-
1. 匿名 2020/03/17(火) 14:54:30
1位 陽翔 (はると)
2位 悠真(はるま)
3位 大翔 (はると)
4位 悠人(はると)
5位 陽斗 (はると)
6位 陽 (はる)
7位 悠斗(はると)
8位 暖 (はる)
9位 悠 (はる)
10位 悠翔 (はると)+33
-237
-
2. 匿名 2020/03/17(火) 14:54:56
はるま+114
-6
-
3. 匿名 2020/03/17(火) 14:54:58
はると多すぎw+1145
-3
-
4. 匿名 2020/03/17(火) 14:55:10
どれもパットしない。+221
-23
-
5. 匿名 2020/03/17(火) 14:55:15
はるネーム…+173
-2
-
6. 匿名 2020/03/17(火) 14:55:22
春雄
+293
-5
-
7. 匿名 2020/03/17(火) 14:55:37
まわりはるくんばっかり+515
-1
-
8. 匿名 2020/03/17(火) 14:55:40
暖でハルは無理じゃない?+176
-29
-
9. 匿名 2020/03/17(火) 14:55:41
たーーーーくさんいるよね!!(笑)
同級生にたくさんいて、皆「はるー」って呼ばれて皆振り返る+486
-5
-
10. 匿名 2020/03/17(火) 14:55:46
はるお
はるしげ
さくお
みちはる
はるまさ+189
-6
-
11. 匿名 2020/03/17(火) 14:55:46
スプリングプリンス+91
-1
-
12. 匿名 2020/03/17(火) 14:55:55
春巻+127
-2
-
13. 匿名 2020/03/17(火) 14:56:00
はるとの多さよww
子供の試合見に行くとあちこちから「はると」って聞こえるくらい
多い名前+474
-2
-
14. 匿名 2020/03/17(火) 14:56:06
春彦+44
-0
-
15. 匿名 2020/03/17(火) 14:56:09
春生まれに限らずまわりで
はるくんが多いです+271
-1
-
16. 匿名 2020/03/17(火) 14:56:11
はるともいるし、この漢字でゆうととかゆうまもいる。+207
-1
-
17. 匿名 2020/03/17(火) 14:56:13
定春+40
-4
-
18. 匿名 2020/03/17(火) 14:56:19
はるひ+23
-3
-
19. 匿名 2020/03/17(火) 14:56:19
翔って言う字がなあ…
翔一文字なら何とも思わないけど
○翔はヤンキーぽい
+255
-28
-
20. 匿名 2020/03/17(火) 14:56:22
カジサックの娘は羽留はねるとかいてハル+10
-4
-
21. 匿名 2020/03/17(火) 14:56:44
春の助+27
-1
-
22. 匿名 2020/03/17(火) 14:56:46
はると、本当に多い!安室ちゃんの影響も少なからずあるのかな。+98
-59
-
23. 匿名 2020/03/17(火) 14:56:46
我が家もはるが付く名前ですが、はるくん、はるちゃんが多すぎて公園などではるー!と呼ぶと何人も振り向く時ありますw+169
-1
-
24. 匿名 2020/03/17(火) 14:56:47
千春(ちはる)くん+63
-10
-
25. 匿名 2020/03/17(火) 14:56:49
はるくんばっかでよびにくいでーーす!
あまりにかぶるのって嫌じゃないのかなー+199
-7
-
26. 匿名 2020/03/17(火) 14:56:52
大陽暖ははるって読み方あるの??+15
-1
-
27. 匿名 2020/03/17(火) 14:57:03
>>19
和夫よりいいよ+19
-9
-
28. 匿名 2020/03/17(火) 14:57:14
春吉+28
-0
-
29. 匿名 2020/03/17(火) 14:57:15
春って字は使わないんだね。+135
-1
-
30. 匿名 2020/03/17(火) 14:57:21
全部「はる」とも「と」とも読めないと思うんだけど…。人名の読み方として定着したの?+82
-7
-
31. 匿名 2020/03/17(火) 14:57:28
はるくん多いからやめた方がいいよ
一学年100人くらいの幼稚園ではるとくんが6人くらいいて、みんなフルネーム呼びされているから+219
-3
-
32. 匿名 2020/03/17(火) 14:57:31
春っぽい名前かと思ったら、はるがつく名前ってだけかw
はるとばっかりで参考にならん+108
-0
-
33. 匿名 2020/03/17(火) 14:57:34
はるまき+22
-6
-
34. 匿名 2020/03/17(火) 14:57:38
ほぼはるとかんじゃんw+10
-0
-
35. 匿名 2020/03/17(火) 14:57:55
波留五郎+17
-0
-
36. 匿名 2020/03/17(火) 14:58:06
うちの子のまわりはハルくんユウくん率が高い。+136
-0
-
37. 匿名 2020/03/17(火) 14:58:06
春の字は無しなんだ
晴もないんだね。
春も晴も好きだけど+142
-0
-
38. 匿名 2020/03/17(火) 14:58:08
3位 大翔 (はると)
キラキラって訳じゃないんだろうけど、二度見しちゃった。。。
"たいしょう"かとおもった。。+190
-4
-
39. 匿名 2020/03/17(火) 14:58:50
はるとって名前の子多いけど、だからって春生まれというわけでもない。+64
-0
-
40. 匿名 2020/03/17(火) 14:58:52
児童館でもめちゃめちゃいるよw
たぶんクラスで4,5人かぶるんだろうな+48
-2
-
41. 匿名 2020/03/17(火) 14:58:56
◯◯と
って最近多いよね?
かずと、まなと、みなと、はやと
とか+149
-2
-
42. 匿名 2020/03/17(火) 14:58:58
「はるとくんが~」
「えっ?どのはるとくん?」
めっちゃある会話+133
-3
-
43. 匿名 2020/03/17(火) 14:59:01
はるくん多すぎて、
「はるきくんだったっけ、はるとくんだったっけ?」
ってなりがち+124
-0
-
44. 匿名 2020/03/17(火) 14:59:17
>>27
なんで?+5
-1
-
45. 匿名 2020/03/17(火) 14:59:30
翔って字、一時期流行ったの?
事件起こした人の名前でよく見かける字だわ+16
-12
-
46. 匿名 2020/03/17(火) 14:59:34
>>22
なんで?+27
-3
-
47. 匿名 2020/03/17(火) 14:59:39
>>38
これではるとはちょっと厳しくない?
読めても、やまとかな?+51
-1
-
48. 匿名 2020/03/17(火) 15:00:00
春雨+11
-2
-
49. 匿名 2020/03/17(火) 15:00:55
>>45
お前の名前言ってみろよ
+7
-5
-
50. 匿名 2020/03/17(火) 15:00:59
>>12+24
-2
-
51. 匿名 2020/03/17(火) 15:01:26
>>22
息子さんがはるとだから。安室さんに憧れていた世代が真似したのかなと。+52
-13
-
52. 匿名 2020/03/17(火) 15:01:31
>>41
多い!
