 2020/03/18(水) 00:04:49
>>59
でも何であんな焦って逃げようとしてたんだろ?
船が陸に着くタイミングでいいよね
それに何で逃げようと思ったんだろ?
国防軍って結局自衛隊みたいなもんよね?
自衛隊が「ご協力ください」って迎えにきたら「そうかー」って脱走とかする気にならないような
実際汽車のおじいさんとか国防軍に助け求めてたし+1
-0
-
735. 匿名 2020/03/18(水) 00:04:51
>>715
いま一生懸命思い出してるんだけど、
レイプとか弄ばれる訳ではなく、
夜這いにきた青年は娘に気に入られないと中に入れてもらえなくて、娘の部屋の窓辺で歌が得意な者は歌い、楽器が得意な者は演奏し、どっちも不得意なら面白い話wをして娘にアピールする。
で、気に入られたら…できる。
気に入られなければ何もなくバイバイ。
選ぶ権利があるのは娘なので、今夜はガル太郎、明日の晩はガル吉がいいな、みたいに自由だったらしい。
だからお腹の父は誰か重要ではなく、あくまで『家の後継娘が産む』母親の血筋が大切だったそうです。
+106
-0
-
736. 匿名 2020/03/18(水) 00:06:21
しずくの家なんでわかったのせいじくん。+5
-0
-
737. 匿名 2020/03/18(水) 00:06:21
>>732
だからそれは出所の分からない裏設定なんでしょ?
まぁ、何を信じるかは自由だけど死んでる設定だったらあのおばあちゃんと抱き合うシーンはどう解釈されてるの?+7
-0
-
738. 匿名 2020/03/18(水) 00:08:12
>>4
まず思考を切り替えて欲しいのは、モノノケは平坦なラブロマンスでは無いんだよ。英傑アシタカの物語。神武天皇の英雄奇譚みたいなもん。この時代の英雄はいかに遠征するか、いかに冒険するか、いかに各地で種をまけるか。添い遂げる事より数多の部族の女性と契る事が持て囃さる英雄の条件。
高学歴パヤオはこういった神話、叙事詩もしっかり押さえているんだよ。
アイヌの娘とも、森の神の姫とも契り、多々羅のまた別の神話の姫とも契る。
これが実に象徴的なアシタカの物語なんだよ。+147
-14
-
739. 匿名 2020/03/18(水) 00:08:48
>>736
確かに!
昭和の時代っぽいから、しずくと同じクラスの友達の名簿見たのかな
ストーカーっぽさが増すね笑
+11
-0
-
740. 匿名 2020/03/18(水) 00:08:55
早速明日もののけ姫レンタルに行くわ+3
-0
-
741. 匿名 2020/03/18(水) 00:09:00
>>181
一番良い薬札をお出ししよう!!+20
-1
-
742. 匿名 2020/03/18(水) 00:09:57
兄様にゾッコンなカヤと違ってアシタカはカヤに恋愛感情薄そうな気がする
年齢的にそろそろ結婚て時に手頃な村娘のカヤと形式的な婚約した感じで+31
-1
-
743. 匿名 2020/03/18(水) 00:10:44
>>58
子供の握力ならしがみつくのも限界あるし。座っていきたいよ。+3
-3
-
744. 匿名 2020/03/18(水) 00:11:11
ぽんぽこの狸達が最後、普通の人間として暮らしてる狸もいるってなったけど、住民票とかどうなってんのかな
病院も人間の病院に行くのかなw
てかぽんぽこの話題ここまでナシ?+29
-2
-
745. 匿名 2020/03/18(水) 00:11:35
>>737
その答えは前の方のコメントにもう出てる+0
-0
-
746. 匿名 2020/03/18(水) 00:14:03
>>744
違法に就労してる外国人と同じ感じなんじゃない?+12
-0
-
747. 匿名 2020/03/18(水) 00:14:36
>>744
書類も変化で偽造する+5
-0
-
748. 匿名 2020/03/18(水) 00:14:45
>>742
カヤと似た感じの娘全員嫁なんじゃないの?2人ぐらいモブでいなかった?あの国の人口的に一夫多妻っぽいし。
お子を身ごもったカヤが正室的な。+16
-0
-
749. 匿名 2020/03/18(水) 00:15:10
>>225
母親の声は沢口靖子さんですよね。宮崎駿さんに「冷たい感じでやってくださいと言われてとても難しかった」と昔インタビューで言っていたのを思い出しました。+55
-0
-
750. 匿名 2020/03/18(水) 00:16:38
>>39
そうだったんだー!
納得!!+4
-0
-
751. 匿名 2020/03/18(水) 00:18:17
>>748
カヤって村娘その1って感じで特別な娘ではなさそうだし、アシタカからすると嫁になるのは誰でもよかったのかな
たまたま妊娠したのがカヤで、アシタカは皆から慕われて娘たちからは憧れの存在だからカヤだけ舞い上がってたのか+22
-2
-
752. 匿名 2020/03/18(水) 00:18:39
>>738
でも時代設定はそういう神話の時代じゃなくて、戦国に入りかけの室町ってことでしょ?
鉄砲が明から入ってきたり、製鉄したり、地侍がいたりっていう
神話の時代と一緒にするのは、ちょっとまた違うと思うけどな+40
-3
-
753. 匿名 2020/03/18(水) 00:18:53
>>15
子供1人暮らしでしかも労働者。いいのか?+30
-0
-
754. 匿名 2020/03/18(水) 00:18:54
>>687
名前を覚えているより、作品を理解している方が大事だと思うな。+1
-1
-
755. 匿名 2020/03/18(水) 00:20:21
>>341
ううん?どういう意味?
暴れるシシ神の呪いを鎮めるために冷やしてるんだよね?
まさかリストカット+に見えるとか…?
+1
-12
-
756. 匿名 2020/03/18(水) 00:22:22
>>417
駿の考察してるだけの人の方が多いけどな。下ネタっぽい書き方してる人は、マイナスちゃんとついてるし。+7
-1
-
757. 匿名 2020/03/18(水) 00:22:37
>>754
風立ちぬって作品が何を前提に作られたかっていうのを理解してたら、名前を間違えるはずが無いんだよな
っていうか、主人公とヒロインの名前を両方間違ってて作品を正しく理解できてるケースなんてある?+5
-5
-
758. 匿名 2020/03/18(水) 00:22:40
ぽんぽこなら最後にタヌキの姿でテレビ出演して山を削らないで!って訴えたけど、あの後世間はどうなったのか気になる。
その後は多少の森を残しつつ開拓は止まらなかった…ってナレーションだったけど、いやいやそれよりタヌキがしゃべったんだよ!?と思ったな。+28
-0
-
759. 匿名 2020/03/18(水) 00:23:39
>>736
夜に雫を家の近くまでは送って行った事はあったけど、何号棟かは知らないかも。+6
-1
-
760. 匿名 2020/03/18(水) 00:24:12
>>754
名前すらちゃんと把握できてないのに、作品の理解なんかできないでしょ
+1
-2
-
761. 匿名 2020/03/18(水) 00:24:33
>>507
それだけだと大人もここまでハマらないから、性的なものに限らず、ある程度は設定作ってるでしょ。+1
-3
-
762. 匿名 2020/03/18(水) 00:24:35
>>232
地方全然違うけど、ああいうとこには行商が来たよ。
信じらんないくらいでっかい缶の箱を背負い子に三つも担いだおばあさんが魚とか運んで来てた。+36
-0
-
763. 匿名 2020/03/18(水) 00:25:28
>>735
DNA検査とか出来ないから、母系だったっていうよね
跡取り(男)が誰かと作った子じゃなくて、同じ母親から産まれた姉もしくは妹が産んだ子供を跡取りにしたとか
自分と同じ母親から生まれた女兄弟から産まれた子なら必ず血縁関係あるから+66
-0
-
764. 匿名 2020/03/18(水) 00:26:28
>>754
名前覚えてるのと作品の理解とは両立するっていうか最低限の大前提だし、むしろ名前覚えてなくて作品理解できることってあるの?
