- 1
- 2
-
1. 匿名 2020/03/11(水) 12:39:16
来月から総務事務で働くことになっています。
会社自体は固くも柔らかくもない業界、従業員は2000人ほどですが、私が働くのはオフィスカジュアルの私服、お茶出し有りの40~50人ほどのオフィスです。
今までカラーコンタクトをしていたのですが、
友人に事務職ならカラコン辞めなきゃね。と言われました。
青や赤ではなく、普通の茶色なら平気かな?と思っていたのですが、そんなに非常識なことでしょうか?
事務の仕事でカラコンってアリですか?ナシですか?+85
-502
-
2. 匿名 2020/03/11(水) 12:40:18
会社がいいなら別にいいんじゃない?
事務してたけどながーいネイルしてる人とかいたよ+1119
-18
-
3. 匿名 2020/03/11(水) 12:40:24
なし+186
-186
-
4. 匿名 2020/03/11(水) 12:40:28
別に奇抜な色じゃなければ全然OKだと思う+985
-44
-
5. 匿名 2020/03/11(水) 12:40:43
なし
茶色でもやめた方がいい
+145
-209
-
6. 匿名 2020/03/11(水) 12:40:46
カラコンは仕事にいらない。
モデルはあり。+80
-251
-
7. 匿名 2020/03/11(水) 12:40:46
どーでもよー+475
-7
-
8. 匿名 2020/03/11(水) 12:41:05
仕事に気合い入れなくていいよ+67
-105
-
9. 匿名 2020/03/11(水) 12:41:05
遊びに来てると思われたいならアリ
思われたくないならナシ
誰かに聞かないと分からないのか?+148
-168
-
10. 匿名 2020/03/11(水) 12:41:08
カラコンしてる人見ると
顔にコンプレックスあるんだろうなあ
と思ってしまう+861
-123
-
11. 匿名 2020/03/11(水) 12:41:09
えっ有りじゃない?+327
-135
-
12. 匿名 2020/03/11(水) 12:41:20
やめたほうがいいと思うよ+376
-142
-
13. 匿名 2020/03/11(水) 12:41:22
無しだと思う+327
-130
-
14. 匿名 2020/03/11(水) 12:41:37
多分周りから白い目で見られる+302
-152
-
15. 匿名 2020/03/11(水) 12:41:41
年齢によるかな。でも友達に指摘されるほどガッツリなやつなら無しかな+740
-12
-
16. 匿名 2020/03/11(水) 12:41:44
カラコン嫌いのガルちゃんに聞いても批判しか帰って来ないぞ
+476
-7
-
17. 匿名 2020/03/11(水) 12:41:47
別にいいじゃん。
なんでダメなの?+422
-64
-
18. 匿名 2020/03/11(水) 12:41:50
服装ならともかくそこまで気にしない+144
-12
-
19. 匿名 2020/03/11(水) 12:41:59
してる子いたけど、してるんだーくらいにしか思わなかった
目なんてそんなにマジマジ見ないし
ドラキュラみたいな怖いのじゃなきゃ良いんじゃない?
+504
-12
-
20. 匿名 2020/03/11(水) 12:42:04
仕事でカラコンする意味ある?+371
-54
-
21. 匿名 2020/03/11(水) 12:42:09
何故する必要があるの?+215
-43
-
22. 匿名 2020/03/11(水) 12:42:18
事務のお仕事にカラコンは必要無いんじゃない?
そもそもお茶出しもある仕事でカラコン付けてるのはどうかと思う。+225
-128
-
23. 匿名 2020/03/11(水) 12:42:30
入れてる本人は普通だと思ってるかもしれないけど、傍から見たらものすごく不自然だよ+535
-53
-
24. 匿名 2020/03/11(水) 12:42:31
先輩見てから決める+175
-5
-
25. 匿名 2020/03/11(水) 12:42:32
>>1
主さん何歳なんだろう。
20代ならありだけど30超えてカラコンやってるひと痛いなーって見てる+426
-84
-
26. 匿名 2020/03/11(水) 12:42:38
業界によるんだろうけど、普通の会社で髪のカラーとかネイルなんかの身だしなみにある程度の基準みたいなのがない所は信頼されないっては言うよね+188
-7
-
27. 匿名 2020/03/11(水) 12:42:46
会社が認めてるならいいんじゃない?
色とか細かい事は規定に従えばいい+95
-3
-
28. 匿名 2020/03/11(水) 12:42:50
役所でも、カラコンして仕事してる人いたから
今は、あまりうるさくないのかな。+76
-9
-
29. 匿名 2020/03/11(水) 12:42:51
何故仕事中にカラコンが必要なの?
私は付けないし少なくとも周囲に勤務中にカラコン付けてる人を見たことがない+163
-85
-
30. 匿名 2020/03/11(水) 12:42:56
実際に入社してみて社風やまわりを見てみて、大丈夫そうか判断すればいいんじゃない?+184
-0
-
31. 匿名 2020/03/11(水) 12:42:56
茶色なら良いんじゃない?
径が大き過ぎるなら不自然でバレバレだろうけど、ディファインぐらいなら誰も分からないと思う。
以前勤めてた所は、事務職の人で数人ディファインしてる人いたよ。+275
-10
-
32. 匿名 2020/03/11(水) 12:42:58
なんで仕事にしてくの?+110
-28
-
33. 匿名 2020/03/11(水) 12:42:59
事務職なんだからなんでもいいと思う+24
-22
-
34. 匿名 2020/03/11(水) 12:43:03
アパレルとかなら分かるけど、たかが事務仕事にカラコンはしない。+200
-19
-
35. 匿名 2020/03/11(水) 12:43:05
してるなーくらいで、何も思わないな。
バッサバサのつけまとかまつエクの方が気になる。
なんでカラコンは目の敵にされるかね?+221
-14
-
36. 匿名 2020/03/11(水) 12:43:08
このように年配のお局でうるさい人がいる会社なら
やめておいたほうがいいと思うし若くてオシャレしたい世代だったり
年配でも許容範囲が広い人は、そこまで言わないと思う
ネイルだけでもうるさい人っているから+190
-3
-
37. 匿名 2020/03/11(水) 12:43:29
事務職でなんでカラコン入れるの+90
-39
-
38. 匿名 2020/03/11(水) 12:43:29
黒すれば?+8
-2
-
39. 匿名 2020/03/11(水) 12:43:41
職種とかよりカラコンが目に悪そうで「やめといたら…?」って気持ちになる。大きなお世話だけど+130
-11
-
40. 匿名 2020/03/11(水) 12:43:46
サングラスと同じよ
ヤル気ないと思われてもOKなら良いのでは?
そういうカッコしてるとセクハラも増えるよ+23
-40
-
41. 匿名 2020/03/11(水) 12:43:52
正直、会社になんでわざわざカラコンしてくるの?
とは思う
普通のコンタクトでいいじゃん
+205
-27
-
42. 匿名 2020/03/11(水) 12:43:57
遊びと同じ感覚で仕事に来る人ってたまにいるよね+113
-30
-
43. 匿名 2020/03/11(水) 12:44:08
なんで事務職ならカラコンやめないといけないんだろ??
事務職こそどうでもいいと思うけど。どんな事務職を想像してるのかな?
接客業、営業だったらまだわかる。+169
-30
-
44. 匿名 2020/03/11(水) 12:44:21
>>25
そういう意見、ガルちゃんでしか見た事ないけどね。
実際には、30代でも40代でもカラコンしてる人結構いるよ。+247
-94
-
45. 匿名 2020/03/11(水) 12:44:22
ないとダメなの?
非常識とまでは言わない。
でも休みの日だけにした方が良い気がする。
年上の人には受けが悪いよ。
お、かわいいね〜なんて社交辞令。
+118
-25
-
46. 匿名 2020/03/11(水) 12:44:25
宇宙人みたいなやつはやめたほうがいいと思う
バレないカラコンもあるよね?
それならしてても違和感ないし大丈夫でしょ+108
-3
-
47. 匿名 2020/03/11(水) 12:44:39
>>8
仕事には気合い入れて、
仕事中のお洒落には気合い入れなくていい、ということですよね?+37
-5
-
48. 匿名 2020/03/11(水) 12:44:46
茶色のなら別によくない?
ぎょっとするような色でもないかぎり他人の黒目に興味ないわ+155
-9
-
49. 匿名 2020/03/11(水) 12:45:01
ディファインしてる子なら結構いるけど、普通に茶色いのとかしてる子は見たことないな。そんなにマジマジと見ないから分からないけど+83
-3
-
50. 匿名 2020/03/11(水) 12:45:07
>>1
その会社の先輩に聞いたらどうかな。社風だし。関係ない友人の言葉は参考にならないかと。+86
-1
-
51. 匿名 2020/03/11(水) 12:45:11
>>9
カラコンしててもきちんと仕事してたら遊びに来てるなんて思わないよ+106
-18
-
52. 匿名 2020/03/11(水) 12:45:13
>>29
校則注意する中年の女教師みたい。+129
-19
-
53. 匿名 2020/03/11(水) 12:45:27
ヘーゼルとかグレーとか明らかに瞳の色を変えるためのカラコンは無しだろうけど、ナチュラルブラウンとかなら誰も何も思わないのでは?
ただ、カラコンにこだわる必要はあるのかな?とは思う+101
-1
-
54. 匿名 2020/03/11(水) 12:45:28
着けているのも分からないくらいのめちゃくちゃナチュラルなものとかであれば大丈夫だろうけど、がっつりカラコンって分かるのは良くないと思うよ〜。
特に新人であれば「仕事しに来たの?おしゃれしに来たの?」って思われる可能性もある。+63
-0
-
55. 匿名 2020/03/11(水) 12:45:36
>>28
役所勤務だけど普通にカラコンもマツエクもネイルもしてる。そんなもん。+103
-5
-
56. 匿名 2020/03/11(水) 12:45:51
>>42
あーカラコンは遊びに感じるのね!!?
仕事でカラコンする意味とか言う人ってこんな感覚なんだ
ただのオシャレだと思っていたから何でこんな目の敵にされるんだ?
仕事に支障も出ないものなのに…と思っていたけれど
謎が解けたわ
+67
-26
-
57. 匿名 2020/03/11(水) 12:45:56
最初はせずに、入社して周りみてからの方がいいと思う。
ディファイン程度ならいいんじゃないかなと思うけど、入社早々目をつけられたら嫌だし。
まぁ、しないのが無難だよ。+56
-2
-
58. 匿名 2020/03/11(水) 12:45:58
カラコンいれてパソコンみると目が痛くなるから主さん目が丈夫で羨ましい+7
-1
-
59. 匿名 2020/03/11(水) 12:45:58
固くも柔らかくもないなら、初めはやめといた方が無難な気がする。
行って、いる人のメイクの感じとか見てからにした方がいいよ。総務事務って女が多いし、意地悪な人がいたら茶色でも黒でもカラコンしてる!仕事舐めてる!って言って影で言われる可能性ある。目ざとい人っているからね。
メンツ見て、してる人がいたらどっかのタイミングでつければいいと思うよ。+75
-0
-
60. 匿名 2020/03/11(水) 12:46:15
何のために色付きにする必要があるの?
ファッションやデザイン業界の事務ならアリかもだけど、普通の事務職で色付きコンタクトにする必要性無いじゃん。+38
-10
-
61. 匿名 2020/03/11(水) 12:46:20
>>9
見た目でしか判断できないなんて
仕事は能力で判断するんだよ+48
-22
-
62. 匿名 2020/03/11(水) 12:46:23
会社の規定はどうなってるの?普通はダメだと思うけど+13
-6
-
63. 匿名 2020/03/11(水) 12:46:26
そこのお局次第としか。
+17
-0
-
64. 匿名 2020/03/11(水) 12:46:44
例えば自分が病院に行った時に、事務の人がカラコンしていたとしても「カラコンしてる!!」と思わないし、その人がカラコンかどうかも気にならない+46
-6
-
65. 匿名 2020/03/11(水) 12:46:51
>>1
接客だったり社外の人と交流があるならまだしも、ただの事務職ならスッピンの人もいるじゃないですか
スッピンがいいならブラウンカラコンなんて良くないですか?
社会人のカラコンは痛いと思うけど、周りが強制するのおかしいと思う+93
-14
-
66. 匿名 2020/03/11(水) 12:47:48
>>51
でも初対面の印象って残るし、初めはちゃんと仕事できるなんてわからないんだから、やめといた方が無難だよ。+21
-16
-
67. 匿名 2020/03/11(水) 12:48:41
>>1
わざわざ友達がそう言うってことは、かなり直径が大きいものをつけてるんじゃないの?
面接に来る大学生で、たまに宇宙人か?っていうくらいの黒目になってる子がいる
思わず二度見した。オフィスでは浮くよ+180
-0
-
68. 匿名 2020/03/11(水) 12:48:54
「カラコンはだめですか?」って主に採用の連絡くれた担当に聞いてみなよ。
聞けないからここで聞いてるんでしょ?
