ガールズちゃんねる

“バイクに乗らない仮面ライダー”で議論 「戦隊モノとの違いが無くなってきてる」という声も

153コメント2020/03/17(火) 10:44

  • 1. 匿名 2020/03/16(月) 09:51:17 

    “バイクに乗らない仮面ライダー”で議論 「戦隊モノとの違いが無くなってきてる」という声も | キャリコネニュース
    “バイクに乗らない仮面ライダー”で議論 「戦隊モノとの違いが無くなってきてる」という声も | キャリコネニュースnews.careerconnection.jp

    小難しい「ライダーとは」論を展開する気はさらさらないが、バイクに乗らないのに『仮面ライダー』で通し続けるのは、ちょっと変といえば変である。(文:松本ミゾレ)

    「仮面ライダーからライダー取ったら何が残るんだよ」
    「戦隊物との違いが無くなってきてる」
    「ほんと、最近のライダーってバイク乗ってるシーンが皆無だよな」

    このほかネット上には「ジオウってバイクに乗らない仮面ライダーだったね」「バイクに乗らない仮面ライダーにライダーの資格はありますか? なぜライダーとついているのですか?」といった書き込みがあった。今放送中の「ゼロワン」に対しても「全然バイク乗らない」という指摘が出ている。

    +94

    -3

  • 2. 匿名 2020/03/16(月) 09:52:26 

    バイク乗らないと仮面ライダーって感じしなくない?

    +176

    -4

  • 3. 匿名 2020/03/16(月) 09:52:28 

    仮面ライダードライブもあったね。

    +177

    -0

  • 4. 匿名 2020/03/16(月) 09:52:29 

    日本人はめんどくさい

    +5

    -41

  • 5. 匿名 2020/03/16(月) 09:52:37 

    バイク危ないもん

    +3

    -32

  • 6. 匿名 2020/03/16(月) 09:52:53 

    ライドしてない

    +208

    -1

  • 7. 匿名 2020/03/16(月) 09:53:05 

    仮面ライダードライブもあったね
    ライダーじゃなくてドライバーじゃんって思ったわ

    +151

    -2

  • 8. 匿名 2020/03/16(月) 09:53:14 

    仮面ウォーカー

    +11

    -2

  • 9. 匿名 2020/03/16(月) 09:53:56 

    ただの仮面
    ひょっとしたら免許持ってないのかも

    +75

    -3

  • 10. 匿名 2020/03/16(月) 09:54:22 

    こんな暴力的な番組を子供に見せてる底辺家庭は、なんでも文句言いたがる。

    +2

    -55

  • 11. 匿名 2020/03/16(月) 09:54:59 

    いま都会の真ん中でこんなのできないよねw

    +183

    -1

  • 12. 匿名 2020/03/16(月) 09:55:36 

    ゼロワンも一応バイク乗ってるシーンあるよね?
    でもあんなに脚力あるならバイク乗るよりビルの合間を飛んだ方が速そうだし
    矛盾が起こるからバイクシーン減らしてるんじゃないかな

    +114

    -0

  • 13. 匿名 2020/03/16(月) 09:55:39 

    >>11
    予算もなさそう

    +18

    -0

  • 14. 匿名 2020/03/16(月) 09:55:48 

    人気の高かった電王だってバイク単体で走ってないよね。
    電車の中で一応バイクみたいなのまたがってたけど。
    仮面ライダーは一人でも戦えて何回かパワーアップするもんで、戦隊ものはチーム戦のものの認識。
    男の子が遊ぶには仮面ライダーのほうが遊びやすい印象。

    +102

    -2

  • 15. 匿名 2020/03/16(月) 09:56:16 

    電車乗ってるのもいたよね
    これ面白かった
    “バイクに乗らない仮面ライダー”で議論 「戦隊モノとの違いが無くなってきてる」という声も

    +179

    -0

  • 16. 匿名 2020/03/16(月) 09:56:43 

    「ライダー」シリーズで、基本的には乗るけど、たまには車に乗ったり、バイクに乗ってない年があってもいいんじゃない。

    +28

    -3

  • 17. 匿名 2020/03/16(月) 09:57:00 

    不謹慎厨がうるさいんじゃない?
    子供が自転車で真似するとか
    交通ルール守れとか

    +61

    -2

  • 18. 匿名 2020/03/16(月) 09:57:43 

    1年に1作の戦隊モノと違って
    仮面ライダーって不定期だよね?
    80年代世代だから
    89年のRX(倉田てつを)しか知らない

    70年代は逆に戦隊モノがなくて
    仮面ライダーが何作もあった

    +3

    -20

  • 19. 匿名 2020/03/16(月) 09:57:46 

    クウガは冷静に考えたら乗る必要ある?って
    とこでも乗ってバイクアクションの力の
    いれようが半端なかったなー。
    廃墟の瓦礫のなかを怪人とバイクで
    おいかけっことかしてた。
    やっぱバイクあってほしいなー。