+2
-3
-
765. 匿名 2020/03/18(水) 00:27:48
>>748
あの村って全員親戚だろうし、色々曖昧そう。
カヤはアシタカの許嫁設定だけど、昔と現代の婚約、入籍、結婚って意味が違うよね。
昔はとりあえず同居して、子供が産まれて初めて正式な嫁として認知されるってことも普通だった。結婚の境界も曖昧だったから、アシタカとカヤが実際には夫婦で子供がいたっていうのもアリかもしれないし、三人娘全員アシタカの妻でも不思議じゃないよねとは思う。今とは価値観が違うし、ましてエミシの閉鎖的な集落なんだからたとえそうだとしても不道徳ではない。+40
-1
-
766. 匿名 2020/03/18(水) 00:28:26
>>236
ジジの声はキキ自身が気付いていない自分の中のネガティブな心の声説
キキが思春期を迎えて恋をしてネガティブな面が表に出てきた頃にジジの声は聞こえなくなってる+27
-0
-
767. 匿名 2020/03/18(水) 00:29:14
>>757
何を前提に作られたかを理解してから見なきゃいけないの?ジブリブランドで見る人もたくさんいるよ。その後、元ネタの考察とかで作品へ理解を深めた人とかはいても。
ナウシカだって、作品のファンが原作全巻読んでるわけじゃないでしょ。+4
-2
-
768. 匿名 2020/03/18(水) 00:29:44
>>764
一人で同じ内容のコメ連投しないで+2
-0
-
769. 匿名 2020/03/18(水) 00:32:01
>>600
へーーーー
その本図書館にあったな。コロナ開けしたら見に行ってみよ。昔に読んだ気もするんだけどなあ。+48
-2
-
770. 匿名 2020/03/18(水) 00:32:35
>>767
>何を前提に作られたかを理解してから見なきゃいけないの?
そんなこと一言も言ってないけど
「知ってるよー」ってレスあったから、それなら間違えるはずないのにって言っただけだよ+1
-3
-
771. 匿名 2020/03/18(水) 00:33:38
>>768
じゃあ内容に反論してね+0
-6
-
772. 匿名 2020/03/18(水) 00:33:41
>>766
ジジってやたら慎重で理屈っぽい感じだよね
でもそうなるとぬいぐるみのフリして潜入してたのは色々と辻褄が合わないw+22
-0
-
773. 匿名 2020/03/18(水) 00:34:15
アシタカ以外端正な顔立ちの男なんて出てこなかったよね?
それだけアシタカは見た目、身体能力、判断力とか
異性も同性も見惚れる特別な存在
たぶんカヤはただ村の中で一番目の嫁候補だっただけじゃないの?
カヤの方がベタ惚れで自分は伴侶として特別だと思ってただけで、
アシタカは妹みたいに可愛いだけで何にも思ってなさそう
そんなアシタカが、サンを美しいと言ったことが意味があるんでは+44
-3
-
774. 匿名 2020/03/18(水) 00:35:33
5ちゃんねらーの人しつこい+4
-4
-
775. 匿名 2020/03/18(水) 00:35:47
>>701
そんなポルコは嫌〜っ!
だってジーナさんが自分に寄せる好意に薄々気付いていながら親友だったベルリーニへの遠慮や後ろめたさから未だにジーナさんに手を出さないポルコがだよ、まだ女の子と思ってるフィオに手を出そうとするなんてあり得ん!
自分と一緒にすんなパヤオめ!
+52
-0
-
776. 匿名 2020/03/18(水) 00:35:54
>>767
>何を前提に作られたかを理解してから見なきゃいけないの?
でも何が作品のベースになってるのかその資料に当たってる人と、そうではない人だと前者の方が作品についてより深い理解をしてるっていうのは明白じゃない?+3
-2
-
777. 匿名 2020/03/18(水) 00:37:52
>>155
私も見たことある!
引っ越し屋さん出てきたから金曜日ロードショーはカットしてるとずっと思ってた+92
-4
-
778. 匿名 2020/03/18(水) 00:38:00
>>247
っていうかうちの親もあんな感じだったから
そこをそんなに疑問に思ったことさえなかったわ。そんなに疑問に思う人多いのかってすら思ってた。
親にも虫の居所悪い時ってあるし、子供は当たり前の甘えのつもりでいて、親にかじりつき過ぎて嫌気ささす事はあるよねえ。
まさにあんときの千尋は引っ越しが気に入らないのから始まって長々とウザい態度だったし。+11
-5
-
779. 匿名 2020/03/18(水) 00:42:27
>>13
うちの親あれより冷たかったから、やっとアニメでリアルな母親描いてくれたって安心したよ。
トトロや魔女宅の両親がなぜあんなに優しいのかという方が個人的には謎だった。+122
-2
-
780. 匿名 2020/03/18(水) 00:44:48
ハク様はなぜおかっぱなのか+2
-0
-
781. 匿名 2020/03/18(水) 00:44:58
>>9
ナウシカを含むあの時代の人類は環境汚染によって生きられなくなった旧人類に作られた人工の人間達だから。世界が滅ばないため?だかに人類として存在している筈だから丈夫なんじゃないかと。+48
-1
-
782. 匿名 2020/03/18(水) 00:50:57
>>80
あーそれいいな。次からそれ使わせてもらう。「どうやって」って具体的にまでは考えたことなかったわ。指で掌に書いたのかなとか。そんで子供とそれであてっこして遊んだわ。
+2
-3
-
783. 匿名 2020/03/18(水) 00:54:13
>>778
>>779
千と千尋のパンフレットで「千尋の母親と、魔女の宅急便の母親は紙一重」って宮崎駿が言ってた
ジブリのお母さんって温かいイメージがあるところに、千と千尋のお母さんは冷たいから反響があったみたいでそういう風に答えてた+30
-1
-
784. 匿名 2020/03/18(水) 00:54:17
>>696
ディズニーと混ざってるw
フジモトでしょ+9
-0
-
785. 匿名 2020/03/18(水) 00:57:23
>>778
トンネルに行くまでの車中で千尋が泣き疲れてぐったりしたような態度だったから、
引っ越し当日千尋が家出るまでだだこねて朝から喧嘩しただろうし、
新居についたらあれしてこれしなきゃ!ってカリカリしてるんだろうなって
トンネルの中で暗いのに千尋が腕組んできたから危ないから離れてって注意してるし、
ご飯美味しいから食べなよ(無銭飲食はダメw)って声掛けてるし
どこが冷たいんだろうって思ってた
母親なのにバッチリメイクで…って再放送の時のトピでコメントあったけど、
そりゃ何軒も引越しの挨拶しなきゃいけないんだから、服もメイクもそれなりに気をつけるよね+74
-1
-
786. 匿名 2020/03/18(水) 00:59:40
>>81
軍が襲ってきた時、シータが洗濯物のシーツみたいなの持ってたシーンなかったっけ?
きつい傾斜のある土地に半分穴掘るか立て懸けるみたいな感じで出来てる家じゃなかったかなあ?
だから天井が低くて…こちら側は天井が高くて上に、ロフトみたいなかたちで家族の生活スペースとってたりするんじゃないかな。
そんで皿とか置いてあるのはふつうに高い棚、パントリーなんだとも思う。暖炉笑った。
+46
-1
-
787. 匿名 2020/03/18(水) 01:02:49
>>784
カジモドはノートルダムの鐘だよね+4
-0
-
788. 匿名 2020/03/18(水) 01:03:00
>>50
私も初めて観た時は、なんじゃこりゃで駿にしてはメッセージ性低いな?って思ったけど、時を経て我が子と一緒に観てみたら、全然印象が変わった。
地球という星の奇跡、生命という奇跡。太古からの自然や生命の営みは壮大過ぎて、どれだけ技術が発展して繁栄しようと、ただ人間はなす術無く生まれて死んでいくんだなぁと。ポニョの凄いところは、魔法とか非科学的な現象をベースにストーリーが展開されるのに、それを感じられることだと思う。
人知の及ばないところへの畏敬の念というか。
一見子ども向けのアニメーションなんだけどね。+29
-2
-
789. 匿名 2020/03/18(水) 01:04:58
二郎のアスペ疑惑、女中に冷たい冷たくない問題、二郎と菜穂子の名前間違えた論争の人そろそろお控えになって+30
-2
-
790. 匿名 2020/03/18(水) 01:07:00
>>789
5ちゃんでレスバするのが趣味の人だからがるちゃんでもやっちゃってるんだよ+4
-1
-
791. 匿名 2020/03/18(水) 01:09:22
>>106
ハクのセリフにもあったんじゃなかったっけ「絶対に振りむいてはいけない。」ってのがお約束としてあるね。世界中の神話なんかでもある。
振り返ったら、モトに戻れなくなるのが大概。+61
-0
-
792. 匿名 2020/03/18(水) 01:10:04
>>788
逆だわ、子供生まれてみたら5歳の息子置いて家出ていく意味が分からない
この子守れるの自分だけなのに
子供できる前はそんなもんかって思ってたけど
原因不明の津波が起こってる中で、誰も頼る人がいない自分の息子よりも、他のスタッフが側にいる他人のおばあちゃんの元に向かう気持ちって何?
