ガールズちゃんねる

お酒が全く呑めない人のメリットを探そう!

151コメント2020/03/08(日) 01:29

  • 1. 匿名 2020/03/06(金) 11:06:46 


    私はお酒が全く呑めません(ほろ○いを半分呑んでギブアップする程)

    お酒が呑めないと飲み会などでは損ですし、酒飲みが言う「酒がないと生きていけない!」が全く理解できません。

    それでも、お酒が呑めない分お金が浮いたりメリットも多少はあるのかな...と考えたのですが、なかなか他のメリットが思いつきません!

    ので皆さんでメリットを出し合いましょう!

    +120

    -1

  • 2. 匿名 2020/03/06(金) 11:07:24 

    お金かからない

    +422

    -0

  • 3. 匿名 2020/03/06(金) 11:07:27 

    皆の本音が聞ける

    +198

    -0

  • 4. 匿名 2020/03/06(金) 11:07:31 

    健康体

    +254

    -1

  • 5. 匿名 2020/03/06(金) 11:07:36 

    シンプルに飲み会とか行かないから余計な金かからない

    +250

    -2

  • 6. 匿名 2020/03/06(金) 11:07:41 

    お金は貯まるよ

    +177

    -2

  • 7. 匿名 2020/03/06(金) 11:07:42 

    交際費が少なくて済む

    +174

    -1

  • 8. 匿名 2020/03/06(金) 11:07:55 

    妊娠中、周りの妊婦さん友達がビールのみたいといっていたけど、私は全くならないから楽だった。あとお金もかからない。

    +221

    -1

  • 9. 匿名 2020/03/06(金) 11:07:56 

    いつでも運転出来る!

    +179

    -0

  • 10. 匿名 2020/03/06(金) 11:08:07 

    メリットしかない気がする
    お酒が全く呑めない人のメリットを探そう!

    +222

    -2

  • 11. 匿名 2020/03/06(金) 11:08:11 

    肝臓に負担がかからない

    お酒飲んでると薬の効きが悪くなったり、逆に変な副作用が出たりする

    +168

    -0

  • 12. 匿名 2020/03/06(金) 11:08:11 

    私も飲めないけど、メリットあまりないかな…

    +11

    -12

  • 13. 匿名 2020/03/06(金) 11:08:15 

    >>2
    ほとんど奢りという人もいるからな…

    +5

    -10

  • 14. 匿名 2020/03/06(金) 11:08:19 

    醜態を晒さなくて済む

    +162

    -2

  • 15. 匿名 2020/03/06(金) 11:08:23 

    二日酔いとは無縁

    +139

    -0

  • 16. 匿名 2020/03/06(金) 11:08:34 

    お金がかからない

    +65

    -0

  • 17. 匿名 2020/03/06(金) 11:08:39 

    お酒が全く呑めない人のメリットを探そう!

    +9

    -0

  • 18. 匿名 2020/03/06(金) 11:08:43 

    アル中リスクなし

    +126

    -0

  • 19. 匿名 2020/03/06(金) 11:08:46 

    お酒飲めないので…で嫌な飲み会を断れる

    +92

    -1

  • 20. 匿名 2020/03/06(金) 11:08:52 

    ビンカンのゴミが少ない

    +110

    -0

  • 21. 匿名 2020/03/06(金) 11:08:59 

    常に正気

    +103

    -0

  • 22. 匿名 2020/03/06(金) 11:09:09 

    肝臓に良い

    +70

    -1

  • 23. 匿名 2020/03/06(金) 11:09:12 

    酔って他の人に醜態をさらさないで済む

    +89

    -0

  • 24. 匿名 2020/03/06(金) 11:09:33 

    >>13
    そういうのいいから

    +17

    -3

  • 25. 匿名 2020/03/06(金) 11:10:02 

    夫婦で飲めないからケンカしないよ。
    車あったりすると片方が飲めなくてモヤモヤとかもない。

    +68

    -0

  • 26. 匿名 2020/03/06(金) 11:10:05 

    常に冷静に判断ができる!

