-
1. 匿名 2020/03/08(日) 10:32:41
タイトルの通りです。私が一番子育てで辛い時にゲームに逃げた夫に憎しみさえ感じていました。
子どもも3歳になってだいぶ手がかからなくなり、私も復職し気持ちにゆとりがあるのでそこまでの感情はありませんが、今度は少し生意気なことを言い始めた息子にキツく当たる夫に腹が立って仕方がない自分がいます。私はそんな息子ですら可愛いので「私の息子にそんな言葉をかけないで!」とカッとしてしまいます。
自分が子どもと関わる仕事をしているので夫の叱り方褒め方にかなりの不満を抱いています。
本当は夫にも子どもにも優しく穏やかに接したいです。。+245
-23
-
3. 匿名 2020/03/08(日) 10:33:33
夫婦喧嘩みて育ってめっちゃ歪んだからそういうのは気をつけてほしいな+211
-8
-
4. 匿名 2020/03/08(日) 10:34:22
叱り方ほめ方は不満を抱いて当然だと思う
子どもの育ちにかなりの影響があるからね…+139
-1
-
5. 匿名 2020/03/08(日) 10:34:34
自己責任+3
-19
-
6. 匿名 2020/03/08(日) 10:34:41
+25
-1
-
7. 匿名 2020/03/08(日) 10:35:07
サンジャポで学生が出歩いて遊び呆けてる話題やってる。全く意味ないじゃん+4
-27
-
8. 匿名 2020/03/08(日) 10:35:09
ATMだと割り切る+95
-9
-
9. 匿名 2020/03/08(日) 10:35:18
>>1
>「私の息子にそんな言葉をかけないで!」
旦那の息子でもあるやろ。何、托卵したん?+37
-78
-
10. 匿名 2020/03/08(日) 10:35:37
>>2
おい色んなトピで同じコメントしてるこいつアク禁しろ管理人+59
-2
-
11. 匿名 2020/03/08(日) 10:35:43
やさしくするよりキスをして+2
-17
-
12. 匿名 2020/03/08(日) 10:35:43
見る目がないと苦労する典型。+23
-3
-
13. 匿名 2020/03/08(日) 10:35:46
子どもと関わる仕事をしてて
専門知識があるなら、
こういう叱り方は〜だからやめてほしいってしっかり言った方がいいよ
親からの言葉って、プラスの言葉よりマイナスな言葉の方が心に残るから+162
-2
-
14. 匿名 2020/03/08(日) 10:36:25
旦那さんを教育するしかないな。子供に教えるみたいにやってみたらどうかな。主さんのイライラする気持ち凄くわかるんだけど、やっぱりキツイ言い方されてもイラッとするだけで逆効果だと思う。+35
-3
-
15. 匿名 2020/03/08(日) 10:36:49
>>9
大変な時期に子育て参加しないでゲームに逃げたから
何を今更って感じなんじゃないの?
手がかからなくなってからの親面とか
それほどうざいもんはないわ+242
-2
-
16. 匿名 2020/03/08(日) 10:37:06
面倒でも叱り方を教える、関わり方を教える、主が不満に思ってる過去のことを教える。
関係回復したいなら面倒でも話し合うしか方法は無いよ。+5
-0
-
17. 匿名 2020/03/08(日) 10:37:16
わかりますよ〜。旦那が煩わしい時ある。まさに今さっきなんだけど、私がスーパーに行って帰ってきて、ただいまって言ったのに旦那テレビに夢中になっておかえりも言ってこない。子どもが遊んでって言ってるのにスマホで漫画みてる。私の話も聞いてない。まじストレス!!+170
-1
-
18. 匿名 2020/03/08(日) 10:37:31
出産してからダラけまくって、夜の営みも放り投げ、子育てしているように見えても実際は実家に頼りっぱなし、
そんな妻が偉そうにしているので、
もう女として見れません
離婚を考えています+4
-55
-
19. 匿名 2020/03/08(日) 10:37:35
>>1
読む限り旦那さんに不満があるのは理解できたし、産後旦那に優しく出来ないのも経験したからわかるよ。
でも、「私の息子にそんな言葉をかけないで!」←これは言い方がちょっと…と思うな。
お互い歩み寄ることが大事だから、不満に思ってることちゃんと時間設けて話し合ってみたら?+58
-10
-
20. 匿名 2020/03/08(日) 10:37:52
>>7
ジジババが歩き回ってんだから
すでに外出自粛なんか意味ないんだよ
てかトピずれ+8
-0
-
21. 匿名 2020/03/08(日) 10:38:02
出産後の夫の嫌な部分ってすごく目立つし、それが強く残ってなかなか消えないから時間がたっても忘れられずにまた同じ事をされてイライラの積み重ねになるよね
しかもゲームとか一番腹立つ
夜泣きで起きないとかは男だから無理な部分があるだろうから多少は諦めがつくけど、自分の大変さも分からず協力もしないでゲームに逃げると殺意わく