仕事の義務感?共感が全然できない
+47
-2
-
793. 匿名 2020/03/18(水) 01:11:52
>>792
理解力ないね+5
-12
-
794. 匿名 2020/03/18(水) 01:12:35
>>643
私も川のシーン記憶にあるんだよね
都市伝説になる前から記憶あって、これ都市伝説なんだ!?って思った
そしてストーリー良く理解出来てなくて、川を見てハクの事理解出来たんだよね+36
-0
-
795. 匿名 2020/03/18(水) 01:14:38
>>793
じゃあどういう気持ちでリサは宗介とポニョを置いていったのよ?+10
-1
-
796. 匿名 2020/03/18(水) 01:15:29
>>287
ハクに「湯婆ばに本当の名前を教えてはいけない」って言われてたからじゃないの?+54
-0
-
797. 匿名 2020/03/18(水) 01:16:12
>>542
横だけど、人造人間=ロボットやアンドロイドって意味じゃないよ
人類とはまた別の種族だけど人類に限りなく近い生物、みたいな意味
宇宙人よりかは人類に近いけど人類では無い
原作読めば分かるよ+41
-0
-
798. 匿名 2020/03/18(水) 01:17:21
>>28
説得力w+42
-1
-
799. 匿名 2020/03/18(水) 01:17:52
>>196
確かに、何かの拍子で「バルス」くらいなら一般人も唱えそうだもんね+5
-0
-
800. 匿名 2020/03/18(水) 01:19:04
>>11
有るわけないでしょ?
このネット社会に何で映像や証拠が一つも無いの?
もっと観てる人が居ても不思議じゃないよ+5
-25
-
801. 匿名 2020/03/18(水) 01:20:05
>>721
私が覚えてるのもこんな感じなんだけどめちゃくちゃマイナス多くてやっぱり人に喋るのやめよと思った+112
-2
-
802. 匿名 2020/03/18(水) 01:20:16
>>37
タトゥー入ってたら公衆浴場ダメじゃないの?+8
-5
-
803. 匿名 2020/03/18(水) 01:20:19
>>735
女の方が立場強かったのね。
そういう風習?みたいなのがある時代に生まれてたらな笑+38
-1
-
804. 匿名 2020/03/18(水) 01:21:34
>>365
あの声で脳内再生余裕ww+28
-2
-
805. 匿名 2020/03/18(水) 01:22:34
>>127
ヒンデンブルグ号のを調べてもだよねぇ。普通に住宅や都市に墜落したアレコレの事故で調べてみる?
メーデー!よりは調べられるだろうし。+5
-0
-
806. 匿名 2020/03/18(水) 01:24:47
>>12
あの豚さんみて、何人分のトンカツ作れるだろう?と思ってしまいました。ごめんなさい。+13
-3
-
807. 匿名 2020/03/18(水) 01:25:16
>>565
お外に出ないから顔も引き締まってなかったしねサンのが引き締まってるし顔の艶もある+4
-0
-
808. 匿名 2020/03/18(水) 01:26:34
>>721
私もレンタルして見ました。間違いないよ。+102
-0
-
809. 匿名 2020/03/18(水) 01:26:45
>>296
わたしは3.11で被災した県のものですが、ポニョは震災前は子供のような気持ちで見ていましたが震災後からはっきり見方が変わり鳥肌が立ちました。子供目線のお話と天変地異やこの世とあの世の話なのだと。二面性をわざと描いていると思います。
みんなあの世に行ってしまって、宗介はポニョと契約をすることでまた1から世界は作られる。みんなと一緒に居られる→海に帰るということなのかなと。ポニョのお母さんは仏様なんだと家族も話していたよ。+55
-2
-
810. 匿名 2020/03/18(水) 01:27:13
>>795
別のジブリトピでも言ったけどアレは意図的に追い出されたのポニョが追い出した+3
-3
-
811. 匿名 2020/03/18(水) 01:28:32
魔女の宅急便で
独り立ちして外に修行に出たキキは
もう自分の家には帰って来られないのかな?
お母さんも修行先で結婚してるし
キキも修行先でトンボに出会って結婚するよね?
+5
-0
-
812. 匿名 2020/03/18(水) 01:29:29
>>810
その根拠は?+2
-0
-
813. 匿名 2020/03/18(水) 01:31:03
>>811
上で出てるけど修行は1年って決まりだから、帰りたかったら帰れるよ
キキは帰らなかっただけじゃない?+9
-0
-
814. 匿名 2020/03/18(水) 01:40:37
>>106
振り返ったら石になっちゃうんじゃなかったっけ?トンネルの手前や草原の中にあっただるまみたいな石が何個かあったと思うけど、あれは振り向いてしまって帰れなくなった人達じゃなかった?+78
-1
-
815. 匿名 2020/03/18(水) 01:40:51
>>578
大人でも分からんがな!
もっといちゃいちゃしてくれな分からん!
+144
-2
-
816. 匿名 2020/03/18(水) 01:41:03
千と千尋、大好きなんだけど
あの川の神様の場面の湯婆の「大儲けだよ」は意味わからん
砂金なんて対して価値ないし
それに川の神様が湯屋中ゴミだらけにしたせいで後片付けやらヘドロの掃除やらの費用莫大だろうし
むしろ湯婆激怒「損害賠償請求してやる~!」だと思うが+3
-2
-
817. 匿名 2020/03/18(水) 01:41:49
>>168
「お風呂屋の三助」あたりで調べてみたらどうかな。
あたるがやってた、客の体を洗う職業ね。
ネタっていうか、そういうのがあるから、それだけで似てるって結びつけるのはね。
+8
-2
-
818. 匿名 2020/03/18(水) 01:44:27
>>816
>川の神様が湯屋中ゴミだらけにしたせいで後片付けやらヘドロの掃除やらの費用莫大
湯婆婆なら魔法で簡単に戻せるんじゃない?
坊が暴れて部屋めちゃくちゃにしたの直してたし
でも金を魔法で出すことはできなくて、だから大儲けなのかと+13
-0
-
819. 匿名 2020/03/18(水) 01:47:02
>>735
ブータンもちょっと前はそんな感じだったみたいね。
ほぼ日刊イトイ新聞 - 黄昏 ブータン編www.1101.comほぼ日刊イトイ新聞 - 黄昏 ブータン編 南あのさ、夜這いの話をさ、訊いてみてもいいかな。 糸井あの、ガイドのかっこいい彼に?いいんじゃないかな、ぜひ、訊いてみようよ。 ──夜這いの話とは?── それは、そもそも一行がブータンに来るきっかけになったともいえる...
のんびりした地域だと、性的な事に明るい土地になるのかもね。+39
-1
-
820. 匿名 2020/03/18(水) 01:48:16
>>39
湯婆婆と対極なんですよね+12
-0
-
821. 匿名 2020/03/18(水) 01:49:46
>>27
バァさんの飛行船の屋上でパズーが見張りしてた時シータが上がってきて、『まだ言い伝えの呪文があるの』みたいな会話してた時だと思うんやけど?
その時飛行石持ってなかったから普通に伝えれたやろうし。+2
-1
-
822. 匿名 2020/03/18(水) 01:50:27
>>721
私もみました!
間違いないですよ!
たぶん何か事情があって消されたのかな???+98
-3
-
823. 匿名 2020/03/18(水) 01:50:35
>>414
阿弖流為はアシタカの子孫だっけ?+5
-1
-
824. 匿名 2020/03/18(水) 01:51:11
>>185
上映当時映画館に見に行ったんだけどさ、行く前にすでにいろんなインタビューや宣伝で、その事取
りあげられて説明してた覚えがあるんだわ。
だからよっぽど大半の客が?????ってなることは重々承知だったんだろうなって事は想像できるなぁ+1
-0
-
825. 匿名 2020/03/18(水) 01:53:06
>>38
飛行石が養分やとおもってた+17
-0
-
826. 匿名 2020/03/18(水) 01:53:47
>>190
でもどっかでテルーの唄を耳にすると、ハッとするわ
この歌なんだっけ、ってなっちゃうんだけどさ。
+3
-0
-
827. 匿名 2020/03/18(水) 01:54:42
>>823
阿弖流為は奈良~平安時代の人だから、子孫ではない
アシタカは室町時代だから+9
-0
-
828. 匿名 2020/03/18(水) 01:55:18
>>403
元々は『もののけ姫』じゃなくて『アシタカせっ記』(漢字わからなくてごめん)ってタイトルだったらしいよ。
ちなまにメインテーマのタイトルは「アシタカせっ記」なんで変わったかは知らないけど、“の”がつかないからかなー。1つ目の妖怪のことは知らなかった!ナウシカの衣装に似てるなーと思ってた。
+44
-0
-
829. 匿名 2020/03/18(水) 01:56:16
>>816
砂金や小さい石くらいの大きさの金を大量に残してくれた。と思った。+7
-0
-
830. 匿名 2020/03/18(水) 01:59:21
>>816
川の神様が歴史のあるトップレベルの神様で、
その神様が褒めてくれたから評判上がってお客さんがリピートしてくれるから大儲けって意味だと思ってた+10
-1
-
831. 匿名 2020/03/18(水) 01:59:42
>>812さん
>>210の考察サイトを見て下さいな
+2
-2
-
832. 匿名 2020/03/18(水) 02:01:38
>>831
そりゃその人の考察でしょ。映画作った人が言ってるんじゃ無いんだから。+11
-1
-
833. 匿名 2020/03/18(水) 02:03:46
>>813
そっか!
