-
1. 匿名 2020/03/06(金) 17:10:08
35歳、2人目不妊です。1人目は自然にすぐに出来たのですが2人目はタイミング法、人工授精6回してもかすりもしませんでした。主人は問題無く、私は軽度の子宮内膜症とチョコレート嚢胞があると言われました。
今月から体外受精をすることになり、不安が沢山あります。体外受精前にしていたことや気をつけること、何歳で何回目で妊娠したか等を教えていただきたいです。よろしくお願いします。
誹謗中傷はやめてください。+195
-28
-
3. 匿名 2020/03/06(金) 17:11:23
体外受精1回で妊娠したよ。
私も人工授精7回して、
こんなことならさっさと体外受精に行けばよかったなと思った+455
-5
-
4. 匿名 2020/03/06(金) 17:11:57
ありますよ。
顕微授精でしたが。何百万もかけました。
結果は駄目で諦めました。
主様良い結果だと良いですね!+470
-5
-
5. 匿名 2020/03/06(金) 17:12:24
成功率の高い病院を選んで。お値段も高いけど、それだけのことはある。+291
-8
-
6. 匿名 2020/03/06(金) 17:13:27
別人の精子だったらどうする?
外国であったよね
医者が自分の精子を使って体外受精してた事件+8
-178
-
7. 匿名 2020/03/06(金) 17:14:19
>>6
不安を煽るようなこと言わないで+211
-6
-
8. 匿名 2020/03/06(金) 17:14:36
>>2
味を思い出すからやめて+7
-77
-
9. 匿名 2020/03/06(金) 17:14:55
体外に踏み切った年齢も気になる+66
-2
-
10. 匿名 2020/03/06(金) 17:15:21
6cmと3cmのチョコレート嚢胞と腺筋症あって2人目不妊だった。手術でチョコ取ってから体外受精したよ。
一回の採卵、3回目の移植で妊娠して35歳で出産しました。1人目は29歳の時だった。1回、2回目はかすりもしてなかった。体外受精で妊娠する人の7割は3回目までに結果出るって聞いたから挑戦するのは三回までって決めてから挑みました。+147
-6
-
11. 匿名 2020/03/06(金) 17:15:38
>>7
ありうることでしょ
故意じゃなくても違う男性のと混同するとか
+5
-69
-
12. 匿名 2020/03/06(金) 17:16:49
頑張ってる人にはいい結果が得られますように願っています+338
-3
-
13. 匿名 2020/03/06(金) 17:17:03
>>11
今そういう話してないから+101
-1
-
14. 匿名 2020/03/06(金) 17:17:11
出典:up.gc-img.net
+128
-5
-
15. 匿名 2020/03/06(金) 17:17:28
タイミング取ったら妊娠できると思ってた。
人工受精したら妊娠できると思ってた。
体外受精したら妊娠できると思ってた。
次で2回目の体外受精受精です。
まだ2回目…と思いつつも、
自分が本当に妊娠できるのか自信なくなってきた…
+384
-1
-
16. 匿名 2020/03/06(金) 17:18:27
41歳3回目の体外受精で妊娠。現在7カ月。
お金めちゃくちゃかかります。仕事はしてますか?次の診察が急に決まるので、急な遅刻、早退、休みが
増えます。
漢方薬局に通って、卵の質が良くなる漢方飲んでました。鍼灸院にも行ってましたが、値段が高額でやめました。+206
-7
-
17. 匿名 2020/03/06(金) 17:18:31
>>13
横だけど、体外受精で気をつけることのトピなんだから間違ってないよ
実際に起きてることなんだから+6
-57
-
18. 匿名 2020/03/06(金) 17:19:49
>>17
横だけど本人説www+87
-1
-
19. 匿名 2020/03/06(金) 17:21:03
>>17
でもそう言われても患者側は気をつけようがなくない?
具体的にどう気をつけたら良いの?+82
-0
-
20. 匿名 2020/03/06(金) 17:21:52
>>17
自分でどうやって気をつけるの!?+64
-0
-
21. 匿名 2020/03/06(金) 17:23:01
39才、不妊専門クリニックに通院し始めてすぐに体外受精し1回で妊娠したよ。アーモンド食べたりルイボスティー飲んだりしてたな。あとは普段通りの生活してたよ。+140
-4
-
22. 匿名 2020/03/06(金) 17:23:15
出産後DNA鑑定する宣言して、もし違ったら賠償させると契約書書かせる
それを拒否するようなクリニックなら他を当たる+4
-36
-
23. 匿名 2020/03/06(金) 17:24:30
>>11
日本の病院ならまず有り得ない
単独でしてないはず
複数での確認作業とか取り違えには注意しているから
+89
-3
-
24. 匿名 2020/03/06(金) 17:25:32
>>15
同じです。
避妊しなければすぐ出来ると思ってました。
私も自信無くなって今通院中ですが時々何のために病院来てるんだろう…って弱気になってます。体外や顕微は金銭面も辛いけど精神面の方が辛いですよね。+202
-3
-
25. 匿名 2020/03/06(金) 17:25:55
>>6
日本は培養室の管理人と医者は別
+84
-2
-
26. 匿名 2020/03/06(金) 17:26:22
私は3回か4回やってダメでした
子宮筋腫とか色々あって開腹手術も2度
色々な数値は良くはないけど悪くもない程度
主さんは妊娠+出産が可能な体なのは間違いないのでリラックスしてのぞんでください
私的にはストレスが一番の敵
あとネットはみなくていいと思う
人と比べても仕方がないから
応援しています
頑張っている人たち皆さんが笑顔になりますように+211
-2
-
27. 匿名 2020/03/06(金) 17:26:39
32歳の時採卵
1回目 新鮮胚移植→陰性
2回目 凍結胚盤胞移植→陽性、出産
2人目は凍結した胚盤胞があったので34歳の時に1回目の移植で陽性判定で今妊娠中です
うちは男性不妊だったので人工授精は2回にして早めにステップアップしましたが正解だったと思います
+61
-3
-
28. 匿名 2020/03/06(金) 17:27:55
>>4
同じく。
わ 私は新宿の加藤レディスクリニックで、顕微4回したけど授かることができませんでした。
当時は辛かったけど、今となっては良い思い出です。
+168
-3
-
29. 匿名 2020/03/06(金) 17:27:57
>>11
男性の名前なんて書かれないよ
採卵から移植まですべて女性の名前で統一して
何度も何度も自分の名前と生年月日を言って、言われて確認される+91
-3
-
30. 匿名 2020/03/06(金) 17:28:17
>>11
あなたはどうやって対処したの?
経験者なんだよね?+15
-0
-
31. 匿名 2020/03/06(金) 17:28:23
29歳、体外受精2回目で今妊娠中です。AMHは2で、採卵は数回しましたが、高刺激で毎回取れる卵は4つのみだし胚盤胞にならなかったので、3日目胚を一つ移殖。内膜も毎度薄いままでしたが、今回は成功しました。卵取れない人、胚盤胞まで辿りつかない人、着床しなくて採卵や移植ばかり繰り返してる人…何度も心が折れると思いますが、諦めず頑張ってください。もう既に頑張ってると思いますが、本当にこればかりは運だと感じます…+177
-5
-
32. 匿名 2020/03/06(金) 17:28:24
何回もやりました。
採卵したけど卵の状態が良くなかったり、せっかく良い卵が採れて受精までいっても移植出来る状態まで受精卵が育たなかったり、胚盤胞までいっても着床しなかったり、着床しても妊娠に至るほど継続しなかったり…
一つ一つのハードルを超えるのが本当に大変で(その分大枚も飛んで行くし)それでも何とか精神を穏やかに保っていました。
犬を飼っているのでその子の面倒で気を紛らせていました。+137
-1
-
33. 匿名 2020/03/06(金) 17:28:32
私の知り合いは、少し遠いとこまで行って、授かった。名医の方がいいです。
私のとこの先生は、私に合うことをしてくれなかった。
どうせすごくお金がかかるなら、名医の方がいい。+110
-4
-
34. 匿名 2020/03/06(金) 17:29:34
結婚して1年半経っても妊娠せず。
問題があるのかもと思い、33歳の時に不妊治療専門に行って一通り検査を受けるが夫婦共々特に問題無し。
医師の指導のもとに、タイミング方を1年やっても、かすりもせず。
医師からはステップアップとして人工授精を提案させるが、今までタイミングで妊娠しないならやっても意味ないと思い、自分から体外受精を申し出ました。
初めての採卵でそれなりに数が採れて受精するが、胚盤胞になる確率が低く、あまり出来も良くなかった。
その中でもいいのを1つ戻したが妊娠せず。
胚盤胞は残ってたけど、あまり質が良くなかったので、医師のすすめもありもう一度採卵から。
その結果、採卵した2つを戻し妊娠。
2つとも着床したが、1つは途中で成長が止まってしまい双子にはなりませんでしたが、35歳で男の子を出産しました。
体外受精は2回目で無事妊娠することが出来ましたが、改めて思ったことは不妊治療するにもなるべく早めにやるべき。
それと医師の言われるがままではなく、自分で調べて決めることが大事だと思いました。+142
-1
-
35. 匿名 2020/03/06(金) 17:30:02
>>22
ちょっとやりすぎじゃない?大病の手術のとき失敗したときのために患者が先生に誓約書書かせる?クレーマーに近いしそんな患者さんは病院もお断りだよ+41
-0
-
36. 匿名 2020/03/06(金) 17:30:05
現在27歳、25歳の時に顕微授精しました。
移植は1回目で妊娠→流産
2回目→陰性、3回目で妊娠し現在臨月です。
とにかく、身体を冷やさないこと
ストレスを溜めないことを心がけました!!
主さんのもとに赤ちゃんがやってきます様に。
頑張ってください!
+121
-1
-
37. 匿名 2020/03/06(金) 17:30:06
>>15
顕微までいけばさすがに妊娠すると思ってた
調べられる範囲での原因はどこにもなかったからね
医療費控除の確定申告限度額の200だったよ
お休みの月とかもあったけどねさすがに凹んだ
でも通院頑張る!+148
-1
-
38. 匿名 2020/03/06(金) 17:30:48
>>15
いやいや、まだ1回だけでしょ
2回目は陽性出るかもよ!
1回目って体外受精の期待がすごいから陰性だとがっかりするし、自分は一生子供ができないんじゃないかって不安になるけど、諦めなければ大丈夫!+120
-1
-
39. 匿名 2020/03/06(金) 17:31:04
お金で買った命‥‥
本当に愛せるのかな‥+4
-196
-
40. 匿名 2020/03/06(金) 17:31:42
当時37歳、顕微授精一回目で成功し、先月無事出産しました。判定までに100万くらいかかりました。
採卵周期はサプリや漢方、トマトジュースを飲んだり、移植周期は岩盤浴で体温めたり、ラクトフェリン飲んだり。いろいろやったので何が良かったのかは分かりませんが、やっぱり病院選びが大事だなと思いました。
人工受精までは、治療費の安いクリニックになんとなく通ってましたが、検査をちゃんとしてもらえなかったり説明が少なかったりで、不信感が募り、ここでは多分駄目だと転院を決意。
毎月の治療成績をHPに出してるクリニックに変えました。高かったけど、最短で成功したので良かったです。+67
-3
-
41. 匿名 2020/03/06(金) 17:32:23
>>39
私は愛せてるよ
この子に会えてほんとうに良かった+170
-0
-
42. 匿名 2020/03/06(金) 17:32:55
>>22
それ、不妊治療できるクリニックが見つかる可能性かぎりなくゼロじゃね?+21
-0
-
43. 匿名 2020/03/06(金) 17:33:10
>>17
海外で起こった、特殊な1例の事を持ち出して気をつけろと言われても・・・
もっと気をつける事は他にあるしそもそも「気をつける」の意味が違うと思う+48
-1
-
44. 匿名 2020/03/06(金) 17:33:10
1人目 28歳 1度目の採卵→移植で妊娠
2人目 31歳 3度目の採卵→移植で妊娠
多嚢胞です。
2人目の時は採卵が上手く行かずストレスも溜まっていたので、体力づくりも兼ねて家でエクササイズをして減量しました。+36
-1
-
45. 匿名 2020/03/06(金) 17:34:00
>>6
やった事ない人の無駄な煽りだね。
一回の移植に複数人別々の看護師や医師が毎回名前と生年月日、診察券番号を患者に言わせてタグの名前を読ませて確認する。多くて5回は確認するからまず取り違えはあり得ない。
故意でもやれない。+69
-0
-
46. 匿名 2020/03/06(金) 17:34:12
卵巣過剰刺激症候群に気をつけて下さい。
排卵誘発剤を使うと思うのですが、
私の場合、過剰に刺激されて卵巣過剰刺激症候群になりました。
お腹に数日で急激に腹水がたまり妊娠後期のようにパンパンになりました。妊娠だと10ヶ月ほどかけて徐々に大きくなるから耐えれますが、卵巣過剰刺激症候群の場合は急激に大きくなるため呼吸困難などになります。私は3日程でパンパンになり呼吸困難で救急車で運ばれました。その時、血管の水分も吸収されたため、血管が細くなり点滴するのも大変そうでした。
あと、アソコが明太子のようになりました(笑)
お腹の水は注射器を射して少しづつ抜きました。
確か、3~4リットル溜まっていたと記憶してます。(10年ほど前なので)
とにかく足もお腹もすべてパンパン!
浮腫が出たら気をつけて下さい。
+86
-0
-
47. 匿名 2020/03/06(金) 17:34:25
33歳。
一人目はすぐに自然妊娠できた。
二人目がなかなかできず、人工授精4回ダメで、体外受精3回目で妊娠できた。
ちなみに1回目は着床せず、2回目は流産でした。流産手術のとき絨毛を検査に出したところ染色体異常でした。
夫婦共に異常はなく、強いて言うなら私が多嚢胞ぎみでした。+24
-1
-
48. 匿名 2020/03/06(金) 17:34:42
顕微して採卵2回移植5回。
前回やっと化学流産になった位で、全然かすりもしない。
妊娠する人は移植1.2回目でできるよね…
自然妊娠できる人が本当に羨ましい…
お金は現在200万超えたとこです+80
-1
-
49. 匿名 2020/03/06(金) 17:34:44
2度経験し、どちらも授かりました。
治療は辛く苦しかったけど、絶対に授かる!!と強い気持ちでいました。
移植の麻酔の中、夢で金の卵が出てきました。
吉夢だなぁと嬉しかったのを覚えています。
みなさんの願いが叶いますように。+47
-1
-
50. 匿名 2020/03/06(金) 17:34:55
>>39
自然妊娠で虐待死させてるのはなんでなんだろうね?
あなたの疑問はこれを解決してから考えたほうがいいよ
+130
-0
-
51. 匿名 2020/03/06(金) 17:35:34
顕微授精でしたが、やりましたよ。
採卵1回、移植3回目で妊娠しました。
年齢は40歳。
まだ卵残ってたら移植したかったな。
二人目自然妊娠は、夢のまた夢なんだろうな。+31
-0
-
52. 匿名 2020/03/06(金) 17:35:55
>>22
他へどうぞ案件でしょうね。病院側も選ぶ権利はありますし。+24
-0
-
53. 匿名 2020/03/06(金) 17:36:53
>>34
>今までタイミングで妊娠しないならやっても意味ないと思い、
何でタイミングがダメだと人口も意味ないと思うの?+3
-0
-
54. 匿名 2020/03/06(金) 17:37:23
25歳で一回で成功しました。
あんなにタイミングやっても授からなかったのに…
ちなみに多嚢胞です。
東京の有名な病院にしましたが、
遠くて通うのがかなり大変でした。
+17
-0
-
55. 匿名 2020/03/06(金) 17:37:43
36歳昨年8月に初めて採卵凍結
1ヶ月子宮を休めて9月に移植
初期胚の50%は育たないから胚盤胞を移植する方が良い、すぐ移植より凍結した方が成功しやすいと有名クリニックで聞きましたよ
実際私もそれで1回目で成功しました
来週から8ヶ月です
体外受精が1番大変なのは卵を育てる毎日の注射が面倒臭いこと、採卵は麻酔が無いとしんどいことだと思います
私は注射平気で、全身麻酔で採卵したので大した事なくて拍子抜けしました
それよりも、移植後からの膣錠を1日3回決まった時間に何週間も入れなきゃいけなかったのと、胎嚢確認の辺りに少量の出血したり心拍確認できるか不安で、軽い悪阻の方がしんどかったです
体外受精も大変だけど妊娠中はもっと大変だなと実感している毎日です
主さんが順調に上手くいきますように☆+53
-3
-
56. 匿名 2020/03/06(金) 17:37:44
>>39
寧ろそんな事で我が子を愛せなくなるなら子供作るなって話よ。あんたは子供作らないほうがいい。+86
-1
-
57. 匿名 2020/03/06(金) 17:38:22
私は1回目の採卵で取れたグレード高い胚盤胞4つ移植したけどダメで、
2回目の採卵して、通算5回目の移植でやっと妊娠して、今月出産予定です!