その時点で答え出てないか?+59
-5
-
69. 匿名 2020/03/11(水) 12:49:17
年齢層によって良い目で見ない人いるからやめた方がいい
職場に男引っかけに来てるのかと言われるよ+22
-2
-
70. 匿名 2020/03/11(水) 12:49:32
>>1
ナチュラルなヤツなら全然いいと思うけど、オフィスは乾燥するし目を酷使することもあると思う
普通のコンタクトでもツラい時あるけど大丈夫なんか+84
-1
-
71. 匿名 2020/03/11(水) 12:49:40
オシャレして仕事=悪
メイクしてスポーツ=悪
日本の価値観はすごく堅苦しい!と日本人の私でさえ思う
オシャレして可愛くて仕事できれば何の問題もない
見た目的に地味なほうを好むって人は保守的すぎる
自分がそうであっても他人のオシャレに口出すなんて…怖い+26
-13
-
72. 匿名 2020/03/11(水) 12:49:52
>>1
採用担当していたけど履歴書の写真と面接でカラコンしているならそのまま着けていいと思う。
ただ、人間関係が分からないから様子見てからの方がいいと思う。+67
-1
-
73. 匿名 2020/03/11(水) 12:49:56
>>56
化粧の一環だよね。
マスカラだってチークだって、必要ないと言えば必要ないし。+83
-9
-
74. 匿名 2020/03/11(水) 12:50:07
事務職だけどカラコン、ネイルしている人いるよ
毎日オシャレだなぁくらいにしか思わない
私は気にしないけど社則で決まっていたりするから初めはやめた方がいいかも
+10
-3
-
75. 匿名 2020/03/11(水) 12:50:50
事務的な付き合いでカラコンの目で見られるとゾッとしてしまう
お化粧だけならなんとも思わないんだけど
ごめんね、やっぱり目って重要だわ+47
-8
-
76. 匿名 2020/03/11(水) 12:50:52
>>28
公務員の方が逆にゆるいよ
髪の色とかネイルも奇抜じゃなきゃ注意されない
男性職員でロン毛もいる+53
-1
-
77. 匿名 2020/03/11(水) 12:51:13
お客さんは商談に来てるんだから、お茶が出されたときも応対している社員から視線を外さないのが普通。なかにはチラリと視線を向ける人はいるかも知れないけど、お茶出しの女子社員の目をまじまじと見るような人はいないよ。+7
-3
-
78. 匿名 2020/03/11(水) 12:51:21
>>62
会社の規定にそんなこと書いてあるの?+7
-1
-
79. 匿名 2020/03/11(水) 12:51:28
ここのおばさん達はカラコン=ギャルがつけてるようなカラコンって思ってそうw
+24
-18
-
80. 匿名 2020/03/11(水) 12:52:00
主がトピ立てた時点で迷ってるなら仕事にはしてかない方が無難だよ+26
-0
-
81. 匿名 2020/03/11(水) 12:52:22
>>1
大人なら自分で
TPOを考える癖をつけよう
友人は偉い
+117
-6
-
82. 匿名 2020/03/11(水) 12:52:28
>>1
ダメなら面接の時点で、カラコンは外せますか?とか聞かれると思うけど。
面接の時にもして行ってて、何も言われてないなら良いんじゃないですか?+31
-9
-
83. 匿名 2020/03/11(水) 12:52:38
>>75
見慣れていないからじゃない?
これからドンドン、そういう子が増えてくると思う
自分と同じ世代=常識ではなく
今の若い子達がこれから社会の当たり前になってくる
+5
-19
-
84. 匿名 2020/03/11(水) 12:52:52
ガル民は、カラコン嫌いが多い印象。+28
-3
-
85. 匿名 2020/03/11(水) 12:52:55
>>71
できない人ほどそう反論する
できる人はスルースキルも高い+23
-4
-
86. 匿名 2020/03/11(水) 12:53:21
最近のカラコンは自然だからじーーっと見ないと付けてるかどうかわからないし別に気にしない+9
-3
-
87. 匿名 2020/03/11(水) 12:54:10
カラコン叩いてるのが主婦やパートだったら笑える+13
-11
-
88. 匿名 2020/03/11(水) 12:54:27
来客者対応しなきゃいけないなら無しだと思うけどね。
こんな子を採用した会社見る目ないな。
仕事は自分がどう思うかだけではできないよ。それが勉強と違うところであり、みんなが苦労するところ。+11
-5
-
89. 匿名 2020/03/11(水) 12:54:36
>>1
総務してました。
私の後任が30代女性でカラコンつけていましたが、あーカラコンしてるんだなーとしか思いませんでしたよ。+67
-2
-
90. 匿名 2020/03/11(水) 12:54:54
>>44
個人の自由ではあるんだし、リアルでそんな事言う訳ないじゃん
アラフォーのギャルおばさんみたいな人とも普通に接してるし態度変えたりはしないよ
美意識変わってるなぁとは内心思ってるけど+112
-4
-
91. 匿名 2020/03/11(水) 12:55:47
他の事務員さん達はカラコンしてるのかな。
ネイルとかまつ毛エクステとか、している人が
いるような感じならいいと思うけど。
誰もしてないとか口うるさそうな人がいるならやめたほうがいい。
居づらくなったら大変。
カラコンも目が大きく見えるような感じのもの
ならいいと思うけど。
カラコン入れて可愛く見えるなら入れたいよね。
美容院の受付の子が不気味なカラコン入れてて、
それがまったく似合ってなかったのを見たことある。
そういう一般受けしないのはやめたほうがいいです。
+9
-0
-
92. 匿名 2020/03/11(水) 12:55:51
事務職でも外部の人と接することが多い業務なら控えたほうがいいかも。
お茶出しぐらいなら、そんなに顔をみないから許容範囲だと思う。+0
-0
-
93. 匿名 2020/03/11(水) 12:56:13
黒や茶で大きすぎないのなら特に気にならないけどな。でも仕事中するには目が疲れそう!+1
-0
-
94. 匿名 2020/03/11(水) 12:56:16
職場次第!
とりあえず初日は周りがどんな感じか見てから決めるのがいいよ
大手と一口に言っても、地味な人ばかりのとこもあればガッツリオシャレしてる職場までピンキリだから+1
-0
-
95. 匿名 2020/03/11(水) 12:56:50
うちにもいるわ、カラコン装着の若い女の子。
好きにすればいいと思うんだけど、アホっぽく見える。
あれって、一回着けていったら、外すタイミング失わないの?
日によって黒目の大きさ違う子もいる。
目を見て話すの抵抗あるな。+45
-5
-
96. 匿名 2020/03/11(水) 12:56:50
カラコンして出勤するとなると、主のオフィスカジュアルもどんなもんだか。
全員スーツの事務所と違い、はっきりしたOK・NGのドレスコードのない職場は、きちんとしてる人とだらしなく見える人とでものすごく差がつくよ。本人はおしゃれのつもりでも、上からはバッサリ働く意欲に欠けるとジャッジされてる。ヒョウ柄、柄ストッキング、イレギュラーヘムのスカート、デニム素材、サンダル・・・。あの人も着てるし~、ってゆるい方に倣うと、どんどんルーズになっていく。市役所のパートなんかひどいもんでしょ。そんな中、ちゃんと仕事できる人はそれなりにきっちりした格好を通しています。+6
-0
-
97. 匿名 2020/03/11(水) 12:57:20
>>44
いやリアルでおばさんに言えるわけないじゃん。
怖すぎるわ+104
-3
-
98. 匿名 2020/03/11(水) 12:57:35
事務員です。
ネイルもカラコンもマツエクもしてる。
カラコン別に奇抜じゃなかったらいいと思うけど
別に周りに何も言われないよ
勤務態度や仕事できてたら言われないのでは?+12
-9
-
99. 匿名 2020/03/11(水) 12:57:48
年配のおじさんとかだとカラコン自体知らないだろうけどね。あの子、目茶色いなぐらいなもんでしょw
問題は女性よね、女性の目の方が厳しいw+13
-0
-
100. 匿名 2020/03/11(水) 12:57:48
>>10
ない人の方が珍しいと思うけど+239
-28
-
101. 匿名 2020/03/11(水) 12:57:54
>>85
ケチつけられてスルーするのが賢いって人がいるけれど
攻撃して反論されたら嫌だっていじめっ子と同じ思考回路だと思う
芸能人にも今そのスルースキルを求めながら叩く人がいるけれど卑怯だと思うよ
実際、オシャレしながら仕事できる人はいる。そういう人のほうが印象はいいよ
個性的すぎるのは万人受けしないけれど、カラコンぐらいで叩く人のほうがどうなの?って思う
しかも、その会社の人じゃないし…オシャレが遊び、仕事にはオシャレ必要ない。
オシャレなんかして男探しにきてるんじゃないの?真面目にやって
こういう考えの人のほうが仕事できない。仕事内容はできたとしても
コミュニケーション能力が低い
+7
-8
-
102. 匿名 2020/03/11(水) 12:58:11
キメキメで来られるとこっちが疲れるよ+6
-1
-
103. 匿名 2020/03/11(水) 12:58:35
>>78
派遣とかちゃんとした会社なら就業規定くらいあるでしょ
+1
-3
-
104. 匿名 2020/03/11(水) 12:58:48
そこまでカラコンの有無でどうのこうの言う人なんていないよ。
+21
-1
-
105. 匿名 2020/03/11(水) 12:58:52
エスケーツー?のアニメみたいな広告出てくる人いる?マジで気持ち悪いんだけど💦+2
-0
-
106. 匿名 2020/03/11(水) 12:58:58
>>77
お茶出しって、文字通りお茶出すだけなの?
私がいた会社は会議室までの案内なんかもしてたからガッツリ顔見られてたわ。
むしろ会社の第一印象がここで決まるから気を付けてたわ。+5
-3
-
107. 匿名 2020/03/11(水) 12:59:08
毎月寄る銀行の姉ちゃんのカラコンいつ見ても黒目がデカすぎて宇宙人化してんなぁとは思うけどべつに態度悪くないし別に気にならないわ
クソ舐めた態度のオッサン行員の方が害
+10
-0
-
108. 匿名 2020/03/11(水) 12:59:49
>>103
カラコンに言及してんの?ってこと。+7
-1
-
109. 匿名 2020/03/11(水) 13:00:07
>>25
似合っているならありじゃない?ひねくれすぎ
カラコンも似合わないブスな人って本当に否定的だよね+108
-25
-
110. 匿名 2020/03/11(水) 13:00:11
いつも(透明)コンタクト入れてるの?
もうメガネでいいよ俺らしかいないし
と少人数の会社で言われたw+0
-0
-
111. 匿名 2020/03/11(水) 13:00:12
まぁ研修で人事の人に注意されたらカラコンやめればいいじゃん。+5
-0
-
112. 匿名 2020/03/11(水) 13:00:23
今どきカラコンくらいでどうのこうの言うかね。+30
-2
-
113. 匿名 2020/03/11(水) 13:00:49
>>102
なんで?自分の女子力の低さを際立たされて負い目を感じるから?
+9
-4
-
114. 匿名 2020/03/11(水) 13:01:46
制服もないみたいだし、なんも言われなさそうよね。+4
-0
-
115. 匿名 2020/03/11(水) 13:01:54
赤いオシャレなメガネとかかけて仕事していたら
「会社に何しに来ているのかしら?」ってレベルだと思う
カラコンぐらいでキーキーと…疲れない?+14
-6
-
116. 匿名 2020/03/11(水) 13:02:33
>>65
あれがいいならこれもいいはずですよね?って、校則に文句言ってる学生みたいな理屈だね。子供っぽいよ。社会では、自分自身で考えて行動することが求められているんですよ。よく考えてごらん。
+14
-15
-
117. 匿名 2020/03/11(水) 13:02:57
サイズの大きいカラコンだと付けてる感出るし小さめでナチュラルなのにした方がいいよ+5
-0
-
118. 匿名 2020/03/11(水) 13:03:03
>>60
そう言うなら、女の顔に関するものなんてほとんど必要ないってことになる。+11
-3
-
119. 匿名 2020/03/11(水) 13:03:32
>>1
もうどうでもいいわこの話題飽きたよ
自分で考えろや!と言いたくなる+22
-2
-
120. 匿名 2020/03/11(水) 13:03:38
わからないけど職業柄カラコンする意味とは?+14
-0
-
121. 匿名 2020/03/11(水) 13:04:24
>>116
では考えた結果、ディファイン程度のカラコンには問題ない。
宇宙人並みや変わった色は控えるべきと。+20
-1
-
122. 匿名 2020/03/11(水) 13:05:10
>>116
人の趣味にケチつけてるヒマがあるなら自分に労力使った方がいいよ、お局みたいだよ+10
-8
-
123. 匿名 2020/03/11(水) 13:05:31
ディファインならいいのでは?
お局もディファインには気がつかないよw+8
-0
-
124. 匿名 2020/03/11(水) 13:05:35
事務職をわかってない人が多いけど、外部の人と一切接触することのない事務職なんて、ないと思う。+6
-3
-
125. 匿名 2020/03/11(水) 13:05:46
女の人がおしゃれをして
自分で自分の似合うと思うメイクやカラコンして何がわるいの?
私からしたらぶすが努力もせず
態度もわるいぶすのほうが気になるわ+14
-10
-
126. 匿名 2020/03/11(水) 13:05:52
ガルちゃんって、何でこんなにもカラコンを毛嫌いしてる人が多いのかね?
他人の目ん玉って皆そんなに見てるの?+15
-7
-
127. 匿名 2020/03/11(水) 13:06:08
事務職でメイクに気合い入ってると
頑張るところ間違えていて
なんか恥ずかしい…。
+12
-9
-
128. 匿名 2020/03/11(水) 13:06:13
>>106
>>77です。確かに言われる通りですね。
事務職でたまにお茶出しもするのか、
総務または営業で来客対応(受付)もするのか、で変わってくると思います。
+3
-0
-
129. 匿名 2020/03/11(水) 13:07:04
会社側が良いと言ってるならOK、何も決まってないなら常識で考えるとナシ。+9
-1
-
130. 匿名 2020/03/11(水) 13:07:33
>>115
うちは課長が赤いオシャレなメガネしてるなぁ。
誰も何も言わない。オシャレだしよく似合ってる。+4
-0
-
131. 匿名 2020/03/11(水) 13:07:47
>>127
事務職のイメージが昔のまま止まっていませんか?
+8
-5
-
132. 匿名 2020/03/11(水) 13:08:23
来客の対応しないの?+0
-0
-
133. 匿名 2020/03/11(水) 13:08:26
>>127
すっぴんだったらやる気ないって言われます
+10
-1
-
134. 匿名 2020/03/11(水) 13:08:30
わたしの知っている病院の事務のお姉さんはカラコン、まつげバリバリだけど
派手だなぁ!とは思うけど
カラコン!?とかいちいち思ったことない。
そこまで気になる?水色とかあからさまな色ならなしだけど、+5
-0
-
135. 匿名 2020/03/11(水) 13:08:57
カラコンなんて20代まででしょ
それ以上はイタい+12
-9
-
136. 匿名 2020/03/11(水) 13:08:58
ここで否定的な意見が少なからずあるってことは会社でもそう思う人がいるんじゃないかな
印象が悪くなる可能性があることをあえてする必要はないと思う
新人で経験のない仕事をするならなおさら
+11
-1
-
137. 匿名 2020/03/11(水) 13:10:00
>>135
芸能人全然してる人多いじゃん
似合ってるしいちいちカラコンないわぁとかおもう?
ブスのひがみだろ。+6
-12
-
138. 匿名 2020/03/11(水) 13:11:36
>>1
そもそも仕事にしていっても気づかれない事が多い。
会社がいいならきにしなくていいと思うかな?
私の会社は自由度がまぁまぁ高くて髪色もネイルも服装も自由。(事務です)
いつもブラウンのカラコンして行ってるけど
飲み会の時に私の目に関して褒めてもらった時があって、その流れで
カラコンつけてるって言ったら普通に驚かれたし全員気づいていなかったよ。+16
-1
-
139. 匿名 2020/03/11(水) 13:12:24
たかがコンタクトの色ごときでめんどくさいな!!!
カラコンができる前なんて
眼鏡からコンタクトにしただけでそれこそ
たかが仕事に気合い入れちゃって~笑とか言われてたんだから
その人が自分にあってるならなんでもいいじゃん。+9
-2
-
140. 匿名 2020/03/11(水) 13:12:57
秋田の方大丈夫!?地震+0
-0
-
141. 匿名 2020/03/11(水) 13:13:24
カラコンに文句言ってるのとマイナスはババアだな+9
-5
-
142. 匿名 2020/03/11(水) 13:14:14
>>125
カラコンしてもぶすはぶすだよ」
+3
-1
-
143. 匿名 2020/03/11(水) 13:15:36
>>142
それはもう残念だね
だけど、何もしてないぶすより私はまだましだとおもう+2
-2
-
144. 匿名 2020/03/11(水) 13:15:48
>>137
芸能人と一般人の事務職を一緒にしてる時点でちょっとズレてるよ
カラコン使ってる人を擁護してるのかもしれないけど、むしろ民度知られるからやめなよ+11
-6
-
145. 匿名 2020/03/11(水) 13:16:03
>>113
カラコンが女子力だと思ってるんだ?
あんたら必死だけどモテてないよw+8
-7
-
146. 匿名 2020/03/11(水) 13:16:10
目力を強くさせて精悍な顔つきにするために
男性用のカラコンも売られてるくらいだし需要は少なからずあるのかもね。
確か色はナチュラルなブラックが多いらしい。
+2
-0
-
147. 匿名 2020/03/11(水) 13:16:18
私は新人がカラコンしてきたらおやつはずししてやるわ。ざまー。+3
-19
-
148. 匿名 2020/03/11(水) 13:17:17
たかがカラコンで、化粧で文句言うやつは
プライベートにも口出すなよ絶対言うんだろうけど
こういうやつほど早く結婚しろとか
出会いないの?とか聞いてくるからな+13
-0
-
149. 匿名 2020/03/11(水) 13:17:18
>>142
横ですが
オシャレして努力しているブスと
オシャレを放棄して他人の足を引っ張るブスなら
開き直っているブスのほうが性格が悪い印象にはなる
+14
-1
-
150. 匿名 2020/03/11(水) 13:17:43
>>1
かなり老舗の会社の事務員で働いてましたが、カラコン全然オッケーでしたよ。茶髪もオッケーだし。
応対や仕事さえシッカリしていれば、爪もある程度ハデにしても全くお咎めなしでした。
入社すぐに、どこまで身嗜みをしても良いか線引きを尋ねてみたら『セクハラに捉えられたら申し訳ないが、女性社員にはある程度綺麗にしてもらった方が社内が映えるからありがたいかな』と上司(もうかなりお爺ちゃん)に言われたので。+38
-3
-
151. 匿名 2020/03/11(水) 13:17:46
>>1
ブラウンって言ってもレンズの着色直径やデザインは様々だからね。
皆が書いてるように、ナチュラルな裸眼に近いディファインみたいなタイプならそこまでドギツイ印象は無いけど
これみたいな宇宙人タイプはたとえブラウンだろうと正直オフィスではどうかと思う。+63
-1
-
152. 匿名 2020/03/11(水) 13:18:04
いいと思うよ、最近はめちゃくちゃナチュラルで着けなくてもいいんじゃない?みたいなのもあるし+3
-0
-
153. 匿名 2020/03/11(水) 13:18:07
>>147
ちっさ!!笑
ちっさ過ぎて笑った!
+21
-0
-
154. 匿名 2020/03/11(水) 13:18:38
>>144
横ですが、なんでそこまでカラコンを否定するのかも分からない。
おしゃれの一環なんだから、メイクやファッションと同じに考えたら良いんじゃないの?
似合ってるならいくつになってもやって良いと思うし、似合ってないなら若い子でも痛いと思うよ。+18
-4
-
155. 匿名 2020/03/11(水) 13:18:41
>>139
最後の一文、理解不能です。
+0
-2
-
156. 匿名 2020/03/11(水) 13:19:09
>>144
いやいや、年齢の話ね
どんだけ、顔も性格もぶすなんだよ+5
-0
-
157. 匿名 2020/03/11(水) 13:19:12
別にいいと思う。
私自身はアラフォーだし自分はしないけどそんなの気にしない。+2
-0
-
158. 匿名 2020/03/11(水) 13:19:32
>>147
自分もカラコンしたらいいじゃん笑
+9
-1
-
159. 匿名 2020/03/11(水) 13:19:37
いまだに着色直径デカイのをナチュラル〜って言ってつけてる宇宙人にはビビるよね+15
-0
-
160. 匿名 2020/03/11(水) 13:21:18
周りに迷惑じゃなければいいんじゃない。
うちの職場にマツエクしてる人いるけど、よく抜けるみたいで、すぐ鏡見に行ってウザい人いるよ。
商品にもついたり。
そんな事なく迷惑かけないならいいんじゃない。
わざわざ言ってくる友達は貴方のカラコン嫌いなんだと思う。+8
-0
-
161. 匿名 2020/03/11(水) 13:21:56
わたし33でカラコンしてるよ
何思われるとか気にしたことない(^-^)
所詮文句いっている人って嫉妬じゃん
ブスな似合ってない人には可哀想で逆に悪口いってないし
似合ってるから年齢を出すしかないんだよね、笑
哀れだわぁ
+17
-12
-
162. 匿名 2020/03/11(水) 13:22:00
>>103
まあ派遣こそ厳しいだろうね
直雇用の事務職って結構ゆるいところ多いよ
来客が多数くる業種なら厳しいところもあるけど
主さんの職場がどういう感じなのかにもよるんじゃない?
+9
-1
-
163. 匿名 2020/03/11(水) 13:22:08
>>141
でも主はこれからそのババァの下に入って仕事していくんでしょ?+8
-1
-
164. 匿名 2020/03/11(水) 13:22:13
>>155
似合ってたらいいって意味では?
いちいちめんどくさいですねあなたも
カラコン否定派ですか。
+3
-0
-
165. 匿名 2020/03/11(水) 13:22:45
でも今時カラコンに目くじら立てるなんて昭和の親父みたいな感じだよね
時代は変わるんだよ
昆虫みたいじゃなければ気にしないけど単純に毎日カラコンつけて目痛くならないの?と思うわ+9
-2
-
166. 匿名 2020/03/11(水) 13:23:52
>>147
あなた嫌われてるよ
大きなお世話ごめんww+17
-1
-
167. 匿名 2020/03/11(水) 13:23:54
>>165
わたし昆虫みたいだけど、自分で気に入っているから気にしてない+1
-3
-
168. 匿名 2020/03/11(水) 13:24:13
>>163
ババアでも人それぞれだよ
私40代だけれど、カラコン?したかったらすれば?程度にしか思わない
そんな事でその人を決めつけたり仕事の評価はしない
+7
-0
-
169. 匿名 2020/03/11(水) 13:24:18
別に良いと思うけど。何がダメなの?
会社がダメなら仕方ないけどね。
人の顔、そこまで見ないよ。
飲食店とか、コンタクトを禁止してる会社ならダメだと思うけど、事務職なら良いのでは?+5
-2
-
170. 匿名 2020/03/11(水) 13:24:47
この人カラコンつけてる!っていちいち見ないし、相当変じゃない限り気付かないよね+4
-0
-
171. 匿名 2020/03/11(水) 13:25:51
>>147
でもそれも含めて新人の第一印象だよね。こういう人も実際いるよ。だからわざわざ反感買うようなことは慎んで無駄な職場イジメに遭いかねない要素は外して様子見るのが賢いと思う。+6
-5
-
172. 匿名 2020/03/11(水) 13:25:54
高校生でカラコン始めたやつほど
大学はいったらナチュラル志向とか言って
速攻やめて周りのカラコンバカにするし
友達も上司も気にしなくていいよ+11
-1
-
173. 匿名 2020/03/11(水) 13:26:57
ねぇ、聞いてー
昔飲食店に面接いったら
面接官に、今出ている鼻毛を合格決まったら抜きますか?とか意味不明なこといわれて
いや、わかりません、っていったら
ご飯に鼻毛が入ったらダメなので不合格っていわれた
カラコン関係ないけど、飲食店はだめだけど
事務ならカラコンいいような
しらねぇ+1
-7
-
174. 匿名 2020/03/11(水) 13:27:19
仕事の場ではどうかね?って言う服やメイクしてくる人には仕事教えないよ。
一事が万事でポロポロミス起こしそうだし。
そんな人に手間暇掛けたくない。ムダ。
↑こう考える人間もそれなりにいるので、
誰から見ても隙のない外見に整えるって大事よ。+4
-6
-
175. 匿名 2020/03/11(水) 13:27:28
>>171
昔は眼鏡だと弱そうっていじめられたのに
コンタクトでいじめられる女社会( ^ω^)・・・
+8
-1
-
176. 匿名 2020/03/11(水) 13:28:14
人のカラコン気にする人って仕事とは関係なく蹴落としたい人だよね
いつも目薬さして鏡見て仕事に支障出るから辞めろとかならわかるけどブスになってほしいだけじゃん+13
-4
-
177. 匿名 2020/03/11(水) 13:28:51
若いならいいんじゃない?
+0
-1
-
178. 匿名 2020/03/11(水) 13:29:09
>>173
鼻毛さんが「こんにちはー!」状態で面接に行ったの?
+3
-0
-
179. 匿名 2020/03/11(水) 13:30:04
>>178
いやぁ
16だったから見た目そんなに気にしてないです(*_*)+0
-0
-
180. 匿名 2020/03/11(水) 13:30:30
ナチュラルなやつならありだと思うけど。+0
-0
-
181. 匿名 2020/03/11(水) 13:30:50
赤とか青とか緑だとオイオイっておもうけど
別に良いのでは?
会社側が何も言わないならね
うちの会社は、カラコンもネイルも
派手過ぎなければ業務に支障無ければ
OKだから、カラコンもネイルの人もいるよ+8
-1
-
182. 匿名 2020/03/11(水) 13:30:52
前はカラコン非常識みたいな所あったけど今は若い子から社会人までみんなしてるでしょ
考えが古すぎる+14
-7
-
183. 匿名 2020/03/11(水) 13:30:58
ガルちゃんは年齢層高いから批判ばっかだよ。
カラコンでもディファインと変わらない感じあるけど、そういうのも知らない世代多いから。
私からすればどんなカラコンかにもよるんじゃない?
ブラウンでもすごいのある+11
-3
-
184. 匿名 2020/03/11(水) 13:32:34
>>179
ちょっと意味がわからない+0
-0
-
185. 匿名 2020/03/11(水) 13:32:59
カラコンで文句言うやつは眼鏡でも文句言うよ
黒縁メガネでも文句言われたwwww+7
-0
-
186. 匿名 2020/03/11(水) 13:33:50
>>185
赤とかの吊りメガネだったら
虐めに合うレベル?(笑)+0
-0
-
187. 匿名 2020/03/11(水) 13:33:52
自然なやつならありでしょー。
ディファインつけてる事務なんてたっくさんいるわ。+5
-0
-
188. 匿名 2020/03/11(水) 13:35:12
仕事がきちんと出来ていれば問題ないのでは?
お洒落や美意識は、個人の自由だし。
もちろん会社でダメならダメだけど。+3
-0
-
189. 匿名 2020/03/11(水) 13:35:23
>>163
そんなババァばかりではないし、主の職場がどうかはわからない。+1
-0
-
190. 匿名 2020/03/11(水) 13:35:44
>>185
そのうち目が悪いならレーシックしろとか言い出しそうだよねw+4
-0
-
191. 匿名 2020/03/11(水) 13:36:17
>>174
それって新人いじめって言うんだよ。+8
-2
-
192. 匿名 2020/03/11(水) 13:37:03
>>20
先に、仕事でカラコンしたらダメな理由を聞かせて。+49
-41
-
193. 匿名 2020/03/11(水) 13:37:33
日本人顔のハーフが会社にいて、目だけホント緑。
それがコンブレックスで、茶色のカラコンしてるよ。
+2
-0
-
194. 匿名 2020/03/11(水) 13:38:07
>>183
現実だとおばさんはカラコンなんか気付かない
批判してるのは若い子に嫉妬してる30手前のブスだよ+3
-0
-
195. 匿名 2020/03/11(水) 13:39:00
「あの子カラコンだよね」「ブスのくせにね」って陰でヒソヒソ言われるだけのこと。+1
-6
-
196. 匿名 2020/03/11(水) 13:40:35
>>182
みんなはしてないよ。盛らないで。
+7
-1
-
197. 匿名 2020/03/11(水) 13:41:34
うちにもいるよー。
公務員だけど。可愛くてイマドキな子だから、今さらやめられないんだろうな。
私は30になってからやめた。+0
-0
-
198. 匿名 2020/03/11(水) 13:42:44
>>195
それを噂する最強のぶす+5
-0
-
199. 匿名 2020/03/11(水) 13:42:56
>>174
下らないキャリアしか
縋りつく物がない女の
嫉妬みたいでみっともない
+4
-2
-
200. 匿名 2020/03/11(水) 13:43:40
>>191
仕事もお洒落も両立できなかった
オバキャリの嫉妬+6
-1
-
201. 匿名 2020/03/11(水) 13:44:21
会社がオーケーならいいのだろうけど。接客されて色々説明受けたのですが、40代半ば位の女性でどー見てもおばちゃんって感じの人が明るめの茶色のカラコンしてファンでも厚塗りしててアイラインも黒の太い線。びっくりしたけど、失礼だからあまり見ない様にした。間近で接客するからもう少しナチュラルがいいと思うしたぶん、ナチュラルにした方がもう少し若く見えると思う。髪も明るく染めていたのですが頭の上がだいぶ黒くなっていてあまり良い印象は受けませんでした。
見た目って大事だな。何も買わず説明だけ受けた。買う気がしなくて。申し訳ないけどさっ。+8
-2
-
202. 匿名 2020/03/11(水) 13:44:24
>>198
付け加えて〜性格もブス+7
-0
-
203. 匿名 2020/03/11(水) 13:46:15
>>171
職場イジメとかオバがやりそうだよね
完全に私怨の妬み嫉妬でイジメるやつね+1
-0
-
204. 匿名 2020/03/11(水) 13:48:05
>>40
サングラスと一緒かな?
サングラスは目を守る為に使う人もいるけど、カラコンはおしゃれでしょ。+13
-0
-
205. 匿名 2020/03/11(水) 13:50:12
第一印象良くしたいならカラコンしない方がいいよ+7
-3
-
206. 匿名 2020/03/11(水) 13:50:54
北川景子のやつつけてるんだけど、カラコンしてるって気付かれなかったよ+6
-1
-
207. 匿名 2020/03/11(水) 13:54:46
>>147
大きめレンズの黒縁メガネとかはどう?
お菓子外される?+0
-0
-
208. 匿名 2020/03/11(水) 13:55:05
茶色のナチュラルなのならいいと思う。
今時ディファインよりもナチュラルなのいっぱいあるし+3
-0
-
209. 匿名 2020/03/11(水) 13:58:37
>>147
砂糖菓子ならいらねーわ
おばさん+5
-0
-
210. 匿名 2020/03/11(水) 13:59:45
自然な色なら問題なし
でも仕事していたらそんなこと考える暇もなくなりそうだよ+2
-0
-
211. 匿名 2020/03/11(水) 14:00:49
時代遅れ感はあるけど個人の自由+1
-0
-
212. 匿名 2020/03/11(水) 14:03:12
何年か前に「日本人は目で感情を示すが海外は口で感情を示す」みたいな論文が話題になったよね。
カラコン否定派に対し「化粧と変わらない」「可愛くなれない人の妬み」みたいな書き込みしている人多くいるけどそういう事じゃなくて単純にカラコンしている目って何考えているか分からなくて怖いんだよ。
ナチュラルな物なら大丈夫だけど縁だったり目全体の色味が不自然だと可愛いより怖いって感じる。+13
-6
-
213. 匿名 2020/03/11(水) 14:03:35
わたしも三白眼でヘビみたいな目がコンプレックでディファインが手放せない+5
-1
-
214. 匿名 2020/03/11(水) 14:03:40
三白眼で毎回怒ってるの?とか言われるのが面倒だからつけるようにした。+3
-0
-
215. 匿名 2020/03/11(水) 14:05:31
今時付けてる人いくらでもいるでしょ。
自然な色なら何も問題ない。+3
-0
-
216. 匿名 2020/03/11(水) 14:06:53
他の人達の様子も見てから決めたらどうかな?
心配して気になるなら最初はやめておいた方がいいかも。
大丈夫そうならカラコンすればいいんだし。
上司やお局に変に目についても嫌じゃない?+4
-0
-
217. 匿名 2020/03/11(水) 14:12:16
自然な色なら気付いても何もいわないんじゃないの?
+3
-0
-
218. 匿名 2020/03/11(水) 14:14:31
>>205
カラコンつけると第一印象悪くなるの?
何故ですか?
+0
-3
-
219. 匿名 2020/03/11(水) 14:16:50
>>212
目の色で…変わる表情?
意味分からないよ
目でモノを言う
カラコン1つで笑った顔が怒ってるように
見えるのか?
元々色素が薄くてカラコンしてる?
って聞かれるぐらい茶色の目なんだけど
そんな風に見られるのね
+6
-4
-
220. 匿名 2020/03/11(水) 14:25:19
仕事ちゃんとしてれば、派手なのでなければそんなに問題ないのでは?
ただ、つけてるとそのイメージで固定されて外せないなくなるから。目に良くない面もあるだろうし、出社したら外して退社する時つけたらいいと思うのよ。
社内で彼氏出来るかもしれないし、、+3
-0
-
221. 匿名 2020/03/11(水) 14:32:08
>>218
年配の人はカラコン=お洒落(ファッション)
ってイメージが未だに強いんだと思う。
新人だと特にそういうのは仕事覚えてからすれば?って目で見る人もいるんじゃない?+7
-1
-
222. 匿名 2020/03/11(水) 14:33:40
>>1
就活でそのカラコンしてた?
だったらいいんじゃない?
普通の茶色って?赤や青と比較するあたりライトブラウンかアッシュブラウンのような気もするけど。ともだちが言うぐらいだから存在感あるんだろうね。
会社がOKならいいんじゃない。
ここで聞くより会社に聞いた方が早い。+18
-0
-
223. 匿名 2020/03/11(水) 14:49:44
>>1
友達に言われたってことは、友達は普段から主のカラコンに違和感あったんじゃないですか?+43
-0
-
224. 匿名 2020/03/11(水) 14:55:41
別に良いと思うよ。
カラコンでもバレないような自然なやつ、たくさんあるし、そういうのを選べば良いかと。
ガッツリ、カラフルなのはどうかと思うけどさ。+1
-3
-
225. 匿名 2020/03/11(水) 15:01:51
>>1
もうやめ時じゃないの?+18
-0
-
226. 匿名 2020/03/11(水) 15:06:40
>>221
なんか中学生の延長だね
お洒落したかったら仕事覚えてからにしな!
って感じですね
そりゃ子どものイジメも大人のイジメも
変わらないで残るはずだ
お洒落と仕事関係無いですもんね
結局は目に入るお洒落出来る
年齢の子が目障りなだけですね
男性に対してお洒落だから…で
イジメするオッサンいないですもんね
仕事がデキなくて叱咤する事はあるけどね+1
-9
-
227. 匿名 2020/03/11(水) 15:06:57
別にカラコンなんてしててもしてなくてもどっちでも良くない?事務だし。やたら噛みつく人はなんなんだろう…害はないんだし放っておけばいいのに。+2
-2
-
228. 匿名 2020/03/11(水) 15:09:19
>>201
別にいいんじゃない?何か迷惑でもかけられたの?+0
-2
-
229. 匿名 2020/03/11(水) 15:10:11
>>219
感情が読みにくいってことでは?
真っ黒なやつとか何年か前に流行った時エイリアンみたいに感じたよ。今はもう着けている人いないだろうけど。+8
-0
-
230. 匿名 2020/03/11(水) 15:12:35
事務職ででかめのカラコンしてる子入ってきたとき、直視出来なかったからやめてほしいかな。ナチュラルなのならいいけど、いかにも大きく見せてます!なカラコンはこわい!+19
-1
-
231. 匿名 2020/03/11(水) 15:13:17
お茶出しでお客さんの前に出ることあるならやめといた方がいいのでは?
従業員がカラコンしてる会社は程度が低く見える+7
-1
-
232. 匿名 2020/03/11(水) 15:15:36
>>218
気持ち悪いしTPO考えない馬鹿としか思わない+6
-2
-
233. 匿名 2020/03/11(水) 15:16:43
似合ってたり自然な感じじならOK
エイリアン系は駄目+0
-1
-
234. 匿名 2020/03/11(水) 15:17:27
>>192
仕事をしに来るところなので
身嗜みを整えるのは必要だけど
カラコンの必要性がわからない。
先ずは仕事を覚えて欲しい。
それからならどうぞお好きにしたら?って程度。+49
-23
-
235. 匿名 2020/03/11(水) 15:17:57
別にカラコンしててもいいと思うけど、私も事務しててコンタクトつけてると目乾きまくって目薬でも間に合わないしワンデイを1日に2回変えるほど乾燥するから眼鏡に変える日もあるけど、カラコンとかもっと目に悪そうだけどそっちは大丈夫?+3
-0
-
236. 匿名 2020/03/11(水) 15:19:17
私は気にしないな
若い子ならカラコンなんて普通でしょ+1
-5
-
237. 匿名 2020/03/11(水) 15:25:53
>>29
そんなこと言ったらアクセサリーもネイルも必要ないじゃん。+53
-6
-
238. 匿名 2020/03/11(水) 15:26:26
カラコン別にしててもいいと思うけど、カラコンつけてるのバレないよーって書いてる人はぶっちゃけ周りも気付いてると思うよ、いちいち言わないだけで。カラコンってつけてるの本人はもう見慣れてるのかも知れんけど初対面とかだとやっぱぎょっとすることあるよ。+12
-0
-
239. 匿名 2020/03/11(水) 15:31:11
事務職ですがディファインしてます👀+4
-3
-
240. 匿名 2020/03/11(水) 15:32:04
わたし88歳だけどカラコンしとるぞよ+1
-2
-
241. 匿名 2020/03/11(水) 15:35:48
ディファインでもわかるよ。ナチュラルカラコンでもカラコンしてるって気付いてるけど本人はバレたくないと思ってるかもしれないから気付かないフリしてる。
+7
-0
-
242. 匿名 2020/03/11(水) 15:43:43
20代後半の勤続5年目事務職です
自然なカラコンなら良いと思う!
私もしたいけど毎朝そんな気力ない。化粧して出社するだけでも面倒くさい。
毎日少しでも自分を綺麗に魅せる努力をするの素直に素敵だなって思う+1
-4
-
243. 匿名 2020/03/11(水) 15:44:37
>>10
会社にカラコンは、わかる人にはわかるので、自分の評価が不利になるから勧めない。
非常識って思う人は少なくないので、多少かわいく見えるというメリットより、なんかヤバい人と思われるのでデメリットが大きい。+151
-12
-
244. 匿名 2020/03/11(水) 15:45:52
>>234
仕事を覚えるまではオシャレ禁止って事でしょうか?
横ですが、そこまでオシャレしている時間あるなら遅刻するな!って理由は分かるのですが
仕事の出来、不出来とオシャレは何ら関係性がないような気がする
+25
-39
-
245. 匿名 2020/03/11(水) 15:46:24
>>81
ま、TPOを弁えられる人のほうが仕事も優秀だろうし、色んな場面で信頼される、ってことだね。
個人的には人の顔に興味ないのでどうでもいいんだけど、とりあえず初めはつけていかないことをすすめる。
してる人がいるか、うかがってからのほうがいいんじゃない?
+18
-0
-
246. 匿名 2020/03/11(水) 15:52:23
>>17
遊びに来てるんじゃないんだよ?職場だよ?
小学生かな?+21
-71
-
247. 匿名 2020/03/11(水) 15:55:33
デカイのしてる人まだいるよね。あれは笑っちゃう+2
-0
-
248. 匿名 2020/03/11(水) 15:56:27
まぁあとは主がどれだけ仕事できるようになるかじゃない?
仕事できる人がオシャレしてても素敵だなと思うけど
仕事できない人がオシャレしてたらいやその前に仕事覚えろよとしか思わない
人ってそんなもんでしょ+4
-0
-
249. 匿名 2020/03/11(水) 15:57:01
一人だけ顔浮いてるよ。+4
-0
-
250. 匿名 2020/03/11(水) 15:57:18
>>218
中学生からやり直しな+3
-1
-
251. 匿名 2020/03/11(水) 15:58:52
なんか必死過ぎて…笑+4
-3
-
252. 匿名 2020/03/11(水) 15:59:07
>>234
透明のコンタクトとカラコンと装着時間に差ないよ+44
-13
-
253. 匿名 2020/03/11(水) 15:59:54
>>223
友達に言われるってことは普段から違和感ありまくりの目元だってことだよね?
やめといたほうがいいよね。別にプライベートでつけとけばいいだけの話。
オシャレしたいのはわかるけど、デニムは仕事場に着ていかないでしょ、それと同じだと思うんだけどな+26
-0
-
254. 匿名 2020/03/11(水) 16:01:24
>>252
そういう意味じゃなくない?+20
-7
-
255. 匿名 2020/03/11(水) 16:05:15
新人は新人らしくして!って先輩が多いのかもね
意外とガル民、体育会系ね+3
-0
-
256. 匿名 2020/03/11(水) 16:07:46
20代事務職です。
学生時代から2weekのカラコンしてたので
その延長で今でもカラコン(1month)してます。
コスパが良いので、普通のソフト使用予定はありません。
ディファインくらいのサイズでフチがぼやけてるので、派手ではないです+1
-0
-
257. 匿名 2020/03/11(水) 16:11:05
職場って仕事をするところなんだよ。
そしてその分お金を貰う。
外見を良く見せるより
お金が発生している分、仕事の内容を良くして欲しいの。
だからカラコンをしたいなら
指摘されないレベルまでは、仕事をきちんとしてください。+13
-3
-
258. 匿名 2020/03/11(水) 16:11:23
自由だと思うから、付けたければつければいい
カラコン禁止!なんて、事務職そうそうないでしょ?
うちの医事課の子もしてる。
すごく茶色いから不自然だけど+4
-0
-
259. 匿名 2020/03/11(水) 16:12:55
元々の目が茶色いからカラコンしても何も言われない私優勝\(^o^)/+1
-2
-
260. 匿名 2020/03/11(水) 16:14:43
ここにいるカラコン否定派って新人いじめてそう(笑)+4
-5
-
261. 匿名 2020/03/11(水) 16:15:23
顔肌の色に合ってない色と
目の大きさとカラコンの大きさがこの人には合ってないなという不自然さで目を見て話せないから偏見持つ人もいると思う
新人で入るならまずはカラコン無しで派手にならないメイクがいい
自分は良くても人は見てないようで見てるから+4
-0
-
262. 匿名 2020/03/11(水) 16:17:05
>>260
別にカラコンを否定してる訳じゃなくてTPOを考えれば?ってことなんじゃない?
休日に使うなら全然問題ないし、ある程度仕事覚えて職場の雰囲気とかわかってからでもいいじゃん
新人でいきなりしていかなくてもよくない?ってことでは?+11
-0
-
263. 匿名 2020/03/11(水) 16:19:13
>>23
お客様で入れてる人たまにいるけど、目が怖いんだよね…あれが可愛いのかな?美的センスがよくわからない。+52
-7
-
264. 匿名 2020/03/11(水) 16:20:15
>>260
間違いない(笑)
誰だって仕事を失敗する事はあるけれど
「カラコンなんか付けて仕事して、いつまでも学生気分のままだから!」とか言いそう
あと、オシャレする人を目の敵にする人もいるかもね
カラコン否定派の意見は「気にいらない」←この感情だけ
仕事もできないくせに!と言っている人だって失敗する事もある
カラコンつけても真面目に仕事に向き合うような子かどうか?なんて
人間性を見るのではなく外見で全て判断するような人を見る目がない人だと思うよ
ただ医療従事者がジェルネイルをするとかいう話は仕事に支障が出るので話は別になってくる
+2
-4
-
265. 匿名 2020/03/11(水) 16:23:37
新入社員研修で習うと思うけど、会社には服務規程というのがあるよ。
就業規定が労働基準法に法った規定で、服務規定は社内のルールって考えると分かりやすいと思う。
服務規程の中に身だしなみの項目がある。
業界によって程度は違うんだろうけど、お茶出しのある事務職なら一般的には「清潔感のある服装」が求められる。
残念ながら、カラコンは清潔感からは外れてると思う。
ドギツイお化粧とかも派手な服とかもダメ。
+11
-0
-
266. 匿名 2020/03/11(水) 16:24:31
>>23
なんか剥製や蝋人形の目玉みたいに目が死んでるように見えるんだよね。やっぱり瞳って大事。+50
-0
-
267. 匿名 2020/03/11(水) 16:26:51
>>260
カラコンしてて職場から嫌われてる人ですか?
仕事まじめに頑張ってください!+6
-3
-
268. 匿名 2020/03/11(水) 16:27:11
もうカラコン必須なんだね。入院してもカラコンカラコンって言いそう+6
-0
-
269. 匿名 2020/03/11(水) 16:27:18
>>265
それこそ会社の規定によるって事ですよね?
カラコンOKな会社もあればNGな会社もある
職場によっては髪の毛のカラーの番号まで決まっている
そういう厳しい会社なのかどうかも分からないので
会社のルールに従うって事でよくないですか?
カラコンは清潔感から外れるというのも個人の意見だと思うし…
その曖昧な判断はガル民が決める事ではないと思います+4
-2
-
270. 匿名 2020/03/11(水) 16:29:49
>>137
ブス隠しにカラコンしてるブスが何か言ってるwwww
カラコンなんてしてもブスはブスだよwwww+4
-5
-
271. 匿名 2020/03/11(水) 16:30:20
それこそCAとか自分の仕事に誇りを持っていてメイクの仕方、髪型の決まりがあるって場合だと
「ダメでしょー」となるけれど一般企業の会社員がカラコン付けていても役所のお姉ちゃんがカラコン付けていても「付けているんだな」程度にしか思わない。そこまで関心ない、どうでもいい+0
-0
-
272. 匿名 2020/03/11(水) 16:30:26
>>263
あ、わたしのこと?べつに人の為に人生生きてる訳じゃないからすきにさせてくれる?
貴方は顔がぶすすぎてこわいわよ+4
-14
-
273. 匿名 2020/03/11(水) 16:31:04
>>270
お前はしてもしなくてもブスだぞ
だからいじめられてたんじゃん?笑+5
-1
-
274. 匿名 2020/03/11(水) 16:33:07
>>270
あなたも画面にうつる自分の顔みたら?w+3
-1
-
275. 匿名 2020/03/11(水) 16:33:53
>>270
まだw←使っている人いるんだ?!
だせー!+6
-1
-
276. 匿名 2020/03/11(水) 16:36:45
>>226
>お洒落と仕事関係無いですもんね
その通りです。関係ないですよ。
ですからお洒落は休みの日に楽しめば良いのでは?+3
-0
-
277. 匿名 2020/03/11(水) 16:38:49
はぁ…くだらない。本当に下らない
会社がカラコン大丈夫ならつけてもいいんじゃない?
人は人、自分は自分
結局女の人って少しでも可愛い人を妬む生き物だからさ
不細工にはそもそも眼中にないからね
自分がそうしたいならすればいいんじゃない+4
-5
-
278. 匿名 2020/03/11(水) 16:39:23
>>269
そうそう、会社による。
だから一般的にはって書いたの。
カラコンが清潔感ないってのは個人的感想ではないです。
仕事で服務規程作る側にいるので。
例えばうちの会社なんかだとカラコンはOKだし服装もコンビニに行ける程度の物なら大丈夫。
なので本当に会社によるよ。
樹帯しい会社なら入社して新人研修でその辺を教えてもらえるから、そこまでは待ってから判断したらいいんじゃないかな。
+7
-0
-
279. 匿名 2020/03/11(水) 16:39:27
>>276
風紀委員さんですか!!?
会社のルールというか、お局のルールがあるんだと思う
こういう気質のお局がいる場合には、付けていかないほうが無難だと思うわ
怖すぎ(笑)
+3
-5
-
280. 匿名 2020/03/11(水) 16:40:41
馬鹿でも出来る仕事ならアリ。秘書みたいな馬鹿じゃ出来ない仕事ならナシ。+4
-0
-
281. 匿名 2020/03/11(水) 16:43:26
>>278
樹帯しい→厳しい
書き間違いでした。+0
-0
-
282. 匿名 2020/03/11(水) 16:46:08
私もカラコンしているけど、主婦だしいいかなぁって(^-^)
カラコンって好きな人、嫌いな人別れると思う
けど、目が変って思われても、その目が本当にすきって言われたりもするから何でもポジティブに考えてつけてる(^-^)
けど最近裸眼もいいなぁ自分可愛いからって思いだした+5
-2
-
283. 匿名 2020/03/11(水) 16:48:17
職場によるんじゃない?
以前勤めていたところでは、ディファインはもちろんコテコテのネイルもしてたけど仕事はできていたから特に何も言われてなかったよ
私は人の振り見て我が振り直せでやらなかったけど。+1
-0
-
284. 匿名 2020/03/11(水) 16:51:58
14ミリならありかな。
仕事さえしっかりしてくれたらどうでもいい+0
-0
-
285. 匿名 2020/03/11(水) 16:52:10
安月給なので普通のコンタクト買えません、
カラコンのがネットで安いから。
あと平日と休み用にコンタクトわざわざ変えるのもめんどくさい。
カラコンつっこんでくる女に限って
でっかい指輪かイヤリングか
数珠じゃらじゃらつけてる+1
-7
-
286. 匿名 2020/03/11(水) 16:54:49
>>65
規則に禁止って書いてないならしてもいいんじゃない。
あとは周りが言うことじゃない。+6
-5
-
287. 匿名 2020/03/11(水) 17:01:01
カラコンつっこむひまあるなら
仕事しろよ(笑)+4
-2
-
288. 匿名 2020/03/11(水) 17:08:28
相変わらずガルのカラコン叩きは笑えるほど必死やね
ブルーとか宇宙人みたいのはビックリだけど、会社で浮かなければ自由にすればーと思うが+4
-3
-
289. 匿名 2020/03/11(水) 17:15:32
自然なコンタクトならいいと思うけど
カラコンは八時間以上つけれないから
残業とかあったらどうするの?💦+3
-0
-
290. 匿名 2020/03/11(水) 17:26:59
託児所の保育士でもつけていたほどだから+0
-0
-
291. 匿名 2020/03/11(水) 17:30:53
>>29
チークもマスカラも口紅もしないの?+24
-3
-
292. 匿名 2020/03/11(水) 17:37:59
>>43
社内のお偉いさんがウロウロしなくて
周りの軋轢が無ければ勝手にしろと思うが
総務部は社内の色々を扱う訳で周りが気付いたら
常識的に上司が役員に注意を受ける案件
視力が悪くてディファインならともかく
水商売もどきのお洒落アイテムはマズい
カラコン無いと表を歩けないブスなんだろうけど+9
-11
-
293. 匿名 2020/03/11(水) 17:45:11
>>286
じゃあトピ立てんなよって主に言ってあげれば?笑+4
-0
-
294. 匿名 2020/03/11(水) 17:47:45
去年からまで大手生保で派遣してたけど、正社員は収入あるからかみんなネイルとマツエクしてた
カラコンはいなかったな+4
-0
-
295. 匿名 2020/03/11(水) 17:49:52
赤とか青じゃなかったら分かんない。
そこまでマジマジ見ないし。どっちでもいい。+2
-0
-
296. 匿名 2020/03/11(水) 17:52:23
個人的には全然いいと思う
私なんて制服無しのとこなんだけど、なにもかもめんどくさくて
顔はBBクリームとリップだけ
服は上下3着ずつのユニクロローテ
髪はいつもひとつ結び、黒髪
っていう…
カラコンまで意識がいくなんてほんとすごい
くまなくオシャレな人って仕事出来る人多い気がするし
爪とかも可愛くしてるといいな〜って思う
+3
-1
-
297. 匿名 2020/03/11(水) 17:52:39
>>35
まつエクボサボサがハンパない人いる!
目がぱっちりなら映えていいかもしれないけど…目が埋まってますよ…って言えないけども。+18
-0
-
298. 匿名 2020/03/11(水) 17:57:19
全然いいと思う。でもカラコンしてると目疲れるからご自身のためにたまにカラコン無しの日を作ってあげた方がいいと思う!それが土日でもいいし。+1
-0
-
299. 匿名 2020/03/11(水) 18:00:09
>>272
笑ったwww
人の顔が怖いとか言ってる人って、自分もどう思われてるのかって考えもしないのかな?
カラコンなしすっぴんかつベリーショートTシャツデニムスニーカーでも人も振り返るほどの美人でもない限り、人の装いやヘアメイクを批判する権利なんてないと思う+4
-9
-
300. 匿名 2020/03/11(水) 18:01:41
>>246
じゃあ、小学生だと思って答えて。
ネイルは?髪巻くのは?
仕事に必要ないよねー。
+66
-5
-
301. 匿名 2020/03/11(水) 18:04:19
>>52
笑った
相当地味な職場なのかな?
医療職ですが、今時大病院の職員でもマツエクカラコン多々いますけど+29
-1
-
302. 匿名 2020/03/11(水) 18:08:56
>>260
カラコンていうか、若い子がちやほやされる要素があることしてると仕事にもいちゃもんつけそう+4
-4
-
303. 匿名 2020/03/11(水) 18:11:52
アラフォーなので若い子がしてても何も思わない
同い年くらいの人がしてたら痛いなと思う+4
-0
-
304. 匿名 2020/03/11(水) 18:12:53
>>291
本当だよね
マスカラもチークも口紅もアイシャドウも、仕事に必要ないもんね
汚いすっぴん顔で仕事してるんだねこの人
カラコン批判する人多いけど、メイクとカラコン何が違うんだ?っていう質問に論理的に答えられる人見たことない+30
-5
-
305. 匿名 2020/03/11(水) 18:16:13
>>154
美意識が低くてダサめなんだろうね
今時カラコンやマツエクなんて普通なのに+6
-1
-
306. 匿名 2020/03/11(水) 18:20:44
>>270
ブスを隠そうと努力するブスと、ブスを隠そうともしない(ブスだということに気付いてない)性格まで最悪なブスと、どちらが需要あるだろう?
こんな発言すると私は天然美人だから!って言い始めるだろうな+6
-0
-
307. 匿名 2020/03/11(水) 18:26:10
事務職ならカラコンしてても何ら問題ないと思う。けど、お茶出しとかお客さんに接する機会があるならカラコンてわからないくらいナチュラルな方が無難だろうね。いかにもカラコンって目の人がお茶出して来たら…気にしない人も多いだろうけど、え?って思う人はいそう。少なくとも印象が上がることはないと思う。+4
-0
-
308. 匿名 2020/03/11(水) 18:28:00
>>1
好きにしろとしか+2
-1
-
309. 匿名 2020/03/11(水) 18:33:50
今時、派手なカラコンは流行ってないし
ナチュラルなカラコンならなんとも思わない
結構見かける+0
-0
-
310. 匿名 2020/03/11(水) 18:34:36
ぎょっとするようないかにもカラコン!はどうかなぁと思うけど、
ディファインくらいならいいんじゃない?+4
-0
-
311. 匿名 2020/03/11(水) 18:35:03
>>31
誰もわからないと思うと言いながら数人ディファインしていたと知っている矛盾+49
-2
-
312. 匿名 2020/03/11(水) 18:37:50
まあカラコンしてるの気づいてても何も言わないけど、最初にコメントにあるように内心はコンプレックスなんだろうなぁとは思う
そんな人多いと思う+4
-0
-
313. 匿名 2020/03/11(水) 18:38:23
>>234
目が悪いから
コンタクトどうせつけるなら
度ありのカラコンにしようと、ディファイン程度の自然な茶色をつけてる。
それはいいのかな?
+31
-1
-
314. 匿名 2020/03/11(水) 18:38:35
>>119
純粋に疑問なんだけど、こういう人ってなんでわざわざコメントしにくるの?
暇だから?+5
-2
-
315. 匿名 2020/03/11(水) 18:43:33
>>306
そのコメントしたやつ
まじで顔ブスだよ+1
-0
-
316. 匿名 2020/03/11(水) 18:44:24
>>257
いかにも40代~50代の意見
古い+1
-7
-
317. 匿名 2020/03/11(水) 18:46:39
ナチュラルなカラコンが駄目な理由って何と思う。
メイクの一部では?
青とかピンクとかは相応しくないと思うけど
ナチュラルカラコンで叩く方は価値感が古いとおもいます。
+3
-1
-
318. 匿名 2020/03/11(水) 18:50:56
普通に考えて会社員でカラコンはあかんくない?
仕事とプライベートは分けるべき+5
-1
-
319. 匿名 2020/03/11(水) 18:52:10
>>312
それをコンプレックスって捉えるのってある意味すごいなぁ
普通はオシャレでしてるって考えない?笑+4
-1
-
320. 匿名 2020/03/11(水) 18:56:42
別になしでは無いけど不快に思う人も一定数いるみたいね+2
-0
-
321. 匿名 2020/03/11(水) 19:05:14
>>118
でたでた。
直ぐに極論持ち出す奴。
あなたがそう思うなら目脂や涎の跡がついた寝起きの顔とブラッシングしてないぼさぼさ髪で出社して来客接待すればいいんじゃないですかねー。
私は清潔感ある身嗜みと不快感を与えない程度のお洒落するわ。+3
-8
-
322. 匿名 2020/03/11(水) 19:09:38
>>317
カラコンとわから無い様なカラコンするならカラコンじゃ無くてもいいんじゃないの?+6
-0
-
323. 匿名 2020/03/11(水) 19:10:26
着けたいならつければよいと思いますが、カラコンするとかわいく見えるの?+1
-0
-
324. 匿名 2020/03/11(水) 19:11:21
メイクの一部だろうから別にいいんじゃない?
してる人いても何とも思わないや+2
-1
-
325. 匿名 2020/03/11(水) 19:12:11
>>267
うわー性格悪くて嫌われてそうなコメント+0
-1
-
326. 匿名 2020/03/11(水) 19:13:56
某広告代理店の人事部に聞いたところ、もしカラコン着けて入社面接受けに来たら落とすそうです。古くさい感覚と思う人もいるでしょうが、世間の目はそういうことです。+7
-1
-
327. 匿名 2020/03/11(水) 19:16:19
秘書なんだけど、昔、新しく入ってきた子が緑っぽいカラコンしてて、個人的にはNGかなって思った。
おばさん意見かもしれないけど、外部のお客様を案内することもあるし、そもそもあまり派手なのは職場にそぐわない。
20代の子だったけど、仕事も全く出来なかったから、結局クビになったよ。
せめて仕事が出来れば庇いようもあったんだけどねぇ。。+6
-0
-
328. 匿名 2020/03/11(水) 19:18:55
>>319
ヘアメイク綺麗にしたり服装こだわってる人は、とんでもなくコンプレックスだらけの人間なんでしょうねw+3
-1
-
329. 匿名 2020/03/11(水) 19:19:00
就職してからずっと管理部門系だけど、カラコンしてようがしてまいがそんなに見てない。
私はだけど、「あれ?この人カラコンかな?」「この人カラコンしてる〜」とか、カラコンか否かの発想すらまずないわ。(あんまりにも不自然な人は、合ってないねくらいは心の中で思うかもだけど)
意識して見ないと分からない所よりよっぽど服装とか気をつけた方が安全だと思う。+0
-0
-
330. 匿名 2020/03/11(水) 19:20:28
職場にカラコンつけていかなきゃいけない理由って何なんだろ。仕事終わりとか休日で良くない?TPOをわきまえてほしい。
+8
-1
-
331. 匿名 2020/03/11(水) 19:22:28
>>304
元々の認識や感覚がずれてるから理解出来ないだけでしょ。
情操教育受けて身に付いてる人なら理解できるよ。+8
-3
-
332. 匿名 2020/03/11(水) 19:23:25
>>323
顔の黄金比率による
美しく見えるバランスによって、目の大きさ(横幅、縦幅)に対し黒目が黄金比率より極端に小さい人は、比率に近づけることにより激変する
もともと目の横幅狭いのに比率に合わない大きなカラコンしてたりすると綺麗にならずに不自然なだけになる+2
-0
-
333. 匿名 2020/03/11(水) 19:26:08
事務兼受付してますが、カラコンがっつり15mmつけてます。何も言われません+1
-5
-
334. 匿名 2020/03/11(水) 19:26:17
マツエク、カラコンってもう普通じゃない?
メイクの一部として認識されていると思うけど…
まだそういうことに文句いう職場って時代遅れな気がします…
ヒールの靴を強要しているのと同じですよ。+9
-2
-
335. 匿名 2020/03/11(水) 19:27:36
>>321
清潔感あって不快感与えてないと思ってるのは自分だけだよね?
ブスでダサくて、カラコンしてる人より不快感与えてるかもしれないよ?+8
-1
-
336. 匿名 2020/03/11(水) 19:28:43
>>333
気持ち悪すぎて誰も触れないだけです。
居ないところで宇宙人とか言われて笑われてます。+7
-1
-
337. 匿名 2020/03/11(水) 19:28:48
>>331
おばさんだからじゃない?+6
-2
-
338. 匿名 2020/03/11(水) 19:29:33
38歳
若かったらカラコンしてみたかったな~
仕事にカラコン必要ないっていう意見はわかるけど、若い時はいつでもオシャレしたいしかわいく見られたいっていう気持ちもわかる+0
-0
-
339. 匿名 2020/03/11(水) 19:29:34
>>328
ね、変な話だよね、
YouTuber綺麗な女性沢山いるけどほぼカラコンだよね?笑
コンプレックスだらけなのか…笑+3
-3
-
340. 匿名 2020/03/11(水) 19:29:48
>>334
このご時世、女性の見た目のことを指摘するだけでセクハラになるからね+2
-0
-
341. 匿名 2020/03/11(水) 19:30:16
>>321
ブスでダサいのは変えられませんが
カラコンは普通のコンタクトに変えられます+4
-3
-
342. 匿名 2020/03/11(水) 19:31:02
>>334
所詮年配女性ばかりだからね
まぁそういう私も33のおばさんやけど
カラコン別によくない?+4
-2
-
343. 匿名 2020/03/11(水) 19:31:42
>>338
特にアラサー以降になると、外見面を努力してる人とそうじゃない人でかなり差が出るからね+0
-0
-
344. 匿名 2020/03/11(水) 19:34:19
>>339
そんなこと言うとYouTuberなんてブスしかいないじゃん!!っていうブスなおばさんの嫉妬が始まるよ+4
-2
-
345. 匿名 2020/03/11(水) 19:34:33
>>25
会社の同僚は46歳で茶色のカラコンしてます。
娘にカラコンくらいしなよ~と言われたから
5年前からしてるって。
何歳までする気か知らないけど…+25
-0
-
346. 匿名 2020/03/11(水) 19:36:18
>>337
時々行くスーパーの店員さん、40後半〜50前半っぽいのにカラコンしてるよ。
似合ってなくて気持ち悪い。
年齢じゃないと思うわ。+2
-4
-
347. 匿名 2020/03/11(水) 19:36:38
>>342
今時カラコンやマツエクどうこう言ってるのが意味わからんわ
相当おばさんか、地味でダサいタイプなのかな+10
-2
-
348. 匿名 2020/03/11(水) 19:37:37
>>41
わたしはまだ20代だしカラコンをオシャレとして楽しみたい。でも正直金銭的に余裕がない。
というわけでプラベを少し我慢してナチュラルカラコンを買って兼用できるようにしてます、、
+3
-10
-
349. 匿名 2020/03/11(水) 19:38:56
若い子なら派手なのじゃなければ別にいいけど30代以上だとちょっと痛々しく感じる。+0
-0
-
350. 匿名 2020/03/11(水) 19:39:08
仕事さえすれば 奇抜すぎない
カラコン程度ならと思ってしまう
私は 浅はかなのかもしれない笑+0
-0
-
351. 匿名 2020/03/11(水) 19:40:36
そこまで 人の顔じろじろ見る方が気持ち悪いw
茶色ぐらいなら じっとみないと気付かなくない?
私は付けないけどw+7
-1
-
352. 匿名 2020/03/11(水) 19:43:42
>>344
やばい!笑+1
-2
-
353. 匿名 2020/03/11(水) 19:43:56
白いカラコンじゃなきゃ大丈夫
あれは怖い…
て、やらないよね+0
-0
-
354. 匿名 2020/03/11(水) 19:44:23
>>347
多分地味なぶさいくおばさんが正解+3
-1
-
355. 匿名 2020/03/11(水) 19:46:54
>>346
気持ち悪いって普通に生きている人に思う感情じゃないよね
似合ってないって気持ちならわかるけど
あなた相当日頃から幸せな生活送ってないね
可哀想+7
-5
-
356. 匿名 2020/03/11(水) 19:47:41
>>349
わたし33でカラコンだけど別に気にしてない(^^;+6
-7
-
357. 匿名 2020/03/11(水) 19:50:43
>>138
若い子なら気づくよ
おじんとおばんが多い職場なんでしょうね+9
-1
-
358. 匿名 2020/03/11(水) 19:51:49
事務職とか受付、アパレルならいいと思う
営業とか販売は露骨なのでなければ何も思わないけどやめておいた方が無難、て気はする+9
-0
-
359. 匿名 2020/03/11(水) 19:52:17
そうか。若い子はカラコンもメイクだと感じるのか。
じゃあすっぴんですつってカラコンした顔SNSに載せるのなんでだろ。🤔
カラコンってアイプチと一緒で自然だと思ってるの本人だけだよな。
気づかれません、指摘されたことないもんって
そりゃそうだろー、あーコンプレックスなんだなって分かって
わざわざ指摘するような大人はいないもんな。+19
-1
-
360. 匿名 2020/03/11(水) 19:52:43
>>151
分かります!
ブラウンはブラウンでもふちありとかのどぎついのは流石になし!+7
-0
-
361. 匿名 2020/03/11(水) 19:58:42
会社で禁止じゃないなら、派手すぎないカラコンなら大丈夫だと思うよ。
普通のコンタクト着けようがカラコンだろうが、事務仕事に何も支障ないよね?何が気にくわないの?
TPOっていうけど、じゃあ巻き髪は?ヒールは?ピンクの服は?全部会社ならダメなの?
そんな地味で暗い職場で働きたくないよ!
人の粗探しばかりしてる人が禁止派なんじゃないかと感じてしまう…+4
-5
-
362. 匿名 2020/03/11(水) 20:01:14
会社が認めていれば問題ないんだろうけど、一体誰に見せるの?w+7
-0
-
363. 匿名 2020/03/11(水) 20:25:18
人がカラコンかどうかなんて気にしない
何故って自分はカラコンなんか必要ない顔だから
気にしてる人はブスなの?+4
-0
-
364. 匿名 2020/03/11(水) 20:26:57
奇抜な色でなければいいんじゃないの
人の瞳の色なんて誰もみていないよ
友達の価値観の押し付けに惑わされないでご自分で判断しましょう+3
-0
-
365. 匿名 2020/03/11(水) 20:27:55
>>43
入り口付近に席があれば必然的に来客応対するからね。会社の顔です。+6
-4
-
366. 匿名 2020/03/11(水) 20:29:44
会社にカラコンしてるおばさんがいる。
しかもチークぐりぐり、口紅真っ赤。
でも眉毛はナチュラル。変。
虫みたいな目してるから、その人と目線合わせられない。
接客もある事務だから、正直やめてほしいし
若作りに必死な姿を見てるこっちが恥ずかしいw+7
-0
-
367. 匿名 2020/03/11(水) 20:30:25
>>10
なにそれ…そんな理不尽な悪口平気で書か人の方が心配になるよ。
カラコンってそんな悪なのかい?💧+100
-20
-
368. 匿名 2020/03/11(水) 20:31:04
コンタクト買った時にカラコン度あり進められてからずっとカラコンの方使ってるよ。。+3
-0
-
369. 匿名 2020/03/11(水) 20:31:57
>>246
メイクしないの常識ない言われるのにね。
なんでカラコンはダメなんだろーねー+52
-5
-
370. 匿名 2020/03/11(水) 20:32:02
>>68
なんか納得した。+5
-1
-
371. 匿名 2020/03/11(水) 20:34:16
>>363
カラコン必要ない地味なぶすは確かに必要ない顔かも+3
-0
-
372. 匿名 2020/03/11(水) 20:38:02
カラコンしているこって
案外裸眼でも可愛かったりしない?
でもメイクが濃い人だとカラコンが似合っているような
スナックのママやキャバ嬢はカラコンばかりだよね
多分否定派の人って
多分本当に地味な人だと思う
ただの嫉妬
だって地味な顔って化粧してカラコンしたらただのオカマ!笑+8
-3
-
373. 匿名 2020/03/11(水) 20:39:23
>>44
リアルではしている知人もいる中で地雷踏むから、普通は言えないよね。
だからこそネットで皆んなが言ってるのが本音ってこともあるよ。
実際私も、若い子は可愛いなーと思うけどアラフォーで肌の張りがなかったり、口元目元シワシワのおばさんがカラコンしてると、そこだけ目立って不自然だな〜って思ってます。
正直目をなかなか合わせられません、すみません。+47
-5
-
374. 匿名 2020/03/11(水) 20:39:51
仕事してくれればコンタクトなんてなんでもいいよ
でもずっとデスクワークだと目がすごく乾くから外したほうがらくだと思う+2
-0
-
375. 匿名 2020/03/11(水) 20:41:06
黒や茶色もダメなの?
職場の30代の先輩方普通に黒のカラコンしてたけど
何とも思わないし、私も度ありのカラコンしてる。
化粧の一部じゃん。カラコンはダメでファンデ とか口紅が良い理由分かんない。+6
-3
-
376. 匿名 2020/03/11(水) 20:41:20
職場にマツエクしてる人いるけど、目は大きい方だから余計にギャルっぽく見える。アラフォー世代がしてるとなんだか見ているとイタイ。
話す度に目ばっかり気になってしまうわ。+4
-2
-
377. 匿名 2020/03/11(水) 20:43:51
普通に仕事できるなら好きにしたらいい。
何もかも教えてもらったり、尻拭いしてもらわないとダメなら、大人の礼儀としてチャラチャラするのはやめた方がいい。
去年入ってきた新人がカラコンしてて、我が社はネイルやメイクにはゆるい方だが、あまりの仕事の出来なさぶりに、カラコン入れた目で同じ事何回も質問されるのにかなりイラッときた。+5
-0
-
378. 匿名 2020/03/11(水) 20:46:05
宇宙人みたいになってなければ大丈夫でしょ
病院の受付の子が白目がほぼない状態になってて怖っと思ってたら、おばさんがヒッ!!って軽く叫んでた+4
-1
-
379. 匿名 2020/03/11(水) 20:51:37
カラコンじゃないけどネイルしてる
仕事に支障ないし話のネタにもなる
カラコンなんて誰にも影響しないしわざわざ禁止にするほどのものでもないと思う+3
-1
-
380. 匿名 2020/03/11(水) 20:54:02
全然気付きません!+0
-0
-
381. 匿名 2020/03/11(水) 20:57:06
>>346
変に黒目でかいし、目に光がないから宇宙人みたいなの。
邦画のホラー映画とかに出てきそうで怖いんだよ。+4
-1
-
382. 匿名 2020/03/11(水) 20:58:09
>>228
迷惑はかけられてないけど、化粧の匂いがきついくらいかな。中年女性で接客でって化粧の仕方あるよね。しかも、一対一の接客で商品を提供する側だよ?10代の私が接客バイトしてた時もマニュアルにもあるし、わかるよ!
+0
-0
-
383. 匿名 2020/03/11(水) 21:02:22
ここ歳いってる人ばかりだから気にしない方がいいよ。しっかり仕事してればカラコン大丈夫だよ!+2
-7
-
384. 匿名 2020/03/11(水) 21:09:09
>>383
まだ入社もしてないのにカラコンのこと心配するくらいだからまともな仕事できなそう+6
-1
-
385. 匿名 2020/03/11(水) 21:10:56
カラコン?って聞いたら「いいえディファインです」と言う人の心理がわからない
黒でも茶でも輪郭でもカラーが入ってることは同じじゃない?+4
-1
-
386. 匿名 2020/03/11(水) 21:13:16
>>61
仕事にカラコンはダメか聞く時点で能力ない+21
-1
-
387. 匿名 2020/03/11(水) 21:13:20
遊びに行くんじゃないんだから、カラコンじゃなくて良くない?+4
-1
-
388. 匿名 2020/03/11(水) 21:15:03
>>345
老眼ついてるカラコンとかあるのかなあ+3
-1
-
389. 匿名 2020/03/11(水) 21:19:12
職場にカラコンしてくるの変じゃない?肯定派が多くてびっくりした。遊びに行く時に付けるものだと思ってた〜。+4
-2
-
390. 匿名 2020/03/11(水) 21:20:42
>>384
100回くらいプラス押したい
+3
-0
-
391. 匿名 2020/03/11(水) 21:21:11
>>1
ナチュラルなのをして出勤してみてから
職場の先輩の様子を伺ってから決めたら?
私はドライアイが酷いしトラブルがあるから
わざわざ遺物を入れたいと思わないよ
私がカラコンした程度でどうにもならないし+1
-0
-
392. 匿名 2020/03/11(水) 21:21:39
私はディファインを使ってるよ
視力が悪くて、通常のコンタクトだとコンタクトがどこにあるか見えないし外すのも苦労するから
縁ありがいいなら、着色直径の小さいものを選んでみたらいいかも
12.7とかあるよ+1
-2
-
393. 匿名 2020/03/11(水) 21:25:53
>>392
ディファインもカラコンも一緒なのに
私はディファインですとか言う人が不思議
どっちも黒目の大きさ詐欺であることには変わりない+2
-2
-
394. 匿名 2020/03/11(水) 21:27:07
>>384
ごめん
がるちゃんしている暇のあるあなたも仕事できなさそうだけど。
まさか主婦ではないよね?
私は主婦だけど+1
-4
-
395. 匿名 2020/03/11(水) 21:28:26
なぜカラコンが良くないかというと、人と目を会わせて話すというのがマナーなのに、目が合ってるかわからないからだよ
目線に関係するからなんだよ
だから化粧やヘアカラーと同じじゃんというのは違うんだよ+4
-0
-
396. 匿名 2020/03/11(水) 21:30:52
>>395
その考えがまず古い
おばはんやなぁ+2
-5
-
397. 匿名 2020/03/11(水) 21:38:05
>>25
50代でカラコンしてるBBAいて気持ち悪い+12
-10
-
398. 匿名 2020/03/11(水) 21:38:44
事務職こそカラコンもネイルも平気じゃん。
+1
-2
-
399. 匿名 2020/03/11(水) 21:40:36
>>313
ディファインは別にいいと思う
カラコンはどっからダメか分からないけど、普通のオフィスでカラコンしてる人に会ったことはないかも+5
-5
-
400. 匿名 2020/03/11(水) 21:44:29
面接の時も茶色のカラコンしていったんですか?+1
-0
-
401. 匿名 2020/03/11(水) 21:47:19
>>354
美人やおしゃれな人って職場や付き合う友達もそうだから、美容や流行に敏感だし、美容外科行く人も美人が多いからね+4
-1
-
402. 匿名 2020/03/11(水) 21:47:42
>>293
トピを立てるのは個人の自由でしょ。+0
-1
-
403. 匿名 2020/03/11(水) 21:47:55
>>393
何を言ってるのかよくわからない
詐欺って何?どうしたの?+4
-1
-
404. 匿名 2020/03/11(水) 21:50:29
>>396
10年くらい前のカラコンはどこ見てるか分からなかったかも
最近のはすごいナチュラルだよね+2
-1
-
405. 匿名 2020/03/11(水) 21:50:46
>>355
ブスとか不細工ほど他人の容姿に厳しいからね
私街中でも特別綺麗な人とかおしゃれな人とかイケメンじゃなければ目もいかないし意識もしてないわ
+6
-0
-
406. 匿名 2020/03/11(水) 21:51:18
>>316
ごめん20代だけど。+3
-0
-
407. 匿名 2020/03/11(水) 21:51:34
カラコンしてる人って裸眼に戻るタイミングが難しそう。
でもいつかやめる時がくるんだよね?+4
-0
-
408. 匿名 2020/03/11(水) 21:56:12
26歳会計事務所勤務です。
普通にカラコンしてるし
ネイルもしてます。
しっかり仕事してるなら
別に誰にも迷惑かけてないし
仕事場がいいなら別にとやかく言う必要ないかと、、、。+5
-0
-
409. 匿名 2020/03/11(水) 21:58:32
会社が禁止してなければいいんじゃない?人の瞳の色そんな見ないし、奇抜なのじゃなきゃいいんじゃないの?+2
-0
-
410. 匿名 2020/03/11(水) 21:58:44
結局は主が
AKB系や朝鮮アイドルを見て可愛い❤️
って育った世代だからね
話し合っても無駄だろうと思う。
印象って初めて会って5秒位で決まる
その5秒にカラコンを見慣れない人が
あなたを見たら印象は悪くなりやすい。
それは当たり前のことなんだよ。+8
-1
-
411. 匿名 2020/03/11(水) 21:59:08
カラコンもネイルもありえないみたいな意見て古ーい!
化粧と同じじゃない?
盛り方が時代で変わっただけ。
派手じゃなければありだと思います☺️+8
-3
-
412. 匿名 2020/03/11(水) 22:01:44
>>1
ババちゃんねるで聞いても叩かれるだけよw
派手な色やでかいカラコンじゃなければいいよ
誰も気にしない
好きにしたらいいよ+4
-4
-
413. 匿名 2020/03/11(水) 22:03:28
>>406
心がおばさんなんだよ+3
-3
-
414. 匿名 2020/03/11(水) 22:03:46
>>1
私、カラコンしたことないから詳しくないけど、暗めの茶系で着色直径?狭いやつでも色味が不自然なやつあるよね。「絵の具やペンキで塗りました」って感じの見た目になるやつ。そういう安っぽい不自然なやつでなく自然なやつなら社風によってはアリなのでは?
私の知り合いでカラコンしてる人はそういう不自然なやつをしてる人と(私みたいに疎い人間には)言われるまでわからないような自然なやつしてる人がいる。仕事時までそうなのかは訊いたことないけど。+3
-0
-
415. 匿名 2020/03/11(水) 22:05:41
その辺の中小企業ならいいんじゃないかな?大手は無理だよ。仕事に必要なのかが疑問は残るな。+2
-2
-
416. 匿名 2020/03/11(水) 22:06:05
事務職でお茶出しもあるけど、カラコンもマツエクもネイルもしてるよ。特に誰にも何も言われない。
みんな周りの人に興味ないから。+6
-2
-
417. 匿名 2020/03/11(水) 22:06:42
>>411
今から10年くらい前の黒目でか系カラコン出始めの頃は、不自然とか詐欺とか批判が多かったよ
ギャルしかしないイメージ
今はもうオシャレに気を使ってる人なら普通だからね+8
-3
-
418. 匿名 2020/03/11(水) 22:06:50
年齢次第。
30過ぎてカラコンで来客対応するのはやめて。
ベンチャーやITならなんでもいいんじゃない。+3
-3
-
419. 匿名 2020/03/11(水) 22:08:58
逆に、お茶くみしたくなかったらカラコンしてネイル派手めで出勤したら自然と外される。+2
-0
-
420. 匿名 2020/03/11(水) 22:08:58
>>354
おばさんか地味かじゃなくて、合同でしたか笑+1
-0
-
421. 匿名 2020/03/11(水) 22:09:15
好きにしたらいいんじゃない。
でも事務員だから辞めた方がいいっていうのは建前で主にはカラコンをそろそろやめて欲しいからに聞こえる+4
-0
-
422. 匿名 2020/03/11(水) 22:10:12
学生でもなく社会人で仕事する歳なのに、
お休みの日とかプライベートでカラコン
付けて臨機応変に楽しむとかじゃなく
常に付けていたい、ってなってるなら
結構カラコン依存だと思う。+7
-0
-
423. 匿名 2020/03/11(水) 22:13:52
ディファインとかはばれないし良いんじゃない?+0
-0
-
424. 匿名 2020/03/11(水) 22:15:25
仕事にしていく必要ある?って聞いてる人笑える。
そういうことじゃないと思う。
誰に会うからとかどこにいくから関係なく
それがその人のメイクの一部なんじゃないの?
でも、会社だから無難に最初は、つけない方が
いいと思うよ!
様子みて大丈夫な雰囲気の会社だったらオッケ❤️
ちょっとのお洒落でモチベーションも上がる^^+4
-6
-
425. 匿名 2020/03/11(水) 22:16:06
職場の雰囲気みてから決めればいい。
初日は付けていかない。
周りの様子見てゆるそうな職場だったら
付けていけばいいんじゃない?
+1
-0
-
426. 匿名 2020/03/11(水) 22:16:36
>>9
どんなカラコン想像してるんだよ笑
ナチュラルなやついっぱい出てるわ+14
-2
-
427. 匿名 2020/03/11(水) 22:16:58
>>414
それは初めて見たらびっくりしそう
最近は光の入り加減が考慮されてたり縁は当たり前にぼかされてるものが多いよー
裸眼より目が明るく見える
パケもかわいい+1
-0
-
428. 匿名 2020/03/11(水) 22:17:32
>>424
わざわざ職場用リクルートメイクみたいなのしていってテンション下げたくないよねw+2
-2
-
429. 匿名 2020/03/11(水) 22:24:18
好きにしなさい+1
-0
-
430. 匿名 2020/03/11(水) 22:25:28
20才そこそこならおしゃれしたいだろうしいいんじゃない?
年齢重ねていくとお洒落と身だしなみは違うってわかってくると思う。+0
-0
-
431. 匿名 2020/03/11(水) 22:27:39
>>251
ほんと、この流れw
カラコンしなきゃ死ぬの?ってくらい必死で笑える!
+6
-2
-
432. 匿名 2020/03/11(水) 22:27:40
事務の仕事に必要ないんじゃない?
とか言ってる人ってピアスとかイヤリングもしてないのかな
カラコンしてなくてもアクセサリーしてる人はいっぱいいるけど
周りの人がアクセサリーしてたら事務の仕事に必要ないんじゃない?って思うのかな+2
-0
-
433. 匿名 2020/03/11(水) 22:30:25
職種関係なく他人が気づかない程度ならありだと思うけどそこは会社や上司が判断するところ。
あなたはしたい気持ちが強いように感じますが、悩むくらいならしないのがベターだと思う。
結局は自己満足だから。
+0
-0
-
434. 匿名 2020/03/11(水) 22:31:06
ディファインもカラコンも一緒やん
デイファインはOKなのは何でよ?
カラコンて今そんな派手なのしないでしょ
ガウチョもワイドパンツみたいなもんじゃん+0
-0
-
435. 匿名 2020/03/11(水) 22:32:33
宇宙人みたいなどでかい眼球のやつ
こわいからヤメナヨおもう+0
-0
-
436. 匿名 2020/03/11(水) 22:33:00
>>423
バレてるよw
目を大きく見せたんだねって思ってる+6
-0
-
437. 匿名 2020/03/11(水) 22:33:47
>>432
それ本当思う。何故カラコンばかり敵視するのか。+2
-4
-
438. 匿名 2020/03/11(水) 22:33:59
>>403
ちっさい黒目を大きく見せたいから詐欺って意味じゃない?+3
-0
-
439. 匿名 2020/03/11(水) 22:34:28
誰でも知ってる大手で事務職だけど、カラコン・茶髪・巻き髪・ピアスなんか普通にいるよ。+3
-0
-
440. 匿名 2020/03/11(水) 22:34:55
>>437
目を見て話すから気になるんだよ
ピアスやネイルを見ながら話さないでしょ+2
-0
-
441. 匿名 2020/03/11(水) 22:35:45
カラコンより、マツエクの方がはるかに不自然なんだけどらツケマやマツエクは批判されないのなんで?+1
-0
-
442. 匿名 2020/03/11(水) 22:37:54
>>416
マツエクカラコンしてんなーとかくらいは思うよ
わざわざ言ってくるとかよっぽどヒドイ場合じゃない?
思っても言わない+2
-0
-
443. 匿名 2020/03/11(水) 22:38:21
ほとんどメイクしない、ファッションに興味ないって地味な人の方が職場で浮いてるけどな。+2
-0
-
444. 匿名 2020/03/11(水) 22:40:25
多分アイプチとかネイルアートとかもこういう論争を経て市民権を得たんだろうね
カラコンも多分そうなると思う
ババアだからカラコンの顔で仕事されるのは苦手だし諸手を挙げてカラコン賛成とは言い難いけどこうやって若い人の流行や頑張りによって時代は変わっていくんだろね+0
-0
-
445. 匿名 2020/03/11(水) 22:45:51
>>444
すごい同意!というかこれで綺麗に締まったと思う!
もう論争は終わろう!+2
-0
-
446. 匿名 2020/03/11(水) 22:46:29
>>373
31だけど周りの30代40代見ても、30代じゃ目元口元シワシワなんて人いないよ
でかいカラコン入れてたら不自然だろうけど、今ナチュラルなカラコンばっかりだし入れてる人で不自然に感じる人なんていない
40代でも気をつけてる人はシワなんてないな
よっぽど美意識低い人ばっかり周りにいるの?+7
-9
-
447. 匿名 2020/03/11(水) 22:49:26
>>61
初めましてだと見た目から入ってしまうのは私だけ?+10
-1
-
448. 匿名 2020/03/11(水) 22:50:34
事務職関係なしにとりあえず新しい仕事の時はしないで様子見るに一票+1
-0
-
449. 匿名 2020/03/11(水) 22:50:51
>>423
横だけど、ディファインってバレやすいよ
直径小さいくせにベタッと色付いてるから、あー入れてんなってわかる
ディファイン付けときゃナチュラルと思ってる人多いけど、普通のカラコンの直径小さめの輪郭ボヤけてるやつの方が裸眼に近いよ
+6
-0
-
450. 匿名 2020/03/11(水) 22:52:26
>>431
逆にカラコン否定しないと死ぬの?って思うけどw+3
-6
-
451. 匿名 2020/03/11(水) 22:55:37
>>446
カラコンしてる人は不自然と思いにくい。
ナチュラルなやつつけてるなって感覚にしかならないかもしれんが、してない側から見ると不自然極まりない。
まぁカラコンつけてる人って基本あんまり美しくないからな。ほんとに綺麗な人はやらないよね。+18
-11
-
452. 匿名 2020/03/11(水) 22:56:43
パッとみて「この人カラコン」ってわかるくらいのやつはアウトだと思う
仕事なのにーっていうか仕事くるようなファッションでそこまでガッツリカラコンだと合わない気がする
自然なやつなら元の目の色なんて知ってる人いないんだし自由にすればいいと思う
+0
-0
-
453. 匿名 2020/03/11(水) 22:59:46
>>451
って裸眼のブスに言われてもな‥w
カラコンでも綺麗な人いるのあなたが知らないだけ
メイクが好きな人とか化粧の一部で瞳の色もシャドーの色や服の色に合わせて変えて楽しんでるんだよ+7
-15
-
454. 匿名 2020/03/11(水) 22:59:49
>>451
出た、本物の美人を語るブスおばさん
本物の美人はカラコンしない、ナンパされない、モテない、性格良い、自慢しない+10
-5
-
455. 匿名 2020/03/11(水) 23:02:29
>>453
というか今時若くて綺麗な子や可愛い子って全くカラコンしたことないなんていないと思う
私仕事で大学に教えに行く機会があるんだけど、おしゃれで綺麗な子ほどカラコンしてるよ+11
-6
-
456. 匿名 2020/03/11(水) 23:02:58
>>31
40代前半で、かれこれ10年以上ディファインをつかってます。視力矯正が必要なのもあり、毎日です。
大手企業本社勤務の管理職ですが、誰からも何も言われたことはありません。
ディファインくらいなら問題なさそうですが。
+20
-3
-
457. 匿名 2020/03/11(水) 23:04:07
>>246
カラコンしてたら仕事出来ないの?+23
-3
-
458. 匿名 2020/03/11(水) 23:07:36
もう10年くらいディファインしてる。私の眼球に合うし、色もナチュラルだしと思って、とくに何も考えずに使ってた。別に普通のおばはんで、洒落っ気はない。+5
-0
-
459. 匿名 2020/03/11(水) 23:07:38
>>1
自分で考えなよ+4
-1
-
460. 匿名 2020/03/11(水) 23:08:24
別につけていっても良いんじゃない?
他人の顔なんてそこまで見ないし
カラコンしてようがしてまいが、そんなに顔が劇的に変わるわけじゃないし
有能ならどんな格好してても辞めさせられないよ
無能でフォーマルな格好が出来ないならそもそも向いてないだけ+2
-0
-
461. 匿名 2020/03/11(水) 23:09:42
>>322
それな。
まるっと同意。+1
-0
-
462. 匿名 2020/03/11(水) 23:09:52
>>1
目に悪そうだから仕事中はしない方がいいんじゃないかなぁ。
仕事終わりで着けて遊びに行くとか。
自分語りになってしまうけど、アイコフレを使ったことがあるけど、数時間で目が痛くなって着けていられなかったよ。
1日12時間以上クリアコンタクトを着けてても平気だったのに。+4
-1
-
463. 匿名 2020/03/11(水) 23:10:25
>>151
これは写真のせいなのかまだ普通に見れるわ
職場の派手な子はマジでもっとギャル!な感じのカラコンつけてる子の方が多い
若いからなあとは思うけど+1
-6
-
464. 匿名 2020/03/11(水) 23:14:04
接客業やってるけどキャバ嬢かな?みたいな人は爬虫類みたいになってる
普通のお勤めっぽい人でも欲張ってデカイの入れてる人は宇宙人のグレイみたいになってる
入れるにしても控え目なヤツにした方が良いと思うよ
+1
-1
-
465. 匿名 2020/03/11(水) 23:17:21
>>41
自分は20代で新卒の時の同期が1人だけスーツにディファイン系のカラコン入れてたけどやっぱカラコン入れてない身からするとわかるっちゃあわかるしなんでスーツに今時風のカラコン合わせるんだろーって感じはしてた男はわかんないかもだけど女から見ればわかるし正式な場でカラコンかあーって思ってしまったよ
あと女特有なのかもだけど少しでも可愛く見せたいのはわかるけどその時点でどうせ可愛く見られようとして身嗜みってよりあざとさが目につくからディスられやすいんじゃないかね
あとわざわざしてこなくていいんじゃないかなとは思ってたしカラコン仕事場なんかにつけてくるのもったいなくない?って思ってた
+29
-6
-
466. 匿名 2020/03/11(水) 23:18:51
宇宙人みたいになるのはいい悪いの前に怖い…+5
-1
-
467. 匿名 2020/03/11(水) 23:23:25
私は20代前半で事務職だけど、個人的には全く嫌だとは思わないわ。でもうちの会社は保守的だから、つけてきたらおばさんに絶対何か思われるか言われるからつけない。
自由な社風!って感じじゃないなら最初はやめておいたほうがいいんじゃないかと...
別に理由があるわけじゃなくて、主さんの生きやすさ的に。+3
-0
-
468. 匿名 2020/03/11(水) 23:23:56
>>456
バリキャリかっこいいですね+2
-0
-
469. 匿名 2020/03/11(水) 23:25:27
>>456
そんな立場の40代女性に誰も何も言えないですよ+28
-1
-
470. 匿名 2020/03/11(水) 23:25:36
>>23
それわかるわ
ちなみに自由な社風やお洒落がありな職場なら格好やメイクも伴ってくるし自然に見えるんだけど
地味目な落ち着いた見た目が規定の会社とかだと制服やオフィスでの格好にカラコンがあってなくて浮いてるんだよねそれで痛いって思う
しかも本人は確かにナチュラルなやつにしてるんだけどしてない方からすればナチュラルでもナチュラルじゃなくてもカラコンを真面目な見た目が基本の職場にって時点でうわって思ってるし目が笑ってないように見えて怖い
+28
-3
-
471. 匿名 2020/03/11(水) 23:27:37
>>457
仕事できない人はすっぴんでもできないよ、+28
-1
-
472. 匿名 2020/03/11(水) 23:29:25
>>460
そんな発言してると、カラコンしてる人で仕事できるやつなんていない!!って無能ブスおばさんが発狂するよ+1
-0
-
473. 匿名 2020/03/11(水) 23:30:42
>>454
本当の綺麗な人を語るやつほど、本当のどころか普通の綺麗な人でもない件+7
-4
-
474. 匿名 2020/03/11(水) 23:59:25
昔はカラコンなんてなくても大丈夫だったんだから要らないと思う。芸能人みたいな美人はそもそもカラコンなんてしてないし。+6
-3
-
475. 匿名 2020/03/12(木) 00:00:15
義妹(二十代半ば)が事務職だけど、カラコンにがっつりネイルして。就職一年目は、赤のマツエクが流行ってる時で赤いマツエクだった。常識ないなって、ドン引きしたわ。これが義妹って嫌なーって思った。+4
-0
-
476. 匿名 2020/03/12(木) 00:01:14
>>25
前の職場に30半ばでしてる人いたけど、やっぱり痛いな〜て思っちゃった。
偏見かもしれないけど、ある程度の年齢過ぎてカラコンを職場にしてくる人って自己顕示欲が強い気がする。
基本、苦手な人種です。+35
-15
-
477. 匿名 2020/03/12(木) 00:06:37
カラコンでモチベーションあがるならいいんじゃない
あからさまなのだとちょっと…って思うけど+3
-0
-
478. 匿名 2020/03/12(木) 00:07:07
まぁそのうち忙しすぎてすっぴんになるから大丈夫だよ!+0
-0
-
479. 匿名 2020/03/12(木) 00:07:50
>>1
職場の若い子でいつもカラコンしてるかわいい子がいたんだけど、その子がカラコンしてない時の写真見たら衝撃で‥それだけ変わるんなら周りに何言われてもカラコンするかも‥と思った。+14
-0
-
480. 匿名 2020/03/12(木) 00:12:00
医療事務してます!
私は茶色のナチュラルなカラコン
つけて仕事してます!
私の上司はマツエクも普通にしていたので、
カラコンしたらいけないのかなとか
特に気にしたことなかったです、、৲( °৺° )৴+4
-1
-
481. 匿名 2020/03/12(木) 00:14:54
>>10
ただ仕事をしに来てんのに、この人は人から可愛いと思われたいのか、必死だなと思うね。
しかも30歳以上だと痛いね。+37
-29
-
482. 匿名 2020/03/12(木) 00:26:01
>>6
如何にもな勘違いブスだな。+6
-9
-
483. 匿名 2020/03/12(木) 00:34:57
>>150
なんかそのおじいちゃん上司の物言いが柔らかいし女性が傷つかないしなんなら喜ばせるようなうまい言い回し。
うちのあと少しで定年の超有能ででもいろんな人に気さくに話しかけるすごくやさしいおじさま上司を思い出させる。
きっと気を遣える有能おじさまなんだろうなあ+10
-0
-
484. 匿名 2020/03/12(木) 00:35:07
会社入って途中からカラコンするのも
最初してて途中からはずすのも変だから
こういう場で聞いたんだろうな
好きにすればとしか言いようがないが
似合わないというより
潔くない性格とブレンドした何かが滲み出て
どっちにしたって嫌われそう+5
-1
-
485. 匿名 2020/03/12(木) 00:41:06
度ありカラコン、マツエク、ロングジェルネイルしてました。ゆるい会社でした+0
-0
-
486. 匿名 2020/03/12(木) 00:43:05
会社の空気による
前いた会社だと究極にいじめられそうだから今いる会社だといろんな人が気を遣って感想(褒める系)を言ってくれそうだ+0
-0
-
487. 匿名 2020/03/12(木) 00:47:20
カラコンして面接して採用されたの?
お茶出しあるのにカラコンするなんて、事務職なのに遊びに来ているみたいで、取引先対し会社側として恥ずかしい。
+6
-0
-
488. 匿名 2020/03/12(木) 00:57:38
グレーとかブルーとかの派手なのじゃなければいいんじゃない?
職場の若い子はけっこうしてる子多いけど、別に業務に支障がある訳でもないし、自然なやつとか言われないと私は気づかなかったよ。
長いネイルとかは仕事の邪魔だと思うけど。+4
-0
-
489. 匿名 2020/03/12(木) 01:00:39
カラコンして綺麗な人は取っても綺麗。
しない方がいいよ!って人多い。+0
-0
-
490. 匿名 2020/03/12(木) 01:03:37
>>484
カラコンしてるだけでそこまで思われて嫌われるとか聞いた事ないし、嫌ったこともないや+2
-0
-
491. 匿名 2020/03/12(木) 01:11:59
>>438
あーそこ気にしてなかった
使ってるメーカーを言ってるのに急になんの話かと思ったわ+0
-0
-
492. 匿名 2020/03/12(木) 01:15:22
カラコンしだしたらいざ外したい時外しにくいよ。
外したとき目の大きさぜんぜんちがーう!て言う人いそう。気分悪くならないか。+1
-0
-
493. 匿名 2020/03/12(木) 01:16:27
>>456
うちの会社前に50代の人がディファインしてたけど本人が深刻してくるまでわからなかったし、若若しくてすごい綺麗な人だった
年齢なんか気にせず似合ってればいいんじゃないかな+16
-0
-
494. 匿名 2020/03/12(木) 01:17:00
>>490
横だけど484はしてるだけで嫌って嫌われて、じゃなくてバランスとるの下手そうなその性格とかも相まってって言ってるように読めるよ
まあ容姿に不自然でヘンテコなところがある人ってなにかしら難ありが多いよね〜+1
-2
-
495. 匿名 2020/03/12(木) 01:19:59
>>6
これカラコンなの?全然わからない・・+5
-0
-
496. 匿名 2020/03/12(木) 01:24:53
>>244
オシャレと身だしなみの違いを理解した方がいいよ+7
-1
-
497. 匿名 2020/03/12(木) 01:28:27
>>35
たぶんカラコンは不自然だからだと思う
視線がどこみてるかわかんなくて怖いんだよな〜+12
-3
-
498. 匿名 2020/03/12(木) 01:30:48
私も総合商社のオフィス勤務だけど、個人的には新入社員のうちは辞めておいた方が無難だと思う。
仕事覚えてないうちは、陰で「あのカラコンの子!」とか言われる確率高いと思うよ。
現にここでも受け入れてない人多いし。
カラコン、つけま、まつエク、ネイルあたりは今の時代まだ賛否両論あると思う。
貴方の人生だし、絶対こうしろ!とは言わないけど、皆の意見を聞きたくてトピ立てたんだろうから1つの意見として受け入れて貰えれば。+8
-0
-
499. 匿名 2020/03/12(木) 01:32:16
>>61
仕事にカラコンが必要か必要じゃないかも判断できないなら、それ以前の問題+11
-0
-
500. 匿名 2020/03/12(木) 01:34:56
他人の目に興味津々な人は見たことないな
宇宙人みたいなカラコンを今でも使ってる人はそもそも服装や髪型も古くて違和感ありそう
でもカラコンにまで気をつかう人はおしゃれに気をつかって流行りに合わせるでしょ
黒目を大きく見せる時代はとっくに終わってるし
ディファインじゃなくても着色部分小さいの多いし+2
-2
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する