1年経ったら自由に行き来はできるのね!
教えてくれてありがとう!!
+3
-0
-
834. 匿名 2020/03/18(水) 02:09:31
>>831
2ちゃんねるのまとめサイトやんけ+3
-0
-
835. 匿名 2020/03/18(水) 02:09:47
>>9
ネタバレOKトピなので…
ナウシカは人間じゃないから+24
-0
-
836. 匿名 2020/03/18(水) 02:14:53
>>780
何故子供なのか?っていう話?
+4
-1
-
837. 匿名 2020/03/18(水) 02:16:05
>>832
ごめんなさい(/o\)根拠は無いです
+0
-2
-
838. 匿名 2020/03/18(水) 02:17:40
>>773
あの「美しい」は見た目や惚れたはれたから出る言葉ではないと思うけどなあ
+14
-2
-
839. 匿名 2020/03/18(水) 02:25:38
>>753
小学生は早くねなよ…+2
-0
-
840. 匿名 2020/03/18(水) 02:30:23
>>588
>女中に冷たくする理由がない
「汽車が爆発する」ってアホなこと言ってたからでしょ
+1
-1
-
841. 匿名 2020/03/18(水) 02:30:42
>>752
あの土地の人ら、サムライじゃないし。それよりも「身分外」にあった人たちだよ。
あの地侍っていわゆる警察官僚じゃなくて、地方有力者の武装護衛だし。その辺いっしょくたにすんのはどうかなあ
+1
-5
-
842. 匿名 2020/03/18(水) 02:31:01
>>146
すごい端的かつ、スッキリする答え!+21
-0
-
843. 匿名 2020/03/18(水) 02:37:05
>>734
誘拐されてきたからでしょ
そんで機関車のおじさんもパズーの言葉を信じて、よしきたと助けてくれたんじゃないの
+3
-0
-
844. 匿名 2020/03/18(水) 02:39:19
>>155
わたしも見たし、ロードショーなんでいつも最後まで流さないんだろ〜て思ってたら、いつの間にかあれで終わりなことになっててびっくりしました。
引越し業者さんが遅いですよ〜って言ってるシーン絶対にありました!
初めてみた映画館でみた映画だったので覚えています。
前に気になって調べたら最後のシーンは一部の映画館で、しかも期間限定で流されていたと書いていたサイトもあったので、その情報と自分の記憶を信じています☺︎+119
-6
-
845. 匿名 2020/03/18(水) 02:41:06
>>81
実はアリエッティ?+21
-1
-
846. 匿名 2020/03/18(水) 02:41:38
>>726
いくらなんでもあーたそんなエロ漫画でよくあるみたいなまとめ方しないで。しかもらしいって。
おおらかな所はあるけど、フリーセックスまで言わないで。雑すぎだわ。
ってこんな時間ですげープラスだなw
+3
-24
-
847. 匿名 2020/03/18(水) 02:41:59
>>656
あー、宮崎駿も幼少期にトラックの荷台に乗って空襲から逃げるときに「乗せてくれ!」って色んな人に言われたのにもう人がいっぱいで乗せられないから見殺しにしてしまって・・っていうエピソード無かったっけ?
お父さんが工場か何かやってて、そのトラックに乗ってって話だった気がするんだけどな+15
-0
-
848. 匿名 2020/03/18(水) 02:42:24
千と千尋より、ハクはゼニーバから判子盗んだとき、竜の体から吐き出してたけど、もし判子をユバーバに渡すときは飲み込んだのにどうやって渡してたんだろう?+1
-0
-
849. 匿名 2020/03/18(水) 02:44:11
>>721
っていうマインクラフト動画を、ニコニコ動画で見たなぁ。
+10
-0
-
850. 匿名 2020/03/18(水) 02:47:14
>>846
横だけど、文化人類学を大学の一般教養で習ったときに聞いたよ
今の感覚だと信じられないかもしれないけど、昔の日本は夜這い文化がある地域もあった
現在でも南の島は原始乱婚制だとか
自分が知らないからって勝手に間違ってるって決めつけるのはどうかな+38
-1
-
851. 匿名 2020/03/18(水) 02:48:21
>>123
あの土地での出来事で、帰りの道をもう少し進んだら
3時間位しか経ってない、神隠しから戻れた千尋の記憶として
いつも観てる+12
-0
-
852. 匿名 2020/03/18(水) 02:48:35
千と千尋でお父さんお母さんが豚になる前に食べてる食べ物見る度美味しそうで気になる☺︎
あれは本当にある料理なのか想像の物なのか、、
特にお父さんが箸でお皿によそったり、一気に一口で食べてた、たぷたぷしたやつがずっと気になってる+29
-0
-
853. 匿名 2020/03/18(水) 02:50:00
>>841
「地侍」って言葉は映画の中で出てきてたよ
「浅野公方」とか
毛利の旗もあったよね
神話の時代とは違うのは明白でしょ
+25
-2
-
854. 匿名 2020/03/18(水) 02:52:49
>>35
アシタカが髪切る時爺さん達がもうこの村は終わりって言ってなかったっけ?
あと女の子生まれても村は終わりだし。+2
-8
-
855. 匿名 2020/03/18(水) 02:54:23
>>841
何が言いたいのかよく分からないけど、
アシタカの村の長老が「大和との戦に敗れ、この地にひそんで500有余年」って言ってるから、そのセリフからも戦国初期だなって分かるんだけど+28
-1
-
856. 匿名 2020/03/18(水) 02:55:19
>>692
わかんないわー
バーサはバーサだわ
中一の英語の授業で、サマンサとかバーバラとかいう名前の女の子が出てきただけで笑い転げてた同級生の男の子思い出すわ
+2
-13
-
857. 匿名 2020/03/18(水) 02:57:57
>>238
多分顔だと思う+6
-0
-
858. 匿名 2020/03/18(水) 03:00:54
>>841
タタラ場の人のこと言ってんの?それは侍じゃないっていうのはみんな分かってるでしょ笑
後半でタタラ場を襲ってた人達いるでしょ、それが地侍だって話
エボシがジコ坊に言ってた「浅野が地侍どもをそそのかしているのだ」ってヤツだよ
それでジコ坊が「浅野かぁ、そりぁあ大侍だ」って言ってた+13
-1
-
859. 匿名 2020/03/18(水) 03:02:41
>>721
そのビデオうちにあるよ〜
デッキないけどなんか取っておいてる+40
-3
-
860. 匿名 2020/03/18(水) 03:04:24
>>854
「この村は終わり」とは言ってなかった
「大和との戦さにやぶれこの地にひそんでから五百ゆう余年、いまや大和の王の力はなく、将軍どもの牙も折れたときく。だが我が一族の血もまたおとろえた、このときに一族の長となるべき若者が西へ旅立つのは定めかもしれぬ」って言ってた+43
-0
-
861. 匿名 2020/03/18(水) 03:08:03
>>692
同じくw
中々口の悪い婦人だと……あれだけ口が悪いから孫があんなになんて昔は思ったもんだ
+9
-0
-
862. 匿名 2020/03/18(水) 03:19:26
>>721
普通にそれだと思っていたけど、幻のと言われてる事に驚いた。+107
-3
-
863. 匿名 2020/03/18(水) 03:22:56
>>627
あのさぁ、あなたの言うアスペもそういう事するかもしれないけど、
普通の人も普通にそういう事するよね。
+3
-0
-
864. 匿名 2020/03/18(水) 03:35:51
>>175
魔法界なのに魔法使えなくて差別されて心歪んでいばりまくってまた嫌われて
哀れだね+29
-0
-
865. 匿名 2020/03/18(水) 03:42:27
おもいでぽろぽろのラストシーン
大人たえこのハッピーエンドを見たはずなのにどうしてあんなにも子供たえこは悲しそうな目をしていたのか分からない。
+9
-0
-
866. 匿名 2020/03/18(水) 03:43:36
>>831
雑+2
-0
-
867. 匿名 2020/03/18(水) 03:45:22
>>823
どちらかと言うと阿弖流為が先祖じゃないかな。
昔大沢たかお主演でドラマでやってたんだけど坂上田村麻呂?だったかな。その辺の人が蝦夷(東北とか北海道の方)を攻めてきてた。阿弖流為は蝦夷地を守るために戦っていた。
もののけ姫の後でそのドラマを見た時に、アシタカはその子孫なのかもしれないと感じたよ。髪型や村の感じも似ていて、攻撃から逃れ隠れて生きていたというところからも。村を出る時に髪を落とすのもそう。とても興味深かったです。+18
-1
-
868. 匿名 2020/03/18(水) 03:50:59
>>43
最初から見た事ないの?+17
-0
-
869. 匿名 2020/03/18(水) 03:56:30
>>162
その点新海誠はアニメオタクだから声優使うよね。メインは同じように俳優や駆け出しの女優だけど、やっぱり話題作りの為なのかな?+6
-0
-
870. 匿名 2020/03/18(水) 04:05:56
>>195
ハウルはそもそも美人が好きなんだよね。心臓を奪うんだっけ。
原作持ってるけど一回しか読まなかったからうろ覚えだえど
妹は容姿も美しい上に愛嬌愛想あってモテモテ。でもソフィーは要領よくふるまえないことから帽子屋のマダムにも関わらず縫い子たちにもあまりよく思われてなかったと思う。若いことから軽んじられる事も。だから認めていないというよりは、自分は人に愛されない人だと捉えてる感じ。
軍人にナンパされた時もどっちかというと本気の誘いというよりはからかいだったのを、頑なな態度で怒らせちゃった。
+14
-0
-
871. 匿名 2020/03/18(水) 04:28:16
>>316
映画を作る前に、久石譲さんはイメージアルバムみたいなのを作るらしいよ。
例えば魔女宅の海の見える街も、映像ができてから作ったんじゃなくて、この曲からイメージを広げて映像を生み出した。
普通のサントラではなくイメージアルバムも販売されているよ。+9
-0
-
872. 匿名 2020/03/18(水) 04:29:51
>>835
えー?どゆこと??是非知りたい!!!
原作の画が無理で読めなかった…+10
-1
-
873. 匿名 2020/03/18(水) 04:43:17
>>47
スクラビングバブルの神様かなあ…+139
-0
-
874. 匿名 2020/03/18(水) 04:51:46
>>640
家庭環境が悪いと子どもが飛行に走るというのに重ねてる気もしてきた。
湯屋は風俗なんだよね?+3
-0
-
875. 匿名 2020/03/18(水) 04:58:06
>>28
ラッキーマンもそうじゃなかったっけ?+12
-0
-
876. 匿名 2020/03/18(水) 05:10:05
>>80
やばい、
ガ…ル…って読んでしまったわ。+6
-0
-
877. 匿名 2020/03/18(水) 05:23:01
>>137
もーしもしもしもしー!
も気になる!+13
-0
-
878. 匿名 2020/03/18(水) 05:30:46
>>721
私も初見の映画館時だけこのラストなんだよね…
引越し業者のおじさんが、はやくはやくー!
みたいな事を新しい家の前(コンクリの丘の上で?)
言ってるシーンを見て、やっと現世に戻ったのかと
ホッとしたんだよねぇ…。
謎だなぁ、、、+74
-2
-
879. 匿名 2020/03/18(水) 05:32:48
一番はナウシカをジブリ扱いして良いのかどうか+5
-0
-
880. 匿名 2020/03/18(水) 05:43:34
>>20懐かしい➰この本大好きで何回も読みました😆✨
+13
-0
-
881. 匿名 2020/03/18(水) 05:56:22
>>403
「一本たたら」ですな
+4
-0
-
882. 匿名 2020/03/18(水) 06:00:25
>>16
ど田舎つってもたまプラザら辺だから地方より人を受け入れる土地だったんじゃないの?+3
-1
-
883. 匿名 2020/03/18(水) 06:02:00
>>289
いらないってあんた…
別にジブリや宮崎駿は子供の為だけに映画を作ってるわけではない
+54
-4
-
884. 匿名 2020/03/18(水) 06:04:16
>>497
継承ではなくてシシ神を退治した英雄的な扱いのはず
片目のくだりは合ってるよ+17
-0
-
885. 匿名 2020/03/18(水) 06:43:34
>>239
確かに!めちゃくちゃ気になる!!+13
-0
-
886. 匿名 2020/03/18(水) 06:44:45
>>766
ほんとに猫と喋ってるんじゃなくて、キキにとってのイマジナリーフレンドみたいな存在がジジらしいと聞いた。
だから他の人には独り言にしか聞こえていないようだよ。+10
-0
-
887. 匿名 2020/03/18(水) 06:53:25
>>47
メンダコの神様+13
-0
-
888. 匿名 2020/03/18(水) 06:59:39
ゲド戦記そのもの。
意味不明+5
-0
-
889. 匿名 2020/03/18(水) 06:59:50
>>701
そんな話、聞きたくなかった。笑+9
-0
-
890. 匿名 2020/03/18(水) 07:00:25
アシタカは女ったらしとどこかで見たけど確かに…+3
-1
-
891. 匿名 2020/03/18(水) 07:01:24
>>148
ラピュタについて抱き合ってるシーンあたりから2人とも大人びたもんね
別キャラのように12歳が15歳くらいになったような。そういうことね+28
-2
-
892. 匿名 2020/03/18(水) 07:02:30
>>14
強欲な湯屋の従業員たち(カエルとか)を飲み込んだから本人もあんなに食い物持ってこいって感じになったのかな。
それが吐けるだけ吐き出してお団子で綺麗にしてもらったから
本来の無害な感じに戻った+17
-0
-
893. 匿名 2020/03/18(水) 07:10:44
>>736
雫を送って行って、雫が窓から手を振ったことがあるのかも+5
-0
-
894. 匿名 2020/03/18(水) 07:11:30
>>28
笹寿司マンでもある。+3
-0
-
895. 匿名 2020/03/18(水) 07:30:16
>>852
台湾料理であったはず
料理名は忘れました、ごめん+4
-1
-
896. 匿名 2020/03/18(水) 07:30:50
ポニョが人間になったけど戸籍はどうすんの?+5
-0
-
897. 匿名 2020/03/18(水) 07:35:03
>>35
おいおい、デマ流すなよ。+4
-4
-
898. 匿名 2020/03/18(水) 07:39:41
>>326
それがいいんじゃん。
本当はカヤに気持ちなんか無くて、サンが初めて恋した相手だっていうのがあそこで分かるんだから。
カヤは周りに決められた女、サンは自ら愛した女。
アシタカが受動的な人生から、能動的な人生を歩んでくっていう象徴みたいなもんだと思ってる。+93
-10
-
899. 匿名 2020/03/18(水) 07:40:21
>>717
ペジテ鬼畜すぎない?
でも、もともとアスベルもその作戦知ってたんだもんね。だからこそ、センタードームが食い破られるなんて、と落胆してるのが疑問。
そりゃあの勢いでこられたら無理なんじゃないかと。+2
-0
-
900. 匿名 2020/03/18(水) 07:40:46
>>454
そうよね
それに貞操観も薄そうだしアシタカの子種はたくさん残した方がよいと村娘みんなとしてるよねw+33
-0
-
901. 匿名 2020/03/18(水) 07:42:33
>>894
鱒寿司じゃね?+0
-0
-
902. 匿名 2020/03/18(水) 07:44:25
>>879
カリオストロはアウトだけど
ナウシカはセーフ!みたいな感じがするよね+11
-1
-
903. 匿名 2020/03/18(水) 07:48:10
エボシさま片腕なくして昔なのに元気そうで不思議
死んでもおかしくないよね
+34
-1
-
904. 匿名 2020/03/18(水) 07:51:04
>>657
自分が気絶するたびにアシタカのような男気溢れるイケメンが助けにきてくれたら当たり前に惚れるわ+67
-1
-
905. 匿名 2020/03/18(水) 07:54:00
>>715
離れて寝させても実家。その娘さんの家族がいるから問題は起こらないよ。そもそもその家の周りは親族で警戒してる。
部屋の側に行けるのは家族や親族が認めた男性のみ。
夜這いって言われるモノも基本はコレ。
そのルールを守らず夜這いをした男は村の男に制裁されてボコられて終了。その村で生きていくのは難しい。
+37
-3
-
906. 匿名 2020/03/18(水) 07:56:33
>>872
ナウシカ達は人造人間なんじゃ無かったっけ?