そのくせ何もしなかったくせに言葉が通じるようになった子供に偉そうに説教すんなって感じになる+116
-1
-
22. 匿名 2020/03/08(日) 10:38:06
下の子の産後1年間、上の子もまだ2歳だったしすごく大変な時に、セックスしたがってきたのが本当に嫌で嫌で無理になった
やっと2人とも寝て、でもどーせまたすぐ起きたりするから束の間の休息だってのに誘ってくんなよって怒りが蓄積された+118
-4
-
23. 匿名 2020/03/08(日) 10:38:26
伝説のお母さんというドラマ見てると、よく旦那を見捨てないなと思う。
主さんのは、子供を守る気持ちがあるからこその感情じゃないかな。+6
-1
-
24. 匿名 2020/03/08(日) 10:38:34
大丈夫
世の中の母親はみんなそんな感じ
私も子どもが赤ちゃんの時に言われた何気ない一言を10年たった今でもずっと根にもっている
子どもは血が繋がっているけど、旦那は所詮赤の他人
過度に期待しないことが一番やさしくできる
+132
-3
-
25. 匿名 2020/03/08(日) 10:39:05
私も毎日気が利かない旦那にピリピリしてたら、変わったね...って言われてさらに優しさの感情消えた+99
-1
-
26. 匿名 2020/03/08(日) 10:40:25
てもそこはお父さんだから、父や男として母や女とは違う役割や威厳はあってもいいんしゃないかな。+9
-2
-
27. 匿名 2020/03/08(日) 10:40:53
>>18
こんなところにコメント書き込んでないで、さっさと離婚すればいい。+50
-0
-
28. 匿名 2020/03/08(日) 10:40:58
大変なときにゲームしてたくせに父親ぶってちょっとしたことで息子に叱るなんてアホ極まりないね+28
-2
-
29. 匿名 2020/03/08(日) 10:41:03
兄弟できたら余計にめんどくさい母親になりそうだねぇ…+4
-12
-
30. 匿名 2020/03/08(日) 10:41:28
旦那って大人として出来上がってるから変えるの大変だよね。
あさイチで怒っているところ動画撮って見せたらいいって言ってたけど、実際動画撮りづらいよね…。
そうアドバイスされた人が、旦那が楽しく子供と接しているところを撮って旦那に見せたら「こう接したらいいんだ」ってわかったんだっけ?+5
-0
-
31. 匿名 2020/03/08(日) 10:41:36
>>2
去年も同じような人いた!リュウソウジャー?のトピ立たないってあちこちのトピでコメしてて、後でコメしたトピお詫び行脚してた+8
-0
-
32. 匿名 2020/03/08(日) 10:42:31
>>27
本当は結婚すらしてないから離婚したくてもできないんじゃない?
+17
-0
-
33. 匿名 2020/03/08(日) 10:42:33
ああ、こりゃ旦那と不仲だから息子に執着して息子をマザコンに育成するパターンだな。+39
-4
-
34. 匿名 2020/03/08(日) 10:42:47
妊娠中の悪阻と産後初めての育児で心身共にボロボロだった時に「世のお母さん達がみんな経験してきた事なのにお前だけ辛いと思うな、弱過ぎ」と言われた事が子供が中学生になった今でも忘れられないし一生許せる日は来ない。
ちなみにその時旦那は不倫してた事がのちに判明。
+140
-1
-
35. 匿名 2020/03/08(日) 10:44:23
>>1
誰しも経験することです+6
-0
-
36. 匿名 2020/03/08(日) 10:44:58
子供と関わる仕事してるなら、旦那にも教えてあげたらいいんでは。
そりゃ旦那も充分悪いけどさ、なんか違くない?+5
-0
-
37. 匿名 2020/03/08(日) 10:45:18
喧嘩するなら旦那空気扱いにした方がいいよ。
夫婦喧嘩、言い合いって子供の前でするだけで児童虐待で児相案件になるんだよ。
(うちは夫婦喧嘩がエスカレートして仲裁にきた警察が児相に通報しました。殴る蹴るの暴力はなくただの言い合いの喧嘩です)+14
-1
-
38. 匿名 2020/03/08(日) 10:45:50
今産後8ヶ月で3日に1回はイライラで離婚したい気持ちになってます。
今日も朝から某航空会社のチケットセールが始まったとか言ってて「誰と?どこに行くの?」ってイライラした。
0歳児いてコロナで世界的に混乱してる中お前は遊ぶことしか考えてないのかよ?ってなる。+96
-2
-
39. 匿名 2020/03/08(日) 10:45:52
>>18
離婚すれば良いよ
だから、おっさんは消えろ!+24
-1
-
40. 匿名 2020/03/08(日) 10:46:27
>>19
私の子供ってのは、実際そう言ってるんじゃなくて、
そういう感情が生まれてしまって
それがおかしなことだとも分かってるんじゃない?+42
