ガールズちゃんねる

学習ドリル、休校で異例の売り上げ 在庫払底の商品も

151コメント2020/03/09(月) 15:54

  • 1. 匿名 2020/03/04(水) 14:37:02 

    学習ドリル、休校で異例の売り上げ 在庫払底の商品も [新型肺炎・コロナウイルス]:朝日新聞デジタル
    学習ドリル、休校で異例の売り上げ 在庫払底の商品も [新型肺炎・コロナウイルス]:朝日新聞デジタルwww.asahi.com

    新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐための休校を受けて、小学生向けの学習ドリルが異例の売れ行きとなっている。自宅学習用の購入とみられ、一部商品の在庫が払底する事態だ。  出版取次大手の日本出版販売(日販)が3日に発表した週間ベストセラー(2月24日~3月1日、文庫やコミックなどを除く)で、学習ドリルがトップ20のなかに5点入った。前週には1点もなく、売り上げが急増しているという。


    今回売れている学習ドリルは、学年ごとに一冊で国語や算数など1年間の学びをまとめて復習できるもの。例年、3月下旬の春休みが最も売れる時期で、3月上旬にトップ20に入るのは異例という。

    +54

    -0

  • 2. 匿名 2020/03/04(水) 14:37:37 

    我が家も買いました。

    +250

    -1

  • 3. 匿名 2020/03/04(水) 14:37:39 

    悲喜こもごも

    +21

    -1

  • 4. 匿名 2020/03/04(水) 14:38:23 

    なんでもちょっと極端すぎるんだよね
    使いおわる頃新しいの買えばいいのに

    +15

    -43

  • 5. 匿名 2020/03/04(水) 14:38:44 

    さっき買いに行ったら5年生のだけなくて買えなかった。

    +62

    -0

  • 6. 匿名 2020/03/04(水) 14:39:08 

    我が家も買って午前中は勉強タイムにしてる。
    今日は雨だしドラえもんの録画を延々見てる…

    +147

    -0

  • 7. 匿名 2020/03/04(水) 14:39:34 

    日曜日、本屋さんのレジが参考書持った小学生ですごい行列だった

    +61

    -1

  • 8. 匿名 2020/03/04(水) 14:39:46 

    うちもワーク買った。

    +32

    -0

  • 9. 匿名 2020/03/04(水) 14:40:03 

    >>5
    おなじく。
    なんで5年生だけないんだろうね。

    +25

    -0

  • 10. 匿名 2020/03/04(水) 14:40:26 

    無料でプリントアウトできるドリルとかあるよね

    +100

    -1

  • 11. 匿名 2020/03/04(水) 14:40:29 

    新たなテンバイヤーの餌食が…

    +50

    -1

  • 12. 匿名 2020/03/04(水) 14:41:24 

    みんな家で勉強するのはいいことだね

    +100

    -0

  • 13. 匿名 2020/03/04(水) 14:41:36 

    普段から使ってない人達なのかね

    +17

    -13

  • 14. 匿名 2020/03/04(水) 14:42:53 

    うちは時間がたっぷりあるから数名の伝記をまとめた本と歴史マンガ買った

    本来なら授業を受けてる時間だからドリルさせたり何か勉強させようと親も思うよね

    +101

    -1

  • 15. 匿名 2020/03/04(水) 14:43:00 

    名前出しちゃダメなんかな?
    ちび○すドリルって無料でプリントアウト出来るやつあるよ

    +57

    -0

  • 16. 匿名 2020/03/04(水) 14:43:20 

    まだ習ってない所は進級してから
    とは言え予習してるかしてないかで全然違うから買ってきたよ。復習にもなるしね。

    +28

    -1

  • 17. 匿名 2020/03/04(水) 14:43:26 

    >>4
    使い終わる頃って何を?学年のまとめなら休みに入った今買うでしょ。

    +80

    -0

  • 18. 匿名 2020/03/04(水) 14:44:58 

    ベネッセで無料ドリルを配布してるから頼んでみた

    +47

    -1

  • 19. 匿名 2020/03/04(水) 14:45:36 

    勉強するのはいいことだ。

    +15

    -0

  • 20. 匿名 2020/03/04(水) 14:46:15 

    高学年で塾行ってる子はワークやらないもんね。塾が閉まったら買うしかない。
    次六年生になる五年生は大変だよ。

    +55

    -1

  • 21. 匿名 2020/03/04(水) 14:46:48 

    どのみち勉強するのは良いことだよ
    日本の子供達がんばれ!

    +76

    -0

  • 22. 匿名 2020/03/04(水) 14:46:50 

    買ってきたよ
    学校から出された宿題が少ない
    ウチはもう宿題終了した
    急遽休みになったから用意できなかったんだろうね

    +68

    -0

  • 23. 匿名 2020/03/04(水) 14:47:58 

    ドリルを買いに行く名目なら、堂々と買い物行ける気がするのかもしれないね

    +4

    -7

  • 24. 匿名 2020/03/04(水) 14:48:21 

    >>15
    うち休校休園決まって、すぐちび○すドリル印刷したよ

    +13

    -0

  • 25. 匿名 2020/03/04(水) 14:50:10 

    中国発症のウイルスからドリルが売れるなんて出版社もビックリだろうなあ

    +91

    -1

  • 26. 匿名 2020/03/04(水) 14:50:51 

    ダイソーでドリル買ってきたよ。
    あまり期待してなかったけど、内容はわりとしっかりしててやりごたえある。

    +48

    -0

  • 27. 匿名 2020/03/04(水) 14:50:54 

    学校から家庭学習用のサイトで勉強するようにってアドレスやログインID配られたんだけど、アクセス集中しすぎてるみたいで、今サーバーダウンしてるわw
    やっぱり紙が確実だなと思うわ

    +58

    -0

  • 28. 匿名 2020/03/04(水) 14:51:36 

    >>7
    行列に並ぶって、本末転倒のような

    +30

    -0

  • 29. 匿名 2020/03/04(水) 14:51:42 

    >>10
    お金出してドリル買うから親もやらせようとするし、1冊終わった時に子供も達成感がある。

    +39

    -0

  • 30. 匿名 2020/03/04(水) 14:51:59 

    >>13
    普段使ってるけど、学年末だからもうやるページが無くなってきてるんだよ。

    +24

    -0

  • 31. 匿名 2020/03/04(水) 14:52:00 

    学校から無料のやつ教えてもらったけど、いちいち印刷するのが面倒だから、ドリル買いに行こうと思う。

    +11

    -0

  • 32. 匿名 2020/03/04(水) 14:52:31 

    出された宿題は結局提出しないし、せいぜい5日で終わる量だから足りないんだよ。
    習い事も休みだし…

    +26

    -0

  • 33. 匿名 2020/03/04(水) 14:52:42 

    学研と公文は宿題しっかりでました

    +12

    -0

  • 34. 匿名 2020/03/04(水) 14:52:48 

    中華コロナで大変な目に遭ってるけど、お家で勉強する習慣をつけるいい機会だよね
    算数でつまづいてる子とかは低学年のドリルからやりなおしたら今のうちに苦手意識が無くなるかも

    +67

    -1

  • 35. 匿名 2020/03/04(水) 14:52:58 

    >>11
    転売ヤーの餌食にならないようにトピすら立てて欲しくないと思うが、買えなかった人は情報交換したいもんね。
    難しいところだと思う。
    無くて困っている人は転売ヤーらしき人から買って欲しくない。インターネット検索したらいくらでも問題集あるからね。コンビニプリントアウトの方が断然安い。

    +12

    -1

  • 36. 匿名 2020/03/04(水) 14:53:09 

    進研ゼミやってる人は、この機会に溜まってる分やらせると言ってた。

    +70

    -0

  • 37. 匿名 2020/03/04(水) 14:53:20 

    想像以上にいろんなところに影響があるんだね
    コロナが早く収束して、みんな早く日常生活に戻れるといいね…

    +2

    -0

  • 38. 匿名 2020/03/04(水) 14:53:43 

    うちまだ塾無しだけど、他の通信もやってるから春休みだけでは間に合わないから
    2月くらいから総復習系を進めていくけど
    今回は元々年度末の復習ドリル系が元々増刊されてる時期で良かったですよね。
    大体2月に新刊出る頃合いなので。。

    +5

    -0

  • 39. 匿名 2020/03/04(水) 14:55:27 

    この休みで、時計をしょっちゅう見るせいか時計の見方は完璧になりました。1年生です。

    +8

    -1

  • 40. 匿名 2020/03/04(水) 14:57:38 

    もし学習ドリルを買えなかったお宅があれば
    最寄りの教育委員会で勿論無料の学習ドリルが
    コピー出来るページが常設されているので
    それを活用してみても良いかと思います。
    都道府県別ですが、他の地域のも使えますし、
    (ボリュームが地域によって違います)
    このドリルを全問正解出来ていれば
    次の学年にも進みやすいかと思います。

    +17

    -0

  • 41. 匿名 2020/03/04(水) 14:57:44 

    うちの県は火曜日から一斉休校だったで月曜に学校から大量のプリント配布がありました。メインはそれを頑張ってもらってます。
    習い事で公文をしているので宿題と足りないときはネットから取ってきてる。無料なのでドリルは買わなくていいかな。

    +11

    -0

  • 42. 匿名 2020/03/04(水) 14:58:04 

    >>36
    うちもスマイルゼミたまってるからやらせるわ。

    +13

    -0

  • 43. 匿名 2020/03/04(水) 15:02:46 

    >>6
    うちも午前中は勉強タイムだよ。
    一日中は無理だ…
    お昼になったら勉強終了です(^_^;)

    +47

    -0

  • 44. 匿名 2020/03/04(水) 15:03:46 

    ドリルはやらせるだけじゃなくて一緒にやらないと出来ない子は意味ないんだよね。

    毎日子供と喧嘩してるけど、いい機会だと思って頑張ってる。せっかく仕事も休めたし。

    +15

    -1

  • 45. 匿名 2020/03/04(水) 15:04:25 

    >>20
    塾も休み?商売にならんね

    +6

    -0

  • 46. 匿名 2020/03/04(水) 15:04:36 

    夏休みと冬休みはそれなりに宿題出るし 進研ゼミもあるからあまり買うことはないけど、春休み用の復習&新学年の準備ドリルは毎年買ってるよ。

    今年はコロナで いつもより気持ち早めには買いに行ったけど。

    +5

    -0

  • 47. 匿名 2020/03/04(水) 15:05:27 

    家庭教師に需要でたりするのかな?大学生ヒマだしちょうど良さそうだが

    +1

    -1

  • 48. 匿名 2020/03/04(水) 15:05:35 

    ベネッセで無料で貰えるみたい。ただ、個人情報は伝えなきゃだけど。

    +10

    -0

  • 49. 匿名 2020/03/04(水) 15:06:17 

    うち読書させてます。
    私の本だけど、歴史書とか。
    後は学校のドリルや問題プリントをおさらいしてるよ。こんな形で復習も楽しいですね。

    +6

    -0

  • 50. 匿名 2020/03/04(水) 15:06:58 

    >>10
    印刷する手間やインク考えると、手軽に買えるからかな。

    +27

    -0

  • 51. 匿名 2020/03/04(水) 15:07:54 

    小学生2人います
    新学期の時に、教科書に沿ったドリルセットを買ったが、ほぼ手付かずだったんだけどここにきてやらせてる
    ちゃんと授業に沿ってやらせるべきだったんだけどね…
    あとは学校からネットのドリル?の案内あったからそれもやらせてる

    +6

    -0

  • 52. 匿名 2020/03/04(水) 15:10:51 

    先週買ってきたけど保護者たくさんいたなぁ

    +7

    -0

  • 53. 匿名 2020/03/04(水) 15:12:34 

    ドリル→YouTube→ドリル→YouTube

    してる。目悪くなるだろな~。

    +18

    -0

  • 54. 匿名 2020/03/04(水) 15:12:58 

    >>52
    いたいた。休校要請出た次の日に買いに行ったらわんさかいたよ。皆何冊も手に持ってた。

    +7

    -0

  • 55. 匿名 2020/03/04(水) 15:13:50 

    のびのびと聞いてた公立小学校なのにいつも宿題の量が凄い。小2ですが今回の休みもプリント1日国語4枚、算数4枚、他にドリル、音読、指定された運動も。これプラス進研ゼミやらせなくちゃいけなくて、親がなかなか大変です。

    +6

    -0

  • 56. 匿名 2020/03/04(水) 15:15:57 

    さっき学校の教室開放の知らせが来たけど、普通に学校行くのと何が違うんだと、、、
    意味がわからない。
    結局みんな集まるよね〜。。

    +14

    -4

  • 57. 匿名 2020/03/04(水) 15:16:07 

    >>18
    知らなくて、早速申し込みしました!
    情報をありがとうございます。
    ガルちゃん結構役立ちます♪

    +6

    -0

  • 58. 匿名 2020/03/04(水) 15:18:09 

    >>25
    風が吹けば桶屋が儲かる 的な

    +29

    -0

  • 59. 匿名 2020/03/04(水) 15:18:20 

    うちはスマイルゼミを延々としてる。
    紙のドリルは私が丸つけ、直しの指導もしないといけないからめんどくさすぎる。

    +8

    -1

  • 60. 匿名 2020/03/04(水) 15:18:42 

    ドリルはキャラ立ちしてないと子供の取り組み意欲も上がらないようで、我が家はすみっことかリラックマのドリルで落ち着いた。

    +9

    -0

  • 61. 匿名 2020/03/04(水) 15:18:58 

    >>9
    いきなり五年で難しくなるしつまづきやすいとは先生も言ってたけど。
    親から見てもグッと難しくなる学年だなぁと思って復習したかったんだよね(゚∀゚)
    日を改めてまた行ってみる

    +23

    -0

  • 62. 匿名 2020/03/04(水) 15:21:10 

    普段からドリルに慣れてない子はすでに出てますがちびむすドリル。勉強できる子には物足りないみたいだけど。

    勉強好きな子はすぐるゼミが無料で印刷可能です。

    +4

    -0

  • 63. 匿名 2020/03/04(水) 15:21:20 

    ローマ字がやばくて諦めてたけど、これをきにやらせるわ。

    好きそうなやつAmazonで注文した。
    本屋さんなんて行きたくないよー。

    +5

    -0

  • 64. 匿名 2020/03/04(水) 15:23:03 

    みんなすごい。
    うちは1日にプリント2、3枚するくらいだから。
    休み明けには、コツコツやってた子とそうでない子の差がすごそう。
    もう少しやらせようかな。

    +15

    -0

  • 65. 匿名 2020/03/04(水) 15:23:07 

    なくなりそうーと思って買った、今日届いたよ~
    左のやつと同じだ❗

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2020/03/04(水) 15:23:09 

    上のクソガキが1日中ドタバタうるさい!
    ドリルでもやってろ!
    親は何やってんだか。

    +9

    -4

  • 67. 匿名 2020/03/04(水) 15:24:04 

    お勉強する子は偉なー。
    私が子供だったらラッキーってなってゴロゴログダグダして外フラフラしてた。テレビ見まくって。
    プラスに考えれば自習能力つけられるし予習復習する良い機会なのかな。集中して勉強すると一日あっという間だし

    +18

    -0

  • 68. 匿名 2020/03/04(水) 15:24:48 

    >>64
    今回の騒動で色々差が開きそうだよね。
    放置子は学童やイオン行って感染して後遺症残らないと良いけど。

    +12

    -4

  • 69. 匿名 2020/03/04(水) 15:26:03 

    恥ずかしい話ですが、中1の子供、割合が全然出来ないから、5年生に戻ってやり直しします。
    私も割合苦手で上手く教えられん。
    はぁ〜。

    +13

    -0

  • 70. 匿名 2020/03/04(水) 15:26:03 

    うちは二年生で漢字が苦手だから漢字練習帳で練習させてる
    ちゃんと丸つけして綺麗に書けたとこは花丸にしたり、あんまりにも汚かったらやり直しさせてる
    宿題もあるけど、本来なら休みじゃなくて授業受けてる訳だしね


    +5

    -0

  • 71. 匿名 2020/03/04(水) 15:26:54 

    午前中は勉強させて、お昼はご飯作って、学校って本当にありがたいね..
    しかもほぼ無償。
    日本って素晴らしいよ。

    +41

    -0

  • 72. 匿名 2020/03/04(水) 15:27:21 

    うんちのヤツ買ったわ

    +4

    -4

  • 73. 匿名 2020/03/04(水) 15:28:13 

    うんこは娘がいやがる。

    何でわざわざウンコなの?って笑
    確かに!

    +21

    -0

  • 74. 匿名 2020/03/04(水) 15:30:30 

    うちはまだ宿題が片付かなくてブーブー言ってる
    春休みにやらせようと買ったドリルに辿り着くのはいつだろう

    +4

    -0

  • 75. 匿名 2020/03/04(水) 15:31:10 

    うちはたっっぷり宿題が出て
    わざわざ買うまでもない
    プリント山のよう
    ワーク3種類

    +6

    -1

  • 76. 匿名 2020/03/04(水) 15:31:46 

    みんな子供にやらせるのね、偉いね。
    うちはアプリでやらせよう

    +3

    -0

  • 77. 匿名 2020/03/04(水) 15:33:21 

    >>68
    学童の子は放置子ではないでしょ

    +14

    -3

  • 78. 匿名 2020/03/04(水) 15:34:56 

    2、3日前にはAmazonで普通にあった
    のに今見たら入荷待ちが増えてた!
    うちは無料の学習プリントをダウンロード
    して使ってます(^。^)

    +5

    -0

  • 79. 匿名 2020/03/04(水) 15:35:55 

    うちは結局休校にならなかったから買わなかったけど、休校だったら春休みドリルに頼ろうと思った!
    少しでも勉強させないと親も心配だよね。

    +6

    -0

  • 80. 匿名 2020/03/04(水) 15:35:59 

    教科書ワーク買ってやらせてる

    +3

    -0

  • 81. 匿名 2020/03/04(水) 15:37:02 

    プリント30枚って多いの?少ないの?

    小3です。
    漢字10枚、算数10枚、ローマ字理科社会10枚です。

    多い→プラス
    少ない→マイナス

    +6

    -16

  • 82. 匿名 2020/03/04(水) 15:37:03 

    >>60
    分かる
    うちはドラクエ風の勇者ドリルにハマって意欲がすごい

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2020/03/04(水) 15:37:10 

    >>15
    我が家は自主勉用にプリントアウトしてあげてる!
    学年教科ごとであるからいいよね(*^^*)

    +9

    -0

  • 84. 匿名 2020/03/04(水) 15:38:30 

    休校やめた学校もあるみたいだね。

    子供が混乱するからコロコロ変えないで欲しい。

    +17

    -1

  • 85. 匿名 2020/03/04(水) 15:39:28 

    >>45
    うちの子が通ってる塾は休みだよー!
    塾からは教材届いて、動画配信でカバーするってきた。

    +9

    -0

  • 86. 匿名 2020/03/04(水) 15:40:34 

    そういえばガル民にドリル代も国が補助金出せって言ってる馬鹿親居たな。

    +17

    -0

  • 87. 匿名 2020/03/04(水) 15:41:44 

    うちの小4の娘は貯めに貯めていたドリルが小3のからあるから
    これを機に全部やらせる。
    週末に本屋行ったらじいちゃんばあちゃんが抱えて買ってたよ。
    急遽預かることになって買いに来たんだろうけど
    そんな準備位は親がやろうよと思った。

    +24

    -1

  • 88. 匿名 2020/03/04(水) 15:42:43 

    こればっかりは年寄りも買い占めしないでしょ笑

    Amazonは5日から10日の納期になってるけど、プリント終わる頃で丁度良いわー。

    ベネッセは勧誘えげつないから、やめとく。

    +2

    -2

  • 89. 匿名 2020/03/04(水) 15:44:22 

    >>81
    すごい!先生よくあの短時間に用意された!
    うちの学校も一学年だけ宿題準備していたけど
    あとの学年はドリルやまとめ問題の復習しておきなさい
    とメールが後日来ただけだったよ。

    +8

    -0

  • 90. 匿名 2020/03/04(水) 15:45:30 

    小1の息子にうんこドリル買ったらイマイチ盛り上がらなかった。息子のツボとは違うらしい_| ̄|○

    +7

    -0

  • 91. 匿名 2020/03/04(水) 15:46:20 

    コロナ騒動前から、タブレット学習やってます。スマイルゼミ とスタディサプリのふたつ。

    +1

    -1

  • 92. 匿名 2020/03/04(水) 15:51:08 

    >>68
    学童の子は学童で勉強時間をちゃんと設けてるはずだよ。

    +14

    -1

  • 93. 匿名 2020/03/04(水) 15:53:16 

    >>81
    各教科一枚ずつで10日分だから少ないかも?
    でもそれだけ用意してくれた先生は本当にすごいと思う!あとは親がフォローですね。

    +8

    -0

  • 94. 匿名 2020/03/04(水) 15:53:25 

    >>41
    全く一緒!
    問題集にテスト用紙にプリントになんじゃこりゃー!って量を持ち帰ってきて親子でやる前から撃沈してました。
    公文の宿題が可愛く見える。。

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2020/03/04(水) 16:06:08 

    >>40
    早速市の教育委員会の見ました。
    学年別にあっていいですね!
    有難うございます。

    +5

    -0

  • 96. 匿名 2020/03/04(水) 16:07:55 

    >>10
    その中から選ぶ手間より1冊にまとまっているからドリルの方が楽かな。

    +6

    -0

  • 97. 匿名 2020/03/04(水) 16:13:16 

    >>15
    名前出して欲しい〜
    チビカスしか思いつかないよ〜

    +5

    -1

  • 98. 匿名 2020/03/04(水) 16:13:16 

    >>18
    ゆるーいDM攻撃食らうよ

    +17

    -2

  • 99. 匿名 2020/03/04(水) 16:14:08 

    >>56
    児童館行くのと変わらない

    +2

    -1

  • 100. 匿名 2020/03/04(水) 16:16:50 

    教育委員会のプリント見たら学校から配られたやつだった!
    まあ、ありがたいけど..

    ドリル買ってよかった。

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2020/03/04(水) 16:18:15 

    >>98
    でもこういう時は有難いんじゃないの?

    案を出さないで他人を批判するのは1番楽な事よね。政治もそうだけど。

    +8

    -0

  • 102. 匿名 2020/03/04(水) 16:18:34 

    うちも買った、ついでに子どもがドリルをやっている横で私も何かやろうと美文字練習帳も買った。

    +20

    -0

  • 103. 匿名 2020/03/04(水) 16:21:46 

    ドリルを買ったご家庭はしっかりしていて安心だわ。なかには学校に宿題だしてーとか家では勉強しないのーとか親の教育を放棄している無責任な人達もいるし、子供達が集まってゲームしているのを叱りもせず放置しているバカ親もいる。クラスター感染の意味も理解できないの?

    一部のバカ共のせいで真面目に自宅待機しているご家庭の努力が無駄になりませんように

    +25

    -0

  • 104. 匿名 2020/03/04(水) 16:22:53 

    >>27
    今どんどん何でもデジタル化しているから、
    改めて紙の需要が見直されるといいな。

    印刷業界の者より

    +22

    -1

  • 105. 匿名 2020/03/04(水) 16:27:54 

    幼稚園児だけどこれを機にプリンター買おうかな。無料配布の塗り絵とかドリルとかあるけどプリンターがなくて断念してる。

    +7

    -0

  • 106. 匿名 2020/03/04(水) 16:30:00 

    うちは休校夏休み並の地域。
    この一ヶ月近くで、こつこつ勉強や読書に励む子と「休みだラッキー」で遊び呆ける子と歴然と差がつくと思う。

    +20

    -0

  • 107. 匿名 2020/03/04(水) 16:45:44 

    どうせ親が買ってもやらないんだろうと思う。

    +3

    -1

  • 108. 匿名 2020/03/04(水) 17:01:58 

    学研の総復習ドリル5年生を買ったけど、社会と理科はあまり習ってないとこみたいで算数と国語だけしてます。
    地域によって学習の進み具合違うのかな?

    +4

    -0

  • 109. 匿名 2020/03/04(水) 17:03:42 

    >>80
    教科書ワークは地味に良いよ
    家は毎年4月に4教科纏めて買って毎日見開き2ページを1年かけてやってる
    授業に合わせて進めて、今は今年度のまとめに入ってる
    学校の宿題と塾の宿題がたくさん出たので市販のものは買わなくても良さそうな感じ

    市販のワーク類が無くても、教科書や学校のドリルをやり直すことも良いと思う
    子供の学校の宿題で社会の教科書12ページ分という宿題が出たんだけど、問題が載っている訳でもないのにどうするのかな?と様子を見ていたら、今日やる2ページ分(学習計画表作った)を教科書や副教材見ながら大事だと思う事をノートに書き出して纏めていた
    覚えやすい!と自分で満足していたからチェックしながら褒めまくってやる気出させようと思う

    +5

    -0

  • 110. 匿名 2020/03/04(水) 17:13:33 

    休校だと、いくらドリルとか与えてもヒマすぎて、へんな時間に昼寝→夜眠れない→朝起きないの負のループに陥ったよ、さっそく。

    +7

    -1

  • 111. 匿名 2020/03/04(水) 17:13:47 

    >>58
    それ!何がきっかけで何処に影響が行くのか。結果の経緯をたどれば納得だけど、初めは想像つかないよね。

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2020/03/04(水) 17:21:33 

    小2にうんこドリルを買ったわ すごい面白いみたいで笑いながら漢字書いてた

    +5

    -1

  • 113. 匿名 2020/03/04(水) 17:25:54 

    >>18
    頼んだよー‼️情報のシェアありがとう😀
    もちろんDMには『いいえ』を選択w

    +9

    -0

  • 114. 匿名 2020/03/04(水) 17:36:45 

    >>106
    こういうときに各家庭の日頃の家庭内での教育の差が出るよね。
    私の周辺は2週間休校だけど、たかが2週間されど2週間。

    +12

    -0

  • 115. 匿名 2020/03/04(水) 17:37:58 

    子どもがやる気ないから「お母さん割り算の筆算分からないからちょっとやってみようかなぁ」って提案したら、なんかやる気出して「一緒にする?競争しよ?!」ってノッてきた👍
    まだまだ転がせるな、小4男子(笑)
    プリント1枚で集中力切れたけど...

    +15

    -0

  • 116. 匿名 2020/03/04(水) 17:40:29 

    >>112
    買った甲斐あるね!

    +5

    -0

  • 117. 匿名 2020/03/04(水) 17:45:06 

    ちびむすドリル
    で検索して。無料でダウンロードできるよ。我が子は常にこれで過ごしてる

    +7

    -0

  • 118. 匿名 2020/03/04(水) 18:01:49 

    >>20
    学校も塾も休みになったけど、両方から即日郵送で大量のプリント届いたよ(笑)子供が衝撃を受けてた(笑)
    あと塾は映像授業を見るように指示がでたよ。
    ハッキリ言ってこの量を親が家でやらせるのは大変だよ。

    +14

    -0

  • 119. 匿名 2020/03/04(水) 18:05:43 

    他のコロナ関連トピより伸びないな笑

    +2

    -0

  • 120. 匿名 2020/03/04(水) 18:07:05 

    >>115
    チリつもですよ。毎日一枚やらせたら14枚分出来ますね!

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2020/03/04(水) 18:13:05 

    本人の希望で少し難しいワークにしたら中々難しくて私も付きっきりで教えないとで大変だけど問題が解けると達成感があって嬉しいみたい^ ^


    +5

    -0

  • 122. 匿名 2020/03/04(水) 18:13:42 

    >>71
    教育は国の根幹だからね
    予算や人は絶対削ったらいけない部分

    +9

    -0

  • 123. 匿名 2020/03/04(水) 18:21:36 

    >>106
    臨時休校=休暇ではないと、親がわかっているかどうかの差だよね

    +20

    -0

  • 124. 匿名 2020/03/04(水) 19:00:05 

    >>110
    うちもそう!!

    +2

    -0

  • 125. 匿名 2020/03/04(水) 19:03:59 

    先週末に張り切ってドリル数冊購入したけど、
    YouTube見たりゴロゴロして宿題やらせるのでやっと。ドリルまでたどりつけないよ。
    ドリル買えなかった誰かにあげたいわ。

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2020/03/04(水) 19:38:00 

    >>105
    セブンイレブンに行く手間が惜しくなければ
    ネットプリント便利ですよ

    プリンター重くて場所取るし、カラーインクも頻繁に交換が必要でコスパ考えて我が家は断捨離しました。セブン以外でもコンビニでネットプリント出来ますよ

    +5

    -3

  • 127. 匿名 2020/03/04(水) 19:38:33 

    >>56
    息子の小学校は「やむを得ない場合のみ」って強調されていたよ

    +3

    -0

  • 128. 匿名 2020/03/04(水) 19:39:55 

    >>125
    そこは時間を区切ってきちんとやらせないと
    宿題今日の分をやったらYouTube、って順番じゃダメなの?

    +8

    -1

  • 129. 匿名 2020/03/04(水) 19:46:19 

    >>5
    うちの近所は4年生のだけなくて困ったよ。

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2020/03/04(水) 20:27:09 

    夏休みに買ったのにやってない参考書があるから、それをやらせるつもり。
    無駄にならなくて良かった。

    +7

    -0

  • 131. 匿名 2020/03/04(水) 21:26:02 

    >>15
    プリンター(メーカー指定のインクカートリッジ)でプリントアウトするより、市販のを買ったほうが安い場合もある

    +12

    -0

  • 132. 匿名 2020/03/04(水) 21:39:55 

    小1と小6に漢検と数検の勉強させてる
    教科の基礎づくり、時間の有効活用、資格取得で一石三鳥

    +4

    -1

  • 133. 匿名 2020/03/04(水) 22:08:39 

    ウチ、午前中でも無理。
    学校で使ってる教材の問題を1回分やって、あと家の手伝いしてもらったら、後は10:30ごろからずーっとスイッチやってる。
    どうしつけたら、正午まで仕事か勉強してくれるんでしょうか?
    私もずっと風邪気味で、完治したかと思って、息子の勉強につき合うと振り返すから、付き合いきれないです。
    自分の風邪が完治するまでは、諦めるより他ないんでしょうか?

    +3

    -3

  • 134. 匿名 2020/03/04(水) 22:12:04 

    >>41
    一年生ありますか?

    +2

    -0

  • 135. 匿名 2020/03/04(水) 22:15:56 

    >>132
    水を差すようで悪いんだけど、漢検とか検定関係って密室でやるから、今後開催されるのか心配
    受けなくても勉強するのはいいことだけど。

    +3

    -1

  • 136. 匿名 2020/03/04(水) 22:21:50 

    >>134
    1年生もあります。

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2020/03/04(水) 22:34:43 

    うちは学校からどれくらいの宿題がだされるかわからなかったのでドリルを一冊購入しました。
    息子が持ち帰ってきたものは予想以上に多かったです。だけど毎日こつこつやれば終わるかな?という感じです。量的には休校期間の3週間じゃ厳しいけど春休みも跨げば終わる感じです。
    更に学研からもなかなかの量がでてるので、今まで培ってきた勉強の習慣は崩れなさそうです。
    余裕があれば買ったドリルと最近お気に入りの漢字ドリルができればなぁという感じです。
    勉強後、読書嫌いを克服すべく読み聞かせをしてます。

    +2

    -0

  • 138. 匿名 2020/03/05(木) 08:18:24 

    >>133
    スイッチの管理すれば良いのでは?
    午前中にしっかり勉強しないと渡さないとか

    +2

    -0

  • 139. 匿名 2020/03/05(木) 08:32:26 

    今日これから買いに行こうと思ってるんだけど、在庫あるかなぁ?

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2020/03/05(木) 09:17:00 

    >>139
    大きい本屋だと色々あるから、復習ワークじゃなくてもいいならありそう。

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2020/03/05(木) 10:37:45 

    >>113
    勉強→Switchの順番にしたらどうですか?

    うちは勉強した時間だけSwitch出来るので、だいたい1時間勉強してゲーム1時間を繰り返しで16時ぐらいまで時間潰してます。
    運動の時間も1時間入れてます。

    夕方は一緒にご飯を作ったり、洗濯物畳んだり家事を手伝ってます。
    1年生ですが、結構やれますよ。

    +3

    -0

  • 142. 匿名 2020/03/05(木) 10:47:53 

    >>135
    今年の検定は実施あるかな?とは思うけど、
    勉強したことは無駄にならないし

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2020/03/05(木) 11:10:16 

    >>138
    ありがとうございます。
    スイッチ取り上げたら、今度は自室で本読んでます。ただし、趣味の本…教科書読んで欲しい。

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2020/03/05(木) 12:29:19 

    >>98

    ほんとゆるいから大丈夫w

    1年以上やってて、電話くるけど
    一度も電話出たことない!
    だんだんかかってこなくなった。
    入会してるのにお試しが来る
    そのお試しを下の子が喜ぶ(笑)

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2020/03/05(木) 12:45:36 

    >>61
    息子の塾で言われたのが、私たち親世代が中学でやっていた内容を5、6年でやっていることもあります。
    との事でした。だから難しいのか〜と納得😅

    +3

    -0

  • 146. 匿名 2020/03/05(木) 19:50:07 

    >>145
    前倒しとは聞いてました😓
    中学でやってたのを小5.6でするならそれは難しい!!!
    ますます見てあげないと。ですね

    +2

    -0

  • 147. 匿名 2020/03/06(金) 01:01:26 

    うわぁー
    買わされたわ

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2020/03/06(金) 13:57:07 

    うちもワークブックを何冊も買いました。
    夫が勉強しろ!やれ!違う!全て命令です。時間があればずっと勉強させようとします。強制したり怒鳴ったり、ものすごく高圧的なのを見ていて私が辛いです。

    よちよちでお昼寝する下の子を見ながら家事をして、昼夜ご飯を作っていて、勉強はさせてますが夫の思うところまでできていないようで、
    怒鳴りつけないで説明してあげてと言ったら、お前がやらせてないからだ!と言ってきます。

    私の目にはとても素直な子で、これだけやろうと決めてあげるとちゃんとやれます。お父さんがまた日曜になると家にいて、ずっと勉強しないと怒られるし嫌だ…と愚痴るのも聞いたし、
    今日は下の子を叩いていました。
    あと思い通りにならないことがあるとき唸り声を出したりという日がここ数日あります。
    ワークブックは4冊ほど終わらせましたが、全く足りないのでしょうか。
    夫はこの期間に勉強しないと馬鹿になるととても焦っているようです。夫は会社のストレスを子供にもろにぶつけるタイプです。
    注意したら、さっきはもう帰ってこない!と言い出しました。

    +0

    -2

  • 149. 匿名 2020/03/06(金) 13:59:12 

    >>148
    続きですが、お昼休みに帰ってきた夫が指示したので、
    泣きながら、今は2年生の九九を覚えてます。遊び半分で斜めに好きなところを読んだのが気に食わなかったので怒鳴られたのと、家に帰らない!と言い出したので子供が泣きました。

    春休みになるまでこんなことはなかったのに…。

    +0

    -1

  • 150. 匿名 2020/03/07(土) 10:04:23 

    >>148
    釣りだよね?
    お子さん守ってあげてね。頭ごなしに勉強しろなんて言われても勉強が嫌いになってしまうよ。
    大事なのはハイペースで勉強することではなく、毎日コツコツやること。そして親が褒める。

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2020/03/09(月) 15:54:59 

    >>150
    返信ありがとうございます!夫の話をよく聞くと、他の小学校ではもっと沢山の宿題をもらってやっているようで、そういう話は私には一切なしに子供に怒鳴り散らしていたので私も訳がわからなかったのですが、ここの皆さんのコメントを読んでいたら、1日の時間の中で、やはり遊ばせる時間が多かったと反省しました。
    どこまでやるかを、今までよりも多めに子供と一緒に考えて設定したり、なるべくメリハリをつけて過ごさせてあげたり、下の子はおばあちゃんに見てもらって教える時間を作ったり、私の方も工夫することにしました。夫はとりあえず怒らないようにしてくれてますが、間違えた箇所を鬼の首取ったように指摘するのはやめて欲しいですね…。それを避けようとすると指導するのは全部私になってしまうので負担ですが子供のためには頑張るしかないです…。夫もかなりストレスがあり、月曜日は特に蕁麻疹を出しながら仕事に行ってます。今はみんなが頑張りドキですね。
    自己満足の愚痴りコメント失礼いたしました。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。