私達のもう少し先の世代(普通の人間)が、地球が汚染され住めなくなり、その環境に耐えうる人造人間を作った。
普通の人間は滅びて人造人間は生き残った。
当時、ナウシカの原作読みたいがため、値段が高いアニメージュを買っていたな〜懐かしいの〜
+32
-0
-
907. 匿名 2020/03/18(水) 08:01:05
たとえアシタカがやることやってる非童貞でも、もののけ姫は重すぎて気軽に見返せない。おっことぬし様がタタリ神になっちゃうところらへんから、鬱過ぎて見れんー+29
-1
-
908. 匿名 2020/03/18(水) 08:02:52
>>900
村娘がみんなアシタカの子供うんでたら村終わるような気がするんだが…数世代あとは金田一みたいな村になっちゃう。+27
-0
-
909. 匿名 2020/03/18(水) 08:03:03
>>879
え?なぜ??+2
-0
-
910. 匿名 2020/03/18(水) 08:09:00
>>872
ナウシカ達は旧人類に人工的に造られた新人類
旧人類とは巨神兵やガンシップ、星へ行く船なんかを作った高度文明を持っていた人類で旧人類が世界を壊しまくって自分達が暮らせないくらい汚染されちゃったので綺麗になるまで俺達寝て待つわ!
あ、お前らそれまで不寝番ヨロ!って事で造られたのが新人類であるナウシカ達
ナウシカ達は今の汚染された環境下で生きられるようにカスタマイズされているので旧人類が目指す浄化された世界では生きられない設定+66
-0
-
911. 匿名 2020/03/18(水) 08:09:49
>>215
このおっさんのヤバさを知ってたら
何一つ信憑性のない考察だとわかるのに
何でこんな奴の意見を真に受ける人が多いのか岡田斗司夫「彼女9人います。過去最高80人いた」、“愛人キス写真”騒動受け動画で説明girlschannel.net岡田斗司夫「彼女9人います。過去最高80人いた」、“愛人キス写真”騒動受け動画で説明 動画によると ・キス写真は本物 ・出回っている情報について「基本的に本物」 ・現在はAさん含め彼女さんは9人いる ・過去には最高で80人ほど彼女が同時にいた ・こ...
+36
-2
-
912. 匿名 2020/03/18(水) 08:16:28
>>374
なるほど!それ知ってるとまた面白いな
両極端な母親像なのね
千尋も坊が友達になって一緒に成長することにも意味があったんだね
+23
-1
-
913. 匿名 2020/03/18(水) 08:20:44
いやもうアシタカはタタラ場の女は全員抱きそう
一部の男も抱きそう+3
-10
-
914. 匿名 2020/03/18(水) 08:25:12
>>901
そうでした。ありがとう。+2
-0
-
915. 匿名 2020/03/18(水) 08:31:45
>>456
Francfrancで買ったシャワーカーテンのタグに株式会社バルスって書いてあった。ラピュタ公開前からバルスだったのか、ラピュタから名前をつけたのかは分からないけど。+23
-0
-
916. 匿名 2020/03/18(水) 08:31:47
ナウシカは制作がトップクラフトだけど
権利はジブリだから大体ジブリ扱いになってるよね+8
-0
-
917. 匿名 2020/03/18(水) 08:32:49
>>909
ナウシカは別な制作会社だよね。
徳間書店とか?
ナウシカヒットの後にジブリができたから。
ジブリの製作第一弾はトトロじゃないっけ?
+8
-0
-
918. 匿名 2020/03/18(水) 08:35:48
>>244
入れるところもあるよ。昔ながらの銭湯とかそもそもヤクザが経営してるところはね+30
-0
-
919. 匿名 2020/03/18(水) 08:53:27
>>721
私も同じラストで覚えています!
映画館では観ていないので金曜ロードショーだと思うんですが…
今のラストはカットされているんだと思っていました+30
-2
-
920. 匿名 2020/03/18(水) 08:54:40
>>47
スクラビングバブル+37
-0
-
921. 匿名 2020/03/18(水) 09:06:20
>>792
映画を森として評価するか、木を見て共感できないというか、の違いなのかな?
私自身もあまりポニョは好きではないけど
あなたも母親になるまでそこまでこだわらなかったみたいだし、映画作りしてる人にとっては5歳児を置いていくっていうストーリーにそこまで違和感がなかったんじゃないかな?
その母親の心理を同じ母親目線で理解することより、あくまで子供が主人公の成長物語だからある程度保護者から離れる演出にしないとストーリーなんて進まないからなぁって解釈してあげるのもだめかな?
ポニョに限らず子供が主人公のストーリーって大人や親目線で見たら危ないし絶対そんな状況にしないってなるのはまぁまぁある気がするけれど
+10
-6
-
922. 匿名 2020/03/18(水) 09:07:49
>>636
あなたは、二郎=アスペ説に凝り固まって、作品をまっすぐ見ることができていない気が…+4
-0
-
923. 匿名 2020/03/18(水) 09:11:27
>>222
埼玉県の所沢市が舞台だよ
松郷もあるし
七国山病院のモデルとなった病院もある
トトロの森もある+16
-0
-
924. 匿名 2020/03/18(水) 09:11:40
このトピでもののけ姫の詳細を知って宮崎監督が嫌いになった。
描写を描かないくせに、視聴者にエロ妄想しろっていうの?それもう同人じゃん。+6
-13
-
925. 匿名 2020/03/18(水) 09:22:58
>>913
ちょ…もうやめて。
アシタカはそんな人じゃない(;ω;)
(と、このトピで信じきれなくなった人多そう)+16
-1
-
926. 匿名 2020/03/18(水) 09:27:04
アシタカとカヤとサンが身体の関係(こう書くとちょっと意味ちがく見えるけどそこはスルーで)持ってたのはびっくりしたけど、
よく考えたら私、もののけ姫公開当時幼稚園児だったけど、アシタカこサンに口移しで薬樹?を飲ませるシーンとか幼いながらに色気を感じてたわ
アシタカとサンって確かにジブリの中では妙に色気あるよね…+39
-1
-
927. 匿名 2020/03/18(水) 09:30:35
>>4
石を投げる占い?のシーンで、一族の男子が村を出てしまうとは…っておじいさんたち泣いてるシーンあるもんね。祟りを受けた者は村から出なきゃいけなかったんだよ。+22
-0
-
928. 匿名 2020/03/18(水) 09:33:21
>>735
あー自分で相手選べるならいいねー!
自分も自分の母とずっと暮らせるし、義実家ないし最高ー!
でも村の青年誰も自分のところにアピールしに来てくれなかったら泣けるw+70
-0
-
929. 匿名 2020/03/18(水) 09:34:00
>>721
間違ってたら申し訳ないんだけど千と千尋のラストってアメリカで公開されたときに理解できない人が多くて、アメリカ版だけラストが違うらしいんだよね。
それがアカデミー賞受賞記念かなんかでテレビ放映したときに、幻のラスト!!的な感じで放送されたんじゃないかな??+42
-2
-
930. 匿名 2020/03/18(水) 09:35:39
>>44
街に行ってからも暴走してなかったっけ?+7
-0
-
931. 匿名 2020/03/18(水) 09:38:16
>>920
コーヒー噴き出した wwwww+1
-0
-
932. 匿名 2020/03/18(水) 09:38:57
>>873
おもしろすぎ+15
-0
-
933. 匿名 2020/03/18(水) 09:51:12
>>921
>あくまで子供が主人公の成長物語だからある程度保護者から離れる演出にしないとストーリーなんて進まないからなぁって解釈してあげるのもだめかな?
だったらせめてリサが老人ホームに行かなきゃいけない理由にもっと説得力持たせてくれないと
例えばおばあちゃん達を避難させるのに人手が足りないからリサにも来てほしいって老人ホームから連絡くるとか+3
-8
-
934. 匿名 2020/03/18(水) 09:53:56
>>244
もうン十年も前だけど自分の兄が似たことして父が青ざめたって今も昔話する時は話題になるよ(落書きではなくシールがいっぱい貼ってあるーってでかい声で言ったらしい)
ン十年前は普通に入れ墨の人も銭湯にいたよ
ヤクザさんもまだ小さい子供には怒れないから「シール凄いだろう」って合わせてくれたらしいw+43
-0
-
935. 匿名 2020/03/18(水) 09:55:50
>>117
このエンディング見ていつも思ってたんだけど、あの大樹は希薄酸素か無酸素で、気温マイナス50℃以上あるはずの空中(宇宙?)でも生きていけるのかなと心配で凄く考えちゃう。
あそこに住む小動物達も生きていけるのかな?
飛行石には想像以上の魔法があって、生命維持の力とかが働いているのかな?
いつかは魔力が弱まり地上へ還ってくるのかな?+6
-1
-
936. 匿名 2020/03/18(水) 09:56:30
>>161
このコメントで思い出した!
ニシンのパイのおばあちゃんのお手伝いさん(バーサ)は、
ラピュタのドーラの子孫って都市伝説聞いたことある!