    +25

    -1

  • 27. 匿名 2020/03/06(金) 11:10:23 

    ダイエットでお酒断ちをしなくていい

    +15

    -0

  • 28. 匿名 2020/03/06(金) 11:10:34 

    よい妻になれる
    よい親になれる
    よい人になれる

    +47

    -15

  • 29. 匿名 2020/03/06(金) 11:10:42 

    太らない。飲んでる人はお腹周り見れば分かるよ。

    +32

    -3

  • 30. 匿名 2020/03/06(金) 11:10:47 

    >>11
    お酒飲んでる人は麻酔が効きにくくなるんだよね

    私、飲酒してた頃に胃カメラ飲むために麻酔したけど
    すぐ覚醒しちゃって後半地獄だったw

    +20

    -1

  • 31. 匿名 2020/03/06(金) 11:10:48 

    いや、メリットしかないよね

    +59

    -2

  • 32. 匿名 2020/03/06(金) 11:10:59 

    >>9
    逆に損!

    +5

    -5

  • 33. 匿名 2020/03/06(金) 11:11:11 

    太る要素が一つへる
    それでも私はデブですが

    +39

    -0

  • 34. 匿名 2020/03/06(金) 11:11:19 

    飲んだ後に必ず後悔する私から見たら、飲めない人はメリットしかない様に思いますよ。
    飲める人より、人生の中で後悔する数が圧倒的に少ない。

    +36

    -0

  • 35. 匿名 2020/03/06(金) 11:11:22 

    私は全く飲めなくはないけど飲まないタイプ。
    お茶とかジュースでいいやって思うから。
    メリットはお金がかからないとか妊娠、授乳中に周りが飲んでても辛くないってことかな?
    お酒好きな人は飲めない期間は辛いって言ってたし。

    +33

    -1

  • 36. 匿名 2020/03/06(金) 11:11:29 

    酒によるリスクがゼロ。
    飲み会ではいつも「飲んでないから」と安くして貰える。
    「ジュースとかデザートとか注文していいよ!」と気を使って貰える。

    +35

    -0

  • 37. 匿名 2020/03/06(金) 11:11:31 

    私は数年前までものすごい飲んでいましたが、全く飲まなくなった今、休日を二日酔いで潰してしまわないことが一番のメリットに感じてます!
    毎日スッキリと身体が軽くて、清々しいです!

    +17

    -0

  • 38. 匿名 2020/03/06(金) 11:11:34 

    アル中にならない

    +22

    -0

  • 39. 匿名 2020/03/06(金) 11:11:55 

    アルコール依存症とは無縁

    +45

    -0

  • 40. 匿名 2020/03/06(金) 11:11:56 

    逆に酒を飲むメリットは何よ?

    +23

    -0

  • 41. 匿名 2020/03/06(金) 11:12:17 

    そんなに無さそう

    +2

    -2

  • 42. 匿名 2020/03/06(金) 11:12:47 

    犯罪に巻き込まれる確率が低い

    +24

    -0

  • 43. 匿名 2020/03/06(金) 11:13:02 

    飲み代が掛からず
    空き缶捨てる手間もない

    +21

    -0

  • 44. 匿名 2020/03/06(金) 11:13:16 

    何かと凝るタイプだから、ワインに手を出したら大変なことになってるタイプです。金銭的に…

    +6

    -0

  • 45. 匿名 2020/03/06(金) 11:13:18 

    ていうかデメリットゼロ

    +45

    -4

  • 46. 匿名 2020/03/06(金) 11:13:32 

    お金がかからないから、その分、観劇やお化粧にお金使ってる

    +16

    -0

  • 47. 匿名 2020/03/06(金) 11:13:35 

    >>28
    それはお酒飲めない人と関係なくないかい?

    +12

    -3

  • 48. 匿名 2020/03/06(金) 11:13:37 

    >>32
    無料送迎に使われるって意味で損?