友達の子供の名前、◯◯と っていう名前多すぎてよくこんがらがる。+46
-0
-
53. 匿名 2020/03/17(火) 15:01:59
昔子ども悪魔ってつけた親いたな〜毒親+3
-0
-
54. 匿名 2020/03/17(火) 15:03:15
>>8
知人の息子、暖ではるです。読めねー+53
-13
-
55. 匿名 2020/03/17(火) 15:03:37
友達の子(1歳)も、はると君(漢字忘れた)+6
-1
-
56. 匿名 2020/03/17(火) 15:03:46
>>53
いたね。大問題になったよね。どんなキラキラネームでも、悪魔ってつけられるよりは全然マシだなと思うわ。+1
-3
-
57. 匿名 2020/03/17(火) 15:03:50
>>10
さくお仲間外れ+52
-0
-
58. 匿名 2020/03/17(火) 15:03:57
>>41
たしかに多い
ゆうと、かいと、数人いるわ+52
-0
-
59. 匿名 2020/03/17(火) 15:04:30
波留留 ぱるる+7
-1
-
60. 匿名 2020/03/17(火) 15:04:39
ハルだけでよくね?+9
-3
-
61. 匿名 2020/03/17(火) 15:04:49
>>3
最近やたら「はる」がつく男の子が多くて名前が覚えにくい
生まれた季節関係なく、みんな「はる」をつけたがる+96
-0
-
62. 匿名 2020/03/17(火) 15:04:55
>>54
春=暖かい?笑+16
-3
-
63. 匿名 2020/03/17(火) 15:05:10
単純な疑問なんだけれど、なんでめちゃくちゃ多い名前をつけるんだろう?他人と服とか被っても全く気にしないタイプなのかな?+17
-0
-
64. 匿名 2020/03/17(火) 15:05:14
自治体は母子手帳と一緒に漢和辞典を1冊プレゼントすればいいと思う+70
-1
-
65. 匿名 2020/03/17(火) 15:06:24
>>11
センテンススプリング思い出した笑+34
-0
-
66. 匿名 2020/03/17(火) 15:06:38
>>53
そのあと天使って付け直してなかった?+0
-5
-
67. 匿名 2020/03/17(火) 15:06:48
>>41
「あおと」は地域雑誌の出生コーナーでよく見る。+37
-0
-
68. 匿名 2020/03/17(火) 15:07:00
2位 悠真(はるま) →ゆうま
3位 大翔 (はると) →ひろと・だいと
4位 悠人(はると) →ゆうと
6位 陽 (はる) →よう
7位 悠斗(はると) →ゆうと
8位 暖 (はる) →だん
9位 悠 (はる) →ゆう
10位 悠翔 (はると) →ゆうと
残念。1と5位しか「はると」と読めません…。
+37
-2
-
69. 匿名 2020/03/17(火) 15:07:37
とりあえず、『はる』つけとけばいい感(笑)+30
-0
-
70. 匿名 2020/03/17(火) 15:07:48
私の知り合いでもはるとって子供の名前いる。
しかも大翔って漢字。+7
-0
-
71. 匿名 2020/03/17(火) 15:08:05
結局はるとばっかり笑+15
-0
-
72. 匿名 2020/03/17(火) 15:08:17
はるとくんはやめておけー
多すぎて嫌になるから+58
-1
-
73. 匿名 2020/03/17(火) 15:08:52
>>66
マジ?それは初耳。悪魔よりはマシだけど…+1
-3
-
74. 匿名 2020/03/17(火) 15:09:12
ふりがなないと読めません。。+9
-1
-
75. 匿名 2020/03/17(火) 15:09:27
波瑠でいいじゃん。+4
-0
-
76. 匿名 2020/03/17(火) 15:09:41
>>41
多い。
知り合いが「えいと」
8月生まれでもないのに。
海外の人に「8かぁ」って思われるんだなぁ。+53
-4
-
77. 匿名 2020/03/17(火) 15:09:49
一周回って佐野元春がカッコいい名前に思えてきた+58
-0
-
78. 匿名 2020/03/17(火) 15:10:00
みんなはるたんって呼ばれるんだろな+2
-1
-
79. 匿名 2020/03/17(火) 15:10:11
はるくんばっかでよびにくいでーーす!
あまりにかぶるのって嫌じゃないのかなー+20
-1
-
80. 匿名 2020/03/17(火) 15:10:31
うちも第一子がはるって付くけど、こんなにはるシリーズが多いって知ってたら付けてなかったな。
はる○○はあんまり見ない名前だからまだセーフかな。+31
-1
-
81. 匿名 2020/03/17(火) 15:10:50
福山雅治のはると速水もちこみのもこをとって、ごんすけでいいんじゃないかな。+27
-2
-
82. 匿名 2020/03/17(火) 15:11:12
12月生まれの春季くんがいる+5
-0
-
83. 匿名 2020/03/17(火) 15:11:58
ぴったりといったら春生しか思い浮かばん。
秋は秋生
夏は夏生
冬は冬彦+16
-0
-
84. 匿名 2020/03/17(火) 15:13:49
>>66
違うよ。
漢字は忘れたけど「あく」君に変えたんだよ。
+3
-1
-
85. 匿名 2020/03/17(火) 15:15:14
「春」と言う漢字は入ってないんですね…笑+10
-0
-
86. 匿名 2020/03/17(火) 15:15:17
「はる〜」も多いけど、「そう〜」も同じくらい多い+64
-0
-
87. 匿名 2020/03/17(火) 15:15:23
2位 悠真(はるま)
これで読みがユウマくんて子たくさんいるよね。
わざわざハルマ読みにするって斜め上の名付けだねー+45
-3
-
88. 匿名 2020/03/17(火) 15:15:55
安室ちゃんが息子につけてからだよねはるとくるがこんなに流行ったの…
凄い影響力だ+7
-19
-
89. 匿名 2020/03/17(火) 15:17:23
>>8
辞書に載ってますよ!+19
-10
-
90. 匿名 2020/03/17(火) 15:17:40
把瑠都+18
-1
-
91. 匿名 2020/03/17(火) 15:17:50
>>88
知らなかった。
いまの流行りとは無関係じゃないかな。+16
-0
-
92. 匿名 2020/03/17(火) 15:18:09
はるくんとゆうくんで1クラスできる+24
-0
-
93. 匿名 2020/03/17(火) 15:18:12
>>19
送り仮名が無いなら「翔」で「と」とは読まないしね。+17
-8
-
94. 匿名 2020/03/17(火) 15:18:20
>>19
ヤンキーぽいとは思わないけど、ぶった切り気になる。
「翔」を「と」って読むの、市民権えてきたよね。+56
-1
-
95. 匿名 2020/03/17(火) 15:18:28
春に生まれたのが由来なら
漢字も春じゃないと意味ないのでは?
って思ってしまいました。
私がばあさんだからですかね・・・。+10
-1
-
96. 匿名 2020/03/17(火) 15:18:38
はるととか?って思ったらほとんどはるとやないかい+12
-0
-
97. 匿名 2020/03/17(火) 15:18:58
いつも思う、はるとくんとか可愛らしい名前で50歳のハゲたデブのおっさんになったりしたら…。+11
-7
-
98. 匿名 2020/03/17(火) 15:19:52
>>89
漢字辞書じゃなくて名付け辞典でしょ?+14
-1
-
99. 匿名 2020/03/17(火) 15:20:06
>>8
身近に暖と書いてはるくんとのんちゃんがいる
しかものんちゃんは二人
それぞれみんなオンリーワン狙いだったらしく、
かぶった時は微妙な顔をしていた+23
-1
-
100. 匿名 2020/03/17(火) 15:23:55
>>84
亜駆+3
-0
-
101. 匿名 2020/03/17(火) 15:25:14
>>3
10年ぐらい読み方で1位だからね。
ちなみにうちの息子も4月生まれで、私がはるって呼びたかったからはると。
クラスでかぶりまくるだろうと思ったけど今の所誰もいない。
でも外行くと色んな子がはるとはると呼ばれてるわ。+55
-3
-
102. 匿名 2020/03/17(火) 15:25:38
>>84
亜駆くんにしたんだよね
漢字をばらすと亜、区、馬になるから
なぜそこまで悪魔に固執すんだか意味わからない+43
-0
-
103. 匿名 2020/03/17(火) 15:25:52
何年か前までは陽太と書いてハルトと読ませるのが流行ってた。
何回読んでもヨウタだよね、って思ってました。+13
-3
-
104. 匿名 2020/03/17(火) 15:26:24
晴って書いてはると読ます子が多すぎる
晴輝
晴斗
晴人
どれがどれやら+7
-0
-
105. 匿名 2020/03/17(火) 15:26:32
>>57
春はお花が咲くお!+16
-1
-
106. 匿名 2020/03/17(火) 15:27:14
>>103
陽太でハルトはあまり聞いたことないよ
どこで流行ってたの+10
-0
-
107. 匿名 2020/03/17(火) 15:27:19
>>24
何か上手く名付けたでしょって感じが伝わってくる。+4
-17
-
108. 匿名 2020/03/17(火) 15:27:27
幼稚園で「はる」くん多すぎよ
女の子もはるちゃん多い
うちの子も春生まれだったけど
はるはそれで辞めた+19
-0
-
109. 匿名 2020/03/17(火) 15:27:46
>>81
持ち込みw+13
-0
-
110. 匿名 2020/03/17(火) 15:27:57
>>41
うちの子の同級生も3分の2が○○と君!
うちの子の学年だけ男の子がかなりすくなくて10人くらいしかいないからほとんど○○と君😂+13
-0
-
111. 匿名 2020/03/17(火) 15:28:01
春生
はるおorはるき+6
-0
-
112. 匿名 2020/03/17(火) 15:28:21
仲良しママともいるけど、はるくん多いわー+2
-2
-
113. 匿名 2020/03/17(火) 15:29:13
最近は馬鹿みたいに炭治郎ってつける奴多そう+5
-2
-
114. 匿名 2020/03/17(火) 15:29:28
>>1
いや、読めねー+23
-3
-
115. 匿名 2020/03/17(火) 15:29:31
春って文字はめでたい、ほのぼのした印象
イメージカラーが桜色、ピンクだから男の名前には避けられるのかな?+6
-0
-
116. 匿名 2020/03/17(火) 15:31:26
2001年生まれの上の子の時はゆうブームが凄かった
クラスではゆうきくん、ゆうかちゃんだらけ
あとゆうた、ゆうや、ゆうやとか
ゆうまはもうちょっと後から流行ってた感じ
そして2007年生まれの下の子の時ははるブーム
はるき、はるま、はるとだらけ+24
-0
-
117. 匿名 2020/03/17(火) 15:33:26
見栄晴+11
-0
-
118. 匿名 2020/03/17(火) 15:33:33
春彦+4
-0
-
119. 匿名 2020/03/17(火) 15:33:51
>>31
うちも同じくらいの幼稚園で8人いた!+14
-1
-
120. 匿名 2020/03/17(火) 15:35:18
私の息子は、春人です!+7
-0
-
121. 匿名 2020/03/17(火) 15:35:33
キムタクのプライドってドラマの役名ハルだったよね
当時は斬新でかつ本人に似合っててかっこよかったな~
あの頃は、将来子供にハルってつく名前にしよう!って思ってたw+24
-0
-
122. 匿名 2020/03/17(火) 15:36:21
斗って字
年寄りは絶対「一斗缶の斗」って言う
北斗七星の斗って言ってよ!って従姉妹が機嫌悪くなる+44
-1
-
123. 匿名 2020/03/17(火) 15:36:54
友達の子供がハルトとハルキ多いわ+12
-0
-
124. 匿名 2020/03/17(火) 15:37:36
保育園でもはるとくん多いわー+12
-0
-
125. 匿名 2020/03/17(火) 15:40:00
はるたん+4
-0
-
126. 匿名 2020/03/17(火) 15:41:44
>>36
双子でその組み合わせの子がいる
もはや定番だね+16
-0
-
127. 匿名 2020/03/17(火) 15:41:59
>>54
私その字つけたよー。
確かにまずだんって読むよね。
+9
-6
-
128. 匿名 2020/03/17(火) 15:42:00
旦那の祖父母に「はる」がついてるから
以前から古臭くてゆったりした名前って印象しかない+5
-4
-
129. 匿名 2020/03/17(火) 15:42:16
>>3
うちの子のクラスにはハルト4人いるわ+38
-0
-
130. 匿名 2020/03/17(火) 15:42:17
春の漢字は
使っちゃいけないルールでもあるの?
暖とかじゃ読めない。+10
-4
-
131. 匿名 2020/03/17(火) 15:43:39
息子がちょうどあと少しで1歳になるから、去年見たかったなぁ。
名前はこの中のどれでもなかったが…+9
-0
-
132. 匿名 2020/03/17(火) 15:44:27
めっっっちゃくちゃ多いってだけで良い名前だと思う+20
-4
-
133. 匿名 2020/03/17(火) 15:44:48
>>10
どれも渋いっw
+30
-0
-
134. 匿名 2020/03/17(火) 15:48:00
>>55
同じく絢翔ではると+0
-5
-
135. 匿名 2020/03/17(火) 15:49:15
>>3
世の中、はると君だらけ…
漢字は違うけれども
近所に、はると君が溢れている。
良い名前だとは思うけれど
こんなに、はると君ばかりでは、誰が誰だか解らん😵🌀+70
-0
-
136. 匿名 2020/03/17(火) 15:52:32
うちの子はるま。
本当にはる君多すぎる。
スーパー行っても駅でも公園でも「はる君〜」って呼ばれてる。+16
-0
-
137. 匿名 2020/03/17(火) 15:52:39
>>41
○○と本当に多い
同級生の飼ってる犬 みなと
別の同級生の子供 みなと
犬の方が2年先に飼われてた
その同級生達もお互いSNSで繋がってるから
おお…(汗)って感じ+16
-3
-
138. 匿名 2020/03/17(火) 15:53:19
春にまつわる名前だから、もっと桜とか色々出て来るのかと思ったら、はるばっかりで笑った(笑)+10
-0
-
139. 匿名 2020/03/17(火) 15:55:15
知り合いに
秋産まれなのに はると
夏産まれなのに あきと
の兄弟がいる+10
-1
-
140. 匿名 2020/03/17(火) 15:57:28
男も女も、はるちゃん多過ぎなのよ!+10
-0
-
141. 匿名 2020/03/17(火) 15:59:43
>>10
旦那が考えてた息子の名前候補が2つもある。+20
-0
-
142. 匿名 2020/03/17(火) 16:04:57
あおと
って流行ってるの⁉️
よく見かけるんだけど
『蒼翔』
あおくん、あおちゃーんて呼んでる母親見かけた+33
-1
-
143. 匿名 2020/03/17(火) 16:05:54
春夏秋冬の名前って、かぶりやすいよなぁ。
友達に、
はるちゃんの所のあきちゃん(娘)
あきちゃんの所のはるちゃん(犬)
がいて、ごっちゃになる。+6
-0
-
144. 匿名 2020/03/17(火) 16:06:17
>>8
正しい読み方ですよ。
名前以外では見たことないけど。+33
-1
-
145. 匿名 2020/03/17(火) 16:08:11
さわやか+0
-0
-
146. 匿名 2020/03/17(火) 16:12:17
友達の子どもの名前、はるま、はると、はるきが多くてあれ?名前どれだっけ?ってなること多い。だからみんな「ハルくん」呼び。+7
-2
-
147. 匿名 2020/03/17(火) 16:13:53
高校生の息子、はるとです。
つけた時はこんなに沢山いる名前だと思わなかった…。気付いたのは幼稚園くらい。
小中、同級生に4、5人いました。
+10
-0
-
148. 匿名 2020/03/17(火) 16:14:12
去年の今頃河津桜を見に来てたママ友グループ
途中はる君がグズって駐車場に放置して行った
はる君は駐車場ウロウロして危ないし、桜の枝をゆさゆさしても親は注意しない
時々「はーるー」って言うだけ
はる君ママいい加減にしてよ!+5
-11
-
149. 匿名 2020/03/17(火) 16:15:17
1位の陽翔って、画数多いからテスト出遅れるね。。+3
-0
-
150. 匿名 2020/03/17(火) 16:22:34
全て、読めません❗
もっと、読みやすい名前が、良いのでは❔+5
-3
-
151. 匿名 2020/03/17(火) 16:29:03
4月予定日です。「晴」という字が好きなのではるがつく名前を考えていましたが、名前ランキングではるばっかりなので諦めました…+7
-0
-
152. 匿名 2020/03/17(火) 16:33:46
昨年の3月に男の子を出産したけど、幼稚園に勤めてた時に「はる」のつく男の子が多かったから考えられなかったなぁ。+8
-0
-
153. 匿名 2020/03/17(火) 16:34:28
はると、周りにいっぱいいる!+8
-0
-
154. 匿名 2020/03/17(火) 16:35:30
>>7
知り合いに多いから呼び間違い防止に全員はるくん呼び+44
-0
-
155. 匿名 2020/03/17(火) 16:40:08
>>142
あお
ってつく名前流行ってるよねー!
びびるわ+13
-1
-
156. 匿名 2020/03/17(火) 16:40:41
>>2
き
はるまき+4
-2
-
157. 匿名 2020/03/17(火) 16:45:21
名前にオススメとかある?w
好きなの付けたらいいと思うけど、ランキング上位とか、流行ってるからって付ける感覚はよく分からない。
はるくんも多いけどそうちゃんも多いわ。
+10
-1
-
158. 匿名 2020/03/17(火) 16:47:05
4月生まれで6年前にはるとと付けました。
まだ流行ってるんですね!
本当に多くて少し後悔しています(>人<;)+27
-0
-
159. 匿名 2020/03/17(火) 16:48:09
春太ってつけたいんだけどどう思う?+5
-5
-
160. 匿名 2020/03/17(火) 16:52:24
ランキング上位の名前付ける親ってさ、名付ける時に人気の名前とか調べないの?
人気なのを知って敢えてそれにしてるとしか思えない
+8
-1
-
161. 匿名 2020/03/17(火) 16:57:14
ありきたりすぎじゃない?
むしろ時代遅れな気が+2
-1
-
162. 匿名 2020/03/17(火) 17:00:37
>>98
馬鹿親御用達のやつね+14
-3
-
163. 匿名 2020/03/17(火) 17:04:49
>>7
本当に多い。
波琉(はる)くんと遥葵(はるき)くんがいる。
今って、男の子に女の子っぽい名前を付けたいのかな+18
-7
-
164. 匿名 2020/03/17(火) 17:06:35
>>38
何故「大」を「はる」と読ませるんだろう。
親が馬鹿に見える+14
-2
-
165. 匿名 2020/03/17(火) 17:07:19
>>103
陽大じゃない?
はるとだと思ったらはるたパターンもあるけど+1
-1
-
166. 匿名 2020/03/17(火) 17:17:46
>>47
やまとも読めないな…
この字でひろとくんなら二人知ってる+14
-2
-
167. 匿名 2020/03/17(火) 17:18:50
>>122
分かる!
北斗の拳、北斗晶の斗とかw+2
-1
-
168. 匿名 2020/03/17(火) 17:22:01
私の息子春人は、はるひとと呼びます。ちなみに、9月生まれです!春のようにあたたかい人に育ってほしくてつけました😅+4
-14
-
169. 匿名 2020/03/17(火) 17:22:30
>>159
名字の春田さんを思い出す。あとローファーっぽい。+2
-2
-
170. 匿名 2020/03/17(火) 17:23:47
>>77
松山千春とかね。+5
-1
-
171. 匿名 2020/03/17(火) 17:24:01
安室奈美恵の息子「はると」からだよ!こんなに「はる」が付く名前流行りだしたの。
それ以前はあまりいなかった!+6
-12
-
172. 匿名 2020/03/17(火) 17:28:53
>>41
あやと、ゆいと、あいと、みたいに女子の名前混じりが人気だよね、なよっとしたような+51
-2
-
173. 匿名 2020/03/17(火) 17:29:52
>>151
余計なお世話だったらすみません。
しっかりと読めればいいのでは?
妥協するより、一番しっくりと来た名前にするのがいいと思います。
賛否あろうとも、他は関係ない!!
お体に気を付けてくださいね。+18
-1
-
174. 匿名 2020/03/17(火) 17:29:53
2000年くらいは、ゆうか、ももか、あやか、はるか、はるな、ゆい、あおい。
男は、たくみ、だいき、ゆうた、ゆうき、かいと。
その後、はるか、はるな、ここ〜、ひな、りこ、ゆめ、ゆあ、ゆな、りん。
男は、れん、やまと、ひろと、そうた、はる、はると、ゆうま、ゆうと、かなたなど。
いまは、はるが男女ともに人気すぎ。
ゆう、はるが多すぎて、またかと思うよ。
+8
-1
-
175. 匿名 2020/03/17(火) 17:30:48
>>76
私の知り合いの子もエイト君。海外でも通用するようにとか言ってた。+2
-2
-
176. 匿名 2020/03/17(火) 17:33:30
>>43
間違えたら失礼だからはるくん呼びでごまかすよね+7
-1
-
177. 匿名 2020/03/17(火) 17:35:11
>>151
私も晴の字が好きで、でもはる君はかぶると周りに言われてたから「○晴」て名前にしたよ+10
-2
-
178. 匿名 2020/03/17(火) 17:38:24
>>168
そんな思いがあるなら春に生まれるよう子供作れば良かったんじゃない?+7
-10
-
179. 匿名 2020/03/17(火) 17:41:57
>>22
安室ちゃんの息子さんは、はるとじゃなくて、はるただよ!+1
-54
-
180. 匿名 2020/03/17(火) 17:52:42
>>38
この名前、読み方無限にあるよね笑+11
-1
-
181. 匿名 2020/03/17(火) 17:59:47
>>135
昭和前半 正雄、和男、敏行、順一
昭和後半 誠、大輔、健太、慎吾
平成前半 翔太、祐樹、直人、駿
大分ざっくりした区分だけど個人的にこんなイメージ。
私は昭和58年生まれの後半だけど↑に載せた名前訳わからんくらい多かった
+13
-2
-
182. 匿名 2020/03/17(火) 18:02:06
>>128
わかる、よしはるとかはるみとかね
私も古臭いイメージしかない+2
-0
-
183. 匿名 2020/03/17(火) 18:08:44
2歳の息子『晴◯』で普通だけど今時っぽくは無い名前。 おじいちゃんになってもおかしくないように付けた。
誕生日の時にケーキ屋さんにケーキ取りに行ったら入り口に誕生日頼んだの人の名前書いてる黒板に
『はるとくん、はるきくん、はる◯(息子)、はるか……』って書いててはるの多さに苦笑したわw
+13
-1
-
184. 匿名 2020/03/17(火) 18:09:48
うちの子、立春生まれだから春がつく名前付けようとしたけど周りにあまりにもハルなんちゃらが多いからヤメた。
ヤメてよかったと思う+7
-3
-
185. 匿名 2020/03/17(火) 18:11:10
私の子が通ってる保育園ははる◯いないなぁ…
下駄箱に名前書いてるから今後の参考にしようと思って見るけど見当たらない
ゆう◯もいない
なんでだろう+1
-1
-
186. 匿名 2020/03/17(火) 18:14:52
はるとは将来の太郎扱いになりそうだね+17
-1
-
187. 匿名 2020/03/17(火) 18:20:02
知り合いだけでも、はると3人いるわ笑+7
-0
-
188. 匿名 2020/03/17(火) 18:26:09
がるちゃんでマイナスつかない名前なんてあるんだろうか。。。+13
-0
-
189. 匿名 2020/03/17(火) 18:27:54
>>162
子どもいるの?+1
-4
-
190. 匿名 2020/03/17(火) 18:29:21
隼陽翔 はると
夫婦揃って40歳過ぎてこのセンスw+4
-2
-
191. 匿名 2020/03/17(火) 18:29:38
こういう名前トピで人の名前にケチつけてる親の子どもの名前聞いてみたい。
どれだけ立派なお名前なのかしらwww+13
-2
-
192. 匿名 2020/03/17(火) 18:36:52
>>135
どの時代にも多い名前ってあるよね
多い名前って知ってて付ける人もいるのかな?+5
-0
-
193. 匿名 2020/03/17(火) 18:47:54
>>68
でも、40越えた友達悠香で(はるか)だよ。+6
-0
-
194. 匿名 2020/03/17(火) 18:51:57
来月次男出産予定だけど、はるが付く名前はやめとくわ+8
-3
-
195. 匿名 2020/03/17(火) 18:52:10
うちの息子も春人(はると)です…私は気に入ってますが叩かれてて辛い。+26
-2
-
196. 匿名 2020/03/17(火) 19:03:37
自分が気に入ってつけた名前なら、良いと思います👍+28
-0
-
197. 匿名 2020/03/17(火) 19:11:28
>>22
あの頃は「えっ?はると?はるって女の子みたい」って思ってたのに今は普通だもんなー時代ってすごい。+20
-0
-
198. 匿名 2020/03/17(火) 19:13:34
ようしょう、ゆうしん、だいしょう?