だから飛行船大好きなんだって!+33
-0
-
937. 匿名 2020/03/18(水) 09:57:17
>>899
アスベルはペジテを襲わせるのは知らなかったっぽいよ
知ってたのは風の谷を襲わせる作戦だけ
ナウシカが「ペジテに行く」って言ったときに「気を付けて、あそこにはトルメキア兵がいるはずだ」って言ってたし
ペジテ市の市長に再会したときも「なんてことをしたんです、あれじゃ再建もできない」って言ってて、それに対して「街を見たんだね、大丈夫、腐海に飲み込まれてもまたすぐ焼き払える」って市長が言ってた+7
-0
-
938. 匿名 2020/03/18(水) 09:57:51
>>917
そうなんだー?!
当たり前のようにナウシカはジブリ作品で扱われてるよね!+4
-0
-
939. 匿名 2020/03/18(水) 10:04:49
>>922
二郎はどう見てもアスペとして描かれてる
こだわりが強い、空気読めない、会話噛み合わない、声に抑揚がない
偉人にアスペは多かったし二郎は天才型のアスペ+2
-7
-
940. 匿名 2020/03/18(水) 10:05:47
>>23
宮崎駿が「理由なんかない」って言ってたよ
「あの世界で色々な経験をして成長した千尋には分かるんです、そういうものです」って
宮崎駿、そういうの好きじゃない?第六感的なところで察知するの
もののけ姫でもサンがタタラ場襲う直前のシーンで、アシタカがタタラ場にいたときにおときさん達としゃべってて、サンの姿なんかまだ全然見えないのに「・・来る」って言って、おときさん達キョトンとしてるっていうのあったよね+72
-1
-
941. 匿名 2020/03/18(水) 10:09:59
>>939
>こだわりが強い、空気読めない、会話噛み合わない、声に抑揚がない
これアスペじゃなくない?
アスペって言葉を文字通り受け取るのが特徴でしょ+0
-3
-
942. 匿名 2020/03/18(水) 10:10:48
>>11
マンデラエフェクトでしょ?
+16
-0
-
943. 匿名 2020/03/18(水) 10:10:50
宮崎駿じゃなくて岡田斗司夫解釈のもののけ姫で語る人が多過ぎ
しかもそっちを正当化してるから話がおかしくなる+24
-0
-
944. 匿名 2020/03/18(水) 10:13:14
>>929
だから幻のシーンは説明的なんだね
私もテレビでそれを見た気がするんだよね
でも高視聴率だったはずなのに録画した動画も画像も1つも残ってないのが不思議だね
当時はVHSだったから残ってないのかな
証拠がないから確証できない+18
-0
-
945. 匿名 2020/03/18(水) 10:14:13
>>941
文字通り受け止めるから空気読めないし会話が噛み合わないんだよ+0
-0
-
946. 匿名 2020/03/18(水) 10:17:11
>>945
二郎が文字通り受け止めて会話かみ合ってないなんてシーン無かったけど+2
-0
-
947. 匿名 2020/03/18(水) 10:29:06
>>735
715だけど補足ありがと!安心した!笑
歌歌ったり楽器弾いたりお話したり楽しそうでいいね
娘さんが自由な立場なんやったらよかった
いい村だな!笑+24
-0
-
948. 匿名 2020/03/18(水) 10:29:27
>>802
スーパー銭湯は発見次第退場だけど、昔ながらの銭湯はウェルカムな所が多いですね。+6
-0
-
949. 匿名 2020/03/18(水) 10:30:04
>>12
父親の実家近くに道楽で豚を飼ってるうちがあったけど、ちょっとした牛ぐらいでかかったよ。
品種改良されてないノーマルな豚を延々と育てるとでかくなると思う。+16
-0
-
950. 匿名 2020/03/18(水) 10:37:14
>>905
ありがとう、勉強になります+13
-0
-
951. 匿名 2020/03/18(水) 10:37:43
>>815
わろた+28
-0
-
952. 匿名 2020/03/18(水) 10:41:12
>>260
>一夫多妻制の時代なんだから。第一婦人にも第二婦人にもちゃんと愛情注ぐのが良い旦那の条件。
もののけ姫は戦国時代だけど、その頃はもう一部の武士や貴族しか一夫多妻じゃないよ+19
-2
-
953. 匿名 2020/03/18(水) 10:44:59
>>289
千尋とハクもしてるかもしれないじゃん!+0
-5
-
954. 匿名 2020/03/18(水) 10:49:20
>>356
いろんな解釈があってめちゃおもろい。また観たくなった+4
-1
-
955. 匿名 2020/03/18(水) 10:49:43
>>257
タタラ場の、アシタカのこと「旦那」って呼ぶ男の人が「エボシ様は売られた女を見るとみーんな買い取っちまう」って言ってたよ+73
-0
-
956. 匿名 2020/03/18(水) 10:50:08
>>296
すごい!あなたのおかげで、何で私がポニョ怖いー不気味ーって感じてたかがようやく分かった!
子供達が大好きで、DVDも持ってるし、軽く50回は見てるけど、なんかジブリ大好きなのに、ポニョだけは好きになれなくて、駿作品の中でもちょっと異色ですよね。
死が子供目線では分からない様に、すごく散りばめられてるから何だかモヤっとするし、ラストも生と死がぼやけたままだから怖いんだ…。
でも、こうやって考察すると深いですねー!面白い!+33
-1
-
957. 匿名 2020/03/18(水) 10:58:09
「バカなことを」って優しい口調で言ってたよ
全然女中に呆れてバカにしてるニュアンスじゃない
汽車は爆発なんてしないって言って安心させてあげてる+3
-1
-
958. 匿名 2020/03/18(水) 11:08:43
>>58
たぶん、ねこバス、ねこ電車仲間の集会に参加していたんじゃないかなと。
トトロの番外編で「メイと子ねこバス」ってアニメがある。
ジブリ美術館限定で見られるアニメなんだけれど、妹のメイが主人公の話。
トトロ本編では「メイに会いたい」と姉のさつきが行き先指定したので、
ねこバスは言われた相手の元へ連れて行っていたけれど、
子ねこバスの方では、妹のメイが子ねこバスに乗っても、
行き先を指定しなかったので、
その集会に勝手に連れていかれてた気がする。
本編でトトロはバスに乗っても何も話しているところないから、
ここに来ていたのかーって、番外見た時にそう思っていたよ
+26
-1
-
959. 匿名 2020/03/18(水) 11:10:20
>>12
ハンニバルに出てきた豚はあの位あった
+3
-0
-
960. 匿名 2020/03/18(水) 11:11:34
>>775
駿インタビューでそう言う妄想ばっかり答えるのやめてほしい!+4
-0
-
961. 匿名 2020/03/18(水) 11:14:30
>>297
銃の時は傷跡もなかったのでは?