    +49

    -0

  • 20. 匿名 2020/03/16(月) 09:58:44 

    >>10
    出たでた

    +9

    -1

  • 21. 匿名 2020/03/16(月) 09:59:24 

    そもそもなんでライダーなの?
    バイクに乗りながら戦うわけでもないし、バイクで競うわけでもないのに。

    +0

    -9

  • 22. 匿名 2020/03/16(月) 09:59:48 

    敵も味方もライダーだもん
    初見だと判断つかない😢

    +9

    -0

  • 23. 匿名 2020/03/16(月) 10:00:04 

    電王はバイクにも乗ってた

    +90

    -2

  • 24. 匿名 2020/03/16(月) 10:01:42 

    >>21
    初代は変身ベルトの真ん中の扇風機みたいなやつが、バイクで走った風圧で回る事によって変身してたらしい

    +24

    -0

  • 25. 匿名 2020/03/16(月) 10:02:22 

    オーズのバイクは自販機に擬態してたな…

    +24

    -0

  • 26. 匿名 2020/03/16(月) 10:02:32 

    原作者の石ノ森章太郎先生は絶対怒って射ると思います!

    +23

    -5

  • 27. 匿名 2020/03/16(月) 10:03:40 

    >>15
    電車の運転?は一応、先頭車両内にバイクがあってそれでしてたよ。無理矢理ライダーにしてたw

    +38

    -0

  • 28. 匿名 2020/03/16(月) 10:03:59 

    >>9

    www

    +9

    -1

  • 29. 匿名 2020/03/16(月) 10:04:21 

    >>23
    でも基本的に電車

    +18

    -0

  • 30. 匿名 2020/03/16(月) 10:04:55 

    ただのバッタの妖怪

    +4

    -2

  • 31. 匿名 2020/03/16(月) 10:06:13 

    仮面ライダーが一人じゃなくなった時点で脱落しました

    +3

    -4

  • 32. 匿名 2020/03/16(月) 10:06:38 

    >>11
    もともと都会の真ん中でしてないよ

    +39

    -0

  • 33. 匿名 2020/03/16(月) 10:06:56 

    Wも一応乗ってたよね?
    グルグル回る機械からバイクが出てきて、その場に合ったやつを選んで乗ってた

    +7

    -0

  • 34. 匿名 2020/03/16(月) 10:07:07 

    そんな事いったら、
    仮面ライダーエグゼイドなんてヴィジュアルは原型すら無くなって もはや新しい特撮みたいだよ。

    +57

    -1

  • 35. 匿名 2020/03/16(月) 10:07:39 

    面白かったら何でもいいよ
    何だったらフリーライダー(不労所得者)とかでもいいし笑
    そう言えばちゃんと働いてたのってドライブくらい?公務員だったよね

    +13

    -4

  • 36. 匿名 2020/03/16(月) 10:09:34 

    >>11
    埼玉や都下に爆発物使用OKの撮影場所があるんだよ。

    +25

    -1

  • 37. 匿名 2020/03/16(月) 10:09:46 

    >>34
    原型なかったのは最初のフォルムだけで結局変身したらちゃんとした仮面ライダーになってたよ?