    +7

    -0

  • 49. 匿名 2020/03/06(金) 11:13:44 

    臭くない

    +7

    -0

  • 50. 匿名 2020/03/06(金) 11:13:51 

    犯罪に巻き込まれる率が減る

    +8

    -0

  • 51. 匿名 2020/03/06(金) 11:14:03 

    記憶を無くす事がないので、後でビビらずに済む

    +5

    -0

  • 52. 匿名 2020/03/06(金) 11:14:08 

    飲まないに越した事ない。所詮酒飲むのは元気の前借り。あとで2倍3倍になって疲労感と後悔が戻ってくるだけ。

    +22

    -0

  • 53. 匿名 2020/03/06(金) 11:15:08 

    電車で寝込んで財布盗まれる心配がない

    +6

    -0

  • 54. 匿名 2020/03/06(金) 11:15:31 

    >>40
    大人の嗜み、あとシラフとは違う楽しさがある

    +3

    -9

  • 55. 匿名 2020/03/06(金) 11:15:49 

    禁酒しなくて済む

    +3

    -0

  • 56. 匿名 2020/03/06(金) 11:16:03 

    飲めない方がメリット多いよ!!!
    お酒で失敗することもないし、健康や肌の調子も保てるし。
    今妊活中で断酒してるけど、飲みたくて本当ストレスたまる!
    元々飲めない子になりたかった。泣

    +13

    -0

  • 57. 匿名 2020/03/06(金) 11:16:44 

    私も全く飲めませんが、朝5時までなら周りについていけます。
    お酒飲めないのは人生半分損してるとか言う人いますが、飲んで周りに迷惑かけたり悪酔いしてるのみると、そちらの方が半分以上損してるだろって思います。
    本当にお酒強くて最後まで理性を失わずに楽しんでる人も居るからその人達しかそのセリフは使うなと思ってます。

    +26

    -0

  • 58. 匿名 2020/03/06(金) 11:16:51 

    メリットかデメリットの話なの?

    +0

    -6

  • 59. 匿名 2020/03/06(金) 11:17:05 

    次転職したらお酒飲めないキャラになりきろうかなと思ってる

    +8

    -0

  • 60. 匿名 2020/03/06(金) 11:17:16 

    >>1
    私もほぼ下戸だけど、飲食の量には個人差があるものだと思ってるので、損得はあまり気にならないんだけど(酒豪ばかりの集いでお酒メインで、ものすごく高いお酒ばかり頼むみたいな場合は割り勘にしないし)、メリットは、飲酒による体調不良の心配はしなくて良いことかな。
    もちろんお酒飲まなくても肝臓の悪い人とか血液状況がよくない人もいると思うけど、お酒の影響は受けないってこと。

    +4

    -0

  • 61. 匿名 2020/03/06(金) 11:18:34 

    お酒分のカロリーを摂取しない

    +6

    -0

  • 62. 匿名 2020/03/06(金) 11:19:15 

    認知症になるリスクが低い

    +7

    -0

  • 63. 匿名 2020/03/06(金) 11:19:58 

    ガソリンスタンドで貰ったドリンク剤
    奈良漬で酔える

    +4

    -0

  • 64. 匿名 2020/03/06(金) 11:20:16 

    飲んでテキトーな事言う人より信用できる。

    +6

    -0

  • 65. 匿名 2020/03/06(金) 11:20:23 

    私は下戸で旦那は酒好き飲み会大好きだけど、
    飲めないから行きたくない集まりを断りやすい!
    お酒が飲めたら仲間内から仕事関係まで飲み会に連れまわされてた。