一位から全く読めないので、読むのを諦めました🤣
本当に、難しい名前が増えましたね💦+0
-0
-
199. 匿名 2020/03/17(火) 19:17:21
個人的にそれぞれ違うかもしれないけど、私は昭和ではひろしとかとおる、まことが多い名前のイメージがあるよ。
そのうちはるともそんな普通に多い名前になっていくのかな。
+5
-0
-
200. 匿名 2020/03/17(火) 19:19:03
>>24
松山さんがよぎる+20
-0
-
201. 匿名 2020/03/17(火) 19:22:01
>>160
うちは「人気の名前」は調べなかった。
知人や親戚の子供とかぶらないようにと、画数は気にしたけど。
結果、多くの他人のお子さんとかぶってしまったわ…。+13
-0
-
202. 匿名 2020/03/17(火) 19:25:15
>>168
訂正人生じゃん+5
-7
-
203. 匿名 2020/03/17(火) 19:31:39
嫌いなご近所さんの名前がはると。
絶対自分の子にはつけない。+6
-1
-
204. 匿名 2020/03/17(火) 19:32:21
4月生まれなので、「はると」にしました。
多いのは、わかっていましたが、どうしてもつけたくて…。
はるは、季節の「春」の字にしました。
同じはると君でも春はいないですね…
気に入っていますが、ダサかったかな…+8
-12
-
205. 匿名 2020/03/17(火) 19:34:34
近所に4人ハルくんいるからもうお腹いっぱい+6
-0
-
206. 匿名 2020/03/17(火) 19:39:29
>>38
この漢字で読み方「ひろと」が一時期ずっと人気1位に君臨してたよね+15
-0
-
207. 匿名 2020/03/17(火) 19:55:24
息子、はるき。
意外とはるきは少なかった。+5
-1
-
208. 匿名 2020/03/17(火) 19:57:39
はるかくんいる。呼び方は、はるくん。+1
-0
-
209. 匿名 2020/03/17(火) 19:57:52
>>160
でもさ、、、ランキングにない名前で読めないとDQNて言わない?ランキング20位くらいで素直に読める名前がベストかな(笑)+4
-0
-
210. 匿名 2020/03/17(火) 20:04:45
うちのワンコはると…+3
-2
-
211. 匿名 2020/03/17(火) 20:09:13
>>68
「悠」って字人気だね…+14
-0
-
212. 匿名 2020/03/17(火) 20:12:52
春男+3
-0
-
213. 匿名 2020/03/17(火) 20:20:57
>>76
知り合いは8を横にしたら無限大♾だからって言ってたわ+2
-0
-
214. 匿名 2020/03/17(火) 20:22:07
>>213
関ジャニ∞やん+12
-1
-
215. 匿名 2020/03/17(火) 20:23:38
小1息子はるまにしちゃいました。
はるがこんなに人気だとは知らず、はるくんが多くてうんざりしてる方が多いのですね。
なんだか申し訳ない気持ちになっています。+7
-3
-
216. 匿名 2020/03/17(火) 20:23:43
>>207
某教育番組のMCがはるきちゃんだから、これから増えそう+4
-1
-
217. 匿名 2020/03/17(火) 20:23:53
>>211
私30だけど悠ってつくよ。読み方はゆう○
気に入ってる。
同級生に悠 一文字ではるかちゃんっていたよ。
+7
-0
-
218. 匿名 2020/03/17(火) 20:25:03
はる◯くんについて否定的な意見のコメントには、マイナスついてるね。はる◯くんママもいっぱいここ見てるのかな。+7
-1
-
219. 匿名 2020/03/17(火) 20:26:06
>>214
ね、でもその子ジャニオタじゃないのよ+2
-1
-
220. 匿名 2020/03/17(火) 20:49:43
>>185
ラ行の名前多くない?+2
-1
-
221. 匿名 2020/03/17(火) 21:16:01
>>1 読めねーよ どれも
+9
-2
-
222. 匿名 2020/03/17(火) 21:19:25
>>163
マイナスだけど多いと思う!
〜との前に女の子に使うような名前
あやと、まなと、さきと、ゆいと
とか+20
-1
-
223. 匿名 2020/03/17(火) 21:19:37
波琉♂
遥葵♂+0
-0
-
224. 匿名 2020/03/17(火) 21:23:37
8年前、友達からの子供ご産まれた時に名前が決まらなかったので、一緒に考えてハルは?って言ったら採用された。
まさかこんなにハルだらけの時代が来るとは思ってなかった。ごめんよ。+3
-0
-
225. 匿名 2020/03/17(火) 21:26:13
「はる」って素敵な響きだよねわかる
私も検討した
でもやめた+10
-0
-
226. 匿名 2020/03/17(火) 21:34:56
はると多すぎ
人口の何割占めてるんだろうか+4
-0
-
227. 匿名 2020/03/17(火) 21:36:07
陽翔でヒナトもいた。+4
-0
-
228. 匿名 2020/03/17(火) 21:38:47
>>8
今年30歳だけど同い年の友人に暖美(はるみ)ちゃんがいるよー
+1
-0
-
229. 匿名 2020/03/17(火) 21:41:44
うちの甥っ子も陽樹はるきだわ。
6月生まれ=紫陽花からとって陽と、父親(私弟)から一文字とって樹をつけたらしい。+1
-0
-
230. 匿名 2020/03/17(火) 21:56:05
>>211
たぶんハルって読む漢字の中で1番男っぽいからだと思う+0
-0
-
231. 匿名 2020/03/17(火) 21:58:41
>>224
三浦春馬の好イメージと主人公がハルって名前のドラマ(なんだっけ?)が流行ったのも「ハル」ネームの増加に少しだけど関係ありそう+2
-5
-
232. 匿名 2020/03/17(火) 22:00:28
>>209
ランク外で読める名前でいいのでは?+1
-1
-
233. 匿名 2020/03/17(火) 22:04:41
はるとの名前自体は安室の子供で初めて聞いたな
当時は斬新な名前だなと思った
まぁ今のはるとブームとは関係ないだろうけど+6
-1
-
234. 匿名 2020/03/17(火) 22:06:26
>>87
うち息子まさにそれ。
わざわざ、っていうけど当て字ではない。
ちゃんと考えてつけた名前だよ
+5
-7
-
235. 匿名 2020/03/17(火) 22:10:19
>>215
なんで?
うちもはるがつくけど一生懸命考えてつけた名前なんだから堂々としてればいいじゃない。
あと今ならあまりない名前より防犯上もいいと思ってる
+12
-1
-
236. 匿名 2020/03/17(火) 22:12:04
インスタで♯命名で検索するの好きなんだけど、最近ちょこちょこトウリって読む名前がある
完全松坂桃李からインスピレーションうけてるねー+6
-0
-
237. 匿名 2020/03/17(火) 22:24:47
酒井さん、来生先生諦めるってこと?
しかし「検討しておくから」は無いわ。仕事の契約じゃないんだからさ。上から目線すぎ。
酒井さん来生先生辞めときよ。+2
-1
-
238. 匿名 2020/03/17(火) 22:25:00
晴←この字人気ないの?+3
-0
-
239. 匿名 2020/03/17(火) 22:26:18
>>28
うちの曾祖父ちゃん。+3
-1
-
240. 匿名 2020/03/17(火) 22:27:05
>>237
ごめんなさい。
某ドラマトピと間違えました。失礼しました。+3
-0
-
241. 匿名 2020/03/17(火) 22:27:23
うちも晴人だけど、はるとー!って外で言うと数人が振り向くよ。+1
-0
-
242. 匿名 2020/03/17(火) 22:31:08
周りの「はると」くんの多さよ…
飽きた。+12
-0
-
243. 匿名 2020/03/17(火) 22:31:49
>>204
ダサいとかじゃなくて、季節の感じは縁起悪いとも言われてるし。っていうかもう付けた名前なのに子供に失礼じゃないの?+0
-9
-
244. 匿名 2020/03/17(火) 22:34:13
はるとっていう名前自体は良いんだけど、あまりにも多過ぎて…+3
-0
-
245. 匿名 2020/03/17(火) 22:34:27
〇〇とくん多いよね〜
はると、あきと、あおと、まなと、ゆうと、りゅうと、れんと、りくと。
もうどの子がどれだかわからなくなってきてたまに間違えちゃう。
+6
-0
-
246. 匿名 2020/03/17(火) 22:37:04
>>234
名付けセンスあるでしょ?ってドヤ顔してそうな名前だね笑+11
-3
-
247. 匿名 2020/03/17(火) 22:42:18
>>159
友達Aがはるとって名前つけたかったのに先に産んだ友達Bにはると取られちゃって、悩んだ挙句はるたにしてたけど、友達Bが「パクられた」って言ってたの思い出した。
なんか、はるとの二番煎じ感あるよね+1
-3
-
248. 匿名 2020/03/17(火) 22:42:19
>>234
周囲の人、読めないでしょ
なんでそんな読みをさせるのか疑問+8
-4
-
249. 匿名 2020/03/17(火) 22:43:22
>>222
全部無いわって名前……+6
-0
-
250. 匿名 2020/03/17(火) 22:46:04
とりあえず最近生まれた子はみんなハ行ばっかり。
ひまりちゃん、ひなたちゃん、ひなちゃん、はなちやん、ほのかちゃん。
はるとくん、ひなたくん、はやてくんなどなど。+13
-0
-
251. 匿名 2020/03/17(火) 22:47:46
>>80
私も長男がはるってつきます。
私もこんなに多いって知ってたらつけなかったです。涙
けど、はる君って響き可愛いですしね!+6
-7
-
252. 匿名 2020/03/17(火) 22:50:13
はる多すぎ!!
どの「はるくん」なのか、困惑だよ。+14
-0
-
253. 匿名 2020/03/17(火) 22:52:00
はるとってつけた人は、その子っぽい名前にしようとかじゃなくて単に響きで選んでそう。
地味なはるとも多いし、ベビードール着てるはるともいる。+3
-2
-
254. 匿名 2020/03/17(火) 22:52:33
うちの旦那(40代)は「晴」でハルだわ
性格めちゃくちゃ明るい旦那にぴったりの名前だと思ってる
はるくん、いっぱいいるのはそれだけ良い名前ってことかもね+18
-1
-
255. 匿名 2020/03/17(火) 22:53:15
正直「命名。はるとです。」みたいなインスタ見ると個性がないなーと思います。+10
-10
-
256. 匿名 2020/03/17(火) 22:53:57
>>238
この字の晴くん周りにいるわ。+8
-0
-
257. 匿名 2020/03/17(火) 22:58:10
>>256
ランキングに入ってないよね。うちの父はこの字入ってるけど、古いのかも。+1
-2
-
258. 匿名 2020/03/17(火) 22:59:20
>>36
女児のハルちゃんユウちゃんも多い。15年くらいずっと多い。+8
-0
-
259. 匿名 2020/03/17(火) 23:01:41
>>204
うちとまったく一緒!
4月生まれだし春って漢字も暖かいイメージなのでつけました。
確かにはるとくん多いですが
私は今でもこの名前にしてよかったと思ってますよ+16
-0
-
260. 匿名 2020/03/17(火) 23:01:45
>>204
私の息子もはるとです!
たくさん悩んで最終的に決めた名前ですし、周りが何と言おうと気にしないでいきましょう(^^)
はる君、響きとってもいいじゃないですか🎵+8
-5
-
261. 匿名 2020/03/17(火) 23:01:50
昨日届いた最新版の地元広報誌の1歳お誕生日おめでとうのコーナー、10人中3人がはると君だよ。人気ネームだね。+9
-0
-
262. 匿名 2020/03/17(火) 23:03:24
10年くらい前は「ていうか『ゆうと君』多すぎ!」みたいな感じだったし、こんなもんじゃない?+9
-0
-
263. 匿名 2020/03/17(火) 23:04:05
>>159
読み方は「はるた」?「しゅんた」?+0
-0
-
264. 匿名 2020/03/17(火) 23:08:37
>>249
市から出る広報に
たまに幼稚園の子供達のせてるけど
こんな名前ばっかりだよ笑+10
-0
-
265. 匿名 2020/03/17(火) 23:17:00
春生まれの息子、咲が入ってます。
+2
-1
-
266. 匿名 2020/03/17(火) 23:29:44
一昨年生まれた甥っ子がはるまです。
秋生まれです。+0
-2
-
267. 匿名 2020/03/17(火) 23:49:45
自分の子供と同じ名前が流行りだしたらいやだなぁ。改元のときはヒヤヒヤしたわ。昭和生まれの昭◯さん、和◯さん多いよね。+0
-0
-
268. 匿名 2020/03/17(火) 23:55:41
>>1
ハルは終わりにある方がおさまりがいいとおもう。
昔からある名前だし。サダハルとかヨシハルとか。
ユキハルとか好きだけどなー+9
-9
-
269. 匿名 2020/03/18(水) 00:13:02
>>157
流行ってるから付けたわけではないんだよ。
付けたい名前を付けたら流行ってる名前だった・・。+8
-0
-
270. 匿名 2020/03/18(水) 00:33:29
>>248
一発で読めなきゃなにか問題ある?
て言うかそんだけはやってるんだったら一回教えたら読めるわ+1
-12
-
271. 匿名 2020/03/18(水) 00:35:18
>>242
飽きたとか本当失礼
+8
-2
-
272. 匿名 2020/03/18(水) 00:39:56
あえての春彦とかいいじゃん!+2
-0
-
273. 匿名 2020/03/18(水) 00:45:23
うちの息子まさに3月生まれではると。笑
案外幼稚園で同じ学年で名前かぶる子いない。+1
-0
-
274. 匿名 2020/03/18(水) 00:46:58
なんかさぁ
天使ちゃんとか悪魔くんとかとんでもねぇ名前つけてるわけじゃないじゃん
みんな子供を想って考えた大切な名前じゃん
人とかぶることがそんなにいけないことなの?