-2
-
41. 匿名 2020/03/08(日) 10:47:01
>>1
夫婦仲は知らんけど
子どもの言葉使いは、その場で注意した方がいいよ
夫に言われたくないなら、あなたが先に気がついて注意して+18
-1
-
42. 匿名 2020/03/08(日) 10:47:38
>>26
ゲームするのが威厳?+3
-0
-
43. 匿名 2020/03/08(日) 10:47:47
叱り方褒め方にかなりの不満って言ってるけど、それの話し合いは旦那さんとしてるの?+5
-0
-
44. 匿名 2020/03/08(日) 10:49:56
>>24
嫁は結婚式と出産の時の恨みは生涯忘れないものだよね
逆にそういう時だけで良いんだから、ちゃんとしろ!って思うよ+73
-3
-
45. 匿名 2020/03/08(日) 10:50:38
子育て手伝わず、夜の営みだけ誘ってくるのむかつく!+26
-1
-
46. 匿名 2020/03/08(日) 10:50:55
夫が育児に参加しないと熟年離婚率上がるらしいね。それすごいわかるわ。+46
-0
-
47. 匿名 2020/03/08(日) 10:50:58
逆転の発想って大切でよ。
自分が旦那に優しくできないから旦那も奥さんと子供に優しく接する事が出来ない。
自分が我慢して笑って優しく接する努力をする。
自分でそれが出来ないのであれば旦那に強制する権利はない。
相手を変えるには自分が変わらなきゃ無理だよ。+11
-3
-
48. 匿名 2020/03/08(日) 10:52:06
>>2
スイハンジャーだかなんだか知らんけどお前のせいで嫌いになった。+4
-0
-
49. 匿名 2020/03/08(日) 10:52:29
>>9
いや、わかるよ。
オムツもろくに替えない、夜泣きも無視、ぐずりに逆ギレとかされるとね。
自分だけが頑張って旦那は逃げまくったから敵認定されてるんだよ。ろくに相手もしてねぇ奴がほざくなよって思うから。
父親らしいことしてないのに今更偉そうにすんなってなるよ。+94
-4
-
50. 匿名 2020/03/08(日) 10:52:41
>>1
お互いが冷静な時に、思ってること全部言い合ってみては?
「子育てが大変な時、ゲームに逃げてたのが嫌だったし、手がかからなくなったら、息子にキツく当たるのも嫌だ」みたいに色々と。+25
-0
-
51. 匿名 2020/03/08(日) 10:55:02
>>1
主様20-30代でしょうか?
あと結婚生活50年は続きますが、そんな時も有りますよ!好きになったり、嫌いになったりの繰り返し!
ただ、全く関心を持たなくなると、もう二度と、異性としても家族としても認められなくなってしまう。ただの他人となってしまうので少しだけ気にかけてあげてください。いつかまた、気持ちが戻って来ますよ!
+5
-9
-
52. 匿名 2020/03/08(日) 10:55:12
友達がそうでした
子供出来てから旦那さんに触れられるのが嫌だと
嫌いな訳では無いけど、どうしようもないと言っていました
お子さんが4歳の時に克服したらしく、無事2人目が出来たようです
+2
-0
-
53. 匿名 2020/03/08(日) 10:56:03
>>9
おい、分かったかゴミ男+33
-0
-
54. 匿名 2020/03/08(日) 10:57:52
>>1
3歳育児+仕事+家事+子供みたいな夫
普通に苛々して当たり前
今は、そういう時期だからしょうがないと割りきって生活しないと疲れるだけ損
只、過剰に息子に入れ込むのは今のうちに直しとかないと夫婦関係も親子関係も悪くなるからね
特に息子への過干渉は、良いこと一つもないから
+33
-1
-
55. 匿名 2020/03/08(日) 10:57:53
>>18
なんで実家に頼るのか理解できないなら本当に離婚の話し奥さんにした方がいいと思うよ。
ひき止めてもらえると思わないほうがいいよ。+22
-0
-
56. 匿名 2020/03/08(日) 10:58:12
男は、
酒、女、ギャンブル、そしてゲーム
この4つのどれかに1つは当てはまる。
うちは酒です。
産後の恨みは消えないけど、そういう生き物だと思って割り切りましょう。+6
-7
-
57. 匿名 2020/03/08(日) 10:59:09
子供は、お母さんがピリピリしてお父さんに敵意向けてるの感じ取るよ…+10
-0
-
58. 匿名 2020/03/08(日) 10:59:27
>>7
関係ないトピに徘徊する自分を振り返ってごらん。似たようなもん。+4
-0
-
59. 匿名 2020/03/08(日) 10:59:48
>>18
奥さんのほうが離婚したいかもね+29
-2
-
60. 匿名 2020/03/08(日) 11:02:03
そりゃそうでしょ。
一番大変な時手伝いもせずゲームなんてされてたらキレるわ。
なんでその時そこで言わずにやり過ごしたの?
言ったけど聞かなかった、あるいは言っても無駄な相手だから言わなかったなら
そもそも人として終わってるから諦めるしかないよね。
あなたがなぜか言わずに堪えただけなら、ちゃんと今話し合った方がいい。+5
-0
-
61. 匿名 2020/03/08(日) 11:03:31
>>17
どんな気持ちでどんな立ち位置で旦那さん生活してるんですかね
他人の家庭に失礼ですが
すごいイライラします+28
-1
-
62. 匿名 2020/03/08(日) 11:03:39
>>47
相手の気持ちを自分の事のように気遣える人なら逆転の発想も良い考えだと思うけど
自分の子供なのに奥さんへ任せきりでゲームへ逃げるような気遣いの出来ない相手には逆転の発想からだけじゃ厳しいと思うよ。
他の人も書いてあるけど先ずは冷静に話し合って伝えることが大切なんじゃない?
気持ちが分かり合えたら言動行動にも出てきてくれるだろうから。+13
-0
-
63. 匿名 2020/03/08(日) 11:03:43
>>1
「私の息子」
子どもに関わる仕事してるのに、子どもの前でパパにこんな言い方してんの?
旦那さんどんどんひねるよ。
別れるつもりないならもっと話し合って旦那も見てやらないと。腹立つのは分かるけど男はホントに幼稚な生き物。諦めも必要。+6
-10
-
64. 匿名 2020/03/08(日) 11:04:20
分かります!
うちはいくら言ってもだめですわ
こうして欲しいと言っても、すぐ子供に無神経にきつく言う
こうした方がいいって書いてあるよと育児本を渡しても目を通した試しなし
義実家も考え方が違い、私の育児にダメ出し、旦那はもちろん義実家の味方
どんなに叱り方でも子供のために叱ってるなら良いんだけれど、ただ自分がイライラするから怒鳴ってるのが本当に嫌だ+12
-0
-
65. 匿名 2020/03/08(日) 11:05:27
>>8
昔はATMなんてひどいと思ってたけど、出産して主みたいな状況になって最近イラっとしたら心の中で盛大に唱えるようになりました。+27
-4
-
66. 匿名 2020/03/08(日) 11:05:49
>>18
父親になりきれない男の典型
子供から嫌われないようにね+29
-0
-
67. 匿名 2020/03/08(日) 11:08:17
>>4
子供いないけど同感。親の言動で子供のこれからの考え方が決まってくると思うと、子育て難しい。出来る気がしない+4
-0
-
68. 匿名 2020/03/08(日) 11:08:59
夫が子供に偉そうに怒ってるのを見るとイライラするよね
+21
-1
-
69. 匿名 2020/03/08(日) 11:09:05
>>24
凄いな
私は許せなくて離婚した+13
-0
-
70. 匿名 2020/03/08(日) 11:11:09
>>8
ATM引き出し限度額しょぼいんですけどぉ+20
-3
-
71. 匿名 2020/03/08(日) 11:12:11
本当は穏やかな夫婦仲のいい家庭で子育てしたいってとこにすごく共感
現実は妻下げを面白いと思い、何か話したり提案しても否定しかしない旦那にイライラして優しくするのなんて仏にでもならない限り無理+12
-1
-
72. 匿名 2020/03/08(日) 11:15:00
>>17
分かる分かる、めっちゃ分かるよ。
うちもそういう時あるよ。
まっじイライラするよね。
でも最近は怒りを通り越して、サーっと自分の中で冷めていく感じ。+24
-1
-
73. 匿名 2020/03/08(日) 11:15:43
イライラしたり腹立ったことは子供の前では絶対言わない。でもそのことはちゃんと心に残しておいて子供が寝たあと、あのときこういうのが嫌だったって話をする。時間が経ってるから冷静に話せるし、オススメです。+2
-0
-
74. 匿名 2020/03/08(日) 11:18:38
>>56
四つのうちのどれかにハマるってこと?そう思ってたほうが楽なのかな?どれにもハマらず生きてる男の人はいっぱいいるよ。+2
-0
-
75. 匿名 2020/03/08(日) 11:19:13
気持ちわかります!
今はもう2人とも小学生だけど大変だった小さい間に夜も週1で飲み会、休みの日は子どもと遊ばず、お風呂も両手で数えられる程度しか入れたこともない。
一番はやっぱり子どもがあそぼ」と言ってるのにスマホ見て忙しいから〜です。それの積み重ね。
私と子どもが出かけて帰ってただいま〜といっても
、おかえり〜も言わない。
子ども達もパパは居ないもんだと思おうと言っており、子どもの方が賢いです+8
-0
-
76. 匿名 2020/03/08(日) 11:23:49
おかえりって旦那さんが言わないって人いるけど、うちの夫も昔そうで、私そういうの結構かなり許せなかったので、子供への教育上も挨拶は大事だから目を見て挨拶徹底してほしいって夫に何回も言ったよ。今はおはよう、いってきます、ただいま、おかえり、おやすみ、ちゃんと言ってくれるよ。+4
-0
-
77. 匿名 2020/03/08(日) 11:26:44
>>18
勝手に本人同士で話し合ってろ+7
-0
-
78. 匿名 2020/03/08(日) 11:27:56
>>75
逆にどうして子ども作ったのか旦那に問うてみたいわ
+1
-0
-
79. 匿名 2020/03/08(日) 11:28:42
>>51
子育て辛いってもらしたときに
母親はみんなそうなのよ、いつか楽になるわよっていうおばさんみたい+3
-2
-
80. 匿名 2020/03/08(日) 11:29:30
>>1
私が一番子育てで辛い時にゲームに逃げた夫
私もそうだったけど、生後3ヶ月の頃かな?泣いてる娘を抱いたまま、私も夫の前でギャーって泣いて。
「何で私ばっかり?死ぬ、もう死ぬー!」って発狂して泣いてる子供を抱かせ、そのまま「寝る!寝ないと、一人で寝ないと死ぬ!」と言い残して1時間くらい部屋にこもった事あったな。
夫は驚いてたけど、それからゲームは子供が起きている時にしなくなった。
気になる事はその時に言うと、気にしてくれるようにもなったよ。
頑張りすぎちゃったんじゃない?
不満がある時はキレないと分からないよ、男の人は。
話し合いなよ。+19
-0
-
81. 匿名 2020/03/08(日) 11:31:06
>>63
ちゃんと文章を読んでないよね。主はそう思ってしまうだけで、その言葉は言ってない。+0
-0
-
82. 匿名 2020/03/08(日) 11:32:48
>>56
周りがそんな男性ばっかりだからそれに納得するんだろうね+0
-0
-
83. 匿名 2020/03/08(日) 11:46:38
>>1
うちは特殊かもしれないけど…
うちも産後旦那は遊び歩いたり携帯ゲームばっかりだったけど私は旦那がどうでもよくて子供が可愛くて何も言わずにいたの。
ある日の夜急な嘔吐で倒れて救急に運ばれたんだけどその時に旦那がお前がずっと頑張ってるのわかってたけど頼ってもらえなくて腹が立ってた。頑張ってるのわかるけど頑張り過ぎる前に頼ってくれって泣きながら言ってきたよ。
私が必死になり過ぎて母親は10カ月子供と過ごしてから対面するけど父親は突然赤ちゃんと対面で戸惑う事も多いし疎外感を感じてたらしい。
それから色々お願いして沐浴は旦那の仕事。
ミルクやオムツも教えて子供といっぱい触れ合わせたら愛情沸いてきて子供見てる時は携帯は触らないし遊びに行くより赤ちゃんの横で寝たいって気持ち芽生えて変わったよ。
もしあの時私が倒れなかったら離婚していたかもしれない。旦那の本音が聞けてそれを受け入れる気持ちが私にもあって本当に良かったと思ってる。+5
-13
-
84. 匿名 2020/03/08(日) 11:53:45
>>25
母になるんだから、妻が変わるのは当たり前。要は子供が出来てからも変わろうとしない夫に問題ある。ピリピリさせてるのは子供じゃなくて、父親であるあなたに対してなの!!
変わったね…なんて言ってくる夫には、お前が変われや!!って言ってやりたい。+25
-1
-
85. 匿名 2020/03/08(日) 11:54:06
>>1男は鈍感だったりするので
不満があったらその度に伝えないと
気付いてもらえないよ?
ご主人と話し合う時間を設け
主さんの不満をしっかり伝えるべし。
+2
-0
-
86. 匿名 2020/03/08(日) 11:55:51
>>17
独り身も先行き不安なんですが、こんな旦那さんならいない方がストレスないだけマシかもと思ってしまいますね。+5
-0
-
87. 匿名 2020/03/08(日) 11:56:16
>>83
なんか美談風だけど、倒れるまで手を差し伸べない旦那って何なの?
頼ってほしかったとか腹が立ってたとか疎外感とか
育児に必死な時に旦那へのアプローチも考えないといけないの?
心広いね~私ならそれ言われた時はあ!?ってキレそうだわ+32
-2
-
88. 匿名 2020/03/08(日) 12:00:06
>>24
ずっと仲悪い夫婦は問題だけど、子供が娘の場合、結婚前に、絶対労われる相手を選べ!と強く伝えていってほしいね。+2
-0
-
89. 匿名 2020/03/08(日) 12:01:52
>>87
何かのタイミングでリセットしなきゃ不満が溜まって離婚しか選択肢なくなるよ?
自分も100%正しい人間じゃないのに人の非をいつまでも責めた所で誰も幸せにならなくない?+5
-0
-
90. 匿名 2020/03/08(日) 12:09:34
「産前産後の恨みは一生」ていうことわざがあったと思う
実際そうなるのよ+5
-0
-
91. 匿名 2020/03/08(日) 12:18:54
好きだから期待するんだよ。ゆっくり話し合うしかない。+2
-0
-
92. 匿名 2020/03/08(日) 12:27:01
>>56
いや、旦那どれにも当てはまりませんが?
全部の男を一緒にしないでね。+2
-2
-
93. 匿名 2020/03/08(日) 12:29:34
>>83
10カ月って母親だって対面するのは一緒なんだよ!!
言い訳くさい情けない男だね。最初からちゃんとやる人もいますが。+16
-0
-
94. 匿名 2020/03/08(日) 12:31:29
ちゃんと話し合った方がいいと思う
辛い時にゲームに逃げられて悲しかったこと
これからの子育てのこと
男の人って、女の人が思ってるよりもずっと言葉にしないと伝わらないから、察してもらうのは諦めた方が精神衛生上いいと思うよ+4
-0
-
95. 匿名 2020/03/08(日) 12:35:08
>>1
その時話し合うべきだったと思う
今更だけど夫婦関係再構築する方向でいかないと熟年離婚の可能性高くなるよ
一生一緒にいたいなら考えてみて+1
-0
-
96. 匿名 2020/03/08(日) 12:36:05
>>1
気持ちすごく分かりますよ!
旦那の注意の仕方とか怒り方って気になりますよね
2人の子だけど、「自分が命懸けで産んだ子にそんな言い方しないで!」って思っちゃいますよね+0
-1
-
97. 匿名 2020/03/08(日) 13:02:06
こういうの見ると子供産みたくないな。
世の中のお母さん達本当にお疲れ様です。+0
-0
-
98. 匿名 2020/03/08(日) 13:30:26
とてもよく分かる
子供は自分が守らなきゃって思うのと
普段仕事しかしないのに
調子いい時だけ手伝う(義母来た時など)
こっちは、仕事、育児、家事全てやってんのよ
夫に優しくなんかしてられない+6
-0
-
99. 匿名 2020/03/08(日) 13:32:57
主です。みなさんのコメントが的確で凄く為になります。
ご指摘通りこのままいくと私は息子に依存してしまうかもしれません。それはお互いにとって良くないので何とか打破したいです。しかし…今日は息子が嬉しいことがあって何度も同じことを言う場面があり「うるさい。これ以上同じこと言ったら怒るぞ」と言う夫に対して、なぜ嬉しいことがあって子どもらしく喜ぶ息子のことを微笑ましいと思えないのか?不思議でたまりませんでした。「嬉しかったんだからしょうがないじゃんね!」と私が言うと息子はうん…と言い、それから同じことは言いませんでした。
本音を言うと息子と2人の生活になっても私は良いと思っています。夫といると萎縮してひねくれた性格になってしまいそうだからです。でも息子は夫が家にいないと悲しみます。パパ好きと言っています。
なので私が上手く夫に言い方を変えるよう伝えたり、夫が息子を邪険に扱うことがなければ夫婦関係も良くなるので一家円満になることは分かっていますが…
一度嫌になると全てが嫌になる私にとって、夫の行動を改善してもらうようになることはとても困難です。+9
-1
-
100. 匿名 2020/03/08(日) 13:54:29
ゲームは許すけど子供への当たりがキツいのは父親だろうが母親だろうが見ててイラつく+3
-0
-
101. 匿名 2020/03/08(日) 14:04:51
>>1
いや、悪いことしたなら叱りなよ。甘やかさないでよ。+2
-1
-
102. 匿名 2020/03/08(日) 14:07:21
>>70
文句あるなテメーで稼げや穀潰し+2
-6
-
103. 匿名 2020/03/08(日) 14:15:02
>>80
なんで生んだの?大変なの分かってたんだよね?被害者意識強すぎ。+2
-9
-
104. 匿名 2020/03/08(日) 14:18:12
>>97
私も生みたくない。大変になるの分かってるのにギャーギャー喚くのみっともない。欲しくて生んだんでしょって思う。+1
-6
-
105. 匿名 2020/03/08(日) 14:20:11
>>70
あなたに相応なのよ+2
-1
-
106. 匿名 2020/03/08(日) 14:21:14
>>99
夫を変えるんじゃなくてあなたが変わるべきじゃない?普段息子甘やかしてるからでしょ。何でもかんでも可愛い可愛いいってない?もう3才なら我儘言ったら叱るのも大事だよ。夫婦揃って甘やかしてたらろくな大人にならないよ。+1
-12
-
107. 匿名 2020/03/08(日) 14:22:56
>>106
主には無理だよ。可愛いむちゅこたんなんだから。将来マザコンになるよ。+1
-10
-
108. 匿名 2020/03/08(日) 14:37:12
父親育児研修で、悪阻や妊娠中の辛さ、産後の疲労、夜泣きで睡眠不足、授乳痛や乳腺炎の激痛、赤ちゃんの泣き声でイライラするのは本能の中の家事、意思疎通の取れない赤ちゃんとの1日、イヤイヤ期の育児や外出、離乳食作っても食べない等等を実体験させたい。
私は悪阻で入院、子供は30分おきに夜泣きだったからそこも詳細に再現させて研修受けさせたい。姑や旦那が言ったセリフも研修中に体験させてやろう。その横でずっとスマホゲームしてやる。+9
-0
-
109. 匿名 2020/03/08(日) 15:05:28
>>103
なんで生んだの?ってコメよく見るけどそういう人って今までの人生で一度もちょっとした泣き言さえ言わなかった人なのかな?+7
-0
-
110. 匿名 2020/03/08(日) 16:27:08
>>104
こういう人ってほんとに産まないのかね。+4
-0
-
111. 匿名 2020/03/08(日) 16:37:27
旦那がいなきゃ
その子は生まれてさえこれなかったんだよ
少し頭を冷やしましょう
旦那も子供も、
主自身も大事に出来ますように+2
-4
-
112. 匿名 2020/03/08(日) 16:47:09
父親になるの初めてだろうし、
主の理想の父親像に当てはまらないからって
糾弾するのは違う気がするよ
どこの家庭だってそうじゃない?
理想100%の父親はいないのでは?
理想100%の母親もいないようにさ
主が息子大好きなのは分かるけど、
ゲームに逃げやがって…と
いつまでも気にしてたら、その息子さんが感じ取ってしまう
その方が ひねくれちゃいそう
ギスギスした両親の空気は辛いよ
主が大人になりましょう+3
-2
-
113. 匿名 2020/03/08(日) 18:20:05
自分には>>1が旦那も息子も自分の思い通りにしようとしているように見える。+0
-4
-
114. 匿名 2020/03/08(日) 18:28:46
>>14
なんで旦那を教育しないといけないんだろうね。
育児なんてお互い初めての経験なのにさ。
家庭でどう育てられて来たんだ?何を考えながら結婚、出産、生活してるんかね?
+10
-0
-
115. 匿名 2020/03/08(日) 21:28:06
>>113
どこが?
産後大変な時にゲームして手伝いしてくれなくて
子供が楽しいことを何度も報告したらうるさいって一喝するような旦那
私は普通に嫌だよ+7
-0
-
116. 匿名 2020/03/08(日) 21:54:52
>>103
何で〜って人って、人生設計図のように順調なのかな?
それって井の中の蛙的な人生だよ。
大海には計算外の事がたくさんあって、喜怒哀楽は計算外から生まれるよ。
子育てなんて計算外の連続だから、感動もあるし、絶望もあるんだよ。
きちんとした子育てした母親なら分かると思うけど…+2
-0
-
117. 匿名 2020/03/08(日) 21:59:24
>>24
ホントにそう!旦那にむかついても「所詮他人」と思うようになってから少し気が楽になった!+2
-0
-
118. 匿名 2020/03/08(日) 22:07:06
>>103
子供いないでしょ?
+1
-0
-
119. 匿名 2020/03/08(日) 22:14:49
>>34
旦那最低すぎて…
そしてなんでそんなに他人事なのか…
お前も親だろ?って言ってやりたい。+14
-0
-
120. 匿名 2020/03/08(日) 22:20:44
>>47
優しくして欲しいなら旦那がまず嫁さんに優しさを見せたらいい。
幼児抱えた女性はあちこち気を張ってイライラしがちなんだから、旦那が優しさを見せれば嫁さんも優しくなれるんだよ。
それをせずに嫁が変わったと言う男が多すぎる。
+3
-0
-
121. 匿名 2020/03/08(日) 22:32:28
>>87
旦那が察して倒れる前に行動しろよって思う。
幼児の相手に旦那のいじけにも対応しろってか?
うちもいじけるタイプだったけど、まじで構ってる余裕ないから大人の男になってくれと半分発狂しながら頼んだわ。
奥さんが倒れるまで様子見決め込むとかうざすぎ。
冷めるわ。+4
-0
-
122. 匿名 2020/03/09(月) 00:49:21
わかるわかるー。
旦那をうまく転がせとか言われるけどさ、何でこっちが遜らなきゃいけないねんって話じゃない?
こっちも余裕ないから優しくできないよね。
なんかもうね、諦めも大事だよ。期待しちゃダメ。
こいつは何もできないから仕方ないんだって思ってると、ふとした時に、お。こいつのくせにこんなことできるの。って少し見直すことも出てくるんだよね。+3
-0
-
123. 匿名 2020/03/09(月) 00:54:34
>>83
私も同じ状況だった。
救急搬送されて。
旦那はもっと俺に頼れ、と。
それからはかなり頼った。土日とか旦那が休みの日は旦那主体で育児してもらった。
それを続けてたら、今度は旦那が明らかにイライラしだし、育児が適当になり、私にも当たるようになった。
結局土日も私主体の育児に戻った。+1
-0
-
124. 匿名 2020/03/09(月) 02:41:03
>>1
うちの旦那は普段の会社員なので
「言い方キツイよ。それって、パワハラかもよ。将来左遷されるよ」って笑いながら言ってる。+0
-0
-
125. 匿名 2020/03/09(月) 06:34:34
男の人は自分のペース崩さないもんね+1
-1
-
126. 匿名 2020/03/09(月) 12:12:18
>>18
ガールズチャンネルだけど、男の人も結構紛れてますよね😥
+0
-0
-
127. 匿名 2020/03/09(月) 12:24:39
今子供が生後7ヶ月で夜頻繁に起きるので寝不足で頭痛いしイライラもすごい。最近まだ旦那が仕事で病み始めて二日間ほど急遽会社休んだ。パートのお局が原因で頑張ってくれてる社員が病んで今月退社したいと行って来たらしい。旦那自身もそのお局にぐちぐち言われてやになってしまったみたい。いや、あんた店長なんだから強気でパートのお局に接しろよと言いたいところだが、それ言ったらさらに旦那が病んでしまいそうでイライラする。二日間ずっと家で寝ててこっちが気を使って子供連れてドライブとかに出かけたり、もうイライラが止まらない‼️けど言葉に出してはダメだと抑えてる。+3
-0
-
128. 匿名 2020/03/09(月) 12:37:47
>>103
小梨は黙っとれ。貴方は弱音を吐いた事もないんか?+2
-0
-
129. 匿名 2020/03/10(火) 02:55:55
>>8
本当これ。子供達の生活の為と思うと割り切れる。
子供達への愛情はギブアンドギブで無償だけど
夫に対しては違うんだなぁ。ギブアンドテイクじゃなきゃやってられない。+0
-0
-
130. 匿名 2020/03/11(水) 09:09:00
みんなのコメントめちゃくちゃわかる!
自分と子供の機嫌がいいときだけ親ヅラするなよって思う!
正直、かわいいかわいい我が子が生まれた時点でもう夫はどうでもいい…というかかまってる暇があったら我が子のお世話してたい!
朝起きるくらい、洗濯物たたむくらい自分でしろって思うし、たまには掃除なりご飯作るなり自主的にしてよって思う。
言われなくちゃわからないなんて言うけど、言ったら言ったで夫ってイヤイヤながらやってやった感じになりますよね(ー_ー゛)+1
-0
-
131. 匿名 2020/03/11(水) 09:12:21
>>122
それに尽きる!いい意味で諦めですよね!
全部私がやるんだ、子供のためだって割り切ることも大事!
心を仏にして、穏やかに過ごすためにはそれが一番。+1
-0
-
132. 匿名 2020/03/13(金) 13:00:18
金を稼いできてとしか思わない+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する