    +3

    -0

  • 66. 匿名 2020/03/06(金) 11:20:27 

    白ご飯を楽しめる

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2020/03/06(金) 11:21:20 

    病気の一番の原因はお酒だから、健康にいい。お金が貯まる。

    +9

    -0

  • 68. 匿名 2020/03/06(金) 11:21:37 

    アルコール中毒にならない

    +9

    -0

  • 69. 匿名 2020/03/06(金) 11:22:35 

    麻酔が効きやすい。

    +6

    -1

  • 70. 匿名 2020/03/06(金) 11:22:35 

    お酒での失敗が絶対にない。
    飲み会でサクッと帰れる。
    自分の体調をコントロールできる(飲み過ぎて次の日つらい…がないから。)
    私は飲めるけど、お酒のない生活最高!と思ってお湯とお茶で生活してます。

    +9

    -0

  • 71. 匿名 2020/03/06(金) 11:25:01 

    無理して飲んで、毎回気持ち悪くなってたけど、お酒を止めてから、気持ち悪くならない事が幸せ!!
    酔ってると家に帰るのも、面倒・大変だったけど、素面だと帰るのも楽!
    ノンアルコールでも、沢山種類があるみたいだし、お酒は一生飲みたくないわ。

    +6

    -1

  • 72. 匿名 2020/03/06(金) 11:25:05 


    飲んでいる人に比べて脳が劣化しないよ!^_^

    +5

    -0

  • 73. 匿名 2020/03/06(金) 11:26:29 

    我慢しないといけないものが一つ減る
    酒好きが酒を控えてるの、依存症じゃなくてもストレスだろうなと思うから

    +6

    -0

  • 74. 匿名 2020/03/06(金) 11:28:25 

    お酒強い人はカフェインには弱いから、カフェインには強いんじゃない?

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2020/03/06(金) 11:28:30 

    酒に酔って暴行しました〜運転しました〜ってのがない。化けの皮剥がされない。

    +9

    -0

  • 76. 匿名 2020/03/06(金) 11:29:36 

    マジレスすると酒が理由での家庭崩壊の心配がない。
    うちは父がアル中になり離婚しました。

    +6

    -0

  • 77. 匿名 2020/03/06(金) 11:30:30 

    父がお酒飲めない人で、忘年会とかの2次会は、お酒飲めないからお金だけ幹事に渡して帰ってくるって母が言ってた。
    昔の人だから面子も大事みたい。

    +5

    -0

  • 78. 匿名 2020/03/06(金) 11:30:39 

    >>40
    おっさん連中のウケがいい
    デメリットと紙一重だけどwww

    +2

    -4

  • 79. 匿名 2020/03/06(金) 11:31:27 

    >>1
    お酒が飲めない事=メリットそのもの。
    お酒は少量でも身体に良くないとニュースになっ
    てたよね。
    肝臓を悪くするリスクも認知症になるリスクも減る。
    お酒で失敗したり人を不快にさせたり依存症になったりする心配もないし。

    +21

    -0

  • 80. 匿名 2020/03/06(金) 11:31:44 

    毎日晩酌しないと気がすまない人とか大変だとおもうわ
    お酒のストック常にしとかないといけないし重いし金かかるし

    +7

    -0

  • 81. 匿名 2020/03/06(金) 11:31:47 

    お酒が飲めないことは酒好きの人からしたらデメリットに見えてるのかな。

    私は次に生まれかわったら知能や顔はよくしてほしいけど、別にお酒は飲めないままでいいや。

    +8

    -0

  • 82. 匿名 2020/03/06(金) 11:32:24 

    肌老化しないと思うよ

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2020/03/06(金) 11:32:42 

    え、メリットしかなくない??

    +7

    -0

  • 84. 匿名 2020/03/06(金) 11:33:00 

    うーん。
    でも飲めないことをいいことに、酒呑みのアッシーにされるからさっさと逃げなくちゃ。

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2020/03/06(金) 11:33:12 

    お酒の失敗がないってのが1番良いよね!

    知り合いが泥酔して男と寝て、妊娠して堕したっての聞いて超引いた!!!

