-
1. 匿名 2014/12/23(火) 23:21:52
大学、専門で長期の現場実習に行かれた方やこれから行く方、今まさに実習中という方語りませんか。
色々大変ですよね。実習って。+73
-2
-
2. 匿名 2014/12/23(火) 23:23:02
んだんだ+87
-1
-
3. 匿名 2014/12/23(火) 23:23:37
+5
-13
-
4. 匿名 2014/12/23(火) 23:23:48
大変だけど、後々の自分のためになるよ+128
-4
-
5. 匿名 2014/12/23(火) 23:24:05
実習中にガルちゃんしてる暇なんかなかったわ+173
-9
-
6. 匿名 2014/12/23(火) 23:24:14
時給100円でもいいからでないかなあと思いながらやっていました+127
-14
-
7. 匿名 2014/12/23(火) 23:24:47
実習終わってからの実習記録が辛かった(;_;)+362
-3
-
8. 匿名 2014/12/23(火) 23:24:57
実習大変だったなあ…でも、本当にためになるからがんばってのりきって!!
+102
-2
-
9. 匿名 2014/12/23(火) 23:25:03
本当メンタル勝負の場。
勉強が出来る子程つまづいた時の反動がやばかった。
でも実習乗り越えたら無敵になった気分になるよ。
+183
-4
-
10. 匿名 2014/12/23(火) 23:26:43
懐かしい笑
保育士です♡
もう8年も前かー笑
慣れない場所での実習も疲れるのに施設実習ではそこまで仲良くない同じ短大の子と同じ部屋で泊まりでの実習はしんどかったー(´・Д・)」
体調管理ができていない自分が悪いのですが途中風邪もひいて最悪でした(*_*)+121
-9
-
11. 匿名 2014/12/23(火) 23:27:07
毎日提出のレポート。。
大変だったな。。+169
-2
-
12. 匿名 2014/12/23(火) 23:27:21
今仕事してるけど、実際実習の方が辛かった。
実習中は携帯イジる余裕もなかったな、、+171
-3
-
13. 匿名 2014/12/23(火) 23:27:22
何より日誌が辛かった+140
-3
-
14. 匿名 2014/12/23(火) 23:27:27
実習中、毎週末グループの子と打ち上げと称してご飯会♪
大変だったし、何度も心折れたけど、グループの人達に救われた(^^)+52
-11
-
15. 匿名 2014/12/23(火) 23:28:15
わかるぅー!でも医療機関2カ所とも環境に恵まれて無事終えられた。親切に指導してもらえたことに今も感謝してる+34
-7
-
16. 匿名 2014/12/23(火) 23:28:59
実習でくじけて一時期、保育士になるのやめるー!と思ったこともあります。
でも次の実習がとてもうまくいって、やっぱりなりたい!と就職しました。
少しずつ成長していけば大丈夫ですよ(*^^*)+72
-3
-
17. 匿名 2014/12/23(火) 23:29:33
設定保育は吐きそうなくらい緊張した笑
帰ってからの日誌はうたた寝しながら書いてた(^◇^;)
自分のためってわかってはいるけどしんどいですよね。。+91
-3
-
18. 匿名 2014/12/23(火) 23:31:18
歯科助手の場合、ユーキャンなんかで勉強するよりもアルバイトで経験積んだ方がいいですよ。
歯科助手は無資格でできますから。
お給料も貰えるし、雇う側としては通信教育やりました。っていうより実際の勤務経験がある方ほうが喜ばれます。+36
-7
-
19. 匿名 2014/12/23(火) 23:31:28
実習終わってもレポートがあって、しんどかったなー+32
-2
-
20. 匿名 2014/12/23(火) 23:32:34
保育士です。
数年前までは学校側が実習園に対して、
今の生徒は注意すると諦める、退学してしまうから注意はなるべくしないでと言われてました。
実習受ける側も大変なんですよ。。。+104
-7
-
21. 匿名 2014/12/23(火) 23:32:48
朝は早くから実習
終われば夜遅くまで記録や勉強‼︎
本当に大変ですよね
色んな人達の支えがあってこその経験なので
夢の実現に向け頑張っていきましょう‼︎
+79
-1
-
22. 匿名 2014/12/23(火) 23:33:06
来年行くけどぼっちだから不安+15
-3
-
23. 匿名 2014/12/23(火) 23:34:12
看護師不足はDrト部文麿が
フィリピン人看護師を育成させる
仕事をしていたやん
生き残れる人は暗記力と人を出し抜く知恵+4
-19
-
24. 匿名 2014/12/23(火) 23:34:33
自分がやることの不安より看護師さんが怖い笑
邪魔なのは分かるけどストレスのはけ口みたいにされる
うちの所属病院だけだと信じたいけど笑+108
-2
-
25. 匿名 2014/12/23(火) 23:35:17
看護師です。実習終わったら記録記録でまともにテレビ、ニュース見てなかったな。
とにかく睡眠がとれなくて、2時間しか寝ずに、実習とかざらでした。休みの日は遊びにも行かずレポートや睡眠で、引きこもりでした。外の事なんかわからなかった。でも免許取れば、のちのち自分の為になるので、ひたすら耐えてました。頑張って下さい!+170
-2
-
26. 匿名 2014/12/23(火) 23:35:30
トイレで泣いた+78
-1
-
27. 匿名 2014/12/23(火) 23:35:52
実習録かくのとっても辛いけど、それを見る立場になった今、見るのも毎日辛いです。ずっと残るものだし色々考えちゃう(笑)
今は辛くても終わった後は達成感でいっぱいになるはず。がんばってくださいね。+72
-0
-
28. 匿名 2014/12/23(火) 23:36:45
その時はただ一生懸命やってたけど、あとあと思い返すと、あ~間違ってたなぁ~、若かったなぁとか思う。でも今そう思えることこそ学びの証!忙しい中付き合ってくださった先輩方に感謝です!+25
-0
-
29. 匿名 2014/12/23(火) 23:37:04
来年から病院と薬局実習です(>_<)
辛そうだけど頑張ります!
