ガールズちゃんねる

少子化対策で「第3子に月6万円」案…今すべき議論とは?

2909コメント2020/03/24(火) 20:08

  • 1. 匿名 2020/03/03(火) 10:23:25 


    少子化対策で「第3子に月6万円」案…今すべき議論とは?(TOKYO MX) - Yahoo!ニュース
    少子化対策で「第3子に月6万円」案…今すべき議論とは?(TOKYO MX) - Yahoo!ニュースheadlines.yahoo.co.jp

    TOKYO MX(地上波9ch)朝のニュース生番組「モーニングCROSS」(毎週月~金曜7:00~)。2月13日(木)放送の「オピニオンCROSS neo」のコーナーでは、manma代表で慶應義塾大学大学院生の新居日南恵さんが“少子化対策”について見解を述べました。


    少子化対策が急務となるなか、第1子に月1万円、第2子に月3万円、第3子に月6万円というアイデアが政府内で浮上。旗振り役は衛藤少子化担当大臣で、現在の児童手当に代わり、子どもが多い世帯ほど手厚く、傾斜配分する手当を導入する予定です。しかし、財源が数兆円規模となるため、実現に向けては大きな壁が立ちはだかりそうです。

    +258

    -1972

  • 2. 匿名 2020/03/03(火) 10:24:00 

    そして放置子激増

    +4189

    -62

  • 3. 匿名 2020/03/03(火) 10:24:15 

    お金があるから子沢山なんでしょ?

    +2870

    -244

  • 4. 匿名 2020/03/03(火) 10:24:44 

    金貰っても3人目なんてキャパオーバーだから無理

    +3190

    -32

  • 5. 匿名 2020/03/03(火) 10:24:48 

    少子化なのは金銭面だけじゃないと思うんだけどなぁ。

    +3290

    -24

  • 6. 匿名 2020/03/03(火) 10:24:48 

    第1子に1万の時点で解決にならない

    +3302

    -29

  • 7. 匿名 2020/03/03(火) 10:24:55 

    居眠りしてる政治家の給料を減らせばヨシ☆

    +4127

    -20

  • 8. 匿名 2020/03/03(火) 10:24:59 

    現金ばらまきじゃなくて保育園増やすとかそういう援助をしてくれー
    お金でできる子育てなんてたかが知れてるんだよー

    +2857

    -88

  • 9. 匿名 2020/03/03(火) 10:25:04 

    税金の使い方おかしくない?

    +2614

    -23

  • 10. 匿名 2020/03/03(火) 10:25:13 

    何歳までくれるのかって話
    1年で予算ないので廃止しますってなりそう

    +1931

    -7

  • 11. 匿名 2020/03/03(火) 10:25:17 

    3人いるけどそんなにいらないよ
    金目当てで産むバカが増えたらどーすんの

    +2737

    -82

  • 12. 匿名 2020/03/03(火) 10:25:20 

    お金より保育園と自宅でもできる仕事を増やしてほしい。

    +1792

    -20

  • 13. 匿名 2020/03/03(火) 10:25:28 

    うちの第3子(2歳)も対象にならないかなー

    +61

    -190

  • 14. 匿名 2020/03/03(火) 10:25:39 

    もう日本人増やす必要ない
    増えてもまともな日本人は増えない

    +1076

    -377

  • 15. 匿名 2020/03/03(火) 10:25:42 

    意味がわからない
    他にお金使うところは沢山あるでしょ

    +1108

    -13

  • 16. 匿名 2020/03/03(火) 10:25:43 

    財源どっから?無理でしょ。と思うけど年寄りに税金使うよりは子供に使ってほしい。

    +1547

    -106

  • 17. 匿名 2020/03/03(火) 10:25:50 

    所得制限をまず無くしてくれ!

    子育て費用が違うとか意味わかんない

    +1454

    -74

  • 18. 匿名 2020/03/03(火) 10:25:54 

    お金のバラマキは良くない
    3人目出産はしてもネグレクトな親が増えたら意味ないし

    +1553

    -8

  • 19. 匿名 2020/03/03(火) 10:25:59 

    質の悪い子供しか増えないじゃん
    そんなに底辺DQN増やしたいのか

    +1472

    -28

  • 20. 匿名 2020/03/03(火) 10:26:01 

    こんな先行き不安な今なかなか難しいよ。何もコロナだけのせいではない、働いても節約しても政治家が無駄遣いするための税金で取られるだけだし

    +801

    -4

  • 21. 匿名 2020/03/03(火) 10:26:09 

    いいね!

    +17

    -123

  • 22. 匿名 2020/03/03(火) 10:26:10 

    もっと金額上げろ‼️
    国会議員の不倫部屋に使われてたまるか。

    +30

    -138

  • 23. 匿名 2020/03/03(火) 10:26:23 

    >>12
    本当それ!
    保育園入れなくて仕事に行けないから在宅ワーク探してるんだけどロクな仕事ない!

    +625

    -15

  • 24. 匿名 2020/03/03(火) 10:26:24 

    それより育児休暇の充実とか...

    +36

    -29

  • 25. 匿名 2020/03/03(火) 10:26:27 

    違う、そうじゃない

    +479

    -1

  • 26. 匿名 2020/03/03(火) 10:26:34 

    >>17
    確かにね。低所得者が得するのは納得できない。

    +948

    -50

  • 27. 匿名 2020/03/03(火) 10:26:44 

    子供いる家庭だけじゃなく、日本全国民に6万ずつわたしゃ余裕が出来て子供もできるかもよ。
    ただ、その金どっから出てくんねん。
    それよりアンタら政治家は60歳定年でええ。
    年寄りばっかがよってたかっても何にもならん。

    +1663

    -11

  • 28. 匿名 2020/03/03(火) 10:26:48 

    大学費用を減らすか、大学行かなくても働けて将来困らない程度の収入の仕事に就ける状態にしてほしい

    +1033

    -17

  • 29. 匿名 2020/03/03(火) 10:26:54 

    お金持ちで子沢山
    無計画で子沢山

    現実は後者の方が多いと思う。

    +1231

    -7

  • 30. 匿名 2020/03/03(火) 10:27:08 

    そもそも昔と環境が違うからお金の問題でもない気がする。お金あっても手伝ってくれる環境じゃなければ無理。

    +407

    -5

  • 31. 匿名 2020/03/03(火) 10:27:11 

    子供って金銭面だけの問題じゃないから

    +443

    -3

  • 32. 匿名 2020/03/03(火) 10:27:18 

    これはこれであっていいと思うけど、
    少子化の根本問題の未婚化にはどう対応するんだろ

    +321

    -14

  • 33. 匿名 2020/03/03(火) 10:27:32 

    経済面で問題なのは大学資金であって、
    幼少期の月の手当てを宛にして子供を産む層なんてたかが知れてるよ。
    失礼だけど。

    +771

    -11

  • 34. 匿名 2020/03/03(火) 10:27:34 

    子育て大変なのはお金だけじゃないでしょ。
    3人も育てられる能力がない人が
    目先のお金目当てで産んだら、虐待やネグレクトも増えそう。

    +556

    -3

  • 35. 匿名 2020/03/03(火) 10:27:47 

    育児休暇を上司が取らせるようになってほしい。
    書いてあるだけ、意味がない。

    +192

    -16

  • 36. 匿名 2020/03/03(火) 10:28:00 

    消費税下げたり、税金減らしてくれた方がありがたい。

    +638

    -2

  • 37. 匿名 2020/03/03(火) 10:28:03 

    >>27
    全国民にとか無理すぎwww

    +169

    -12

  • 38. 匿名 2020/03/03(火) 10:28:08 

    二人の子供がいるけど
    そこまで金銭的な支援はいらない
    お母さんの働きやすい社会、子供たちが安全に暮らせる社会のためにお金をつかってほしい

    +539

    -27

  • 39. 匿名 2020/03/03(火) 10:28:09 

    >>14
    そういうのいらない

    +160

    -83

  • 40. 匿名 2020/03/03(火) 10:28:11 

    3人いるけど一番上が、もうすぐ大学だからな〜2人扱いになるわ

    +118

    -5

  • 41. 匿名 2020/03/03(火) 10:28:15 

    >>7
    まったく足りない

    +55

    -16

  • 42. 匿名 2020/03/03(火) 10:28:28 

    安楽死認めてください

    +321

    -11

  • 43. 匿名 2020/03/03(火) 10:28:31 

    >>14
    バカな親が増えたからね

    まともな人にだけ生んでもらいたい…

    +467

    -21

  • 44. 匿名 2020/03/03(火) 10:28:41 

    ワンオペで2人育児してるけど、3人目は月6万だなんてありがたいけど、ワンオペ2人でいっぱいいっぱいだから無理です…
    旦那さんが定時に帰宅とか両家の親どちらかに助けてもらえるならいいけど遠方だし、やはり無理でーす。

    +437

    -18

  • 45. 匿名 2020/03/03(火) 10:29:10 

    いやいやそんなポンポン産めないから…
    1人育てるのにも大変なのに
    金銭面もそうだけど、
    子育てしやすい環境整えて〜

    今回のコロナでも
    一切休校は良いのだけど
    前もって言ってくれないとこっちだって対応できないよ魔法使いじゃあるまいし
    共働きが増えてるんだしさ
    政府が時代に追いついてこい〜

    +316

    -15

  • 46. 匿名 2020/03/03(火) 10:29:17 

    これだけもらっても
    立場の違う人への思いやりや配慮って必要ですよねなんて言える厚かましい人が親にならないことを切に願うわ

    +134

    -5

  • 47. 匿名 2020/03/03(火) 10:29:23 

    現金支給より、高校や大学無償とか現物支給のほうが安心できる

    +602

    -18

  • 48. 匿名 2020/03/03(火) 10:29:26 

    お金もらえるなら生むよー!ってなるのは一部の人じゃない?
    お金じゃ解決できないと思うけど…。

    +286

    -5

  • 49. 匿名 2020/03/03(火) 10:29:32 

    そんな事よりも高卒の給料を上げればいいのにね

    +345

    -17

  • 50. 匿名 2020/03/03(火) 10:29:36 

    子供三人以上の家庭
    平均所得アラウンド
    が多いよね。
    その層を支援しても、あまり将来が期待できない。それなら年収800万以上の家庭で二人目を躊躇している家庭を支援して、第二子を産んでもらった方が優秀な子供が増えるよ。

    +434

    -34

  • 51. 匿名 2020/03/03(火) 10:29:37 

    低所得だから少子化なんだろうか?
    結婚に対する価値観自体が昔と変わってしまったんでないのかな。

    +129

    -0

  • 52. 匿名 2020/03/03(火) 10:29:38 

    お金配るより「○○無償化」の方がいいと思うよ
    子どものために給付されたお金でブランドもの買ったりする馬鹿親がいるからお金渡すのは良くない

    +307

    -8

  • 53. 匿名 2020/03/03(火) 10:29:43 

    増えればそれでいいの?
    将来まともな納税者になるのかニートになるのか生ポになるのか、ただ産まれてきただけじゃ判別出来ないのに。

    +118

    -1

  • 54. 匿名 2020/03/03(火) 10:29:53 

    >>27
    ベーシックインカムですね
    ベーシックインカムについて
    ベーシックインカムについてgirlschannel.net

    ベーシックインカムについて正社員の雇用制度も崩壊しつつあるし、年金は70歳から。満足に生活できない金額で、しかも、貰えるかもわからない。 不安な将来しか考えられなかったところにベーシックインカムというのを知りました。 医療費の問題は別として、適用さ...

    +59

    -2

  • 55. 匿名 2020/03/03(火) 10:30:02 

    給与の底上げが先では

    +175

    -2

  • 56. 匿名 2020/03/03(火) 10:30:20 

    コロナ騒動で一人っ子になりそう。
    本当は二人欲しかったんだけど、自分の年齢的にもだし、子供の年齢差開くと復職の時期も遅れるし…

    +101

    -5

  • 57. 匿名 2020/03/03(火) 10:30:21 

    育児手当より..、
    フィンランドだっけ?
    妊娠わかったら赤ちゃんの衣類とかお世話BOXか現金か選べるの。
    あれ、可愛いよね。

    赤ちゃん産まれたらオムツ配るとか、そういうのにしてほしいわ。

    +169

    -17

  • 58. 匿名 2020/03/03(火) 10:30:47 

    どうせ所得制限あるんでしょ
    うち年収950くらいでギリギリ所得制限超えるから児童手当月5000円しかもらえない
    共働きで500万ずつ稼ぐ世帯年収1000万の家庭は満額もらえるの納得できない

    +210

    -22

  • 59. 匿名 2020/03/03(火) 10:31:05 

    何も考えずにポンポン生むバカ家庭が、働かずしてかなりの額を得るね。
    そして、バカ親はその金でパチンコに行き、放置子になる家庭が一定数出てくるよ。

    +160

    -3

  • 60. 匿名 2020/03/03(火) 10:31:37 

    >>43
    ほんとそれ
    馬鹿ほど何も考えずにお金もらえる!ってアホみたいに産んで馬鹿を増産する

    逆にまともな人には手厚くして欲しい

    +183

    -0

  • 61. 匿名 2020/03/03(火) 10:31:46 

    6万もらって放置、6万もらって虐待、こうなる。

    +168

    -2

  • 62. 匿名 2020/03/03(火) 10:32:02 

    また税金上がるのか…
    やるならせめて既存の子沢山家庭じゃなくてこれから産む家庭にして欲しい。

    +23

    -4

  • 63. 匿名 2020/03/03(火) 10:32:40 

    >>1
    こんなはした金より自分で稼いだお金と社会的ステータスの方が優先順位た高いんでしょ?
    子供の体調や学力みんな丸投げしてるし

    +54

    -5

  • 64. 匿名 2020/03/03(火) 10:32:44 

    子供いるけど現金はいらないよ。
    バラマキしたってDQN子沢山がパチンコに使うだけ。
    児童手当すらそんな状態なんだから子育て系の支援も、生活保護もいい加減現金支給やめろって。

    +224

    -5

  • 65. 匿名 2020/03/03(火) 10:33:00 

    今回の騒動で考え直した人多いと思う。各家庭、収入に見合った余裕のある家族計画が必要。ギリギリで回してる家庭は、貯蓄もないし、備蓄まとめ買いもできないよ。教育費どころか下手したら食べていけないかも?

    +88

    -2

  • 66. 匿名 2020/03/03(火) 10:33:30 

    >>1
    子供3人で月に10万円支給ってこと?

    +137

    -0

  • 67. 匿名 2020/03/03(火) 10:33:35 

    小学校低学年まではお金も大事だけど人手が足りない。企業が時短勤務期間長くするとか在宅認めるとかしないと普通は躊躇する。

    +26

    -2

  • 68. 匿名 2020/03/03(火) 10:34:20 

    >>51
    まじこれ。
    てか結婚適齢期の若者(孫)がじじばばの介護させられてることもある。 自分も年金貰えないなら子供も貰えないだろうしこんな国で産みたくない。

    +127

    -2

  • 69. 匿名 2020/03/03(火) 10:34:21 

    産んだらじゃなくて、ある一定の偏差値なり身体能力なりの
    基準を満たした教育機関を無料にした方がいいんじゃないかな

    不潔な身なりの子どもが走り回り、
    目先の贅沢にお金を消費する親が急増しそう

    +144

    -3

  • 70. 匿名 2020/03/03(火) 10:34:38 

    先ずは外国人の生活保護費やめて日本人の不正受給を見直せば。

    +212

    -1

  • 71. 匿名 2020/03/03(火) 10:34:41 

    >>66
    子供手当って三歳くらいで減らされるから今の制度だとそんなに貰えないよ。

    +119

    -5

  • 72. 匿名 2020/03/03(火) 10:34:55 

    >>1出産しない人の意見聞いたことあるのかな?子育てがハイリスクと思われてるし子育て自体が嫌、可愛くないってガルちゃんでも多いしお金与えりゃいいって事じゃないと思う。

    +159

    -5

  • 73. 匿名 2020/03/03(火) 10:35:04 

    子供を産むと得をするという政策じゃなけりゃ人口は増えないよ

    今の政府は
    昔みたいに子供も労働力として家族皆で稼がないと貧乏のままという政策を実行しているようにしか思えないわw

    +12

    -6

  • 74. 匿名 2020/03/03(火) 10:35:20 

    そういう話じゃない
    金やればいいだろって頭悪すぎて
    給料上げて教育にかかる金を下げろ

    +63

    -2

  • 75. 匿名 2020/03/03(火) 10:35:26 

    >>50

    高所得
    一人っ子が多い。

    普通所得
    子供二人が多い。

    平均以下
    子供三人が多い。

    +254

    -31

  • 76. 匿名 2020/03/03(火) 10:35:41 

    政府は、何でもかんでもすぐ金をばら撒くよね
    血税やぞ💢

    +39

    -0

  • 77. 匿名 2020/03/03(火) 10:36:21 

    >>6
    そうだよね
    お金をもらえること自体はありがたいけど月1万、年12万でひとりの人間育てることのどれ程の足しになってると思うんだろう

    第3子まで考える前に、それよりさっさと養育費を逃げられないようにして欲しい

    +441

    -13

  • 78. 匿名 2020/03/03(火) 10:36:27 

    ちょっと遅かったかも?
    ベビーブーマーJr.の少し下の世代。
    もう40代だわさ。

    ま、補助金もらえても、育児教育精神的にもアップアップで今からもう1人なんて我が家ではもうありえないけど。年子計画し初めたあたりのお花畑だったころなら、考えたかな~。

    +9

    -2

  • 79. 匿名 2020/03/03(火) 10:36:29 

    DQNか低所得世帯がお金目当てで産んで育児放置するだけだよ

    +67

    -4

  • 80. 匿名 2020/03/03(火) 10:36:38 

    >>17
    高所得者は働け、低所得者は大して経済に貢献出来ないんだから産め、という事なのかな。

    +191

    -9

  • 81. 匿名 2020/03/03(火) 10:36:48 

    いいなぁ。
    子供3人育てて成人にさせたけど、子供手当なんて全くもらえなかった。

    +44

    -5

  • 82. 匿名 2020/03/03(火) 10:37:06 

    こんなん外国人しか産まんやろ
    しかも国外で子育て

    ま~た同じ失敗繰り返すんか

    +84

    -0

  • 83. 匿名 2020/03/03(火) 10:37:06 

    6万貰っても、税金が上がるなら、意味ない。

    +99

    -0

  • 84. 匿名 2020/03/03(火) 10:37:11 

    保育士の給料を上げて待遇よくして、国が土地を確保してセキュリティ万全な国立の保育所を建てたら税金バラ巻かなくても、今より確実に産みたくなる人が増えるわ!

    +48

    -3

  • 85. 匿名 2020/03/03(火) 10:37:14 

    月6万が大学生まで出るなら産む人も増えるかもね。月6万貰えるなら3人目…って考える人は少ないと思う

    +20

    -10

  • 86. 匿名 2020/03/03(火) 10:37:55 

    >>11
    そしてネグレクトへ

    +225

    -0

  • 87. 匿名 2020/03/03(火) 10:37:57 

    >>65

    共働き前提での子育て
    共働き前提での住宅購入

    滅茶苦茶リスキー

    +86

    -1

  • 88. 匿名 2020/03/03(火) 10:38:04 

    子無し税導入してそれを子育てしてる家庭に支給してほしい
    子供いないと楽だしお金もかからないから

    +3

    -38

  • 89. 匿名 2020/03/03(火) 10:38:07 

    いらんいらん!!そんなもの!
    介護士増やすのに税金使え

    在日の中国人、朝鮮人の帰国促進!(生活保護不正受給多数)
    外国人に忖度要らん
    帰化したがる外国人の審査厳格化に税金使え

    あいつらがいなくなれば、日本人向けの福祉に使える金が増える

    +146

    -2

  • 90. 匿名 2020/03/03(火) 10:38:14 

    >>47
    私もこれが良い!高校大学を学費で進路を諦める子どもが減ると良い!

    +148

    -5

  • 91. 匿名 2020/03/03(火) 10:38:17 

    >>53
    立て続けに障害児3人産んだ看護婦思い出したわ

    +15

    -12

  • 92. 匿名 2020/03/03(火) 10:38:20 

    何をやっても文句言う人がいるんだね

    +3

    -19

  • 93. 匿名 2020/03/03(火) 10:38:36 

    政治家の票欲しさのアホな政策(税金ばらまき)にはうんざり。政治家を減らして税金を下げることが急務。

    +23

    -3

  • 94. 匿名 2020/03/03(火) 10:38:44 

    6万もらえるなら3人目産もう!となる人がどれくらいいるのやら·····。
    しかし、幼児教育無償化よりはマシだと思ってしまった。それくらい保育園幼稚園の無償化は無駄。

    +79

    -9

  • 95. 匿名 2020/03/03(火) 10:38:44 

    でも実際、お金あれば3人目産みたいって人多いよね。

    お金配るより、老後の不安を無くしてくれれば産む人増える気がする。
    みんな、教育費にお金使うから自分の老後が不安だし、将来子供には金銭的に迷惑掛けたくないから2人育てて老後に備えるのがギリギリって感じじゃない?

    +88

    -4

  • 96. 匿名 2020/03/03(火) 10:38:46 

    >>7
    そんなことをしても将来の日本のためには全くならない。

    +19

    -23

  • 97. 匿名 2020/03/03(火) 10:38:48 

    言っちゃ悪いけど年寄りが多すぎ…
    年金…

    +110

    -2

  • 98. 匿名 2020/03/03(火) 10:39:00 

    >>72
    今回のコロナで休校したのみてぶっちゃけ子供がたくさんいる家庭と、休んだ仕事の後処理させられてる独身みてると子供が多いとリスクになることがわかった。

    +81

    -19

  • 99. 匿名 2020/03/03(火) 10:39:01 

    生活の基盤が大切
    収入が少ないと結婚事態出来ない!
    今の家庭から少子化対策しようとしてる?だったら不妊治療手当てとかじゃない?1人目出来ても2人目の不妊の方もいらっしゃいますよ。
    今の子育て支援優遇しすぎ。共働きしないと生活出来ない時代にばらまきはどうかと思う

    +16

    -4

  • 100. 匿名 2020/03/03(火) 10:39:03 

    >>1

    第1子に月1万円
    第2子に月3万円
    第3子に月6万円
    第4子に月10万円
    第5子に月15万円
    第6子に月21万円


    美奈子 月収56万円

      

    +11

    -105

  • 101. 匿名 2020/03/03(火) 10:39:07 

    >>57
    そのオムツを買うお金にあてる為に手当てもらってるんじゃないの?

    +43

    -1

  • 102. 匿名 2020/03/03(火) 10:39:07 

    そのぶん税金が上がって、第一子、第二子を産む人が減ったりして。

    +65

    -3

  • 103. 匿名 2020/03/03(火) 10:39:24 

    >>4それ!私も自分の性格上二人までが限度だった、子育てしたことないジジィが金で解決出来ると思ってると本当に政治家馬鹿しかいないの?とウンザリする。

    +307

    -2

  • 104. 匿名 2020/03/03(火) 10:39:28 

    >>81
    消費税なんぱーだったの?

    +26

    -3

  • 105. 匿名 2020/03/03(火) 10:39:28 

    国公立の大学無償化してほしい
    普通に大学行かせる価値観、家庭環境のおうちに余裕を持たせるべき

    +27

    -5

  • 106. 匿名 2020/03/03(火) 10:39:53 

    >>27
    子育て支援のために消費税15%にします!

    +50

    -1

  • 107. 匿名 2020/03/03(火) 10:39:55 

    働けって言われたりもっと産めって言われたり、、、
    何なのって思う。
    今回の一斉休校を見てると大体割りを食ってるのはお母さんじゃない??
    産んだ後も安心して働きに出られる環境づくりにお金をかけて欲しい。

    +49

    -10

  • 108. 匿名 2020/03/03(火) 10:39:58 

    >>11
    3人育てるのには、どんなことを政府がしてくれたらありがたいと思いますか?
    もしくは3人目を欲しいと思う人が出てくると思いますか?

    +86

    -4

  • 109. 匿名 2020/03/03(火) 10:40:12 

    >>27
    全国民!?
    独身なのに月6万も貰ったら自由気ままに1人で生きるのが楽しすぎて子供どころか結婚すらしない人が急増しそうだけど

    +31

    -30

  • 110. 匿名 2020/03/03(火) 10:40:15 

    児童手当に代わりってことは実質、子ども少ないと減るのか?

    +4

    -1

  • 111. 匿名 2020/03/03(火) 10:40:26 

    そもそも少子化って未婚率が増えたからではないの?

    +52

    -2

  • 112. 匿名 2020/03/03(火) 10:40:40 

    第4子も第5子も6万貰えるの?

    そうだとしたら、計画性のないアホな大家族は、ウハウハやな。

    +87

    -3

  • 113. 匿名 2020/03/03(火) 10:40:41 

    やめてよ、そんな金ほしさに子供産むような人たちにお金あげてもパチンコや自分の娯楽に使うだけ
    子供の為にって言うならもっと別のことに使って

    +75

    -0

  • 114. 匿名 2020/03/03(火) 10:40:54 

    税金払いたくないわ。
    自分の老後の方が心配だもん。

    +31

    -2

  • 115. 匿名 2020/03/03(火) 10:41:07 

    >>102
    未婚が増えたから少子化なのにね

    +23

    -0

  • 116. 匿名 2020/03/03(火) 10:41:21 

    >>80
    それしたら低所得者の子供がまた低所得になるだけで負のループなのに。
    高所得者が産める環境がないと。

    +148

    -3

  • 117. 匿名 2020/03/03(火) 10:41:21 

    親世代の奨学金返済で消えそう

    +5

    -0

  • 118. 匿名 2020/03/03(火) 10:41:37 

    月6万も貰えるなら3人目産む人増える気がする。

    +6

    -12

  • 119. 匿名 2020/03/03(火) 10:41:47 

    お金の問題じゃないよ
    日本の政治家がしっかりしてくれないから、先行きが不安で産めないんだよ
    コロナの件で国民の命より中国への忖度ってはっきりわかって、こんな国で小さい子供を育てるのに不安しかないんだよ

    +40

    -0

  • 120. 匿名 2020/03/03(火) 10:41:57 

    >>97
    病院や介護の人手もベッドも薬も使いすぎで
    不足不足不足

    +29

    -1

  • 121. 匿名 2020/03/03(火) 10:42:07 

    保育園から高校まで無料だったら産みたいかな
    大学は誰でも行ける場所であるべきじゃない気がするから、せめて高校まで無料ならかなり余裕を持てる

    +3

    -11

  • 122. 匿名 2020/03/03(火) 10:42:07 

    >>111
    それなんだけどね。

    +12

    -0

  • 123. 匿名 2020/03/03(火) 10:42:15 

    すでに3人いる我が家は、これ通ってくれたら普通に有難いし、嬉しい。

    +9

    -22

  • 124. 匿名 2020/03/03(火) 10:42:22 

    私は子供達を産みました。

    でも、望んでも子供を授からない人の事は考えているのかな、といつも感じています。
    多く産めばそれだけご褒美がもらえる。

    産まなかった、産めなかった人は国のために税金を多く払う。

    そんな構図になっていませんか?

    確かに子供に対する手当てはありがたいと思いますが、それを目当てに子を望んだわけじゃないです。
    育てる為の資金はあくまでも親が用意する、その代わり、未来の世代の子達がより良い暮らしができるような見通しが欲しい、

    ただそれだけです。
    そうじゃない人がウハウハと喜びそうな制度は要りません。

    +49

    -17

  • 125. 匿名 2020/03/03(火) 10:42:51 

    >>108
    賢い又は真面目に勉強頑張っているには、
    大学費用を安くして欲しい、年収関係なく

    +215

    -1

  • 126. 匿名 2020/03/03(火) 10:43:01 

    >>95
    老後の不安と学費の不安が無くなるといいよねぇ

    +21

    -0

  • 127. 匿名 2020/03/03(火) 10:43:01 

    >>113
    お金欲しさというより、3人目欲しいけど
    金銭的に不安で諦めてる人は多いと思う。

    みんながみんなギャンブルに使うとは考えにくいと思うよ。
    児童手当も、将来の学費のために貯めてる人が多いし。

    +24

    -7

  • 128. 匿名 2020/03/03(火) 10:43:26 

    >>88
    病気で子なしなので勘弁してほしい
    控除なしの納税と医療費で精一杯

    +33

    -1

  • 129. 匿名 2020/03/03(火) 10:43:26 

    >>121
    今もうすでにそうじゃない?
    私立もって話?

    +5

    -0

  • 130. 匿名 2020/03/03(火) 10:43:37 

    うちらの老後は年金貰えないって言われてるのに今の老人は今の金額で年金少ない少ない言ってて本当にムカつく

    +33

    -1

  • 131. 匿名 2020/03/03(火) 10:43:57 

    >>118
    月6万もらえるから安心!って短絡的な人にしか効果ないやん

    +19

    -0

  • 132. 匿名 2020/03/03(火) 10:44:18 

    とりあえず金出せばいいって問題じゃない
    すでに出てるけど放置子とかの問題が今以上にひどくなる

    まずは児相がネグレクトや虐待受けてる子供を、強制的に保護できる仕組みを作る方が先
    親が拒否しても、子供が親元に居たいって言っても、一時保護でいいから強制的に引き離なせる権限を持たせないと駄目
    もっと児相を機能させないと

    +37

    -0

  • 133. 匿名 2020/03/03(火) 10:44:35 

    >>131
    とりあえずそれでいいじゃん。
    子供増えなきゃ未来のことなんて何も語れない。

    +2

    -13

  • 134. 匿名 2020/03/03(火) 10:44:49 

    >>5
    なんだと思いますか?

    +24

    -6

  • 135. 匿名 2020/03/03(火) 10:44:57 

    >>80
    いやいや、違うよ。

    所得に関係なく産めばいい。
    産み育てる上で補助が出たりする額が違うのがおかしいってこと。
    所得が高いから高校から大学まで無償です。子供手当も満額でます。
    それがおかしい。一律でよいでしょ。出るなら出る。出さないなら出さない。本当に生活きついなら生活保護もあるんだから。

    +82

    -4

  • 136. 匿名 2020/03/03(火) 10:44:59 

    >>112
    国民を増やすって意味ではそれでもいいのでは?
    将来の納税者となるんだから。

    +13

    -8

  • 137. 匿名 2020/03/03(火) 10:45:05 

    >>11
    金目当てのバカの子供ほどキチガイレベルの奇声
    バカの子増やすのやめてよ

    +230

    -5

  • 138. 匿名 2020/03/03(火) 10:45:13 

    >>74
    >給料上げて

    文句があるなら会社に言え
    政策と関係ないやん

    +5

    -6

  • 139. 匿名 2020/03/03(火) 10:45:36 

    申し訳ないけど、えっ金くれるの?ラッキーそれじゃ、産もうかなぁ~と後先考えない底辺DQNが増えるだけ

    +36

    -1

  • 140. 匿名 2020/03/03(火) 10:45:42 

    これはこれでとてもありがたいとは思うけど老後の心配なくしたり大学の費用の心配を解消してくれるともっとありがたい

    +10

    -0

  • 141. 匿名 2020/03/03(火) 10:45:45 

    移民反対派だから、少子化に力いれてくれるのは嬉しいけど、こんなお金貰えるからって子ども産もうと思わないんじゃない?
    むしろこの額欲しさに産む人って色々ヤバい気がする。

    +46

    -0

  • 142. 匿名 2020/03/03(火) 10:45:47 

    わたしの周りだと結婚して子どもがいる人はすでに3人目いる人が多いんだよね
    40代前半だけど
    そんなに生活に困ってる感じの人もいないし

    何か、そこじゃない感じがする

    +43

    -1

  • 143. 匿名 2020/03/03(火) 10:45:48 

    とにかく今は、マスク生産にお金をかけるべき
    全家庭に行き渡るようにしてくれ

    +10

    -0

  • 144. 匿名 2020/03/03(火) 10:46:18 

    それより未婚手当を配った方が良いと思う。
    未婚が増えたから、少子化になってるんだからね

    +3

    -21

  • 145. 匿名 2020/03/03(火) 10:46:32 

    >>1
    やるんだったら金持ちにもやらないと意味ない。
    低所得者だけにしたら所得とIQって比例してるから日本に馬鹿な子供ばっかり増えちゃうよ。

    +199

    -5

  • 146. 匿名 2020/03/03(火) 10:47:14 

    見当違いのバラマキばっかりしないでほしい。
    生活保護とか低所得者ばかり優遇したり現金ばらまいたりして3人目を産ませるんじゃなくて、共働き世帯に2人目を産もうと思わせてほしい。
    周りの大手の共働き夫婦、みんな選択一人っ子だよ。激務で余裕ないし、税金かなり持っていかれるのに補助は少ないし、保育園や小1の壁でかなり苦労するし。そういう家庭のちゃんと教育された子供を増やした方が将来の日本のために働いてくれると思うけど。
    まずは今ある制度の所得制限をなくすのと、保育園問題解決と、働き方改革じゃないの?

    +25

    -5

  • 147. 匿名 2020/03/03(火) 10:47:23 

    >>109
    子持ち様乙

    +9

    -17

  • 148. 匿名 2020/03/03(火) 10:47:50 

    >>144
    未婚が増えたから少子化になってるなら
    未婚に手当配っても意味がなくない?w

    それなら産んでくれる人に配る方がいいやんw

    +15

    -6

  • 149. 匿名 2020/03/03(火) 10:47:58 

    >>132
    毎年過去最高って言われる虐待を何とかした方がいいよね
    今ある命も守れないのに増やせ増やせって中国みたい

    +28

    -1

  • 150. 匿名 2020/03/03(火) 10:48:07 

    >>50
    選択一人っ子の人?
    年収1000万以上になると適齢期の人だったら2人が普通になってくるよー!3人もいる。
    不妊か高齢出産しか1人の人いないよ。

    +2

    -37

  • 151. 匿名 2020/03/03(火) 10:48:10 

    子供を産みたいと思わせる政策や環境作りが先じゃない??日本ってなんでこう税金ばら撒く事しか考えられないんだろう。

    +19

    -1

  • 152. 匿名 2020/03/03(火) 10:48:21 

    >>98子供がいる事のリスク?コロナで?違うだろそんな考え方

    +4

    -26

  • 153. 匿名 2020/03/03(火) 10:48:25 

    >>4
    私も。
    いくら積まれても私のキャパでは無理だとわかる。
    それだけ人一人育てるのって大変だよね。
    すでに産んでる人にさらに産んでもらうんじゃなくて、給料上げるとか未婚の人が結婚、出産したくなるようにするほうがいいと思う。

    +306

    -2

  • 154. 匿名 2020/03/03(火) 10:48:40 

    第一子にやらないと…
    本当にバカなのかな…

    +25

    -1

  • 155. 匿名 2020/03/03(火) 10:48:56 

    >>98
    危険な中働いてる人たちはブチギレていいと思う

    +36

    -2

  • 156. 匿名 2020/03/03(火) 10:48:58 

    なんでいつもお金かね?
    現金で渡したって思ったような使い道にならない人も多数いるって
    生保でわかってるやんね

    +27

    -1

  • 157. 匿名 2020/03/03(火) 10:49:00 

    >>108
    給料上がって消費税なくして教育費(主に大学)がかからなくなったら
    せめて父母どちらかが子育てメインに注力できる環境を作らないと3人は厳しい。今の共働き前提の社会じゃ無理

    +153

    -3

  • 158. 匿名 2020/03/03(火) 10:49:24 

    >>143
    動いてるよもう

    +2

    -0

  • 159. 匿名 2020/03/03(火) 10:49:28 

    今の適齢期が子供の頃いいだけ家庭内のもめ事ばかり取り上げた番組ばかりやってたもの
    いくら視聴率取れるからって
    愛する二人解決熟女DQNバラ珍etc
    そりゃあ結婚なんてしないさ

    +4

    -1

  • 160. 匿名 2020/03/03(火) 10:49:42 

    子供3人産む気がある人はお金あげなくても勝手に産むよ。

    +26

    -1

  • 161. 匿名 2020/03/03(火) 10:49:49 

    お金あげまーす
    ○○無償化

    これしか考えられないの?

    +39

    -0

  • 162. 匿名 2020/03/03(火) 10:49:50 

    育児世帯と子どもを希望する世帯にアンケート取ってほしい。現実味ない。

    +22

    -1

  • 163. 匿名 2020/03/03(火) 10:50:02 

    >>112
    それだけの収入があり、子ども全員就職して立派な納税者に育て上げることが出来るなら文句言うどころか、感謝しないといけないくらい。

    +26

    -0

  • 164. 匿名 2020/03/03(火) 10:50:04 

    >>102
    そんなん少子化進むばっかりよね。逆効果

    +15

    -0

  • 165. 匿名 2020/03/03(火) 10:50:09 

    >>51
    >>51
    昔は専業主婦も多かったし義理の両親と同居が当たり前だった とかも変わってる。

    +35

    -2

  • 166. 匿名 2020/03/03(火) 10:50:11 

    >>124
    いちいち産めなかった人へのそんたくは今は必要ないと思います。否定しているわけではありません。
    国民が足りないんです。
    将来の納税者が足りないんです。

    いまの若者や中年の人達が、高齢者になったときには国が回らなくなるの分かってますか?
    いま若い人が就いているような非正規の仕事は誰もやり手がいなくなります。便利だった小売店・飲食店などはなくなるか、ほとんどを外国人に委ねることになるでしょう。定住権をえた外国人は日本の土地を買うでしょう。子孫代々住み続けるでしょう。
    もはや日本古来の伝統やマナーは「昔のもの、観光地のみ残っているもの」になり、街では喧嘩・窃盗もろもろの犯罪が増えるかも。

    +20

    -15

  • 167. 匿名 2020/03/03(火) 10:50:27 

    乳幼児の時なんてお金かからないのに。
    子育てが落ち着いてからの雇用促進もして欲しい。
    40代50代のリストラ加速されてるのに安心して子ども産めないでしょ。

    +41

    -0

  • 168. 匿名 2020/03/03(火) 10:50:27 

    なんでこんなにズレてるんだろう?
    今の独身者が、まず結婚して子供を産みたいと思うようにしなくちゃダメじゃん

    +32

    -0

  • 169. 匿名 2020/03/03(火) 10:50:29 

    今子供ひとりだからまだ子供を生みたい気持ちはあるけど、月6万もらってもそれ以上に今の日本に生まれてくるのは時代が悪い気がして生めない

    日本が貧乏だからもらう支援より搾取される方が絶対多いし、外国人大歓迎は最悪だし、性犯罪やその他色々甘い法律をなんとかしてくれないし、コロナみたいな時に忖度して対応できないし、大地震も近いうち起こる確率高いし

    子供に辛い思いさせるのがわかりきってる時代
    それなのに生むのは親として無責任じゃないかと思えて月6万でこの不安は解決しない

    +32

    -4

  • 170. 匿名 2020/03/03(火) 10:50:33 

    所得制限ないなら賛成。

    +5

    -3

  • 171. 匿名 2020/03/03(火) 10:50:35 

    >>97
    病院行くお金も時間もたっぷりあるもんね。
    そりゃ長生きするよ。

    +39

    -3

  • 172. 匿名 2020/03/03(火) 10:50:43 

    学費とかを援助した方がいい。

    公立私立どっちでもいいけど、実際に通ってる学校の学費を負担してやる。しかも、親に手渡すのではなく、学校に直接払うとか。

    ただ子供がいたら親にお金を渡すと、子供を産むだけ生んで、生きてたらお金が入るのだから、虐待される子が救われない。施設に預けたら手当が出ないから、また子供を取り戻そうとする。

    とにかく馬鹿な親には直接お金を渡さないで、本当に子供のためになるように使ってほしい。

    +32

    -0

  • 173. 匿名 2020/03/03(火) 10:50:44 

    >>149
    中国って、このコロナでの自宅待機中に子作りしろって言ってたよね

    +8

    -0

  • 174. 匿名 2020/03/03(火) 10:50:52 

    企業は儲かってるけど従業員に還元されない。
    ここが何とかならないものか。

    +4

    -1

  • 175. 匿名 2020/03/03(火) 10:50:54 

    >>146
    私の周りでは、共働きの金持ちは
    みんな2人以上いるから一人っ子が一般的とは思えない。

    幼稚園にお医者さんが多くて
    夫婦でお医者さんの所もいるけど、2人の次に3人が多い。

    +6

    -3

  • 176. 匿名 2020/03/03(火) 10:50:58 

    >>155誰に?

    +6

    -0

  • 177. 匿名 2020/03/03(火) 10:51:03 

    その金は増税で地道に回収するから意味ないよ

    +4

    -0

  • 178. 匿名 2020/03/03(火) 10:51:31 

    >>11
    こんなこと言ったらいけないけれど、ある程度の偏差値以上の夫婦にこどもたくさん産んでほしい。
    馬鹿ばかりふえても、ネグレクト、犯罪が増えるだけ。

    +308

    -10

  • 179. 匿名 2020/03/03(火) 10:51:45 

    結婚したら相談できる場所があればいいのに。

    +2

    -1

  • 180. 匿名 2020/03/03(火) 10:51:47 

    子が少ない社会でどうしていくかも考えるべき。子増やせ増やせばかりで税金ばらまいてもねぇ。

    +9

    -0

  • 181. 匿名 2020/03/03(火) 10:52:13 

    アラサーやアラフォーにも1人は生んでもらえるよう出会いを支援した方がいい。一家庭でそんなに沢山の子を面倒見ながら働けない。

    +9

    -0

  • 182. 匿名 2020/03/03(火) 10:52:32 

    三人産んでる家庭って会社経営してたりして裕福でお金に余裕があるか、貧乏で娯楽がないから繁殖活動にいそんでる家庭のどっちかだと思う。
    バカの遺伝子残しても意味ない。
    余裕を持って子育てしたいから一人っ子にしてる真面目で堅実な層に二人産んでもらった方がいい

    +51

    -2

  • 183. 匿名 2020/03/03(火) 10:52:46 

    >>142
    子ども手当てより、給食費未納問題あるし無料にしたら?って感じと似てる
    現金ばら撒くの意味ないんじゃない?って思う

    +16

    -1

  • 184. 匿名 2020/03/03(火) 10:52:52 

    >>27
    全国民に6万あげたら、住宅手当や通勤手当がなしになったり、6万あるでしょ?って給料下げる会社出てきそう。

    +87

    -2

  • 185. 匿名 2020/03/03(火) 10:52:52 

    1人目さえ産まない人が多いのに、3人目に助成って飛躍しすぎじゃないの?
    産む年齢も遅くなってるんだから「お金もらっても3人目はムリ」って人が多そうだけど

    +14

    -1

  • 186. 匿名 2020/03/03(火) 10:52:55 

    金貰ったからってほとんどの人は産まないよね
    子供増やさない理由に金がないからっていうのは事実でもあるけど建前みたいなもんで
    普通にこれ以上子供いらないって気持ちの問題が本音だと思う

    +18

    -1

  • 187. 匿名 2020/03/03(火) 10:52:56 

    量より質ということを言葉の意味を今一度考えてほしい。

    +10

    -1

  • 188. 匿名 2020/03/03(火) 10:53:06 

    >>176

    +5

    -0

  • 189. 匿名 2020/03/03(火) 10:53:21 

    >>57
    埼玉のどこかではオムツもらえるところあるらしい
    オムツ代かからないのはうらやましい

    +11

    -0

  • 190. 匿名 2020/03/03(火) 10:53:36 

    >>4
    3人目はジジババの手厚ーーーいサポートがないとやっていけないでしょ

    +243

    -5

  • 191. 匿名 2020/03/03(火) 10:53:40 

    >>127
    真面目に3人目ほしいし、普通に教育も受けさせてあげたいけれども、資金的に不安があるし…って世帯を応援したいんだと思うけどね。

    うちはもう少し早かったら(資金援助じゃなくても教育援助とかでもいいから何かのきっかけがあったら)考えたかもな。

    +1

    -3

  • 192. 匿名 2020/03/03(火) 10:53:41 

    >>53
    それを考慮に入れない人たちが声高に「子供は国の宝!」って叫んで子供を盾にして、
    親(自分)が優遇される為に利用するんだよね。
    ニートや生ポになってもアレだけど、産んだ子供が痴漢やロリコン、犯罪者になって
    国益を損ねる存在になる可能性だってあるのにさ。子供全員が国の宝なわけがない。

    +34

    -3

  • 193. 匿名 2020/03/03(火) 10:53:41 

    >>169
    どっかのトピでコロナウイルスが不安だから少し子ども作るの様子見るってコメに

    これから景気悪くなるし、地震も不安だし、温暖化で災害も増えるし、定期的にこういうウイルス問題来るよって

    レスがあった

    +10

    -1

  • 194. 匿名 2020/03/03(火) 10:53:48 

    そんな無駄なことに金使うな。金ないなら子供産むな。なんでそんな当たり前のことが分からない猿が多いの?

    +19

    -1

  • 195. 匿名 2020/03/03(火) 10:54:01 

    育児グッズと子ども用の生活必需品は消費税なしで。

    +1

    -7

  • 196. 匿名 2020/03/03(火) 10:54:07 

    第三子に月6万!
    毎月6万て、1年で72万支給されるんだ。
    思い切った案だね。

    +10

    -1

  • 197. 匿名 2020/03/03(火) 10:54:12 

    >>152
    よく読みなよ。子供が「多い」と。

    +2

    -3

  • 198. 匿名 2020/03/03(火) 10:54:15 

    >>147
    意味がわからない

    +11

    -1

  • 199. 匿名 2020/03/03(火) 10:54:17 

    >>19
    本当にこれ
    6万目当てに産む→シングル母子家庭手当て
    または生活保護を増やすだけ

    +127

    -2

  • 200. 匿名 2020/03/03(火) 10:54:22 

    お金目当てで三人目を作って、その子を放置し、最悪、亡くなった子を隠しても六万を貰おうとする阿呆が絶対出てくるよ。

    +10

    -1

  • 201. 匿名 2020/03/03(火) 10:54:22 

    そんなことしても、バカがバカなお金の使い方をして終わり。
    国民全体の負担が増えるだけ。

    +8

    -0

  • 202. 匿名 2020/03/03(火) 10:54:59 

    >>1
    日本人限定で!

    +111

    -3

  • 203. 匿名 2020/03/03(火) 10:55:07 

    >>56
    わたしも
    現在37歳で、第二子妊活しようと思ったけど(できるかどうかは別にして)
    コロナも不安だし、経済的な事も考えるともう一人っ子でええかなと思い始めてる

    +32

    -3

  • 204. 匿名 2020/03/03(火) 10:55:14 

    政府にお金が余ってるならぜひほしい!そしたら3人目産む!
    でも、実際無理でしょ?他の部分にしわ寄せくるならやめた方が良い

    +7

    -1

  • 205. 匿名 2020/03/03(火) 10:55:15 

    >>185
    1人目さえ産まない人のことはもう諦めた感じじゃない?

    実際、子供2人いて3人目欲しいけど
    教育費と老後のお金が心配で諦めたって結構聞くよ。

    +29

    -4

  • 206. 匿名 2020/03/03(火) 10:55:37 

    >>8
    保育園って実は出生数と照らし合わせると大学と同様既に定員割れしてるらしい
    ただ、首都圏とかに集中しすぎだから間に合わないらしい
    でも、このまま毎年減ると首都圏もあと十年後には落ち着くらしいね
    もちろん、今後保育士さんの需要も減るから、今ちょっとだけあるけど介護施設と保育施設を併設するところが増えてくらしい
    そうなってくると、どちらにも対応してる人材が求められてくるって

    +116

    -0

  • 207. 匿名 2020/03/03(火) 10:55:51 

    >>159
    あんなの本気にして真顔で見てたの?
    うちは祖父母物を投げるくらいの大喧嘩してたけど、それとこれとは別問題。私たち兄弟結婚してそれぞれ子供もいるよ。

    +3

    -1

  • 208. 匿名 2020/03/03(火) 10:56:19 

    >>109
    今みたいに自分のことだけで精一杯で「1人でいる」しか選択肢がない人達が自分の気持ちに余裕が出来たりしたらそういう選択肢が増えるってことない?
    たとえば月に6万のうちいくらかでも趣味や娯楽に使ったりしてるうちに同じ趣味の人と知り合って・・・とか
    今は趣味娯楽より貯金!もしくは奨学金返済!の人が多いじゃん。趣味娯楽やってる人は貯金ないし。その極端さを無くさないと。

    +13

    -3

  • 209. 匿名 2020/03/03(火) 10:56:21 

    子育て一段落してから仕事に就く難易度が無駄に高い。

    +31

    -1

  • 210. 匿名 2020/03/03(火) 10:56:24 

    >>169
    そう思う
    昨年子供生んでから、今の時代に生むのは可哀想な人生を歩ませることになるんじゃないか…って思うことが増えた

    +14

    -2

  • 211. 匿名 2020/03/03(火) 10:56:45 

    本当に心から欲しくて3人目を産んだ人でも
    「あそこのうちは毎月国から6万もらってていいねー」とか言われてしまいそう

    +35

    -1

  • 212. 匿名 2020/03/03(火) 10:56:48 

    ひとつの夫婦にたくさん子供を作らせるのではなく、保育園増やすとか、旦那の給料あげるとかして、みんなが子供を持ちたいと思えるような社会にすることの方が重要

    +9

    -6

  • 213. 匿名 2020/03/03(火) 10:56:55 

    >>1
    なんでいつも低所得者へのバラマキ、無償化しか思いつかないの?本当に話し合ったり各所から意見聞いたりしてるの?
    ガルちゃんに書いてある意見の方がよっぽどまともで実効性ありそうじゃん。
    今ある制度の所得制限をなくす、保育園に入りやすくするとかで働きながら産み育てやすくしてよ。

    +149

    -8

  • 214. 匿名 2020/03/03(火) 10:57:03 

    >>1
    毎月6万貰えたとしても、子ども3人も要らない。2人で充分です。

    外出中先で子ども3人以上居る夫婦見かけると大体躾が行き届いてない。3人以上を成人まで育てるなんて至難の技だと思う。

    +142

    -36

  • 215. 匿名 2020/03/03(火) 10:57:10 

    馬鹿なDQNが喜びそうな事を!!!
    10代でデキ婚する奴増えるだろうなー!!!

    +12

    -0

  • 216. 匿名 2020/03/03(火) 10:57:19 

    3人いるけどバラマキはいりません
    覚悟して産んでいます

    +6

    -0

  • 217. 匿名 2020/03/03(火) 10:57:27 

    3人ならまだまともな親沢山いるけど、今の時代に5.6人産んでる親でまともな親に会ったことないんだけど……なんも考えずに産んだの丸出しのDQN親ばかり……

    +8

    -6

  • 218. 匿名 2020/03/03(火) 10:57:47 

    またバカな事をいいだしたね
    ほんと無能ばかり

    +10

    -0

  • 219. 匿名 2020/03/03(火) 10:58:06 

    >>29
    そうそう。そもそも、お金持ちの子どもの平均人数は2人だからね。 

    +58

    -4

  • 220. 匿名 2020/03/03(火) 10:58:06 

    >>168
    40、50の独身者が多いことが問題なのかね。だから若者に、手遅れになる前に3人生んでおくとお得!と言ってる。

    +11

    -3

  • 221. 匿名 2020/03/03(火) 10:58:08 

    でもその子供達の将来の年金やらはほぼないんでしょ

    +11

    -0

  • 222. 匿名 2020/03/03(火) 10:58:12 

    >>149
    言い方悪いけど、死ぬかもしれないから産みまくれっておかしい話だよね。
    確かに中には病気含め、命を落としてしまう子供も一定数出てくるけど、虐待やネグレクトは周りが助け出せれば死なないで済むかもしれないんだよね

    子供もみんながみんな助けを求められる賢い子供ばかりじゃないし、親も無自覚で虐待してるかもしれないし、児相を機能させる方が先だと思う

    +8

    -0

  • 223. 匿名 2020/03/03(火) 10:58:21 

    >>142
    わかる。
    本人達の所得が低くても両実家の支援を金銭、労力共に受けられる人達が3人産んでる気がする。

    本当に親も旦那も頼りにならず、金銭面の事を考えてる人達はせいぜい二人目で止めてるよ。

    あとの子沢山は只の無計画なので国の役に立たないと思われる。

    +19

    -1

  • 224. 匿名 2020/03/03(火) 10:58:27 

    >>209
    これね。
    離職してまた復帰できるなら、保育園預けないで離職して手が離れた頃に働きたいっていうお母さん結構いるはずだよね。
    そうしたら待機児童問題もましになるはずだし。

    +23

    -0

  • 225. 匿名 2020/03/03(火) 10:58:29 

    3人産んだらえらいのか?

    +4

    -0

  • 226. 匿名 2020/03/03(火) 10:58:40 

    >>1
    今の若い子20〜30くらいの女が得する法案ばっかりだよね。どれだけばら撒くの?制度からお金からどれだけお膳立てするの?
    年齢的に政治家の50オーバーのおっさんたちのちょうど子供世代なんだよね。
    すごいむかつく。30〜40代への不遇、差別化許せない。

    +34

    -34

  • 227. 匿名 2020/03/03(火) 10:58:51 

    6万に釣られてポンポン産む人じゃダメなんだよ
    生活費やパチンコ 酒に消える可能性大
    いざ、高校大学になったら使い果たしてお金ありませーんとかね
    6万も現金支給しちゃダメだよ

    +15

    -0

  • 228. 匿名 2020/03/03(火) 10:59:16 

    不妊治療している方だって少子化に貢献しようとしてるのに、何で産んだ人ばかり恩恵が得られるの?

    +8

    -4

  • 229. 匿名 2020/03/03(火) 10:59:27 

    >>205
    税金増によって、1人目を産まない人が増えなければいいけどね。
    3人目を産む人は増えたけど、1人目を産まない人がそれ以上に増えました、なんてことになったら本末転倒。

    +22

    -0

  • 230. 匿名 2020/03/03(火) 10:59:30 

    先日の休校での給与補償に続き、本気で子育て世帯優遇に力入れてきたのかな
    少子化半端ないもんな

    +3

    -2

  • 231. 匿名 2020/03/03(火) 10:59:57 

    >>1531人出産するだけでも違うよね。

    +45

    -0

  • 232. 匿名 2020/03/03(火) 11:00:15 

    昔みたいに子供に対する金のばら撒きなんてしなくていい
    その代わり永久に各種税金減らす、なくすした方が将来の見通し立てやすくて子供増えるんじゃないの?
    現状どんどん増税されて将来の不安が募るだけだもん

    +10

    -0

  • 233. 匿名 2020/03/03(火) 11:00:20 

    お金でもらうと、子供じゃなくて自分達に遣っちゃうクズ親がいそうだからな
    お金じゃなくて別の待遇でいいと思う

    +7

    -0

  • 234. 匿名 2020/03/03(火) 11:00:53 

    >>1
    知り合いで子供6人いる人がいる。
    児童手当あるし、とか言ってポコポコ産んでたけど、旦那さんは普通の会社員だし、結局実家に同居してる。それでも金欠らしく、高齢の両親働かせて支援してもらってるらしい。
    ご両親がかわいそう、、、

    +100

    -2

  • 235. 匿名 2020/03/03(火) 11:01:02 

    3人目補助より、貧困世帯の修学援助の方が大事じゃないかい?
    学を与えることこそ国のすべきことだと思う

    +10

    -1

  • 236. 匿名 2020/03/03(火) 11:01:06 

    >>210
    それでもそういう時代に、将来頼る身内がいない子として生きていってもらうよりは兄弟がいると、離れていても何かの時に相談相手くらいにはなるかもしれないと、兄弟を持ったよ。

    +6

    -5

  • 237. 匿名 2020/03/03(火) 11:01:07 

    今のままで十分
    国からの多額な援助が無ければ子供育てれませんって親の自覚なさすぎ
    身の丈に合った生活スタイルをすれば良いだけ
    大学無償化もそう、優秀な子で卒業まで頑張れる子なら援助もいいけど、志もなく何となく入った大学で留年中退しそうな子まで助ける事ない

    +20

    -2

  • 238. 匿名 2020/03/03(火) 11:01:08 

    >>8
    >現金ばらまきじゃなくて保育園増やすとかそういう援助をしてくれー

    ひえーこんな意見に大量プラスでガルちゃん怖いわマジで
    昨年の報道見てないの!?

    国の調査によると保育園の7割が定員割れで、しかもそのうちの約半数が定員5割にも達してなかったってよ!
    つまり「保育園が足りない」なんてごく一部の特殊地域の事であって、「日本全体の問題」じゃなかったのよ

    地方行政が考えるべき問題を、野党がムリヤリ「国の問題」として大騒ぎしていたの

    +145

    -12

  • 239. 匿名 2020/03/03(火) 11:01:09 

    >>211
    3人子持ちです。
    ママ友に手当てたくさんもらえていいねって言われたよ。
    うちは年収が1500万以上あるから何ももらえないんだって言ってた。
    返事に困った。

    +8

    -4

  • 240. 匿名 2020/03/03(火) 11:01:15 

    >>3
    知り合い5人子供いるけど下の子は上の子のお下がりだよ
    みーーんな公立だし

    +144

    -26

  • 241. 匿名 2020/03/03(火) 11:01:27 

    >>138
    横だけど、関係あるよ。デフレ不況から抜け出さないと給料は上がらない。そして消費税増税、TPP、FTA、グローバル化、公益事業の民営化、移民推進法はすべてデフレを促進させる政策。一企業がデフレに立ち向かうことはできない。国が取り組まないとデフレ不況から抜け出せないよ。

    消費税増税で製品の売上が減った会社が従業員の給料上げられないでしょう?

    +5

    -1

  • 242. 匿名 2020/03/03(火) 11:01:37 

    たった6万で責任や負担増やしたくない。
    今の子育ては昔より手がすごい掛かるし3人居たら親は何年も身動き取れなくなるよ。
    働きに出てる人はある程度気にしない精神無いと無理

    +15

    -0

  • 243. 匿名 2020/03/03(火) 11:02:00 

    >>222
    夜中に助けを求めて来た子どもを追い返すとかね
    本気できちんと考えて欲しいよ
    トイレに産み落としたり、虐待して殺したり、捨てたり、虐待やネグレクトのスレスレの境にいる子どもたちも一定数いるよね

    +7

    -0

  • 244. 匿名 2020/03/03(火) 11:02:08 

    >>47
    大学は無償化しなくてよい。無償化は義務教育まででよい。

    +96

    -9

  • 245. 匿名 2020/03/03(火) 11:02:09 

    >>229
    去年の記事では三人目を生む人が減って一人っ子の方が上回ったと書いてあったね
    実は今でも二人が多いって記事で
    着々と一人は増えている

    +1

    -3

  • 246. 匿名 2020/03/03(火) 11:02:16 

    >>112
    計画性ないアホは第3子以降ずっと月六万もらっても家族5人以上での生活だと全然潤わないってことに気づくだけでは

    +8

    -0

  • 247. 匿名 2020/03/03(火) 11:02:38 

    >>212
    子供が欲しくない人にどれだけ援助したって無駄だよ
    生き方の多様性が出てきてるんだから欲しくても経済的な理由で作らない親が最優先

    +10

    -1

  • 248. 匿名 2020/03/03(火) 11:02:41 

    我が家は二人子供がいるから、三人目は考えてない。つわり~出産も大変だし。

    +3

    -0

  • 249. 匿名 2020/03/03(火) 11:03:01 

    >>239
    私の知り合いも高給取りの5人子持ち。
    そうか、足切りがあるのか。

    +4

    -0

  • 250. 匿名 2020/03/03(火) 11:03:06 

    >>233
    そこなんだよね
    子供の将来を見据えて貯蓄に回せる人がどれだけいるか(全額とは言わなくても)

    +4

    -0

  • 251. 匿名 2020/03/03(火) 11:03:23 

    >>23


    在宅でロクな仕事がないのはスキルがない自分のせいじゃないの?w

    +42

    -54

  • 252. 匿名 2020/03/03(火) 11:03:25 

    >>47
    偏差値の高い高校や大学は無償化にして欲しい。

    +79

    -2

  • 253. 匿名 2020/03/03(火) 11:03:45 

    >>103
    私なんて2人どころか1人で手一杯だよ。。
    よほどのことがない限り、親のサポートありきで子育てしたくなかったから家のこと、仕事、子育てを上手くこなすには1人が限度だった。

    +63

    -1

  • 254. 匿名 2020/03/03(火) 11:03:54 

    そりゃお金に余裕があれば産むけどそれよりも産みやすい環境を作ってよ

    +4

    -0

  • 255. 匿名 2020/03/03(火) 11:04:09 

    >>244
    それをするなら高卒と大卒の生涯賃金の差を縮めないと無理

    +6

    -16

  • 256. 匿名 2020/03/03(火) 11:04:12 

    >>145
    ほんとそれ。児童手当一律5000円世代にも欲しい!

    +67

    -1

  • 257. 匿名 2020/03/03(火) 11:04:17 

    >>237
    ごもっとも。

    +2

    -0

  • 258. 匿名 2020/03/03(火) 11:04:34 

    不妊治療にお金かけるより、生める人にたくさんお金かけたいよね。

    +7

    -6

  • 259. 匿名 2020/03/03(火) 11:04:39 

    つかさ補助出してやっても離婚するし貧困家庭が増えすぎ。
    妻の稼ぎありきでローンで家買って、子供何人も生んで数年で離婚。で、手当てばら撒き。一体この国はどこへ向かってるんだろう。

    若い人たちって経済的な不安で結婚もしない、子供も産まない。そんな子供の手当目当てで結婚とか出産なんて考えないよ。そういう若い人たちの為に、安心して結婚・出産出来るよう、非正規雇用を減らし、給料のアップ・終身雇用の拡大が必要だと思う。

    国が貧しくなったらそんな手当はいつ無くなってもおかしくない。
    それをあてにしなくてもいいくらいの安定した収入・子どもを育てられる十分な給料が大事だと思う。

    +21

    -2

  • 260. 匿名 2020/03/03(火) 11:04:41 

    >>178
    でもなぜか高偏差値夫婦ほど不妊に悩んでたりするのよね。。

    +107

    -1

  • 261. 匿名 2020/03/03(火) 11:04:48 

    >>217
    うちのお勉強系幼稚園6人兄弟いるけど、みんな親の言うことをよく聞くし、下の子の面倒見るし、親御さんはちゃんとした職業だし、みんな模範生みたいな6人兄弟だよ。

    +5

    -4

  • 262. 匿名 2020/03/03(火) 11:04:51 

    >>239
    ひどいね…それは何て答えていいか分からなくなるよね
    相手の人は悪気がないのかもだけど、やっぱりちょっとゲスだと思うわ

    +5

    -0

  • 263. 匿名 2020/03/03(火) 11:05:33 

    産んでから払うんじゃなくて産む前に払ってもらわないと誰も産みたくないと思う

    +1

    -3

  • 264. 匿名 2020/03/03(火) 11:05:44 

    >>244
    成績優秀者ならいつまででも無償とか減免でいいなぁ。優秀な人材は国の宝ですから。

    +70

    -0

  • 265. 匿名 2020/03/03(火) 11:05:45 

    >>212
    保育園増やせないのは定員割れが原因
    今後は介護と保育一体型が増える
    子供がいなくなっても老人の施設に出来るしね

    +4

    -0

  • 266. 匿名 2020/03/03(火) 11:05:56 

    少子化問題の前にする事あんじゃない?
    年間での虐待相談件数これよ?
    ポンポン産むのが本当に少子化対策になってるのかねぇ?産んでから育児放棄や虐待する人間増えてる事の方が問題だ




    少子化対策で「第3子に月6万円」案…今すべき議論とは?

    +6

    -0

  • 267. 匿名 2020/03/03(火) 11:06:10 

    無駄な会議やら討論やってる暇があるなら、さっさと決めて行動に移してほしい!
    これから困る人に目を向けないで、今現在困ってる人がいるんだから早急に決めるべきだと思う。
    政治家のやるやる詐欺は頭にくる!

    +2

    -5

  • 268. 匿名 2020/03/03(火) 11:06:22 

    >>216
    うちもです。
    躾も頑張っているつもりです。
    放置なんてしてません。
    目立つ子沢山のだらしのない人達と一緒にされたくないです。

    +10

    -0

  • 269. 匿名 2020/03/03(火) 11:06:23 

    真面目な話初婚が30歳くらいでしょ?
    仕事もバリバリしてきていざ子供欲しいってなって初めて年齢がネックになって不妊に直面するんじゃない?
    女性の社会進出が晩婚少子化の原因でしょ
    不妊治療も高額だし少子化まっしぐら
    3人目どころか1人もできない、パートナーも見当たらない人をどうにかしたら

    +17

    -4

  • 270. 匿名 2020/03/03(火) 11:06:30 

    >>206
    >>238
    いかに言葉の選び方で伝え方伝わり方が変わるかわかる2つのコメントだね

    +40

    -5

  • 271. 匿名 2020/03/03(火) 11:06:37 

    さすがに毎月6万は実現しなさそう
    高すぎる

    +22

    -0

  • 272. 匿名 2020/03/03(火) 11:06:51 

    >>261
    それはどこかの立派な私立に通われたご子息様だろう
    そんなのがごろごろいるわけはない

    +4

    -0

  • 273. 匿名 2020/03/03(火) 11:06:53 

    >>260
    女性にキャリアが有ると結婚が遅くなって不妊可能性が増える

    +69

    -4

  • 274. 匿名 2020/03/03(火) 11:06:55 

    >>238
    だよねえ。待機児童が多いとこだけにしてほしいわ。沖縄とか東京とか。地域住民だけの税金で立てて県立県営とかにしてどでかいの建てたらいいさ。うちは定員割れで幼稚園も保育園もいらないわ。

    +37

    -0

  • 275. 匿名 2020/03/03(火) 11:07:18 

    子ども3人産め、共働きしろ、PTAやれ、自治会役員やれ、習い事の役員やれ、節約しろ、家事しろ。あとまだ何かあるかな。

    +39

    -2

  • 276. 匿名 2020/03/03(火) 11:07:35 

    放置子増えようがネグレクトが増えようがその子らが大人になれば国にとっては納税してくれる立派な人員だからね。

    +1

    -5

  • 277. 匿名 2020/03/03(火) 11:07:43 

    >>244
    ん?
    じゃあ高校も無償化は無し?

    +4

    -1

  • 278. 匿名 2020/03/03(火) 11:07:44 

    >>134
    子育ての環境じゃない?
    お金があっても1人の時間がなかったらキツいものはきついよ

    預けて遊びいくでさえ否定的な世の中だし

    +113

    -5

  • 279. 匿名 2020/03/03(火) 11:07:46 

    産みたいけど相手すらいません!!!!!

    +3

    -0

  • 280. 匿名 2020/03/03(火) 11:08:10 

    それよりも税金減らして給料上げてよ。じゃないと生むどころか結婚したいと思う人も減るわ

    +12

    -0

  • 281. 匿名 2020/03/03(火) 11:08:12 

    >>169

    子供に辛い思いさせるんじゃないかって言っても、子供の人生は子供の人生だよ。あなたが決めることじゃないし。
    日本に生まれても日本に住むかなんて分かんないしね。
    もっと視野広げたら?

    +1

    -14

  • 282. 匿名 2020/03/03(火) 11:08:47 

    6万円欲しさに3人目を作る人を政府は欲しているわけでなくて、おそらく補助金なんかなくても潜在的に3人目が欲しいけれど分切れていない人の後押しをするつもりなんじゃないかな。だから貧乏人対象ってつもりもないかと。

    +6

    -2

  • 283. 匿名 2020/03/03(火) 11:09:15 

    >>238
    そうだと思うわ
    こちら茨城だけど保育園はほんとガラガラ状態だよ

    +24

    -0

  • 284. 匿名 2020/03/03(火) 11:09:22 

    >>273
    私の周りは若くても「この人達に子供がいたらしっかり教育して良い子に育つだろうな〜」て子のところに限って不妊だわ。上手くいかないね。

    +55

    -4

  • 285. 匿名 2020/03/03(火) 11:09:30 

    >>275
    😭

    +5

    -0

  • 286. 匿名 2020/03/03(火) 11:10:04 

    少子化対策より、消費税下げて景気回復の方が先だと思うんだけど。
    このままでは日本やっていけないよ。

    +9

    -0

  • 287. 匿名 2020/03/03(火) 11:10:30 

    保育園児の費用だって一人に月あたり何万とかかってて家で未満児の面倒みてるお母さんに月5万円払ってもいいくらいだって誰か言ってたよね?

    未満児の間だけなら現実的かも。

    +3

    -0

  • 288. 匿名 2020/03/03(火) 11:10:30 

    >>8
    保育園が足りてないのって都会だけ。
    地方では人気の高い園だって定員割れしてたり、幼稚園に至ってはガラ空きなのが沢山あって問題視されてる。

    幼保無償化だってもともとは経営難な幼稚園を支援するために議論が始まったものだったのに、働いてる保護者の声を怖がって保育園まで補助出しちゃったもんだから、事態はさらに悪化してるの。

    これ以上都会にばかり人が集まっても良いことなんてないよ。

    +108

    -5

  • 289. 匿名 2020/03/03(火) 11:10:45 

    >>88
    今すでに子無し税取られてるようなもんなんだけど…

    +17

    -2

  • 290. 匿名 2020/03/03(火) 11:10:48 

    >>17
    勉強も仕事も頑張ってやっと稼いでるのに、所得制限で恩恵が全くなくなるから意味不明だよね
    生産性が高そうな人達を潰して何がしたいんだか

    +232

    -6

  • 291. 匿名 2020/03/03(火) 11:11:00 

    >>1

    罪21外国人の優遇を止めるべき!
    人口増加する一方の後進国の奴らが日本に移り住んで凡ゆる特権を得ながら生きてる。
    コロナの問題でも健康保険料納めてる日本人が受診させて貰えず、これらの連中が無料で治療受けられるっておかしいと思った人多いはず。
    これだけじゃありませんよ。
    罪21らも使えるJapan express passやら消費税、所得税還付などでシナチョソやフィレベトらなどもウハウハです。
    厚生労働省はパチンコ企業に返済不要の助成金を毎年給付。
    法人税もまともに払わないような反日企業に対してです。
    本来日本人の福祉制度の充実を歌って始めたはずの消費税。こんな使い方をされるんだったら消費税その後は必要ない。
    威民・難癖民らの受け入れを廃止しないとダメ!





    在日の人は品物を買ったら消費税免除。 これはさすがにびっくりした。窓口まで違うんだから

    月に消費税が15万円ほど返還される。 飲み屋で在日が15万消費税返還されるからそれで飲んでるって酔っ払って叫んでた。 (コラムニスト:勝谷誠彦)

    祖国に仕送りしていることにすることで所得を隠せるww
    フィリピン人女
    『フィリピンは物によって38%まで消費税かかるけど、日本は安いし戻ってくるから家族に送金できて助かる。日本ちょろい(笑)』




    中国人(在日中国人 女性)
    中国人女性曰く「中国人は日本で掃除婦や皿洗いなどはしない。中国人は日本人より偉い。だから仕事も事務職や通訳しかしない。仕事が決まらなければ、生活保護は仕方がない」

    韓国人(在日韓国人 女性)
    旦那が日本人(帰化人)、妻が韓国人(在日韓国人)。夫が死に、財産を韓国に住んでいる子供に取られたため、生活保護となる。
    年齢は60代。
    韓国人「あたしは、日本にいてやっている。好きでいるのではない。韓国の娘のところに行くから、すぐにお金がほしい」
    韓国に住んでいる子供に会いに行くため、交通費(飛行機代)を出してほしいと来所。






    在日東南アジアンも、不正受給などで1億円貯蓄

    「毎月入ってくる生活保護と母子手当で20万円にはなるかな。それを生活費にして、仕事で得た収入のほとんどを貯蓄に回してる。もう400万円ぐらいまでたまったかな」

     東南アジア系の在日外国人、A(26)はこう明かす。

    関東地方の某市に住み、離婚した妻との間に子供が1人。妻は働く職場がなく生活保護を受けている。が、実態は違う。離婚は偽装で妻子とは同居。虚偽申告で保護費を不正に受け取っているのだ。

     Aの住む団地では、こうした生活スタイルがまかり通っている。

     「団地に住むのは300世帯くらい。中国人とかといるけど殆どが東南アジアの外国人で、その多くが僕と同じようなことをしている。役所に内緒で、せっせと貯金してる。1億円ためたって言うヤツもいるよ。それに僕の親父も生活保護費貰って3千万貯めて国で7階建の家を建てたよ。日本人は何故貰わないのか理解できない。バカなのか(笑)」(A)
    少子化対策で「第3子に月6万円」案…今すべき議論とは?

    +44

    -7

  • 292. 匿名 2020/03/03(火) 11:11:05 

    >>286
    やっていけなくなっていってるのは少子化が原因だけどね

    +1

    -3

  • 293. 匿名 2020/03/03(火) 11:11:20 

    >>178
    でも高学歴な子供ばかり増えることがいいことなわけじゃない。学歴高い人しか就けない職業は数が限られてる。普通の人や勉強に重きを置かない人の就く職業に、いま人手が足りていない。

    +80

    -2

  • 294. 匿名 2020/03/03(火) 11:11:22 

    >>266


    本当そう思う。今現在、虐待されてる子達を助ける事もできない人達が少子化のために産みましょう!と言ってるようなもんで…なんだかねぇって感じ。

    +2

    -1

  • 295. 匿名 2020/03/03(火) 11:11:33 

    >>275
    プラス、親の介護しろ。

    +17

    -0

  • 296. 匿名 2020/03/03(火) 11:11:48 

    子供の前に結婚でしょ
    結婚の前に給料でしょ
    給料の前に…ムニャムニャ

    +3

    -0

  • 297. 匿名 2020/03/03(火) 11:11:59 

    >>178

    偏差値が高いからいい親になれる、子供もちゃんと育つって本気で思ってるの?それこそ馬鹿だと思うよ。

    +34

    -17

  • 298. 匿名 2020/03/03(火) 11:12:11 

    >>275
    介護しろ、義理実家帰省しろ、いい嫁でいろ、年間イベントありすぎ、早く産め早すぎてもだめ、遅すぎてもだめ、でも働け
    まだある?

    +12

    -1

  • 299. 匿名 2020/03/03(火) 11:12:24 

    今まさにこの瞬間にも激しい虐待にあい、すぐにでも助け出してあげないといけない子どもたちが数多くいると思う。

    新生児の頭数を増やすより、苦しんでいる子どもたちを救う方に軸足をおいて欲しい。

    +2

    -1

  • 300. 匿名 2020/03/03(火) 11:12:36 

    >>290
    子供が出来る度に税金安くしていくのがいいと思うけどね
    その子供が将来税金払うようになるんだし

    +47

    -2

  • 301. 匿名 2020/03/03(火) 11:13:00 

    >>272
    いや、意外と周りにいるけどな。
    5人、6人兄弟。みんな高給取り。

    +4

    -2

  • 302. 匿名 2020/03/03(火) 11:13:10 

    >>275


    詰むわ、そんな人生

    +10

    -0

  • 303. 匿名 2020/03/03(火) 11:13:14 

    >>1
    これで効果なかったらただ財源無駄遣いしただけってことになるね。
    今の政府の不安定さ見てると、途中で手当の金額が減額したり手当の制度自体無くなることが想定されるから、手当を頼りに生む子どもの数増やす人は少ないと思う。

    +30

    -0

  • 304. 匿名 2020/03/03(火) 11:13:16 

    今回のマスコミの報道で今年は間違いなくリスクと考える人が増えたでしょう
    過剰なほどの感染症の拡大報道
    イベント中止、スポーツ無観客や延期などで経済的不安 
    日用品は棚が空っぽ、もちろんおむつもなし
    学校休校になったら保護者が預けれない、ベビーシッターもベビーシッターが他に預けて働いてるから人が足りない
    これを延々とやってたらはやくうみたーいってなるひと減ると思うよ
    わざとやってるのかな?
    今年は去年みたいに五万どころの減少で済まない気がする

    +7

    -0

  • 305. 匿名 2020/03/03(火) 11:13:32 

    >>239
    でも実際高収入だと税金いっぱい取られるのに何もメリットないよね…

    +13

    -0

  • 306. 匿名 2020/03/03(火) 11:13:33 

    >>166
    少子化問題の事を違うトピで言うと、老後の面倒みてもらいたいだけだろ!っていっぱいプラス付いてた。
    そういう事じゃないのに、日本が在日や移民に乗っ取られるという事なの理解してほしい

    +18

    -1

  • 307. 匿名 2020/03/03(火) 11:13:38 

    非人道的とか危険な思考とか言われるのはわかっているんだけど、私は金銭的にじゃなくて発達障害の親と従兄弟がいるから遺伝が怖くて産まない。
    それが出生前や着床前にわかるなら2人くらい産みたい。
    リアルでは絶対言えないけど、こういう思いで産みたいけど産んでない人も少なくないと思う。

    +12

    -0

  • 308. 匿名 2020/03/03(火) 11:13:49 

    >>207
    自分はいい大人だったからバラエティとして見てたけど
    子供だったら影響される子もいるかもなぁと

    +2

    -0

  • 309. 匿名 2020/03/03(火) 11:13:55 

    >>50
    このあたりのデータってどこかにありませんかね?
    世帯年収と子の数について興味あります。

    +38

    -0

  • 310. 匿名 2020/03/03(火) 11:14:14 

    >>293
    高学歴の高収入で無いと!とか
    ネットだから理想ばっかり膨らませてるよね。
    そんなハードルばかり上げてるんだから益々少子化するわ。
    昔より周りの目もうるさいし。

    +39

    -4

  • 311. 匿名 2020/03/03(火) 11:14:16 

    第二子ですら迷ってる人もいるっていうのに…

    +10

    -0

  • 312. 匿名 2020/03/03(火) 11:14:21 

    >>279


    悩みなくて良いじゃんか

    +1

    -0

  • 313. 匿名 2020/03/03(火) 11:14:47 

    >>58
    中途半端だよね。
    うちも片方だけで1000万越えるからほとんどの手当は対象外だけど別に生活に余裕があるわけでもなく。
    むしろ500万ずつの世帯の方が税金優遇されてるでしょ。

    一番は所得制限無くしてほしいけどね。
    高所得世帯は手当なくても子供にお金かけるけど、もらえばもっと子供にまわすよ。

    +66

    -7

  • 314. 匿名 2020/03/03(火) 11:15:02 

    >>311
    第二子でも月3万円貰えると大分楽になるんじゃない?

    +9

    -0

  • 315. 匿名 2020/03/03(火) 11:15:07 

    それよりも不妊治療している人が無事に出産出来るように環境を整えては?
    本当に子供が欲しくても高い費用や通院で仕事を休まなくてはならなくて(辞めなざるをえなくなる事も)泣く泣く諦める人が結構いるんだよ。
    あと35歳以上で高齢出産となり自然妊娠しにくくなるとか母体にリスクがあるとか、若いうちから学校とかで教えて欲しい。
    芸能人で40歳位で産んでる人そこそこいるから自分も産めると思ったら大間違いだから。

    +5

    -3

  • 316. 匿名 2020/03/03(火) 11:15:32 

    >>108
    11ですけどそもそも政府なんてあてにしていません。
    経済的にも余裕があるし自分達が欲しいので産んだだけであって少子化に貢献しようと思って産んだわけでもないし、誰かをあてにしたり軽い気持ちで子供を産むのはダメだと思います。

    +140

    -6

  • 317. 匿名 2020/03/03(火) 11:16:21 

    年金受給額を増やしてあげてほしい。
    六万の手当て貯金にかわるだけでしょ?それだったら年金受給者が少しでも余裕ある生活出来る方を望む

    +5

    -4

  • 318. 匿名 2020/03/03(火) 11:16:23 

    >>278
    預けて遊びに行くのって否定的な世の中かな?

    世の中的には結構寛容になってきてない?
    それは、個人個人の環境とか、旦那が非協力的とかが問題な気がする。
    最近の子育て世代(自分も含め)って昔よりも自由じゃない?ファミサポや一時預かりも充実してるし。

    周りに理解求める系の人って、母親自身が旦那や他人に預けるのが不安とかで預けられず、でも1人になる時間も欲しいって1人で抱えて1人で爆発してる印象がある。

    +4

    -22

  • 319. 匿名 2020/03/03(火) 11:16:32 

    >>313
    低所得者のほうが税金が市場に回る割合が高いんだよ

    +8

    -0

  • 320. 匿名 2020/03/03(火) 11:16:47 

    >>269
    20年前、男女雇用機会均等法が出来るに当たって、女性学の教授が、「こんな働き方を容認していたらいつか国が破綻する、女性の身体は男とは違う、機能が違うから今まで守られてきたのに」って語っていたのを思い出す。

    +27

    -1

  • 321. 匿名 2020/03/03(火) 11:18:02 

    >>315
    不妊治療に援助はとにかく費用対効果が悪い
    援助があれば治療が成功するわけじゃないからね

    +7

    -1

  • 322. 匿名 2020/03/03(火) 11:18:03 

    そもそも結婚ができないから産めないんだが
    不細工すぎてお見合いも結婚相談所も町コンも全滅なんだが
    その6万くれたら整形するわ

    +1

    -0

  • 323. 匿名 2020/03/03(火) 11:18:31 

    >>307


    しっかり子供の事を考えたうえで諦めるって凄いことだと思う。
    なーんも子供の事考えないで産んで…産んでから
    後悔し我が子に虐待や虐待死させる親なんかより
    全然良いでしょう。誰にも迷惑もかけない。
    むしろ産まないことで子供に辛い思いをさせないですむなら。

    +15

    -0

  • 324. 匿名 2020/03/03(火) 11:18:54 

    >>58
    以前は共働きは世帯主の所得が対象だったみたいだけど、2019年度からは共働き世帯は所得を合算したものが対象になって満額支給ではなかったと思う。
    今まで支給してたのは仕方ないとして、少しは改善されてる。それでも今まで貰えてた世帯は1000万じゃカツカツなのにーとか言って文句言うんだろうなー。

    +29

    -5

  • 325. 匿名 2020/03/03(火) 11:19:00 

    >>317
    そうだね
    正直自分の老後すら怪しいってなると、子供の教育費を稼ぐまえに死ぬかなって思うことあるんだよね

    +8

    -1

  • 326. 匿名 2020/03/03(火) 11:19:03 

    >>98
    同感です。

    +7

    -1

  • 327. 匿名 2020/03/03(火) 11:19:06 

    >>261
    うちの知り合いの6人兄弟はほぼ不登校。
    親が離婚したり同じ旦那と再婚したりの繰り返し。

    しかも、親は去年逮捕された。

    そこまではなくてもヤバいやつ多い。

    +9

    -0

  • 328. 匿名 2020/03/03(火) 11:19:12 

    子供が多いと大きい車じゃなきゃダメだから、人数に応じて車税安くしてほしい。
    身体障害者とか免除なんだしさ。

    +1

    -1

  • 329. 匿名 2020/03/03(火) 11:19:46 

    破綻するでしょw

    +4

    -0

  • 330. 匿名 2020/03/03(火) 11:20:05 

    この分税金上がったら
    あんまり意味はなさそう

    +7

    -0

  • 331. 匿名 2020/03/03(火) 11:20:24 

    >>266


    今の世の中の現実

    +2

    -1

  • 332. 匿名 2020/03/03(火) 11:20:38 

    >>303
    本当、そうですよね。

    +2

    -0

  • 333. 匿名 2020/03/03(火) 11:20:59 

    >>308
    好き好んで見ていたとしたら(親が見せていたとしても)問題だよね

    +0

    -0

  • 334. 匿名 2020/03/03(火) 11:21:06 

    >>318
    それ都心だけ

    +0

    -0

  • 335. 匿名 2020/03/03(火) 11:21:28 

    >>281
    それは視野が広いんじゃなくて無責任なんだよ
    超高収入で超安定してる家庭以外は少し先の未来も不安で暮らしてるんだから

    +4

    -3

  • 336. 匿名 2020/03/03(火) 11:21:33 

    >>275



    普段半端ない…

    +3

    -0

  • 337. 匿名 2020/03/03(火) 11:21:43 

    >>245
    3人目を産む割合を増やしたところで、それ以上に1人目を産む人が減ったら無意味だと言ってるんだと思うよ。
    そもそも二人、三人が減って相対的に一人っ子が増えることを「着々と一人は増えてる」と表現していいものかどうか。
    独身や子供を産まない世帯が減って、そうなってるならいいけども。
    どう考えても3人目に行きつく前に1人目、2人目が困難な人が増えそうなんだよなあ。
    要は財源をどうするかだけど。

    +6

    -0

  • 338. 匿名 2020/03/03(火) 11:21:47 

    >>301
    貧乏か高給取りの二極化で平均的には少ない
    住宅も車もそんなにいない想定で作られてるからね

    +1

    -0

  • 339. 匿名 2020/03/03(火) 11:21:50 

    お金が掛かるのは大きくなってからだから、厳しいんじゃないかな。

    +7

    -0

  • 340. 匿名 2020/03/03(火) 11:21:55 

    金や保育園で解決と思ってる人、子育てしたこと無いんだよ。
    保育園が子ども育てるわけじゃないから

    +11

    -0

  • 341. 匿名 2020/03/03(火) 11:21:57 

    >>1
    最近はお金はあるけどいらないから産まないって人も増えてるんじゃない?

    +24

    -2

  • 342. 匿名 2020/03/03(火) 11:22:29 

    >>334
    私普通に田舎だけど預けて出かけるよ。

    +0

    -0

  • 343. 匿名 2020/03/03(火) 11:22:42 

    >>309ですがデータありました
    少子化対策で「第3子に月6万円」案…今すべき議論とは?

    +5

    -1

  • 344. 匿名 2020/03/03(火) 11:22:43 

    >>281


    そんな軽い気持ちで子供なんて産めないわ…

    +6

    -1

  • 345. 匿名 2020/03/03(火) 11:22:48 

    >>234
    自分達で何とかしてるならまだいいよ
    生活保護でポコポコ産んでその子達も生活保護っていう負の連鎖とかあるし

    +39

    -0

  • 346. 匿名 2020/03/03(火) 11:22:49 

    >>278
    自分のポケットマネーで民間のサービス使って遊びに行くならいいんじゃない?
    税の恩恵や自治体の補助サービス使って、全く持ってプライベートな娯楽を楽しまれるとまあ良くはみられないかな。

    +10

    -5

  • 347. 匿名 2020/03/03(火) 11:22:54 

    >>306
    中国の野菜、中国製のマスク、中国製の機械部品、中国製の医療、、これ止められたら国が回らなくなって実質的にほぼ乗っ取られるということも分かっていないんだろうね。
    日本国内で回せる業界がどれだけあると思っているんだろう。

    +9

    -0

  • 348. 匿名 2020/03/03(火) 11:22:58 

    >>299


    それはまた違う問題だと思う

    +1

    -1

  • 349. 匿名 2020/03/03(火) 11:23:33 

    >>337
    なんだかんだで結婚したら一人は子供作ることが多いからね
    生涯未婚率はなんとかしないと行けないと思うけど

    +6

    -0

  • 350. 匿名 2020/03/03(火) 11:23:59 

    1人いるけど、3人なんて精神的にも体力的にも無理だ…。ある程度大きくなるまで風邪もひくだろうし、仕事もほとんど出来なさそう。核家族で3人を当たり前になるには無理があると思う。

    +8

    -0

  • 351. 匿名 2020/03/03(火) 11:24:00 

    32の私が、子供の頃でもクラスに三人って僅かだったのに三十年経っても三人の政策にこだわるのはなぜ?

    +8

    -1

  • 352. 匿名 2020/03/03(火) 11:24:05 

    産みたくても産めない人のところに…‼︎ と思ったけど。。それは私が当事者だからかな…。
    まあハタから見れば、高額の不妊治療へ助成奮うよりは…ポコポコ産めちゃって家計的に首回らないところに助成した方が…少子化解消には効果的に見えるか…。
    あー。治療諦めて馬車馬の如く働いて税金を貢ごうか…。

    +6

    -0

  • 353. 匿名 2020/03/03(火) 11:24:08 

    偏差値高い高校とかの学費安くするとかそういう方が良さそう。
    知能低いやつばかり生まれたって意味ない

    +5

    -3

  • 354. 匿名 2020/03/03(火) 11:24:29 

    そうじゃない。独身者をどうにかせい!

    +3

    -0

  • 355. 匿名 2020/03/03(火) 11:24:35 

    >>27
    でも、ベーシックインカムって確か年金も無し医療費も全額自己負担になるんだよね?
    ベーシックインカム以外の一切の国の補助がなくなる。
    月6万円増えても医療費で消費したり老後の為に貯蓄したりで、結局生活は変わらないかむしろ厳しくなりそう。

    +26

    -0

  • 356. 匿名 2020/03/03(火) 11:24:53 

    >>292
    このままの景気じゃ結婚も出来ないわ。

    +5

    -0

  • 357. 匿名 2020/03/03(火) 11:25:01 

    >>275
    それって昔の人はみんな文句も言わずに淡々とこなしていたことなのかな。プラス同居?

    +1

    -4

  • 358. 匿名 2020/03/03(火) 11:25:15 

    >>236
    兄弟に恵まれてるんだね
    うちの兄はずっと引きこもりだよ

    +5

    -0

  • 359. 匿名 2020/03/03(火) 11:25:16 

    >>313
    共働きなんて1000万超える家庭けっこうあると思う
    都内とかだと全然余裕ないよ
    なのに補助とか何もないし

    +18

    -2

  • 360. 匿名 2020/03/03(火) 11:25:36 

    >>224
    働かず専業主婦で子育てすると税金泥棒
    働いて子どもの事情で休むと迷惑だから仕事辞めろ
    まず先に国と社会と会社が変わらないと、いつまでもこの問題は解決しないのに

    +30

    -1

  • 361. 匿名 2020/03/03(火) 11:25:38 

    氷河期世代見捨てたかだよ
    それでも家庭もってちゃんとした人もいるけど、未婚増えたの氷河期世代見捨てたのも原因だと思う
    幼稚園の先生や保育士の扱いが酷い
    昔も結婚して先生やるんだからって感じで、お給料は安いのにやること大変
    結婚したらやめないといけなかったりさ

    +9

    -1

  • 362. 匿名 2020/03/03(火) 11:25:50 

    >>353
    いま人で不足でなんとかしないといけないところって大体学歴いらない場所なんだけどね
    1割の優秀な人が9割の労働者を使ったほうが上手くいく

    +4

    -0

  • 363. 匿名 2020/03/03(火) 11:25:53 

    お金があっても3人は無理だな。
    夫の勤務が午後からで帰ってくるのは朝方だし、午前中は出勤ギリギリまで寝てるから頼れない。
    2人が限界。

    +5

    -0

  • 364. 匿名 2020/03/03(火) 11:25:57 

    >>349
    けど、一人の世帯が二人の世帯と変わらなくなってきたらかなり減っちゃうよね

    +0

    -0

  • 365. 匿名 2020/03/03(火) 11:25:58 

    >>335

    無責任なら産む人みんな無責任ってこと?
    未来が不安だから産まないのは責任感があるの?笑

    +8

    -1

  • 366. 匿名 2020/03/03(火) 11:26:03 

    >>3
    ゴムが買えないから子沢山なんでしょ

    +212

    -38

  • 367. 匿名 2020/03/03(火) 11:26:03 

    >>315
    学校では避妊の重要性ばかりで、不妊とか妊娠率の低下についてなどは何も教わらなかった。
    もっと早く知っていたかったことが色々あるよ。

    +6

    -0

  • 368. 匿名 2020/03/03(火) 11:26:10 

    真っ当な夫婦は自分達の収入に見合った子育てしてるんだよ。
    だから児童手当を手厚くじゃはく収入増になるように経済回してほしい。
    収入増えれば気持ちの余裕もできて平均2人位なら産む人増えるよ。

    +7

    -0

  • 369. 匿名 2020/03/03(火) 11:26:36 

    >>43
    むしろまともな人ほど理性的にいろいろ考えてあまり産まないんだよね。
    あるいは子どもを欲しがらなかったり。

    +61

    -5

  • 370. 匿名 2020/03/03(火) 11:26:44 

    結婚した人はなんだかんだ二人くらい産んでるし、それ以上はお金の問題だけじゃない気がするな。昔より綺麗なママが増えたのも、子供は産んでも二人くらいに留めて自分のことも構いたいっていう女性も多いと思う。それよりは不妊治療の援助や、そもそも結婚する人を増やす努力のほうが効果あるんじゃないかと思う。だってさ、月6万なんていつまでもらえるのか分からないし、長い目で見てもこどもを育てるってお金だけじゃ解決できない責任ってたくさんあるよね。

    +9

    -1

  • 371. 匿名 2020/03/03(火) 11:27:07 

    保育園無償化よりかはいいのかな?
    保育園は子供が小さいときだけだし

    +0

    -0

  • 372. 匿名 2020/03/03(火) 11:27:19 

    >>315
    危険日はありません!なんて教えられてたのに
    いざ妊娠したくなったら排卵は24時間です!毎回確実に排卵するわけではありません!て事実を知るしね
    事実を教えてよ…

    +7

    -1

  • 373. 匿名 2020/03/03(火) 11:27:36 

    >>343
    あら、3人目を持つ方のパーセンテージ、、収入にほぼ関係ないw

    +20

    -0

  • 374. 匿名 2020/03/03(火) 11:27:44 

    >>307
    わかるよ
    私も障害ある子を生みたくなくてリスクを減らすためにはやくに子供を生む選択をした
    生まれた子供自身は健康だったから良かったけど、でも結局この先事故や病気で何があるかわからないことが怖くて二人目考えられない

    +5

    -0

  • 375. 匿名 2020/03/03(火) 11:28:34 

    優秀じゃない子ばかり増えてもねぇ

    +4

    -3

  • 376. 匿名 2020/03/03(火) 11:28:35 

    政治家はぼっちゃんしかいないから政策が斜め上いきすぎ。
    金配ればどうにかなるんじゃないよ。
    6万の財源どうすんの?

    +9

    -0

  • 377. 匿名 2020/03/03(火) 11:28:35 

    >>236 うちも上が障害あるからもう一人産んだよ
    親は先に死ぬから心配だよね

    +3

    -5

  • 378. 匿名 2020/03/03(火) 11:29:12 

    いま1人だけど児童手当に代わりってことは、実質減るんだけど…
    だからもっと産めよって制度?クソだな

    +5

    -0

  • 379. 匿名 2020/03/03(火) 11:29:28 

    >>307


    周りになんと言われようと最終的に子供産んで子育てするのは自分だからな
    自分の意思で産まない選択するのも大事な事かと。
    経済的に余裕がない、障害があるにも関わらず
    深い事考えないで子供産んでる人を見ると
    正直、疑問に思ってしまうよ、わたしは。

    +7

    -1

  • 380. 匿名 2020/03/03(火) 11:29:38 

    お金ばら撒かなくていいから、学校の質をあげてほしい。
    1クラス教師を2人か3人にするとか
    大学も年々学費が高くなってるから返さなくていい奨学金の枠を増やすとか。

    教育費にお金がかかり過ぎるから諦める人多いと思うんだけど…。

    +8

    -1

  • 381. 匿名 2020/03/03(火) 11:29:40 

    ズレてるよ!
    少子化の要因は母親になる人が少なくなってるだけ。
    母親が産む人数は数十年そんな変わってない。

    +4

    -3

  • 382. 匿名 2020/03/03(火) 11:30:23 

    月6万もらえても子供3人は欲しくないな。日々の生活に余裕がなくなる。子供は可愛いけど、あんまり要領が良くないのか今でいっぱいいっぱいだから、そこまで子供のことで精一杯にはなりたくない。

    +9

    -0

  • 383. 匿名 2020/03/03(火) 11:30:40 

    >>344


    いやいや、子供の人生は子供のものだよね?あなたの人生は親のものなの?スネがじってんの?
    子供がかわいそうだからって、自分が産まない言い訳でしょ?

    +4

    -4

  • 384. 匿名 2020/03/03(火) 11:30:42 

    でも、少子化は本当に大変な問題だよ。
    他人事と思っている人が多すぎる。
    一人一人がもっと真剣に考えないと…
    いつか自分に返ってくる問題だよ。

    +9

    -0

  • 385. 匿名 2020/03/03(火) 11:30:53 

    お金の使い方違うと思う。

    +1

    -0

  • 386. 匿名 2020/03/03(火) 11:31:14 

    ちょっと!ランチランチ言うママ友が増えるからやめてほしい。

    +2

    -2

  • 387. 匿名 2020/03/03(火) 11:31:21 

    てか、中学卒業までずっと6万ってこと?
    とんでもない税金がかかるんじゃないの?

    +9

    -0

  • 388. 匿名 2020/03/03(火) 11:31:30 

    >>315
    不妊ってさお金投じたからできるわけじゃないし。体質とかによるから金でどうこうって問題じゃないんだよな

    +7

    -0

  • 389. 匿名 2020/03/03(火) 11:31:31 

    >>236


    将来、天涯孤独にならないために子供産むって感覚好きじゃないなぁ。寂しさを紛らわすためみたいな感覚?そんな気持ちで産んだところで上手くいくかね

    +6

    -7

  • 390. 匿名 2020/03/03(火) 11:31:34 

    無償化もしてるのに、これ以上どこに財源あるのよ。

    +8

    -0

  • 391. 匿名 2020/03/03(火) 11:31:49 

    >>381
    あれは内訳を見ないと何とも
    平均値だし、10人くらい生む人がある程度いればしばらくは1.1以上の水準を保てるから本当は減ってるかもしれない

    +1

    -0

  • 392. 匿名 2020/03/03(火) 11:31:50 

    >>378
    そもそも最低二人以上子供を作ってもらうにはどうすればいいかを考えて議論されてるからね
    一人しか作らない世帯になんで二人目、三人目を作らないのかの調査は足りない気がするけど

    +4

    -0

  • 393. 匿名 2020/03/03(火) 11:32:13 

    生保で多産しても困るよね
    生保で育つとそれが当たり前になるから子も生保でさらに増えるっていう…

    +5

    -2

  • 394. 匿名 2020/03/03(火) 11:32:23 

    >>320
    カラダ酷使するしね、満員電車や繁忙期は昼食休憩も取れなかったり、帰りも遅かったり
    レジ打ちだってひまな時も座っちゃダメとか水分もとれないとか
    生理も人によって辛さも違うのに休めなかったり
    卵子の質が落ちるに決まってるよね

    +21

    -1

  • 395. 匿名 2020/03/03(火) 11:32:35 

    >>14
    どした?どした?日本人いらんとな?
    皆どうやってこの国で生きてくんだ??

    +138

    -24

  • 396. 匿名 2020/03/03(火) 11:32:53 

    >>1
    子供1人につき月10万くれたら本当に安心して産めます。
    バカ野郎が税金無駄遣いしまくってるから絶対無理だろうけどww

    +61

    -6

  • 397. 匿名 2020/03/03(火) 11:32:59 

    >>384
    真面目に考えてるから生まないんでしょ。
    ここにあるように教育虐待になりかねないし。
    無作為には生めない。

    +3

    -1

  • 398. 匿名 2020/03/03(火) 11:33:00 

    >>384
    それはそうだよ。
    けどさ、真剣に考えた結果がこれ?って感じ。

    +0

    -1

  • 399. 匿名 2020/03/03(火) 11:33:04 

    働け働け!言ってるのに、昔より子育て大変にして何がしたいんだろうって思う
    案の定今回のコロナの件でもほとんどの人が子どもの預け先に困ってるでしょ?
    昔みたいに緩い世の中じゃ無いから子育てしながら働くって簡単じゃないよ。
    そういう煩わしさよりまず金って人はサッサと働き出てるわ。

    +13

    -0

  • 400. 匿名 2020/03/03(火) 11:33:28 

    >>372
    安全日の間違いです!

    +0

    -0

  • 401. 匿名 2020/03/03(火) 11:33:35 

    >>389
    仲良くやってるよ

    +3

    -0

  • 402. 匿名 2020/03/03(火) 11:34:15 

    >>383


    子供が発達障害や障害ありで産まれた場合、
    誰も責任とってくれず子育てするのは自分。
    言っちゃ悪いが障害もちは子育てする自信がない。
    産んでからじゃ遅いのはたしか

    +2

    -4

  • 403. 匿名 2020/03/03(火) 11:34:31 

    >>1
    所得制限つけないですね?
    乳幼児3人育ててますが、いつも所得制限で何にももらえません。

    +49

    -5

  • 404. 匿名 2020/03/03(火) 11:34:43 

    >>395
    もう川口だとかは中学のクラスに三分の一は中国人はいるようだし日本はあっても純潔は滅びるかと

    +15

    -4

  • 405. 匿名 2020/03/03(火) 11:35:17 

    >>389


    まぁ言ってる事はわかるが、人によりけり

    +4

    -1

  • 406. 匿名 2020/03/03(火) 11:35:32 

    もしもニートとか納税の義務を果たさない大人になった場合は国に返金とか条件付けてほしい

    +4

    -1

  • 407. 匿名 2020/03/03(火) 11:35:42 

    >>351
    3人産まないと少子化止まんないから

    +3

    -0

  • 408. 匿名 2020/03/03(火) 11:35:45 

    >>365
    私は責任感が強く、将来の日本にそんたくした結果、こどもを作りません。
    私もー!
    私も!!


    …国滅びる。

    +10

    -3

  • 409. 匿名 2020/03/03(火) 11:36:18 

    >>275


    考えただけで苦痛やわ

    +8

    -0

  • 410. 匿名 2020/03/03(火) 11:36:29 

    >>77
    それやればお金バラまなくていいし、親としての責任果たさせるだけなんだからさっさと厳しくした方がいいよね
    養育費逃げるなんて虐待と同じなのに
    何でいつまでもゆるゆるなんだろう

    +79

    -2

  • 411. 匿名 2020/03/03(火) 11:36:45 

    >>357
    昔は核家族じゃないし、婆さんが家に居るから面倒見るとかでも無かったよ
    子ども一人で遊びに行ってたし。

    +10

    -0

  • 412. 匿名 2020/03/03(火) 11:36:56 

    >>395
    将来的に生粋の日本人は滅びると既に言われてるよ
    もう年々減少傾向なんだって

    +36

    -3

  • 413. 匿名 2020/03/03(火) 11:37:22 

    出生率は減ってるけど、結婚してる人の中で見た出生率はそんなに変わってないっていうデータを前に見た。だから結婚したいと思う人を増やさないといけないと思う。現在の収入や将来が不安で世代を持つことに不安を感じて結婚しない男性なんか多いと思う。今、自分29歳だけど、確かに半分独身、半分既婚で、既婚の人たちはみんな一人か二人子供いるわ。1組は不妊治療がんばってる。

    +8

    -0

  • 414. 匿名 2020/03/03(火) 11:37:30 

    >>408
    忖度の使い方おかしい

    +3

    -0

  • 415. 匿名 2020/03/03(火) 11:37:32 

    >>395
    ねー。
    退廃的な自分に酔ってるのかしら。中二病?

    +14

    -5

  • 416. 匿名 2020/03/03(火) 11:37:56 

    産んで、はい終わりじゃないからな
    こういう奴は産まない選択した方がいい。
    少子化対策で「第3子に月6万円」案…今すべき議論とは?

    +13

    -2

  • 417. 匿名 2020/03/03(火) 11:38:06 

    男性でもわかってることだけど、子供が多く生まれてる国は女性はそんなに働いてないから昔みたいに戻すしかない
    フルタイムで働きながら何人もは体に負担来て無理かと

    +8

    -0

  • 418. 匿名 2020/03/03(火) 11:38:36 

    地方の活性化というかリモートで仕事できるといいかも
    東京一極はもうやめてほしい

    +4

    -0

  • 419. 匿名 2020/03/03(火) 11:38:39 

    >>389
    あなたの理屈で言えば、どんな理由なら子供を複数もって良い理由になるの?

    +4

    -1

  • 420. 匿名 2020/03/03(火) 11:39:17 

    >>413
    じゃあ、やっぱりむかしより減ってるね
    周りが一人二人なら

    +2

    -0

  • 421. 匿名 2020/03/03(火) 11:39:25 

    第一子で月に1万かぁ、、やめときます。

    +5

    -0

  • 422. 匿名 2020/03/03(火) 11:39:46 

    そもそも共働きで疲れ果てて夜の営みすらできない
    もうみんな疲れてる!!!

    +10

    -0

  • 423. 匿名 2020/03/03(火) 11:39:52 

    >>351
    夫婦は2人だから3人産まないと増えないからじゃない?

    +5

    -0

  • 424. 匿名 2020/03/03(火) 11:40:19 

    >>416


    これも追加
    少子化対策で「第3子に月6万円」案…今すべき議論とは?

    +7

    -3

  • 425. 匿名 2020/03/03(火) 11:40:27 

    >>16
    高齢者の医療費って70~74歳までが2割、それ以上が1割、現役並収入ある人は3割なのを、
    70歳以上一律(生活保護者含め)2割にすればどのくらい財源増やせるのだろう?

    子供三人目補助金案は反対だけど、
    ここまで日本が貧乏だと辛いけど高齢者の福祉は支えられないよね。
    残された家族が裕福ならまだしも仕事やめて介護なんて美談にはなるも現実は不幸の連鎖に繋がる。
    何よりお年寄り本人が望んでないのに、管だらけで寝たきりなんて見るに耐えない。

    安楽死制度導入案を国会で話し合ってもらいたい。

    +88

    -7

  • 426. 匿名 2020/03/03(火) 11:40:28 

    >>365
    流れ無視して極端な解釈してるね
    その前のコメントに対してだから>>335のコメントだけ切り取ってどうするの

    +2

    -3

  • 427. 匿名 2020/03/03(火) 11:40:36 

    金バラマキよりも障害ある子供かできたら任意で隔離して国が面倒見るにした方がまだ作ろうかなと思える人が増えるのでは
    金プラスコネがないと一気に詰むからね

    +2

    -2

  • 428. 匿名 2020/03/03(火) 11:40:41 

    >>134
    横だけど、人間不信や地球環境の悪化など

    自分、学校生活は散々だったから、もう二度と関わりたくない
    今度は保護者として?ヤダヤダ
    今はネットいじめとかもあるしね

    +65

    -0

  • 429. 匿名 2020/03/03(火) 11:40:45 

    >>287
    そうだね、未満児は保育料も高いし無償化になっていないからありかもね。

    +0

    -0

  • 430. 匿名 2020/03/03(火) 11:40:59 

    >>251
    在宅の仕事ってライティングとかCADとかデザインとか
    スキルあってもろくな仕事ないよ
    単価も安いしやってらんないと思う

    +32

    -1

  • 431. 匿名 2020/03/03(火) 11:41:08 

    それより会社に託児所作れる様に働きかけたら?
    私の友達の職場、給料は安いけど託児所付きで夕飯まで食べさせてくれるから女性の離職率かなり低いと言ってたよ
    現場で働く女性はほとんど母親だって

    +1

    -1

  • 432. 匿名 2020/03/03(火) 11:41:15 

    >>416
    でもそれって極端な例でしょ。
    すべてをいっしょくたにして議論するのおかしい。

    +7

    -2

  • 433. 匿名 2020/03/03(火) 11:41:27 

    産みたい人は産めばいいやん勝手にどうぞw

    +1

    -7

  • 434. 匿名 2020/03/03(火) 11:42:08 

    月六万でも生まねーよ
    一人でもうるさい言われるのに
    ちゃんと子供がみれる気がしないわ
    どうやって誰が大学までいかせるんだよ

    +10

    -0

  • 435. 匿名 2020/03/03(火) 11:42:18 

    >>376
    生きてた時代も違うし子育てしたことないからよく分かんないんでしょ、経験ないから想像できない

    +0

    -0

  • 436. 匿名 2020/03/03(火) 11:42:36 

    子供いる人に6万か…

    +2

    -0

  • 437. 匿名 2020/03/03(火) 11:42:54 

    >>423
    しかも今は結婚しない生き方や子供を作らない生き方を社会が認めていってる
    そうなると人口維持のためには子供がほしい家庭にはどうしても3人以上が必要になる

    +4

    -0

  • 438. 匿名 2020/03/03(火) 11:43:35 

    >>407
    それより安楽死が先だと思う
    医療発達しすぎ
    じじいとばばあ長生きしすぎ

    +7

    -1

  • 439. 匿名 2020/03/03(火) 11:43:57 

    3人目に月6万よりも、1人につき月2万のがまだマシ

    +8

    -3

  • 440. 匿名 2020/03/03(火) 11:44:15 

    正直、周り見ると親の手助けがない人は1人か2人だな
    うちも1人だけど、発達障害が分かって2人目出来た後でなくて良かったなと思ってしまった
    療育行くとそういうママ結構いるんだよね

    +8

    -0

  • 441. 匿名 2020/03/03(火) 11:44:19 

    >>383
    そんなに今生きてて人生最高なの?生まれて良かったって思えててうらやましいわ

    +7

    -1

  • 442. 匿名 2020/03/03(火) 11:44:27 

    >>420
    確かに昔よりは減ってるだろうね。でも私の周りはってことね。都内だと20代で結婚する人自体が多くないから、ここ一二年で第一子を生んだ人が多い。30代の人なら二人以上いる人が多いんじゃない?うちのマンション子持ちが多いけど、みなさん30代半ばで二人以上はいるから。地方によっても違うだろうけどね。

    +2

    -0

  • 443. 匿名 2020/03/03(火) 11:44:30 

    >>432


    極端と言っても大事なことだと思う。
    目を背けたらいけない問題。
    子供を産むって事にたいして生半可な気持ちや軽い気持ちで産む人間がいるからこうなるわけで。
    子供の親になる以上、誰にでも起こり得る問題なわけだし。

    +2

    -4

  • 444. 匿名 2020/03/03(火) 11:44:58 

    >>437
    けど、三人ほしいってなかなか聞かないんだよねは

    +4

    -1

  • 445. 匿名 2020/03/03(火) 11:45:05 

    私は三人目迷ってるから貰えるならもう少し前向きに考えるなぁ…

    +6

    -0

  • 446. 匿名 2020/03/03(火) 11:45:32 

    >>429
    ちょっと前まで二人で月9万払ってたわ
    一人だけでも無償なんていいなぁ

    +3

    -0

  • 447. 匿名 2020/03/03(火) 11:45:37 

    経済的余裕ないんで無理でーす

    +3

    -1

  • 448. 匿名 2020/03/03(火) 11:46:09 

    >>437
    それなんだよねー。
    30年前に、出来ない人は置いておいたとしても、子供が欲しくないと公言してるカップルがどれだけいたか。そんなこと公言したら今より相当外野にうるさくつつかれただろうな。兄弟のところの子供を養子としてもらってくる話なんかもわりとあったし。

    +3

    -0

  • 449. 匿名 2020/03/03(火) 11:46:09 

    確実な解決方法は子供を作ったほうが生活が楽になるシステムにすること

    +4

    -0

  • 450. 匿名 2020/03/03(火) 11:46:12 

    そんなことより物価上がってるんだから給料水準を上げるべき 日本の政策はおかしい

    +7

    -1

  • 451. 匿名 2020/03/03(火) 11:46:18 

    >>184
    それは絶対あり得る❗

    +18

    -0

  • 452. 匿名 2020/03/03(火) 11:46:25 

    >>437
    本当に感謝してるけど、急に休まなければいけなくなった時にフォローしてくれる人ってそういう人だからね
    子育て終了組は親の介護とかで代わって貰えないし

    +4

    -0

  • 453. 匿名 2020/03/03(火) 11:46:32 

    >>431
    会社と保育連携はあんまり望まない。
    でも休んだ日や残業しながらでも連れて行ける託児所なら欲しい。

    +2

    -0

  • 454. 匿名 2020/03/03(火) 11:46:33 

    >>318
    周りに理解求める系って(笑)
    預けたいのに預かってくれない(日頃から育児しない)から、預けるのにも不安が出るんでしょうよ。
    日頃から少しでも面倒見てくれたり協力的だったら、預けることにも不安にならないよ。

    +8

    -2

  • 455. 匿名 2020/03/03(火) 11:46:47 

    >>437
    それより独身が結婚しやすいように基本給あげてあげてくれ

    +10

    -0

  • 456. 匿名 2020/03/03(火) 11:48:16 

    発達障害の子1人でいっぱいいっぱい

    +2

    -1

  • 457. 匿名 2020/03/03(火) 11:48:18 

    男性の給与を上げてほしい。
    女性しか子どもは産めないのだから、女性を尊重してほしい。
    お互いが尊重しあってほしい。
    そんな世の中になってほしい。

    +22

    -1

  • 458. 匿名 2020/03/03(火) 11:48:20 

    >>455
    給料上げるのは会社だからね
    政府に出来るのはお金なくても結婚出来て子育てがしやすくなる手助け

    +4

    -0

  • 459. 匿名 2020/03/03(火) 11:48:49 

    コロナウイルスの検査も自己負担無料で公費で賄うって言ってるし、子育て支援どころではなくなりそうだけど
    税金、ガバガバ使ってもうお金ないんじゃないのかね

    +10

    -0

  • 460. 匿名 2020/03/03(火) 11:49:42 

    >>366


    実際手当て目当てでポンポン産んでる知り合い知ってるわ。ズルイよねぇ〜

    +22

    -21

  • 461. 匿名 2020/03/03(火) 11:49:46 

    >>3
    はい
    田舎の不動産やってます
    五人とも私大に行きましたよー!
    ちなみにタダの土地に私含め全員家建てて貰いました♪
    我が家もだけど旦那さんたちはラッキーですよね(笑)

    +122

    -56

  • 462. 匿名 2020/03/03(火) 11:50:03 

    >>438
    じじいとばばあが早く亡くなっても、生まれてこなかったら結局は少子化、人口は減っていくしかないね。

    +5

    -0

  • 463. 匿名 2020/03/03(火) 11:50:07 

    >>442
    なんかで見たけど、子供も激減した時期かな?
    2005年から一人が増えてきてるんだって
    それと、保育園の人は一人になってしまうことが多い

    +2

    -0

  • 464. 匿名 2020/03/03(火) 11:50:13 

    >>33
    賢い子が経済的な理由で大学へ行けないの限定で学費援助するなら大賛成

    +59

    -0

  • 465. 匿名 2020/03/03(火) 11:50:32 

    三人以上生むと末っ子が一番可愛いと思うようになる、末っ子に一番甘くなるってよく聞く

    そんな母親にはなりたくないから三人生むのなんか怖いなーと思っちゃう

    +2

    -4

  • 466. 匿名 2020/03/03(火) 11:51:08 

    >>458
    安倍晋三首相は29日、保護者の休業に伴う収入減に対応するため、正規・非正規を問わない助成金制度をつくる、と表明していた。
    休業する保護者に対し「企業には基本給などをベースに賃金を支払ってもらいたい」
    これできるなら基本給あげれそうだけど。

    +0

    -1

  • 467. 匿名 2020/03/03(火) 11:51:11 

    月6万くれるなら3人産もう!なんて思う人、どれだけいるのかな。その辺ちゃんと採算が取れる見込みがあるのかな。

    +6

    -1

  • 468. 匿名 2020/03/03(火) 11:51:15 

    基本給が15万しかなくても子供を作る度に収入がプラスになるなら結婚するでしょ

    +6

    -4

  • 469. 匿名 2020/03/03(火) 11:52:00 

    私は子供一人なんだけど(自分のキャパ的に一人しか無理)、よく周りの友達で三人目や四人目が出来た人が

    「いやぁーびっくりだよ! 三人目とか、予定外!」
    「まさかの、四人目で💦 食べていけるかやばい」

    て言ってる人いるけど

    計画して作ったならまだしも、予定外だったとか、

    どうやったら子供できるかって、わかってるよね?
    バカなの?

    まさかの!とか想定外! とか、

    はっきりいって、旦那が外出しに失敗したってこと?

    私には全く理解できないんですけど、、

    +11

    -4

  • 470. 匿名 2020/03/03(火) 11:52:17 

    >>462
    団塊世代が多いだけやからもとに戻るだけやで
    それでなくても年金たらふくもらってるんやから

    +0

    -0

  • 471. 匿名 2020/03/03(火) 11:52:38 

    現金渡したって子供に使うか分からないんだから給食費無料とか学費無料とかにしてくれ

    +3

    -0

  • 472. 匿名 2020/03/03(火) 11:53:14 

    経済的な面を考えて諦める人は多いだろうけど…
    手当てを目当てにする人が増えないかどうか…

    +1

    -0

  • 473. 匿名 2020/03/03(火) 11:53:21 

    >>443
    だからそれは、生まれてきてからの外からの接点を遮断し密室育児になってしまったから、加速してしまったわけで、人間にしろ動物にしろ、おかしな親はいるの。人間はそれがおかしいとわかるから、システムで子供を救おうとしているわけで。上手くいかなかったら改善していくしかない。

    それと出生率とはまったく別の問題!
    混乱してんの?

    +2

    -1

  • 474. 匿名 2020/03/03(火) 11:53:57 

    >>472
    そもそも目当てにしてもらうための政策だと思うけど

    +1

    -0

  • 475. 匿名 2020/03/03(火) 11:54:31 

    >>468
    しない
    税金をあてにする育児w

    +2

    -2

  • 476. 匿名 2020/03/03(火) 11:54:36 

    >>366


    そんなもんでさえ買えないて産む神経よ

    +28

    -7

  • 477. 匿名 2020/03/03(火) 11:55:19 

    貧乏人ほど子沢山な日本。手当増額でさらにその傾向が強くなる。
    そして将来のナマポ受給者が増えるんですよね、分かります。

    ふざけんなよ!!!

    +5

    -1

  • 478. 匿名 2020/03/03(火) 11:55:27 

    お金ほしさに子供産むシングルマザーが増えて子供の虐待が増える危険があるからやめたほうがいい

    +2

    -1

  • 479. 匿名 2020/03/03(火) 11:55:32 

    >>469
    順調幸せアピールしないで自虐しちゃう日本人っぽい人だなーと思うだけだわ

    +7

    -0

  • 480. 匿名 2020/03/03(火) 11:55:53 

    子どもの送迎とか行事とか明らかに親の出番増えてるよね
    昔はこんなに親関わってなかったよ。
    一部の熱心な親くらいでみんなに手厚い見守りや付き添いは強要されて無かった。

    +6

    -0

  • 481. 匿名 2020/03/03(火) 11:55:54 

    うーん、、
    産んでからかかるお金安くする(義務教育範囲無料/大学費減等)とかした方が
    現実的って言うか公平な気がする。

    そうした方がお金目的で産む親が格段に抑えられるはず。

    +4

    -0

  • 482. 匿名 2020/03/03(火) 11:56:17 

    現実的には不安な事が多すぎて1人の子どもを守る自信もない
    かなり不安定になってる
    コロナウイルスいつになったら終息するんだろ
    景気はどうなるんだろ
    また、台風来るのかな
    大地震は来るのかな

    +5

    -1

  • 483. 匿名 2020/03/03(火) 11:56:25 

    里親制度をもっと拡充するとかとりあえず産まれてきてさえくれれば他の解決方法もある

    +2

    -0

  • 484. 匿名 2020/03/03(火) 11:56:36 

    これだもん、日本がシングルマザー増えるわけだわ。
    手当てを分厚くしてどうするんだか。

    +7

    -1

  • 485. 匿名 2020/03/03(火) 11:56:54 

    >>470
    減ってくのはいいんだよ緩やかなら
    しかし団塊と団塊ジュニアが死ぬほど多いからその40年間の間日本が持ちこたえられるのかが問題

    +6

    -0

  • 486. 匿名 2020/03/03(火) 11:57:14 

    貧乏人ママ友にいるよ。3人目は保育料タダだから~余裕~とか大声で平気で言っちゃう人。
    3人目まだ0歳だよね?これからどんどんお金掛かるんだよー頭弱いよねー。

    +9

    -0

  • 487. 匿名 2020/03/03(火) 11:57:14 

    >>465
    私は末っ子で自分がすごい贔屓されてた
    兄と姉には嫌われていじめられてた
    だから子供はひとりに愛情注ぐって決めてる

    +2

    -1

  • 488. 匿名 2020/03/03(火) 11:57:31 

    >>479
    だよね。
    素直に言うの恥ずかしいだけで実際嬉しいと思う
    うちも面倒見切れるならたくさん産みたい

    +3

    -0

  • 489. 匿名 2020/03/03(火) 11:57:45 

    >>469
    やることやっといて何言ってんだよって思うw
    3人欲しかったんだって言う人もいるけどね。

    +1

    -0

  • 490. 匿名 2020/03/03(火) 11:57:52 

    >>469
    出来でもいいかな~、ま、一回では出来ないやろ。
    あら、嬉しい。

    でも恥ずかしいから予定してなかったってことにしておこう。←これくらいじゃない?遺伝学的には大成功。

    +9

    -0

  • 491. 匿名 2020/03/03(火) 11:57:58 

    >>480
    それなのにその親も今は働きに出てるから

    +4

    -0

  • 492. 匿名 2020/03/03(火) 11:58:08 

    >>482
    昔はそのリスクを軽減するための子沢山だったんだけどね

    +4

    -0

  • 493. 匿名 2020/03/03(火) 11:58:40 

    シングルマザーが増えるとみた

    +3

    -2

  • 494. 匿名 2020/03/03(火) 11:59:21 

    >>486
    その子が月6万貰えるようになったら余裕出来るんじゃない?

    +2

    -3

  • 495. 匿名 2020/03/03(火) 11:59:22 

    月6万円貰えてた親も、子育て終わったら今度は自分がその財源を負担する側になるんだよね。

    そんなお金があるなら老後は国がきっちり面倒見ますと保証してくれる方がよっぽど子育てにお金を注げて安心なんだけど。

    +8

    -0

  • 496. 匿名 2020/03/03(火) 11:59:42 

    >>493
    自立してるシングルなら良いが大した学歴がないシングルだろうしね

    +4

    -1

  • 497. 匿名 2020/03/03(火) 12:00:01 

    >>3
    それは子沢山家庭のほんの一部だと思う。
    実際は大家族番組みたいなのが現実w

    +178

    -4

  • 498. 匿名 2020/03/03(火) 12:00:25 

    >>484



    シングルマザーなんてさ、へたな貧乏家庭より経済に余裕あったりするんじゃ…とさえ思うよ

    +1

    -1

  • 499. 匿名 2020/03/03(火) 12:01:24 

    三人目6万と言われても産まないなぁ。

    一人育てるだけで精一杯だよ。
    習い事の送迎だけで疲れる笑

    産むとしてもあと一人で終わり。
    教育費等のことを考えたら3人はきついな。
    老後の費用も貯めてるし。

    …というか税金の使い方、間違ってないか?

    +7

    -0

  • 500. 匿名 2020/03/03(火) 12:01:38 

    >>300
    昔はその制度あったんだよ。16歳以下の子供も扶養認定されてた。
    民主党が潰した。自民は復活させない。

    老害集団の政治家も問題だが、有権者の老人たちもこっち向いて欲しい

    +19

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード