-
1. 匿名 2020/03/06(金) 14:43:23
ドラマや映画で、この演出はどういう意味?と思うことありませんか?
例えば、アナ雪の終盤で、アナが死んだとハンス王子に聞かされた時に雪が止みますが、雪は何を表していたんでしょう?吹雪は心が冷えきって閉ざされた気持ちを表していたのかと思いましたが、アナが死んだと聞いてぱったり止んだのでよくわからなくなりました。
室内にこもる日が続く中、そんな見方もあるのか〜!と思えるなるほどトピになればいいなと思っておりますo(^▽^)o笑+25
-3
-
2. 匿名 2020/03/06(金) 14:44:23
あるあるな件+4
-1
-
3. 匿名 2020/03/06(金) 14:44:29
突然船が爆発した某ドラマ+59
-0
-
4. 匿名 2020/03/06(金) 14:45:28
>>1
わこりやすくエルサの思考(心)停止って事じゃないんですか??、+125
-1
-
5. 匿名 2020/03/06(金) 14:45:44
模倣犯
中居君の頭が吹っ飛ぶ理由は??+52
-1
-
6. 匿名 2020/03/06(金) 14:46:35
>>1
アナが死んで魔力が萎縮というか沈静化したんじゃない?+24
-0
-
7. 匿名 2020/03/06(金) 14:47:05
千と千尋の神隠しって
風呂屋で働く話を見せたいのか
人のもの勝手に食べるなって話なのか
よく分からないままです誰か教えて+130
-5
-
8. 匿名 2020/03/06(金) 14:48:11
>>5
エンターテインメントとして最後に笑いを+23
-0
-
9. 匿名 2020/03/06(金) 14:48:19
アラサーだけど何度みても『おもひでぽろぽろ』が何を言いたい映画なのかわからない。
+13
-10
-
10. 匿名 2020/03/06(金) 14:48:41
>>7
道を間違えたらすぐ戻れって話やで。+171
-1
-
11. 匿名 2020/03/06(金) 14:49:15
>>6
そうなるとアナの存在意義とは…(笑)+1
-0
-
12. 匿名 2020/03/06(金) 14:49:31
>>7
名前を大事にしろって話だと思ってました+117
-3
-
13. 匿名 2020/03/06(金) 14:49:51
>>7
日本には八百万の神がいるんだよって話かと+131
-0
-
14. 匿名 2020/03/06(金) 14:50:28
>>7
一つの意味ではなく、みんなそれぞれ感じてもらえればいいと思ってるんじゃない?+109
-1
-
15. 匿名 2020/03/06(金) 14:50:49
>>7
転校で鬱な自分にハードルを与えてくれた温泉場。新しい学校でも強く生きていける(人生)+47
-3
-
16. 匿名 2020/03/06(金) 14:51:12
>>7
解釈色々あると思うけれど、千尋の成長物語かなって思ってる。
ひとりじゃ何もできない女の子が周りに助けられながらも果敢に問題に立ち向かう、的な。
でも最後のシーンでもお母さんにしがみついてるんだよね〜、成長したはずじゃなかったの?といつもモヤモヤする。+132
-2
-
17. 匿名 2020/03/06(金) 14:51:18
『冷たい熱帯魚』のラスト。主人公の娘が笑いながら暴言吐いて終わるけど、あれは主人公の行動が愚かな1人よがりなのを皮肉ってる的な意味でいいのかな?+11
-0
-
18. 匿名 2020/03/06(金) 14:51:37
>>1
混乱→吹雪(幼少期の部屋の場面もも雪が多くなってる)
思考停止→止んだんだと私は解釈してる。
愛なら幼少期も持ってたから。+6
-0
-
19. 匿名 2020/03/06(金) 14:51:48
ジブリならポニョの方が最初から最後までなんのことやらわからなくて難易度高い。+178
-1
-
20. 匿名 2020/03/06(金) 14:52:14
>>7
大切なものは思い出せないだけで心の中にあるもの、という話じゃないの?+59
-1
-
21. 匿名 2020/03/06(金) 14:52:54
>>7
いろんな人がいるよって話かな+10
-5
-
22. 匿名 2020/03/06(金) 14:52:58
この間アキラを見たのですが理解できませんでした。
あの子供の姿をしているのに水色の肌で老人のような姿
友人が最終形態が何故あんな姿に
何が伝えたい作品なのか理解できませんでした。
教えてもらえたら嬉しいです。+25
-0
-
23. 匿名 2020/03/06(金) 14:53:14
>>7
毒親の尻拭いを子供がする残酷な世界を表してるのかと+45
-2
-
24. 匿名 2020/03/06(金) 14:53:21
桃李のドラマ
微笑む人
わからないまま終わった+49
-0
-
25. 匿名 2020/03/06(金) 14:53:21
>>9
日本人は特に意味を求める人が多すぎると思うよ。
映画なんて娯楽だし、深い意味は自分で探せばいい。
探したくなければふーんで終わるのも自由。
あくまでも私個人の感想だけど、今の生活に少し疲れた主人公が昔の自分を思い出し反芻して、未来の自分に進んでいこうとする作品なのかと思った。
過去を受け入れてこその自分というか。+47
-10
-
26. 匿名 2020/03/06(金) 14:53:31
>>9
なんとなく、ノスタルジックを強調してるんかなって思ってた。初恋とか初体験?+21
-0
-
27. 匿名 2020/03/06(金) 14:53:45
>>9
オバハンにも若い頃があったんやでって話や+45
-2
-
28. 匿名 2020/03/06(金) 14:54:20
>>7
千尋を介して宮崎監督が若者に対して説教したい部分があんだと思う。
リンが千尋に「釜じぃにお世話になったんだろ?お礼言わなくていいの?」とか、「はいとかお世話になりますとか言えないの?」とか目上に対する接し方の注意がちょくちょく入ってたと思う。
あとは千尋のように耐え忍んで成長しなさいっていうメッセージかな?