    +7

    -1

  • 38. 匿名 2020/03/16(月) 10:09:47 

    >>27
    東京フレンドパークのデリそばのやつ思い出したよw

    +8

    -0

  • 39. 匿名 2020/03/16(月) 10:10:17 

    +35

    -1

  • 40. 匿名 2020/03/16(月) 10:10:58 

    私は今息子たちが見てるから、ほぼ初めて見た特撮ヒーローだからか、仮面ライダーがバイクに乗ってなくても違和感なく見てた。
    言われてみたら、ライダーなのにねって思ったよ。笑

    +20

    -0

  • 41. 匿名 2020/03/16(月) 10:11:08 

    >>27
    バイク運転のシミュレーション体験しているような感じだったよね笑

    +7

    -0

  • 42. 匿名 2020/03/16(月) 10:11:13 

    >>35
    仮面ライダーは学歴重視高収入じゃないと論外のガルちゃん民に到底受け入れられないような人が大半。(たまにちゃんと職業ついてる人いるけど)
    フリーじゃないと駆けつけられないってことだろうけどさ。

    +19

    -0

  • 43. 匿名 2020/03/16(月) 10:11:32 

    俳優さんも若いのもあるよね。
    若手俳優が多いから免許持ってる人もいないんだろうね。

    +8

    -1

  • 44. 匿名 2020/03/16(月) 10:11:52 

    >>39
    「謎の職員」がものすごく気になる

    +53

    -0

  • 45. 匿名 2020/03/16(月) 10:12:21 

    >>39
    ウィザード、めっちゃカッコつけてるのに無職じわる‪w

    +47

    -0

  • 46. 匿名 2020/03/16(月) 10:12:49 

    仮免ライダーなんじゃない

    +8

    -0

  • 47. 匿名 2020/03/16(月) 10:12:51 

    >>44
    仮面ライダーもw
    変身前の職業も仮面ライダーってどう言うこっちゃ

    +22

    -1

  • 48. 匿名 2020/03/16(月) 10:13:14 

    途中から一切見なくなったなぁ
    昔の方が好き

    +4

    -0

  • 49. 匿名 2020/03/16(月) 10:13:46 

    >>7
    仮面ドライバーっていうと、なんか怪しさ満点
    無免許運転かペーパードライバーっぽい

    +22

    -0

  • 50. 匿名 2020/03/16(月) 10:13:57 

    あるとくんはバイクを乗ったらヒューマギアに怒られてね。
    “バイクに乗らない仮面ライダー”で議論 「戦隊モノとの違いが無くなってきてる」という声も

    +46

    -0

  • 51. 匿名 2020/03/16(月) 10:14:43 

    >>43
    バイクに乗ってるときってほとんど変身してるからスタントマンにさせればいいんじゃないの。

    +7

    -0

  • 52. 匿名 2020/03/16(月) 10:15:02 

    >>15
    懐かしい
    いいじゃん!いいじゃん、すげーじゃん!
    って物凄くダサイけど耳に付く良曲だったオープニング

    +35

    -0

  • 53. 匿名 2020/03/16(月) 10:16:20 

    バイクに乗らないライダーはライダーを名乗るな

    +3

    -1

  • 54. 匿名 2020/03/16(月) 10:16:37 

    視聴者の影響もあるんじゃない?
    バイクによる事故は後遺症が残ったり、最悪死亡するケースが多いから
    子どもを持つ親からしたらバイク乗りたいってなったら嫌でしょ。

    +4

    -1

  • 55. 匿名 2020/03/16(月) 10:18:01 

    タイトルの『仮面ライダー』の部分めちゃ小さい表示だし
    ライダーとは名乗らずゼロワン名乗りだし
    継承はしてるけどオマケ感はある(笑)

    +11

    -0

  • 56. 匿名 2020/03/16(月) 10:19:52 

    仮面ライダー ゼロワン
    仮面ゼロワン

    やっぱりライダーがないとしっくりこないな

    +19

    -0

  • 57. 匿名 2020/03/16(月) 10:20:35 

    >>55
    歴代ライダー総出演の映画で「ライダーの先輩」みたいに呼んでた気がするから、名前だけ仕方なく受け継いでる感じなのかな笑

    +3

    -0

  • 58. 匿名 2020/03/16(月) 10:21:02 

    >>7
    仮面てヘルメット的な役割があると思ってたから車乗るのにかぶってて違和感

    +10

    -1

  • 59. 匿名 2020/03/16(月) 10:21:50 

    どの仮面ライダーが忘れたけど
    仮面ライダーの配役に抜擢されて普通二輪の免許を取得したけど
    実際に自分が乗ることはなかったってラジオか何かで言ってた俳優さんいたね。

    +12

    -0

  • 60. 匿名 2020/03/16(月) 10:21:55 

    >>3
    ドライブのほくろの人変なライダーだった東宝でも展示もされてなかったし、ゴーストも自転車も変だった。バンダイのお金儲けの道具に代わってしまった
    俳優もヒョロヒョロだし、電王はコクピットがバイクだった。

    +3

    -8

  • 61. 匿名 2020/03/16(月) 10:22:18 

    >>18
    毎年新しいライダー誕生してるよ

    +21

    -0

  • 62. 匿名 2020/03/16(月) 10:23:02 

    改造バイク無車検🏍バイク乗って免許取り消しになったんじやないか?