アザという咎は残したんだよ+3
-0
-
962. 匿名 2020/03/18(水) 11:18:26
>>173
わかる
冷たいって声よく聞くから不思議だった。
うちの母もあんな感じだけど、普通に仲良しよ。
みんなどんだけ甘々なママなんだろうと思ってる。
ワザとらしい猫なで声よりリアルな感じで良かったけど
+32
-1
-
963. 匿名 2020/03/18(水) 11:18:26
>>775
自分と一緒にするなwウケる
確かに自分が生み出した創作物の登場人物だとしても
作者と登場人物は別物だよね
漫画家さんもよく登場人物が勝手に動き出すって表現する
701を読んだ私の解釈?は
ジーナさんと親友との3角関係についてポルコはポルコなりに葛藤してたと思うし
フィオのこともポルコなりに葛藤してたと思うんだよね
口では子ども扱いしてても可愛くて魅力的な女の子なわけだし
自分に好意寄せてくれてるし
だからポルコなりにおじさんでも真面目にフィオのこと考えてたら
男として手を出した方がいいのか?とかわけわからんこといっぱい考えてたら
うっかり誤って曲がった弾丸込めちゃったんじゃない? 知らんけど 笑+5
-2
-
964. 匿名 2020/03/18(水) 11:18:34
>>167
コメントホント笑った。全員やる事やってるなんて知らない方が良かったw+17
-2
-
965. 匿名 2020/03/18(水) 11:20:20
>>935
文章のレベル高すぎて草+0
-4
-
966. 匿名 2020/03/18(水) 11:23:11
宮崎駿作品のヒロインが大体思春期あたりの女の子なのって、女性はこの頃が一番美しいからって答えたんだよね。
若干ロリコン入ってると思うけど良い方向に昇華してるよねw
魔女の宅急便のラフ画にキキがパンツ下ろしてトイレでぼーっとしてるシーンあったんだけど、これは思春期の性の目覚めを表現したらしい。
流石に本編で使われなかったけどw
+19
-1
-
967. 匿名 2020/03/18(水) 11:27:39
>>442
>あと宮崎駿が言った!っていってる人、適当な事言わないでよ
岡田斗司夫が言ってるだけなのにね、勝手に宮崎駿が言ったことになってる
+29
-0
-
968. 匿名 2020/03/18(水) 11:31:33
宮崎駿さんは何も語らず大人しく作品作りだけに没頭してほしい… 前に政治について語った時ガチ左翼でショック受けた。戦争経験者だから仕方ないけれど、反日っぽいことも言うし。+9
-4
-
969. 匿名 2020/03/18(水) 11:32:08
>>282
やばー
ツボった
くるしいw+13
-1
-
970. 匿名 2020/03/18(水) 11:33:10
>>969
わたしも笑ったwwwギャクセン高すぎwww+8
-2
-
971. 匿名 2020/03/18(水) 11:35:45
>>939
ひたすら飛行機に夢中の賢い変人としては描かれてるけど、会話が噛み合わないとか人の感情理解できない人って感じはなかったけどな
汽車で出会った女中とお嬢だったり、別荘地で出会ったスパイだったり、初対面の相手ともなんか主語がなくてもわかりあうようなオシャレな会話して打ち解けまくってたから、むしろめっちゃコミュ強って感じ
シベリアの件だって恵まれた立場の人間がそうじゃない人に優しくするときの線引きが難しいのは誰にでもある話じゃない?+17
-0
-
972. 匿名 2020/03/18(水) 11:37:13
>>957
今見返したけど、「汽車は爆発なんかしない!」って怒ってるみたいに語気を強めて言ってるよ
「馬鹿なことを」も女中をさっさとおんぶし始めながら言ってるし、まともに取り合うのがバカらしいってニュアンス+1
-3
-
973. 匿名 2020/03/18(水) 11:37:14
>>936
確かに似てる!もしかして声優さんも一緒かな?+11
-0
-
974. 匿名 2020/03/18(水) 11:40:57
>>972
それはあなたの主観だね
見返したけど怒って呆れてるニュアンスじゃないよ+1
-1
-
975. 匿名 2020/03/18(水) 11:41:14
>>721
え?これ幻なの?今聞くまでこれが通常のエンディングだと思ってた+20
-1
-
976. 匿名 2020/03/18(水) 12:05:08
>>651
>映画に出ていない解釈、作者が意図するものがたったひとつ
という考えは高校生レベルの考え方だと
宮崎駿自身は「勝手に解釈するな!」って言ってるけどね
例えば千と千尋の冒頭で両親が豚になるシーン、あれを「飽食の時代を風刺している」みたいに解釈する意見があるのを宮崎駿が聞いたらしくて「そんなつもりで描いてない!勝手に意味を持たせるな」って怒ってた+16
-0
-
977. 匿名 2020/03/18(水) 12:06:01
>>974
でも他のセリフとは明らかに口調違うよね+0
-0
-
978. 匿名 2020/03/18(水) 12:06:39
>>721
私も全く同じやつ見た記憶ある。
引っ越し屋さんがもー困りますよーって言ってたから、現実では車が埃まみれのわりにはそこまで時間経ってないんだーって思ったのと、ハクが小川になってる描写見てすごいショックだったからよく覚えてる。+42
-3
-
979. 匿名 2020/03/18(水) 12:22:47
>>883
横だけど、宮崎駿は少年少女のために作ってるって言ってたよ
ポニョ作ったのも、ラピュタとか魔女の宅急便とかは10代前半くらいの少年少女のお話で、千尋は小学生くらい
でも小さい子に向けたお話を作ってなかったなってことで、幼稚園くらいの子供のために作ったって言ってた+11
-0
-
980. 匿名 2020/03/18(水) 12:22:49
>>905
違うよ。そういうケースもあるけど、実際親族が夜中の間、ずっと警戒してると思う?
女の子なんてあちこちにいるんだよ。その警備してくれる親族はどっからくるんだい?
私は当時の風俗が気になって色々読み漁ったけど、結局はレイプもあったろうし、よく知らない人としてた、なんてざらにあったと思うよ。
本気で好きになった相手ならロマンティックな行動もあるだろうけど。+8
-0
-
981. 匿名 2020/03/18(水) 12:27:10
>>11
マイナスかもしれないけど、私は劇場で幻のエンディング見た派です!笑
劇場で見たときに、髪留めキラーン後にすんなり無難に終わるのかと思いきや「あれ、まだ続くんだ??」って思った記憶があるんだよね。
テレビ放送で見たらキラーン後にすんなり終わったからあれ??ってなったの覚えてる。+23
-8
-
982. 匿名 2020/03/18(水) 12:27:30
>>91
ラピュタの飛行石があるからふわふわ浮きながら彷徨うのかな?割れて小さくなったからもっと大気圏近くまで上昇して動物も植物も無理だと思う
実際、地上3キロも上昇してると気圧が低いし、気温も低いし、あんなに大きな木は育たない環境だと思う
富士山の頂上に高い木ないのと同じで、微生物がいない環境では動物の糞や枯れ葉は分解されないしね
飛行石が地温を上げてる?マイクロ波?あり得ないし、重力に逆らうには飛行石の量のバランスがいるから緻密な計算いるし、あり得ないけど夢があるよね!
あれはハヤオのもしもシリーズ物語だと思ってる+3
-0
-
983. 匿名 2020/03/18(水) 12:29:11
>>210
全部読んだけど興味深かった。
もう一度ポニョを観たくなったよ。+13
-0
-
984. 匿名 2020/03/18(水) 12:31:59
>>67
コナン今再放送してるよね
全然知らなくて、ラピュタに似てるって思ってた
+3
-0
-
985. 匿名 2020/03/18(水) 12:32:50
私、けっこう大人になるまで
アスベルの妹、ラスカルだと思ってた。
+5
-1
-
986. 匿名 2020/03/18(水) 12:36:25
>>930
お巡りさんに怒られてたよねw+3
-1
-
987. 匿名 2020/03/18(水) 12:37:21
>>966
紅の豚も、原作(宮崎駿が雑誌で連載してた漫画)にはジーナさんはいなかったんだよね
映画にするときに鈴木敏夫とかに言われてしぶしぶジーナさん追加したんだとか+10
-0
-
988. 匿名 2020/03/18(水) 12:39:35
>>967
パヤオは
そんなの言わなくてもわかるだろう
俺の作品見るやつは
と言ったと勲が言ってた気が+1
-3
-
989. 匿名 2020/03/18(水) 12:39:36
>>119
家から病院まで大人の足でも3時間かかる距離なんだよね?
なのに子供たちだけで来た形跡があったら大変なことだよね!!
+23
-0
-
990. 匿名 2020/03/18(水) 12:41:03
>>982
大気圏突入すると物体は燃えちゃうんだっけ?飛行石は燃える物質なんだろうか!
動物達やロボット兵は可哀想だけど、やっぱり飛行石は地球上にあったら争いの元だから宇宙へ飛ばしちゃって正解なのかな。+2
-0
-
991. 匿名 2020/03/18(水) 12:41:23
>>977
横だけど非常時だからだれでも口調はキツくなるかと…+2
-1
-
992. 匿名 2020/03/18(水) 12:43:30
>>77
いいなー、私もアシタカに抱かれたい笑+18
-2
-
993. 匿名 2020/03/18(水) 12:45:10
原作のジジは本当に人間の言葉を話すことができる+6
-0
-
994. 匿名 2020/03/18(水) 12:46:31
>>75
普通の人は逃げるためといえ、飛行船の窓の外を移動しようと思わない。+9
-0
-
995. 匿名 2020/03/18(水) 12:47:00
>>215
このオッサンがあげている、鈴木敏夫が語ったというラジオのソースまで上げてくれたら信じる。
だがそれが出来ないのであれば所詮オッサンの妄想。+29
-0
-
996. 匿名 2020/03/18(水) 12:47:18
>>964
一連の流れがおもしろい!
声出して笑っちゃった!
雫と聖司くんはー?
まだ中学生だけど、いきなり結婚してくれないかとか言ってるし、やることやってるの??+5
-5
-
997. 匿名 2020/03/18(水) 12:49:20
>>911
よかった。私にとってはアシタカは、アシタカ様よ!+3
-1
-
998. 匿名 2020/03/18(水) 12:49:34
>>991
同じシーンでそこだけ語気が強いんだよ
「骨折している、これでは歩けない」とかは普通に喋ってるのに+3
-0
-
999. 匿名 2020/03/18(水) 12:50:58
>>47
スペースインベーダー👾+7
-0
-
1000. 匿名 2020/03/18(水) 12:52:39
>>924
あのさ、ここに書いてあること信じるの?
あんまりネット記事とか純粋に信じない方がいいよ。+15
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する