-
501. 匿名 2020/03/08(日) 20:40:45
>>410
よくわからんが熊🐻避けにはいいんじゃね?
+6
-1
-
502. 匿名 2020/03/08(日) 20:40:48
戦じゃーぃ+8
-0
-
503. 匿名 2020/03/08(日) 20:40:51
この時代に美濃から京へ
女性一人では大変だし、鬱蒼とした木々の中をって危険
菊丸さんがフラッと来てくれるかと思ってたけど、さすがにそれはなかった+119
-1
-
504. 匿名 2020/03/08(日) 20:40:51
>>429
個人的には帰蝶のもいらない
兄弟的な感情で良かった+82
-16
-
505. 匿名 2020/03/08(日) 20:41:01
こういう情報って足軽が流してるの?
便りなのかな?+1
-0
-
506. 匿名 2020/03/08(日) 20:41:01
青木じゃないか、今回はいい奴なのか?+26
-0
-
507. 匿名 2020/03/08(日) 20:41:04
十兵衛って今何歳くらいの設定なん?+8
-1
-
508. 匿名 2020/03/08(日) 20:41:10
鋭い目付きの太原雪斎の威厳、凄いな
+61
-0
-
509. 匿名 2020/03/08(日) 20:41:11
信長さん、もう照れ屋さん(笑)+44
-0
-
510. 匿名 2020/03/08(日) 20:41:14
愛之助 めっちゃ今川ぽい!+133
-0
-
511. 匿名 2020/03/08(日) 20:41:16
愛之助「松平家の汚辱をはらすのは今ぞ!」+64
-0
-
512. 匿名 2020/03/08(日) 20:41:18
桶狭間の合戦も、上洛ではなく今川の尾張侵攻説が
主流になってきたよね。最近。+29
-1
-
513. 匿名 2020/03/08(日) 20:41:26
>>418
あれは
信長「(あっ、もう切り身なくなっちゃったのに待ってる人がいる…)そなたも?」
だと思ったからいいえって言ったのかと思った。+84
-1
-
514. 匿名 2020/03/08(日) 20:41:28
>>483
と、大谷吉継さんかな?+66
-0
-
515. 匿名 2020/03/08(日) 20:41:32
おい、うつけすぎるぞww+28
-0
-
516. 匿名 2020/03/08(日) 20:41:36
雲隠れ信長+26
-0
-
517. 匿名 2020/03/08(日) 20:41:37
オイオイ 婿殿がいないなんて・・・+51
-0
-
518. 匿名 2020/03/08(日) 20:41:38
平手くん!!!+14
-1
-
519. 匿名 2020/03/08(日) 20:41:50
若殿どこいった!
だけど気の強い帰蝶と気が合うかもね笑+128
-0
-
520. 匿名 2020/03/08(日) 20:41:53
浅利陽介いいね〜
赤髪の頃が懐かしい+65
-0
-
521. 匿名 2020/03/08(日) 20:41:54
平手さん、苦労してそうやな+75
-0
-
522. 匿名 2020/03/08(日) 20:41:55
もうすぐ桶狭間かあ+28
-0
-
523. 匿名 2020/03/08(日) 20:42:01
2回目視聴にしてまた泣いた。
駒と帰蝶に負けない程に私も長谷川十兵衛にやられている。。+98
-1
-
524. 匿名 2020/03/08(日) 20:42:01
首にかけてるの何??+45
-0
-
525. 匿名 2020/03/08(日) 20:42:02
ああやっぱり今川さん織田さんと戦しちゃうのね
直虎思い出してしまう+56
-0
-
526. 匿名 2020/03/08(日) 20:42:08 ID:ECIxFrlSca
那古野って名古屋?+44
-1
-
527. 匿名 2020/03/08(日) 20:42:12
やっぱりうつけだったか・・・・+13
-1
-
528. 匿名 2020/03/08(日) 20:42:15
バカ殿〜って、聞こえてしまった笑+47
-0
-
529. 匿名 2020/03/08(日) 20:42:31
海老蔵さんは好きなんですが
このナレーションは苦手で…
字幕と音声切替にしたら
落ち着いた説明
場面や名前まで言ってくれるので
すごく良い!+8
-5
-
530. 匿名 2020/03/08(日) 20:42:31
>>506
小早川秀明に見えちゃう
裏切るぞー+71
-1
-
531. 匿名 2020/03/08(日) 20:42:34
この照明いいな+6
-0
-
532. 匿名 2020/03/08(日) 20:42:35
>>436
義龍兄ちゃんからすると
面白くないのも無理は無い
+57
-0
-
533. 匿名 2020/03/08(日) 20:42:42
>>507
20歳くらい
+9
-0
-
534. 匿名 2020/03/08(日) 20:42:42
駒を思い出しているのかな?+9
-6
-
535. 匿名 2020/03/08(日) 20:42:46
>>457
このシーンがあって
駒の嫁入りにつながるんじゃ?+6
-4
-
536. 匿名 2020/03/08(日) 20:42:46
帰蝶さま、微動だにせず
信長さまは敢えて?わざと?+61
-0
-
537. 匿名 2020/03/08(日) 20:42:58
>>422
川口春奈のポジションは終盤まで必要だが、門脇麦のポジションってあんまいらなくない?+155
-10
-
538. 匿名 2020/03/08(日) 20:43:00
信長と帰蝶のシーン!!+46
-0
-
539. 匿名 2020/03/08(日) 20:43:10
岡村いま誰に仕えてた?+108
-0
-
540. 匿名 2020/03/08(日) 20:43:12
夫にすっぽかされるなんて…帰蝶が哀れすぎる+39
-1
-
541. 匿名 2020/03/08(日) 20:43:14
岡村!+36
-0
-
542. 匿名 2020/03/08(日) 20:43:15
お手玉…駒のこと思い出してるよね+73
-5
-
543. 匿名 2020/03/08(日) 20:43:16
え?岡村なに?w+66
-0
-
544. 匿名 2020/03/08(日) 20:43:16
信長は染谷さんよりもっと顔がシュッとした人が良かったな
+45
-13
-
545. 匿名 2020/03/08(日) 20:43:18
帰蝶様
微笑んだ!?
なんかスゴい+162
-0
-
546. 匿名 2020/03/08(日) 20:43:22
菊丸?何者だ+85
-0
-
547. 匿名 2020/03/08(日) 20:43:23
菊丸は家康かい?+17
-9
-
548. 匿名 2020/03/08(日) 20:43:24
あっという間すぎるー
来週から華やかになるのが楽しみ+46
-1
-
549. 匿名 2020/03/08(日) 20:43:25
終わるの一瞬やーんまた来週〜+66
-2
-
550. 匿名 2020/03/08(日) 20:43:27
一途に自分を好きな女二人に去られて即結婚
男あるあるwww+119
-0
-
551. 匿名 2020/03/08(日) 20:43:31
来週岡村の正体が明らかになるのかな+126
-0
-
552. 匿名 2020/03/08(日) 20:43:34
エレベーターもあるよ!+2
-0
-
553. 匿名 2020/03/08(日) 20:43:38
今週も面白かった!
来週は壇れいや木村文乃が出るんだね。
面白くなりそう!!+142
-1
-
554. 匿名 2020/03/08(日) 20:43:38
げ!私の嫌いな女が十兵衛の嫁なん?+123
-15
-
555. 匿名 2020/03/08(日) 20:43:42
嫁いだ先での川口さん帰蝶も、美しさに溜め息が出るねえ+193
-3
-
556. 匿名 2020/03/08(日) 20:43:42
やだ、信長と帰蝶のツーショット
爽やかカップルみたいでお似合いだったわ+201
-0
-
557. 匿名 2020/03/08(日) 20:43:48
むむ?? 岡村はやっぱり忍びなのか?+152
-0
-
558. 匿名 2020/03/08(日) 20:43:54
菊丸 誰を守るの?+115
-0
-
559. 匿名 2020/03/08(日) 20:43:58
川口春奈ちゃんめっちゃいいなぁ!これから信長との関係がどうなってくか気になる!早く次見たい+172
-1
-
560. 匿名 2020/03/08(日) 20:43:59
来週はお市の方がでますね+81
-4
-
561. 匿名 2020/03/08(日) 20:43:59
菊丸がお守りすると言ったのは十兵衛のことかな?
いよいよ菊丸の正体が分かる?+89
-0
-
562. 匿名 2020/03/08(日) 20:44:07
>>540
たしか漫画で同じシーンがあった気がする。+0
-1
-
563. 匿名 2020/03/08(日) 20:44:10
また来週もおもしろそうだ+21
-0
-
564. 匿名 2020/03/08(日) 20:44:16
やっべ!
来週めちゃくちゃ面白そう!+113
-0
-
565. 匿名 2020/03/08(日) 20:44:16
帰蝶が笑ったのはうつけぶりが気に入った?+180
-1
-
566. 匿名 2020/03/08(日) 20:44:20
予告で菊丸は誰に「命に変えてでもお守りします」と言ってた?
やはりただ者ではない+135
-0
-
567. 匿名 2020/03/08(日) 20:44:21
次週
帰蝶は嫁いびりに遭って浅利は今度は裏切られて岡村は忍び?+96
-2
-
568. 匿名 2020/03/08(日) 20:44:21
>>452
取れ立てを直ぐに焼く兜焼き…
無言で食べてしまいそうだわ+24
-0
-
569. 匿名 2020/03/08(日) 20:44:25
>>537
架空の人物だしそこまで引っ張らなくても良い気はするね
なんのゴリ押しなのか+82
-11
-
570. 匿名 2020/03/08(日) 20:44:26
>>533
ありがと+5
-0
-
571. 匿名 2020/03/08(日) 20:44:27
いや〜、面白いっ!+29
-0
-
572. 匿名 2020/03/08(日) 20:44:31
>>537
分かる!話と関係ないから、この人が出てくると見なくていいなって思っちゃう
+72
-13
-
573. 匿名 2020/03/08(日) 20:44:41
名古屋城行きたいけどコロナが・・・・+46
-2
-
574. 匿名 2020/03/08(日) 20:44:44
平手のじい もっと年配者かと思ってた・・
信長の守役だったんだよね 信秀の死後、信長の器を見抜けず 責任を感じて たしか・・切腹するんだよ
+95
-3
-
575. 匿名 2020/03/08(日) 20:44:46
文乃登場でトピ荒れそうw
+109
-1
-
576. 匿名 2020/03/08(日) 20:44:47
>>423
撮り直しの影響かも
もっと花嫁衣装の帰蝶の場面あったと思う
輿入れは輿の中にいる場面だけ+85
-1
-
577. 匿名 2020/03/08(日) 20:44:51
うわー、来週も待ちきれない!+34
-0
-
578. 匿名 2020/03/08(日) 20:44:51
十兵衛コスのどーもくんが可愛い+33
-1
-
579. 匿名 2020/03/08(日) 20:45:04
麒麟がくるの、二人目の主役って、信長だよね~。
+93
-1
-
580. 匿名 2020/03/08(日) 20:45:06
>>561
信長じゃない?
猿だから秀吉+9
-12
-
581. 匿名 2020/03/08(日) 20:45:08
織田家の祖先って、神に仕える神官の役目を勤めてたのか。知らなかった。+74
-0
-
582. 匿名 2020/03/08(日) 20:45:29
菊丸が、『命に替えてもお守りいたす』って誰を?
ぼちぼち菊丸のハッキリした正体がわかる?+91
-0
-
583. 匿名 2020/03/08(日) 20:45:39
>>510
うん、すごい今川感出てた。
なんて言えばいいんだろう、良い意味で歌舞伎役者と今川感がリンクしてる。+133
-2
-
584. 匿名 2020/03/08(日) 20:45:43
>>524
懐剣じゃないかと+14
-2
-
585. 匿名 2020/03/08(日) 20:45:55
そのままチャンネル変えなかったら
ムロが女になってた+77
-1
-
586. 匿名 2020/03/08(日) 20:45:56
>>544
あれ?
似てる俳優さんいないですか?+1
-0
-
587. 匿名 2020/03/08(日) 20:46:07
菊丸って徳川の忍び??+59
-0
-
588. 匿名 2020/03/08(日) 20:46:12
>>458
大事に養えるだけの甲斐性があればね+17
-0
-
589. 匿名 2020/03/08(日) 20:46:17
岡村何者?
話し方に農民臭さがないのは、やっぱ裏あり?+63
-0
-
590. 匿名 2020/03/08(日) 20:46:33
帰蝶の白無垢綺麗だ+128
-0
-
591. 匿名 2020/03/08(日) 20:46:41
(*゚∀゚)*。_。)*゚∀゚)*。_。)
>>526
+5
-0
-
592. 匿名 2020/03/08(日) 20:46:51
沢尻エリカがあと数話先まで撮影してたのを取り直したと思うと、出演者もスタッフも本当に大変だっただろうね。+159
-1
-
593. 匿名 2020/03/08(日) 20:46:53
>>494
史実を既に知ってる立場からするとこの人物の運命はただただ不憫なイメージしかない。+22
-0
-
594. 匿名 2020/03/08(日) 20:46:54
信長(おもしれー女…) ではなく
帰蝶(おもしれー男…) だったわ+165
-0
-
595. 匿名 2020/03/08(日) 20:47:02
>>526
位置は一緒だけど時代もお城も違う
+8
-0
-
596. 匿名 2020/03/08(日) 20:47:03
来週楽しみだな
お父さんに怒られる信長とか早く見たい+89
-1
-
597. 匿名 2020/03/08(日) 20:47:07
帰蝶は頼純に嫁ぐ時は十兵衛に告らなかったのかね+59
-0
-
598. 匿名 2020/03/08(日) 20:47:15
今日も長谷川博己さんがかっこよかったです!+144
-0
-
599. 匿名 2020/03/08(日) 20:47:17
岡村は服部半蔵?+58
-0
-
600. 匿名 2020/03/08(日) 20:47:26
>>551
岡村、まさかの秀吉とか??
猿だし+3
-24
-
601. 匿名 2020/03/08(日) 20:47:27
今日は今川義元が自らフラグを立てた回だったねw+56
-0
-
602. 匿名 2020/03/08(日) 20:47:45
>>569
エリカがやらかしたから話大幅に変えるのにキーパーソンだったんじゃないかな。
ベテラン俳優はスケジュールも急には取れないからお駒ちゃんのような若手が八面六臂なんじゃないの。+114
-1
-
603. 匿名 2020/03/08(日) 20:47:51
駒ちゃんまた出てくるよね
昔火事場から助けてくれた人の正体がまだわかっていない+94
-4
-
604. 匿名 2020/03/08(日) 20:48:05
>>496
わかるwそんな気がしてしまうww+28
-1
-
605. 匿名 2020/03/08(日) 20:48:15
>>572
トイレタイム+8
-9
-
606. 匿名 2020/03/08(日) 20:48:16
なんか今日、道三のテンションおかしかったなwww+146
-0
-
607. 匿名 2020/03/08(日) 20:48:19
やっぱ川口春奈と染谷将太のツーショットしっくりくるね
多分エリカさんじゃ違和感あっただろう+195
-2
-
608. 匿名 2020/03/08(日) 20:48:25
>>569
沢尻エリカが抜けたとこを上手く編集するために使われてるキャラなんじゃないの?
川口春奈とのシーン多いし。+128
-4
-
609. 匿名 2020/03/08(日) 20:48:37
>>589
徳川家に関係あっありしたら面白いと思うけど+10
-1
-
610. 匿名 2020/03/08(日) 20:48:38
>>580
さすがに秀吉みたいな重要な役に岡村持ってくるかな?
徳川が雇ってる伊賀の忍びとか+90
-0
-
611. 匿名 2020/03/08(日) 20:48:38
>>575
普通に楽しみながら見たいから文乃アンチ湧きまくるのは嫌だなぁ…+91
-8
-
612. 匿名 2020/03/08(日) 20:48:41
>>513
気遣いの世界素敵ね+31
-0
-
613. 匿名 2020/03/08(日) 20:49:07
>>581越前織田荘です。
+1
-1
-
614. 匿名 2020/03/08(日) 20:49:08
>>600
秀吉は佐々木蔵之介だよ+85
-2
-
615. 匿名 2020/03/08(日) 20:49:09
>>581
壇ノ浦後にチリジリになった末端平家男子の1人が神官に養育されててその子を地元の有力者が引き取ったのが織田氏の始まりという事になっている+55
-0
-
616. 匿名 2020/03/08(日) 20:49:16
ここの人に文乃さん嫌われてる?あんまり知らないんだけど演技お下手なの?
+15
-5
-
617. 匿名 2020/03/08(日) 20:49:20
今日も面白かったよー!
来週が楽しみ!
帰蝶と信長、十兵衛と木村、お市!+59
-0
-
618. 匿名 2020/03/08(日) 20:49:24
やっぱりこういう展開・・・と思いながら見たけど
駒ちゃんやっぱりなあ・・・+10
-2
-
619. 匿名 2020/03/08(日) 20:49:38
>>580
秀吉は佐々木蔵之介だよ+21
-0
-
620. 匿名 2020/03/08(日) 20:49:38
>>116
>>176
10円前後なんだ。
かなり大安売りだな。
ありがとう!+49
-1
-
621. 匿名 2020/03/08(日) 20:49:52
>>553
れいさん美しいーっ+52
-3
-
622. 匿名 2020/03/08(日) 20:49:57
こんなに帰蝶の出番多かったんだね
エリカの罪深さよ+148
-2
-
623. 匿名 2020/03/08(日) 20:49:58
>>601
光秀は桶狭間に絡まないし、今川義元はせっかく出てきたと思ったらあっという間に散っていきそう(泣)+67
-2
-
624. 匿名 2020/03/08(日) 20:50:21
>>544
戦場カメラマンじゃん+7
-1
-
625. 匿名 2020/03/08(日) 20:50:30
川口帰蝶が面白くなってきた
ここからどうなっていくのか楽しみ+108
-3
-
626. 匿名 2020/03/08(日) 20:50:31
帰蝶は信長のことを結構気に入ってる様子だよね?
常識外の感じが良かったのかな+140
-2
-
627. 匿名 2020/03/08(日) 20:50:33
>>526
今でも地名にあるよ+7
-0
-
628. 匿名 2020/03/08(日) 20:50:34
>>614
蔵之介になる前とか
幼少期的な+2
-8
-
629. 匿名 2020/03/08(日) 20:50:39
ラブ要素ここまで要らんは同意だけど、ひたすら策略と戦と裏切りを繰り返す血塗られた戦国も観たくないから、感情レベルの人間模様が分かるシーンが多いのは伏線として良いと思う+136
-0
-
630. 匿名 2020/03/08(日) 20:50:39
ガラシャ役は浜辺美波ちゃんがやってくれないかなあ
若くて美人だし+66
-12
-
631. 匿名 2020/03/08(日) 20:50:52
>>607
ほんとに川口春奈ちゃんでよかった!+136
-3
-
632. 匿名 2020/03/08(日) 20:50:58
伊藤英明、この時(半年以上前?)はすごく痩せてるよね。
若武者感を出すためなのか、役作りの一環なんだろうけど、頬がこけてる。
今やってるドラマではいつものマッチョ感ちょっとあるもんね。
+84
-2
-
633. 匿名 2020/03/08(日) 20:51:18
>>628
幼少期wwwサイズがね+16
-0
-
634. 匿名 2020/03/08(日) 20:51:19
>>561
戦になったら竹千代が狙われるからのお守りするだから竹千代じゃない?+99
-0
-
635. 匿名 2020/03/08(日) 20:51:27
岡村は服部正成なのかな。
忍びというより、ガチの剣豪だね。+48
-1
-
636. 匿名 2020/03/08(日) 20:51:32
>>611
文乃が煕子なら、疱瘡の回があるだろうからざまぁとか湧きそうね+2
-26
-
637. 匿名 2020/03/08(日) 20:51:43
お互いに十兵衛への想いを察して合って駒ちゃんと帰蝶様が切なかった。二人の友情がずっと続いてほしい……!そして十兵衛の回答に「是非もなし」と言った帰蝶様に私が泣いた……と思った次の瞬間ハイテンション蝮親父の高笑いに我に返されたぞ。
駒ちゃんも空元気を装って十兵衛への気持ちを踏ん切ろうとする健気さにホロリと来たよ;;
+100
-5
-
638. 匿名 2020/03/08(日) 20:51:45
>>607
信長なのに沢尻と並ぶと絵的に舎弟感が出てしまったかもね+115
-3
-
639. 匿名 2020/03/08(日) 20:51:56
帰蝶は信長としてはまだ未知数だけど(期待はしてる)
川口春奈と染谷将太の並びだけならお似合いだよね
年齢差も見た目も良い感じだよ+110
-0
-
640. 匿名 2020/03/08(日) 20:52:03
好きな人に帰り道、送ってもらう時のせつない感じがキュンとしたわ
少しでも長く一緒にいたいけど、別れる時さびしい・・+72
-5
-
641. 匿名 2020/03/08(日) 20:52:10
>>620
【麒麟がくる】の公式Twitterでは
魚一切れ一文=150円ほどだって+50
-1
-
642. 匿名 2020/03/08(日) 20:52:24
>>628
その発想はなかったw
斬新w
+9
-1
-
643. 匿名 2020/03/08(日) 20:52:33
>>622
今日の部分もエリカで撮ってたのかね?+6
-1
-
644. 匿名 2020/03/08(日) 20:52:33
>>524
あれはお守りですね
旅行中にも身につけるし結婚するときに
子孫繁栄のお守りを下げて輿入れします+59
-0
-
645. 匿名 2020/03/08(日) 20:52:34
足利、織田、斉藤、今川、松平
動いてるね~+13
-0
-
646. 匿名 2020/03/08(日) 20:52:43
>>597
エリカ薬の乱で、ばっさりカットでは?+5
-1
-
647. 匿名 2020/03/08(日) 20:52:51
信長にすっぽかされてるのに最後クスッと笑ったとこが帰蝶さまらしくてすごくよかった+163
-0
-
648. 匿名 2020/03/08(日) 20:52:56
>>410
山賊が出るよね
第一話では野盗が出てたし危険すぎる
+67
-3
-
649. 匿名 2020/03/08(日) 20:52:57
染谷信長好きだわ+19
-1
-
650. 匿名 2020/03/08(日) 20:53:15
脚本家おっさんなのに乙女心がなかなかリアルよ+86
-2
-
651. 匿名 2020/03/08(日) 20:53:17
>>603
どーせ十兵衛の父親+74
-5
-
652. 匿名 2020/03/08(日) 20:53:22
大国に翻弄される小大名・松平広忠を演じる浅利くんも雰囲気出ていて良かったね
大河は、端役にも確かな演技力を持つ俳優を贅沢に使ってくれるところが嬉しい
+126
-0
-
653. 匿名 2020/03/08(日) 20:53:23
>>615
横からスミマセン、そうなんですね!知らなかった。
平家(の一族かな?)の末裔なのかー。勉強になります。+29
-0
-
654. 匿名 2020/03/08(日) 20:53:40
なんだかんだ言って信長出てくると面白いなあ
染谷信長がどんな風になるか楽しみだよ
帰蝶と信長の関係も含めて+139
-3
-
655. 匿名 2020/03/08(日) 20:53:52
>>603
このあと修行して医者になるんだよね
恋破れてキャリアに邁進!みたいな+55
-1
-
656. 匿名 2020/03/08(日) 20:54:21
>>600 ち が う+16
-0
-
657. 匿名 2020/03/08(日) 20:54:26
>>597
今よりも若く子供でまだ良く分からんかったんじゃね?+35
-0
-
658. 匿名 2020/03/08(日) 20:54:30
帰蝶は最後ちょっと信長が面白く思えてきたっぽい+144
-0
-
659. 匿名 2020/03/08(日) 20:54:41
予告に出てたすごい美形は檀れいさん?+92
-0
-
660. 匿名 2020/03/08(日) 20:55:07
>>635
十兵衛と二人で逃げたとき、どこからかつぶてみたいなのが降ってきて十兵衛助かったよね。
あれは忍びの仲間だったのか…+75
-0
-
661. 匿名 2020/03/08(日) 20:55:08
>>624
ぜひに……およ……ばず……+7
-0
-
662. 匿名 2020/03/08(日) 20:55:21
>>638
帰蝶のほうが信長より年上だから
当初はそういう感じを狙ってたんじゃないのかな?
舎弟感というか尻に敷く感じというか+42
-5
-
663. 匿名 2020/03/08(日) 20:55:41
愛之助殿、待ちわびたぞ!!+39
-1
-
664. 匿名 2020/03/08(日) 20:55:51
>>567
檀れいが「可愛げがない」と言ったのはたぶん竹千代のこと+19
-12
-
665. 匿名 2020/03/08(日) 20:55:58
帰蝶は川口春奈でよかったわ
エリカだとフレッシュさにかけるわ
したたかさはありそうだけど笑
+166
-1
-
666. 匿名 2020/03/08(日) 20:56:07
>>615
そうなんですね
明智は源氏の子孫でしたっけ
やっぱり対立する運命なのか+53
-0
-
667. 匿名 2020/03/08(日) 20:56:11
>>601三河安祥城攻めなので桶狭間はもう少し先です🙌
安祥城城主織田信広←織田信長の庶兄が目当てなんです✋
+6
-1
-
668. 匿名 2020/03/08(日) 20:56:12
今日は視聴率は悪い。話しは面白いけど裏がR1だし、BSで先に見ている人が多い。斎藤道三・織田信秀・今川義元の3人はいい。
+30
-0
-
669. 匿名 2020/03/08(日) 20:56:15
はー、尾張人たち早よ見たい・・・!
