-
1. 匿名 2020/03/03(火) 09:04:40
タイトルの通りです。
昨年の春から配属された職場ではバレンタインの風習が残っており、発起人にお金だけを渡して傍観していたのですが、どうやらホワイトデーの風習も残っているようなので何かを貰うことに対して憂鬱で仕方がありません。
みなさんは、この時期をどうやって乗りきられているのでしょうか…。+42
-4
-
2. 匿名 2020/03/03(火) 09:05:06
休む+6
-0
-
3. 匿名 2020/03/03(火) 09:05:18
なんで嫌いなの?+27
-0
-
4. 匿名 2020/03/03(火) 09:05:40
+23
-0
-
5. 匿名 2020/03/03(火) 09:05:45
義理に対して義理を返されてもね
本当職場のバレンタインとかいらないね+54
-1
-
6. 匿名 2020/03/03(火) 09:06:03
分かる
私の場合はなんとなく気恥ずかしいから+22
-1
-
7. 匿名 2020/03/03(火) 09:06:29
飴とかマシュマロとかいらない物にありがとうと言うことに嫌気
要りませんとは言えない+39
-2
-
8. 匿名 2020/03/03(火) 09:07:00
私は貰うの嫌いだな
何かお返ししなきゃって謎の強迫観念にかられる+93
-0
-
9. 匿名 2020/03/03(火) 09:07:09
私も貰うのは好きじゃない。あれなんでだろうね?+46
-1
-
10. 匿名 2020/03/03(火) 09:08:24
無駄な習慣だ
大袋のお菓子を給湯室にドサッと置いて好きなように食べなでいいんじゃない+13
-0
-
11. 匿名 2020/03/03(火) 09:08:53
プレゼントしてくれたひとが喜ぶリアクションしなきゃ!って緊張する+48
-0
-
12. 匿名 2020/03/03(火) 09:09:23
>>1
あげなきゃいいじゃん
人にプレゼントすると言うことはお返しの強要をしてることと同じだよ
貰ったら返すのが常識だから+18
-4
-
13. 匿名 2020/03/03(火) 09:09:33
同感です。
趣味じゃないぬいぐるみとか、散々貰った写真立てとか、貰っても困る…
欲しいものをリクエストするのって、無神経にも思えるけど実は良いことなのかもしれない。+23
-0
-
14. 匿名 2020/03/03(火) 09:10:00
私も貰うの嫌い。
欲しくないものでも
お礼を言わないといけないし、
貸しを作られた気がしてお礼返しも考えるの面倒くさいし。+39
-0
-
15. 匿名 2020/03/03(火) 09:10:30
職場のバレンタインに関しては
廃止した方がいい+19
-0
-
16. 匿名 2020/03/03(火) 09:10:34
捨てるのも失礼すぎるから必要のないものがどんどん溜まっていく…+14
-0
-
17. 匿名 2020/03/03(火) 09:11:26
職場で送別品勝手にプレゼントしちゃったけど
こういう人がいるんだと思ったら不安になってきた+8
-0
-
18. 匿名 2020/03/03(火) 09:11:32
でも大抵もらったもので心から嬉しかったものってない気がします。だから、私があげたものも喜ばれないとも思ってます。でもプレゼントって気持ちだから考えてくれてるんだなって気持ちは嬉しいです。+21
-1
-
19. 匿名 2020/03/03(火) 09:11:34
>>4
欲しい!+11
-1
-
20. 匿名 2020/03/03(火) 09:12:21
>>1
何故嫌なの?潔癖とか?+0
-1
-
21. 匿名 2020/03/03(火) 09:12:31
ものをもらうことは嫌いじゃないけど、菓子類をもらっても大概余らせてしまう。菓子は食べたいときに食べたいものを食べたいんだよなあ。+15
-1
-
22. 匿名 2020/03/03(火) 09:12:33
>>16
私は必要ないものは捨てます。部屋にためていくと狭くなりますし。+8
-1
-
23. 匿名 2020/03/03(火) 09:14:10
私はどう反応していいかわからないからもらいたくない
あまり大げさに喜ぶのもわざとらしいかなとか、でも喜ばないといけないし、とか考えてしまう
(あげる側はそこまで考えてないってわかってはいるけども)
あげる方がまだ気楽だわ+13
-1
-
24. 匿名 2020/03/03(火) 09:14:15
>>4
現金の詰め合わせ❤️❤️❤️+15
-0
-
25. 匿名 2020/03/03(火) 09:14:29
>>15
同意。義理チョコもらってくるけど手作りチョコとかだと萎える。知らない人の手作りほど気持ちの悪いものはない。食べもしないチョコのためにお返しを買う私。本当に義理チョコ要りません。+8
-0
-
26. 匿名 2020/03/03(火) 09:17:15
>>4
箱だけで3万円だぁ😍中には一体どんな素敵な物が入っているんだろう+10
-0
-
27. 匿名 2020/03/03(火) 09:19:27
荒んでる人が多いなー+1
-5
-
28. 匿名 2020/03/03(火) 09:19:42
A型に多いよね
色んなもの人にあげるけど自分が貰うプレゼントには良い顔しないし注文つける人多い
身内だと「現金にして!」とか言ってくるし+1
-9
-
29. 匿名 2020/03/03(火) 09:21:29
私もモノを貰うのは
嬉しくないや。
今までの人生でもらって嬉しかったのは
シャトレーゼのお菓子や
たこ焼や東京バナナや
台湾パイナップルケーキや
大阪の塩昆布や
551蓬莱の肉まんや手作りおはぎや
萩の月や畑で採れた大根やお歳暮で
余ったコーヒー等。
逆に。
御返しのバスタオルとか誕生日プレゼントの
スカーフとかハンドクリームとか入浴剤とか
ごめんなさい本当にいらないです。
+6
-4
-
30. 匿名 2020/03/03(火) 09:22:15
貰っても嬉しい気持ちより、お返しを考えるのがめんどくさいという気持ちが大きい。
ちょっと潔癖だから物によってはただの迷惑…。
主さんの状況でお返しとして貰うなら、とりあえず受け取るかな。
そして人にあげるなり処分するなりする。
+7
-0
-
31. 匿名 2020/03/03(火) 09:30:02
トピ主さんみたいにあげるのは好きだけど貰うのは嫌いな人が知り合いにいるよ。
貰うのは嬉しいんだけどさ、こっちがあげる時は微妙な感じだからやっぱりちょっとはムカつくよ。
いつか送ったものを突き返される日が来るかもよ。
貰うのが嫌ならあげるのもやめなよ。+9
-0
-
32. 匿名 2020/03/03(火) 09:30:08
>>29
けっこうある笑
食欲はあるんだね+3
-0
-
33. 匿名 2020/03/03(火) 09:30:27
「あーあ、また出費が増えた」って思う+8
-0
-
34. 匿名 2020/03/03(火) 09:32:03
単純にプレゼントしたくてあげたり貰ったりするのは嫌いじゃないけど、見返りありきの贈り物(礼儀?)は凄く嫌い
○○見舞いとか○○祝いとか純粋に気持ちのプレゼントを贈りたいだけなのに、お返しがくるのもお返しをしなきゃいけないのも面倒だし納得いかない+5
-0
-
35. 匿名 2020/03/03(火) 09:32:26
プレゼントを渡す私♡が好きなだけの人いるよね+11
-0
-
36. 匿名 2020/03/03(火) 09:33:07
貰うの嫌いじゃないけど
センスの良し悪しがはっきり分かるから
センスない人のはほんっとダサいし使い物にならないし
いらない
しかもそういう日に限って私センスあるでしょ感で
渡してくる。
前に知り合いの人が初めてコストコに行った!って
超巨大ゴリラくれた。
な ぜ ゴ リ ラ チ ョ イ ス ?
全く可愛くないし巨大すぎて邪魔でしかない!
+7
-0
-
37. 匿名 2020/03/03(火) 09:34:06
>>
ごめんなさいm(_ _)m
あ。御座候も嬉しかったです。+2
-2
-
38. 匿名 2020/03/03(火) 09:34:29
>>33
お返し代ね
+2
-0
-
39. 匿名 2020/03/03(火) 09:34:33
誕生日プレゼントとか嬉しいけど、返さなきゃいけないとかいろいろ考えてしまうから、正直いってすごく迷惑。+5
-0
-
40. 匿名 2020/03/03(火) 09:34:36
>>11
わたしもこれだなぁ。+3
-0
-
41. 匿名 2020/03/03(火) 09:34:36
私も欲しいものだけ貰いたい。
サプライズも苦手、消えもののケーキとかなら喜べるけど未知の物品サプライズはいらん。
あと、たまに要らなかったら捨ててと言いながらくれる人もいるけど、殆ど要らない事の方が多いし捨てる処理の方が面倒くさいんだよと言いたい。+7
-0
-
42. 匿名 2020/03/03(火) 09:35:19
>>32
追加。コストコのサーモンも
嬉しかったです。+3
-2
-
43. 匿名 2020/03/03(火) 09:35:41
上司からニッキ飴を素手で掴んで渡されたときは
笑顔で受け取ってそのあと女子トイレに流したわ
私ニッキ嫌いだし素手で掴んで渡すこと自体不衛生+7
-1
-
44. 匿名 2020/03/03(火) 09:36:45
>>42
日常的な食料品が嬉しいとみた!!
非日常な雑貨はNG!!+3
-0
-
45. 匿名 2020/03/03(火) 09:42:38
>>10
漢らしい…❤️+1
-0
-
46. 匿名 2020/03/03(火) 09:43:23
>>44
色々ごめんなさい
m(_ _)m+2
-1
-
47. 匿名 2020/03/03(火) 09:51:34
>>1
貰うの嫌いならあげないでよ
何で自分がされて嫌なことを人にするの+1
-5
-
48. 匿名 2020/03/03(火) 10:05:07
>>47
えーと?よく読んでみて?
+5
-0
-
49. 匿名 2020/03/03(火) 10:14:17
貰うの私も嫌いだ👆+1
-0
-
50. 匿名 2020/03/03(火) 10:26:40
嫌いではないけど慣れてない
あげるばかりでもらう事あまりないからw
何あげようか考えるのは好き+0
-0
-
51. 匿名 2020/03/03(火) 10:29:16
ホワイトデーはお返しなんだからあげなきゃ(金出さなきゃ)よかったんじゃない?
黙って貰えばいーじゃん。+1
-1
-
52. 匿名 2020/03/03(火) 10:45:11
もらって嬉しいもの。
ガチな話、
コンビニ新商品や新発売のスーパー菓子。
+1
-0
-
53. 匿名 2020/03/03(火) 10:47:58
特別貰っても嬉しくない物なのに、わざわざお礼を言わなきゃいけないし面倒なんだよね。+3
-1
-
54. 匿名 2020/03/03(火) 10:55:54
元々物貰うのが苦手で、人から貰うの嫌なのに、断捨離して余計に物貰うのが嫌になった。
食べ物貰っても速攻そこで食べて、持って帰らない。家に物置きたくない+4
-0
-
55. 匿名 2020/03/03(火) 10:58:21
>>15
ウチの職場は3年前に廃止した
お返しが大変だからだそうよ
私は一個もあげたことないけどw
+1
-0
-
56. 匿名 2020/03/03(火) 12:50:09
人から借りをつくるのがいやなの(笑)
なんか貰うと返さなきゃ返さなきゃ!って思うから苦手。
でも、プレゼントするのは好き(笑)
だから、「それは持ってるからいらない。」「それ欲しい!」ってハッキリ意思表示してくれる子に色々あげる。ちゃんといらないものはいらないよって言ってくれた方がありがたい。+0
-2
-
57. 匿名 2020/03/03(火) 15:42:23
もらうのが嫌い。ほとんどのものは欲しくないもの。 包装のゴミの処理、お返し考えたり買いに行く時間が惜しい。だから自分も贈り物しないよう心がけてる。+3
-0
-
58. 匿名 2020/03/03(火) 15:51:38
物を貰うの好きじゃない。
自分の好みに全然合わない物でも、お礼言ってお返しを考えなきゃいけないし。
お返しなんていらないからと言われたら、それはそれで借りができたみたいな感じになるのがイヤだ。
お互いに欲しい物を言って、それをプレゼントし合うんだったら良いんだけどね。
+4
-0
-
59. 匿名 2020/03/03(火) 16:05:24
プレゼント魔って結構困る。
特に「自分がほしいと思った物」を人にもあげようと考える人。人によって好みがあるのに。
いらなかったら捨てちゃってねとか言うけど、そういう人って「あれ気に入った?使ってる?」とか言ってくるし。
+4
-0
-
60. 匿名 2020/03/03(火) 22:00:38
わかる。
消え物ならまだいいんだけど、やはりハンカチを貰うことが多い。
パート最後の日に、幼稚園児が持つようなクマの顔が大きく描いてあるタオルハンカチ(プーさんではない)もらった時はビックリした。
44才なのに…!!+2
-0
-
61. 匿名 2020/03/04(水) 04:33:26
嫌い。欲しくもない物を貰ってそれと同じくらいの金額使って相手が欲しいかどうかもわからない物を返す。お互い損する凄く無意味なやり取りに思えて。+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する