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2020/03/16(月) 10:23:12 

    個人的には、主人公ライダーと2号ライダーぐらいまででいい。最近の作品は何人もライダーになりすぎ。ゴーストぐらいからかな?ガイムも多かったけど。

    +17

    -0

  • 64. 匿名 2020/03/16(月) 10:27:37 

    >>53
    道交法の改正でバイク撮影できなくなっちゃったからしょうがないよ
    改造バイクで助けに駆けつけるシーンも撮れない、仮面ライダーの姿でバイク乗る撮影もNG、私有地でちょっと走らせるとか、道交法守った普通の格好で普通のヘルメット被って走るしかバイク撮影できない
    バイクでのアクションシーン撮れないなら、わざわざバイクに乗せても見せ場にならなくない?

    +17

    -0

  • 65. 匿名 2020/03/16(月) 10:30:06 

    >>43
    過去のライダーも
    免許持って無くても撮影の仕方を工夫して
    バイクを運転してる風な映像にしてたよ

    +9

    -0

  • 66. 匿名 2020/03/16(月) 10:30:06 

    >>8
    ウィスパラーズやーん

    +3

    -0

  • 67. 匿名 2020/03/16(月) 10:34:07 

    >>10
    このコメントにこれだけのマイナスが付いて悲しいです。
    将来日本は、北斗のケンのような暴力で支配する世界になってしまうと危惧してしますね。

    +0

    -18

  • 68. 匿名 2020/03/16(月) 10:35:08 

    イグアナ乗ってた子もいたし
    本人がバイクってのもあったよね

    +4

    -0

  • 69. 匿名 2020/03/16(月) 10:35:30 

    初めて見た仮面ライダーが電王だったんだけど、ライダーがバイク乗りって意味だと思わなかった‪w
    サーファーやスノーボーダーもプロはライダーって呼ばれるし、乗り手って大きな意味でのライダーだと思ってた
    バイクのライダーだから無理矢理電車をバイクで運転してたのね‪w

    +7

    -0

  • 70. 匿名 2020/03/16(月) 10:37:57 

    確かにゼロワンは物語前半と出勤時に数回乗った程度だったな…
    でもそれを言うなら仮面ライダー電王もバイク乗ってない。佐藤健が乗れなかったらしいし。
    戦隊モノはまだ 最終的に敵が巨大化してロボで戦うっていうルーツが残ってるから違いはあるっちゃある。

    +7

    -0

  • 71. 匿名 2020/03/16(月) 10:38:09 

    最近子供がHuluでいろいろな仮面ライダーみてるんだけど、ロボットまで出てきて、戦隊ものとコラボして戦ったり、何でもありになってきてるね(笑)

    +11

    -0

  • 72. 匿名 2020/03/16(月) 10:40:05 

    >>63
    仮面ライダー龍騎がたくさん仮面ライダー出してるよね。
    そこから定期的にたくさん出るのがある気がする。

    +12

    -0

  • 73. 匿名 2020/03/16(月) 10:42:52 

    >>58
    レーサーはヘルメット被るから…

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2020/03/16(月) 10:48:15 

    >>26
    あの人なら面白がっていると思うけどなあ。
    変化がなくマンネリ化する方を嫌いそう

    +15

    -0

  • 75. 匿名 2020/03/16(月) 10:53:11 

    >>9
    無免許だと無免ライダーになってしまう
    ワンパンマンに出てくるヒーローと同じ

    +9

    -0

  • 76. 匿名 2020/03/16(月) 10:56:50 

    >>64
    じゃあライダーシリーズ終わらせて他の新シリーズ始めたらいい
    ライダーが無理ならライダーにこだわる必要ない

    +6

    -1

  • 77. 匿名 2020/03/16(月) 10:57:49 

    つまり第1作の2クール目で脱落したんですね。
    2号が出てきましたから

    +8

    -0

  • 78. 匿名 2020/03/16(月) 11:01:33 

    >>76
    実際終わらせようとしたことあったよ。
    でも「仮面ライダー」のネームバリューは絶大でスポンサーや営業から猛反対食らったとか。
    その時のライダーはメカ音痴で放映開始から半年ぐらいしてバイクに乗る練習をしてから乗るようになった。

    +9

    -0

  • 79. 匿名 2020/03/16(月) 11:09:21 

    >>76
    逆にそこまでバイクに拘る理由がわからない

    昭和ライダーと平成ライダーの人気投票を映画の時にやってたんだけど
    昭和ライダーに投票した人の理由って平成ライダーへの文句が多かった
    逆に平成ライダーに投票した人は平成ライダーのカッコイイ所を書いてた
    今の状況でできる仮面ライダーを頑張って続けてる努力を年寄りが台無しにするってみっともないよ

    +11

    -2

  • 80. 匿名 2020/03/16(月) 11:10:23 

    >>8
    ジェイソンやないか!

    +4

    -0

  • 81. 匿名 2020/03/16(月) 11:14:09 

    >>11
    久々にこういうゴリゴリのやつ見たいなあ
    ヒーローも藤岡弘系のワイルドな俳優で

    +28

    -0

  • 82. 匿名 2020/03/16(月) 11:26:42 

    >>78
    まあスポンサーとかからそういうとかから声が上がる事はあるだろうね

    何人もライダーが出てくるのも戦隊ものとの区別がつかないって声も解る
    >>79
    だからこそバイクに拘りを持ってほしいんだよ

    +5

    -1

  • 83. 匿名 2020/03/16(月) 11:26:45 

    筆が入ってなくても筆箱って言うし、そんなもんて認識でいいじゃない

    +19

    -1

  • 84. 匿名 2020/03/16(月) 11:27:09 

    >>39
    アギトは家事手伝いから始まったけど最終回ではレストランのオーナーシェフになったよ

    +17

    -0

  • 85. 匿名 2020/03/16(月) 11:29:24 

    >>82一部訂正
    まあスポンサーとかからそういう声が上がる事はあるだろうね

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2020/03/16(月) 11:32:02 

    >>43
    仮面ライダーに変身ポーズが生まれたのは藤岡弘の大怪我で急遽仮面ライダー役になった佐々木剛が二輪免許を持ってなくてバイクに乗っての変身ができなかったかららしい

    +10

    -0

  • 87. 匿名 2020/03/16(月) 11:38:24 

    >>15
    声出してわろた

    シュールすぎwww

    +5

    -0

  • 88. 匿名 2020/03/16(月) 11:39:08 

    >>5
    仮面ライダービルドの犬飼貴丈さんですね

    +9

    -0

  • 89. 匿名 2020/03/16(月) 11:42:59 

    >>59
    仮面ライダービルドの犬飼貴丈さんですね

    +13

    -0

  • 90. 匿名 2020/03/16(月) 11:46:34 

    それでもちゃっかりバイクのおもちゃは出すんだよね。
    かっこいいから買ってしまうけどw

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2020/03/16(月) 11:47:04 

    >>34
    あとバイクに乗ってたよ、仲間ライダーとも言えるけど

    +7

    -0

  • 92. 匿名 2020/03/16(月) 11:49:03 

    バイクのおもちゃ売れないから仕方ないよ

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2020/03/16(月) 11:54:16 

    >>26
    何を射るのだ?

    +5

    -0

  • 94. 匿名 2020/03/16(月) 12:00:18 

    >>39
    翔太郎も探偵事務所やってたけど、アキちゃんいなかったら経営破綻してた感じだよね

    +7

    -1

  • 95. 匿名 2020/03/16(月) 12:21:34 

    >>14
    デンバードに乗ってるシーンあったし。

    +6

    -0

  • 96. 匿名 2020/03/16(月) 12:27:37 

    >>95
    それを思い出せる人何人いるだろう。
    大体のイメージが電車の中のバイクまたがってるイメージだと思う。

    +6

    -0

  • 97. 匿名 2020/03/16(月) 12:32:46 

    >>21
    昔は車が高かったから、2輪で済んでコストが安く機動性も高いバイクは今より沢山の大人が乗ってた
    そこに対する男の子の憧れの象徴だったんじゃないかな