私はそう感じた(笑)+117
-5
-
29. 匿名 2020/03/06(金) 14:54:25
>>19
それならマーニーかな
何なのかさっぱりわからん+45
-4
-
30. 匿名 2020/03/06(金) 14:54:35
>>19
ポニョママのテストに合格したそうすけ、見事人間ポニョをゲット+24
-1
-
31. 匿名 2020/03/06(金) 14:54:47
>>19
人魚姫の話だからなぁ
自由が欲しかったポニョが、生まれて始めてみた人間(そうすけ)に一目惚れして人間になりたいと思う話だよ+43
-0
-
32. 匿名 2020/03/06(金) 14:55:03
>>19
ほんとそれ
ハムはおいしいよってことしか+52
-0
-
33. 匿名 2020/03/06(金) 14:55:04
>>11
ショックで固まっちゃっただけだよ。きっと+5
-1
-
34. 匿名 2020/03/06(金) 14:55:28
>>9
牧歌的な画を見ながら懐かしさに浸る映画+7
-1
-
35. 匿名 2020/03/06(金) 14:55:35
>>19
死後の世界のお伽話+0
-1
-
36. 匿名 2020/03/06(金) 14:55:55
>>9
脱脂粉乳は不味い。バナナ至高。八重子ねえちゃん怖いとかやない?+8
-1
-
37. 匿名 2020/03/06(金) 14:57:00
>>9
あれは都会に疲れて農家や土に触れることを求めたOLが自分の今後の生き方を模索する中で、人生というか幼少期を振り返っている姿を現した映画だと思ってる。+46
-1
-
38. 匿名 2020/03/06(金) 14:57:46
>>3
それは…ひ・み・つ!+6
-0
-
39. 匿名 2020/03/06(金) 14:58:08
>>17
答えになってなくてごめんだけど意味なんてないんじゃないの+2
-1
-
40. 匿名 2020/03/06(金) 14:58:38
>>37
9です。ありがとうございます!しっくりきました。+3
-2
-
41. 匿名 2020/03/06(金) 15:00:38
>>24
私も。えっ?これで終わりなの?私どこか見逃したかな?ってなった。+19
-0
-
42. 匿名 2020/03/06(金) 15:01:04
>>29
マーニー大好きなんだけど、ふと考えたらなんで好きなんだろうと思ってしまった。
孤独だったけど、家族がちゃんと見てくれてたってことなのかな。いつでもそばにいるよって
+20
-0
-
43. 匿名 2020/03/06(金) 15:01:04
>>10
すごい!しっくりきてしまった笑!
ぜひ、ジブリシリーズの10さんの解釈を全部聞きたい笑!!!+13
-4
-
44. 匿名 2020/03/06(金) 15:01:13
スカイ・クロラは何となく言いたい事はわかるけど言葉で表現できない。+6
-0
-
45. 匿名 2020/03/06(金) 15:01:30
>>24
・理解できないことが起こると、人は何か理由をつけて安心しようとする。
・思い込みは危険。
・他人の心の中なんて誰にもわからないもの。
・誰しも罪を犯す可能性がある。
ってことかなーと思ったよ。+47
-1
-
46. 匿名 2020/03/06(金) 15:01:40
>>24
他人は分からん、自分もどうなるか分からん、って話+19
-0
-
47. 匿名 2020/03/06(金) 15:02:41
>>1
私もアナ雪で聞きたいことがあーる!
愛は氷を溶かすって言うけど、小さい頃の髪の毛の氷はなんで溶けなかったの?
愛があったはずなのに。+8
-0
-
48. 匿名 2020/03/06(金) 15:02:43
>>28
あれは未熟な千が成長していく過程で、社会の厳しさに触れるという演出じゃない?
あと、抜けていて社会にうまく適合できていなくても、芯があって大事な時に立派に行動できるっていう千尋の姿。+14
-0
-
49. 匿名 2020/03/06(金) 15:03:52
先日放送された松坂桃李くんのドラマ、
微笑む人は、桃李くんが3人殺したってこと?
それとも銀行の上司は自殺?
+3
-0
-
50. 匿名 2020/03/06(金) 15:06:47
『蒼天航路』は大体の登場人物の行動原理とかなぜ今このセリフを言ったのかとか読んではいるけど作品解釈がほぼ出来ていない。たまにネット見てると「曹操好き、かっこいい」とか言われてるけど、好きとか嫌いとか言える程、曹操という人がわからない。
わかる人は賢くていいなと思う。
+1
-1
-
51. 匿名 2020/03/06(金) 15:09:10
風立ちぬが全くわからない+2
-1
-
52. 匿名 2020/03/06(金) 15:09:32
>>7
現代社会への批判と警笛だと思ってた。
・肉を貪る両親が豚に→欲望のままに行動するなしっかり考えろ
・名前を取られる→アイデンティティを奪われ社会と足並みを揃えることを強制される
・湯屋で仕事→宮崎駿「あれは日本そのものです。みんな千尋が暮らす湯屋の従業員部屋のような、ああいうものだったんですよ。日本は少し前までああいう感じだったんです。」
・カオナシ→欲にまみれて奪うことしか考えない人
みたいな。けどみんな色んな解釈してるんだね、面白いね+65
-0
-
53. 匿名 2020/03/06(金) 15:10:49
シンドラーのリストの主人公は初めからポリシーとしてユダヤ人奴隷廃絶に向けて、国家に見つからないように陰ながら動いていたの?
それとも会社を営んでいるうちにユダヤ人も従業員だから守りたいという愛情が湧いたの?+4
-1
-
54. 匿名 2020/03/06(金) 15:11:23
エヴァのアスカの「きもちわるい」がわからない+5
-0
-
55. 匿名 2020/03/06(金) 15:12:07
>>17
監督曰く、その方がスッキリするからだそうな
親の愛が伝わるみたいな美談が嫌いだからなんだと思う+6
-1
-
56. 匿名 2020/03/06(金) 15:12:23
>>49
銀行の人も殺したんじゃない?あの席が欲しかったんでしょ?+9
-0
-
57. 匿名 2020/03/06(金) 15:12:42
>>9
父親が言う事は絶対で芸能界に入る夢は潰され
母親も優しいようで冷たい人で、作文で先生に褒められても
好き嫌いしない子のほうが偉いと言われるような家庭だったなぁ
とタエ子が結婚を機に子供の頃の満たされなかった思いをぽつりぽつりと吐き出す話
+16
-0
-
58. 匿名 2020/03/06(金) 15:14:30
ドラマ 私を離さないで ?(綾瀬はるか、三浦春馬が出演)
三浦春馬が演じていた役が、おならをブッ!とするんですが あれは何だったんですか?
このおならする演出って必要あるのか…?とずっと疑問でした。+5
-0
-
59. 匿名 2020/03/06(金) 15:14:38
>>7
この中から選べと言われても第3の選択肢を探せ。
と言うお話かと思ってる+4
-1
-
60. 匿名 2020/03/06(金) 15:15:47
千と千尋の神隠し
千尋達がトンネル出たあと車の中がホコリだらけだったり銅像に苔かなんかめっちゃ生えてたけど、結局千尋たちはどのくらいあの場所にいたのかな?+7
-0
-
61. 匿名 2020/03/06(金) 15:17:42
>>47
アナ雪2では白髪が無くなってるように見えるね😲+9
-1
-
62. 匿名 2020/03/06(金) 15:17:54
>>58
知的にグレーな感じの役だったから、そのための演出かもね。
あと大人になってもあれをやってるのを見て、水川あさみとくっついたり色々あっても、根本は子供のまま変わってないんだなって安心感を覚えたからその役割もあるかも。+14
-0
-
63. 匿名 2020/03/06(金) 15:17:58
>>54
監督の
「自分が寝てる横で男が自慰してたらどう思う?」(うろ覚え)
という質問にアスカの声優さんが「気持ち悪い」と答えたから
+14
-0
-
64. 匿名 2020/03/06(金) 15:20:26
波瑠と関ジャニのヨコがが出てたドラマのONで、最後ひなこ(波瑠)が泣いていたのはどう言う意味だったんでしょうか?
わたしは感情が芽生えたからだと解釈していますが、結局なんだったのかいまだに謎です。+2
-1
-
65. 匿名 2020/03/06(金) 15:20:40
>>51
私は観ても「今度シベリア食べてみようかな。」
以上!+4
-1
-
66. 匿名 2020/03/06(金) 15:20:45
>>47
あまり質問の意味を分かってないかもだけど。
最初の事故:頭に当たったから、頭を丸め込んで治した。白い髪の一筋は、傷跡みたいなもの。
二度目の事故:心に当たったから、愛情で治した。髪の白い一筋は傷跡だから、一緒に治るものではない。
あんまりよく覚えてないや。
違ったらごめんなさい。+10
-0
-
67. 匿名 2020/03/06(金) 15:20:51
>>51
天才(もしくは奇才)は悪気なく純粋な気持ちで好きな道を突き進んだ結果家庭を壊すこともあれば世界を壊すこともある。戦争に関わった科学者達もしくは自分や庵野秀明氏を俯瞰で見ていとおしみつつも冷笑しているのかなって解釈した。+8
-1
-
68. 匿名 2020/03/06(金) 15:21:35
映画 悪人
誰にも共感出来なかった
+5
-1
-
69. 匿名 2020/03/06(金) 15:22:03
>>19
おばあちゃん達歩けるようになってはしゃいでたけど、ぽにょとそうすけが結ばれたら普通の世界になってまた車椅子のよぼよぼなのかなーとか
ぽにょのせいで津波の被害やば過ぎだろって事しか思わなかった。+20
-0
-
70. 匿名 2020/03/06(金) 15:23:09
>>58
確か原作の小説にもそのシーンが何度もあって、それをそのまま再現してたんだったと思う。
小説では幼い頃の彼が感情のコントロールが出来ない人物で、思い通りにならないと周りが見えなくなって大声を上げたり、地団駄を踏んで自分と周りが泥だらけになっても気にせずに暴れ続けて…とかそういう場面もあって、そんな表現の中の一つとしてオナラも感情の起伏が激しくなった時に思わずしてしまうもの、っていうようなニュアンスだった。
ドラマではそこまで細かい模写ではなかったから分かりづらいよね。+16
-0
-
71. 匿名 2020/03/06(金) 15:23:35
>>7
私が感じたのは
母→子供に興味がないような自分第一。
暗闇で足場の悪い場所で怖がって寄り添う娘に向かって「離れて、歩きにくいわ」
父→子供の前で「後で金を払えばいいと」無銭飲食
子供に見せる背中ではない。
千尋→不満ばかり言う。お別れに貰った花束にケチをつける。
「お世話になりました。」が何故言えない。
あの親だからだ。
リンさん→鏡。新入社員はリンさんの言葉を胸に刻みなさい。「見え透いたいびりかたしやがって」いびってくるパートや上司に使いましょう。
釜じい→「手を出すなら最後までやれ。人の仕事をとるな。役割があるんだ。」大切な言葉だね。