    +5

    -0

  • 86. 匿名 2020/03/06(金) 11:33:14 

    呑める人はお酒や酔いでストレス解消ができますよね
    でも呑めない私は回りが酔って話しに脈絡がなくなってきた頃シラフで毒が吐ける
    翌日、回りは私の吐いた毒の記憶が無いのでそれが楽しい
    こうしてストレス解消になる

    +7

    -1

  • 87. 匿名 2020/03/06(金) 11:33:55 

    見た目が老けにくい
    過度なアルコールは肌のDNAを傷つけるらしい

    +4

    -1

  • 88. 匿名 2020/03/06(金) 11:33:56 

    飲んだ次の日の何とも言えないやさぐれ感を感じなくてすむ。

    +5

    -0

  • 89. 匿名 2020/03/06(金) 11:34:11 

    >>74
    そうなんですか?
    私、お酒飲めない&カフェイン弱い。。。
    損ばかりな気がする

    +3

    -0

  • 90. 匿名 2020/03/06(金) 11:34:24 

    お酒飲まないと体が内側からすっきりしてるというか
    お酒飲んだ日は睡眠の質がすごく悪い上に何度も目が覚める
    最近ずっと飲んでないけどびっくりするくらい熟睡して目覚めたら朝。

    やっぱり飲まないほうが健康や美容にはいいのかなって思う

    +5

    -0

  • 91. 匿名 2020/03/06(金) 11:34:25 

    >>81
    いや、羨ましいよ

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2020/03/06(金) 11:34:43 

    寂しさをお酒を飲んで誤魔化してる人は良くないなと思いました。アルコール依存のリスクゼロなのは⭕️です。

    +4

    -0

  • 93. 匿名 2020/03/06(金) 11:35:41 

    >>20
    これわかる
    飲む人だと瓶缶ゴミ多い

    +10

    -0

  • 94. 匿名 2020/03/06(金) 11:35:58 

    >>89
    カフェインレスのコーヒーもあるよ
    ノンアル飲料と違って結構美味しい

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2020/03/06(金) 11:36:08 

    >>1
    メリットだらけじゃん❗

    お金が貯まるし
    健康にいいし
    人から信用されるし
    長い目で見れば、酒飲む人より得してると思う。

    +16

    -0

  • 96. 匿名 2020/03/06(金) 11:39:10 

    >>1
    元飲んべえだけどメリットしか感じない。
    お金は浮くし健康にもいいし アルコール依存症
    に恐れることないし(わたしは本当に怖かった)

    飲み会とかではジンジャエール(ジントニックの代わりに)とかのんでお酒飲んでるぽくしたらいいんじゃない?

    +7

    -1

  • 97. 匿名 2020/03/06(金) 11:39:19 

    「酒は人類の友達だから絶交なんてできない」らしいけど私は出来るもんなら絶交したいよ。

    +3

    -0

  • 98. 匿名 2020/03/06(金) 11:39:29 

    飲み会に使うお金や個人で消費するアルコールを
    生涯で計算すれば飲む人と比べて、かなりの出費の違いがあると思う
    (付き合いで飲み会に参加したりアルコールの代わりに
    ジュースなどをいっぱい飲む人は別として)
    最新の研究ではアルコールは少量でも飲まないに越したことは無いって言われてるし
    肝硬変は当然、認知症が発症しやすい体質になるとも言われてるし
    殆ど飲まない私は本当に良かったと思ってる

    +5

    -0

  • 99. 匿名 2020/03/06(金) 11:41:40 

    気軽に【検査】が出来る!

    胃カメラなどは前日に禁酒となるので、
    検査を受けやすい。

    以前はストレス解消と理由をつけ、
    毎日飲んでました。
    ストロング系を1.5リットルくらい。

    ある日、胃カメラ検査することになり、
    死ぬ思いで前日禁酒しました。
    この機会を利に変換させようと思い、
    その日以来飲んでいません。
    もう一生飲まないと決めています。

    禁酒して良かった事は、
    いつでも運転可能な事です!