薬剤師に絶対なる!!!+61
-2
-
30. 匿名 2014/12/23(火) 23:37:37
実習期間中、必ず風邪気味になっていました!
実習記録もあってなかなかゆっくり休めないでしょうけど、体調管理はしっかりとしてたくさんのことを吸収してきてくださいね!
世の実習生の方々がんばってください(*^^*)+9
-1
-
31. 匿名 2014/12/23(火) 23:37:47
施設実習で泊まり10日間は本当に辛かった。
でも、同じ実習先の子に救われて乗り切れた。
実習の単位が取れなければ資格取れないし、頑張って。
応援してます。+50
-2
-
32. 匿名 2014/12/23(火) 23:37:54
実習生から見たら何あの人…って思ってた職員さんの良さが、今ならわかる気がする。+52
-0
-
33. 匿名 2014/12/23(火) 23:39:46
金曜日が来るととりあえず他の実習先の友達と飲みにいこうと思うけど疲れすぎて寝てしまう+7
-2
-
34. 匿名 2014/12/23(火) 23:41:01
今日の目標を発表したあとの突っ込み。
毎日
怖か ったなT_T
+81
-0
-
35. 匿名 2014/12/23(火) 23:41:15
実習のおかげで、若さゆえの不規則な生活にリズムができて、自転車で行けるとこだったから毎日往復40分チャリこいで、あとストレスもあって、痩せた(^o^)/+9
-0
-
36. 匿名 2014/12/23(火) 23:41:59
看護師ではない医療系学生だけど、看護師さんは私とかにはすごい優しいんだけど看護学生に対しては半端なく厳しい
あれはなんなんだろう…+97
-3
-
37. 匿名 2014/12/23(火) 23:42:30
純粋に利用者のためによかれと思ってやったこと注意されて泣いた。若かった+14
-1
-
38. 匿名 2014/12/23(火) 23:42:52
看護師です。
実習中は毎日緊張とレポートや記録物の提出で寝不足でよくやれてたなぁと思う。
私は実家から通ってたから食事や洗濯は母親がやってくれたけど一人暮らしの子とか大変そうだった。
今うちの病棟にも看護学校の実習生来てるけど自分と重ねて応援したくなる笑 必死だし若さで乗り越えることもできるもんね!今は大変だけどそれを乗り越えたら達成感半端ないよ笑 がんばれー!+79
-2
-
39. 匿名 2014/12/23(火) 23:42:59
短大時代に中学の教育実習行きました。疲れて疲れて毎日床で倒れるように寝てたなぁ。若かったからできたことだと思います。+17
-0
-
40. 匿名 2014/12/23(火) 23:45:24
利用者の前では常に素敵な笑顔なのに裏ではちょー感じ悪くて(特に実習生には)大人ってやだなー怖いなーって思ったよ+14
-4
-
41. 匿名 2014/12/23(火) 23:46:48
学校で退屈な授業受けるより楽しかった♪+10
-5
-
42. 匿名 2014/12/23(火) 23:47:44
看護師です。
実習記録や指導で大変なこともあったけど乗り越えられた自信は後々為になる。
患者さんとじっくり向き合えるのも学生ならではの大切な時間だから楽しんで実習に励んでほしいです(^^)+41
-0
-
43. 匿名 2014/12/23(火) 23:48:52
同級生で実習先の医者と付き合った人いたけど実習こなすだけでもバカみたいに大変なのにそこまでのバイタリティがあるのは尊敬したわ+39
-2
-
44. 匿名 2014/12/23(火) 23:49:06
来年、2月に看護実習
この金髪頭も今年まで。
真っ黒とか2年振り〜!+15
-14
-
45. 匿名 2014/12/23(火) 23:49:38
実習中は死ぬほど辛い!と思ってたけど、自分がいざ指導する立場になったら、通常の仕事に加え学生の指導やレポートの添削などしないといけないから残業残業で本当大変、、学生の時には気付かなかったけど指導する方もなかなかきつくて改めて指導者に感謝した+72
-1
-
46. 匿名 2014/12/23(火) 23:51:18
医療系だけど今働いてるより実習の方が大変だったなあ、精神的なものかもしれないけど+28
-1
-
47. 匿名 2014/12/23(火) 23:52:20
薬学生です。病院と薬局、それぞれ2ヶ月半実習しました!忙しかったけどたくさん勉強出来て良かったです!
病院までは片道二時間、それで実習後バイトしてました。0時帰宅、5時半起床。薬局実習後もバイトしまくってました。めちゃくちゃハードな生活をこなせたので、社会に出ても少しは頑張れる気がします。やる気があったら、人間時間を作ってなんでもできるなーって思いました。来年から病院で働けるよう国試がんばります!+34
-3
-
48. 匿名 2014/12/23(火) 23:54:09
わたしは来年教育実習( ´∀`)
もうすこしで先生だー♡+9
-7
-
49. 匿名 2014/12/23(火) 23:55:04
実習先から是非って言われて就職した子がいたよ!