    みんなが乗ってたからバイクロケやスタントにも社会が寛容だった
    今は条例やら環境問題やらなんやらで規制が厳しいからバイクロケが出来なくなって、ライダーなのにバイク乗れなくなっちゃったし、あと単純にバイクの値段が高くなってそう簡単にスタントで潰せないという制作費の問題
    でも「仮面ライダー」の看板がないとオモチャが売れないから無理やりライダーにしてるんでしょう

    +12

    -0

  • 98. 匿名 2020/03/16(月) 12:43:14 

    仮面ライダー555はライダーなのに、免停になってて面白かった(笑)

    +6

    -0

  • 99. 匿名 2020/03/16(月) 12:44:28 

    >>67
    北斗の拳についてよくご存じですねww

    +8

    -0

  • 100. 匿名 2020/03/16(月) 12:46:07 

    ゼロワン、ロボットまで出たしね

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2020/03/16(月) 12:53:11 

    エグゼイドはバイクに乗ってるシーンけっこうあったよね。仲間に仮面ライダーレーザーってのがいたし。
    そいつ自体がバイクになる。
    エグゼイド面白かったなー!

    +9

    -0

  • 102. 匿名 2020/03/16(月) 12:54:12 

    >>11
    爆発がキレイ
    ちゃんとこういう映像美がある爆発の技術って、出来る人がいるのかな?

    +11

    -0

  • 103. 匿名 2020/03/16(月) 13:04:00 

    時代と共に色々と変わっていくのは仕方ないことだけど、ライダーっていう根本的な部分をないがしろにするのはダメだと思う。

    +5

    -2

  • 104. 匿名 2020/03/16(月) 13:06:11 

    仮面ライダーはバイクにまたがる孤独な戦士。
    そういう基本的なコンセプトを守ることができないのなら、いっそやめた方がいい。作者への冒涜。
    それよりメタルヒーローシリーズ復活させたら?
    あれなら軟弱なコンセプトでも形になるんじゃない?

    +3

    -6

  • 105. 匿名 2020/03/16(月) 13:13:30 

    >>74
    石森章太郎が元気だった頃に、当初はバイクを毛嫌いするアマゾンも作られているしね。

    +8

    -0

  • 106. 匿名 2020/03/16(月) 13:18:44 

    >>2
    ライダー取れや!

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2020/03/16(月) 13:18:46 

    >>105 アマゾンだからじゃないの? 嫌いでもいいのよ嫌々でもいいのよ。結果乗らざるおえなくなったって経緯がうまれれば仮面ライダーとしてなりたつから。

    +2

    -1

  • 108. 匿名 2020/03/16(月) 13:23:13 

    言われるまで気が付かなかったけど確かに!!

    あまりにバイクに乗っていない仮面ライダーが続き過ぎていて...
    だってかれこれ10数年?そういった仮面ライダーばかりじゃないかい?
    むしろ今更感w

    +5

    -0

  • 109. 匿名 2020/03/16(月) 13:23:59 

    電王があるやん

    +3

    -0

  • 110. 匿名 2020/03/16(月) 13:27:08 

    スカイライダーは?

    “バイクに乗らない仮面ライダー”で議論 「戦隊モノとの違いが無くなってきてる」という声も

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2020/03/16(月) 13:28:27 

    ライダーが消えて仮面だけのこったのよ

    +3

    -0

  • 112. 匿名 2020/03/16(月) 13:29:50 

    仮面ライダーて

    仮面乗りでしょ

    意味わからんのよそもそも

    ライダーって言葉がかっこよくきこえるだけ

    +1

    -4

  • 113. 匿名 2020/03/16(月) 13:30:14 

    >>26
    トピずれだけど、
    石森先生のヒーローの目は、上がり目じゃなく下がり目だったんだよなあ。キッと目尻が上がっている目じゃなく、下がって哀しい目。イナズマンみたいに触覚眉毛が上がっていても、目は下がっている。生前先生もデザイン上での絶対条件にあげておられた。石森章太郎リリシズムな目。
    だから、バイク以前に平成令和ライダーのデザインには、ものすごく違和感がある。
    (わたしにとっては、石ノ森ではなく石森章太郎先生なので、あえて石森とお呼びしています)

    +3

    -1

  • 114. 匿名 2020/03/16(月) 13:30:50 

    >>57
    プリキュアもプリキュア要素ほぼないもんね

    +4

    -0

  • 115. 匿名 2020/03/16(月) 13:40:55 

    >>39
    職業「仮面ライダー」が許されるならみんなそうでしょw
    よく知らないけど匿名でやらなきゃいけないのライダーは?

    +4

    -2

  • 116. 匿名 2020/03/16(月) 13:54:13 

    >>67
    将来っていつ頃?
    最初の仮面ライダーから50年位経ってるけど、今まだ北斗の拳みたいな世界になってないよね

    +3

    -0

  • 117. 匿名 2020/03/16(月) 13:59:53 

    映画になるとバイクアクションめっちゃあるよ
    通常のテレビで毎週バイクアクションは色々厳しいんだろうね

    +3

    -0

  • 118. 匿名 2020/03/16(月) 14:02:47 

    >>4
    キムチ悪いな

    +3

    -0

  • 119. 匿名 2020/03/16(月) 14:05:58 

    そういえば、ビルドも
    バイクシーン見たことないなぁ

    +2

    -0

  • 120. 匿名 2020/03/16(月) 14:06:59 

    バイクに乗る必然性があったのは初期の本郷猛位か(バイクで走りながら風をベルトに受けて変身)
    ジオウはバイクに乗るシーンが少ないがゼロワン程ではなかった印象

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2020/03/16(月) 14:22:14 

    そんなことよりショッカーとか悪そうな怪人が欲しいな。小難しいよ。

    +3

    -0

  • 122. 匿名 2020/03/16(月) 14:27:17 

    いいんだよ。
    仮面ライダーファンはそんな小さいことは気にしないんだよ。乗ってても乗ってなくてもどっちでもいいのよ。

    +7

    -0

  • 123. 匿名 2020/03/16(月) 14:33:22 

    >>10
    朝っぱらからこんな煽りコメ書き込む暇があって羨ましいわ、無職ガル男。

    +3

    -0

  • 124. 匿名 2020/03/16(月) 14:55:22 

    >>99
    やらかした。
    負けましたわ。すみませんでした。

    +2

    -0

  • 125. 匿名 2020/03/16(月) 15:14:20 

    >>107
    ママチャリじゃだめかな?

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2020/03/16(月) 15:20:14 

    仮面ユーチューバーとか現代にあった新しいヒーロー物作れば良いんだよ
    ライダーに拘らず

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2020/03/16(月) 15:22:12 

    >>110
    スカイライダーは敵の基地に攻め込む時などライダーブレイクというバイクの体当たり技を使っていたよ
    “バイクに乗らない仮面ライダー”で議論 「戦隊モノとの違いが無くなってきてる」という声も

    +2

    -0

  • 128. 匿名 2020/03/16(月) 15:44:36 

    バイク乗るのはスーツアクターさんだからね
    乗るだけではバイクアクションとか言わないよ

    +1

    -1

  • 129. 匿名 2020/03/16(月) 15:51:54 

    >>101
    ほんと、平成ライダー大まかに見てたけど、エグゼイドとビルドは割とガッツリ見た!
    特にエグゼイドは最初期待してなかっただけにすごくギャップで面白かったよー!

    レーザーとゲンム好き!くろとの社長もいいキャラだったよ笑

    +3

    -0

  • 130. 匿名 2020/03/16(月) 16:14:30 

    ビルドのバイク
    “バイクに乗らない仮面ライダー”で議論 「戦隊モノとの違いが無くなってきてる」という声も

    +9

    -0

  • 131. 匿名 2020/03/16(月) 16:16:34 

    ジオウのバイク
    “バイクに乗らない仮面ライダー”で議論 「戦隊モノとの違いが無くなってきてる」という声も

    +9

    -0

  • 132. 匿名 2020/03/16(月) 16:18:31 

    ゼロワンのバイク
    “バイクに乗らない仮面ライダー”で議論 「戦隊モノとの違いが無くなってきてる」という声も

    +9

    -0

  • 133. 匿名 2020/03/16(月) 16:22:24 

    仮面ライダーを子供と毎朝見てるけど、確かに乗ってるシーンは少ないかも。でも仮面ライダー一人一人にバイクがあって、映画の時にはたいていバイクが登場するよ。俳優が乗る場面はほぼなく、変身後に乗るのがメイン。
    “バイクに乗らない仮面ライダー”で議論 「戦隊モノとの違いが無くなってきてる」という声も

    +10

    -0

  • 134. 匿名 2020/03/16(月) 16:25:40 

    >>35
    ゼロワンも最初は売れないお笑い芸人だったね!
    今は跡継いでヒデンの社長やってる。

    +6

    -0

  • 135. 匿名 2020/03/16(月) 17:18:12 

    >>133
    ゴーストさんはイグアナ?