一人目もやっとだったから、二人目羨ましいなぁ!
体外不安かもしれないけど、頑張ってくださいね。+52
-0
-
58. 匿名 2020/03/06(金) 17:38:32
>>22
その立場になってみたらわかるわ。そんな上から目線なことなんて言っていられないって。
朝から受付して半日待つってザラだからね。評判いいところは予約すら取れない。
やっと問診にこぎつけたのに、誓約書書けって?
断る口実できて喜んで他所へどうぞって返されるわ。
現実知ってから言いなよ。+59
-0
-
59. 匿名 2020/03/06(金) 17:38:44
重度男性不妊で32歳でいきなり顕微
一回で出産まで行けた
一回とはいえストレスが凄かったから、二人目は考えてない+42
-1
-
60. 匿名 2020/03/06(金) 17:38:55
20代で治療始めて28歳で体外受精
1度目は1つだけ取れたのをそのまま移植で陰性
2度目は2つ取れたもののグレードが低く、一周期あけて2つとも移植したら双子妊娠しました+18
-0
-
61. 匿名 2020/03/06(金) 17:39:13
採卵1回、顕微受精1回目、39歳で妊娠して現在妊娠7ヶ月です。金額は高くなりますが受精卵の周囲を柔らかくする治療と剥がれにくくするノリのような効果のある治療をして受精卵を戻しました。病院は新しく成功率は調べられなかったけど高度な技術のある病気でした。普段の生活ではたばこもお酒もやらなかった。あと仕事辞めて3ヶ月後に妊娠しました。+22
-0
-
62. 匿名 2020/03/06(金) 17:39:18
31歳2人目希望
先月採卵をして再来週に移植予定です。
旦那の精子が弱(?)くて自然妊娠が難しいのか、1人目も体外受精(顕微授精)でした。
1人目は3年ほど不妊治療をして、タイミング、人工授精と頑張ってみたけれど全く妊娠しなくて27歳の時に思い切って顕微授精をしました。
1回目はダメでしたが2回目で妊娠できました。
今回はどうなるか分かりませんが、とりあえず移植までまだ時間もあるので、体を冷やさない、考えすぎない、適度な運動、鉄分のある食べ物をたべてみる。など、着床しますように、、、と自己流で色々やってます👀
お互いいい結果になるよう
頑張りましょう!(^^)
+14
-0
-
63. 匿名 2020/03/06(金) 17:39:43
不妊クリニックに通いだしたらタイミング法ではなく速人工授精から始めてほしい
費やした時間もお金も帰ってこないよ…
+3
-4
-
64. 匿名 2020/03/06(金) 17:39:53
石田純一の奥さんも体外受精だったかも。密着取材あったからYouTubeで探したら参考になると思います+9
-1
-
65. 匿名 2020/03/06(金) 17:40:28
実際どんな感じで処置するんですか?
医師に膣をいじられると思うのですが、恥ずかしくありませんか?+0
-33
-
66. 匿名 2020/03/06(金) 17:41:01
>>1
なぜこれにマイナスが付くの+30
-0
-
67. 匿名 2020/03/06(金) 17:41:24
>>39
極端なこと言えば、他の人が作った食料品買ってムシャムシャ食べて生きるのやめたら?お金使って生きながらえてる自分愛せるの?
お金使って生きる方法、愛せないんでしょー?w+37
-0
-
68. 匿名 2020/03/06(金) 17:41:36
あほなコメントは相手にせずにサクッと通報!
+25
-0
-
69. 匿名 2020/03/06(金) 17:41:52
8年前ですが検査の結果、夫不妊で体外受精しか妊娠の確率がないと言われたので、他の方法は試さず体外受精しました
東京の有名病院を選んで、1回で妊娠しました
卵管造影検査で激痛を味わい、体外受精の時には子宮に針を刺しますと言われ、怖かったので痛み止めを絶対欲しいと希望し服用して挑みました
旦那はビデオを見る部屋に連れて行かれ、私は手術室に連れて行かれ、女ばっかり損じゃん!ってめっちゃ思いました
お産の時にも女ばっかり痛い目あうじゃん!!とさらに思い知らされました+62
-1
-
70. 匿名 2020/03/06(金) 17:42:09
>>23
受診時、しつこいくらい何度も名前や生年月日確認されるもんね。ミスのないようにとても慎重だなって思う。+33
-0
-
71. 匿名 2020/03/06(金) 17:42:49
子供2人います。
2人とも顕微授精で授かりました。
1人目は29歳で2回目の移植、
2人目は33歳で2回目の移植で妊娠に至りました
採卵は29歳の頃1回しただけです。+17
-0
-
72. 匿名 2020/03/06(金) 17:43:02
>>39
昔は体外受精で産まれた子はクラスに1人ぐらいだった
今は体外する人が増えてクラスに2~3人ぐらい居ると思う
それが何か?と言われたらどうやって産まれたかはどうでもいい事だと思う
+83
-0
-
73. 匿名 2020/03/06(金) 17:43:08
>>65
婦人科で子宮頸がん検診したらわかりますよ
検診のやり方はほぼ同じです
+11
-0
-
74. 匿名 2020/03/06(金) 17:43:59
>>53
34ではないですが・・
人工は、タイミングより多少確率が上がる程度だからではないかと思います。
例えば、受精障害だった場合、いくら精子を送り込んでも受精しないですよね。
無駄・・というと言い過ぎですが、確率を上げた方法に早く取り組んだ方が、その分やっぱり妊娠しやすいのかなと。+37
-0
-
75. 匿名 2020/03/06(金) 17:44:23
正直迷ってるなら、やることをすすめます。
少しでも若い方が妊娠する可能性は高いです。
出産して10年以上、一回も後悔してません。
お金もかかりました。一部親に借りましたが全額返せました。
頼れる人がいれば頼って、前向きに考えてほしい。
もし妊娠しなくても、やることをやったら後悔しないと思う。
+70
-0
-
76. 匿名 2020/03/06(金) 17:45:24
>>61
私は休職して、体外ですぐ妊娠した。仕事はシフト制で、いつもシフト変更して謝ってばっかりだったし。仕事のストレスはかなりあったと思う。+17
-1
-
77. 匿名 2020/03/06(金) 17:46:05
27歳から不妊
29歳からタイミング→人工授精
31歳で体外受精して一回で妊娠出産しました。
難しいと思うけど
思い詰めないことが大事だと思います。+30
-0
-
78. 匿名 2020/03/06(金) 17:46:29
>>39
医療の力を借りたんだよ
授かりにくかった分、子供を授かること母親になることは当たり前じゃないんだ、奇跡の連続なんだとかたくさんの喜びをと学びを得たよ
体調が悪かったら病院いくでしょ?
別に悪い事をしているわけじゃないから
それと、他人に心配される筋合いはない!!
ほっといてくれ
+109
-0
-
79. 匿名 2020/03/06(金) 17:46:57
>>53 横だけど
卵管がふさがっていて精子と出会えない場合とかだと人工授精は意味ない
人工って精液クリーニングしてくれるけど出会える保証はないから+11
-0
-
80. 匿名 2020/03/06(金) 17:48:29
>>15
焦っちゃダメ。
そういったストレスはダメージになる。
2回目以降で授かった人、いっぱいいるから❗+51
-0
-
81. 匿名 2020/03/06(金) 17:48:30
>>39
お金で命を買ったっていい方ちょっと違くない?ポンポン金払えば子供が簡単にできるわけではない。自然では難しいからお金を使って病院に手助けしてもらって妊娠したんだよ。ただお札ポンって渡して命を買ったわけじゃ無い。
+111
-1
-
82. 匿名 2020/03/06(金) 17:48:34
>>65
不妊治療してたら
そんなので
恥ずかしい感情なんて無くなる
痛いの我慢のほうが苦痛+42
-1
-
83. 匿名 2020/03/06(金) 17:48:38
私も2人目不妊で、体外受精を勧められています。
費用、やはり相当高額になるのでしょうか?+11
-0
-
84. 匿名 2020/03/06(金) 17:49:29
人工授精5回目か6回目の時にこれで妊娠しなければ体外受精しましょう。と言われてた時に妊娠出来ました。
でも子宮外妊娠でだめになりました。私は子宮筋腫持ちです。
その後、体外受精、顕微授精しましたが授からず。
体外の進むと採卵があるのでそれが怖かったです。でも私は静脈麻酔お願いしたので寝てる間に終わってました。
採卵の前は、卵を育てるために毎日注射に通ったり薬飲んだりと大変でしたが赤ちゃんの為ならと頑張れました。
でも私は結局妊娠に至りませんでした。
主さん、体調管理には気をつけて体外受精頑張ってください。
赤ちゃんが来てくれますよう祈ってます。
あっ!聞いた話ですが、病院や先生との相性もあるそうで病院変えたらすぐに妊娠できたって人もいます。
+46
-0
-
85. 匿名 2020/03/06(金) 17:50:08
3度目の移植で授かりました!
タイミングからはじめて、4年かかりました。
私は凍結した胚盤胞を移植しました。
薬で積極的に誘発して5個の胚盤胞を凍結。
一回目は着床までしたのち流れてしまい、2度目は着床せず…3度目で着床し出産まで至りました。
採卵までに注射を毎日二本×三回、薬も飲むのと貼るのとあったとおもいます。
精神的にも経済的にも辛かったけど、
今となっては頑張ってよかったとおもいます。
+14
-0
-
86. 匿名 2020/03/06(金) 17:50:22
>>53
うちは両方共に全く問題がなかったので人工は無駄でした
タイミングと変わらないから+10
-0
-
87. 匿名 2020/03/06(金) 17:50:57
自分に出来れば良いの?
薬漬けだし、まだ歴史が浅い。
その子が将来同じ苦しみに合うかもしれない。
なるべく体内受精頑張ってみて。+0
-21
-
88. 匿名 2020/03/06(金) 17:51:16
>>83
額の違いは病院によるけど
1回25万から40万かかると考えてればいいと思う顕微はプラス10万
この1回ってのは、生理周期始まってから移植が終わるまでね(結果はどっちでも)+10
-0
-
89. 匿名 2020/03/06(金) 17:51:42
男性不妊で顕微授精しました。
27歳で採卵、5回目の移植でやっと妊娠継続でした。まだ20代だったし私には問題なかったからすぐできると思ってたけど甘かったです。卵は9個戻しました。
4月から2人目の治療のためまた採卵します。+12
-1
-
90. 匿名 2020/03/06(金) 17:52:23
>>22
書かせるって
何でそんな上から目線なの?笑+9
-0
-
91. 匿名 2020/03/06(金) 17:52:26
>>87
そんなあなたのお子さんやお孫さんが将来不妊にならない保証はどこにもないのですがね
だって私の親は不妊症じゃないもの+20
-0
-
92. 匿名 2020/03/06(金) 17:52:40
先生にもよるけど、私の通っていた病院の先生はタイミング法を何回か試して妊娠しないカップルは、人工授精の意味はあまりないって聞く。
どうして日本ではタイミング法→人工授精→体外受精と必ず一つずつ段階を踏もうとするのか?と。
人工授精もそれなりにお金がかかるから、ぐんと確率を上げたいならすぐに体外受精がいいって。
体外受精でも必ず上手くいくとは限らないから。
+29
-0
-
93. 匿名 2020/03/06(金) 17:53:31
85です。
体外受精、顕微授精一連だけの費用で、
トータル200万くらいだとおもいます。
そのうち、60万助成金で戻ってきました。(東京です)+8
-1
-
94. 匿名 2020/03/06(金) 17:55:36
主さんと同じでチョコレート嚢胞を手術後、28才で体外受精、1回目で出産、現在32才、2回目で妊娠中です。
体外受精は卵子の質や着床障害の有無などで決まってしまうので、それ以外の要素はあくまで気休め程度と捉えてください。漢方薬で補助的な投薬はしましたが、効果があったかどうかはわかりません。
安静にしてるかどうかも関係ありません。バリ島へ旅行に行った翌日に移植しましたが成功しました。+9
-0
-
95. 匿名 2020/03/06(金) 17:55:58
>>87
こういうのって高齢不妊のこじらせた人が書いてるのかな?
ここに嫌味書き込むぐらい追い詰められてるなら、なんで若い内に結婚しなかったの?
単純な疑問
年齢とともに、いろいろ無理なんだなと諦めるのも大事だよ!+8
-4
-
96. 匿名 2020/03/06(金) 17:56:19
体外受精って、回数のカウントよく分からないですよね。
採卵→移植の流れで1回?
移植だけで1回?
1回の採卵で受精卵が複数できて、5回移植できることもあれば、5回採卵しても受精卵が出来なければ1回も移植できないこともありますもんね。
ちなみに私は1回の採卵で複数受精卵を凍結して、2回目の移植で出産しました。(1回目の移植は流産しました)
+18
-1
-
97. 匿名 2020/03/06(金) 17:57:35
私は40個以上育って採卵して卵巣過剰刺激症候群って言われたけど、ちょっとお腹張ってるかな?くらいだったよ
大変だったコメントもあるし私みたいに自覚症状があまりなく平気だった人もいるのであまり心配し過ぎないでリラックスしてください
今は、それを防ぐように医者も細かく調整したりしてますから+11
-0
-
98. 匿名 2020/03/06(金) 17:58:53
子宮頚管3回手術してたから32歳で結婚と同時に治療開始
多嚢胞持ちです
33歳で都内のまあまあ有名な病院で刺激法で採卵
グレード良好のものを3回・4個移植したけど全くダメ
諦め半分でKLCへ
自然法で採卵した4個の内3個が成熟卵で1個を人選胚移植
どうせ着床不全だし新鮮胚なんて絶対無理だろうとやけくそになってたらまさかの陽性判定‥
KLCが私に合ってたのか、たまたまかわかりません
強いて言えば別の病院では経過観察だった高プロラクチンの薬を飲み始めたとこでした
諦めてたので他は特に何も気にせず生活していました
どなたかの参考になれば嬉しいです+18
-2
-
99. 匿名 2020/03/06(金) 17:59:38
先月採卵をしましたが、思っていた以上に身体への負担がキツくてとてもしんどかった。
周りには分かってくれるような経験者がいなかったから、こうしてネットで経験談を見ては私も頑張ろう!と励まされてました。
ストレスを発散しながら頑張りましょうね(^^)/+46
-0
-
100. 匿名 2020/03/06(金) 17:59:39
>>11
頭悪そうだから黙ってようね(頭なでなで)+9
-2
-
101. 匿名 2020/03/06(金) 18:00:14
28歳、採卵1回、凍結出来たのは4つ。
凍結胚盤胞移植1回目→陰性
今、2回目の移植をして判定待ちです。
既に書かれている方もいらっしゃいますが、私も冷えないようにする事を一番気をつけています。
自宅から遠い有名なクリニックを選んだため、時間と体力が、かなり削られています…。
1人目のお子様を育てながら、凄く大変だと思いますが、頑張ってくださいね。
+18
-0
-
102. 匿名 2020/03/06(金) 18:00:14
>>76
同じく、ストレスはかなり関係あると思いました!
体外受精始めるために退職しましたが、半年で着床しました。+15
-0
-
103. 匿名 2020/03/06(金) 18:00:37
>>6
医師になれるほどの頭の良さは少しだけ羨ましい。ただ、そんなことする人格がやばい+2
-0
-
104. 匿名 2020/03/06(金) 18:02:19
4回やりましたが全滅でかすりもしませんでした。翌月あっさり自然妊娠しました。あの頃の経験を経て思うのは諦めないこと。笑われようが批判されようが、子供を望む気持ちがある限り妊娠を諦めないことです。主さんに赤ちゃん来ますように!+56
-0
-
105. 匿名 2020/03/06(金) 18:02:38
刺激系の病院と自然系の病院、どっちがいいか悩んでる
沢山卵胞とれるけど注射、薬と体の負担が大きい刺激系
卵胞1、2個と少数だけど低刺激の飲み薬や刺激注射1回とかで通院回数少なくて済む自然系
今は自然系に通ってるけど、刺激系に転院したほうがいいかなぁってさ+11
-0
-
106. 匿名 2020/03/06(金) 18:02:52
他の方も書かれているけど病院選びは大切です!
①歴史ある不妊治療もやっている産婦人科…採卵1回凍結胚2つ→移植2回、どちらも陰性
②元有名クリニックにいた先生が院長の新しくできた不妊センター…採卵1回で10個ほど凍結、移植1回目で1人目、また治療再開し凍結胚移植1回目で陽性となりました!
因みにこのクリニックは80%の方が一回目の移植で陽性判定出ているそうです!
培養設備も大事みたいですね!
今治療中の方もこれからされる方もがんばってください!+18
-0
-
107. 匿名 2020/03/06(金) 18:02:53
33才の6月に思い立ち、クリニックへ。(一年前に卵管造影で片側閉塞は分かっていた)
7月に採卵。(アンタゴニスト法で30個採取→うち受精卵7個。)
9月に4aaの凍結胚移植し陰性。
10月に4abの凍結胚移植し陰性。
11月に4abの凍結胚移植し妊娠。
今妊娠6カ月です。
SEしてますが、働きながら通院しました。
費用は全て自分の貯金から。
採卵も自然誘発か、薬ガンガン使うか、クリニックによって違うから、希望に沿ったところを選ぶといいと思います。
私は薬ガンガン使って誘発して、麻酔しながらの採卵で沢山採取しました。
まだ残りの凍結胚がいくつかあります。+17
-0
-
108. 匿名 2020/03/06(金) 18:03:37
>>65
そんなん言ってたら出産はどつなる笑
うんち出たり複数人にずっと見られて嫌なら子供はやめとけとしか言えない笑
医者もそんな気持ちで婦人科医師になってないし
+21
-0
-
109. 匿名 2020/03/06(金) 18:03:41
2人目不妊で体外受精しました
その時は授かれませんでしたが
2ヶ月後に自然妊娠しました+7
-8
-
110. 匿名 2020/03/06(金) 18:04:23
体外受精って男性の精子の数や運動率が悪い場合や女性の卵管づまりやキャッチアップ障害に効果があるんですよね。
機能的な不妊なら効果が期待出来そうだけど体質的な不妊ならやる意味あるんでしょうか…
結局体外受精しても着床が自力で出来ないといけませんよね。私は体質的な原因で不妊で薬を飲んでもかすりもしません。体外受精しても妊よう力がないとやはり妊娠は難しいでしょうか…?+8
-1
-
111. 匿名 2020/03/06(金) 18:04:33
>>3
人工受精ってレスでの不妊ならやってみたらいいけどリセット繰り返してるなら体外早くした方がいいよね、私も人工二回してだめで体外一回目で有り難いことに子供ができました+35
-0
-
112. 匿名 2020/03/06(金) 18:06:28
体外で不妊治療中
夫婦なかよしをしたほうがいいのか、しなくても構わないのか、さっぱりわからない
体内に他人のDNAを馴らすという意味で必要なのかっていう
夫婦仲とか精神論の話じゃなく…先生に聞こうといつも思ってるけど、聞けない。。。+7
-0
-
113. 匿名 2020/03/06(金) 18:09:26
>>39
金は関係ないね
この人、友達少なそう+36
-0
-
114. 匿名 2020/03/06(金) 18:09:59
>>53
34です。
検査結果は良好だったからです。
原因があればその治療なり、妊娠に至りやすい方法があるとは思いますが。。。
みなさんの言ってる通り、受精障害や着床障害だと人工授精ではほぼ妊娠出来ないからです。
体外受精やってみて原因が分かることもあるのですよ。+9
-0
-
115. 匿名 2020/03/06(金) 18:12:53
顕微受精3回。
妊娠無し、流産、双子出産。
成功率の高い、良い病院に行くといい。+6
-0
-
116. 匿名 2020/03/06(金) 18:13:01
体外受精をしている最中です。
29歳 AMH1.3 夫 男性不妊
体外受精は経験したことないしか知らないと思います。まだ偏見があったり、奇異な目で見られることが多いので、現実世界ではほとんど誰にも言っていません。実の母親にも引かれ、そんな男なら離婚したら?と言われました…。
Twitterで不妊治療の仲間をフォローしてたら、あっという間に300人越えて、孤独な戦いも少し向き合えるようになった。
今は、採卵して凍結しました。コロナが怖いので様子をみています。
+20
-0
-
117. 匿名 2020/03/06(金) 18:13:39
>>87
不妊だけに限らず
なんらかの可能性は
ないとは言えない
と念を押されるのは
事実ですよね。+2
-1
-
118. 匿名 2020/03/06(金) 18:14:11
>>105
自然周期だと採卵できるかも一か八か
採卵出来ても受精卵出来るかも一か八か
それか移植できるかも一か八か
採卵回数が増え結果すっごく時間もお金もかかるから非効率だよ!
刺激周期で一度に複数採卵した方が妊娠までの期間は短く済むって言われてるよ
薬に対する抵抗感や卵巣過剰が怖いと思うかもしれないけど、私はホルモン分泌が足りなくてしっかり補充してもらったおかげで順調に妊娠後期まで来れました
薬をサプリみたいなつもりで足りないものを補うって思っているし
毎月必ず歳をとるから早めに授かれる方が私はオススメです+14
-1
-
119. 匿名 2020/03/06(金) 18:14:15
36歳で採卵。
4つ採卵できて、1つは異常受精となり、正常な受精卵は3つ出来ました。
受精卵は全て1番いいランク。
1回目 新鮮胚移植 妊娠→流産
2回目 凍結胚移植 妊娠→流産
3回目 凍結胚移植 妊娠→出産
立て続けての流産に疲れて一時移植をお休みしたので、3回目の妊娠出産は37歳でした。
現在子供は3ヶ月です。
2人目を考えるとまた採卵からなので悩み中…
治療はお金も時間もかかるし大変ですが、主さんがどうか授かれますように!!+18
-0
-
120. 匿名 2020/03/06(金) 18:14:40
>>108
膣をいじられるとか、ガル男さんじゃない?+9
-0
-
121. 匿名 2020/03/06(金) 18:17:41
今日、先ほど陽性判定もらいました!
33歳、2回目の移植です。
陽性が出たもののホルモン値が低いので妊娠継続できるかわからないと言われましたが、強い子だと信じて頑張ります。
賛否両論あると思いますが、こんなに辛い治療をしてまで望まれて産まれてくる子供は幸せだと思います。
皆さん、うまくいきますように。+85
-0
-
122. 匿名 2020/03/06(金) 18:18:46
>>39
むしろ、お金払ってでも子どもがほしいんだよ。こっちだって、お金かけずに授かれるならそうしたいよ+50
-0
-
123. 匿名 2020/03/06(金) 18:20:27
体外しました。少しでもいい結果になるようにと外出せず、ずーっと寝てました。
そのおかげか授かることが出来ました。
仕事をしながら治療を続ける人は大変だと思います。+18
-0
-
124. 匿名 2020/03/06(金) 18:22:11
>>63
絶対にタイミングからします。って事はないんだから、人工授精からして下さいって言えばいんでは?
最初の診察で、こういう流れで治療していきましょう!って先生と話すだろうし、実際タイミング法で授かる方もたくさんいるし+6
-0
-
125. 匿名 2020/03/06(金) 18:23:03
>>15
妊娠って都市伝説なのでは?って思うよね。私は4回目の移植でようやく授かりました…+70
-1
-
126. 匿名 2020/03/06(金) 18:23:52
>>83
私は4年ダラダラとタイミングと人工授精してたけど毎年確定申告した時に何十万も使ってたのがわかった
昨年体外で出来る事は組み合わせて1回で出来たんだけど75万円かかった
でも、あのままダラダラ続けるより2年目に早く体外をしておけば50万円くらいは使わなくて済んだと後悔したよ
採卵は特に若い方がいいから迷うより早めに説明会だけでも参加して気持ち固めた方がいいよ!
早いに越したことないから!
遅くなれば授かりにくくなる!+9
-0
-
127. 匿名 2020/03/06(金) 18:24:54
主です。皆さんコメントありがとうございます!
初めての体外受精に緊張と不安がありますが、みなさんのコメントを見て少しほぐれました。色々参考になります。
今日から点鼻薬が始まり明日から注射が始まります。私の通っている病院では自己注射はしていないので毎日通うことになります。仕事もあるので両立が心配ですが頑張っていきます。
私は2か月程ビタミンD、E、葉酸のサプリとアーモンド効果を飲んでいます。なんとか効果が得られればよいのですが。
引き続き皆様の情報交換の場となればと思っているのでよろしくお願いします!+25
-0
-
128. 匿名 2020/03/06(金) 18:26:37
>>39
不妊治療したってことは
100%自信をもって望まれて産まれてきたんだよと胸を張って言えるぜ!
+113
-0
-
129. 匿名 2020/03/06(金) 18:27:59
>>105
まだお子さんいなくて複数欲しいなら高刺激の方が凍結胚盤胞も複数できていいと思うよ
うちも高刺激で胚盤胞いくつか凍結できてるから今1人いるけど2人目が欲しくなったらそれを戻そうと思ってる
採卵からするより移植だけの方が断然楽だからね
あとは胚盤胞も採卵したときの年齢のものなのもメリットだと思う+10
-0
-
130. 匿名 2020/03/06(金) 18:28:06
義理母は、不妊治療反対派で「そこまでしなくてもねえ」と言うんですが、子供を強く望んでいるんです。うちは不妊治療しないとできないのに。こっそり始めますが。でも、治療に偏見を持っている人なので、外での会話とかでやらかすかもしれない。ちゃんと説明したほうがいいですよね。
+13
-0
-
131. 匿名 2020/03/06(金) 18:32:27
>>118
ありがとうございます
ちょっと本気で病院探ししてみます
今の先生に紹介状をお願いしないといけないのがストレスですねw+4
-0
-
132. 匿名 2020/03/06(金) 18:33:23
おススメの病院があれば、
教えてください+4
-0
-
133. 匿名 2020/03/06(金) 18:33:25
人工2回やってダメだったので、3回目人工したあとすぐ体外の説明会へ行って、次の周期から体外にするか迷っていたら、3回目の人工で妊娠していました。
35歳なので2人目も不妊だったら体外授精に早めに切り替えたい思いますが、説明をきいて注射と採卵が不安になりました。+7
-4
-
134. 匿名 2020/03/06(金) 18:34:49
>>129
ありがとうございます
子無しなので1人授かれればって感じです
ほぼ毎月採卵してます
病院探ししてみて、先生に転院の話をすることにしました+4
-0
-
135. 匿名 2020/03/06(金) 18:35:35
>>66
思った+10
-0
-
136. 匿名 2020/03/06(金) 18:36:00
>>132
通院可能範囲を教えてください+0
-0
-
137. 匿名 2020/03/06(金) 18:42:57
不妊通院ブログ書いてる?
書いているプラス
書いてないマイナス+2
-17
-
138. 匿名 2020/03/06(金) 18:43:54
通ったクリニックの先生は、睡眠は大切だと言っていましたよ。
最後には「験を担いでみるとか」とまで言われました。
身体的には、子宮筋腫がある他は問題ありませんでした。
漢方、針、マッサージ、禁酒、各サプリ、ノンカフェインなど、良いと言われる殆どのことはやったかもしれません。
でも顕微、体外両方で計10回移植して、ダメでした。一昨日、最後の判定日でした。大安だったのに。
気持ちを切り替えて、また自然妊娠に向けて頑張ろうと思います。もうギネス記録を越えても頑張るぐらいの気構えで。
主さん、ストレス溜めずに睡眠溜めて、できるだてリラックスして臨んで下さいね。+28
-0
-
139. 匿名 2020/03/06(金) 18:44:56
34~37歳の間に採卵3回(1回目は一つも胚にならず全滅)、移植7回、流産3回経験し、不育症の治療もして現在38歳で臨月に入りました。
まだ凍結胚が残っているので夫は2人目も希望していますが、私は今妊娠してる子を無事に産めたら十分で、もう二度とあんなに苦しいことはやりたくないです。
治療中は食事改善と運動を頑張り、葉酸とビタミンDのサプリメントも摂取していました。+20
-0
-
140. 匿名 2020/03/06(金) 18:46:19
4回体外して出来ず、来月転院した病院で初移植です
卵も取れてグレードも良く、旦那にも問題なく、受精もするけど、着床しない
先月着床の窓のズレの検査もしたけどズレもなく、子宮内環境の検査も問題なし
最後の望みで着床のズレが原因だと思ってたのに違うと分かって、もう妊娠できる気がしない
自分の中ではこの歳まで出来なかったら諦めたいと決めてる歳があるけど、旦那が諦めたくないみたい
正直体外まで行けば授かると思ってた
でも出来ないし、体外する前に回数決めてからすれば良かった…辞め時が分からない+27
-0
-
141. 匿名 2020/03/06(金) 18:47:17
>>130
知識不足からの偏見なので誤解を解いてあげたら理解してくれると思います
不妊と無関係だった人は知らなくて当然で知ろうともしないから間違った情報を鵜呑みにします
障害児や多胎妊娠や薬漬けとか誤った情報を正しく説明すれば大抵の人はわかってくれますよ
特に、男性不妊率の高さも数字で説明して下さい
嫁側が原因だと思われてしまうケースもあるので
うちの両親も主人の両親も子供が出来やすかったので悪気なく孫は?って聞いてきました
だから、私が多嚢胞で排卵しづらく、主人は忙しさと年齢的に精子が弱い時があるから不妊治療をしていると伝えました
体外受精についても間違った情報から心配されていましたがきちんと説明したら、安心してくれました
妊娠してからは不妊治療で出来た孫だとか一切なく楽しみに待ってくれています
+12
-0
-
142. 匿名 2020/03/06(金) 18:48:39
ストレス大敵だけど、どうしても考えちゃうし
ダメだったときのダメージがしんどい+6
-0
-
143. 匿名 2020/03/06(金) 18:51:26
2年間妊娠してない。
43歳もう妊活始めようかな?一応お金はある。+8
-0
-
144. 匿名 2020/03/06(金) 18:53:02
>>15
私は5回目でやっと妊娠できました!諦めず頑張って本当に良かったです+50
-1
-
145. 匿名 2020/03/06(金) 18:53:21
>>131
大丈夫ですよ!今の先生に気を使う必要はありません。2人目も欲しいので出来るだけ複数の卵子を凍結しておきたい、とか、引越しがあるので通いにくくなるので、とか、年齢を考え焦りがあるので高刺激で試してみたい、とか、嘘でも本音でも伝えて大丈夫です。転院する人はたくさんいるので先生から嫌味言われることもありません。
申し訳なく感じなくて大丈夫!+7
-0
-
146. 匿名 2020/03/06(金) 18:56:32
>>143
一生後悔しそうならトライしてもいいんじゃない?お金あるんだし。+10
-0
-
147. 匿名 2020/03/06(金) 19:00:28
>>143
40歳以降の自然妊娠率は数%です
本当に欲しいなら今すぐ体外受精から始めないと厳しいですよ
体外受精でもかなり厳しいです
+12
-1
-
148. 匿名 2020/03/06(金) 19:06:18
私も2人目不妊でした。35歳で、採卵2回目、移植1回目で7歳差で出産しました。
採卵1回目は低刺激 2個採れましたが分裂が進まず、2回目は高刺激 13個のうちたった1つが、胚盤胞5A Aでした。
仕事をしながら、なるべく毎日踏み台昇降をし、鍼治療にも通いました。
身体をあたためる物を食べるのも良いように思います。
主さんの治療がうまくいきますように。
+9
-0
-
149. 匿名 2020/03/06(金) 19:07:46
>>36
主さんではないですが…
すみません💦
体を冷やさないというのは、
アイスを普段から食べないようにしたりとか、
腹巻をするとかですか?
+5
-0
-
150. 匿名 2020/03/06(金) 19:11:04
>>15
全く同感です。
避妊しないで妊娠すると私の親世代は思ってます。私も思ってましたが特に義理の実家の特に姑!私の場合は私も旦那も問題ありでしたが。
35歳の年齢もあり、タイミングとばして人工2回、顕微1回でまだできてません。
病院を変えて大きな病院で新たに1から始めてます。
それなりに大きな病院はやはり自信があるのか、のんびり且つ、的確な治療だなと思います。
私も切羽詰まった感がなくなり気持ちに余裕ができた治療のせいか以前より数値がよくなりました。
+24
-1
-
151. 匿名 2020/03/06(金) 19:13:04
>>11
以下スルーでいこか
ただでさえ不安で書き込んでる方がいるのにね+3
-2
-
152. 匿名 2020/03/06(金) 19:14:04
>>6
それ、気持ち悪いけど子どもに罪はないから育てるしかないよね。
医者のならDNAはよさそう。賢い子がうまれる
+6
-4
-
153. 匿名 2020/03/06(金) 19:14:10
私は不妊治療を恥ずかしいとは1度も思ったことはありません
だから誰かに聞かれたら話ます
それで引いた人は1人もいません
妊娠報告をして涙を浮かべて喜んでくれた近所のたこ焼き屋さん、家族の訪問看護師さん、歯医者さん、マンションの家主さん、私からしたら友達でも何でもない人達も喜んでくれました
不妊治療に対する不安は拭えないけど引け目は感じる必要無いと思います+56
-0
-
154. 匿名 2020/03/06(金) 19:15:24
>>150
避妊しないで妊娠すると私の親世代は思ってます。私も思ってましたが特に義理の実家の特に姑!
↑まったく同感です!年齢も同世代。うちの姑なんて、私は全員産みたいタイミングで産んだから、ちょうどいい時期に育休取れたって自慢してくるよ。気が滅入る。こういう人たちには説明してる?しない方がいいかな?+6
-0
-
155. 匿名 2020/03/06(金) 19:15:28
男性不妊で、顕微受精しかなくて30才の時1人目の子を1回目で妊娠した。2年後から2人目が欲しくて、3回挑戦したけど授かれなかった。卵子の質って重要だよね。妊娠した時は卵巣も始めてだから、よく反応してよい卵子がとれたのかも。葉酸のサプリはずっと飲んでた。+11
-0
-
156. 匿名 2020/03/06(金) 19:17:48
1年かかって自然妊娠→流産、その後人工授精5回やって陰性だったので体外受精に進みました。
29歳の時でした。
採卵1回目は上手く受精せず移植できず、2回目で二つ受精し、1回目の移植は陰性、2回目の移植で妊娠し出産しました。
自然周期の体外受精だったので取れる卵は一個とか二個でしたが、受診回数が少なくてすむので働きながらでもなんとか通えました。
今育休中で2人目の体外受精の為に病院通ってますが、前と違う病院で高刺激なので、毎日注射しに病院通ってます。
これは仕事してたら無理だな…と感じます。+11
-0
-
157. 匿名 2020/03/06(金) 19:18:23
判定日までがすごくソワソワして、スマホで検索ばかりしてしまう。
期待しすぎないように、ネガティブにならないようにドキドキの日々。
やっと判定日で長い待ち時間から、呼ばれた時の緊張感。疲れた。
前の病院は12日くらいで判定で、今の病院は7日で判定だけど、長く感じる。+15
-0
-
158. 匿名 2020/03/06(金) 19:19:01
現在36歳。27歳で不妊治療始めて、体外全滅し、顕微にて四回目の移植で一人目産みました。
凍結卵を戻し二度目で二人目妊娠中です。
高刺激で採卵数が多かった(その代わり採卵後は大変でした)ので一度の採卵だけで二人目産めたのが幸いでした。
+19
-0
-
159. 匿名 2020/03/06(金) 19:20:38
>>1
他人の何歳で何回かなんて聞いてもなんの参考にもならないよ。
25歳で5回やってもダメな人もいれば42歳で1回で授かる人もいるし。自分が統計にはまるとは限らないし、確率でもない。
初めてでそういう情報欲しいのかもしれないけど心が疲弊するだけだよ。他の人の成功談を聞いても一喜一憂、焦るだけ。
他者やガセに惑わされずに先生信じてやるしかないよ。不信感覚えたら即病院変えて時間を無駄にしないのも大事だと思う。
どこも検査は一からだから面倒だけど。
わたしは主治医には妊娠系サプリはなんの根拠もない気休め、効くならとっくに病院で処方してるって言われたよ。飲まなくても授かった。+44
-1
-
160. 匿名 2020/03/06(金) 19:21:17
31から治療を始めて、①新鮮胚で初期流産②採卵→空砲③新鮮胚で妊娠、33で出産しました。
今は③の時のハイバンホウ移植1回で妊娠中です。
私はストイックにやるとストレスになるので注射とかない自然周期法が合ってました。
お酒も普通に飲んで好きなもの食べてました。
子育ても大変でしょうし、過度に調べすぎず気にしすぎずマイペースに過ごしてくださいね。
+6
-0
-
161. 匿名 2020/03/06(金) 19:21:31
>>149
体が冷えると血流が悪くなり子宮の血の巡りが悪く環境も良くないんです
3首を冷やさないとか飲み物は常温以上で氷やアイスや冷たい飲み物とかは控えた方が良いです
外から温めても内臓を冷やしたら意味がないからです
靴下をバカにしてましたがあたたかくなりますよ
薄着しないとか、冷やさない方法検索したらたくさんあります+8
-0
-
162. 匿名 2020/03/06(金) 19:25:02
>>1
36歳、2人目妊活中と主さんと状況が似てます。
不妊症・不育症あり、人工授精も何度も成果が出ず、4回目の体外受精で妊娠中、切迫流産で安静中です。
他の方のコメントをまだ見てないのでかぶってたらすみません
とにかく自分が感じたことをお伝えしたいです
1回目の体外受精は精子ふりかけ法でしたが卵子の殻が硬いことが分かり受精せず全滅。最初から精子ふりかけと顕微授精、半々でやれば良かった。
万が一主さんも卵子が硬かったり受精障害があったら1回棒に振ることになるので、できれば半々がいいんじゃないかな。
あと主さんが通う病院にピエゾという技術があれば、卵子へのダメージが少ないのでおすすめです。
あと私の場合はですが、DHAやビタミンE、D、のサプリを飲みだして効果が出始めました。
少しでも参考になれば嬉しいです。+14
-0
-
163. 匿名 2020/03/06(金) 19:26:20
移植翌日以降は普通の生活が1番ですよ
動いたから着床しないとか絶対ありません
むしろ、じっとしていると血流が悪くなり子宮環境にも良くありません
医者から止められる禁止事項以外は大丈夫です
あと、高いお金払ってるんだから疑問や不安は医者に聞いて解決するのが1番です+16
-0
-
164. 匿名 2020/03/06(金) 19:29:23
>>125
分かる分かる、妊娠検査薬に2本線が出るとか都市伝説かと思ったり。+21
-0
-
165. 匿名 2020/03/06(金) 19:32:14
結婚8年目 32歳
この間初移植しました。月曜日判定です。
一回で妊娠するのは難しいと聞いてもここまでして授からなかったらどうしようという思いでいっぱいです。
フライング検査したくてうずうずしてます笑+18
-0
-
166. 匿名 2020/03/06(金) 19:33:37
私は5回目で妊娠した。
ストレス溜めないでリラックス!って言うけど、そんなの無理。毎回ドキドキしにがら緊張して、妊娠するかなしないかなと思いながら過ごしてました。
私は着床障害があり、4回目までは有名な某クリニック。5回目は着床障害がわかったクリニックで、検査をし薬を飲んで挑んだらできました。
だから、検査してもいいかもしれませんよ。子供さんがいるとなかなか難しいかもしれませんが…
あんなに苦労したのに、2人目は2回か3回目で自然妊娠。
人間の体ってわかりません。+15
-0
-
167. 匿名 2020/03/06(金) 19:34:28
多嚢胞でタイミング療法を2年頑張りましたがダメで体外受精しました。
初めての移植で1人目を妊娠出産し、2人目も残っていた卵を移植して1回目で妊娠出産しました。
タイミングではかすりもしなかったのに、体外にステップアップしたら100%妊娠できる不思議な身体です。
気をつけていたことは、移植した次の日から判定日まで思いっきり遊ぶこと。
ホテルブッフェ行ってみたり、小旅行に行ってみたりリラックスして過ごしました。
+17
-0
-
168. 匿名 2020/03/06(金) 19:35:47
一人目が自然にできていると結果が出やすいと思います。
私は一人目ができず7回目の移植で授かって34歳で出産しました。6回目までは妊娠にかすりもしませんでした。+9
-0
-
169. 匿名 2020/03/06(金) 19:38:21
>>66
多分、1人目は自然にすぐ出来たってくだりが気になった人がいるんじゃないかな
高度不妊治療を頑張っても1人目すらなかなか...って人もいるから
+29
-0
-
170. 匿名 2020/03/06(金) 19:44:36
>>1
私も二人目不妊で顕微受精までしました。
結果二人目授かりましたよ。
+10
-0
-
171. 匿名 2020/03/06(金) 19:53:57
皆様、体外の治療中は仕事はしていませんでしたか?今、働いているんですが……無理ですよね+6
-0
-
172. 匿名 2020/03/06(金) 19:56:09
タイミング数回、人工2回、そこから体外にうつり一回目で妊娠しました。
38才でした。+5
-0
-
173. 匿名 2020/03/06(金) 20:03:35
男性不妊で人工授精を5回やって陰性
結局顕微授精をしました
いちばんグレードの良い凍結胚を移植したけど陰性
2回目に悪いグレードの凍結胚を2個移植して双子を妊娠しました
一番最初の検査とか人工授精とかの金額も含めると3年で100万くらいかかったかな
でも助成金で60万近く戻ってきたので助かりました+5
-0
-
174. 匿名 2020/03/06(金) 20:09:26
二人子供を授かるまでに8回の採卵と20回程の移植をしました。一回目とか二回目の採卵でで妊娠するとか羨ましかったです。+12
-0
-
175. 匿名 2020/03/06(金) 20:11:45
夫婦ともに原因があり、自然妊娠は難しいと言われたので人口受精を2回してダメでした。3回までは人口受精をしてみようと医者から言われてたけど、3回目はせずに30歳で顕微鏡受精しました。
2回採卵したけど戻せるグレードまで育ってくれたのは1つずつで、3回目の採卵で3つほど卵が育ってくれ、3回目の移植で妊娠しました。
1度の採卵でたくさん受精卵が出来れば経済的にも助かるんですけどね。
ちなみに、その時にできた受精卵を戻し、2回目で2人目を出産しました。
仕事しながら不妊治療してたので、スケジュール合わせるのとか、病院終わるのが遅くなったり大変でしたが、職場の理解もあり頑張ることができました。+7
-0
-
176. 匿名 2020/03/06(金) 20:16:23
>>171
私は仕事しながら不妊治療してました。収入がないと続けられなかったと思います。
通ってた病院が職場と家の間の駅にあったので通いやすかったこともありますが、職場には事情を話して協力してもらいました。営業なので男性が多い環境でしたが、本当に感謝しています。
採卵の為の注射なんかは仕事帰りに行って、移植の日はなんとか土曜日にしてもらえるようスケジュール組んでもらいました。+11
-0
-
177. 匿名 2020/03/06(金) 20:27:39
>>171
私は辞めました。
子持ちパートさんの子供を理由にシフト代わらざるを得ないことが多々あったことと、体外に進むと卵子の状態を見て次は明日来てねーなんてことが当たり前だから迷惑かけるストレスに耐えられなくなった。
無事授かって産んだ今、やっぱり辞めてよかったと思う。
自分が休んでもそんなに迷惑かからないような職種なら並行してもいいと思う。+9
-0
-
178. 匿名 2020/03/06(金) 20:37:53
私は排卵障害と旦那の乏精子症があり、タイミング法と人工授精4回程しましたが授かれず、29歳の時に体外受精をしました。
採卵1回、移植3回目で無事出産までいきました。
移植1回目のときは化学流産でした。
主さん不安もあると思いますが、体外受精前は美味しいものでも食べてリフレッシュして下さい!
主さんがお子さん授かれるよう祈っています!+9
-0
-
179. 匿名 2020/03/06(金) 20:42:01
>>121
おめでとうございます。
わたしも先週4回目の移植後(一度流産)で陽性判定をもらいましたが、ホルモン値が低く、明日再判定です。
とても不安ですが信じたいのと、またダメだったらしょうがない…といろいろな気持ちが募ってます。+21
-0
-
180. 匿名 2020/03/06(金) 20:51:20
今年35歳、結婚3年目。明日不妊専門クリニックの説明会に行きます!+8
-0
-
181. 匿名 2020/03/06(金) 20:57:32
>>180
いってらっしゃい!
よい先生と出会えるといいですね+7
-0
-
182. 匿名 2020/03/06(金) 20:59:09
ストレスは本当に良くないよ+6
-1
-
183. 匿名 2020/03/06(金) 21:04:42
>>11
まあ私はそれが不安だからDNA鑑定するよ+0
-2
-
184. 匿名 2020/03/06(金) 21:07:12
>>154
150です。普通に出産した姑には理解できないんだなと思いますよね。
結論から言えば説明しても無駄でした。
最初は私しか検査してなくてそれでもできなくて旦那の検査をしたら見つかりました。
それまでは私のせいにされてたし、旦那から説明しても理解できないらしく何度も説明しても意固地になり理解する事はなかったです。
姑は私は普通に出産した。どうして?となり、あまりにも私に対する配慮ない言動が目立ち繰り返されるようになり、私の方から疎遠にしました。
今後、妊娠したとしても安定期に入るまで知らせないし、里帰り出産予定にし、産んでからも最低限の付き合いしかしないつもりです。+9
-0
-
185. 匿名 2020/03/06(金) 21:08:19
28で結婚してすぐに子供欲しかったのに四年できませんでした。そのうちの2年はタイミング→人工授精6回(かすりもせず)→体外受精3回目でやっと妊娠できました。双子です。
治療中はゴールが無くて本当に辛かった。薬も、時間決められてたり膣錠したり何回も病院行って受診。
帰りの車で泣きながら「いつできるんだろう」と毎回思っていてストレス半端なかったです。
後付けかもしれないですが、私は3回目の受精卵を移植する時画面を見ながらだったのですが、卵が光って見えました。きっとこの卵で妊娠する!と
あとは判定日まで何回も神社で神頼みしました。
主さんはじめ、不妊治療を行なっている全ての方に幸運が訪れますように!!+14
-0
-
186. 匿名 2020/03/06(金) 21:11:12
男性不妊で顕微授精。治療を開始した年齢30歳。
1度目→妊娠せず
2度目→5週で流産
3度目→妊娠せず
4度目→妊娠、出産(出血が続き妊娠中はほとんど入院。帝王切開で出産)
〜凍結しておいた受精卵で二人目の治療開始〜
5度目→妊娠せず
6度目→14週で流産
男性不妊で私には問題ないと思っていたけど自分側にも問題があったのかも。
妊娠、出産が向いていない身体なんだとつくづく思う。
金銭的にも体力的にも限界で二人目は早々に諦めました。
私の周りは体外受精も顕微授精もすんなり一度で妊娠出産している人もいるし、問題なく二人目を生んでる人もいます。
本当に人それぞれですね。
主さん、辛いこともあるかもしれないけど頑張ってください。+10
-1
-
187. 匿名 2020/03/06(金) 21:14:22
1人目はすぐに授かったが、2年後なかなか出来ず調べたらAMH0.02。道は体外受精しかないとの事。
閉経間際だと言われ何人かの先生には『もう無理かもしれない』と匙を投げられました。
それが34歳の時。
1個しか育たなかった卵を採卵するが空砲。
それが6回続きました。
7回目の採卵で初めて良い卵が取れてそれが着床し今現在妊娠7ヶ月です。本当に何があるか分かりません。
頑張っている人がみんな納得する結果である事を心から願います。
+15
-0
-
188. 匿名 2020/03/06(金) 21:18:36
>>171
前にも書き込みましたが、自然周期の体外受精をしたのでなんとか働きながら治療できました。
点鼻薬や飲み薬だったので通院回数が少なくすみました。
それでも採卵の日等急に決まりますし、仕事休み取れるかヒヤヒヤしてました。
職場には不妊治療のことは伝えていませんでしたが、半休や時間休などを取ってなんとかやりくりしました。
病院と仕事のスケジュール管理が1番ストレスでしたね…。+6
-0
-
189. 匿名 2020/03/06(金) 21:23:20
>>1
私は顕微授精で2回目の移植で妊娠しました。
36歳の時です。
うちも主人には問題なし、私が原因です。
毎月採卵しましたが、受精させても凍結できるレベルまで育たず移植は2回だけど1年ちょっと治療しました。
気をつけていたことはストレスをためない、身体を冷やさないことです。
主さんもこれから大変かと思いますが、後悔のないように・・・。
2人目の可愛い赤ちゃんがやってくることを祈っています。+10
-0
-
190. 匿名 2020/03/06(金) 21:24:25
医者ががっぽり儲けてる+1
-10
-
191. 匿名 2020/03/06(金) 21:25:06
26歳自己タイミングを1年、
不妊治療専門で人工授精5回
心が折れたら治療を休んだりして
28歳で体外受精の挑戦と気分転換で転院。
1回目の採卵では初期胚1個、胚盤胞1個を凍結。
2回移植するも陰性。
その頃から食事に気をつけたり、ヨガ、ウォーキング、病院内の鍼治療などを始めて生活習慣の見直しをしました。
2回目の採卵では胚盤胞1個の凍結しか出来ず、移植の結果も陰性でもう子供は授かれないかもと思うことも。
3回目の採卵では初期胚1個、胚盤胞4個。グレードも今までにない良い結果に。ちょうど生活習慣を見直して半年経つころでした。医療の力はもちろんだけど、生活習慣も大事だと痛感しました。自分ではバランスが良い食事と思ってても、見本の食事例に比べたら量が全然足りてなかったりして。意識して食べないと難しいなと。
その後、子宮鏡検査で軽度の子宮内膜炎と診断され、ビブラマイシンを服用してから挑んだ胚盤胞移植で陽性の結果になりました。30歳の時です。
+6
-0
-
192. 匿名 2020/03/06(金) 21:45:47
>>85
貼るやつってエストラーナテープでしたっけ?懐かしい!あれ何枚もお腹に貼ってたな。いい思い出です!+8
-1
-
193. 匿名 2020/03/06(金) 21:51:09
私の通ってるクリニックでは採卵後はめっちゃ制限ありまくりだよ。あまり外出せずゆったりして運動しないこと酒も飲まない、できる限り刺激をせずにゆったり居ること。旦那に頼めることは旦那さんにさせてみたいな感じ。病院によって違うかな+3
-0
-
194. 匿名 2020/03/06(金) 21:51:34
>>121
おめでとうございます。
私も1月に3回目の移植をし陽性反応でましたがホルモン値が低いと言われて、飲み薬と膣錠を2週間服用しなんとか今10週目まで育ってます!
少し出血があるので仕事はお休みをもらい自宅で安静にして過ごしてます。
不安な毎日ですが、お腹の赤ちゃんを信じてお互い無事に元気な赤ちゃんを産みましょう〜🥰+9
-0
-
195. 匿名 2020/03/06(金) 21:53:20
>>193
間違えた、移植後です。+1
-0
-
196. 匿名 2020/03/06(金) 22:01:32
顕微受精で出産しました。
重度身体障害児でした。
やっぱり顕微受精がいけなかったのかなー…+1
-17
-
197. 匿名 2020/03/06(金) 22:09:11
>>193
私の通ってた病院では移植の日はお風呂に入らないでシャワーだけで、それ以外は普通の生活してていよって言われてました。
+8
-2
-
198. 匿名 2020/03/06(金) 22:11:43
考えてるなら早めにやりましょう!
人工授精5回目ダメで夏に転院したけど
オリエンテーションの予約がまず取れない。
取れても検査やらなんやらで進まない。
進めたと思ったら思ってたより
卵が育たないでリセットを繰り返し
いまだに採卵できず…。
次の採卵予定は4月…
1回の移植でうまく行くとも思えず
進展ないまま一年が過ぎそうです泣
+2
-0
-
199. 匿名 2020/03/06(金) 22:17:01
30歳の時に体外1回目で妊娠、出産しました。
タイミングは1年半程で、時間がもったいないので30代になりすぐに体外にステップアップ。
アンタゴで採卵したので毎日自己注射、移植はホルモン周期だったので膣錠やらエストラーナテープやら、すんごい面倒くさかったです。
大変だった。+5
-0
-
200. 匿名 2020/03/06(金) 22:18:31
一人目は三回目の採卵と移植で31歳の時に授かりました。
二人目は33歳になってから、1人目の時に採卵した卵を戻したんですが、1回目は着床せず、2回目は子宮内膜が薄かった為、子宮の中に子宮内膜を厚くする薬を入れる処置をしてもらいました。15000円くらいしましたが、結果内膜が厚くなり無事妊娠することができました。
まだ新しい医療だったらしく、その病院でその処置をしたのは3例目ということでした。
+3
-0
-
201. 匿名 2020/03/06(金) 22:21:47
>>199
膣錠、時間が決まってるから大変ですよね。仕事しながらだったので、接客とかで長引いてしまった時は時間通りにできなかったりしました。
スタートするのが病院に居た時間からだったので夜中とか明け方に入れないといけない時もあったりして、寝不足にもなりました(+_+)+9
-0
-
202. 匿名 2020/03/06(金) 22:26:30
>>1
私の場合は旦那異常なし、私原因の不妊で自然妊娠はできないと分かりすぐに体外受精をしました。
一人目30歳で顕微受精
採卵1回 受精卵3つ
1、2回かすりもせず陰性
3回目で妊娠→出産
二人目は34歳で体外受精(ふりかけ)
採卵1回 受精卵3つ
1回目 陽性→6週で胎嚢確認できず繋留流産
2回目 陽性→hcg数値が低く再判定で化学流産
3回目 陽性→現在20週 妊娠継続中
です。
一人目の時は睡眠が不規則で夜の2時に寝たり、食事もコンビニのお弁当や外食も多かったのと、採卵前日旦那が飲み会へ行き二日酔いの状態で採精を行った為活動量が低く顕微となりました😤
二人目の時は、子どもが3歳ということもあり規則正しい生活が過ごせていたので、結果は3回目で妊娠継続ですが3回とも陽性反応はでているので卵の質も一人目に比べると良かったのかなーと思います。
あ、旦那にも採卵前日は早く寝てもらいました😤😤
+9
-2
-
203. 匿名 2020/03/06(金) 22:30:15
24歳で結婚するも、1人目もなかなか授からず1年後に通院開始したものの、まだ若いとあまり検査もされず、タイミング法から始め、5、6周期目ぐらいで次は旦那さんの検査してみようか、と言われていたら26歳で妊娠。27歳出産。
その後2人目希望するも全く妊娠せず1人目3歳から通院。元気な精子がとても少ない男性不妊が発覚。1人目が幼稚園に入園したのを機に体外受精へステップアップ。受精卵はたくさん採れ凍結。二回目の移植、31歳で妊娠。32歳出産。
3人目希望し、凍結してた受精卵を再び移植。1回目で妊娠するも、8週で流産。
再び治療開始。2回目(人生で5回目)の移植で妊娠。現在34歳、妊娠5ヶ月です。+10
-0
-
204. 匿名 2020/03/06(金) 22:30:25
移植後テニスとかしてたけど妊娠しました。
安静にという指示も特になかったし、運動した方が血流が良くなる気がして。
ちなみにその前に、採卵したけど全て上手く受精しなかったこともあったんだけど、その時は採卵直前にかなり過酷な山登りをして疲労困憊だったのでそのせいかな?!とか思ってるので全ては後付けだけど…。+8
-1
-
205. 匿名 2020/03/06(金) 22:39:53
採卵2回、移植4回目で妊娠しました。
全て顕微です。
中々妊娠判定出ず何度も心が折れそうになりましたが、諦めないで良かったです。
ただ、金銭的にもかなり負担は大きいので、残りの凍結胚が無くなったら諦めざるを得なかったです。
妊娠してからは順調に育ち、昨年末元気な女の子を出産しました。+9
-0
-
206. 匿名 2020/03/06(金) 22:52:59
>>5
私もそう思います。
ある程度通いやすくて、実績があるところが良いですよね。
待ち時間が長いことは覚悟しておいて…。
+16
-0
-
207. 匿名 2020/03/06(金) 22:59:15
>>159
私はサプリ飲み始めたら胚盤胞のグレードが格段に上がったよ。体質もあるから効かないとは一概に言えないと思う。+4
-1
-
208. 匿名 2020/03/06(金) 23:13:22
41才の時2回顕微受精しました
どちらも採卵1個のみ、精子の数も多く
なかったです
2回目で妊娠、42才で出産しました
県外に出て新宿のKLCで治療しました
+13
-0
-
209. 匿名 2020/03/06(金) 23:22:27
>>39
毎日幸せですよ?
2週間、毎日注射打たれたり、最後は夜中12時に注射に行ったりと体をはりまくり、夫婦一緒にすごい頑張って授かった命です。
たしかにお金はかかってますけど、けど1ミリも後悔なんてありませんよ?
今もかわいい寝顔をみて幸せな気持ちでいっぱいです。+47
-0
-
210. 匿名 2020/03/06(金) 23:26:26
>>14
こういうコウノトリが赤ちゃん運んでる写真好き+19
-0
-
211. 匿名 2020/03/06(金) 23:28:51
今31才で顕微で三回採卵七回移植のうち2人出産した
最後の採卵で今までにない良い受精卵が7個くらいできてて
来月までに凍結の更新するか破棄するか悩んでる
経済的にも2人かなと思いつつ
着床するかわからないけど5aaのとかあるからもったいない気持ちもあってなかなか決断できない+12
-0
-
212. 匿名 2020/03/06(金) 23:30:57
私は人工授精20回以上しましたが
無理で顕微授精2回目で妊娠しました。
子宮内膜 チョコレート嚢胞
橋本病 子宮年齢が40歳以上
子宮の形が下にさがり急カーブしてる
(精子が子宮に届かないリスク)などで
なかなか授かりませんでした。
今妊娠初期ですがコロナがあり
とても不安です。+7
-0
-
213. 匿名 2020/03/06(金) 23:37:45
>>207
なにサプリ?参考までにぜひ教えてほしいです+9
-1
-
214. 匿名 2020/03/06(金) 23:58:34
体外受精二回目の移植で妊娠しました。
多嚢胞で排卵が難しく、人口受精数回失敗だったので体外に進みました!
採卵は三回しましたが二回目の採卵は空胞だったため移植できず、一回目の移植は着床せず、二回目の移植で成功しました。
ちなみに成功した二回目の移植は胚盤胞まで育てて凍結しての移植でした!
年齢は28歳の時です。
お金もかかるし、精神的にも肉体的にも大変でしたが本当にやってよかったです。ちなみに今月が予定日なので早く我が子に会いたいです!
+7
-0
-
215. 匿名 2020/03/07(土) 00:06:17
同じく1人目は自然に出来たけど2人目不妊でした。
タイミング2年、人工授精4回したけど全くダメで加藤に転院して体外にステップアップ。38歳の時に1回目で妊娠して無事出産しました。
当時気をつけていたことは身体を冷やさないことです。特に下半身。主さん頑張って下さいね!+6
-0
-
216. 匿名 2020/03/07(土) 00:07:00
>>1
33歳の時の採卵数回ででグレード5AAまたは4AAが7個、5ABか4ABが5個の計12個の胚盤胞が取れましたが、グレード良い順に移植した最初の5回はかすりもせずでした。
子宮鏡などの精密検査で子宮内全面にマイクロポリープがあることがわかりそうは手術を行い、かつ、移植周期に合わせて子宮内をわざと傷つけて着床しやすくする措置を行なってようやく妊娠、出産できました。
しかし産後も子宮内を予め傷つけない周期はかすりもせずで、結局12個移植したものの化学流産2回、出産2回という結果でした。
もし阻害要因があるといくら移植しても着床すらしないので、もし時間に余裕があれば着床不全なども検査しておくのをお薦めします。+6
-0
-
217. 匿名 2020/03/07(土) 00:19:59
>>201
無職でも疲れる毎日だったのに、お仕事しながらだと本当に大変でしたね…
膣錠を入れる時間に毎回アラームかけてたので、仕事してたらアラーム聞けないよなって思ってました。
エストラーナテープを8枚貼って、もう貼る場所ないー!かぶれる!とか、もう色々疲れましたね。+10
-0
-
218. 匿名 2020/03/07(土) 00:43:40
>>39
ご心配ありがとう、めっちゃ可愛いです!!+15
-0
-
219. 匿名 2020/03/07(土) 00:44:47
1回目麻酔を使わなかったら、グリグリしてて痛かったので2回目どうしようか考えてます。
麻酔使った方、痛みは少なかったですか?+4
-0
-
220. 匿名 2020/03/07(土) 01:11:06
>>92
人工授精は一回ごとに約2万円。
体外受精はその20倍くらいの値段ですよ。
さらに人工授精はタイミングと比べて2倍妊娠の確率が上がると言われてる。
35過ぎたら時間がもったいないので金銭的余裕があるなら人工授精はせずにすぐ体外を試すのもありだと思うけど。
人工授精は、何かの理由で性行為が出来ない人が取る手段でもあります。+6
-0
-
221. 匿名 2020/03/07(土) 01:32:56
>>143
もう手遅れ
+1
-7
-
222. 匿名 2020/03/07(土) 01:40:47
2人目凍結胚移植の時、薬も注射も何もなし、移植と血液検査しただけだった
通院も1周期のみ
自費診察数回と助成金内ですんだ
ちょっとビックリ+2
-0
-
223. 匿名 2020/03/07(土) 02:56:53
去年1月、初回8個卵子取れて6個受精して正常に育ったのは2つだけ
そのうち1つを1月末に移植して妊娠した
9月に出産してあっという間に生後5ヶ月。元気に育ってますよ!
ちんたらタイミング、人工授精やらずに本当に良かった。
遠方でも評判のクリニックに転院して本当に良かった。
今37歳です。+5
-0
-
224. 匿名 2020/03/07(土) 02:58:56
>>219
私全身麻酔オプションで付けてもらったのに意識ありのままですごく痛かった!オプション五万返してくれ〜
けどそんなの稀なはずなので、全身麻酔してくれるなら迷わずやった方がいいです。採卵がキモなのでなるべく楽にしたいですよね。+2
-1
-
225. 匿名 2020/03/07(土) 02:58:59
>>1
同じ感じで顕微です。
運動を習慣付けてから挑みました。
1発でした。
今思うと、体を温める事がいい気がする。
グータラな冷え性だったので。
+2
-0
-
226. 匿名 2020/03/07(土) 03:20:16
>>61
進んでいる病院たったんですね。
今、体外受精していて、
剥がれにくくするノリのような治療の名前教えてもらいたいです(ToT)よろしくお願いします。+2
-0
-
227. 匿名 2020/03/07(土) 03:30:32
卵管が詰まっていて、2回目の体外で妊娠。41歳でした。
治療中は喫煙・飲酒もしており、特に気をつけていた事はありませんでした。
妊娠が分かってからは喫煙・飲酒を止め、とにかく冷えない様に、腹巻きやらカイロやらで身体を温めていました。
葉酸や鉄分が含まれている妊婦用?サプリとルイボスティーも毎日飲んでました。
受精の際にアシストハッチングしました。受精費用とは別に3万円掛かりました。
年齢が高くなると卵子の膜が分厚くなり、着床しづらくなるとの事で、アシストハッチングで卵子の外壁を少し削って体内に戻しました。
後、冷凍した胚でした。
+5
-0
-
228. 匿名 2020/03/07(土) 05:43:11
私の場合、病院選びが重要でした。
サプリ、漢方、大量の投薬でがんばってた所はかすりもしなかった。というか移植後の投薬のせいでかすってたかどうかもわからない。
病院変えたら最新の顕微鏡で精子にも問題あることがわかったし、投薬のしすぎでいい卵子が育ちにくくなってたことも知りました。サプリ、漢方、薬の影響をなくすため1カ月治療休まされました。
31歳で治療始めて希望薄そうな受精卵でも移植しまくってたけど、36歳で転院後は投薬も移植も最小限で3回の採卵、2回目の移植で成功しました。
患者一人ひとりををよく見て余らないように薬を処方してくれる所がいいです。前の病院で処方された薬が大量に余って捨てたのですが、本当にお金と労力を無駄にしたと思いました。+3
-0
-
229. 匿名 2020/03/07(土) 06:03:42
>>224
全身麻酔ないよね。いい加減なこと言わない方がいいよ。+0
-5
-
230. 匿名 2020/03/07(土) 06:36:32
38歳の時、4回目の体外受精で妊娠。1人目出産しました。
41歳の時、同じく4回移植したけどダメで、仕事復帰のために中断した矢先に自然妊娠。2人目を産みました。
男性側に原因のある不妊でした。+4
-0
-
231. 匿名 2020/03/07(土) 06:49:11
>>220
うちのクリニックはAIHの当日の値段が2万5千円。
その周期の薬代は自費だから、排卵誘発から黄体ホルモン補充合わせて、AIHの周期は4万円かかったよ。
体外の方がだいぶ高いけど、4万なんて確率低い割に高いから、すぐ体外にステップアップしました。+3
-0
-
232. 匿名 2020/03/07(土) 06:51:46
>>219
静脈麻酔で採卵しました。
意識がない間に採卵できると聞いて3万円払って静脈麻酔にしたのに、なぜか意識がなくならなくて、めっちゃ痛いまま採卵したよ。
追加で麻酔入れてもそのまま意識があって。
お金払って痛い思いして採卵したのに、帰宅したら麻酔の気持ち悪さで立ち上がれなくて辛かったなー。
+5
-0
-
233. 匿名 2020/03/07(土) 06:57:50
>>8
どういう精神状態の人がこのコメント書くんだろう。
全然面白くないですよ。+7
-0
-
234. 匿名 2020/03/07(土) 07:03:02
>>17
どう気をつけろと…
ちょっと話がズレてますよ。+5
-0
-
235. 匿名 2020/03/07(土) 07:20:18
>>219
私が行ってる病院は笑気マスクでした!
マスク当てられて、数秒で目が回る感覚(酔った感じ)になって、意識が戻ったのは病室のベットに移動した時でした。
なんかクセになりそうな感じでヤバかったです笑。
+7
-0
-
236. 匿名 2020/03/07(土) 07:30:26
>>128
そんなお母さん素敵。
我が子にもいつかそう伝えることにする。+15
-0
-
237. 匿名 2020/03/07(土) 08:02:22
>>1
私も二人目不妊で、体外受精しました。ありがたいことに一回目(38歳)で成功しましたが、病院を変えたりいろいろしました。最初の先生が、一人目自然妊娠だしそのうち妊娠しますよーっていう先生で、年齢で焦って早く次のステップにいきたい私とは温度差があって苦しみました。病院変えて、先生が早く体外した方がいいって言ってくれたときは逆に嬉しかった。
気を付けていたのは体を冷やさないこと。靴下の二枚重ねとか冷たいのみもの飲まない、とか、鍼治療も漢方飲んだりもしました。
主さんの体外受精、成功しますように。+6
-0
-
238. 匿名 2020/03/07(土) 08:24:43
>>15
私は7回目の移植で妊娠しました。
若いから大丈夫と根拠もない意地を張り、お金も何百万使い採卵・移植を繰り返しましたが結果出ず。
ずっと勧められていた不育症の検査をして引っかかった項目の薬を飲んで移植したらすぐ妊娠しました。
治療中は何度も泣いて精神壊れていたので強くは言えませんが、疲れた時は沢山落ち込んで泣いて、必ずまた前を向いてほしいなと思います。+8
-1
-
239. 匿名 2020/03/07(土) 08:57:09
>>23
他人の受精卵を取り違えて胎内に戻しちゃった事件は日本でもあったよ。私が通ってる病院はIDで作業の都度照合してダブルチェックしてくれるらしいから安心してる。やっぱりそこは大丈夫か心配だよね、本当に自分の卵子だったのか、旦那の精子だったのか、、生まれてくるまで確認しようがないもん。+4
-0
-
240. 匿名 2020/03/07(土) 08:59:45
33歳、二人目不妊て人工授精5回→体外受精1回授かりました。
オプションで費用がかかるけどアシステッドハッチングもしてもらいました。
アシステッドハッチングとは透明帯を破って着床を助ける役割があるそうですが、物理的に考えてアシステッドハッチングをしてもらったのは大きいのではと思っています。
+4
-0
-
241. 匿名 2020/03/07(土) 09:20:40
>>104
おめでとうございます。
私も4回目の移植がかすりもしなかったので、諦めの気持ちになりかけましたが、やっぱり頑張ろうと思います!+4
-0
-
242. 匿名 2020/03/07(土) 09:25:14
体外顕微で出産された方、3歳以上ぐらいにならないとわからないと思いますがお子さんの障害などはどうですか?
うちは、怪しいです。+0
-7
-
243. 匿名 2020/03/07(土) 09:33:42
体外受精を都内でもかなり有名な不妊病院でやりました。同時29歳。
とにかく病院の待ち時間が長く、当時は精神的負担があったので治療の為に仕事を辞めました。
卵子が一個しか出来なかったのですが、質が良かったので奇跡的に一回で成功しました。
不妊原因が夫婦共にあったので、二人目は諦めました。
+8
-0
-
244. 匿名 2020/03/07(土) 09:44:05
>>235
>>232
>>224
質問したものです。ありがとうございました。
痛みはあまり変わらないようですね。
採卵の針を刺すときにうまく力を抜けなかったので
麻酔を使った方がいいかなと思ったのですが、
あまり変わらないなら、麻酔なしで頑張ります。
+3
-0
-
245. 匿名 2020/03/07(土) 09:57:38
>>207
私も教えて欲しい+4
-0
-
246. 匿名 2020/03/07(土) 10:18:46
>>140
自分のことかと思う程状況が似ていてびっくりしました。
私はERA検査で12時間ズレがあったので、それを調整して移植したのに着床せず。
病院からは胚の問題だから、移植していくしかないと言われました。
全てグレードAを4回移植したのに、これ以上どうすれば良いのか。。
旦那様の気持ちも考えると、本当やめどきがわからないですね。+5
-0
-
247. 匿名 2020/03/07(土) 10:24:39
私は1回目の体外受精で妊娠、出産しました。
2人目はすごくほしいのですが治療も出産もトラウマで1人です。
まだ30歳なので辛いです。2人目を頑張れる方は本当にすごいと思います。+5
-0
-
248. 匿名 2020/03/07(土) 10:34:23
34歳、採卵2回、移植4回目で妊娠しました。現在中期です。
私の場合、良好胚盤胞を移植してもなかなか着床に至らなかったため、培養士さんが見解を出してくれました。
はっきり検査したわけではないですが、どうやら「着床の窓」が人より少し早いタイミングで開いていたことが一つの原因だったようです。
治療してると心身ともにかなりキツいですよね…
「気楽に」とか「焦らなくても大丈夫だよ」とかいう言葉すら辛いときもあるかもしれません。
食事とか冷えとかには気を付けてたけど、ある本に書かれていたことで、まずはこんなに頑張ってる自分を大事にしようと普段から思ってました。
ストレスも血流が悪くなる一因みたいです。+3
-0
-
249. 匿名 2020/03/07(土) 10:36:54
わたしは多嚢胞で、タイミング人工授精はかすりもしませんでした。
29歳でアンタゴニスト法をし、1回目で妊娠出産しました。
その後、余った凍結胚を三度戻すも妊娠せず。
また採卵をしたところ、1度目で妊娠しいま妊娠6ヶ月。35歳です。
わたしは凍結胚より、新鮮な胚のほうが合うのかもしれません、、、。+2
-0
-
250. 匿名 2020/03/07(土) 10:45:40
現在32歳で妊娠4ヶ月
30歳でから不妊治療始めてタイミング、人工6回でもダメ、、体外受精一回で妊娠しました!
ビタミンDをとると、体外受精の着床率が上がるって聞いて飲んでました!
あとジンクスだけど義妹が旦那に赤富士と太陽の絵を渡していた。
陣痛中に赤いペンで富士山と太陽の絵を描いて妊娠を望んでいる人に渡すと妊娠すると言うジンクスがあるって。
出産前の辛いなかわたしのこと考えて描いてくれたと思うと何だかジーンとしちゃった。+2
-0
-
251. 匿名 2020/03/07(土) 11:03:46
自然の摂理に反することをやってると思う+1
-30
-
252. 匿名 2020/03/07(土) 11:31:00
>>204
移植後はわざわざ仕事休んでごろごろしたけど、結果出なかったから今度は適度に動いてみます!+5
-0
-
253. 匿名 2020/03/07(土) 11:36:24
37才、AMH0.6で、低刺激で採卵5回、移植3回で授かりました。
助成なしで200万くらいかかり、そのうち50万くらいは医療費控除で返ってきました。
激務の女性は不妊になりやすいみたいなので、不妊保険入っておくといいかも。+3
-0
-
254. 匿名 2020/03/07(土) 11:49:00
妊活始めて1年半…32歳男性不妊で顕微中。
タイミング法も人工授精もかすりもしなかった。
来月に初移植予定です。
一度でうまくいってほしいなぁ…
低AMHですが2人目も欲しいので採卵は2回しました。自己注射もすぐ慣れたし、採卵は全身麻酔だったのでかなり楽でした。+9
-0
-
255. 匿名 2020/03/07(土) 11:53:22
>>168
すごい!頑張りましたね!+5
-0
-
256. 匿名 2020/03/07(土) 11:54:21
>>3
人工受精を何度もするのは病院が儲かるからって聞いた。人工受精を繰り返すのは日本くらいだよ。海外じゃすぐに体外受精だよ。授かりますように。+9
-0
-
257. 匿名 2020/03/07(土) 11:56:07
>>253
私も助成金がもらえず医療費控除だけなので厳しいです。。
仕事し過ぎた30前後の自分を叱りたい。。+7
-0
-
258. 匿名 2020/03/07(土) 11:58:12
>>201
私も仕事しながら職場のトイレで膣剤が一番キツかったです。。+10
-0
-
259. 匿名 2020/03/07(土) 11:59:34
>>207
私も知りたいです笑+2
-0
-
260. 匿名 2020/03/07(土) 12:00:02
1年間通院して排卵誘発剤を飲みタイミング方式治療してましたが結果出ず、すぐに体外受精に切り替えました。31歳の時です。
その後は5回採卵、6回目の移植で成功して子供は今二歳です。とても明るく素直で体も丈夫です。
ちなみに6回の移植の内3回は流産しています。
私は不妊治療期間が延びれば延びる程精神的にきついと思っていました。
ですので、早々に最も効果的な体外受精を試したかったので不安はありませんでした!
主さんも上手くいきますように!+6
-0
-
261. 匿名 2020/03/07(土) 12:02:51
>>179
ホルモン値が上がっていますように!+9
-0
-
262. 匿名 2020/03/07(土) 12:39:57
5年ほど不妊治療してました。人工授精5回くらいからの、顕微授精5回目で妊娠。その時31歳。1月に出産しました。+10
-0
-
263. 匿名 2020/03/07(土) 12:51:02
夫38歳私36歳で結婚し37歳から不妊治療開始。
通院開始当初院長とのカウンセリングで、やれる治療はどんどんやっていきたい旨を伝えました。
クロミッド服用したタイミング法を3周期したのち、私たち夫婦は双方ともに機能面に問題なく人工受精はあまり効果がないとのことだったので、通院始めて4ヶ月後には体外受精に切り替えました。
1回目の採卵で5つとれて全て受精。
2日後に2つ移植しひとつ着床。
私が38歳の時に第一子が無事に生まれました。
残りの胚は凍結保存。
その後2回移植し2回とも着床するも流産し、最後の胚移植で私が41歳の時に第二子が無事に生まれました。
採卵は一回だけだったので、かかった費用は検査含めて80万くらいだったと思います。
うちは年齢が行っていたので早く体外受精に進んだのが成功だったと思います。
第二子は41歳で出産しましたが卵子は37歳の時のものなので、この4年は大きいです。
治療するなら1ヶ月でも早い方がいいと思います。
+6
-0
-
264. 匿名 2020/03/07(土) 12:51:50
>>248
妊娠おめでとうございます。
コロナもまだ収束しなそうですし心配ですね。
お身体大切にしてください。
移植の時間を早めて妊娠されたのでしょうか。
私も着床できてないのでぜひお聞きしたいです。+4
-0
-
265. 匿名 2020/03/07(土) 12:54:15
32歳の時にクリニックで検査して、高プロラクチン、子宮筋腫、あと血液が固まりやすいとかで不育症と言われ、主人は2歳年下ですが、精子無力症で夫婦共に問題がありました。人工授精3回後、顕微授精を行い1回目の採卵、移植で今、妊娠中です。私は、仕事を辞めて、毎日ウォーキング、毎週鍼灸を半年やりました。ただ、鍼灸はやらなくて良かったかなって思います。+6
-0
-
266. 匿名 2020/03/07(土) 13:03:10
>>235
私も一緒!あれ最高に気持ちいいよね(^_^;)
何度も採卵してお金もなくなって悲しかったけど、麻酔で泥のように眠るのが気持ちよくて唯一の楽しみだった。笑+3
-0
-
267. 匿名 2020/03/07(土) 13:21:01
38歳です。
私は20 代で子宮外妊娠をして片方の卵管を切除しています。そのことや年齢もあり、少しでも可能性が高い方を選びたいと医者に伝えたところ、ステップアップを勧められました。
主さんと同じく今月から点鼻薬を始めたところです。
毎回生理が来るたびに落ち込んでいましたが、今はステップアップしたことで、この先もしかしたら妊娠できるかもしれないという期待もあり、前向きには考えられています。
初めての自己注射や採卵はドキドキします。
数回移植にチャレンジして妊娠された方がいたので、一回でダメでも諦めずにチャレンジしていきたいです。
+6
-0
-
268. 匿名 2020/03/07(土) 13:23:56
子宮外妊娠の開腹手術の経験ありで、片方の卵管閉塞だったので、タイミング、人工受精は早々に切り上げて体外受精に切り替えました。
1回目
32歳の時、KLCで凍結胚盤胞移植で妊娠出産
2回目
35歳の時、地元の不妊治療専門のクリニックで凍結胚盤胞移植で妊娠、ただいま臨月です
余談ですが、KLCの無麻酔採卵が怖すぎて、2回目は麻酔してくれる病院選びましたが、結果KLCの方が痛くなかったという…。腕なんでしょうね。
+4
-0
-
269. 匿名 2020/03/07(土) 13:32:51
25歳から病院行きはじめて筋腫発覚。
手術後しばらくして病院通い再開したら
今度は男性不妊発覚で人工授精7回したけどかすりもせず。
27歳で顕微授精を決意して採卵。
AMHが低めで採れたのは9個だったけど胚盤胞になったのは4個だけ。その中の4abを移植して28歳で出産。
その1年ちょっと後まさかの自然妊娠。自然妊娠はほぼ不可能って言われてたからびっくりでした。+2
-0
-
270. 匿名 2020/03/07(土) 14:03:12
私も二人目不妊で人工授精でもダメだったので、体外受精へ進みました。
年齢は35歳でした。
不妊治療し始めてわかったんですが、多嚢胞性卵巣症候群でした。
採卵一回、移植4回目で妊娠できました。
移植して生理がくるたび落ち込みましたが、絶対いつか妊娠できる!と信じ続けました。
トータル200万弱かかりましたが、頑張って本当に良かったです。
不妊治療頑張っている方がみんな授かりますように!+5
-0
-
271. 匿名 2020/03/07(土) 14:18:43
旦那が閉塞性無精子症だったから、体外じゃないけど顕微受精して運良く1回目で妊娠出来た。気を付けたことは身体冷やさないことぐらいかなぁ。あと妊娠出来ればラッキーぐらいの気持ちでいたかな。+3
-0
-
272. 匿名 2020/03/07(土) 14:32:15
一回の採卵、五回目の胚盤胞移植で妊娠継続
34歳です
治療がんばってください+5
-0
-
273. 匿名 2020/03/07(土) 14:34:57
>>16
体外受精三回
どのくらいの金額ですか?+2
-0
-
274. 匿名 2020/03/07(土) 14:55:05
タイミング→人工受精7回→初めて体外受精してます。薬使いすぎたのか卵たくさん取れたけど卵巣腫れてて今期は移植無理だそうです。それに多過ぎても妊娠率低いと言われました。数日経ってもお腹痛くて落ち込むけど、皆さん頑張ってるんだと思ったら勇気もらいました。気負いすぎず、がんばりましょう…!!+5
-0
-
275. 匿名 2020/03/07(土) 15:02:12
体外受精で3人授かりました。
一人目は、5年でやっと授かることができました。できるまでの間はストレスなどがありました。二人目も直ぐに赤ちゃんを授かることができなくて、ストレス色々悩んだこともありましたが3歳半ほど離れてやっとできました。
3人目は、ほしい気持ちと二人の子育てをしなくてはいけない慌ただしい環境ででしたが、凍結胚を移植した結果、一回目で授かることができました。3人目を作るときのほうが、出来たらよいやーと言う感覚、あんまりストレスもなく挑んだので、あっさりと授かることができました。
3人子供を授かることを経験した上で思ったことは、ストレスなく自分がリラックス出来る状態のほうが、授かりやすいのかなと思いました。+6
-0
-
276. 匿名 2020/03/07(土) 15:30:26
>>39
多分いい大人なんだろうけど残念ながら妊娠の知識がないんだね
妊娠の仕組みを知っていて、体外受精がどういう治療かを理解していたら、こういう発言はできないしそもそも思いつかない
心配や批判をするならまず正しい知識を身につけようね
恥かくよ+17
-0
-
277. 匿名 2020/03/07(土) 16:03:24
25歳から28歳までで
顕微受精 採卵5回、移植12回で
やっと第一子妊娠できました!
第二子は出産後一年半経った時に自然妊娠しました+12
-0
-
278. 匿名 2020/03/07(土) 16:18:17
1人目不妊。34さい
2回した。顕微授精と体外受精。
かすりもしませんでしたー!2人とも特に問題なしで、超有名な病院でしたが。諦めました
+5
-0
-
279. 匿名 2020/03/07(土) 16:41:18
30歳
4回目で陽性でした
夫婦共に原因なし
不妊診療は自費で割高なとこが多いけど
とても良心的なお値段でした+2
-0
-
280. 匿名 2020/03/07(土) 16:57:39
>>229
あるよ+2
-0
-
281. 匿名 2020/03/07(土) 17:11:59
>>128
ほんとそう思います。
予想外の妊娠どうしようっていう人もいるのに、不妊治療でできた子は最初から望まれて愛されていますよね。+7
-0
-
282. 匿名 2020/03/07(土) 17:32:37
>>221
中年だからね…
子ども産む年齢ではないよね。+1
-4
-
283. 匿名 2020/03/07(土) 17:47:49
>>39
なるほど。ではもし命に関わる病気になって治療が必要な場合でもあなたは病院には行かない?あなたの大事な家族が病気でも病院には行かせない?新しい命も生きながらえる命もどちらも医療の力を必要とする場合はあるよね。+9
-0
-
284. 匿名 2020/03/07(土) 18:00:39
>>226
エンブリオグルーかな?移植のときに使う培養液の名前です。
クリニックによって常に使ってくれてたり希望制だったり料金とったりとらなかったりするようです。+3
-0
-
285. 匿名 2020/03/07(土) 19:06:42
>>226
高濃度ヒアルロン酸胚移植用培養液です。病院によって金額は違うと思います。私は1万円でした。+3
-1
-
286. 匿名 2020/03/07(土) 19:11:27
>>63
124さんもおっしゃってますが、「人工授精から始めたい」ってお医者さんに伝えたらいいと思いますよー。わたしはそうしました。
結局旦那の運動率が悪かったり排卵のタイミングが合わなかったりで、今月から体外にステップアップとなりましたが…+4
-0
-
287. 匿名 2020/03/07(土) 19:36:39
>>39
その疑問があることが不思議だわ。どれだけ望んで、待って自分達の共に生まれてきてくれたことが嬉しかったか。
出産した時、旦那も泣いて喜んでくれたんだけど、無事生まれてきてくれたことと、ここまで二人で苦労してきた不妊治療のことを思い出して泣いたよ。「やっと会えた」って。
+7
-0
-
288. 匿名 2020/03/07(土) 19:38:20
>>251
じゃあ病気になっても治療を受けないでね。自然の摂理に反してるんでしょ?+7
-0
-
289. 匿名 2020/03/07(土) 20:07:17
>>229
えっ!全身麻酔したんですけどー
部分麻酔も、麻酔なしも選べたけど2万円くらいで痛みないならその方が良かったし、麻酔の副作用も無く、麻酔切れても痛みも無く私はやって良かったけどー
高槻市のジオに入っているレディースクリニックです
不妊治療のある方法を開発された女医先生のところです
私は1回目で授かれました+2
-0
-
290. 匿名 2020/03/07(土) 20:10:01
>>242
体外、顕微だからじゃないよ
不安ならしっかり勉強してね
自分のために+8
-0
-
291. 匿名 2020/03/07(土) 21:56:48
>>1
皆さんや主さんに質問があります。
今月から体外受精のクリニックにかかる者です。
私の行くクリニックは高刺激?で一回の採卵で沢山卵を取る方針のクリニックです。
病院によっては完全自然採卵を謳っている病院も多々ありますよね?
皆さんはどちらを選びましたか?
またなぜそちらを選んだのか聞きたいです。+2
-0
-
292. 匿名 2020/03/07(土) 22:10:20
>>261
>>179です。
ありがとうございます。
本日再判定日でしたが、ダメでした。。
+3
-0
-
293. 匿名 2020/03/07(土) 22:18:02
>>291
低AMHだったり高年齢だったりしていくら注射しても卵が1個しか育たないなら高刺激でやる意味はないし、刺激すればたくさん卵が取れるのにわざわざ自然周期で1個ずつ採卵してくっていうのは時間がもったいない。患者に合わせてどういう刺激をすれば身体的にも経済的にも負担が少なくなる妊娠に至れるか考えてくれるところが理想的ですよね。
しかし私は通いやすさで選びました…+4
-0
-
294. 匿名 2020/03/07(土) 22:23:26
>>92
うちの病院の先生もフーナー不良や膣内射精障害なら人工授精も意味あるかもしれないけど、学会の基本方針で一応やりましょうって言ってるだけで、基本意味ないと思ってるって言ってた。+1
-0
-
295. 匿名 2020/03/07(土) 22:31:46
>>291
無理なく通える範囲のクリニックを選んだところ高刺激でした。まだ治療が始まったばかりで結果は出てませんが先生の腕を信じて行こうと思います。+4
-0
-
296. 匿名 2020/03/07(土) 23:13:35
>>264
248です。
温かいお心遣いありがとうございます。
お陰様で体調はすこぶる順調です。
引き続き気を付けて過ごしていきます。
移植は通常より1日早めて行いました。
それに加えて、前日に融解したものと、移植当日に融解したものを同時に2個移植でした(グレードはそれぞれAとCでした)。
着床の窓が開くタイミングがどちらかと一致できるようにとのことです。
結果として両方着床。ただ、残念ながら一つは心拍が確認される前に消えてしまいました。
残念でしたが、消えた方の子が、今お腹にいる子と私を気遣って一旦帰ったのかな、と思うようにしています。いつかこちらの子にも会いたいなと思います。
話が逸れて申し訳ありません。
着床の窓が開いているかどうかは、場所は限定されますが検査できるところがあるようです。
費用はかなりかかるそうですが💦
なかなか着床しないと不安ですよね。
私も3回連続で陰性だったときは着床不全ではないかと不安でした。
でも、私のようにたまたま着床の窓が開くタイミングが通常よりずれるために、着床に至らないというケースも非常に多いそうです。
もしかしたら264さんもその可能性があるかもしれませんね。
先生に相談されてもいいかと思います。
何か参考になることがあれば幸いです。
改めて、赤ちゃんを授かるというのは本当に奇跡の連続なんだなと実感させられます。
いろいろ大変だと思いますが、どうか264さんもお体を大切になさってください。
長文失礼いたしました。+5
-0
-
297. 匿名 2020/03/08(日) 07:59:05
高刺激でもあまり取れないけど、移植だけでも助成を使っていて、もう6回使い終わってしまった。
今は高刺激でないところに転院して、毎回採卵してます。技術量もお高めなところ。
助成があるだけありがたいけど、もっと助成金をうまく使えばよかった。
+3
-0
-
298. 匿名 2020/03/08(日) 10:02:04
>>291
わたしは多嚢胞でAMHも高く、卵が多く取りやすいのと、排卵障害があり低刺激だと卵が育ちにくいので、高刺激のアンタゴニストでがっつり取りました。
+4
-0
-
299. 匿名 2020/03/08(日) 10:55:13
>>296
264です。
お返事ありがとうございます。
トピをのぞきに来て良かったです!
検査をされずに融解日を変えて移植される対応は、病院のファインプレーですね!
しかも二つとも着床されたのは、やっぱり妊娠て神秘だなと思います。
うちは2個戻しをしてくれないので時期をあわせていくしかなさそうです。検査は高いですが、そろそろ必要かもしれません。
詳しくお聞かせ頂いてありがとうございました。
双子になるとやっぱりリスクは上がると思うので、248さんがおっしゃるようにお母様を気遣ったのかもしれませんね。
またその子にも出会えますように。
そして無事出産されますように(^-^)+4
-0
-
300. 匿名 2020/03/08(日) 12:00:59
>>292
そうでしたか。。お辛いですね。
私も毎回陰性判定なのでものすごく落ち込みますが、自分の子を迎えられるのは自分しかいないと思って前を向くようにしています。
無理せず少し休息をされてくださいね。
このトピのお陰で、いろんな方の貴重な経験を伺う事ができたので、参考にしていきたいと思います。+9
-0
-
301. 匿名 2020/03/08(日) 12:35:44
>>273
採卵1回約25万(事前の診察や薬、注射代は別)
融解胚移植(融解料含む)約10万
採卵は4回しました。+5
-0
-
302. 匿名 2020/03/08(日) 13:37:29
結果が出た方にお聞きしたいです。
移植は自然周期とホルモン補充周期どちらでしたか?
グレードの良い胚盤胞を自然周期で3回移植しましたが、全てかすりもしませんでした。
先生から今回はホルモン補充周期にしましょうと言われ、点鼻薬と貼り薬を開始しています。
内膜の厚さも問題なく、グレードの良い胚盤胞でかすりもしなかったので、ホルモン補充にしてもまた同じなんじゃないかな…と自信がありません。
でも移植したらまた期待しちゃうと思いますが…
ネガティブな投稿ですみません。
参考に教えていただけたらうれしいです。
+3
-0
-
303. 匿名 2020/03/08(日) 15:32:55
自己流タイミング→全滅
病院でタイミング→全滅
人工授精→全滅
体外受精に踏み切って採卵して今は移植待ちです
夫婦そろって今年30歳になります
妊活始めたばかりの頃は体外受精までいくとは思ってなかった。いま凍結してる卵で妊娠出来なかったら終わりにしようと思ってます。+15
-0
-
304. 匿名 2020/03/08(日) 20:48:44
>>302
私はホルモン補充周期でしかしませんでしたが、3回目で妊娠しました。新鮮胚で2回ダメで、冷凍胚を3回目に移植し妊娠しました。
+4
-0
-
305. 匿名 2020/03/08(日) 22:01:09
>>302
私はグレードの良い廃盤砲のときには妊娠せず、廃盤砲3つのうち、グレード的に3番目だったものを自然周期に移植して妊娠、出産しました。+1
-0
-
306. 匿名 2020/03/08(日) 22:44:06
>>291
クリニックのこだわりが強いところは微妙だと思います
患者さんの体質に合わせて臨機応変に出来るところが良いと思いますよ
個人的には高刺激の方が効率が良くオススメですが、高刺激が合わない場合は自然に任せたり、クリニックを変えてみるのも方法だと思います
自然周期だと採卵回数も採卵のたびに費用も体の負担も採卵できるか賭けですからね
高刺激の場合、少し費用が最初にかかるけど採卵一回に対して複数凍結出来れば連続して移植ができます
その分のロスはかなり違いますよ+1
-0
-
307. 匿名 2020/03/08(日) 23:04:40
>>264さん
私は別コメントの者で、後の264さんのコメントに2段階移植をしてもらえないとあったので気になりました
2個移植は多胎妊娠の可能性が高まり母子共に負担があるのでシート法が開発されたことはご存知でしょうか?
体内で受精した場合約1週間かけて子宮に辿り着く間に着床準備をさせるシグナルを受精卵が出しています。でも、体外受精の場合、そのシグナルがないまま移植し約2日程で着床するので着床が上手くいかない場合はこのシグナルが無いからかなということで、シート法をする事で2段階移植の多胎リスクも無く着床を受け入れやすくする方法があります。
費用も高くありません。
また、アシストハッチングで殻を破れやすくすることで着床の手助けをします。
私は4年間一度も陽性にならず体外を試したところ受精卵はたくさんできたので、おそらく着床しにくい状態だったと思います。
シート法とアシストハッチングで1度目で妊娠し今後期です。
もし、ご存知無ければシート法とアシストハッチングについて調べてみてください☆+4
-0
-
308. 匿名 2020/03/08(日) 23:12:14
>>264シート法(SEET法)・二段階胚移植法とは | 後藤レディースクリニック - 高槻市 茨木市 吹田市 不妊治療専門goto-ladies.comシート法(SEET法)・二段階胚移植法とは | 後藤レディースクリニック - 高槻市 茨木市 吹田市 不妊治療専門 シート法(SEET法)・二段階胚移植法とは | 後藤レディースクリニック - 高槻市 茨木市 吹田市 不妊治療専門 閉じるホーム ドクター/スタッフ紹介 ...
+2
-0
-
309. 匿名 2020/03/09(月) 07:51:31
>>304
>>305
教えていただきありがとうございます。
ホルモン補充でも自然でも、やはり合うあわない、卵の状態もありますよね。
グレードが高くなくても成功の可能性を信じてがんばります。
まだ移植まで時間ありますし、移植してから判定までも長く感じてしまいそうですが、できるだけリラックスして過ごせたらと思います。
ありがとうございました!+3
-0
-
310. 匿名 2020/03/09(月) 08:15:11
>>307
264です。
妊娠後期で出産間近なんですね!
詳しく教えて頂きありがとうございます。
私は今新宿の有名病院に通っていますが、その病院ではシート法はされていません。
基本胚の問題と言われて以前は様々な検査も出来なかったのですが、急にいろいろな事を取り入れ始めています。
病院でやってないことを相談すると、私たちはしっかり検討して良いと思ったものを導入していると言われてしまいますが聞いてみます。
アシストハッチは毎回しています。
胚盤胞まで育たないことがないので、胚の問題で着床しないのかずっと疑問でした。
まだ胚盤胞が3個ありますので、その後転院も考えても良いかもしれません。+4
-0
-
311. 匿名 2020/03/09(月) 08:35:27
>>309
>>305です。
きっと大丈夫です。
私もグレード気にしてましたが、培養士さんに「あくまでも見た目での判断なので気にし過ぎる必要はありませんよ^^」と言われ、実際赤ちゃんになる細胞が少ないとの判断だった胚盤胞で初めての妊娠、出産までこぎ着けました。
それまでの移植と違ったことは、私は検索魔だったのでスマホをあまり見ないようにして移植前日に2時間散歩しました。+4
-0
-
312. 匿名 2020/03/09(月) 09:39:39
>>291
私は静脈麻酔での高刺激採卵の痛みが酷く(元々痛みには強い)移植しても結果が出ず、主人の勧めで自然周期採卵の無麻酔採卵の病院に転院してから初めての妊娠、そのまま出産までいきました。
ご自身の年齢、卵巣年齢、効率化を狙うなら確かに高刺激がいい面はあると思います。
たくさん卵子を採るということは、単純に卵子に針を刺す回数が増えるので、私はOHSS(卵巣過剰刺激症候群)になりました。
あんなに辛かったのに、確かに卵子の数は多かったけど、できた胚盤胞の数は自然周期採卵と同数でした…^^;+3
-0
-
313. 匿名 2020/03/09(月) 11:11:18
>>310
着床の窓の事を知らなかったんで昨夜少し検索してみたら検査費用も高いんですね💦
シート法の説明に着床準備のシグナルの説明があったので、胚盤胞まで育っているならやはり、子宮の受け入れ体制のちょっとした問題な気もしますね
シート法は2万3万円程で手軽に試せるので、今からシート法を出来る病院を探しておくのも良いかもしれませんね
有名クリニックなら転院しなくてもと思う気持ちもありますが、1番は自分が試してみたい方法に寄り添ってくれるかも大切だと思います
上手くいく事を願っています!!+4
-0
-
314. 匿名 2020/03/09(月) 12:56:59
>>313
いえいえ、ご親切にありがとうございます。
子宮内膜炎も治した後で、病院でもほめられた胚盤胞なのにかすりもしないのは、やっぱり子宮側かなと思います。
おっしゃるようにちょっとした事かもしれませんね。
シート法も視野に入れて、諦めず頑張ろうと思います!
ありがとうございました(*^^*)+2
-0
-
315. 匿名 2020/03/09(月) 17:37:32
312さんのように高刺激が合わない方、私のように卵巣過剰を起こしてもほぼ無症状など様々ですよね
高刺激か自然か体質にもより、クリニックによっても違いが有り、治療方針も違う。不妊治療って複雑過ぎてもっと情報が整理されて選択しやすくなって欲しいです😣
正解がわからないから悩みが尽きないので、少しでもクリアになってほしいです+5
-0
-
316. 匿名 2020/03/09(月) 19:33:10
>>311
優しいお言葉ありがとうございます。
見た目ではわからない、生命力の強い卵ちゃんだったんですね!
無事にご出産されていて、とても勇気づけられます。
成功の秘訣もありがとうございます!
検索魔、いけないと思いつつソワソワが抑えられなくて毎回やってしまいます。。
なるべくスマホ見ないようにしたいと思います。
前日のウォーキング、2時間はすごいですね!
そこまではできないかもしれませんが、がんばりたいです!!
ちなみに移植後はどのように過ごされましたか?
ウォーキングもされましたか?
あまり動かない方がいい気がして、運動のためと思って使う階段もエスカレーターにしてみたり…気にしすぎでしょうか。。
よろしければ教えてください。
+2
-0
-
317. 匿名 2020/03/10(火) 00:25:06
>>291
最初に通っていた病院はオーダーメイドを売りにしていて患者に合った方法で治療してました
患者の希望も聞いてくれるだろうけど多嚢胞でAMHも高いし年齢的に(当時32歳)医師に言われるがままクロミフェン+注射で採卵しました
ほとんどの人が初体験だから何が正しいか自分に合ってるかわからないですよね‥
成熟卵は5つとれたけど2回目が陰性になった後で培養士さんとのカウンセリングがあって
刺激法が合ってないんじゃないか相談した時には「自然法だと多嚢胞の人は卵たくさんできるのにもったいない」と言われました
でも質の良くない卵がたくさんあっても意味ないんじゃないかと思いモヤモヤ
結局私は3回目も陰性になったのでやり方変えてみようと思い自然法で陽性判定出たとこです
着床不全検査を受けようと思っていた矢先です
どちらを選んだにしろ結果が出ない時にやり方を変えてみるのも手だと思います
+3
-0
-
318. 匿名 2020/03/12(木) 06:44:03
治療中、卵胞が非破裂卵胞(遺残卵胞)になった方いますか?
先日、初回のAIH後、D22で超音波検査したら排卵がされておらず21ミリの卵胞が残ってました。
年齢的な事もあり、早々に体外受精へステップアップしたいのですが、非破裂卵胞になると中々妊娠も難しいのでしょうか?
+0
-0
-
319. 匿名 2020/03/12(木) 11:38:06
>>318
体外治療中です
生理3日目の内診で遺残卵胞がある場合、私の通う病院では数日様子見して自然状滅しないならピルでリセット待ちになります
そうすると次の月は普通に戻ります
遺残卵胞は加齢で頻度は上がりますが、誰でも起こることなので1回2回程度では真剣に悩むほど深刻な問題ではないと言われました
(自然妊娠した人でも遺残がある月はある…が検査しないので発覚しない)
体外に進む気があるなら早めにチャレンジあるのみですよ
+2
-0
-
320. 匿名 2020/03/12(木) 13:25:31
>>319
御親切にありがとうございます。
なるほど、一度ピルでリセットするんですね。
深刻な病気なのか、このまま治療もできないのかと悩み、全然寝れませんでした。
安心しました。
+2
-0
-
321. 匿名 2020/03/12(木) 21:16:49
>>316
>>311です。遅くなってすみません>_<
移植後はクリニックでの安静時間が過ぎたらいつも通り運転や家事などはしてました。
気をつけたことといえば、足を冷やさない(移植したのが冬だったので)、重いものは持たないことですかね。あと、映画が趣味でホラーやサスペンス、戦争ものを観るのが好きでしたが、明るくて元気が出る映画を観るようにしてました!+1
-0
-
322. 匿名 2020/03/13(金) 20:14:45
>>321
アドバイスありがとうございます!
普段通りの生活で、でも重いものには気をつけて、明るい気持ちでいられるように過ごしたいと思います。
今まで見るだけでしたが、勇気を出して書き込みしてみてよかったです。
前向きにがんばります!
何度もありがとうございました^^+3
-0
-
323. 匿名 2020/03/14(土) 02:19:57
皆さま、費用負担は旦那ですか?自分ですか?それとも折半でしょうか?
私は何となく自分に原因があるようなので、人工受精までほぼ自分で払ってきましたが、採卵と凍結で一気に80万くらいかかり、旦那に相談しようかと考えています。払えたけど、何だか自分だけ頑張ってるみたいな気持ちになってしまいそうで。。。+4
-0
-
324. 匿名 2020/03/14(土) 19:46:51
>>323
我が家はお互いお給料全てを家計に入れているので、治療費もそこから貯めた貯蓄から出しています。
お財布が別々だと難しいかもしれませんが、旦那さんに相談してみてはいかがでしょうか?
もしかしたらそんなにかかっていないと思っているのかも?
体の負担だけでなく、お金もとなると精神的にも辛いと思います。
+6
-0
-
325. 匿名 2020/03/15(日) 01:05:26
吐き出させてください。
採卵1回目の時、1回目の移植で妊娠したけど化学流産、2回目卵2こ戻しで陰性でした。
2回目の採卵の際、卵1つしかとれませんでした。
採卵前のエコーでは8個くらいあったのですが、ほとんど空砲だったみたいです。
4月に移植する予定ですが、グレードも3の初期胚で期待できません。
内膜薄いし多嚢胞で卵子の質が悪く個数もとれないし、28才でこんなん自分終わってる。
一生妊娠出産できる気しません。
毎日辛いです。
+5
-0
-
326. 匿名 2020/03/15(日) 20:20:44
>>324
返信ありがとうございます。早速相談してみました!半分出してくれるそうです。財布は別で、普段家賃を旦那に負担してもらってたのもあって、頼らないようにしようかとも思ってましたが、最近は腹痛や何やら気持ち的にも重かったので、話してみてよかったです。ありがとうございました。+4
-0
-
327. 匿名 2020/03/16(月) 11:02:17
30代前半ですが、なかなか妊娠せず専門病院に行ったら、すでにAMHが40代の数値とのこと。これまでの健康診断では、一般的な体内年齢はむしろ10年くらい若い数値だったのでとても驚いています…婦人科系はまた別なんですね。外から見えないからとても驚いています。
ということで、タイミング法もなにもかもすっ飛ばして、しょっぱなから採卵周期に入るロケットスタートです。いろいろと不安も多いですが、処方された薬を飲みつつ、皆様のコメントを読み参考にさせていただきながら、頑張ります。+8
-0
-
328. 匿名 2020/03/16(月) 11:29:16
妊活ボイスという妊活専用SNSアプリを昨日ダウンロードしました
活動してる人が少ない印象を受けたのでちょっと報告がてら宣伝w
今使ってる人が増えると私がよろこびますw+2
-0
-
329. 匿名 2020/03/16(月) 12:23:18
ゴナールエフ900の自己注射を土曜日から始めました。
病院に電話してみようと思いますが、不正出血?が少量ありました。よくあるものでしょうか?+1
-0
-
330. 匿名 2020/03/16(月) 14:12:28
>>328
私も最近、妊活ボイスを始めましたよ(^^)身近な人にはなかなか不妊治療(特に体外受精など高度生殖医療)に関しては相談できずにいたので、自分の治療の悩みを相談したり、みなさんの頑張ってる様子を見ることで励みになってます!+3
-0
-
331. 匿名 2020/03/16(月) 19:35:34
>>326
半分出してもらえることになったんですね!
よかったです。だいぶ気持ちが楽になりますよね。
腹痛もつらいですよね…
休める時はゆっくり休んでください。
お互いがんばりましょう!+2
-0
-
332. 匿名 2020/03/16(月) 21:21:17
>>330
おおお!
もしかしたら💛送ってるかもです!+0
-0
-
333. 匿名 2020/03/17(火) 10:42:45
>>325
私はエコーで約40個以上あると言われ採卵で31個取れてグレード1と2が30個でしたが、多精子受精で受精卵が11個まで一気に減りました
そこから胚盤胞まで育ったのが3つ
こんなにどんどん減るのかとちょっと不安にはなりましたが、グレード3BCの胚盤胞を移植して妊娠に至りました
グレードも良い悪い関係なく着床した人もたくさんいますし、化学流産は誰もが経験することです
知らない間に化学流産してることもあり、化学流産は赤ちゃんとして産まれる力が弱かった受精卵が少し頑張ってくれて陽性になったので誰のせいでもありません
それよりも、内膜が薄いならそこを改善したら上手く行く可能性が高いと思います
私も内膜薄くてホルモン補充をしました
手軽に試せるのはビタミンDが良いそうです
私より10歳若くまだまだ可能性はあるので、落ち込み過ぎるとストレスで良くないので、前向きに何が出来るか気持ちをシフトしてみて欲しいです
+5
-0
-
334. 匿名 2020/03/18(水) 22:47:18
今度はじめて採卵に挑みます。それで経験ある方にお尋ねしたいのですが、1回目の採卵は、2回目以降の採卵よりも、採卵に時間がかかったり、検査することが多かったりするのでしょうか?もし1回目の採卵が2回目以降よりも辛いのであれば、1回目は静脈麻酔にしようかなと考えています。+1
-0
-
335. 匿名 2020/03/19(木) 02:38:22
>>334
1回目だろうが2回目だろうが採卵の流れは一緒です(名前確認、消毒、採卵、止血など)
ただし、卵胞の数が多いとか、卵胞の位置が悪いとかで針を多く刺したり、逆に卵胞が少ないとか全部先生が処置しやすい位置にあってすぐ済む可能性はあります
結論
痛いの嫌なら麻酔
どんな痛みか確認してから麻酔使うか決めたいなら麻酔なし!
+3
-0
-
336. 匿名 2020/03/19(木) 07:57:24
>>335有難うございます。これから何回採卵することになるのかわかりませんが、減らせる痛みはなるべく減らしたいので、麻酔も積極的に考えていきます。+0
-0
-
337. 匿名 2020/03/20(金) 18:23:06
>>336
私は麻酔オススメだと思います
痛みを我慢してトラウマになり次回からの恐怖になり、それがストレスの一つになりかねません
私は麻酔して全く苦痛が無く済みその1回目で授かる事ができましたが、採卵の経験談を読む限り麻酔無しだとしんどかった方が多数いらっしゃいます
+5
-0
-
338. 匿名 2020/03/24(火) 11:52:30
サプリの効果が出てくるのはいつ頃なのでしょうか。先日初診で、ビタミンDが23.9ng/ml、DHEAが92マイクロg/dlと不足しているとのことでサプリを飲みはじめたのですが、1週間後くらいから採卵周期に入り、HMG製剤を打ちはじめ、来週には採卵となりそうです。体質改善の効果も出ていなさそうなのに早すぎなのではと困惑しています。皆さんそんなものでしょうか。+0
-0
-
339. 匿名 2020/03/24(火) 14:50:58
初期胚移植でet12なんですが、これって蒸発線ですか??昨日の15時ごろに検査すたんですが…。
もう何回も移植して上手くいかなくて凹んでます。+0
-0
-
340. 匿名 2020/03/29(日) 05:59:27
教えていただいのですが、、、
1回目の初期胚移植をしましたがダメでした。移植したもの以外の受精卵5つは胚盤胞まで育たず、2回目の採卵予定です。
陰性判定後1回目の月経周期は身体を休め、2回目の周期で採卵予定なのですが今日でd60となり生理がきません。
こんなに不順になるのでしょうか?採卵や体外受精で生理周期に大幅な変化がありましたか?+0
-0
-
341. 匿名 2020/03/29(日) 06:06:20
>>339
え!え!?陽性じゃないですか!?私は見たことないので勝手な事しか言えないけど陽性だと思う!思いたい!そうであって欲しい!信じたい!
私はこう思ってます。妊娠してるといいですね!+0
-0
-
342. 匿名 2020/03/30(月) 16:46:42
>>340
私個人の場合ですが採卵や移植で生理周期が大幅に伸びたことはありません
むしろ人よりちょっと長い周期が人並みになったくらいです
次の生理開始〇日に再受診と言われていると思いますが、一度電話で病院に相談してみたほうがいいと案件だと感じました
でもその前に市販の妊娠検査薬で再チェックもしといた方がいいかなぁと思います
その結果を電話で一緒に伝えるのをお忘れなく+0
-0
-
343. 匿名 2020/03/31(火) 21:19:13
>>342
340です。
ありがとうございます!!検査して電話してみます。+0
-0
-
344. 匿名 2020/03/31(火) 21:55:52
>>342
340です。
ありがとうございます!!検査して電話してみます。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する