「流行りの名前」をつけることにすごく嫌悪感丸出ししてくる人いるよね
自分の子供の存在まで否定されるような気分になるから本当にやめてほしい+25
-7
-
275. 匿名 2020/03/18(水) 00:49:43
>>242
でも興味あってこのトピのぞいたんでしょー?笑+0
-0
-
276. 匿名 2020/03/18(水) 00:51:48
>>1
トピ画の赤ちゃん可愛い
+4
-2
-
277. 匿名 2020/03/18(水) 01:02:42
>>172
アラサーでクラスにあやちゃん(彩、綾✖2、彩香、綾乃、綾美)が溢れてた私からすると、あやとって名前は女の子のイメージ強すぎて、なんかな…って感じはする。+13
-0
-
278. 匿名 2020/03/18(水) 01:05:41
>>277
35歳ですが同年代は「あや」がつく名前の子が多かったわ
とにかく流行ってた!+9
-0
-
279. 匿名 2020/03/18(水) 01:06:15
>>270
読めないというか本来の読み方と違う漢字を使うのはどうかと思う。
やっぱりキラキラネームをつける親って学歴低い(出てる学校の偏差値が低い)し、あんまり憧れない職業についてるから、やっぱりなとは思ってしまう。+9
-2
-
280. 匿名 2020/03/18(水) 01:09:14
>>204
きちんとした読み方だから良いと思う。春。
はるって読むの?みたいな方がイヤだ。+8
-1
-
281. 匿名 2020/03/18(水) 01:18:30
>>279
悠真のどこらへんがキラキラネームなのか説明してほしい…
なんで私の学歴のことまでいわれなきゃいけないのかもわからない+2
-7
-
282. 匿名 2020/03/18(水) 01:22:17
>>94
アホ親の中では市民権得てるね
避けたい人の目印になるから、アホ親はどんどん変な名前つけてほしい+6
-1
-
283. 匿名 2020/03/18(水) 01:27:35
>>76
パスポートはEITO表記だからエイトウって読まれて、どう頑張ってもEIGHTとは思われないねw
海外で通用する実力があればどんな名前でも通用するってことをいつになったらおバカ親は気づくんだろ?
読まれやすさ重視ならKENあたりにしとけばいいのに+7
-0
-
284. 匿名 2020/03/18(水) 01:39:02
>>250
皆、貧弱そうな名前。
赤ちゃんの頃しか想像してないからそういう名前を付けるんだよね。
「ひなたくん」もこういう大人になるかもしれないっていうのに。+9
-2
-
285. 匿名 2020/03/18(水) 01:41:33
>>281
あのね、すぐに正しく読んで貰えないというのは、子供が一生煩わしい思いをするということなんだよ。
分かる?
そういう想像力さえ欠如してるから、他の人に低学歴だと言われるんじゃないの?+14
-1
-
286. 匿名 2020/03/18(水) 01:45:12
>>285
子供がどう思うかまではあなたに決められたくない
低学歴と決めつけてるけどあなたよりは学歴は上の自信がある+0
-15
-
287. 匿名 2020/03/18(水) 02:19:24
>>1
にくにく、やさい、にく、やさい、にくにく。みたいな感じね+7
-1
-
288. 匿名 2020/03/18(水) 02:27:23
>>1
はるって名前多すぎる。
どうして付けるのか意味がわからない。+11
-3
-
289. 匿名 2020/03/18(水) 02:50:58
3月生まれ限定だけど一弥(かずや)とか
+1
-1
-
290. 匿名 2020/03/18(水) 03:37:34
被りまくるのがいやで、ランキング10位に入るような名前は避けてる。
かといって難読もいやで、昭和ネームになってしまった。
流行りは流行りで、今っぽさとかっこよさがあっていいよね。+7
-0
-
291. 匿名 2020/03/18(水) 03:44:32
はると ってつけたかった。
はるくん人口がどんなに多くてもランキング1位でも気にならないんだけど、それが不評に繋がるならつけなくて良かったかも。
今でも未練あるけどね。+3
-0
-
292. 匿名 2020/03/18(水) 03:57:22
>>267
うちがそれだよ。
当時名付け前にチェックしたら95位〜100位くらいで話題にもならない名前だったのに、そのうち「良い名前」と言えば挙がるようになり、近年は10位以内でボロクソ言われてる。+1
-0
-
293. 匿名 2020/03/18(水) 03:57:49
はるくん
ゆうくん
こうちゃん
だらけ+5
-0
-
294. 匿名 2020/03/18(水) 05:34:21
>>274
かぶるって言葉の意味はよく分からないけど、よくある名前って意味なら別にいけないくないんじゃない?
「流行の名前」にたまたま重なっちゃったら仕方ないし
ただ、望結(みゆ)みたいな無理やり感強めで、流行に流されちゃってるのは嫌悪まではないけどダサいなあとは思う
一方で古い名前をバカにする人もいるからね+1
-1
-
295. 匿名 2020/03/18(水) 05:48:35
梅三郎、桃次郎みたいな古くさいほうが目立ちそう+1
-0
-
296. 匿名 2020/03/18(水) 06:18:37
春ってい言う名前の男は
性欲強いから注意した方がいいよ
と言われた
浮気とかも平気でするってさ
霊能者に言われた+3
-10
-
297. 匿名 2020/03/18(水) 06:57:19
うちは5月生まれで、春感のある名前つけたくて
はるき が候補にありましたが、はる〜が
多そう。字画の問題から別の名前にしましたが
はる と呼びたかったという想いもあります(TT)
春生まれでなくても、はる〜 ってつけるのやめてほしい…+0
-12
-
298. 匿名 2020/03/18(水) 08:00:04
うち、母親が春美だからさ・・
ハルのおしゃれ感のなさすぎて除外されたわ+2
-0
-
299. 匿名 2020/03/18(水) 08:33:02
>>286
横だけど、私自身が一般的には絶対こう読むだろって読み方じゃあなくて、あえて違う読み方する名前です。
正直言って100%読み間違われるし、振り仮名売ってても「この漢字でこの読みで合ってますか?」って確認されるし、面倒だよ。
姓名判断重視で付けたらしいけど、読めるかどうか重視して欲しかった。+10
-0
-
300. 匿名 2020/03/18(水) 08:33:14
うちも春◯。4月生まれで、春生まれだから春で良いか。
と単純に思って付けたら、こんな事になっていたとは…+1
-0
-
301. 匿名 2020/03/18(水) 08:41:20
誰とも被らないように考えた結果、読めない漢字で変テコな名前になってる人は居るよねぇ?
それならまだ流行ってる名前の方が良いわ。+4
-1
-
302. 匿名 2020/03/18(水) 09:00:25
もうまともな名前って無いのな+7
-1
-
303. 匿名 2020/03/18(水) 09:09:43
>>135
近所に、はるとかいとりくと、っていう三兄弟がいる、ちなみに同じ名前の三兄弟が地元にもいる。
正直名前呼び間違わないように慎重になって疲れる。親は間違わないのだろうか。+9
-0
-
304. 匿名 2020/03/18(水) 09:12:08
>>1
もう、「はる」って読むのバレてるからアレだけど
こうやって並べられても正しく読めないわ。ふりがな必須。
1位 陽翔
2位 悠真
3位 大翔
4位 悠人
5位 陽斗
6位 陽
7位 悠斗
8位 暖
9位 悠
10位 悠翔+10
-0
-
305. 匿名 2020/03/18(水) 09:13:49
>>303
間違えそうになるから気遣うよねー!わかる!
友達の子供の名前似たようなの多いから、覚えるためにLINEに子供の名前もメモしてる。+2
-0
-
306. 匿名 2020/03/18(水) 09:31:09
ハルはよっぽど思い入れないと被り過ぎて。
うちは春生まれでも避けた。
自分が当時人気名(3位くらい)で学校で被ること常にあって面倒だったので。+6
-0
-
307. 匿名 2020/03/18(水) 09:35:42
>>304
読めない名前多いよね。
そして一度聞いても覚えられない。+10
-0
-
308. 匿名 2020/03/18(水) 09:42:16
先日生まれた息子の名前が春真(はるま)です
読める字にしたけど、はる○くんが多いならもっと検討すべきだったかな…+6
-2
-
309. 匿名 2020/03/18(水) 09:50:37
>>286
うける笑
でも高学歴でも変な名前つける人いるよね。感覚が一般人と違うのかな?これが読めないなんてバカなんじゃない?ムキーーー!ってさ。
名前は他人に呼んでもらうものだからね。+10
-1
-
310. 匿名 2020/03/18(水) 10:08:08
良かった。去年の今頃命名に悩んで
はるとにしようとしてたわ。+4
-1
-
311. 匿名 2020/03/18(水) 10:12:31
>>13
休日の公園に行ったらどこかしら「ハルー!ハルトー!」ってどこかのハルくんを呼ぶ声が聞こえるよね。
個人的に私の名前もハルなので内心ドキリとしてる(笑)+9
-0
-
312. 匿名 2020/03/18(水) 10:16:10
たくさんいたら
運動神経いい方の〜
かっこいい方の〜
ってなるよねー
まだ↑ならいいけど じゃない方が自分の子だと凹みそう+9
-0
-
313. 匿名 2020/03/18(水) 11:05:17
はるまるけw
はるちゃん
はるくん
可愛いけど、かぶりまくるから嫌+1
-0
-
314. 匿名 2020/03/18(水) 11:09:44
>>304
読めないというか、読み方が何通りも有りすぎるんだよ。
大翔→はると、ひろと、だいと
悠真→ゆうま、はるま
陽斗→はると、あきと
陽→はる、よう、あき
昔じゃあ考えられなかった読み方が一般的になって、しかも流行りの名前の中で何通りもある。+13
-0
-
315. 匿名 2020/03/18(水) 11:42:12
はる君って呼んでるのよく聞くもんね+5
-0
-
316. 匿名 2020/03/18(水) 11:51:39
>>10
はるしげwシワシワw+2
-0
-
317. 匿名 2020/03/18(水) 12:03:35
はるネームいいね。
暗い世の中に明るい名前でいいと思う。+3
-2
-
318. 匿名 2020/03/18(水) 12:05:40
先生もこれから大変だわ。+1
-0
-
319. 匿名 2020/03/18(水) 12:06:23
女の子でもハルちゃん多いよね。+5
-0
-
320. 匿名 2020/03/18(水) 12:31:25
あちこちはるといるよね。いっぱいいるってわかっててはるとにする気持ちがわからん…+6
-0
-
321. 匿名 2020/03/18(水) 12:39:41
うちは陽斗です+1
-1
-
322. 匿名 2020/03/18(水) 12:43:10
女の子だったらはるなが今、人気なんじゃない?
俺の話は長いってドラマ見てて、
はるみもかわいいいなって思った!+1
-4
-
323. 匿名 2020/03/18(水) 12:48:17
ごめん、個人的な意見ね!
自分男の子育ててるけど、そもそも男の子は季節にちなんだ名前って似合わないと思ってる。+1
-6
-
324. 匿名 2020/03/18(水) 12:48:37
私キラキラネームではないけど名字が読み間違えられる事多くてめんどくさかったから、息子には絶対読み間違えられない名前にした+4
-0
-
325. 匿名 2020/03/18(水) 12:59:14
うちもはるま。春生まれだから春という漢字をつけた。+0
-0
-
326. 匿名 2020/03/18(水) 13:17:44
こんだけはるとが多い世の中で、今からはるとを付ける人の気が知れない。+7
-2
-
327. 匿名 2020/03/18(水) 13:18:36
>>322
どうしても「角野卓造じゃねーよ」のイメージが…+2
-0
-
328. 匿名 2020/03/18(水) 13:28:55
トピ画めちゃくちゃ可愛い!!+0
-1
-
329. 匿名 2020/03/18(水) 13:32:25
>>1
うちの息子春樹。
悠やら陽は柔らかく暖かいイメージでいいなって思ったけど、いかんせん字画が悪かった。苗字との兼ね合いで。
あまり気にしないタイプだけど、やっぱり大凶!とか見ちゃうとね😅気持ち的に。
でも可愛いと思う!+2
-0
-
330. 匿名 2020/03/18(水) 13:42:17
>>286
両親が高学歴でお金持ち、本人も頭が良い友人がいるけど、名前読めないよ。ぱっと見は普通の名前なんだけど、読み方が変わってる。武井咲や黒木華みたいな感じ。ほかの兄弟もそんな名前らしいけど、恥ずかしいからと教えてくれなかったわ。+1
-0
-
331. 匿名 2020/03/18(水) 14:04:18
はると、いすぎて…自分だったらかぶりまくるのは
嫌だ+2
-0
-
332. 匿名 2020/03/18(水) 14:07:13
>>63
いい名前だと思う人が多いからじゃない?
確か昭和のランキング上位が和子で平成は美咲だったけどそれも周りと被ってもつけたいと思う人が多かったからでしょ+0
-0
-
333. 匿名 2020/03/18(水) 14:15:01
ガル民も同世代によくいる名前が多いんじゃないの
平成後期は他の子と被りたくない!ってことでオンリーワンの名前ブームが来たけど+0
-0
-
334. 匿名 2020/03/18(水) 14:17:05
>>323
うちのお父さん和秋(かずあき)だけど変だと思ったことない+3
-0
-
335. 匿名 2020/03/18(水) 14:32:45
はると多いな!
うちの父65歳だけど名前はるとです。お父さんが若い頃は、はるとって名前がいなくて変な珍しい名前って言われたりしたらしいけどうちの父、時代を先取りしてたんだな笑
+3
-0
-
336. 匿名 2020/03/18(水) 14:40:40
何が悪い!って言う人いるけど、医者とか教師が読めなくて困るって言うしね
教師とか読めないだけで子供が傷つくとか叩かれるし・・+2
-0
-
337. 匿名 2020/03/18(水) 14:42:39
第一子男の子予定で「真一」と名付けようかなと考えています。普通すぎてつまらないですかね?+8
-0
-
338. 匿名 2020/03/18(水) 14:59:26
子供とは違うクラスだったけど「はる」君が二人居るクラスあったな。どうやって呼び分けてたんだろう。幼稚園だからあんまり名字だけでは呼ばないだろうし。確かまた違うクラスに女の子の「はる」ちゃんも居て先生も大変だなと思った記憶。+1
-0
-
339. 匿名 2020/03/18(水) 15:03:19
>>286
将来子供に「どうして読めないような漢字にしたの!?読み方を説明したり訂正したりするのはもううんざり!」と言われて初めて>>286は皆が言うこの意味にやっと気が付くんだろうね。
全く、愚かしいね……。+3
-0
-
340. 匿名 2020/03/18(水) 15:35:08
>>286
マイナス凄いけど大丈夫?
名付けに後悔してない?
こういうところで実子の名前を載せない方が良いと思うよ。
そういう点でも低学歴って言われたんじゃないかな。+1
-0
-
341. 匿名 2020/03/18(水) 17:28:58
うちも春生まれではる○○って付けたかったけどたまたま違う名前にした。幼稚園に入ってからはるくん多いなって思ったけど、響きもイメージもいいしつけたくなるの分かる。
というか、男の子でキラキラじゃないいい名前って限られてくるよね、、+1
-0
-
342. 匿名 2020/03/18(水) 17:30:18
友達の息子が春生まれで、「春◯」みたいな名前付けたかったらしいんだけど、義親に季節の名前がつくのは縁起が良くない?とかなんとか反対されて全然読めないキラキラネームみたいになっちゃってて、ちょっとかわいそうだった。
「春◯」の方が一発で読めるいい名前だったのに。普通にいい名前だと思うんだけとなー。+4
-0
-
343. 匿名 2020/03/18(水) 17:31:35
>>296
なんじゃそりゃー笑
まぁ性欲強くてもコントロールできればいいんじゃないの+0
-0
-
344. 匿名 2020/03/18(水) 20:57:32
>>334
素敵な名前ですね。+1
-0
-
345. 匿名 2020/03/19(木) 03:07:02
寅年の春生まれで
春虎(はると)って居た+0
-0
-
346. 匿名 2020/03/19(木) 04:27:38
>>1
ひらがな部分はカワイイ名前
漢字がちょっとな
無理しすぎかも+0
-0
-
347. 匿名 2020/03/19(木) 10:10:39
>>345
夜中のドンキにスウェット姿でいるDQNやん+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
2019年生まれの男の子の名前の読み、人気1位だった「はると」。名前に「はる」がつく「はるネーム」は近年とても人気が高い傾向にあります。もうすぐ春!ということで、赤ちゃんの名づけ調査件数日本最大級「ベビーカレンダー2019年赤ちゃんの名前ランキング」から、春生まれの男の子の名前におすすめの「はるネーム」TOP10をご紹介!