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2020/03/16(月) 18:19:04 

    >>102
    いるよ。
    灰色だけではなくて色をつける技術もある。
    ただ今は爆破できる場所が限られているから予算や時間の都合で劇場版ぐらいでしか派手にやれないのかも

    +4

    -0

  • 137. 匿名 2020/03/16(月) 18:25:12 

    >>39
    ニュー 一号の映画ライダーは科学者だった気がします
    旧一号も優秀すぎたからショッカーに改造された。
    平成はみんな弱そう

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2020/03/16(月) 18:45:31 

    ジオウのマジーンだっけ?
    あれは流石に戦隊モノ‥?と思った。

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2020/03/16(月) 19:02:46 

    >>119
    ビルドもたまに乗ってたよ
    スマホが巨大化して変形してバイクに変わる(主人公の発明品)

    +5

    -0

  • 140. 匿名 2020/03/16(月) 19:07:25 

    ゼロワンの第一話はバイクで敵と併走しながらのアクションシーンがかっこよくて今作はバイクアクションに期待できるかも!?と思ってたけどあまり乗らなくなったね…

    +3

    -0

  • 141. 匿名 2020/03/16(月) 19:09:23 

    >>140
    “バイクに乗らない仮面ライダー”で議論 「戦隊モノとの違いが無くなってきてる」という声も

    +2

    -0

  • 142. 匿名 2020/03/16(月) 19:26:30 

    >>52
    良い歌詞だよね~~~。
    聴くと前向きになれるというか。
    大好きな曲♪

    +3

    -0

  • 143. 匿名 2020/03/16(月) 19:35:02 

    >>128
    最初の仮面ライダーの撮影時の会話
    監督「藤岡君は二輪免許持っているんだよね」
    藤岡弘「はい、持っています」
    監督「じゃあ、あの階段をバイクで駆け上がってくれる」

    でノーヘル(当時は法的に義務づけられていなかった)で顔が見えるように藤岡弘自らがバイクで階段を駆け上がったとか。
    今は怪我されて離脱されると困るからやらせないだろうね

    +3

    -0

  • 144. 匿名 2020/03/16(月) 20:12:16 

    >>3
    仮面ライダーではなく
    仮面ドライバーだよねあれ

    何かに跨らなくては

    +7

    -1

  • 145. 匿名 2020/03/16(月) 21:28:42 

    >>101
    そいつ自体がバイクになる、といえば
    アクセルという先輩がいる

    +5

    -0

  • 146. 匿名 2020/03/16(月) 22:38:10 

    改造車が道路走っちゃダメになったから?

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2020/03/16(月) 23:38:28 

    >>106
    仮面ゼロ

    +3

    -0

  • 148. 匿名 2020/03/17(火) 00:11:16 

    >>39
    まともな職についてる方が圧倒的に少ないねw
    世界を守ってるからしょうがないか

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2020/03/17(火) 01:33:40 

    昔は子供はみんなライダーのバイクに乗りたいけど乗れないので自転車に乗ってた。
    仮面ライダー隊の自転車とか。
    昭和はちゃんとライダーしてたけどね。
    V3のハリケーンは好きです。
    “バイクに乗らない仮面ライダー”で議論 「戦隊モノとの違いが無くなってきてる」という声も

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2020/03/17(火) 09:46:00 

    >>65
    某俳優さんいわく
    ハコウマに乗っている姿は
    あまり見られたくないらしいw

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2020/03/17(火) 10:41:23 

    戦隊とやっぱ違うと思うけどな。
    バイクに乗ってなくてもこっちの良さがあるし
    戦隊の良さもあるよ。

    +5

    -1

  • 152. 匿名 2020/03/17(火) 10:42:54 

    >>29
    いやいや、電王はバイク回有ったし、かなり乗ってる方だよ

    +0

    -0

  • 153. 匿名 2020/03/17(火) 10:44:24 

    >>44
    昔から化物倒してる団体(現在はNPO法人)の職員です

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。