カオナシ→コミュニティ不足。人との距離の取り方がわからない。貢げばいいだなんて浅はか。外に出たら楽しいね。成長できるね。
湯ばあば→毒親。
坊→甘やかされて育つ。毒親のせいで酷い人生をおくるところだった。
ハク→千尋に人を呼ぶときには「様」をつけろと教えてくれた。+43
-2
-
72. 匿名 2020/03/06(金) 15:24:30
>>51
飛行機を作るのが純粋に夢だった主人公が飛行機を戦争に利用されてしまった話
+18
-0
-
73. 匿名 2020/03/06(金) 15:24:43
>>51
あれは実在した人がベースだから納得いく結論までしっかりあるというより、若干伝記っぽいかもね。
空を飛ぶことを夢見続けた青年の物語。+19
-1
-
74. 匿名 2020/03/06(金) 15:28:21
紅の豚でカーチスとの殴り合いのシーンで途中ポルコの顔が真っ赤になったのなんで?紅だから?何か意味あるの?+0
-0
-
75. 匿名 2020/03/06(金) 15:28:30
ジュリー&ジュリア。
主人公のジュリーが料理家のジュリアを尊敬して、彼女のレシピを全て再現してもジュリアに認められず終わった。「頑張っても、必ず認められる訳ではない」って伝えたい映画なのかな?後味悪かった。+2
-0
-
76. 匿名 2020/03/06(金) 15:28:35
映画『渇き』は原作の『果てしなき渇き』もみたけど胸糞悪い意外に感想が思い浮かばなかった。あの作品の良さとか伝えたい事って何なのか。+0
-2
-
77. 匿名 2020/03/06(金) 15:28:41
コンフィデンスマンの竜雷太の回、最期に竜雷太が棺に入れるよう頼んだ写真を「昔撮った本物の家族写真」ではなく「最近撮った偽物(竜雷太が子供だと思っていた人は全員遺産目当てで子供になりすましていた)の家族写真」を偽物だと分かった上で選んでいましたよね?
あれはどう言うメッセージなんでしょうか?+0
-0
-
78. 匿名 2020/03/06(金) 15:29:03
>>51
堀辰雄と飛行機の人を足して割って、あの時代の光景を描きたかっただけかと思ってた。
小説を読む時、
テーマを重視する人
ストーリーを重視する人
キャラクターを重視する人
文体を重視する人
色々いるように、作る人も色々だよね。+7
-0
-
79. 匿名 2020/03/06(金) 15:29:26
>>52
銭湯屋(都会)では金に物を言わせ狂暴だったカオナシも
田舎のスローライフ送ってるゆばーばの双子の姉?妹?のところに行くと
大人しくなったもんねw
+12
-1
-
80. 匿名 2020/03/06(金) 15:30:08
>>7
子どもの中には
信じられないような
生きるための力が潜んでいる
現代のふてくされて
手足がヒョロヒョロの女の子の中にも
素晴らしい成長を見せる力がある
大人が神様や色々な不思議なことを忘れていても
思い出せないだけでそこにある
というお話かと思いました
宮崎駿さんは子どもたちの可能性を信じてる
彼は全身全霊で
子どもたちを応援してるんだって思った+13
-2
-
81. 匿名 2020/03/06(金) 15:30:43
>>74
ジーナさんがずっとポルコの帰りを待ってたって知ったからじゃないの?
+10
-0
-
82. 匿名 2020/03/06(金) 15:30:59
>>68
妻夫木は人殺ししたからもちろん悪人。
深津は妻夫木が人殺ししたのを知っていたのに庇ったから同罪。
妻夫木の母は妻夫木を自分達夫婦の介護と島の人達の足にさせる為に家に縛り付けた。
満島、岡田は普段から人を見下して素行が悪い。
満島の父は可愛さのあまり、娘の本当の顔を見抜けなかった。
登場人物、理由はどうあれ皆悪人だ。と言いたかったのかなぁ~って私は思った(笑)+12
-2
-
83. 匿名 2020/03/06(金) 15:31:26
>>57
得意分野だけ頑張っても大人になったとき困るのは子供だからなぁ。
主人公と同じく算数がダメダメだったからわかる。
子供に安定した将来を望む親心だったんだよね。
+8
-1
-
84. 匿名 2020/03/06(金) 15:32:59
>>16
千と千尋の神隠しって、ちょこちょこ皮肉が含まれてるよね。
両親が豚になったり、湯婆婆が溺愛してる坊がネズミになったり、カオナシが食べ物を食べ尽くして巨大化したけど吐いたら元に戻ったり。
全体的に人間の醜さとか愚かさみたいなことを説いてる。
だから最後に千尋が結局母親にしがみついて帰るそのシーンも
「まっ人はそう簡単には変わらないけどね」
って宮崎駿が皮肉ってるんじゃないのかと思った。+66
-0
-
85. 匿名 2020/03/06(金) 15:33:35
>>74
カーチスが
ジーナはお前に惚れてんだ!
庭でお前が来るのをずっと待ってるんだぞ!
って言ってなかった?
+8
-0
-
86. 匿名 2020/03/06(金) 15:36:11
>>79
あのシーンも千尋がカオナシに「ここから(湯屋から)離れた方がいい、こんな所にいるから良くないんだよ」みたいに言ってるよね。
心が疲弊して汚くなったら忙しない社会から離れて田舎でスローライフしろってことかw+14
-1
-
87. 匿名 2020/03/06(金) 15:37:41
>>53
最初は自分の利益の為に、ユダヤ人使えるな、という考え方だったと思う。
特に良い人、というわけでもなかった。
ただ、ユダヤ人迫害はおかしいと思っていた、でも社会に流されるか‥って時に、赤い服の少女を見て何かが変わった、
という感じじゃなかったかな?
私も見たのかなり前だからうろ覚えだけど、唯一色のついたシーンは、きっと大きな意味があるよね。
あれがなければおそらく助けなかった。
+6
-0
-
88. 匿名 2020/03/06(金) 15:40:00
今公開中のミッドサマー。わけわからなかった。HPの解説読んでも分からなかった。+0
-1
-
89. 匿名 2020/03/06(金) 15:41:50
>>9
私はちょうど小学校五年生っていう
揺れる年齢の自分と、
27歳という揺れる年齢の自分が重なって
紡ぐお話だと思った。
子どもの自分も大人の自分も、
自分がどんな人間でどんな風になりたいか
まだわからなくて
同じように揺れている。
でも最後に、自分の意思で立ち上がり
自分で電話をかけて、
自分で生きる道を決められたのは、
あの時揺れていた五年生の自分と、
友達が背中を押してくれたから。
人生は続く。
悩んだり迷ったりしても
それも大切な経験で、
今の自分をきっと過去の自分が応援してくれる。+25
-0
-
90. 匿名 2020/03/06(金) 15:41:55
寓話とおとぎ話の違いっていうか、別に裏テーマとかメッセージ性とか教訓とか何も無く、ただひたすら物語を描いてる作品ってのもあるよね
そういうものにこの作品が伝えたかったものってなんだろう?って考え出すと最初から答えなんかないから迷路に入るだけ
ただ見て楽しめばいい+2
-0
-
91. 匿名 2020/03/06(金) 15:43:15
>>7
風呂屋で働くのは湯女(早い話が風俗嬢)になったことの暗喩だと某氏が言うとりました+8
-2
-
92. 匿名 2020/03/06(金) 15:44:48
>>77
血の繋がっているけどみんな無関心な家族か、血は繋がっていなくても一緒にいた時間が楽しかった偽家族の方が価値があると思ったのかな?+6
-0
-
93. 匿名 2020/03/06(金) 15:46:47
>>77
本当の家族より偽物家族の方が家族らしく生活して最後を迎えられたから写真を選んだんだと思う+4
-0
-
94. 匿名 2020/03/06(金) 15:49:21
映画のGANTZ後編のPerfect Answer
玄野は、もう誰も犠牲にしたくないからと自らの意思でああなったのだろうけど、結局あのままの状態という事はずっと命はあるけど何も出来ない…というような状態?
玄野の残したタエちゃんへのメッセージは泣けるし、加藤も他の人も普通に戻れてる感じだし、もう戦う必要もなさそう
怖さも不気味さもあって、何かと切ない面もあるものの、好きな映画ですが
玄野の行く末だけ気になってる、やっぱりもうあのままずっと…?それなら更に本当に切ない+2
-0
-
95. 匿名 2020/03/06(金) 15:50:33
>>16
あれはお母さんたちがまた豚になるなりなんなりして、自分の前から消えないようにって意味だと聞いた。個人的には最初は怖くてしがみついてたのが、今度は守ろうとしてつかんでると思うが、それだとお父さんはいいのかって話になるけど。+18
-0
-
96. 匿名 2020/03/06(金) 15:52:28
>>7
ひよこ神を愛でる+8
-0
-
97. 匿名 2020/03/06(金) 15:53:02
>>24
微笑む人。は小説でも
薄ぼんやりした作品
二時間枠で描写するには無理な話
原作知ってて観ても、なんだかなあと
いう感じだったから何の知識の無い人からしたら
???になるのは当たり前の内容で
駄作のドラマだった
あれ深い意味はないよ。仁藤はいつも誰に対しても
穏やかで微笑んでる様な良い人(に見える)
だが本当の仁藤は自分の意に沿わないもの
いらないものは、なんのためらいもなく
排除してしまう(殺人) だけど、そんな事は仁藤には
全く何事でもないので微笑みながら
妻子の殺害を供述したりしている。
+24
-0
-
98. 匿名 2020/03/06(金) 15:53:54
トイストーリーで、
1.2→4の間でボーピープの顔だけが変わりすぎてる。あれってなんで?+0
-0
-
99. 匿名 2020/03/06(金) 15:55:51
>>77
本当の身内には無情に扱われてたから、
嘘でも、騙されてたとしても、本当の身内には無い、あたたかで安らぎあって、好きなこと言えて笑い合う事も出来ていた、そのいっときがよかったから
かな…と思っていました+8
-0
-
100. 匿名 2020/03/06(金) 15:59:59
眠れる森
キムタクは死んだのか?+4
-0
-
101. 匿名 2020/03/06(金) 16:00:22
>>49
桃李が直接手をくだしたのではなく、自殺するように仕向けたのかなと思った。+5
-0
-
102. 匿名 2020/03/06(金) 16:00:33
>>51
クレソン美味い+1
-1
-
103. 匿名 2020/03/06(金) 16:03:22
>>53
どちらかといえば後者だと思う。そもそも人種で差別する人じゃなかったから賃金安いなら雇おうくらいにしか思ってなくて、あまりに酷い虐待に直面して心を痛め始めた、という。+6
-0
-
104. 匿名 2020/03/06(金) 16:03:55
>>86
もともと千は容姿や色々な点に関係なく、カオナシに普通に接してたもんね
カオナシが荒れて巨大化して「千を呼べ」ってなっても怯まなかったし
結果的にも、千について行こうとして そろーっと見てたら「おいで」と言って貰って一緒に電車に乗って、銭婆も「ここにいたらいい」と受け入れてくれてる
カオナシ好きなキャラクターです+12
-1
-
105. 匿名 2020/03/06(金) 16:05:27
>>90
特に深い意味ない作品っていっぱいあるよね。
イケメンをかっこよく撮りたかっただけなんだろうなーみたいな作品とかもいっぱいあるし。笑+8
-0
-
106. 匿名 2020/03/06(金) 16:06:11
>>76
映画は酷かったわ
原作はまあまあ面白かった+2
-1
-
107. 匿名 2020/03/06(金) 16:12:20
サスペリアのラスト
主人公の笑顔って結局何だったんだろう。
ただの安堵か、何かしら意味を含んでいるのか…+2
-0
-
108. 匿名 2020/03/06(金) 16:14:00
>>68
小説読んだ印象だけど、
岡田みたいに日頃から人の心を弄んで傷つけるのは罪に問われないけど、
妻夫木のように普段は心優しくて純粋な人でも一つ踏み間違えたら犯罪者の悪人。
深津さんも日頃から真面目に慎ましく生きているのに、一つ踏み間違えたら犯人隠避の悪人。
本当の悪人ってなんなんだろうっていう映画+17
-0
-
109. 匿名 2020/03/06(金) 16:14:36
Huluでやってたから知らない人も多いと思うけれど、ミスシャーロックのラスト
あれは最後、シャーロックは生きていたと解釈していいのかな?
個人的には生きていて欲しいけど、何とも言えない終わり方だった+2
-0
-
110. 匿名 2020/03/06(金) 16:16:46
崖の下のポニョ。
終わった後「??」ってなって、ネットで調べたけどあれは死後の世界なの??
老人ホームが水中にあったり、歩けなかったお年寄りが元気に歩いていたり、深読みするべきじゃないのかな。。
そしてポニョはそうすけのそばでずっと幸せでいられるんだろうかと心配になってしまったよ。
思春期になってそうすけが他の女の子好きになっちゃったら…って妙に現実的な心配しちゃうw+5
-0
-
111. 匿名 2020/03/06(金) 16:17:10
>>22
子供のような老人のような姿と中身はネオテニー(幼形成熟)を表現してるのかと
友人がああなったのは、弱いやつが急に力を手に入れると調子付いて暴走するというパターンがなぜかアニメではありがち
千と千尋の神隠しのカオナシとか+7
-0
-
112. 匿名 2020/03/06(金) 16:17:36
>>22
アキラは漫画のほうを読まないと分かりにくいかも…絵がとになく最高だから気が向いたら読んで欲しいな
あの子供達は超能力開発のために酷い人体実験されてきたからその反動であんな姿になって、友達の鉄雄は強すぎる超能力が制御しきれず身体が崩壊して肉塊に…宇宙とか絡んでくるから単純にSFストーリーとして見てて伝えたい事までは考えてなかったな〜+9
-1
-
113. 匿名 2020/03/06(金) 16:21:04
>>105
EXILEグループの映画とかね。
はじめから今を求めて作られてない。+1
-0
-
114. 匿名 2020/03/06(金) 16:22:13
>>100
死んだと思う
外傷性クモ膜下出血か何かで+3
-0
-
115. 匿名 2020/03/06(金) 16:28:08
>>5
かってあれほど原作を汚した実写化があったであろうか( ̄▽ ̄;)+16
-2
-
116. 匿名 2020/03/06(金) 16:31:15
>>111
>>112
ありがとうございます!
漫画も読んでみたいと思います!
東京オリンピックまで~みたいな場面もあってこのままでは破滅に向かうぞ。と伝えたいのかな?と思たり…
また放送するようなのでそれまでに漫画を読み説明していただいたことを頭に入れもう一度見たいと思います!+3
-0
-
117. 匿名 2020/03/06(金) 16:43:19
>>5
未だに金と時間を返せと思う映画。+7
-1
-
118. 匿名 2020/03/06(金) 16:43:39
朝ドラ純と愛
いとしくんはあのままではない事をヒロインも願ってたし健気だけど前向きだったのがまだ救い
色々なことが起きてもあの二人は解り合えてたし、仮にいとしくんはあのままでも純は今後もずっといとしくんを看ていくんだろうとの絆は描かれてたのが本当に救い
でも、二人の将来も、いとしくんの病状も、それまでの歩みも、気の毒な事にはかわりない
人生、順風満帆ではないよ、と描きたかったのでしょうか+7
-0
-
119. 匿名 2020/03/06(金) 16:46:03
>>82
<<68です
ありがとうございます。
あの映画は終わった後も胸にしこりが残る余韻でモヤモヤしてました。
最後、深津さんが殺人現場で手を合わせてるシーンでやっと殺人犯と逃亡し、深津自身も満島と同じく手にかけられ死んでいたかもしれないし、間違った判断をしてしまった恐怖心が顔の演技に出て、賞をとるだけの女優だとそこだけは納得しました。
+1
-1
-
120. 匿名 2020/03/06(金) 16:46:51
高校教師の最後は、死んでるの?眠ってるの?+5
-0
-
121. 匿名 2020/03/06(金) 16:49:07
少し前の作品ですが
「熱海の捜査官」
あれは、結局、栗山千明さんだけが今世にいるというか、存在しているとのことで良かったのでしょうか
霧というのかモヤというのか、薄暗い世界観だったし、色々と行き来してるのかどうなのかと、終始 不思議な気持ちで観ていた記憶+8
-0
-
122. 匿名 2020/03/06(金) 16:50:30
>>3
こないだのあれ?+4
-0
-
123. 匿名 2020/03/06(金) 16:52:13
南くんの恋人
結局ちよみちゃんはどうなってしまったの?
+1
-0
-
124. 匿名 2020/03/06(金) 16:54:31
結構マイナーなドラマなんですけど、刑事ゆがみの水野美紀が出てた回
教師の水野美紀が教え子と恋仲になるんですが(教え子は卒業済み)、水野美紀が他の人に抱かれているところに教え子が来てしまい、相手がガラスを割って逃げたことを教え子が間違えて通報し、というのが事件の発端でした
水野美紀曰く、抱かれていたのは浮気ではないそうです
ではなぜわざと他の人に抱かれていたんですか?+2
-0
-
125. 匿名 2020/03/06(金) 17:00:23
>>5
私も知りたいです。
原作を未読のまま映画をたまたま見たのですが、意味が全くわからなかったです。
読んだ人に聞いても「小説ではラストふつうに逮捕されるだけだよ。映画がどうしてああなのかはわからないよ」と言われてしまった。
+8
-1
-
126. 匿名 2020/03/06(金) 17:02:41
>>123
原作は事故で死ぬ
石田ひかりのやつは消えたと思ったら戻ってくる
深キョンのやつは小さくなったままずっと一緒に過ごす
山本舞香のやつはキスしたら元に戻る
多分こんな感じ+2
-0
-
127. 匿名 2020/03/06(金) 17:06:34
監察医朝顔
朝顔のお母さん結局見つからなかったよね
何か意味があるのかな?+0
-0
-
128. 匿名 2020/03/06(金) 17:08:40
>>108
<<68です
返事ありがとうございます。
本当そうですね元凶は岡田の行動からで直接殺人はしてないものの…ですよね。
妻夫木と深津さんは境遇が悪く心の拠り所を間違ってしまったが故に…ですね。
四人の共通点は依存で個を確立出来ていなかった
。それぞれ個がしっかりしていれば人生は違っていたでしょうね。
+1
-0
-
129. 匿名 2020/03/06(金) 17:10:20
>>125
125です。
これにマイナスつけて下さった方は、あのラストがどういう意味かご存知って事ですか?
し、知りたいです。
+0
-0
-
130. 匿名 2020/03/06(金) 17:16:37
>>100
あのドラマは不気味さと映像の美しさ、そしてキムタクとみぽりんの美しさを愛でるドラマだった。内容も引き込まれて好きなドラマの一つでした。最後のシーンで女の子がキムタクに話かけてたような、その後んあれ?てなった記憶でしたね
+1
-1
-
131. 匿名 2020/03/06(金) 17:19:56
洋画 スィートノーベンバー
主人公が頑なに拒否してた意味がしっくりこない、好きだから拒否したのか。美しい姿のままの
自分を覚えていて欲しいのもわかるけど
+0
-1
-
132. 匿名 2020/03/06(金) 17:46:45
>>126
深キョン版・・・。原作は原作で呆然としたが。+1
-0
-
133. 匿名 2020/03/06(金) 17:46:58
>>131
本当に好きになってしまったら死にたくなくなるからとかじゃなかった?
1ヶ月ごと楽しく過ごせる恋人作って、未練残さず死んでいく予定だったわけだから+0
-0
-
134. 匿名 2020/03/06(金) 17:54:56
spec映画版の大島のシャックリ+2
-0
-
135. 匿名 2020/03/06(金) 18:03:57
>>128
アンカーがキチ+0
-0
-
136. 匿名 2020/03/06(金) 18:04:51
>>24
わかる!なんか不気味なドラマだった+3
-0
-
137. 匿名 2020/03/06(金) 18:19:55
あなたなの番ですの最後
思い出したけどあれなに?+3
-0
-
138. 匿名 2020/03/06(金) 18:22:25
ナオミとカナコ
今だにスッキリしない+5
-0
-
139. 匿名 2020/03/06(金) 18:24:13
>>19
ぽにょ人間になれてよかったけど、戸籍とかどうするんだろう‥といつも心配になります。+23
-0
-
140. 匿名 2020/03/06(金) 18:26:50
世紀末の詩の大沢たかおの回
あれ何を伝えたかったんだろう。
理解できる人は相当な野島ファンだと思う。+1
-0
-
141. 匿名 2020/03/06(金) 19:03:53
ミストレス〜女たちの秘密〜
8話で坂口くんが冴子にあなたとは純粋に仕事がしたかったですというセリフの純粋の意味
体の関係にならずに同僚でいれば良かったという
後悔なのか➕
恋愛感情とか関係なく一緒に仕事がしたかったという意味なのか➖+1
-0
-
142. 匿名 2020/03/06(金) 19:30:20
ラストフレンズで瑛太がやっていた役。
そんな描写らしいものがないから
何の悩みがあるんだろうって分からなかった。
解説?みたいなのを読んでもよく分からない。+1
-0
-
143. 匿名 2020/03/06(金) 19:30:51
>>139
そういう、映画にはかからない
現実的なこと考えると止まらなくなる(笑)+4
-0
-
144. 匿名 2020/03/06(金) 19:36:35
>>141
そんなセリフ言ってたんですね
1話目で、この女の人はこの後輩にセクハラで訴えられるんだろうなー、と思ってたら、あんな展開だったので、ケッと思って、それ以降飛ばし見してました
女の人が避ける感じだったので、あんなことがあっても感情抜きに仕事は一緒にしたかった、って意味じゃないかと思うので、マイナス
マイナス押していい?+0
-0
-
145. 匿名 2020/03/06(金) 19:52:33
>>62
>>70
解説ありがとうございます!
意味がわかりました(^^)+3
-0
-
146. 匿名 2020/03/06(金) 19:53:55
>>142
え?瑛太って小さい頃、お姉さんに犯されてなかった?だから、トラウマで女性に対して嫌悪が拭えない
でも樹里役の子(名前忘れた)には好きになって心を開けた
+3
-0
-
147. 匿名 2020/03/06(金) 20:07:19
わかってるよ。
わかってる。わかってる。
強がってるけど、本当は人一倍寂しがり屋さんで甘え下手で不器用なんだよね。
そうでしょ⁉+0
-0
-
148. 匿名 2020/03/06(金) 20:29:46
>>29
マーニー分からないって本当に?
おばあちゃん=マーニー
マーニーとの出来事は全て実際にアンナのおばあちゃん(マーニー)が経験した出来事だったの
小さい頃に聞かされた思い出話
「なぜ私を置いていったの?」という言葉はなぜ自分を置いて死んでしまったの?って意味でアンナの心の叫びになっているんだよね+7
-0
-
149. 匿名 2020/03/06(金) 20:34:11
>>140
野島伸司なりのノストラダムスの解釈だったんでは
余命を知りもっと生きたくて悔しくて1999年に世界が滅びると発言し世界をパニックに陥れた
自己顕示欲の塊だったのか実際に予知能力があったけれど外れたのかどっちだったんだろうね+4
-0
-
150. 匿名 2020/03/06(金) 20:51:13
万引き家族のネギのシーンは必要だったのか。
その前はなんとか観れたけどネギぱくはさすがきオエってなっちゃった。+0
-0
-
151. 匿名 2020/03/06(金) 21:00:01
>>56
あれ
でも桃李は否定してなかった?
私は自殺に追い込んだのかなーと解釈してた+0
-0
-
152. 匿名 2020/03/06(金) 21:23:35
安藤サクラめちゃくちゃ痩せたよね
贖罪の時とは別人レベル+1
-0
-
153. 匿名 2020/03/06(金) 22:51:21
>>110
ポニョは単純に
人間になりました
みんな元気になって世界も平和になりました
チャンチャン
って感じでは?
宮崎駿も衰えるんだなーと感じた映画だわ+5
-0
-
154. 匿名 2020/03/06(金) 23:06:49
>>52
カオナシは個性が無いとみた若者を表している。だから顔無し+2
-1
-
155. 匿名 2020/03/07(土) 01:00:43
LALALAND
最後の数年後の再開のシーン。お互い別々に夢を叶えて讃え合ってるハッピーエンドだと思っていたら男性の方はまだ指輪をしていたと知って待っていてのか…と切なくなりました。+4
-0
-
156. 匿名 2020/03/07(土) 01:45:22
シャイニング
何故ジャックニコルソンが昔の写真にいるの?
いろいろ解説読んでるけどイマイチ納得できない+1
-0
-
157. 匿名 2020/03/07(土) 01:49:59
>>24
本棚を置きたいから邪魔な妻子を殺したってことだけど、
それがどうして河原でピクニック中なのか?
よくわからなかった+5
-0
-
158. 匿名 2020/03/07(土) 03:23:22
>>7
千尋の成長物語だよ+0
-1
-
159. 匿名 2020/03/07(土) 07:37:01
>>54
あの映画はシンジ目線でシンジの内面を振り返るとか見つめてる描写なんだけど、同じ時間軸でおそらくアスカもアスカの内面をあんな感じで走馬灯みたいにみつめていたんじゃないでしょうか?
で、サードインパクトで人間がみんなひとかたまりになっていろんな記憶が共有されたためなのかオカズにされたのも判明した(シンジもミサトさんの房事シーン割り込んできてますよね?)ので「気持ち悪い」なんじゃないでしょうかね。+3
-0
-
160. 匿名 2020/03/07(土) 07:48:35
>>88
わりと映画のシャイニングに近い気はする。
家族を失って現実と自分の心に乖離が生じた主人公(シャイニングの場合はアルコール依存症)が知らない土地でそこの住人に取り込まれるというか、現実では否定された自分を受け入れてくれる場所を発見できたって映画。だからミッドサマーもシャイニングも主人公にはハッピーエンド。+1
-0
-
161. 匿名 2020/03/07(土) 10:54:13
>>157
前々から処分しようと思っていて家だと証拠とか残るかも→河原なら溺死ってことに出来るかな?って
思い付いたのかも。
どっちにしてもサイコパスな発想。
+3
-0
-
162. 匿名 2020/03/07(土) 11:11:27
>>144
セクハラされてた時に嫌だったら距離を置くと思ったけど、目が合うと☺ニコって微笑んだりしてたから満更でもないんだなとは思ってたけど
まさか、体の関係を持って妊娠とか大事になるとは…
このコンビ一番好きだったから、仲いい同僚にも戻れず終わってしまって悲しかった😢
+1
-0
-
163. 匿名 2020/03/07(土) 13:03:48
>>16
あのシーンしかも使い回しだよね
最初にトンネルくぐるシーンと全く一緒
時間の都合だったのかもしれないけど千尋の成長が感じられるようにしてほしかったな+0
-0
-
164. 匿名 2020/03/07(土) 13:35:48
>>163
う~ん、見えない変化を感じ取る、みたいな感じなのかな。使い回し、同じシーンに見えて実は心の仲が変わってるというか。
実際時間が経過してるから、トンネル出たら車の上に葉っぱ積もってたわけだし。あと、車止めのデザインも、トンネル入る前と出る時とで違ってるって指摘ある。+5
-0
-
165. 匿名 2020/03/07(土) 14:01:15
>>156
そこ私もよく分からなかった+0
-0
-
166. 匿名 2020/03/09(月) 13:37:30
>>156
ホラー映画なので科学的かつ合理的な説明をすることは不可能ですが、ひとつヒントがあります。
ジャックが前の管理人であったグレイディ(の亡霊?)とトイレで会話する場面で、グレイディが「あなた(ジャック)は以前ここの管理人だった」と言います。
これを信じるなら現在のジャックは昔管理人をしていたジャック(名前は違っていたかも知れない)の生まれ変わりという事になります。
つまり昔の写真に写りこんでいるのは転生した今のジャックではなく、てかつて管理人をしていた方のジャックと言うことになります。+2
-1
-
167. 匿名 2020/03/10(火) 12:37:07
>>161
なるほど
家でだとそのまま住み続けるのも気分悪いとかもあったのかも
それにしても救急隊員を前に冷静に車の心配をしたり、病院で本を読み耽っていたり…
もうちょっと悲愴感出した演技すれば?
と思ったけど、そういう所も含めてサイコパスなんでしょうね+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する