大好きな蜂須賀ミニシックス見たい
長秀や勝家や、ねね・松・千代のおかみさんトリオ見たい+2
-0
-
670. 匿名 2020/03/08(日) 20:56:19
道三、童のようなはしゃぎぶりだったね🤗+61
-0
-
671. 匿名 2020/03/08(日) 20:56:21
>>647
余裕が感じられた。
器の大きさが感じられた。+50
-0
-
672. 匿名 2020/03/08(日) 20:56:33
浅利さん来週死ぬの?
相棒でも最終回で退場しそうだし不吉〜+14
-1
-
673. 匿名 2020/03/08(日) 20:56:37
>>565
フフッ私をないがしろにしやがりやがって!
面白いやつよのw+117
-0
-
674. 匿名 2020/03/08(日) 20:56:50
>>418
信長は意外と気遣える人、光秀は正直過ぎて気がきいたことがいえない人をあらわしてるのかな。+84
-2
-
675. 匿名 2020/03/08(日) 20:56:52
>>622
でもエリカ様だと最初から最後まで、んレノアハピネスって感じで一本調子だろうから、川口さんがこれからどのように帰蝶を演じ切るか楽しみがあってよい+144
-3
-
676. 匿名 2020/03/08(日) 20:56:54
>>662
年上といっても一歳とかそんなもんじゃないっけ?+0
-0
-
677. 匿名 2020/03/08(日) 20:57:04
こじつけ感すごいけど
そういえば一応織田は平氏の流れで徳川は源氏の流れだったね+31
-0
-
678. 匿名 2020/03/08(日) 20:57:05
家康は第何話ぐらいから出てくるのかな?
気になる+1
-1
-
679. 匿名 2020/03/08(日) 20:57:08
十兵衛は、少しは駒の事ことも好きだったのかな…
駒の気持ちを考えると少し切ないな。
+70
-6
-
680. 匿名 2020/03/08(日) 20:57:41
>>575
まったく先入観無しで楽しく観てるんだから女優アンチは別トピ立ててそっちで暴れてくれ+74
-2
-
681. 匿名 2020/03/08(日) 20:58:08
>>351
その辺が器の小ささよね。
私怨で判断を間違う。
+25
-0
-
682. 匿名 2020/03/08(日) 20:58:09
>>666
ほんとだー!!
源氏と平家…そもそも相容れることのない立場だったのか…+37
-0
-
683. 匿名 2020/03/08(日) 20:58:18
菊丸は服部半蔵かな
+72
-0
-
684. 匿名 2020/03/08(日) 20:58:19
駒さんさよなら😭+7
-3
-
685. 匿名 2020/03/08(日) 20:58:20
>>610
まぁね、岡村が天下とって終了はないなw+35
-1
-
686. 匿名 2020/03/08(日) 20:58:32
>>587
てゆーか松平?+12
-0
-
687. 匿名 2020/03/08(日) 20:58:36
踊ってる駒を見てる時の十兵衛が、なんかちょっと意味ありげな顔なんだよね
完全に眼中にないわけでもないような・・って感じの。
にくい男だよほんと!+167
-4
-
688. 匿名 2020/03/08(日) 20:58:52
帰蝶って史実は謎なんだよね
本能寺にいる設定なのかな?
その前に亡くなるのかな+72
-0
-
689. 匿名 2020/03/08(日) 20:59:00
岡村は服部半蔵で間違いない+68
-0
-
690. 匿名 2020/03/08(日) 20:59:43
愛之助時代劇似合うさすがの顔立ちだ+68
-0
-
691. 匿名 2020/03/08(日) 21:00:09
>>615
だから「敦盛」なんですよね?
「人生五十年、下天のうちをくらぶればー」の+27
-0
-
692. 匿名 2020/03/08(日) 21:00:13
生駒吉乃役は誰だろうか+2
-0
-
693. 匿名 2020/03/08(日) 21:00:15
モテモテの十兵衛はそんないらないかな
どうせどちらとも結ばれないんだし
駒ちゃんはもっと別な絆で十兵衛に絡んで欲しかったわ+66
-1
-
694. 匿名 2020/03/08(日) 21:00:31
川口の戸惑い悲哀からの、諦めと覚悟への表情の変化が凄い。門脇の、長谷川の気持ちを確かめてからの表情とか泣ける。光秀モテすぎ。+113
-2
-
695. 匿名 2020/03/08(日) 21:00:34
>>677実際織田家は藤原家なんですけどね🙅
+1
-0
-
696. 匿名 2020/03/08(日) 21:00:44
そう言えば、斎藤家も織田家もそれぞれの国の
守護の家臣筋の家柄なんだよね…
その両家の縁組って、主家の許可が無いと
できないんじゃないの?
もし、許可無しの縁組みなら、密かにしないと
謀反の疑いをかけられ、討たれるよね。
表だってやったのなら、公然と反旗を翻したことになるんだけど…+12
-0
-
697. 匿名 2020/03/08(日) 21:01:11
そう!檀れいは信長を疎ましく思い、次男の信勝?
失念した...次男ばかり溺愛する役。
つまり今後の展開は、帰蝶がそんな信長を不憫に思い更に信長への愛情を強くするみたいな感じで、
檀れいと嫁と姑の軋轢がバンバン出てくる展開。
何せ、帰蝶は本能寺の変で一緒に信長と戦うからね
となると沢尻帰蝶が終盤まで出る訳だから、沢尻...
阿保やな〜と思う。+101
-1
-
698. 匿名 2020/03/08(日) 21:01:19
信長はもうちょっと喋るとこが見たかった
あと一週間も待てん笑+43
-0
-
699. 匿名 2020/03/08(日) 21:01:30
駒はオリキャラだから恋愛要素を強調すると余計に叩かれるんだよね…。
光秀が信長に仕える前は医療にも詳しかった?医師だった?って部分を描くために必要なキャラではあるけど。
酷い時には俳優批判までするからNHKは学んでくれないんだろうかと思ったりする。+45
-2
-
700. 匿名 2020/03/08(日) 21:01:55
>>636
かんべんして欲しいわ+15
-1
-
701. 匿名 2020/03/08(日) 21:02:06
>>68
五木ひろし!!!!
絶対に本能寺の変なんてやらないタイプ!
どっちかというと家光!!
+31
-1
-
702. 匿名 2020/03/08(日) 21:02:40
>>662
史実(と言っても確実ではないけど)では信長が1つ上じゃなかったっけ
+9
-0
-
703. 匿名 2020/03/08(日) 21:03:11
家康の家系はささらものとの関係が深いと言われてるから岡村は素破かも+7
-0
-
704. 匿名 2020/03/08(日) 21:03:57
村田雄浩さんはいつも気弱な感じの役柄が多いから、このちょっと荒っぽくて強い感じの役は新鮮だな+98
-0
-
705. 匿名 2020/03/08(日) 21:04:13
今日は十兵衛の気持ちが計り兼ねた。
駒が言うように帰蝶が好きだったのかな。
それとも駒のことも気になってたのかな。
何か意味深なシーンが多くてよく分からなかった。+100
-4
-
706. 匿名 2020/03/08(日) 21:04:39
>>672
浅利くん出てくると、どうしても小早川秀秋イメージ強い。裏切りそう。
+105
-0
-
707. 匿名 2020/03/08(日) 21:05:41
むしろ信長にすっぽかされたことによって、帰蝶の信長への好感度が少し上がったような気がするのは気のせいかい?
ストレートに終わるより、すっぽかされたことによって面白い男じゃねーかとか思ってそう+170
-1
-
708. 匿名 2020/03/08(日) 21:06:28
十兵衛の気持ちがいまひとつわかるようなわからないような微妙な感じだけど、そこがまたいいのかもね。ハセヒロは黙ってる時の表情がなかなか良い。+120
-1
-
709. 匿名 2020/03/08(日) 21:06:29
>>706
私はからだすこやか茶Wが脳裏を過る(笑)+24
-0
-
710. 匿名 2020/03/08(日) 21:07:40
>>231
なんか毎回
「あれ?先週と話ちがうやん!」
ってズッコケる脚本だね
まあ、おもしろいから見てるけど
+9
-2
-
711. 匿名 2020/03/08(日) 21:07:59
>>197
麒麟のツノが枝に見えてしまうんですよね+3
-0
-
712. 匿名 2020/03/08(日) 21:08:02
海老蔵さんは好きなんですが
このナレーションは苦手で…
字幕と音声切替にしたら
落ち着いた説明
場面や名前まで言ってくれるので
すごく良い!+7
-3
-
713. 匿名 2020/03/08(日) 21:08:52
>>580
秀吉の役は蔵之介と発表されとるぞ。+27
-0
-
714. 匿名 2020/03/08(日) 21:08:54
>>701
信長〜どこにいるのやら〜京都の町の〜本能寺のあたりか〜♫+2
-0
-
715. 匿名 2020/03/08(日) 21:08:57
高政と深芳野のシーンっていつも怪しい感じ。
調度品とか背景とか雰囲気とかひっくるめて結構好き。+80
-2
-
716. 匿名 2020/03/08(日) 21:09:02
大河の主役って女性にモテモテにさせなきゃいけない決まりでもあるのかなあ
十兵衛が視聴者が認めるほど良い男だからモテモテーだったら分かるけど
現状は主人公だからモテモテとしか見えないのが
そこが書けないんだったら駒や帰蝶との恋愛要素は要らなかった
他の人が言うようにもっと別な絆で十兵衛と結ばれてほしかった+31
-7
-
717. 匿名 2020/03/08(日) 21:09:17
>>589
徳川が雇ってる忍びじゃない?+25
-0
-
718. 匿名 2020/03/08(日) 21:09:34
門脇さんは泣きの芝居も上手いねぇ
もらい泣きしそうになったよ+93
-6
-
719. 匿名 2020/03/08(日) 21:09:58
>>710
脚本というか
人物を描きたかったんでは?+7
-1
-
720. 匿名 2020/03/08(日) 21:10:31
>>42
私も染谷信長いいと思う!
今までのイメージと違うからどんなふうに演技してくれるのか楽しみ。
こんなかわいい信長が、今後キレ者として変貌していくのもワクワクする!!+107
-4
-
721. 匿名 2020/03/08(日) 21:10:35
>>697
檀れい『姑』VS沢尻『嫁』って楽屋裏でもバチバチなのがわかる。檀れいと沢尻は相いれないだろーなと...宝塚の厳しい上下関係で揉まれた人とクスリに溺れた人とは、まぁ...合わないだろ〜ねw+70
-3
-
722. 匿名 2020/03/08(日) 21:11:29
>>707
ふん、やってくれるじゃねーか。
面白くなってきやがった。
を、お姫様言葉で思ってそう。
+119
-1
-
723. 匿名 2020/03/08(日) 21:11:32
帰蝶が嫁ぐシーンは初日のシーンだったと川口春奈が言ってる
公式ツイにあったよ。いやあ、大変だよね初日から重要なシーンで
私は帰蝶が川口春奈でよかったよ+180
-2
-
724. 匿名 2020/03/08(日) 21:12:07
駒はあのまま別れたらまた次いつ会えるか、二度と会えないかもしれないし、ハッキリと気持ちを確かめないでいられない気持ちもよくわかる。だけど私なら聞く勇気が出ないかも。+84
-2
-
725. 匿名 2020/03/08(日) 21:12:54
>>232
頭はめっちゃ良くて、敵を油断させるためにウツケぶったのは事実だろうけど、
マジメで品行方正ではなかったと思うよ、信長は。
マジメで品行方正は、それこそ光秀。
+124
-0
-
726. 匿名 2020/03/08(日) 21:13:16
>>711
また次回、良く見てみます。
今日も気づいたときには終わっていたので(涙)
あそこに麒麟が出てくるってことは、光秀が本能寺で事を起こした後のように見える場面で、濃い霧に霞んで麒麟の姿が見えるわけで、
平和はもうすぐそこに見え隠れしているよ…って暗示なんでしょうか…+62
-0
-
727. 匿名 2020/03/08(日) 21:13:20
信長は熱田の港町の活気を子供の頃から体感して商業や経済感覚が養われたのかもね+67
-0
-
728. 匿名 2020/03/08(日) 21:14:22
>>506
広忠ってあんまり有名じゃない人
家康の父ってだけの人+7
-1
-
729. 匿名 2020/03/08(日) 21:14:56
>>524
>>644の続き
懸守(かけまもり)と言います
+37
-0
-
730. 匿名 2020/03/08(日) 21:15:20
頼芸と良通のシーンが良かった。
あくびしたり眠いと言ったり頼芸は演技派だね。+67
-0
-
731. 匿名 2020/03/08(日) 21:15:20
>>715
深芳野のいやらしい感じがでてるよね。南果歩が好きなわけじゃないけど、声もいやらしくていい。+89
-0
-
732. 匿名 2020/03/08(日) 21:15:38
染谷将太が青字幕だね
やっぱりクレジット順通り信長が準主役ポジションか+20
-1
-
733. 匿名 2020/03/08(日) 21:16:07
広忠!お前のせがれは武家の棟梁になって幕府開くから安心していいんや!+112
-0
-
734. 匿名 2020/03/08(日) 21:16:22
めっちゃ面白くて見てるけど、所々キャスティングがミスってる気がw
信長は違うだろw+0
-23
-
735. 匿名 2020/03/08(日) 21:16:24
愛之助は流石声張ってるなーと思った。
良い声だった。+105
-0
-
736. 匿名 2020/03/08(日) 21:16:36
Pが「日本人なら誰もが知ってる人物」って名言してるから
服部正成なんだろうね、なんか見えないけどw+10
-2
-
737. 匿名 2020/03/08(日) 21:16:47
>>721
その二人は『気の強さ』の種類が全く!違いそうですもんね。
女優として、その気の強さがうまく噛み合えば、それはそれで芝居に相乗効果も生まれそうだけど、まったく接点なさそうですよね…+14
-1
-
738. 匿名 2020/03/08(日) 21:17:03
岡村くんは服部半蔵?
ちがうかw+14
-0
-
739. 匿名 2020/03/08(日) 21:17:48
>>629
特に光秀と帰蝶は従兄弟で幼馴染みだから恋愛だけじゃなく色んな感情が有ると思う。
絆が強い方が本能寺(帰蝶は信長と一緒と予想)で視る方も気持ちが入りやすいと思う。
今日光秀が帰蝶に「嫁に行くべし」と言って自分の運命を静かに受け入れたのが本能寺の時に被りそう。あの光秀がやったのならそういう運命だと。+97
-2
-
740. 匿名 2020/03/08(日) 21:17:52
私は駒の場面もいいなと思って見てる+53
-13
-
741. 匿名 2020/03/08(日) 21:18:31
>>722
暗殺目的で嫁いだって話もあるよね+28
-0
-
742. 匿名 2020/03/08(日) 21:19:36
>>720
私もいいと思う。
イメージは確かに違うけど、今回の信長は、まだ15歳くらい。
これから帰蝶と結婚して、当主になり、どんな信長になっていくのか楽しみ。+72
-2
-
743. 匿名 2020/03/08(日) 21:19:36
今日は馬に乗る十兵衛さまが見られなくてちょっぴり残念。+18
-0
-
744. 匿名 2020/03/08(日) 21:20:08
>>696
織田信秀は斯波家の家臣織田家の分家ですが。
この頃斯波家は織田信秀の庇護されているのでオールOK状態。
土岐家も形の上では斎藤家の主家ですけど。
実際は斎藤家の庇護下なので何にも言えません。
只斎藤家・織田弾正忠家両家とも自国を統一出来ず国人衆も我儘ばかり言うから地盤固めをしないと無理と判断したんだと思います。+7
-1
-
745. 匿名 2020/03/08(日) 21:21:20
>>65
まあどこの大名もちょっと地元で力つけてくると箔漬けのためにうちは平家の~うちは源氏の~うちは藤原氏の~と名家の末裔を自称して貧乏公家にお金あげてそれっぽい家系図作らせるからどこまで本当かは不明
秀吉なんて関白になってから実は帝のご落胤で~いやうちの母が若い頃京で帝に仕える女官で~と言い出したし+23
-0
-
746. 匿名 2020/03/08(日) 21:21:35
>>731
こう、ネットリしてますよねww+42
-0
-
747. 匿名 2020/03/08(日) 21:21:52
>>718
なんか、グッときたよね・・・+15
-2
-
748. 匿名 2020/03/08(日) 21:21:54
なんかヤバイ展開だぞ???
もし光秀が帰蝶に想いを寄せている壮大なフラグ・
前フリなら、オープニングの燃え盛る炎はあれ本能寺の変の爆発だよね?ま..まさか帰蝶様を救う〜とか信長と一瞬に死んだ事を連想して...
帰蝶さま〜〜って叫んでる?まさかね...
頼むから本能寺の変の背景が色恋沙汰はご法度だよ
本能寺の変の真相はそんな陳腐な背景はやめてくれ
もっと国家を揺るがす大義であって欲しい。+11
-21
-
749. 匿名 2020/03/08(日) 21:22:25
板挟みになって、利用されまくって、どんどん十兵衛が揉まれていくのぅ+12
-0
-
750. 匿名 2020/03/08(日) 21:22:45
>>697
檀れいの本当の息子なの?
本当の息子だけど、可愛がらないの?
別の大河で信長はお母さんにめちゃくちゃいじめられるから、染谷ファンは観てたらつらいよ、って職場の人に言われました
檀れいに染谷くん、いじめられるのかな?+19
-2
-
751. 匿名 2020/03/08(日) 21:23:19
>>741
父道三に懐剣を渡され
「これで刺して参れ」
ってのは創作でよく見る+43
-1
-
752. 匿名 2020/03/08(日) 21:23:22
どうしても武家の姫や奥方の立て膝が気になる
高貴な女性は立て膝をしなかったと思うんだけど
立て膝をするのは遊女+2
-54
-
753. 匿名 2020/03/08(日) 21:23:45
>>727
その辺り、割と丁寧に描いてるよね。
商業に強い織田家ってとこは。+47
-0
-
754. 匿名 2020/03/08(日) 21:24:42
>>696
それが通らないくらいに、守護家が弱体化していたんだよ。
創業家だけど、実質部下が会社回している感じだから、権威だけで上にあるけど実権はほぼない状態。
そういうのが下克上という時代だよ+47
-0
-
755. 匿名 2020/03/08(日) 21:24:57
>>745
秀吉、裏でクスクス笑われてただろうな+14
-0
-
756. 匿名 2020/03/08(日) 21:24:58
>>727
とれたての魚をさばいて、売っていたけれど、例えば新鮮で美味しいものなら人々は喜んでお金を払って買うものだ、そこに商いが成立すると身をもって勉強していたんでしょうね。
銭が投げ入れられるシーンが印象的だった。
信長には、あれは単なる小遣い稼ぎなんかではないのよね。+73
-0
-
757. 匿名 2020/03/08(日) 21:25:02
公式から
桶狭間勝っちゃうんじゃないかと
思わせるらぶりん今川様
+124
-3
-
758. 匿名 2020/03/08(日) 21:25:16
>>733
太源雪斎の元で修行した事が一番大きいと思います。
+13
-0
-
759. 匿名 2020/03/08(日) 21:25:23
要らないって言う人もいるけど、実際には駒のように書物にも史料にも名の残らない女性もいっぱい武将の人生に関わってたのかもしれないなーと思う+155
-7
-
760. 匿名 2020/03/08(日) 21:25:42
>>752
その話はさんざんしてきたので
もう宜しおす+25
-1
-
761. 匿名 2020/03/08(日) 21:26:46
>>741
そもそもこの時代の輿入れは、夫側にとっては「人質」、妻側にとっては「スパイ」の要素が強い。+93
-0
-
762. 匿名 2020/03/08(日) 21:28:30
染谷ちゃんと川口春奈ちゃんがいい夫婦で
モズのハセヒロちゃんと悪の教典の伊藤ちゃんが極悪人に見えるー
信長夫婦を応援したい\(^o^)/+35
-0
-
763. 匿名 2020/03/08(日) 21:28:55
>>748
本能寺の変の真相で明智光秀が年齢的に呆けでおこしたという説もあるからなぁ
まさかこの大河ではその説はないと思うけど
光秀って最大信長より15歳上の可能性があって本能寺の変の時って64歳ぐらい
色恋沙汰でどうこうという年齢ではないとは思う+26
-1
-
764. 匿名 2020/03/08(日) 21:29:00
>>60
こうするべきだったか!
私はクッキーとか食べながら観た。
失敗失敗😅+37
-0
-
765. 匿名 2020/03/08(日) 21:29:21
帰蝶様が嫁ぐシーン
ここでも言われてるけど美しくて切ない+155
-1
-
766. 匿名 2020/03/08(日) 21:29:33
高政のちょっと鬱屈した感じの若者感が、救命病棟24時の研修医役を思い出させる+73
-0
-
767. 匿名 2020/03/08(日) 21:29:37
>>223
一緒に爆笑してしまったw+45
-0
-
768. 匿名 2020/03/08(日) 21:29:55
>>755
京都人に関白ならぬ腕白っていわれてたんだよな。+7
-0
-
769. 匿名 2020/03/08(日) 21:30:03
>>692
重要な家臣団や何人も子を設けた側室も、主演でないなら案外ばっさりカットして話を進めることも多いよね大河は
(例、真田丸の家康 朝日姫と阿茶局しか出てないし、有力家臣も割愛されてた)
生駒家の側室まで出てくるかね
お市の方は間違いなく出るだろうけど+20
-0
-
770. 匿名 2020/03/08(日) 21:30:13
>>760
でもやっぱり気になる
結論がどうなのか知らないけど+1
-11
-
771. 匿名 2020/03/08(日) 21:30:34
>>748
そんなスイーツ大河みたいにゃならんと思うww+30
-1
-
772. 匿名 2020/03/08(日) 21:32:05
>>756
自分の国の民だからって、ただで配らないところが好き。
例えお気持ち程度の安い金額でも、ちゃんとお金を取ることで、仕入れて、売って、自分で稼いだことになる。+91
-0
-
773. 匿名 2020/03/08(日) 21:32:54
>>757
わかる~
なんか負ける感じしないよね、私もこの今川義元はまだまだ見ていたいよ~+32
-3
-
774. 匿名 2020/03/08(日) 21:33:14
十兵衛は無自覚に女を振り回すタイプかね笑+85
-0
-
775. 匿名 2020/03/08(日) 21:33:47
今回の信長のコンセプトは何だ??
領民を気遣い、母親から疎まれて、1歳年上の姉さん女房帰蝶に大切にされる信長??ww
落合Pはこれで染谷にオファーしたのか?笑+7
-4
-
776. 匿名 2020/03/08(日) 21:34:05
美濃編よりイケメンさん勢揃いの京都編の方が
いいわ❤️+10
-5
-
777. 匿名 2020/03/08(日) 21:34:58
>>756
関所を廃止して通行料取らないようにして大喜びした商人が殺到して自領が大賑わい、通行料取るより大儲けしましたを後にやるわけだしね
信秀が織田家で台頭したきっかけが津島の入手だけど港町+門前町だから参拝客目当てに商人が通常の港町よりも多く集まったんだそう+45
-0
-
778. 匿名 2020/03/08(日) 21:35:55
木村文乃さんがなんでこんなに嫌われてるのかがわからない
私は大好きだけどな
夫婦役と聞いて、おおっ、雲の階段!?って思いました
まあ、とりあえず見てみないとわからないけど+58
-30
-
779. 匿名 2020/03/08(日) 21:36:54
>>341
稲葉一徹の娘婿が後の明智家臣の斎藤利三で、その娘が春日局ですね+16
-1
-
780. 匿名 2020/03/08(日) 21:37:36
>>774
天然たらしだと思う
ガールズだけではなく
道三も息子より本音で話してるし
菊丸も「離れ難いお方ですね」
とか言ってるし京都でも藤孝に
「どうですこのまま京都にいらしては」
言わせてるしあとボンバーや伊兵次も+120
-0
-
781. 匿名 2020/03/08(日) 21:37:58
>>775
予告で、泣きべそかきながらお父上の....
バシッ父・信秀から..このうつけがっ、バシッビシッ折檻される若き信長...笑+53
-2
-
782. 匿名 2020/03/08(日) 21:38:02
>>610
岡村は、ずっと味方のふりをしていて、最期に光秀を討ち取る農民なのかなぁと思ってた。
最初のトピでもそういう推理が出てた。
・・・違ったみたいね💧+24
-3
-
783. 匿名 2020/03/08(日) 21:38:08
今週も、藤田伝吾は子煩悩なお父さんだったね
駒の送別会に子連れで参加しててニコニコしてた
wikiでどんな生涯を送ってたのか確認したけど今から胸が痛い+49
-1
-
784. 匿名 2020/03/08(日) 21:38:30
>>368
違うよ~+3
-0
-
785. 匿名 2020/03/08(日) 21:39:26
>>770
高台寺の北政所の肖像画を見てきなされ。+11
-0
-
786. 匿名 2020/03/08(日) 21:39:40
>>778
見てから文句言えばいいのにと思う
木村アンチは口汚く罵るから辞めて欲しい+26
-8
-
787. 匿名 2020/03/08(日) 21:40:13
愛之助の今川義元は8週待った甲斐があった笑
すごい良かったよ!+66
-1
-
788. 匿名 2020/03/08(日) 21:40:35
>>775
もしかするとエリカ存命の頃は
ハセヒロ十兵衛とエリカ帰蝶の美男美女ラブラブ悲恋ストーリーで、それなのに親が決めた結婚相手がお子ちゃま信長?で、帰蝶こんな旦那イヤ〜だったんだけど、信長チョットずつ覚醒してきてやっぱりいいかも😍みたいな台本だったのかなぁと。でもエリカやらかして信長のお子ちゃま感が残ったんじゃないの?+3
-25
-
789. 匿名 2020/03/08(日) 21:40:53
帰蝶が輿入れするシーン川口春奈の撮影初日だったらしい+69
-0
-
790. 匿名 2020/03/08(日) 21:41:06
信長→第6天魔王の側面がひとつもない...
今の所の染谷信長!w+9
-0
-
791. 匿名 2020/03/08(日) 21:41:59
>>783
伝吾が胡座かいて子どもを乗せてパパ座りしてるの和んだ+18
-1
-
792. 匿名 2020/03/08(日) 21:43:02
>>789
撮影初日の緊張感が
そのまま輿入れの緊張感に繋がって
かえって良かったかも+112
-1
-
793. 匿名 2020/03/08(日) 21:43:17
>>789
そうなの?!+8
-0
-
794. 匿名 2020/03/08(日) 21:44:54
>>560
あれ?
檀れいさんは、信長の母親でしょ?
お市はキャストも発表されてなかったような?+34
-0
-
795. 匿名 2020/03/08(日) 21:45:06
岡村って伊賀の忍者?猿飛佐助?+8
-0
-
796. 匿名 2020/03/08(日) 21:45:14
>>104
顔立ちもだけど、気の毒になるくらい肌の違いが…+30
-5
-
797. 匿名 2020/03/08(日) 21:46:38
>>750
昔は兄弟平等に可愛がりましょうなんて意識は無くて
お気に入りの子だけ可愛がるとか普通だったみたいだよ+54
-0
-
798. 匿名 2020/03/08(日) 21:47:14
>>752
うろ覚えだけど正座は江戸からと聞いたことある。+15
-0
-
799. 匿名 2020/03/08(日) 21:47:20
>>794
横
檀れいは信長の母親ですね
けど婚礼をばっくれて家臣が捜してる時に
「市のほうは~」って台詞があったから
もしかすると出てくるかも?+7
-4
-
800. 匿名 2020/03/08(日) 21:49:16
>>788
歴史にリスペクト無しの脚本を書く人ではないから違うと思う+25
-0
-
801. 匿名 2020/03/08(日) 21:50:02
川口さんはもちろん可愛いけど、私は門脇さんも美人さんだと思う。あのわざとちょっと幼くした髪型とピンクの着物でちゃんと年頃の娘らしく見える人もなかなかいない。すら~っとしてるし、あたりまえだけど他のエキストラの町の女衆の人たちとは似たような衣装でもぜんぜんちがって華がある。+89
-14
-
802. 匿名 2020/03/08(日) 21:51:59
おもしろいけど、毎週すぐ終わっちゃうのが残念
ほんとに45分あった?笑+152
-0
-
803. 匿名 2020/03/08(日) 21:53:25
>>32
子孫これだものね?織田信成の号泣に共感!! - ブログてかまる日記tekamaru.blog.fc2.com織田信成の号泣に共感!! - ブログてかまる日記ブログてかまる日記記事一覧織田信成の号泣に共感!!2018/02/1805:55テレビ朝日の現地リポーターとして松岡修造とともに中継に登場したフィギュアスケーターの織田信成さんが羽生結弦選手が平昌オリンピックで金メダ...
+3
-14
-
804. 匿名 2020/03/08(日) 21:53:35
>>801
とある人が、
駒のあの髪型は親を無くした孤児のまま旅芸人に拾われ東庵に拾われ…と生きて来たから母親から髪の束ね方を教わらず邪魔な髪を無造作に結っただけ
と言っていて何となく腑に落ちた+109
-3
-
805. 匿名 2020/03/08(日) 21:53:58
プロデューサーの信長のイメージを新しく作り変えたいというのは例えるなら直虎で阿部サダヲが演じた徳川家康みたいなことをしたいのかな?+15
-3
-
806. 匿名 2020/03/08(日) 21:55:00
>>803
信成の織田信長の子孫説はマユツバだよ?
ブログ貼られても見に行く気は無いわ+56
-0
-
807. 匿名 2020/03/08(日) 21:55:24
しかしこうなって来ると...ユースケ義景の配下編いるかな〜??
だって信長も秀吉も家康も出ないんだよ?
まずくない?史実では道三側について英明にやられて、それで朝倉義景に奉公するのが約10年だから...
ちょっと割愛しないと間延びすると思う。+2
-5
-
808. 匿名 2020/03/08(日) 21:56:58
頼芸もわざと2~3才とか言いだして面倒くさいタイプよねー笑+29
-2
-
809. 匿名 2020/03/08(日) 21:56:59
>>797
徳川家光と忠長もそうだけど長男は跡取りだからと産んですぐさま乳母に養育されるけど次男以降は乳母はついても母親の手元で養育される場合があるからね
信長は生まれてすぐ信秀が跡取り誕生だ、中々期待できる子だって喜んで城与えてそっちで養育させたから母親と対面したの数年後だったような+61
-0
-
810. 匿名 2020/03/08(日) 21:57:21
>>799
それ多分
市=市場のことかと
市場のほうも探したか?って平手さん達アワアワしてたんじゃないかな?+67
-0
-
811. 匿名 2020/03/08(日) 21:57:45
>>705
駒が自分を諦められるように、帰蝶への気持ちを聞かれた時に、あえて「そうやもしれぬ」って答えたのかと思った
ここでは帰蝶に気があった、と解釈する意見が多いから、間違っているかもしれないけど
踊りを見てるシーンとか、最後のお手玉のシーン、駒に気持ちが少し出てきたように思った+117
-6
-
812. 匿名 2020/03/08(日) 21:57:46
>>807
オリンピックと沢尻ショックのせいで44話しかないからそんな長々はやらないんじゃないかな?+8
-1
-
813. 匿名 2020/03/08(日) 21:57:54
>>795
猿飛佐助は、創作上の人物だけど
甲賀忍者だよ。モデルになった人も甲賀の人。+10
-0
-
814. 匿名 2020/03/08(日) 21:58:33
>>810
“いち”違いか~+18
-0
-
815. 匿名 2020/03/08(日) 21:58:51
>>641
見てきた!
150円なんだね。
ありがとう!+7
-0
-
816. 匿名 2020/03/08(日) 21:59:21
はー、十兵衛さまはほんとに罪つくりな男ねぇ・・(´Д`)+33
-0
-
817. 匿名 2020/03/08(日) 22:00:05
帰蝶が輿入れの時に首から下げてた赤い物は何?+11
-2
-
818. 匿名 2020/03/08(日) 22:00:28
>>807
越前編はたぶん将軍家あたりが出るよ+4
-0
-
819. 匿名 2020/03/08(日) 22:01:31
>>817
ちょっと遡れば出てくる>>729+9
-4
-
820. 匿名 2020/03/08(日) 22:01:46
農民の岡村は違和感ないけど、これから有能な感じも出せるのかちょっと心配よ笑+30
-2
-
821. 匿名 2020/03/08(日) 22:02:47
>>436
そういやそうだった
十兵衛は最初「道山キライ!」って言ってたもんなあ
義龍からすりゃ
「お前なに考え変えてんだよ!話が違う!」
レベルでブチキレ案件だよなあw
おまけに上司土芸は考え変えちゃうし
義龍…ドンマイ…+70
-1
-
822. 匿名 2020/03/08(日) 22:03:34
狂言回しの駒は必要だけどぶっちゃけ駒の恋愛パートを白けた目で観ている私ガイル+25
-8
-
823. 匿名 2020/03/08(日) 22:04:00
>>750
このパターンはすごく多いよ。長男は乳母と傅役(もりやく)が育てるから、
正室に疎まれていくってやつ。
家光の江もそうだったし、伊達政宗もそうだったよね。
武田信玄は父親にそれやられてたし・・・。+59
-2
-
824. 匿名 2020/03/08(日) 22:04:36
>>808
上司にしたくない男をあまちゃん父が熱演ww+13
-1
-
825. 匿名 2020/03/08(日) 22:05:11
>>804
もっと色っぺー今様の髪結いにしないと十兵衛ちゃんは無理よ。+8
-3
-
826. 匿名 2020/03/08(日) 22:05:16
しかしオリンピック中止なら、脚本どーすんだろ?
沢尻で脚本変更余儀なくされ、更にオリンピック中止なら...確か沢尻の一件で2話分従来より少ない。
+20
-0
-
827. 匿名 2020/03/08(日) 22:06:51
>>821
名前間違えちゃった
上司頼芸ね+4
-0
-
828. 匿名 2020/03/08(日) 22:07:15
父上の形見をもらった駒がほんとに嬉しそうだった
あの時、すごい愛しそうに駒を見てた十兵衛の表情も気になる
でも全部説明しないとこがまたいいのよねぇ+86
-3
-
829. 匿名 2020/03/08(日) 22:08:12
>>826
1週間遅れだから1・2話を一つにまとめて第1話として放送した。どうするも何もオリンピックなのは最初から決まってたから出された作品を受け入れるのみ。+0
-0
-
830. 匿名 2020/03/08(日) 22:08:22
高政がカーチャンに愚痴りに行くとこで
若干のマザコン臭を感じてしまった…
まだ結婚もしてないんだっけ+83
-1
-
831. 匿名 2020/03/08(日) 22:10:04
自分が十兵衛の立場ならすぐ胃をやられそう・・+44
-0
-
832. 匿名 2020/03/08(日) 22:10:23
>>827
土岐頼芸=土芸
意味が伝わるからオッケー+12
-0
-
833. 匿名 2020/03/08(日) 22:11:49
>>831
人間関係で板挟みになった職場を思い出して
たまに何とも言えない気持ちになりますw+28
-1
-
834. 匿名 2020/03/08(日) 22:12:38
>>789
輿の中で緊張してじっと座ってるってのは、セリフも相手役もないし、他の場面より楽と言えば楽だよね
火中の栗を拾ってくれた、時代劇初挑戦の若い女優に、取っつき易い場面を最初に用意した配慮の行き届いたスタッフがいたのかもね+80
-0
-
835. 匿名 2020/03/08(日) 22:14:35
松永殿も陽気なアロハキャラだけど、ほんとの怖さとか狂気って普段はそう見えない人の方が際立つような気がする。信長もそういう効果を狙ってるのかも。+29
-1
-
836. 匿名 2020/03/08(日) 22:14:48
>>752
家族も庶民も女も男も、たてひざかあぐら
正座は江戸時代初期から
【刀剣ワールド】正座の由来|現代に残る武士の風習www.touken-world.jpバーチャル刀剣博物館「刀剣ワールド」の「現代に残る武士の風習/正座の由来」では、どのようにして正座が生まれたかについてご紹介。正座が生まれる前の座り方や、武士のなかで正座はどのような意味を持っていたかなどを解説しています。
+17
-0
-
837. 匿名 2020/03/08(日) 22:15:30
>>831
日本史上最悪パワハラ人生をうけた人だからね・・・+48
-2
-
838. 匿名 2020/03/08(日) 22:16:14
>>830
史実では1547~1548年ぐらいに息子の龍興が産まれているので帰蝶輿入れが1549年なら妻帯していてもおかしくは無いんだけどね+21
-0
-
839. 匿名 2020/03/08(日) 22:17:11
>>836
訂正
家族 ×→貴族+0
-0
-
840. 匿名 2020/03/08(日) 22:17:51
>>673
変な奴ーって感じ?
まあいきなり知らんやつに抱かれなくてすんだし、とりあえずよかったよねw
+7
-3
-
841. 匿名 2020/03/08(日) 22:18:42
幼なじみで両想いなのに沿う事の出来ない運命を
受け入れる帰蝶と想いを秘めて背中を押す光秀😢
嫁入りすると聞いて無邪気に喜ぶパパ道三…
父に鬱屈した感情を持つ兄…
悲喜こもごもの斎藤家
からの川口春奈の「はーチャンネル」のギャップがいと可愛いらしい💞
今日の春奈ちゃんはドッグランでした🐕+12
-4
-
842. 匿名 2020/03/08(日) 22:19:12
>>806
そうそう、信成は信憑性Oだもんね。
ずっと言われてるよね。
+14
-0
-
843. 匿名 2020/03/08(日) 22:19:17
今日もっくんのテンションやばかったけど、オッケーが出た時、本人がいちばんビックリしたんじゃないかな笑+66
-0
-
844. 匿名 2020/03/08(日) 22:19:51
>>770
自分で調べなよ+7
-1
-
845. 匿名 2020/03/08(日) 22:20:12
まだ1549年だよね。
このペースだと5~6月くらいに前半の山として、モックン退場持ってくるのかな?
+0
-0
-
846. 匿名 2020/03/08(日) 22:21:07
愛之助さんてあまり知らないけど、この人の顔や声ってドラマの世界に入りやすいなーと思った。
歴史詳しくないからどんな人かわからないけど、怪しさプンプン。次回も楽しみ!!+43
-0
-
847. 匿名 2020/03/08(日) 22:22:15
>>844
わざわざ調べてレスくれてる人もいるのにね+11
-0
-
848. 匿名 2020/03/08(日) 22:23:06
尾美としのり
癖のあるとこが見てて面白かった+63
-0
-
849. 匿名 2020/03/08(日) 22:23:15
帰蝶はものすごく十兵衛に引きとめて欲しそうだったけど、十兵衛の気持ちがどうであれ、実際十兵衛にはどうすることもできない話じゃないかな。決定権は道三にあるわけだし。帰蝶が拒否しても結局、嫁にいかされたような気がする。+85
-1
-
850. 匿名 2020/03/08(日) 22:23:42
>>770
ググれば10秒で分かる事なのに何で調べないの??
間違った思い込みでもやもやしたりキレてる人ほんと馬鹿みたい
そもそもNHKの時代考証の先生より知識があるつもりなのか
+26
-2
-
851. 匿名 2020/03/08(日) 22:24:30
>>824
尾美としのり大好き。今回も良い感じ。+59
-0
-
852. 匿名 2020/03/08(日) 22:25:31
>>846
怪しくは無い
「海道一の弓取り」と呼ばれた名将
今川家は超名門
興味無いかもしれないけど+38
-1
-
853. 匿名 2020/03/08(日) 22:26:04
>>798
うん、三代将軍家光公の治世に、外様大名が将軍に謁見するときに
外様大名が将軍に襲いかかりにくくさせるために
謁見の間では正座を強要させた…じゃなかったかな。
+29
-1
-
854. 匿名 2020/03/08(日) 22:27:06
>>778
私はどっちかというとあんまり好きじゃないんだけど、ただただ悪く言うだけのアンチコメントにはうんざりする。せっかくのドラマが楽しくなくなるだけだから。+42
-2
-
855. 匿名 2020/03/08(日) 22:27:31
>>845
美濃編はあと数話じゃないかな?
信長に仕えてからが長いし+8
-0
-
856. 匿名 2020/03/08(日) 22:27:39
それと、それまでは正座は罪人の座りかただったような…+9
-1
-
857. 匿名 2020/03/08(日) 22:28:02
今日の斎藤道三の衣装かっこよかったな〜
もっくんの笑いすごかった
こっちも笑ってしまった
+82
-1
-
858. 匿名 2020/03/08(日) 22:30:14
>>856
正座してると直ぐに逃げられないからね+10
-1
-
859. 匿名 2020/03/08(日) 22:31:05
十兵衛の母親…牧さんの、腹の括ったような強さが好きです。
帰蝶が信長へ嫁ぐことに思い悩む十兵衛に…
「大事なのは、この国ぞ。」
とバシッと助言。
前々回か…
本当は京へは戻りたくない。戦ばかりで…ここにいた方が…
と言う駒ちゃんにも、
「ここも戦ばかりですよ。」
と、妙な情けもかけない。
十兵衛の実直さは、母親ゆずりなのね…と思う。。+134
-0
-
860. 匿名 2020/03/08(日) 22:31:16
家事終えて今、観終わった!ここでみんなのコメントみてプラス押してニヤニヤするのが週に一度の楽しみ。人数は多くないけれどみんなの愛を感じるので毎週ここにきます…今週も面白かった。はじめて大河全話観ることができそう。+125
-1
-
861. 匿名 2020/03/08(日) 22:31:19
丁寧に描かれてるから、当時の人たちの気持ちや暮らしに寄り添って見られる良い作品だと思う+63
-1
-
862. 匿名 2020/03/08(日) 22:31:39
>>84
私もピンク、可愛くて二度見しました。
なんだかちょいちょい染谷信長が可愛く見えるシーンがあるなぁと。
まだ若いってことと、ちょっと凡人とは異なるモノを好むっていう演出なのかなぁ。
太刀をひょいっと受け取って、立ち上がって行ったから、周りの人達もお侍さんだってことは気づいてそうですね。+77
-0
-
863. 匿名 2020/03/08(日) 22:32:08
>>780
文武両道で真面目で天然たらしだけど
上司運がすこぶる悪い男
明智光秀+119
-2
-
864. 匿名 2020/03/08(日) 22:32:54
駒のパートつまらんから要らない…。
多分エリカ様パートをカットした為の尺稼ぎだと思うけどそれでも要らない。+24
-31
-
865. 匿名 2020/03/08(日) 22:33:36
>>857
道三の衣装お洒落なんだよね(*^^*)+30
-1
-
866. 匿名 2020/03/08(日) 22:34:35
>>752
こちらをどうぞ↓
『麒麟がくる』で女性の立膝座りが変、という声がある?→学者や歴史好きが「それこそがリアルなんです」と次々資料を紹介『麒麟がくる』で女性の立膝座りが変、という声がある?→学者や歴史好きが「それこそがリアルなんです」と次々資料を紹介 - Togettertogetter.com実はむしろ「これまでもリアリズムの観点からやりたかったんだけど、諸般の事情でやれなかった」演出なんだそうです。/批判には、なぜか朝鮮半島と絡めた妄想的なものまであるとか…
+46
-0
-
867. 匿名 2020/03/08(日) 22:35:17
>>864
あと数話の辛抱だ耐えられよ
(10話以降は撮り直し無いから減るはず)+23
-6
-
868. 匿名 2020/03/08(日) 22:39:32
好きな人と結婚できない時代だったけど、そのぶん思いもかけないタイプの人と出会えるチャンスもあったかもしれない。前向きでありさえすれば。現代のように自由恋愛で「自分に合う人と」とか「理想のタイプは」なんて言ってるとどんどん婚期を逃す(あ、私のことです笑)+70
-0
-
869. 匿名 2020/03/08(日) 22:40:43
>>859
母上の言葉『大事なのはこの国ぞ』が、光秀の最後の行動に何かしら影響を与えそうだなぁと思って、見てました。
自分達がいなくなっても、耕した田畑や国は残ると。それが大事なもの、なのだからとおっしゃってましたよね。
光秀が信長を討ったのは、自分はどうなってもいい、まして自分が信長にとって替わろうとは少しも考えていない、ただこの国のためにと思って起こした事だったのかなぁ?とか、考えちゃいました。+127
-0
-
870. 匿名 2020/03/08(日) 22:41:25
信長、髪型はさすがに年を経たら変わるんだよね?
染谷くん、テンペスト?の時の髪型の写真あったけど凛々しくて良かった
ああいう方がいい
今のだと童顔に拍車をかけてる気がする
+8
-0
-
871. 匿名 2020/03/08(日) 22:42:06
今日の、正直すぎる十兵衛。。
頼芸 「 わしの顔を覚えておるか?」
十兵衛 「2、3歳頃なので、どなたの顔も覚えていません。お許しくださいませ。」
ホントに十兵衛は、嘘も、おべっかも、調子のいいことも一切言わないので…気持ちがいい^^
だけどこの生真面目さが、今後、悪く出る時もあるんだろうなぁと思えてヒヤヒヤしたりもします。。+113
-0
-
872. 匿名 2020/03/08(日) 22:42:41
>>770
>>760さんが、このトピで散々出てるって教えてくれてるじゃん。
遡って探すのも面倒だけど知りたいから結論だけもう一度書け、ってこと?
自己中すぎる。+17
-0
-
873. 匿名 2020/03/08(日) 22:42:55
門脇麦ちゃんは何とも思わないが
架空の登場人物駒はもう入らないな~
と思ったら来週予告にもいたし⤵️
嫌いになりそうだよ😕+30
-16
-
874. 匿名 2020/03/08(日) 22:43:47
60秒ルールが早くなくなるといいな
実況にはストレス溜まるよ・・+7
-0
-
875. 匿名 2020/03/08(日) 22:43:51
公式より
伊吹さんの頭は特殊メイクなんだって
頭の形をスキャンして
禿げ頭のヅラを作ったそうな
めっちゃ自然なんで剃ったのかと思ってた
やるな!NHK!!
+75
-1
-
876. 匿名 2020/03/08(日) 22:44:11
私@四国民(しかも漁港の近くで育った)なので海なし民の気持ちがよく分からないけど求める気持ちの強さが良く伝わってくる道三が好き。+27
-0
-
877. 匿名 2020/03/08(日) 22:44:25
門脇麦ってちょっと京香さんに似てない?
ハセヒロ、浮気しちゃダメよ+5
-45
-
878. 匿名 2020/03/08(日) 22:45:32
檀れいの土田御前はなかなか冷淡で強烈なママみたいだからすごい楽しみ。+83
-0
-
879. 匿名 2020/03/08(日) 22:46:13
>>877
そういうのはいいです…+31
-2
-
880. 匿名 2020/03/08(日) 22:46:37
とりあえず愛之助がちゃんと台詞を喋ってくれて一安心です笑+28
-0
-
881. 匿名 2020/03/08(日) 22:46:38
>>692
生駒吉乃はおそらく出てこないか出てきても端役だと思う
歴代大河でも帰蝶が目立つドラマでは吉乃は出てこないことが多く、逆に吉乃が目立つドラマでは帰蝶は空気になることが多いのよ
吉乃が信長最愛の女性というイメージは武功夜話という文献によるところが大きいんだけど、最近は武功夜話の史料的価値があんまり評価されなくなってきているからドラマなんかでも吉乃が登場する頻度は下がってきている気がする+27
-0
-
882. 匿名 2020/03/08(日) 22:46:59
帰蝶が輿に揺られて輿入れのシーンが川口さんの初めての撮影シーンだったらしいね←公式ツイより
堂々たる帰蝶ぶりでしたよ❗
もう代役なんて言わせないね🙌+90
-0
-
883. 匿名 2020/03/08(日) 22:47:31
>>243
帰蝶のハッキリした物言いとか 裏表がなさそうなところは信長に気に入られそう+93
-0
-
884. 匿名 2020/03/08(日) 22:47:33
駒は、このあとどーなるのかな
+4
-1
-
885. 匿名 2020/03/08(日) 22:48:04
>>874
わかるーサクサク書き込みたい+2
-0
-
886. 匿名 2020/03/08(日) 22:48:41
私も十兵衛みたいに、上司に何か言われてもすぐにスラスラと言い返せる人になりたい。+56
-1
-
887. 匿名 2020/03/08(日) 22:49:27
>>880
らぶりん今川の登場をずっと待ってたがる民さんかな?今川家めっちゃ見応えありましたね+10
-0
-
888. 匿名 2020/03/08(日) 22:50:22
高政はなんであんなに何もかも十兵衛にやらせようとするんだろうね笑+39
-0
-
889. 匿名 2020/03/08(日) 22:50:45
>>875
ちなみに本木道三もそろそろハゲカツラで出てきますよ!今の美男子ぶりはおば様方への視聴率稼ぎですよ!笑+57
-0
-
890. 匿名 2020/03/08(日) 22:52:51
木村文乃出てくるのはあと3週先のはずだと思ったんだけど、沢尻さんの影響で変わったのかな。+9
-1
-
891. 匿名 2020/03/08(日) 22:53:13
本能寺の変で信長と一緒に戦ったのは、帰蝶?
吉乃?確か昔は濃姫だから→帰蝶かな?どっちだっけ?+7
-0
-
892. 匿名 2020/03/08(日) 22:53:54
信長って正室の濃姫とどうだったんだろ
寧々に宛てた手紙の内容とか見てると子供産めないからって冷たくするような感じにも思えない+38
-0
-
893. 匿名 2020/03/08(日) 22:54:56
>>857
よかったねー!!って声かけたくなる感じだった。
実際は帰蝶がめちゃくちゃかわいそうなんだけど。+32
-0
-
894. 匿名 2020/03/08(日) 22:55:12
>>886
わかるよww言えないし
言っても無駄とか思っちゃう
けどあれ
道三が賢い人だから言えてるんだよね
(爪切り投げるしパワハラ気味だけどw)
お利口さんの光秀の言いたい事を上司の道三は理解しているし道三の目的を部下の光秀も理解しているからミッションをこなして来るわけで仕事の出来る人同士お互い言いたい事を言えている+32
-0
-
895. 匿名 2020/03/08(日) 22:55:23
道三には操り人形扱いされてるけど、信秀の病が重いことに勘づくなんて頼芸もなかなか鋭い男だね+58
-1
-
896. 匿名 2020/03/08(日) 22:56:40
>>888
十兵衛を信頼しているのと
あと兄ちゃん実は自分に自信が無いんだと思う+33
-1
-
897. 匿名 2020/03/08(日) 22:57:52
>>848
信頼と実績の俳優
尾美としのりさん私も好きです
直虎ではチーム家康の榊原さまでしたね!
+42
-0
-
898. 匿名 2020/03/08(日) 22:58:06
>>888
他の部下が見当たらないよねwww
これだけでトピ立ててほしい「道三のほかの部下はどこ」でw
小牧源太とか早く出てきてほしいのに。+5
-0
-
899. 匿名 2020/03/08(日) 22:58:28
信長や染谷くんのファンとかじゃないのに信長出てきてめちゃワクワクした+54
-0
-
900. 匿名 2020/03/08(日) 22:59:34
高政はどっちが父親かで苦悩してるけど、道三からも頼芸からも軽く見られてる感じがするのが悲しいねぇ+67
-1
-
901. 匿名 2020/03/08(日) 23:00:02
帰蝶の腹を括った表情が本当にグッときたし、その後の信長いないのに笑うとこも帰蝶なりに面白いと思ったのかなと思って好きだった
駒ちゃんもここでは不評だけど、きっと歴史に残らないだけでああいう人もいたんだろうなと思うと、単に史実だけを見るよりも、あえて大河ドラマとして描く意味があるのかなと…+112
-0
-
902. 匿名 2020/03/08(日) 23:00:20
出演者のテロップの中に
「猛禽屋」って出てた。よく劇中に
鷹が出てくるけど、それは猛禽屋さんが
手配してるんだね。
+71
-0
-
903. 匿名 2020/03/08(日) 23:00:34
>>877
というかガセネタ週刊誌が騒いでるだけで長谷川も長谷川の事務所も認めたことも無いから無理あんだよね
堤真一や真田広之から書いてることが変わってない週刊誌の鈴木のageガセネタ、基本的に男をコケにするだけ
たいした女優でもないのに格差、格差と糞うざい+3
-22
-
904. 匿名 2020/03/08(日) 23:01:44
それにしても、着物みんな美しいわ。今日は高政やその周りの男どもの着物も美しかった。+70
-2
-
905. 匿名 2020/03/08(日) 23:01:55
>>804
帰蝶に化粧の仕方を教えていたのに自分の髪型は無造作って事はないと思うけど
あの髪型を変えたくない理由があるのか単に気に入っているのか解らないけど+11
-0
-
906. 匿名 2020/03/08(日) 23:02:17
>>877
長谷川は100%他の女と結婚するからその時に袋叩きにして+9
-17
-
907. 匿名 2020/03/08(日) 23:02:54
>>607
私はそのしっくりこない違和感みたいな部分も狙いだったのかなと思ってる
でももう出てない人の話はいいかげんやめてほしい+29
-0
-
908. 匿名 2020/03/08(日) 23:04:12
>>871
十兵衛の正直すぎるシリーズ、できそうですね。
前回は『旅芸人みたいです』
今回は『2、3才では誰の顔も覚えておりませぬ!』
それが何十回、何百回となった果てに、信長から実直すぎる性格をなじられる日が待ち受けているのでしょうね…+76
-1
-
909. 匿名 2020/03/08(日) 23:04:55
>>891
吉乃(側室の生駒氏)は本能寺の変のだいぶ前に亡くなってる。ドラマでよく本能寺で一緒に戦ってるのは濃姫=帰蝶だけど実際に彼女が本能寺にいたかはわからない。尾張に嫁いで早々に亡くなったという説もあれば1612年まで生きていたという説もある。+26
-0
-
910. 匿名 2020/03/08(日) 23:05:17
>>891
ん?言いたいことが分かんない
ちなみに濃姫が本能寺の変で信長と一緒に戦ったっていうのは信憑性がないらしいよ
あれはドラマの中だけ+23
-0
-
911. 匿名 2020/03/08(日) 23:06:05
頼芸が侍女?に持って来させたものはなんですか?+2
-2
-
912. 匿名 2020/03/08(日) 23:06:36
たまにゲームや漫画の展開を史実だと思っている人がいる+8
-2
-
913. 匿名 2020/03/08(日) 23:07:28
しかし岡村が服部半蔵なら、いい役だな!
だけど1度光秀を菊丸の仲間たちが助けてるから、半蔵を仲介して光秀・家康が繋がってる事になる。
勿論、幼き家康→竹千代とは光秀・菊丸コンビで既に面識あるからね...あのシーンは本ドラマの肝である。
だから暗躍するヒール役は秀吉だろうな〜と...
信長の本ドラマでの描き方が従来のものではない事は容易に想像出来るが...まだ核が見えない。+55
-0
-
914. 匿名 2020/03/08(日) 23:08:44
>>859
牧様はただ優しいだけではなくて武家の女性として厳しさを示してくれるところが好きだなぁ。+59
-1
-
915. 匿名 2020/03/08(日) 23:12:26
>>688
本能寺の変では帰蝶の記録がなくて 亡くなったとか離縁して実家に戻ったとか言われてたけど 帰蝶のお墓が見つかって 本能寺の変後も生きていたようなことをテレビで見たような。
軍師官兵衛では 帰蝶が信長と一緒に本能寺入りして明智に襲われて一緒に戦うシーンがあったよ
今回はどうなるんだろうね。楽しみだな+52
-0
-
916. 匿名 2020/03/08(日) 23:13:31
>>271
あまちゃんのお父さん役は どこにでもいそうなおじさん
からの〜
NHKドラマ 太陽の罠では パワハラ受けて上司を殺した役は
もの凄く迫力あって 怖かった。
同じ人とは 到底思えない。
役者って こういう人をいうんだなと思った。
+67
-1
-
917. 匿名 2020/03/08(日) 23:14:02
>>905
傾(かぶ)いてるんだよ。たぶん、京から来たってことで。
あのピンクの着物とか柄物のレギンスとか。+17
-0
-
918. 匿名 2020/03/08(日) 23:14:32
>>860
私もです!大河トピには歴史に詳しい人多くてほんと勉強になります。ちょっとした疑問にもすぐ回答してて皆さんすばらしいですね。+66
-0
-
919. 匿名 2020/03/08(日) 23:16:28
>>908
十兵衛の正直者すぎるシリーズ
考えてみた
1話 「山城守はケチ」
2話 「お主の父上が嫌いだ」
4話 「私が出来るのはここまでです」
7話 姫に向かって「旅芸人」発言
8話 「2~3歳の頃なんて覚えて無い」
3・5・6話に何か無かったかな?
+52
-0
-
920. 匿名 2020/03/08(日) 23:18:05
>>751
でも、この懐剣でお父様を刺すことになるやもしれませぬ。と返した帰蝶。さすが蝮の娘+38
-0
-
921. 匿名 2020/03/08(日) 23:18:30
>>911
香が です。
お香みたいな いい匂いの
香る木を 焼いて匂いを出す。
香る木は めっちゃ高いです。
詳しい方 あとはよろしゅ おたのもうします〜。
+4
-0
-
922. 匿名 2020/03/08(日) 23:19:28
>>919
追記、前回の
道「帰れ」
光「わかりました!帰ります!!」
もなかなかのもんだったww+115
-0
-
923. 匿名 2020/03/08(日) 23:21:04
>>455
駒がヒロインだからですよ。+6
-5
-
924. 匿名 2020/03/08(日) 23:21:12
>>911
うろ覚えで申し訳ないですが
たぶん「香」だと思います。
麝香(じゃこう)とか白檀、沈丁花系の香木を
乾燥させて粉末にしたものを小さな器に入れて
火を点けて立ち上がる香りを楽しんでいたようですよ。
闘茶(お茶を飲み比べて産地を当てる)と共に
闘香(だったかな)は平安貴族のたしなみだったようです。
+8
-0
-
925. 匿名 2020/03/08(日) 23:22:40
>>921
ありがとうございます。なぜあのタイミングで香がなんでしょうか?鷹狩して汗臭い?マイナスがついちゃったってことはここにいる皆さんは当たり前に知ってたんでしょうね…。+6
-0
-
926. 匿名 2020/03/08(日) 23:23:45
>>862
そもそも髪型がお侍さんの流行りの月代だからもちろん周りは若君と知ってるんじゃないかな〜
江戸時代になると庶民も月代にするらしいけど…+19
-0
-
927. 匿名 2020/03/08(日) 23:23:49
>>924
ありがとうございます!+1
-0
-
928. 匿名 2020/03/08(日) 23:25:24
駒ちゃんって何歳くらいなんだろう
髪型的に直虎の子供時代を思い出してしまう+4
-0
-
929. 匿名 2020/03/08(日) 23:28:41
>>756
信長がいつも川で泳いだり野山を駆け回ったりで 跡継ぎの自覚がないと周りは嘆いてたけど、川の流れを把握したり 自分の領地を熟知するためだったりでその辺りは何気に真面目。
あと、気になることは自分で調べたり、知らないことは知らぬから教えてくれと言える人。+85
-0
-
930. 匿名 2020/03/08(日) 23:28:45
>>925
ドラマの演出の一つかも知れませんが、
身分の高い人は気分転換や一仕事終えて
一息つきたいときに香を嗅いだかもしれないですね。
+19
-0
-
931. 匿名 2020/03/08(日) 23:28:57
衣装がこんだけ凝っていると
天下人になった後の信長とか
とんでもなくお洒落なの着てきそう
今は浦島太郎だけど+62
-0
-
932. 匿名 2020/03/08(日) 23:29:36
>>925
いえいえ
>>923の方が 詳しいです。
貴族のたしなみと言うか
単に 汗臭いからいい香りを嗅ぎたいのもあるかもw
マイナスは気に なさらずに
疑問があれば 誰かが教えてくれますよ
聞くは一時恥 聞かぬは一生の恥 ですわ!+9
-0
-
933. 匿名 2020/03/08(日) 23:30:08
>>919
たしかにこっちが心配するくらい正直な時あるよね笑+54
-0
-
934. 匿名 2020/03/08(日) 23:30:50
駒ちゃんの髪形は私がうちにいるときの髪形と一緒なので、妙に親近感が湧いてしまってる。もちろん駒ちゃんの方が数百倍可愛い。+27
-2
-
935. 匿名 2020/03/08(日) 23:32:03
>>931
もう浦島いうのやめて笑+24
-0
-
936. 匿名 2020/03/08(日) 23:33:03
>>925
お香は精神面を安定させたり魔除けなどにも使われたそうであの場面は土岐さまはお香も嗜われるのよ的な教養人アピールに見えました(個人的に)+24
-0
-
937. 匿名 2020/03/08(日) 23:34:39
>>936
なるほど〜
納得です(笑)+3
-0
-
938. 匿名 2020/03/08(日) 23:34:42
>>935
ごめーん(´・ω・`)+11
-0
-
939. 匿名 2020/03/08(日) 23:34:54
>>908
十兵衛の「変装シリーズ」もぜひやりたいもので御座ります+29
-0
-
940. 匿名 2020/03/08(日) 23:36:48
ネットで調べはしたのですが詳しい方教えてください。
ドラマの中で帰蝶様やお牧の方様が片膝立てて座ることですが、畳が普及するまでは片膝立てて座るのがこの時代の正座だったのでしょうか?
あと、帰蝶と濃姫の使われ方の違いはなんですか?+5
-10
-
941. 匿名 2020/03/08(日) 23:37:50
>>934
わかる!
あの髪形で人前に出られるだけでもすごいのに、4Kの大画面なんて私には無理(笑)+15
-0
-
942. 匿名 2020/03/08(日) 23:40:00
私は食べることが好きだから、毎回
出てくるお料理にスッと目が行ってしまう。
前回は慢頭が出てきててビックリした。
あの時代にあったのかな♪+8
-1
-
943. 匿名 2020/03/08(日) 23:41:43
>>939
今のところ薬草売りの弟と行商人か
越前編で医者の姿が見れるかもしれない+6
-0
-
944. 匿名 2020/03/08(日) 23:42:10
>>940
立膝については>>836に貼りましたのでご覧ください+5
-1
-
945. 匿名 2020/03/08(日) 23:42:11
>>940
当時 高貴の女性の肖像画が 肩膝立ててるからかな?+9
-0
-
946. 匿名 2020/03/08(日) 23:42:48
>>942
しかもあれは蒸かした饅頭だった!!+5
-0
-
947. 匿名 2020/03/08(日) 23:43:01
釣った魚を岸辺で見事にさばいて
一切れ一文の破格値で庶民に売ってあげる
マメで器用でやさしい若殿
どこがうつけなのかわからない+51
-0
-
948. 匿名 2020/03/08(日) 23:43:40
>>940
帰蝶が美濃から嫁いできた姫だから、嫁ぎ先の織田家て濃姫と呼ばれたらしい+39
-0
-
949. 匿名 2020/03/08(日) 23:43:40
>>940
濃姫は美濃からきた姫という意味で帰蝶が名前だったはず。+25
-1
-
950. 匿名 2020/03/08(日) 23:45:14
>>940
親が名付けた名前が帰蝶で
尾張へ嫁いだから
「美濃から来た奥方」って意味で
お濃の方と呼ばれたんじゃないの?+19
-0
-
951. 匿名 2020/03/08(日) 23:45:48
>>928
帰蝶と同じくらい?中学生くらいか
もっと下かもだけど+2
-1
-
952. 匿名 2020/03/08(日) 23:46:05
>>946
ですよね♪
たぶん、諸葛孔明が発案して作らせたという
「饅頭(まんとう)」と同じ製法で作られたのかも
しれないですね。たびたい…+7
-0
-
953. 匿名 2020/03/08(日) 23:46:09
>>105
それ、私も思った。+0
-0
-
954. 匿名 2020/03/08(日) 23:47:04
>>952
饅頭の中身の具材が気になります(笑)+5
-0
-
955. 匿名 2020/03/08(日) 23:47:06
門脇さんはお手玉の練習をかなりしたって言ってたけど、歌を歌ったり、今日みたいに踊りもやったりして、なにげにたいへんそうだなーと思った。踊りもなかなか上手だったし。簡単そうに見えてもそれらしく見せるのってけっこう難しいんだよね。+81
-1
-
956. 匿名 2020/03/08(日) 23:47:10
人間味溢れる信長になりそう+20
-2
-
957. 匿名 2020/03/08(日) 23:49:11
>>955
門脇さんの年齢的にお手玉するのは初めてだったんじゃないかと推察する+48
-0
-
958. 匿名 2020/03/08(日) 23:50:46
>>836
嘘吐き。
江戸時代の女性は戦国の麦のように着物の下にレギンスなんて履いてませんw
パンツもない時代だったので、立膝をしたり胡坐を書いたら丸見えになってしまいます。
江戸の風俗を描いた本で、小料理屋やってる女将が客足が鈍ると
店の中央に行灯置いてその前で立膝で座り、手紙書いたり本読みつつ
足を組み替えてチラ見させ、客を誘い込んだことが書いてあります。
+0
-45
-
959. 匿名 2020/03/08(日) 23:51:00
戦の時とか狩りに行く時にみんなが付けてる肩パットみたいなやつ、すごく格好良い+34
-1
-
960. 匿名 2020/03/08(日) 23:51:37
>>940
信長正室の本名は正式な記録には残っていなくて、絵本太閤記という読み物に出てくる濃姫という呼び名や美濃国諸旧記という軍記物に出てくる帰蝶という呼び名を小説家やドラマを作る人が採用して使っている+16
-0
-
961. 匿名 2020/03/08(日) 23:52:29
>>954
今でも、諸葛孔明の子孫が暮らす街では
饅頭が作られているのだけど、中身は無くて
普通の蒸しパンでした(笑)
テレビの紀行番組で視たのですが
炒めた肉や野菜を挟んで食べてましたよ。
+14
-0
-
962. 匿名 2020/03/08(日) 23:52:46
>>156
背負う立場によるだろうね。
一般庶民ならまだしも、地方領主の一族で、道三の家臣だから、感情だけではどうにも出来ない辛さだね。
もし光秀が自分本位で狡賢ければ、自分の気持ちにもっともらしいヘリクツを付けて帰蝶の嫁入りに反対していたかも知れない。
その場合は高政も仲間になるし、結婚話を潰そうと思えば潰せたかもね。
+28
-0
-
963. 匿名 2020/03/08(日) 23:53:39
>>496
歴史が変わる瞬間w+29
-0
-
964. 匿名 2020/03/08(日) 23:54:01
この頃じゃすっかり時代劇が減って仕方がないのかもしれないけど、今の子供たちが水戸黄門も大岡越前も暴れん坊将軍も遠山の金さんも見ないで育つのかと思うとちょっと寂しいな・・+66
-2
-
965. 匿名 2020/03/08(日) 23:55:18
全然話題にならないけど紀行の桑子アナの語りはやっぱり良いアナウンサーだなぁと思う。
+70
-6
-
966. 匿名 2020/03/08(日) 23:55:31
賛否両論あれど、麦ちゃんはいい味出してる。
春奈ちゃんとのシーン見てても今更ながら沢尻よりも合うよね。+85
-4
-
967. 匿名 2020/03/08(日) 23:55:44
>>159
いえいえ、コロナと言えば、石鹸での手洗いと、うがいでかなり防げます。(イタリアでは、コロナが蔓延しているのに少し親しい知り合い同士でハグやキスしまくりなのがマズいという説もあります。)
そうすれば、他人にもうつさずに済みます。
一人一人の覚悟で、国全体を守れます。大丈夫(^o^)+5
-4
-
968. 匿名 2020/03/08(日) 23:56:05
戦国メシを紹介した番組で
干した芋のツルを長時間味噌漬けにしてさらに干したものを紐にして
荷物を結んだり、笠の紐にして身に着けて
野営になると、笠を逆さにしてそこに水を入れてヒモを入れると
現代でいうインスタント味噌ラーメンになったんだって。
昔の人の知恵凄い。+35
-0
-
969. 匿名 2020/03/08(日) 23:56:07
この頃の貴人女性は立膝が基本だったんだっけ
だから駒は正座で身分違いを表してる
江戸時代とは着物の形も違うんだよね+43
-1
-
970. 匿名 2020/03/08(日) 23:56:19
>>951
帰蝶の嫁入りが1549年
初登場時で15歳なら今2年目入ったとこだから17歳になる年とかか
帰蝶は14歳になる年
帰蝶のが下だった
https://www.google.com/amp/s/news.mynavi.jp/article/20200119-955972:amp/
+7
-0
-
971. 匿名 2020/03/08(日) 23:58:07
>>165
おまけに母(信秀の正室)の土田御前が、信長の弟ばかりを可愛がるし・・・+34
-0
-
972. 匿名 2020/03/08(日) 23:58:58
>>970
15歳なの!?もっと子供だと思ってた!
あの幼い雰囲気はどうしてなんだろう?
スタッフの好み?
沢尻エリカとの対比でそうなったのかな+1
-2
-
973. 匿名 2020/03/08(日) 23:59:01
>>961
他所樣からの拾い画像ですが
やはり野菜餡で点心みたいな感じですね
信長が天下とってから
献上品としてかすてーらとかが出現する
+9
-0
-
974. 匿名 2020/03/09(月) 00:00:31
なんで信長は頭剃っててたの?
信英も剃ってたか
十兵衛とか道三とか多くの人は剃ってない
+4
-1
-
975. 匿名 2020/03/09(月) 00:02:24
>>974
信英になってた信秀+0
-2
-
976. 匿名 2020/03/09(月) 00:02:40
>>208
家康の母の於大の方も、久松家と再婚させられて、そこでまた子を産んでいるしね。
生まれた子たちは家康の異父弟たちという事で、のちに「松平」の姓を与えられている。
+20
-1
-
977. 匿名 2020/03/09(月) 00:04:19
>>974 ぐぐれ+1
-1
-
978. 匿名 2020/03/09(月) 00:05:12
この時代は移動に何日もかかるし、実際には戦と戦の間には何ヵ月もあったりして、その間にこうやっていざこざや駆け引きがあったり、普通の暮らしがあって泣いたり笑ったりしてるのはかなりリアルじゃないかと思う+35
-0
-
979. 匿名 2020/03/09(月) 00:06:46
>>944>>945>>948>>949>>950>>960
>>940です。
たくさんすぐに返信くださりありがとうございます。
名前の使われ方は現代の好き勝手?なんですね。
実際、信長はどっちを呼んでたんでしょうね?
知れないからこそまたワクワクしますね!
座り方にも意味があったんですね!
刀剣ワールドの話は知らなかった世界でワクワクしました!+1
-4
-
980. 匿名 2020/03/09(月) 00:08:23
>>958
横
江戸時代と室町時代では
着物の形が違います
・衿を抜かない
・帯が細かった
・おはしよりが無い
・着物の身幅がいまより広い
身幅が広いから立て膝ついてもお色気風にはならないし劇中見ていてもなってないでしょ?
他人をウソツキ呼ばわりする前に
言うべき言葉があるのでは?+39
-0
-
981. 匿名 2020/03/09(月) 00:08:32
>>973
わぁ…ありがとう!!
ふかふかのおまんじゅう美味しいよね♪+11
-0
-
982. 匿名 2020/03/09(月) 00:11:35
お駒が美濃に着いて来たパートは
カットされた丈合わせと
帰蝶とキャッキャが可愛いかったから
後から脚本を変えたのかなぁ?と思っている+11
-2
-
983. 匿名 2020/03/09(月) 00:11:38
>>889
本木さんは正真正銘の美形ですから、はげでもかっこいい。
坊主姿の本木さんも楽しみです。+60
-0
-
984. 匿名 2020/03/09(月) 00:11:59
>>811
私もそう思う。
ずっと兄妹のように一緒に育ってきた女性も大事ではあるけどやっぱり家族愛に近い感じになってしまって、身分は違えど突然関わりを持つようになった女性の方が「惹かれる」んじゃないかなーって。
+41
-3
-
985. 匿名 2020/03/09(月) 00:14:00
帰蝶役は美味しい役だと思う。
これをダメにするなんて沢尻は馬鹿だよ。+73
-1
-
986. 匿名 2020/03/09(月) 00:15:20
>>260
十兵衛の言い方は、いつもちょっと棘があるような気がする。
今はまだ「青臭い一本気な若者」で済むかも知れないけど、このままならマズい事になりそうな気がする。+55
-0
-
987. 匿名 2020/03/09(月) 00:15:23
>>981
前回で光秀が京都にから帰って来た時に明智家の台所風景が流れましたが、結構食材が揃っていて若様が長旅からのお帰りなのでご馳走を作っているんだなと思いました
画像が無いのが残念+28
-0
-
988. 匿名 2020/03/09(月) 00:15:58
>>496
桶狭間、実際に現存のその土地を良く知ってるんだけど、それ故に、いつも出て来る時は不穏だから複雑
しかも誰もが知るような名の場所なのに、国の指定公園は意外とひっそり+12
-1
-
989. 匿名 2020/03/09(月) 00:19:17
>>180
それは今日思った。
沢尻も観たかったけど、
十兵衛に織田の所へ行けと言われるシーン
沢尻だったら少し涙目で睨みつけてると思う。
そうなると可哀想!切ない!に、コワっが加わってしまう(笑)+51
-1
-
990. 匿名 2020/03/09(月) 00:21:07
>>958
江戸時代と室町時代の違いもわからんのか…+18
-1
-
991. 匿名 2020/03/09(月) 00:24:10
>>281
たぶん、帰蝶がまともに話を聞くのが十兵衛だけなので、何としても十兵衛をこちら側にしておきたかったんでしょうね。
十兵衛がこちら側に来れば、帰蝶を嫁がせずに済み、道三の独断をつぶせて、(高政の考えでは)尾張の守護や守護代と、今川を敵に回さずに済むので。+26
-0
-
992. 匿名 2020/03/09(月) 00:25:29
>>513
そうだとすると、そんな信長も何だか可愛らしいうつけで面白いし、うつけのフリして周り良く見てる感じする+18
-0
-
993. 匿名 2020/03/09(月) 00:27:05
>>283
そこなんだけど、十兵衛が「やめた方がいいですよ」と言えば帰蝶は言う事を聞くからでしょう。
父の道三とも口をきかない娘だからと、道三も十兵衛に説得を頼んだぐらいだし。+18
-0
-
994. 匿名 2020/03/09(月) 00:27:47
>>766
あの頃はデオウや海猿になるとは夢にも思わなかったよ笑+23
-0
-
995. 匿名 2020/03/09(月) 00:28:32
>>958
横
なにがレギンスやねん
股引きも知らんのか
旅装束と小料理屋の女将が
同じ格好してるわけないだろーが
そんなに江戸江戸言うならば
水戸黄門の旅装束でも観てこい
+30
-1
-
996. 匿名 2020/03/09(月) 00:30:22
>>526
今は「名古屋」で「なごや」
「那古野」は昔は「なごや」、今の読みは殆どが「なごの」
でも「那古野」という地は残っています+18
-1
-
997. 匿名 2020/03/09(月) 00:32:17
>>635
服部保長でしょ?
この時の正成はまだ7歳だよ。
知ったかぶりはやめようね。+1
-10
-
998. 匿名 2020/03/09(月) 00:33:40
>>321
美濃がゴタゴタしたのは、元はと言えば土岐家の内紛が原因だからねえ。
頼芸も、兄を追い出して守護になった経緯があるし。
その内紛で利用されたのが道三の父や道三。
そして道三の父も道三も、逆にそれを利用してのし上がった。+18
-0
-
999. 匿名 2020/03/09(月) 00:33:49
>>995
>水戸黄門の旅装束
水戸黄門が全国を漫遊したのは創作やんw+1
-15
-
1000. 匿名 2020/03/09(月) 00:34:03
>>736
服部保長でしょ?
この時の正成はまだ7歳だよ。+4
-3
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する