    +5

    -0

  • 100. 匿名 2020/03/06(金) 11:41:51 

    そりゃ内蔵が元気!アル中になる心配ないし
    酔って吐いたり 二日酔いや醜態さらすことなし!
    のみたいなら ノンアルコールビールやノンアルコール酎ハイで十分
    満足できる

    +4

    -0

  • 101. 匿名 2020/03/06(金) 11:42:52 

    え、良いことだらけじゃん
    お金かからないし、お酒は成人病の原因の1つなんだし、酔って失態をさらす心配ないし。

    +7

    -0

  • 102. 匿名 2020/03/06(金) 11:43:57 

    金と健康を損なわない。
    人生にとってこの二つほど重要なものはないよ。

    +3

    -0

  • 103. 匿名 2020/03/06(金) 11:44:31 

    楽しい酒なら良いと言うけど、あまりそういう人みた事ないな。
    お酒が好きでたくさんの飲む人って、たいてい自慢、悪口、被害妄想ばっかり言ってる。
    普段はそんな事言わないのに、酒飲むとグチグチ言う姿を見たら、人生損してるなと思う。
    だから飲まない方がいい。

    +8

    -1

  • 104. 匿名 2020/03/06(金) 11:44:48 

    >>99
    禁酒おめでとうございます✨

    検査前に死ぬ思いで禁酒 そこまで思うんですね

    +6

    -0

  • 105. 匿名 2020/03/06(金) 11:45:58 

    >>89
    ジャスミンティーとかほうじ茶などカフェインの少ないものもあるし
    カフェインに強くても過剰摂取だと体には良くないから全く損ではない

    +3

    -0

  • 106. 匿名 2020/03/06(金) 11:47:17 

    トピ主です!トピになってうれしいです!
    様々な意見がありますが、メリットしかないっていうコメントが沢山あって嬉しいです。

    会社や友達にお酒の強い人しかいないので、ちょっと周りが羨ましく感じて人生損してるな~って思ってましたが何度もこのトピ見て元気出そうと思います(^-^)

    +9

    -0

  • 107. 匿名 2020/03/06(金) 11:47:58 

    >>89
    私もですよ~カフェインはアルコールの次にダメです。心臓バクバクする…

    +6

    -0

  • 108. 匿名 2020/03/06(金) 11:52:45 

    酒飲む人同士は腹をわって話せるとか言うけど、いない人の悪口を言って盛り上がってるだけ。
    肝心な話し合わなきゃいけない事は、何も話せてないって事がよくある。

    +8

    -1

  • 109. 匿名 2020/03/06(金) 12:00:23 

    悪酔いして吐くことはない

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2020/03/06(金) 12:02:29 

    お金がかからない
    いつでも運転出来る
    酔ったがゆえの失敗というものがない
    酒臭くならない

    +2

    -0

  • 111. 匿名 2020/03/06(金) 12:02:59 

    皆が酔っ払って 崩れていく姿を

    高みの見物出来る!!!!

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2020/03/06(金) 12:03:05 

    頭痛がほとんどない
    周りで頭痛持ちの人って9割酒飲み、何割かタバコ吸う人
    私はよっぽどのことじゃないと頭痛はない

    +5

    -0

  • 113. 匿名 2020/03/06(金) 12:03:18 

    >>48
    近所なら自転車で行けるからいいけど、ちょっと離れたところだと車で行く。
    そうなると飲んだ人を送ることになる。
    みんな遠慮するけど、やっぱりね。
    なので本当に行きたい飲み会しか行きません。

    +4

    -0

  • 114. 匿名 2020/03/06(金) 12:14:09 

    デメリットとしては、アルハラに逢う…かな?

    でも、そんなことをやる奴はクズだから縁切って良し!