頑張れ!!+12
-0
-
50. 匿名 2014/12/24(水) 00:00:22
ヘルパー2級。たった4日間(デイ・グループホーム・施設)の実習でしたが
理想と現実のギャップ、現場の実情がひしひしと伝わってきました。
当時の私は「実習生の扱い、酷くない!?」とか思ってましたが、
介護施設に就職して4年目。忙しすぎて実習生に構っていられないからああいうふうだったんだな、と今なら思えます。今の私も実習生に対してそんな態度に見えるかな。。+23
-4
-
51. 匿名 2014/12/24(水) 00:02:41
歯科衛生士〜
がんばる〜+15
-1
-
52. 匿名 2014/12/24(水) 00:03:32
看護学生です!
この前やっと全部実習がおわりました…。
しんどいですが、友達や家族など大切な人に支えられて乗り越えることができました。
これからの方、がんばってください(*^o^*)+23
-0
-
53. 匿名 2014/12/24(水) 00:03:39
就職して、受け入れる側がどれだけ負担なのかを思い知った…
無事に実習ができたのは、たくさんの方々のおかげだったと、本当に感謝しています。
今では幼稚園教諭8年目。
毎年何人もの実習生を受け入れますが、一生懸命な学生にはこっちもそれに応えて指導をしたくなる。
できなくたっていいんです。
なんでも挑戦する気持ちが大事。
どんどん失敗して、学んで学校に持ち帰ってね!!と伝えています^ ^+19
-0
-
54. 匿名 2014/12/24(水) 00:04:29
受け持ち患者さんとのコミュがうまく取れなくて
実際の実習中は病棟をさまよったりしてたな
あまり親しくなりすぎると受け持ち以外ともコミュとれとか指導されるし
もう二度と嫌だ+11
-2
-
55. 匿名 2014/12/24(水) 00:07:11
保育所実習本当に辛かったなぁ…
でも、当時指導を受けたことは今でも鮮明に覚えてる!!
そして、日々気をつけながら保育しています。
褒めて頂いたたくさんの事より
数回びしっと注意を受けた事の方がよく覚えている。もう10年も前のことなのに…
本当にありがたいです。
+12
-1
-
56. 匿名 2014/12/24(水) 00:07:35
先週、病院実習終わりました!脳神経外科で実習だったのですが、そこの指導看護師さんがとても厳しい人で、正直怖かったんですが、今振り返ると的を射たことを指導してくださっていたな~。。。と思います。
乗り越えたあとに沸き上がって来るこの自信のようなものは言葉では言い表せられないものがあります。。+26
-0
-
57. 匿名 2014/12/24(水) 00:08:20
介護士です
指導員のかたにもらった言葉は、今でも時々思い出して初心を忘れないようにしてます
学校で習うことと現場の違いに戸惑ったりしたけど、いい経験になりました
+11
-0
-
58. 匿名 2014/12/24(水) 00:08:58
病院勤務だけど看護実習の厳しさは他の医療系なんて話にならないくらいだと思うな
私も実習は辛かったけど看護師は本当尊敬するわ+46
-2
-
59. 匿名 2014/12/24(水) 00:09:04
幼稚園、保育所、歯科衛生士…と周りに色々な実習を経験してる友達がいるけど、看護が1番大変そう。とにかく調べる量と記録の量がすごかった。+26
-1
-
60. 匿名 2014/12/24(水) 00:09:17
52さん!
国家試験頑張ってください!+6
-0
-
61. 匿名 2014/12/24(水) 00:11:57
本当に実習大変ですよね。毎日毎日早起きして、実習して、記録して、勉強しての繰り返しで一時間睡眠なんてざら。
どこぞのブラック企業よりブラックなんじゃないかと思っちゃう…+15
-1
-
62. 匿名 2014/12/24(水) 00:12:17
児童養護施設の実習、電子通信機器などやカメラ持ち込み禁止で泊まり込み一カ月。施設の特性から子どもの安全を最大限配慮するためです。事前にも講習や面接がありました。日誌もつらく、実習指導は厳しかったけれどそれ以上の感動や学びがありました。実習終了後もスタッフとして通い、とてもお世話になりました。
これから経験するみなさん、実習は貴重な体験です。いいことや素晴らしい人との出会いばかりではないかもしれない。けれど、医療や福祉の未来とみなさんの未来のために、忙しい業務のなか受け入れてくださっていることを忘れずに臨んでください。何より、患者さんや利用者さん、子どもたちに勉強のため協力していただいているんだという気持ちを大切になさってください。
有意義な実習になりますように(*^_^*)+10
-1
-
63. 匿名 2014/12/24(水) 00:16:47
医学生には笑顔で看護学生には常に怒ってる看護師さんにもやもや。病院の最底辺が看護学生だとおもってます。+37
-1
-
64. 匿名 2014/12/24(水) 00:17:55
まさに年明けから1年間看護実習が始まります。
恐怖しかない…+24
-1
-
65. 匿名 2014/12/24(水) 00:18:40
社会福祉士になるため社会福祉協議会で実習しました。日誌大変でしたが毎日本当に学びが多くてきつかったけど楽しめました。
卒業後は地域福祉に携わりたい!と思っていたけどすぐ結婚してしまった…(^o^;)+8
-0
-
66. 匿名 2014/12/24(水) 00:21:01
働いてる今は学生にはなるべく自分の実習の時と同じ思いをさせないようにしようって思ってるけど当時のあの看護師どもはそういう気持ち無かったんだろうか
指導方針として厳しいってのは分かるんだけど明らかに八つ当たりだったもんなあ+20
-0
-
67. 匿名 2014/12/24(水) 00:24:04
幼稚園教諭していました。
もう10年前ですが、1ヶ月間実習しました。割と優しい先生が担当してくださいましたが、実習録の書き方に厳しい先生で、提出するたびに訂正された赤い箇所がたくさんあり、めげそうになりました。体調管理も出来ない日があり、1日だけ早退してしまったりして自己嫌悪になったり、とにかく大変だった覚えがあります。
ただ、終わるころには子ども達も慣れてくれ、お別れする日には泣いてしまう子もいるくらいで嬉しいような、寂しいような…でも、やっぱり幼稚園の先生になろう!と思えた1ヶ月間の実習でした。+13
-0
-
68. 匿名 2014/12/24(水) 00:24:31
60さん
ありがとうございます(*^o^*)
がるちゃんで返事?きたの初めてで嬉しいです♡
あと60日で国家試験です!!
全力で頑張って素敵な看護師になります!+24
-1
-
69. 匿名 2014/12/24(水) 00:27:05
実習中に普通に遊びとバイトこなすようなとんでもないやつが一定数いるけど、あの人たちってリミッター外れてると思う+20
-0
-
70. 匿名 2014/12/24(水) 00:31:19
毎日書いて提出する実習記録が
大変でした(;´・ω・`)
でも、ホントの恐怖は
提出した実習記録が帰って来た時ww
中身見たら赤ペンで枠からはみ出した
ダメ出しの嵐…ヽ(;▽;)ノ
実習中も注意されて
実習記録の中身にもダメ出しされて
もぉ〜心はバキバキに
折られました( ̄∇ ̄;)+14
-0
-
71. 匿名 2014/12/24(水) 00:35:03
看護実習中に、あまりの睡眠不足で夢というか幻覚を見ました。
ある検査を見学するため、薄暗い部屋にいたのに、周りの景色がサアーっと自分の家の部屋の中になっていて、あ、帰ってきたんだ!と思い込みお団子にまとめていた髪のゴムとヘアピンを外し、ペットボトルのお茶を飲もうとしました。
そこで、ハッと我に帰って手に持ってたお茶が検査室の医師のものだと気付きました…
あのときは冷や汗かきました!!+20
-0
-
72. 匿名 2014/12/24(水) 00:40:18
休憩時間にトイレで寝てたなー、懐かしい
後で思い出になるなんて良いもんでもなかったなー看護実習+10
-1
-
73. 匿名 2014/12/24(水) 00:45:28
今年中学校と高校の教育実習行きました!
授業構想して指導案書いて毎日徹夜で、学校のトイレでも泣きました(>_<)
つらかったけど、生徒から色紙もらって嬉しかったな(*^o^*)
現在卒論執筆中なんですが、教育実習ほど辛いものはないだろうと、なぜかだらだら書いてしまってめっちゃやばいです・・・笑
でも実習を終えるとなんか無敵になるっていうのは分かる!!笑+15
-1
-
74. 匿名 2014/12/24(水) 00:46:36
私も冬休み明けから実習が始まります。
初めて、実習で患者さんを受けもたせていただきます。厳しいことも多く、きっと何度も泣くと思います。不安もたくさんありますが、受けもたせていただく患者さんや、自分の目標ために精一杯がんばりたいです!!!+7
-0
-
75. 匿名 2014/12/24(水) 00:48:44
実習中はただただ嫌で勉強するというよりはなんとかやり過ごす感じだったなー
+5
-0
-
76. 匿名 2014/12/24(水) 00:48:49
ローテ実習真っ最中の国立大看護3年生です
厳しい指導と自分の未熟さに落ち込むことが多いですが、実習中は絶対泣かないって決めています!寝る時間も自由な時間もないけど、患者さんの笑顔や「ありがとう、◯◯さんに受け持ってもらえて良かった」という言葉がいちばんのモチベーションになってもっと勉強しようと思います。看護学生のみなさん頑張りましょう(^ν^)+14
-4
-
77. 匿名 2014/12/24(水) 00:52:33
看護師です。
実習、二度としたくないしできない。
でも、それを乗り越えて資格とったから、仕事には困らないしある程度の収入は得れそう。+22
-1
-
78. 匿名 2014/12/24(水) 00:54:35
いま、保育士やけど、
わたしは短大の実習のほうが大変やったよ!
現場は楽ではないけど実習よりは、楽!
だから
いま、実習中でへこたれてるひとは、
もう少しふんばって+5
-3
-
79. 匿名 2014/12/24(水) 00:58:47
76さん
私も看護実習中は泣かないと決めていたけれど、受け持ち患者さんが退院する時は嬉しさと寂しさから涙が出ました。患者さんからお礼の言葉をかけられると嬉しいですよね(*^^*)+15
-0
-
80. 匿名 2014/12/24(水) 01:01:37
実習は正直当たりハズレですね。いいとこに行けたら楽しくて充実するけど、自分と合わないとこに行ったら苦痛でしかない。実習簿も、行った先がこだわるとこだと厄介だけどこだわりのないとこだと神経質にならなくていいから気持ち的に楽。私は実習先は恵まれてた方だから嫌な思い出はあまりないかなー!春休みとか夏休みたに学校通さず自主実習行った時は交通費とか日給出たとこもいくつかあった!+11
-0
-
81. 匿名 2014/12/24(水) 01:05:32
私は医療系免許とれる学科だったんだけど、そのほかに単位とれば関連する教員免許も取得できた。
講義もぎっしりなうえ実習もたくさんあった。病院実習、保健所実習、教育実習が2回。
当時はめいいっぱい遊んで大学生を満喫している文系の友達が羨ましかったけど、あの時の苦労した実習があったから資格も取れ就職も転職も困らない。
だから現役の学生さん!がんばってください!
辛いぶんだけ自分のためになります!+7
-0
-
82. 匿名 2014/12/24(水) 01:15:01
自分が実習に出たわけではないですが、看護実習生とお産を共にしました。朝8時〜17時頃までずっと一緒で、17時頃に産まれ一緒にいてくれて心強かったですし、腰をさすってくれるのは実母や夫より彼女が一番上手でした。産後の入院中も何かとサポートしてくれ初産で不安だったけど楽しく過ごせましたよ。実習出られる方々頑張ってくださいね、応援しています。+25
-0
-
83. 匿名 2014/12/24(水) 01:29:42
40過ぎて介護の資格を取りに学校に通い、実習も行きましたが…
実習中に腰を痛め(腰椎すべり症)、資格を取ったものの
今は普通の事務員してます。
今でも腰痛があるので定期的に整形外科に通院してます。
実習に行かれる皆さん、身体には気をつけて!
+6
-0
-
84. 匿名 2014/12/24(水) 01:37:46
看護師&保健師。実習中あんなに一生懸命書いたレポートや記録だったけど、今読み返してみたらスゴイ笑える…+12
-0
-
85. 匿名 2014/12/24(水) 01:40:52
実習先が若い保育士がいない園でとにかく先生方が厳しい。怒られても注意されてもそこから学んで必死で頑張りました。そしたらある先生が「あなたのやる気が伝わってきて見ていてとても気持ち良いわ」と言ってくださった時には泣きそうでした。
何より日誌と指導案がつらすぎた。書いても書いても終わらない。下書き終わったら次は清書。要領が悪いから毎日オールか数時間睡眠。
あんだけぼろぼろだった実習。先生方が厳しくてつらかった実習。そんな園からいただいた総合評価はなんと「保育士の資質がある」でした。泣きそうなくらい嬉しかったです。
まだ大学生であと何回か実習がありますが、将来立派な保育士になれるように頑張ります!+18
-2
-
86. 匿名 2014/12/24(水) 01:43:41
家庭科の教育実習で高校に行きました。
2日目くらいから自分一人で授業をしなきゃいけなかったし、クラスのリーダー格の生徒の態度次第で実習生に対するクラス全体の態度が決まるので、とてもウェルカムで慕ってくれるクラスもあれば、すっごく冷たい態度を取られてしまうクラスもありました。
その3週間は毎日授業の準備や、冷たい態度のクラスのストレスで食欲も全然無く、4キロも痩せてしまいました。
けど、最終日には慕ってくれていたクラスの男の子が2人で、かわいいエプロンをプレゼントしてくれました。高校生の男の子2人がお店でエプロンを選んでくれたんだと思うと微笑ましくてとても嬉しかったです。
大変でしたが今となってはいい思い出です!+9
-1
-
87. 匿名 2014/12/24(水) 01:47:22
2週間実習しました。
学校側から実習先に一日あたり400円支払ってる事を知り、驚いた記憶があります。+8
-0
-
88. 匿名 2014/12/24(水) 02:11:24
中学に行きました。
最初の一日くらい見学して、それ以降実習期間中の私の教科の全ての授業をしました。
もちろん指導案や記録も全ているので大変さは本当大変でした。寝れない日々。
が、何より実習生なのに責任が…。
見られているというプレッシャーも…。
と当時は思いましたが、今思えば見てくれている先生がいるだけ、気持ちの重さが全然マシでした。
先生がみてくれている中、あれだけたくさんの授業をやれて良かったと今は思います。+3
-0
-
89. 匿名 2014/12/24(水) 02:14:52
実習中って残り何日ってやたらカウントしたりする。ラスト5回切ったあたりから自分らしくリセットし始めるからこのラスト5回ぐらいで余裕が生まれてくる。
それまでは猫かぶり疲れがたまり先が見えない感じで自分じゃなくなる感覚だったけど。+4
-0
-
90. 匿名 2014/12/24(水) 02:19:14
辛かったの一言。
あまりにも辛くて記憶から消してる。
+5
-0
-
91. 匿名 2014/12/24(水) 02:30:18
辛かった。結構泣いたし。
挨拶すらタイミング気にしてた。
+5
-0
-
92. 匿名 2014/12/24(水) 02:48:31
看護学生です。
もう実習は終わったけど、
本当に大変だった、だけど患者さんの笑顔をみれるのが嬉しかった。
実習で唯一の支えは患者さんでした。
+11
-0
-
93. 匿名 2014/12/24(水) 03:13:45
明日実習なのに寝れない。+5
-0
-
94. 匿名 2014/12/24(水) 03:34:06
看護師です。
実習していた時は、イジメ?と思うくらい実習とレポートで肉体的にも精神的にもきつかった。
今は受け入れ側ですが、実習生指導、新人指導と実習時代とは、違うキツさです。
今実習しているみなさん頑張って下さい。
資格取っても日々勉強の仕事ですから。
実習、新人時代を抜け一人前になったら周りの人も優しくなります。
+5
-0
-
95. 匿名 2014/12/24(水) 04:19:08
看護実習今年乗り切りました!
もう本当に辛かったです
記録と計画、勉強で毎日睡眠30分くらいで
毎日睡眠不足でした(´Д` )
でも良い勉強になりました!+4
-0
-
96. 匿名 2014/12/24(水) 04:50:24
看護師今年5年目アラサーです。
学校に入った時点でいい年齢だったので、いろんな意味で実習キツかったです。変なプレッシャーとか。
寝れないくらいの膨大な記録や患者指導のパンフレット作成や、毎日の目標とか行動計画をたてるのがネタが尽きてきて辛かった。。
でもあのとき苦労した分それなりの給料はもらえて辞めても仕事に困らないのはほんとにありがたいことだと思います。
でも働いてからのほうが受け持ち患者と自分という関係だけではなくなり、他にも人間関係やらなんやらでめんどくさいです。+5
-0
-
97. 匿名 2014/12/24(水) 05:05:12
医学部生は
殆ど1年、病院実習だったけど、
大して大変でも無かった。
実習が大変とか、レベルが低いんじゃない?って思う。
卒後の方が余程、大変。+6
-18
-
98. 匿名 2014/12/24(水) 05:53:35
看護学生1年目です。
先輩から実習の話聞くと恐ろしいです…笑
でも頑張りたい!+3
-0
-
99. 匿名 2014/12/24(水) 06:02:22
短大で保育科でした!
一人暮らしで幼稚園実習行きましたが、家に帰ってからの記憶が無いくらい疲れました。
でも、この経験があって、他のバイトや仕事しても全く辛くなかった!(笑)
もし、実習が嫌で学校辞めたい人がいたら、修行と思って頑張って下さい!!子ども達の笑顔みてたら何とかなるよ!!+4
-0
-
100. 匿名 2014/12/24(水) 06:40:54
介護福祉士ですが行く施設でかなり変わる。
1段階、2段階で一度中止になる人多発だった。
理由は様々。+3
-0
-
101. 匿名 2014/12/24(水) 06:42:48
ある意味ほんっとにブラックだと思う。
精神的にも肉体的にも追い込まれる。+7
-1
-
102. 匿名 2014/12/24(水) 07:02:00
ただでさえ大変な実習のなか、私は一箇所とんでもなく記録に力入れてる??園にあたり、学校の実習日誌プラス同じ物を書く園用の実習ノートがありました(。-_-。)
もちろん帰宅してから朝までじゃ時間が足りず、お風呂に入りながらご飯を食べたり、バスの中でのみ睡眠とったり、電車のなかでこっそり制作準備したりなど人並み外れた生き方を2週間だけ体験しました(笑)+7
-0
-
103. 匿名 2014/12/24(水) 07:25:31
体験した人じゃないとなかなかあの辛さとか苦労はわかんないと思う。終わってからも楽しかったけどなんだかんだ毎日辛かったって思うもん。2、3日の実習とわけが違うわ。+8
-1
-
104. 匿名 2014/12/24(水) 07:26:48
別に甘えてるわけじゃないけど普通にもっと優しくしろやって思うわ、看護師性格悪すぎ
厳しくしてくる人は心の中で見下しまくって精神の安定をとるしかない+26
-0
-
105. 匿名 2014/12/24(水) 08:19:39
看護学生です
基礎実習で受け持った患者さんと別れる時、実習生という立場で出会ってるからもうお見舞いとか来れないから会えないし…ってさよならの挨拶をしに行って患者さんと二人で大号泣(>_<)
ちょっと感情移入し過ぎて関わりとしては間違ってた部分あったんだろうなと思うけど、看護計画はきっちりできていたので、実習としては問題なかったハズ。
最初の患者さんは忘れられないよって担当教員の先生に言われたけど、ほんとよくわかる。多くを学ばせてもらったこと、一生、忘れない。
+12
-0
-
106. 匿名 2014/12/24(水) 08:28:54
看護師の実習行きました。こんな看護師にはなりたくないっていうお手本だらけで、とても勉強になりました!+16
-0
-
107. 匿名 2014/12/24(水) 09:16:26
中学校で3週間の教育実習でした。
大変でしたが、それ以上に本当に生徒が可愛かった。反抗期の中学生なんて嫌だ〜と言いながら行ったのに、最後の日はクラスのみんなと号泣。
実際の現場はもっとしんどいこともあるけど、あの実習での経験を思い出すと頑張れます!+11
-0
-
108. 匿名 2014/12/24(水) 09:19:11
日誌は始めだけやたら丁寧に書いてた。
でも毎日同じだから書くことなくて。
この前久しぶりに見返したら、自分の親にはここのご飯は食べさせたくないとかボロクソに書いてた。+3
-0
-
109. 匿名 2014/12/24(水) 09:42:05
出産の入院中と数年後の娘の入院中、実習生がついた。
ぶっちゃけ邪魔だった。
実習が大変とかいってるけど、
患者にも負担になっているんだと気が付いていたか?
+6
-16
-
110. 匿名 2014/12/24(水) 09:43:59
保育士してます。
実習生もだけど、受け入れる側もホント大変。
それも年々大変になってる気がする…。
子どもと一緒でまずは挨拶はちゃんとしようね、から教えなきゃいけないレベルの学生が増えた。+10
-3
-
111. 匿名 2014/12/24(水) 09:57:50
109さん、娘さんの出産入院 気が気ではなかったと思います。だから慣れない実習生がいるだけで不安がいっぱいだったろうと思います。
でも 109さんとその娘さんのおかげで その実習生は出産 入院の現場を勉強できたんです。
だから、あまりグチグチ根にもたないで欲しいな。+16
-2
-
112. 匿名 2014/12/24(水) 10:09:57
教育実習(中学校)
指導案が上手く書けない、授業はダメだしの嵐(怖いオバチャン先生が指導者だった)、その先生からは、しゃべりすぎと怒られるわ、やる気あるの?とか…
必死で指導案書いて、授業して、それが全否定されたような気がして、帰宅途中、泣きながら自転車を漕いでいた記憶しかない。
それでも単位は認定された。
でも、みんなが「教育実習、難しかったけど楽しかった」と話しているのを聞いた時は、うらやましい限りだった。
いまだに泣きながら自転車を漕いでいた記憶しかなく、当時授業でやった内容はトラウマレベルで残っている。+7
-0
-
113. 匿名 2014/12/24(水) 10:18:58
2月に2週間の保育実習を控えてます。
すごく不安で仕方ないです。
気をつけたほうがいいこと等ありますか?+2
-2
-
114. 匿名 2014/12/24(水) 10:20:34
看護師です。
本当に毎日毎日しんどかったです。
看護師になって10年以上経ちますが、実習記録捨てる事出来ずに大事にとってあります。
たまに読み返してみますよ。
同じグループだった友人は二日酔いで実習に来てて、周りのこっちがヒヤヒヤした事もあります。+4
-0
-
115. 匿名 2014/12/24(水) 10:42:15
1ヶ月の介護実習はかなり疲れました。慣れない所へ実習へ行くというだけでも疲れるけど、毎日朝5時に家を出て、慣れない通勤電車に揺られて2時間。向こうに着いても実習先スタッフや利用者さんに気を遣い、休憩時間もスタッフさんと一緒。終わって2時間かけて家に帰り、実習記録。今振り返るとよく頑張ったな〜と思います。
どんどん体重は減っていったのでそれは嬉しかったけどww+3
-0
-
116. 匿名 2014/12/24(水) 10:50:16
実習とか行ったことない子に
介護の実習なんか楽でしょ?記録とか簡単でしょ?
と言われ
めっちゃ疲れるよ。記録もA3で色々項目も分かれてるし…
と言うと
それだけでしょ?私なんか服飾のコーディネート考える(学校の宿題)の大変なんだから
と言われた時にはブチ切れそうになった。+20
-0
-
117. 匿名 2014/12/24(水) 10:51:56
看護学生ですが、実習で寝れないというけど、私含め周りの子達もそこそこ睡眠時間は取れていました。
普段からしっかり自己学習できていれば大丈夫かと…
+4
-3
-
118. 匿名 2014/12/24(水) 11:01:46
現在大学4年生です。
3年のときに小学校教育実習、4年のときに特別支援学校教育実習、中学校教育実習にいきました。
実習中は実習日誌と授業の指導案、授業準備で毎日2時間寝れたらいい方で、土日に死んだように寝ていました。
まわりには2日連続徹夜、3日で4時間睡眠などもいました。
先生の大変さがものすごく分かったと同時に子どもが本当にかわいくて、ますます教師になりたいと思いました。
本当に毎日きつくて大変だったけど、最終日に子どもたちからお別れ会をしてもらってプレゼントもたくさんもらい、涙がとまりませんでした。+8
-0
-
119. 匿名 2014/12/24(水) 11:20:21
看護学生。
半年間ぶっ続けの病院実習はきつかった(´・_・`)
その分、オペや分娩に立ちあって良い経験をさせてもらいました!あとは国試のみ!+5
-0
-
120. 匿名 2014/12/24(水) 12:02:07
78
今の仕事が実習より楽!!なんて言い放てるなんてかなりびっくり…
私も同職ですが、責任の重さがまず違うでしょ…
実習日誌はないけれど、それ以上に日々の日誌、週案、月案、年間保育計画があるし
保護者との対応、日々の保育…
何をとっても実習より楽なんて事ないと思う。
でも睡眠量や気疲れ、あの実習独特の決して先生方の輪に入れない感じはないから、その部分ではわかります!!+6
-0
-
121. 匿名 2014/12/24(水) 13:21:01
養護学校の実習最終日前夜に、生徒全員に手紙書こうとして爆睡…他の実習生の「どうしたの?」という電話で起きて青ざめた…
附属で実習中すごく厳しかったのに、そのときは全然怒られなくて、先生方も優しくて、逆に涙が出ました(T ^ T)+3
-0
-
122. 匿名 2014/12/24(水) 13:57:36
よく分からない指導で困ったな~。
聞いても教えてくれなくて別の人に教わりに行ってた。+0
-0
-
123. 匿名 2014/12/24(水) 14:02:52
保育士めざしてます!
私は高校で実習がありました!初日は緊張しすぎて吐きそうでした(汗
二日間だったけどとてもいい経験になりました!+3
-1
-
124. 匿名 2014/12/24(水) 14:16:35
109
邪魔なら途中からでも受け持ち断ればよかったんじゃないの?
そういう人は初めから受け持ち了解すんなっつうの+4
-1
-
125. 匿名 2014/12/24(水) 14:43:48
比較的やさしいところ、厳しいところありますが、
一度は厳しいところに行ったほうが、いろいろ勉強になるよ。
ただ、もう一回あの実習をやれといわれたら、逃げ出すかも(汗+3
-0
-
126. 匿名 2014/12/24(水) 15:22:10
助産師の実習は3ヶ月間でしたが病院泊まり込みで、産婦さんが来たら夜中でもお産とらせてもらいました。空き時間は記録と分娩介助練習。元々ぽっちゃりでしたが10キロ痩せて、肌も荒れて実習後はボロボロの別人になってました。しんどかったけど、助産師になった今は学生の自分にお産をとらせてくれた産婦さんたちに本当に感謝しています。+7
-0
-
127. 匿名 2014/12/24(水) 15:22:49
栄養士の校外実習で病院にお世話になりました。
公立の大きな病院で三食の食事の他、透析治療の方の食事も作っていたので朝から夕方までお昼以外はノンストップでした。さらに結核病棟もあったので食器が別だったりと珍しい経験をさせていただきました。
給食センターや企業の実習に比べて本当にきつかったですが、透析しているところを見学させていただいて、栄養士も立派な医療スタッフなんだと実感しました。いまでもその時の「透析食は色合いが悪いので(ほとんど生野菜は使用しないため)工夫してあげてください」との師長さんの言葉を胸に留めて仕事をしています。
医師、看護師、厨房のスタッフの皆様には通常業務も忙しいのに大変お世話になりました。おかげで管理栄養士の国家試験も合格し、今年で21年目になります。ありがとうございました!
+3
-0
-
128. 匿名 2014/12/24(水) 16:33:09
看護師です
わたしも実習中は記録に学校の試験、卒論の作成もあったので大変でした。
でも実際に働くともっと大変ですね。
頑張って乗り越えてください+3
-0
-
129. 匿名 2014/12/24(水) 16:38:12
子どもは可愛いけど、保育士が怖かった。+1
-0
-
130. 匿名 2014/12/24(水) 17:09:02
実習中はなにより足手まといになってる感じが居たたまれなかったです。
色んな科を見る事が出来て、自分にどんな科があってるのかわかっていくのが一番の収穫かなと思います。
看護師ですが、手術室で働くのは思っていたより同じ事の繰り返しでつまらなかったし、精神科は思っていたより面白かった(さらに体力的に楽だった)など。+1
-0
-
131. 匿名 2014/12/24(水) 18:41:40
看護師です。
20時帰宅。23時位まで仮眠。3時半まで記録。仮眠。5時起床。前日の反省は電車の中で書いてた。
因みに場所が変わった時の1週目の週末は特に記録を頑張ってました。+4
-1
-
132. 匿名 2014/12/24(水) 19:03:18
中学校へ教育実習に行きました。
生徒はみんなかわいかった~。
でも教育実習案がいまどき手書きでボールペン書き、しかもミスしたら
修正ペンがダメですべて書き直しだったのにはめげそうでした・・・。
+3
-0
-
133. 匿名 2014/12/24(水) 20:03:43
来年高校(母校)で3週間、教育実習に行きます。
トピ見てて大変そうですが、頑張ります!o(^o^)o+3
-0
-
134. 匿名 2014/12/24(水) 20:23:50
大学時代教育実習行ってたー
みんな就活してるなか実習行ってたから、就職しようと決めた時には遅かった笑
生徒達は可愛かったけど職員室は人間関係に黒いもの感じて教員になるの辞めたんだよなー
結局バイト先の企業でそのまま社員採用されて楽しく働いてます
実習中は毎日睡眠不足で疲れたのだけ覚えてる+4
-0
-
135. 匿名 2014/12/24(水) 21:10:58
109さん
わたしのことですね、本当にごめんなさい。
患者さんや利用者の方にとっては、何この子どこの誰なの何なのよっていう気持ちなんだろうなあ…といつもびくびくしていました。
ですが、実習生なりに一生懸命考え、その場ではそうするしかない、それが最善だと思いいつも行動していたのではないかと思います。
実習中はみなさんにご迷惑をおかけしました。
その分た学び、大きく成長できました。
ありがとうございました。+1
-0
-
136. 匿名 2014/12/24(水) 21:30:51
もう絶対実習なんて行きたくない(T_T)看護師への報告や振り返りなんて心臓が飛び出るほど緊張するし、つっこまれるし怒られるし。。実習後は毎日毎日遅くまで永遠に終わらない実習記録との戦い(T_T)もう死ぬほど辛かったー(T_T)+1
-0
-
137. 匿名 2014/12/24(水) 23:01:27
実習本当に大変ですよね:;(∩´﹏`∩);:
日誌に指導案に製作に寝る時間なんてありません泣
私は保育所実習がすごく厳しいところ、尚且つ自分が未熟で園長先生から向いてないとまで言われました(´ω`;)
その悔しいさをバネに幼稚園実習、精一杯頑張ったら園長先生に素質がある、先生に向いてるの評価を頂きました(*´ω`*)辛くても頑張れば結果はついてくると学びました!!!+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する