-
1. 匿名 2020/03/06(金) 21:43:32
メイクやスキンケアをする時に
やっている、又はやると良い
テクニックを教え合いましょう!
どんな些細なことでも構いません。
まずは主から!
普段アイシャドウを塗る順番は、
明るい色⇒中間色⇒締め色
だったのですが、
締め色⇒中間色⇒明るい色
の順番にしたら、グラデーション
が綺麗になりました(*^^*)
+155
-2
-
2. 匿名 2020/03/06(金) 21:44:39
アイラインは目尻のみ+133
-9
-
3. 匿名 2020/03/06(金) 21:45:42
チークは、ピンクとオレンジを混ぜる
ちょっと落ち着いて見える+68
-2
-
4. 匿名 2020/03/06(金) 21:46:55
チークはマジで笑いながら頬が高くなる所を確認しながら塗る+90
-1
-
5. 匿名 2020/03/06(金) 21:47:19
シェーディングはほどほどに+153
-1
-
6. 匿名 2020/03/06(金) 21:47:40
+9
-272
-
7. 匿名 2020/03/06(金) 21:47:50
化粧水を少量ずつ3〜5回に分けて丁寧に馴染ませるようにしたら、顔中ベタベタでファンデが汚く崩れてたのがなくなった!+126
-3
-
8. 匿名 2020/03/06(金) 21:48:09
当たり前だけど、クレンジングと洗顔が大切
しっかり落とす
+126
-2
-
9. 匿名 2020/03/06(金) 21:48:34
テクというか…
自分に合うリップの色見つけたら本当に垢抜ける!
プチプラでもいいから色んな色試せばいいと思う!+158
-0
-
10. 匿名 2020/03/06(金) 21:48:43
パウダーファンデをリキッド用パフですこしづつ叩きながらつけて仕上げにプレストパウダーパフでぽんぽん付けると自然で綺麗にカバーできる+8
-0
-
11. 匿名 2020/03/06(金) 21:49:09
顔の産毛剃り、大事!+138
-1
-
12. 匿名 2020/03/06(金) 21:49:17
質問になってしまいますが、スキンケアで化粧水→美容液とどれくらい置いてから次のを塗りますか?+4
-2
-
13. 匿名 2020/03/06(金) 21:51:08
このトピ色々参考になりそう!!+44
-2
-
14. 匿名 2020/03/06(金) 21:53:41
>>12
私は化粧水がちゃんと浸透してから、かな。+23
-3
-
15. 匿名 2020/03/06(金) 21:56:35
アイブローとかアイライナーのペンシルが、短くなったら百均で売ってる子供用の鉛筆の補助器に取り付けてる。長くて太いくなるから安定して描きやすさが全然違う。+155
-4
-
16. 匿名 2020/03/06(金) 22:01:15
パウダーファンデーションは
下地→プレストパウダーもしくはルースパウダー→ファンデーションの順番で付ける。
コンシーラー使う場合は下地の後+32
-0
-
17. 匿名 2020/03/06(金) 22:03:39
+48
-7
-
18. 匿名 2020/03/06(金) 22:03:43
アイライナーはビューラーすぐ後にやるとヨレちゃうからアイライナー引いた後に眉毛書いた後にビューラーする
マスカラはしたまつ毛から塗ると瞼に付きにくい+49
-0
-
19. 匿名 2020/03/06(金) 22:06:39
自分の肌をしっかり観察して
パーツによって下地を使い分ける。
目の下の三角ゾーンにハイライトを入れると(控えめなやつ)透明感が出る気がする。+52
-3
-
20. 匿名 2020/03/06(金) 22:06:53
産毛を剃る
肌が明るくなる
だっけ?
いつも書いてる人いる+53
-2
-
21. 匿名 2020/03/06(金) 22:07:04
私は逆に聞きたいことがあるのですが、眉毛の整え方が未だに迷走しています
どこまで切っていいのか分からなくて…
とりあえずコーム付きのハサミでボリュームは減らしてるけど、形が安定しません
どうしたら綺麗な形にできますか?+39
-0
-
22. 匿名 2020/03/06(金) 22:11:27
+3
-93
-
23. 匿名 2020/03/06(金) 22:13:47
丁寧なスキンケアはやっぱり肌が変わる+75
-3
-
24. 匿名 2020/03/06(金) 22:16:19
>>21
乾電池式のフェイスシェーバーの高価格帯製品には眉シェイプ機能もついている。これを使うと均一にそろえられる。
数千円だし、もみあげ剃りとか色々使えるから、1本持っててもいいよ。
+41
-2
-
25. 匿名 2020/03/06(金) 22:18:10
唇が元々小さい+薄いのが悩み。
どんなリップを塗っても、子供が化粧してみた感じ。
だからいつも色付きのリップクリームが精一杯。
でも顔色が悪くなるから、主張が弱い、アディクション:ストールンキスエンハンサーやディオール:アディクトリップグロウをつけています。
同じような方、おられます?
リップメイクを色々試してる人、リップというか口紅が似合う人が羨ましいです。+27
-1
-
26. 匿名 2020/03/06(金) 22:18:45
安い化粧水をスプレーボトルにいれてバシャバシャ浴びるようにつけるようにしてる。
肌がいい感じになってきた気がする!+10
-16
-
27. 匿名 2020/03/06(金) 22:19:30
今はアイラインとマスカラは黒を使わない+70
-4
-
28. 匿名 2020/03/06(金) 22:23:33
毛穴の黒ずみが気になる時は
オイルを塗って湯船に10分浸かって洗顔すると綺麗になる。+23
-1
-
29. 匿名 2020/03/06(金) 22:25:54
>>25
少しオーバーリップ気味に書いてみては?
直塗りじゃなくてブラシで塗れば時分の唇より少しはみ出して書いてもそこまで違和感ないよ
あとはリップライン使ってなければ使ってみると良いかも+31
-3
-
30. 匿名 2020/03/06(金) 22:29:14
化粧水を人肌に温めて使う。ツルツルになるよ。レンジで10秒チンすると良い+2
-23
-
31. 匿名 2020/03/06(金) 22:30:18
>>29
アドバイスありがとう!
リップライナー検討してみる!+10
-1
-
32. 匿名 2020/03/06(金) 22:31:56
安い化粧水バシャバシャよりは、自分の経済状態で出せる価格の自分に合った化粧水を、適量しっかりなじませるように使ったほうがいい。
最近の化粧水は高機能のものも多く、お値段なりの機能はある。
安いものはやはりそれなりであり、バシャバシャ使ってみてもやはりそれなり。
ひとつだけ注意すべきは、高価な化粧水をけちって使うのは、かえってまさつも生じてよくない。
+119
-2
-
33. 匿名 2020/03/06(金) 22:34:57
化粧品は常温で使うように作られています。温めたり、冷やしたりは変質の原因ですのでやめたほうがいいでしょう。
また、こういうことをして肌に異常が生じても保証の対象になりません。+87
-1
-
34. 匿名 2020/03/06(金) 22:43:14
>>28
オイルはベビーオイルでもいいんでしょうか?+5
-2
-
35. 匿名 2020/03/06(金) 22:43:20
>>5
こんなにバレバレなシェーディングでも似るってすごいな。
やっぱ、シェーディングって効果あるんだ。+53
-1
-
36. 匿名 2020/03/06(金) 22:47:15
アイライン長めに引くと目尻のしわが目立たなくなり若く見られるようになりましたw+7
-4
-
37. 匿名 2020/03/06(金) 22:49:12
>>21 私は美容院でケアしていただいています。
良心的なお値段で丁寧に仕上げてもらっています。
着付けをしているサロンなら大体していただけると思います。
美容師さんも眉毛は人に頼んだ方が良いと皆さん仰います。
+4
-2
-
38. 匿名 2020/03/06(金) 22:51:31
>>5
神奈月に釣られて来てもーたやん 笑+46
-2
-
39. 匿名 2020/03/06(金) 22:53:44
>>6
1枚目可愛いらしい子だと思ったけど2枚目以降はそうでも無いような…
メイクの力というよりは写真加工の力では?+88
-1
-
40. 匿名 2020/03/06(金) 23:07:11
肌の調子悪い時はタオルじゃなくティッシュでそっと押さえ水分とる。
その後の手入れも優しく。
回復早いよ。+6
-1
-
41. 匿名 2020/03/06(金) 23:24:39
基礎化粧品はついでに耳までつけるようにしてる。+17
-0
-
42. 匿名 2020/03/06(金) 23:44:04
化粧水は1度ならず、2度、3度ハンドプレスして肌に染み込ませる これでもか〜って根気強くやる
翌朝顔がつるんと潤って、化粧ノリも、とてもよい+44
-0
-
43. 匿名 2020/03/06(金) 23:48:39
メイク後、アレルバリアミストを4プッシュ
夕方までつるんとキレイ、やるのとやらないじゃ全然ちがう+26
-1
-
44. 匿名 2020/03/06(金) 23:49:42
>>5
ほんそれ+4
-0
-
45. 匿名 2020/03/07(土) 00:32:38
眉毛は利き手じゃない方を先に描いて、それに似せて利き手側を描くと形を揃えやすいように思う。
あと他のパーツをメイクする時よりも少し鏡から離れてみると、左右の形や濃さの違いを見つけやすい気がする。+8
-1
-
46. 匿名 2020/03/07(土) 00:47:46
アイシャドウベース、リップベース、マスカラベース、こういうものを使うと使わないとでは仕上がりが全然違うよ。+39
-1
-
47. 匿名 2020/03/07(土) 01:08:37
メイク前にパックするとやっぱり仕上がりと持ちが違う+22
-1
-
48. 匿名 2020/03/07(土) 02:13:47
眉毛はアイメイクより後に描いた方が目と眉のバランスがとりやすい+11
-0
-
49. 匿名 2020/03/07(土) 02:37:27
ファンデの毛穴落ちを防ぐには透明のフェイスパウダーを最初に塗ると良いよ。+10
-2
-
50. 匿名 2020/03/07(土) 03:19:03
+6
-0
-
51. 匿名 2020/03/07(土) 04:17:35
>>6
メイクの違いが分からんwww
全部一緒に見える+38
-0
-
52. 匿名 2020/03/07(土) 06:47:32
>>21
形が分からなくなっているなら、プロに任せる方がいいよ。
+2
-0
-
53. 匿名 2020/03/07(土) 08:04:54
毛穴開きやクレーターが部分、部分にあるんだけど鼻の毛穴開き、頬の毛穴開き、頬のクレーター部分だけ細かくプライマー塗って顎や目の下やおでこだけツヤ系の下地を使い分けてる。
そうすることで全部のっぺりにならない。上からリキッドを重ねても目の下、おでこ、顎は内側から光ってるみたいになるからオススメ+7
-0
-
54. 匿名 2020/03/07(土) 10:01:51
アイブロウは度無しメガネを掛けて描く
左右差で悩んでたけど、ウェリントン型の縁ありメガネが水平と長さのガイドラインに最適だった+14
-0
-
55. 匿名 2020/03/07(土) 10:12:20
テクじゃないかもしれないけど、
ベージュのリップを1本持っておくと便利。
それ1本でも使えるし、秋冬に流行ってたリップに重ねると色味が抑えられて春っぽくなる。
ベージュにもピンクっぽい色やオレンジっぽい色とかいろいろあるけど、ベージュ系で何本も揃えなくても元々持ってるリップに重ねるだけでニュアンスかわるからめっちゃ重宝してる。+20
-0
-
56. 匿名 2020/03/07(土) 11:28:08
あんまりテクニック的な事は知らないけど、お粉お化け法は脂性肌の自分には合った。特に夏場は助かる。+3
-1
-
57. 匿名 2020/03/07(土) 12:34:27
>>7
わかる
ファンデめちゃくちゃ綺麗にのるし崩れないし感動するよね+4
-0
-
58. 匿名 2020/03/07(土) 16:01:58
眉毛の形や上下のアイシャドウの輪郭(境目?)は、スティックタイプのハイライトで好みの形に修正する!
特に下まぶたの色が広がり過ぎた時などの調整に便利!+2
-0
-
59. 匿名 2020/03/08(日) 08:59:44
>>1
和田さんが同じ動画出してましたね!
+1
-0
-
60. 匿名 2020/03/08(日) 09:02:36
頬の所にハイライト入れる時、チークと被っちゃいませんか?皆さんはどうしてますか?チークはCラインより下に入れてるのかな?+2
-0
-
61. 匿名 2020/03/08(日) 11:07:52
>>6
3枚目のチークの発色の仕方が加工感が強い(笑)
参考にならんよ(ヾノ・∀・`)+4
-1
-
62. 匿名 2020/03/08(日) 18:54:48
>>17
かわいいー💕
大好きだった!
憧れてたから眉毛同じようにしてて、今は生えてこない💦+3
-0
-
63. 匿名 2020/03/09(月) 19:50:34
>>17
田中美保ちゃん大好きだったけど、セルフメイク紹介案外厚塗りだったよ。
クリームファンデで粗を隠してからパウダーファンデで全体仕上げたりとかしてて、当時JKの自分には衝撃だった。
アイメイクは当時には珍しくブラウンマスカラで、たしかファシオのをまねっこして買った。+0
-0
-
64. 匿名 2020/03/09(月) 19:53:10
フィックスミストを吹きかける場合はアイライン&マスカラの前。+0
-0
-
65. 匿名 2020/03/09(月) 23:07:17
MTメタトロンクレンジングジェルが気になってます、使用している方おられますか?+0
-0
-
66. 匿名 2020/03/10(火) 00:35:55
>>60
あえて少し被せてる+0
-0
-
67. 匿名 2020/03/10(火) 11:37:56
>>64
どういう違いがありますか??+0
-0
-
68. 匿名 2020/03/11(水) 07:49:53
テクではないけど綿棒持ってて損は無し+2
-0
-
69. 匿名 2020/03/11(水) 21:43:01
>>67
ミストでアイシャドウ定着させてからの方が、筆ペンタイプのアイラインが描きやすい。(インクのノリがいい)
あとはミストを後にすると水分でまつ毛が下がるしマスカラが湿るので上下のまつ毛がくっつく。+0
-0
-
70. 匿名 2020/03/11(水) 22:02:44
>>69
なるほど…詳しくありがとうございます。+0
-0
-
71. 匿名 2020/03/12(木) 21:40:49
>>49
パウダー→下地→ファンデ→パウダーみたいなことですか?+0
-0
-
72. 匿名 2020/03/12(木) 22:01:29
>>60
チークブラシに ハイライトとチークを 3:1の割合でブレンドして ハイライトゾーンに縫っています
そうすると チークの境目が自然に馴染んで
重ねたときも肌から浮かず自然な 血色と立体完が出ます+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する