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2020/03/06(金) 12:18:43 

    >>11
    去年まではいくら薬飲んでも副作用ばかりで花粉の症状は軽減されなかったのに今年は薬飲んだら副作用も無く目の痒みも鼻のムズムズも全然無くて何でだろうと思ってたらお酒やめたからだった
    歯医者でも麻酔が効きづらかったなぁ

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2020/03/06(金) 12:19:36 

    私、昔は飲めましたが今は全く飲めません。(体が全く受け付けなくなった。)
    どちら側の気持ちもわかるのですが、メリットの方がはるかに多いです。
    お金もかからないし、健康的だし。精神状態もまともだし。

    もっと早く飲まなきゃ良かったと思ってる。本当に勿体なかった。

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2020/03/06(金) 12:19:45 

    出世に飲酒は関係ない。
    織田信長は下戸と聞いたことがあるよ。

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2020/03/06(金) 12:23:12 

    >>105
    ジャスミンティーはものによってはカフェインが強いのがあるよ。(緑茶由来のもの)お気をつけあそばせ。

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2020/03/06(金) 12:26:59 

    お酒のめなくてもデメリットだったことない。

    +5

    -0

  • 120. 匿名 2020/03/06(金) 12:37:53 

    酔っ払っている時間が無駄なので、
    時間を有効に使える。

    +5

    -0

  • 121. 匿名 2020/03/06(金) 12:39:54 

    冷静に人の醜態を見ることができる。
    食べ物を好きに食べれる
    家に無事に帰れる

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2020/03/06(金) 12:57:26 

    飲酒運転で、捕まらない。罰金もない。行政処分も会社クビならない。

    +2

    -0

  • 123. 匿名 2020/03/06(金) 13:14:29 

    >>2
    お金かからないに限りますね

    当方、弱い上に授乳中でそれ口実に職場の飲み会でお酒免除なので都合いいです笑

    +2

    -0

  • 124. 匿名 2020/03/06(金) 13:24:09 

    お酒による失態
    次の日死にたくなる自己嫌悪におちいることがない

    +4

    -0

  • 125. 匿名 2020/03/06(金) 13:42:51 

    お酒強い人って 酒に強いって自慢げに話してくる人いるけど 何がそんなに偉いの?って思う。

    デメリットなんかないし 酔ってる人見て みっともないなーと思う。

    +7

    -0

  • 126. 匿名 2020/03/06(金) 13:54:00 

    >>48
    うちの夫は飲めないので完全に送迎要員
    会費は少し配慮してもらえるみたいだけど、みんな夫頼みで終電気にせず飲んでるから帰りが遅い!

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2020/03/06(金) 14:00:34 

    お酒も飲めないしタバコも吸えないです
    自分ではわからないのですがお酒やタバコの事を考えなくて済むのがうらやましいみたいですよー

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2020/03/06(金) 14:02:42 

    お酒を飲んでいい事など何一つないと思っています。お酒飲まない事はメリットでしかない。

    +2

    -0

  • 129. 匿名 2020/03/06(金) 14:05:04 

    いつでも車に乗れる
    車の旅も楽しいよね!
    飲まなきゃやってけない人は電車旅とか旅館で食べて終わりになるけど夜ごはんに食べに行くとか自由!

    +3

    -0

  • 130. 匿名 2020/03/06(金) 14:26:32 

    飲み会に呼ばれても断れる

    これはめちゃくちゃデカい

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2020/03/06(金) 14:34:48 

    アルコール本当に苦手で飲めないので職場の飲み会断る事が多いのですが嘘だと思われる…
    職場の飲み会がある度出欠確認が憂鬱です…
    (トピずれすみません)

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2020/03/06(金) 14:38:44 

    むしろメリットしかない気がする。
    来世もお酒飲めない体が欲しいよ。

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2020/03/06(金) 14:40:48 

    肝臓に優しい!

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2020/03/06(金) 14:41:17 

    >>131
    飲めそうに見える人っているもんね。
    私も飲めないって言うと、嘘でしょー?めっちゃ飲めそうとか言われるけど、本当に飲めないから別に気にせず断るよ。
    たまーーーにご飯が美味しい系居酒屋の時だけ行く。三年に一度位。
    飲み放題料金払わないといけないからいたいけど。

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2020/03/06(金) 15:06:34 

    >>21
    これだわ。
    正気を保たないと人間は本性が出る。
    正気が本性なんじゃない。
    正気とは理性をコントロールする能力だよ。

    +4

    -0

  • 136. 匿名 2020/03/06(金) 15:10:14 

    酒飲みよりかは格段に老けにくいと思います。

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2020/03/06(金) 17:15:12 

    病気のリスクが下がるし、二日酔いがない
    吐くのが苦手だから絶対飲みたくない(>_<)

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2020/03/06(金) 17:19:20 

    >>15
    二日酔いの感覚が分からない。気持ち悪いとか?

    +3

    -0

  • 139. 匿名 2020/03/06(金) 17:27:48 

    ダラダラ飲むということがないので時間を有効に使える。

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2020/03/06(金) 17:29:37 

    >>125
    ヒトってお酒に弱くなるよう進化していってるらしいから、酒に強いドヤ❗は色んな意味で(知能も)進化してない人ってことじゃない?

    +4

    -0

  • 141. 匿名 2020/03/06(金) 19:51:27 

    >>1
    お金がかからない。
    健康に良い。
    酔っていらぬ失敗をしない。

    メリットだらけだと思う!
    私は酒好きなので、飲めないのはそれはそれで羨ましい!

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2020/03/06(金) 20:21:28 

    かなりアルコールに弱く、ビール1杯でふらふらになりますが、付き合いで無理に飲んでいました。でも、歳を重ねるにつれ体調も悪くなるので、昨年から一口も飲まないと決めて、断っています。体は正直で今は健康です。飲まないほうが会話も楽しめます。早く止めておけば良かったと後悔してます。若い方々は無理して飲まないで。

    +2

    -0

  • 143. 匿名 2020/03/06(金) 23:42:12 

    酔わせて何とかしようという男に捕まらない。つまり正攻法の男性だけが近寄ってくるから、真面目交際が多い。

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2020/03/07(土) 00:42:35 

    たまに路上でやっている酒酔い運転のチェック。いつでも、どんな時間でも堂々と「はぁーっ」って出来る。

    +2

    -0

  • 145. 匿名 2020/03/07(土) 01:08:16 

    人に迷惑を掛けるデメリットが、呑む人よりは少ない。某コンビニ夜勤ですが、とにかくうるさい!あと些細な事で絡んで来だり、手洗い場を詰まらせたり、商品や什器を壊されたり悪い印象しかありません。酒に呑まれる位なら呑まないでほしい。因みに私は全く呑みません。

    +3

    -0

  • 146. 匿名 2020/03/07(土) 01:11:56 

    >>140
    へぇーっ、そうなんだあ。初めて知った。じゃあお酒に弱い人はある意味進化してるって事なんだね。

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2020/03/07(土) 01:36:42 

    酔って判断力おかしくなってる人見る度に酒はドラッグの一種だと思う。自分は素面だと思ってるから余計怖い。酒なんて犯罪の温床なのに何で規制しないのか謎。

    +2

    -0

  • 148. 匿名 2020/03/07(土) 11:54:43 

    お金かからないし、お酒による過ちもないし、酒に頼るなんてことしなくていいし最高だよね!
    お酒飲まなくても人生楽しめる。

    ちょっとしたデメリット感じたのは、食事で私以外がガンガン飲んで割り勘された時に損する(私ケチだから余計な金払いたくない)

    美味しそうなケーキ見つけても、ブランデー使われてて食べられない。

    +3

    -0

  • 149. 匿名 2020/03/07(土) 15:11:34 

    >>45
    車の運転任されるところが私にとってはデメリットです…

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2020/03/07(土) 23:12:11 

    会社で酒豪の御局様に「やっぱりお酒飲める人じゃなきゃ楽しくない」と毎回遠回しにいびられます。
    でも、帰りの電車でバカ騒ぎしてる人とか、色々汚してる酔っ払い見るとあー自分はこうならなくて良かった!と心から思います!

    +2

    -0

  • 151. 匿名 2020/03/08(日) 01:29:54 

    コーラやジンジャーエールで飲んだ気分になれる。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード